初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 997

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/13(土) 11:35:07.79ID:NIbgSd40
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 996
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1681733558/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
2023/05/26(金) 00:01:27.60ID:m0+7HU+o
警察の話題が出てるのを見て思ったけど。
暴力団事務所の捜索などで自衛隊に装甲車出してもらうとか重機関銃を用意してもらうとかは駄目なんかね?

現行法的には駄目なのはわかるが安全確保のためには自衛隊の火力で予め封殺しちゃ駄目なんかね?
2023/05/26(金) 00:56:41.95ID:4uzvSYna
>>318
法律的にはなんであれ治安出動を発令すれば自衛隊を出動させること自体はできる。
ただし、治安出動で行えるのは警察に準じた行動だけなので、無警告の先制攻撃とかは基本的にできないし、無制限に武器を使用するといったことも基本的にできない。
2023/05/26(金) 01:45:57.39ID:hbcPpNqA
>>318
さらに言えば「敵の侵略行為」というわけではなく、捜査の対象であるならまず確保(逮捕勾留)を第一に考えねばならず、火力でどうこうってのはもう捜査でもなんでもない。
仮にそれやってしまうと、捜査すれば解明できたはずの事が謎のままになってしまい、たとえば上級組織の罪を問う事もできなくなる可能性が高かったりで、何もいい事がない。
逆に言えば、「それでもいい」というならば、そもそも捜査する必要が無い。
2023/05/26(金) 02:21:54.22ID:wzMQ8vlD
今時のガサ入れでそんな圧倒的火力がいるのではなんて思ってるとか、昭和の時代に生きてるか別の世界から来た人としか…
2023/05/26(金) 11:12:27.31ID:atHuEwwB
>>317
元気。最近はトランプとプーチン軍を熱心に応援している様子
323名無し三等兵
垢版 |
2023/05/26(金) 18:53:34.44ID:vW8x9+Ft
おいおい長野の犯人ミリオタだって報道でとるやんけ 俺の肩身が狭くなるからお前らもふざけた犯罪するんじゃないぞ
2023/05/26(金) 19:17:18.56ID:R66Ra9eb
先日の長野県中野の散弾銃事件で
4人目に亡くなった方は銃撃の危険があってなかなか救助できなかったという情報があります
こういう時自衛隊に要請して装甲車で壁を作って救難ルートを確保するといった連携は不仲もしくは法整備の観点から難しかったりするんでしょうか?
(今回の件はまだ詳細が出てないのでもちろん位置的に難しいとかも考えられますが)
2023/05/26(金) 19:22:09.29ID:xf43XDmb
散弾銃みたいな貫通力に乏しい銃撃なら、陸自のじゃなくて機動隊の装甲車(特型警備車)で充分じゃん
326名無し三等兵
垢版 |
2023/05/26(金) 19:23:30.63ID:vW8x9+Ft
そういう任務のために警察にはSATがいるんだから自衛隊に依頼する意味がわからん 戦車に乗って暴れてる暴漢がいますぐらいじゃないと自衛隊呼ばないよ
2023/05/26(金) 19:36:44.83ID:R66Ra9eb
お 警察も持ってるんだ これは失敬
となると位置関係的に難しいか到着前に事件が解決したかのどちらかかな
ありがとうございました
328名無し三等兵
垢版 |
2023/05/26(金) 19:48:30.55ID:vW8x9+Ft
報道によると警視庁からSITが神奈川県警からSATが派遣されて現地で活動していたそうだから(写真が上がってる)犯人を説得して投降させたのはSITだろ
投降に応じなかった場合はSATとSITで突入して制圧する二段構えだったはず
329名無し三等兵
垢版 |
2023/05/26(金) 19:58:19.81ID:vW8x9+Ft
民家に立てこもっている犯人を制圧するような訓練を自衛隊員は全く行ってないし、サブマシンガンのような屋内での制圧に適した装備も持っていない
当然ながらそのための訓練を日夜行っていてその為の装備を持っているSITやSATが投入される。今回はSITが実力を発揮して投降させた案件って言えるね
2023/05/26(金) 20:02:29.45ID:hbcPpNqA
伝わる容疑者の言動を見る限り、必要なのは「自身に危害が加えられない事」のようだから、そうなる可能性があるものを前面に出さないのが、解決への最速手段だったってのもある。
331名無し三等兵
垢版 |
2023/05/26(金) 20:06:57.98ID:SMwD0+N5
警官二人殺しておいて自分の身の安全を心配する精神が良くわからないねww
いやお前は二度と生きて娑婆には出られないって事が理解出来なかったのかな
2023/05/26(金) 20:34:48.53ID:AXyMt4xu
質問です
潜水艦でアイスクリームやカップラーメンは食えますか?
2023/05/26(金) 20:47:33.41ID:epCmKqGw
なぜ兵隊はヘルメットをかぶっているのですか?
あんなもん、爆弾や大砲で吹き飛ばされたら何の役にも立たないでしょう。
2023/05/26(金) 21:00:03.92ID:0Kkt4b61
昭和天皇に 戦争責任はありましたか?
2023/05/26(金) 21:08:37.60ID:asnjtYnw
>>334
あったけど、GHQの意向で、そのままにされた
336名無し三等兵
垢版 |
2023/05/26(金) 21:24:27.66ID:vW8x9+Ft
>>334
明治憲法の第一条の規定で天皇は責任を負わない
ただ道義的な責任を昭和帝は感じていて退位させてくれと言っていた
2023/05/26(金) 21:32:33.86ID:AUQ+Ui2Y
B-65型超甲巡の主砲は31センチ砲ですが、なぜ主砲口径を旧式戦艦と同じ30.5センチ砲ではなく31センチ砲に変更したんですか?
2023/05/26(金) 21:46:17.09ID:FcG55+AX
昭和天皇は具体的な戦争指導を度々発していたんじゃなかったっけ?

山田朗教授(関東学院大)の著作引用だそうですが、
天皇は「御下問」「御言葉」を通じて戦争指導・作戦指導に深く関わった。天皇は作戦について統帥部の方針や作戦の進め方を無条件で認めていたわけではない。とりわけ、次の事柄については大元帥・昭和天皇の発言は、作戦計画あるいは具体的な作戦内容を左右する大きな影響を与えた。
1熱河作戦の一時差し止め(1933年)
2二・二六事件における反乱軍の武力鎮圧方針の決定(1936年)
3日中戦争初期の兵力増強、戦略爆撃実施方針の決定(1937年)
4張鼓峰事件における武力行使方針の一時差し止め(1938年)
5「昭和14年度帝国海軍作戦計画」の修正(1939年)
6宣昌再確保への作戦転換(1940年)
7フィリピンバターン要塞への早期攻撃の実現(1942年)
8重慶攻略の方針の決定と取りやめ(1942年)
9ガダルカナルをめぐる攻防戦における陸軍航空隊の進出(1942年)
10ガダルカナル撤退後のニューギニアにおける新たな攻勢の実施(1943年)
11統帥部内の中部ソロモン放棄論の棚上げ(1943年)
12アッツ島玉砕後における海上決戦の度重なる要求と海軍の消極的姿勢への厳しい叱責による統帥部ひきしめ(1943年)
13陸軍のニューギニア航空戦への没入(1943年)
14「絶対国防圏」設定後の攻勢防御の実施(ブラウン奇襲後の軍令部の指示など、1943年~1944年)
15サイパン奪還計画の立案(1944年)
16沖縄戦における攻勢作戦の実施(1945年)
17朝鮮軍の関東軍への編入とりやめ(1945年)
2023/05/26(金) 21:48:06.43ID:hbcPpNqA
>>331
警官2人を殺したのは「自分が撃ち殺されるかもしれないと思ったから」だそうな。
つまり警官を見た段階で「身を守るための行動」をしたわけで、身を守る条件を満たしてやらんと逮捕に結びつかないのだから仕方がない。
娑婆がどうこうじゃなく、生きるか死ぬかの問題なんだもの。

これは「プロファイリング」術の一種で、行動を理解できるかどうかではなく、何を考えて、何を目的にどういう手段を取るかを読み取れないとダメ。
今回は昨日の事件の話だが、軍事的な何かであっても、そうでなくとも全てに共通する事だよ。
2023/05/26(金) 21:53:50.85ID:Qgs29gjr
>>339
ええんよキチガイがキチガイ行動したってことにしとけば
俺らみたいな一般市民にはその認識で問題ない
行動を理解しようとしてこっちまでキチガイになったら困るんだから考えてもマイナスのほうが多い
2023/05/26(金) 21:54:06.27ID:397FscS8
まああのポリ公2匹も「特技はカツアゲと冤罪製造です!」とかほざいてる最低最悪の屑だから死んでよかったんじゃね?天誅!!!
2023/05/26(金) 21:54:08.75ID:hbcPpNqA
>>337
ヤード・ポンド法にこだわる必要がなくなった事や、B65の時点で30.5cm砲搭載艦は既に存在しなかったので、メートル法で大口径の方に合わせた。
重巡なんかは一度正20cm砲にしてから20.3cm砲に戻したけど、長門型が16インチ(406mm)ではなく41cm砲だったり、大和型が18インチ(457mm)ではなく46cm砲なのと同じ。
2023/05/26(金) 21:55:36.23ID:hbcPpNqA
>>341
その種の書き込みは最悪の場合訴えられて罪に問われるので、ついウッカリ書いてしまったのであれば早めに謝罪するのをオススメする。
2023/05/26(金) 21:57:42.76ID:397FscS8
>>343
お前「職務質問」をいったいなんだと思ってるん?本来神聖な行為のはずなのを犯罪行為にしてる犯罪組織についてどう思うの?まさか身内?
2023/05/26(金) 22:00:30.35ID:TWOdwR45
>>337
金剛型や扶桑、伊勢型のビッカースとその国産化36cm砲までは内径が35.6cm(14インチ)とヤード・ポンド法を採用していたけど、次の長門型の40cm砲(内径41cm)からはメートル法を採用している
だから超甲巡の主砲も30.48cm(12インチ)ではなく31cmになった
2023/05/26(金) 22:05:36.01ID:397FscS8
こういう無能な人たちってロシアで反戦デモやってる善良な市民を警察がしょっ引いてくのを見て「警察様に逆らうなんて愚かな奴だ死ねよ」とか本気で思ってんだろうなって……
2023/05/26(金) 22:14:50.49ID:AUQ+Ui2Y
超甲巡の主砲口径の回答どうもありがとうございます
2023/05/26(金) 22:29:44.93ID:VPeORARe
ラバウルとかトラック島とかメレヨン島とかに取り残された日本兵は大変な飢餓に陥ったようですが、
だったら魚を取るために漁業をすれば良かったんではないですか?
2023/05/26(金) 22:32:56.65ID:W3G+pvpk
最近自衛隊出身の重犯罪多くないですか?
2023/05/26(金) 22:35:13.23ID:1VWkYICH
>>348 魚取ろうとするとこ機銃掃射されるがなにか?
2023/05/26(金) 22:37:50.86ID:AXyMt4xu
>>350
機銃掃射ってそんなに当たるんですか?
漁船に 機関銃 つけて打ち返してやればいいのに
2023/05/26(金) 22:39:15.00ID:AXyMt4xu
>>349
だって自衛隊ではパワハラ、セクハラ蔓延してるからな
そういう状況下で働いた人間が暴力的になっても全くおかしくない
親に虐待を受けて育った子供が非行に走るのと同じ
353名無し三等兵
垢版 |
2023/05/26(金) 22:44:42.83ID:vW8x9+Ft
>>348
メレヨン島は魚を獲ろうにも漁具がなかった 空腹で体力が衰えた人間が手づかみで魚を捕まるのは困難だった
この為手榴弾などを爆発させて魚を獲ったが直ぐに爆薬も無くなった
記録に残っている体験談は生き地獄で、しかも誰もが本当に酷かった話は書き残せないと記している
2023/05/26(金) 22:47:01.42ID:1VWkYICH
当たるよ。漁船程度ならあっという間に殲滅される。

ついでに言うと、まともな畑を作ると焼夷弾が降ってくる。ラバウルくらい地積があれば隠れて畑も作れるんだが。
除草剤が一番効果的だが化学兵器とみなされるのを恐れて戦中は控えていたが、日本側に反撃能力がなくなる本土上陸の時は、全日本の田畑に撒く予定で大量備蓄していた。まるっと余ったのはベトナムで使ったけどね。
355名無し三等兵
垢版 |
2023/05/26(金) 22:54:49.61ID:vW8x9+Ft
>>351
漁をしている最中に爆弾を落とされると水中を伝わる爆圧で内臓をやられるからかなり離れていても死ぬんだよ
メレヨン島の生還者で漁をなかった人は少ないが、空きっ腹なので爆圧で簡単に内蔵が破裂するって話は皆話してる
2023/05/26(金) 23:02:39.27ID:wzMQ8vlD
>>349
長野の件ならアホメディアの誤報だったけどどの件を言ってるんだい?
2023/05/26(金) 23:04:55.14ID:Qgs29gjr
>>356
現役なのは犯罪をしてない弟だったけど
捕まった兄も数ヶ月はいた元自だぞ
358名無し三等兵
垢版 |
2023/05/26(金) 23:41:01.94ID:eRGN2IUq
ROTC出身者でない大学生がアメリカ海兵隊に入隊すると新兵としての入隊になるの?
自衛隊には一般大学生も幹部候補生に入隊出来ますがアメリカ海兵隊はどうですか?
359名無し三等兵
垢版 |
2023/05/26(金) 23:45:59.69ID:t81VA+tJ
>>333
鋼製のヘルメットが登場したのが第一次大戦の塹壕戦の頃で、それから現在のウクライナ戦まで、砲撃の弾片による死傷が最も多く、ヘルメットが頭部の保護に効果的だからであって、銃弾や砲弾の直撃に対する防御は二の次
360名無し三等兵
垢版 |
2023/05/26(金) 23:54:23.99ID:t81VA+tJ
>>358
23歳までならアナポリスの海軍兵学校に入れるので、卒業して海軍か海兵隊の士官になれる
2023/05/27(土) 00:28:21.49ID:gY9q53Hf
>>348
そもそも何千人何万人もの胃袋満たすだけの水揚げ得るには大型漁船が何十隻もいる
まさか何千人何万人もの兵隊に一斉に磯釣りでもさせるつもりかい?
2023/05/27(土) 01:52:24.97ID:nL9ydwf+
ソ連の軍用機・戦車と西側の軍用機には途上国向けの一種のモンキーモデルがありますが
西側戦車にモンキーモデルは無くて途上国にも通常仕様が輸出されてきたんでしょうか?
2023/05/27(土) 02:01:25.78ID:gQwEK4aI
>>362
アメリカなんかだと部分的に議会から輸出が許可されない装備があって、空自のF-15Jなんかも電波妨害装置とか一部電子装備は当時輸出が許可されなかったんで、国産品を開発して後日装備した。
他に、結果的にはF100エンジンの輸出が全面許可されて不要になったんだけど、F-16AにもJ-79積んだF-16/79があった。
364名無し三等兵
垢版 |
2023/05/27(土) 02:13:43.43ID:fbPk2pdI
>>362
戦車の場合、最新型のモンキーモデルを作って売るのではなく、一世代前の戦車を供与した場合が多い
2023/05/27(土) 02:37:16.42ID:SA2OMA7A
大戦中のアメリカは、レンドリース専用にM3A3軽戦車(M5軽戦車への生産ライン切り替えで生まれた妥協の産物)、M4A4中戦車(エンジン不足でバス用エンジン6基を駆動軸で串刺しにしたのを搭載)、
M5ハーフトラック(新会社の生産参入で得意とする圧延装甲を鰓葉し、車重が増したが防御力は 低下 した。米兵は乗らんのでそれで良いのだ)を生産。貰う側も文句言える立場ではなかった。

戦後、まともに道路整備されてない後進国で使いやすい軽い(分、防御力は落ちる)戦車として、最初から買う方も納得づくの輸出専用商品として開発されたのでは英VickersMBTがある。
MkIはインドで国産化(2200両)、クウェートに輸出(70両)、MKIIIはケニア(76両)ナイジェリア(36両)輸出された。
2023/05/27(土) 04:25:59.03ID:W0wW8m5V
コンチネンタルの空冷エンジンの不足から、キャデラックの液冷エンジン搭載型スチュアートとして開発されたのがM5、
その新型車体の設計をフィードバックしたのがM3A3、その新型砲塔をフィードバックしたのがM5A1、妥協の産物だの
モンキーモデルだのじゃないぞ、M3A3は
またM4A4もレンドリース専用じゃなくて、アメリカ本土で訓練用として使われてるし
367名無し三等兵
垢版 |
2023/05/27(土) 08:23:03.61ID:ReHH0jf0
現代戦においては航空機の速度は必要ないとよく聞きます。
最新鋭のF35ですらマッハ1.6で1950代の戦闘機より遅い始末です。
ならば、レシプロ機のほうがよいのではないでしょうか?
しかし現実はレシプロ機が増えるどころか減っていってします。
何故でしょうか?
2023/05/27(土) 08:50:46.73ID:fdAl6yBE
レシプロでは、かえって遅すぎでは?
2023/05/27(土) 09:01:23.65ID:ynSa0VK4
レシプロ機って最高速度650km/hだとしても
巡航速度だと350km/hくらいだったな
あまりにも遅すぎる

最高はともかく巡航速度はまずMach0.7は超えていないと困る

それプラスで空戦形態での推力重量比を1以上にするようにして
あと敵の中射程AAMからの速度を使った離脱もある程度出来るように
音速も一応は突破出来るようにすると
まあMach1.6とかMach1.8とかで落ち着く

Mach2.3で「ジュラルミンの熱の壁」(自分が今作った用語)があり
これ以上だとアルミニウム合金では航空機材料として強度が保てない
この先はチタンを使わないといけないが加工が難しく機体単価が高くなる

複合素材もMach2.3以上は厳しい可能性がある
もっとも、機体全体全てで温度が上がる訳ではない(機体先端とか翼前縁とかが温度が上がる。
空気摩擦熱ではなく、空気[準]断熱圧縮熱のためである)ので
温度の高い所だけ高温に耐える素材を使えばいいか

将来、海底からの資源採掘が安価に出来るようになれば
アルミニウムとほぼ同じ密度で性質もほぼ同じ、だが航空機材料としての耐熱性が400℃オーバーの
スカンジウムを採掘できて
アルミニウムを全てスカンジウムに置き換えたスカンジウムジュラルミンが作られて
Mach3オーバーの戦闘機がもっともっと増えるか

それとも、SR-71同様のゼリー状燃料給油の困難とか
熱による機体の伸びを考慮した設計とかがやっぱり厄介な事になるのかどうか
2023/05/27(土) 09:05:39.85ID:ynSa0VK4
よく見たらプロペラ機どころかレシプロ機って>>367は書いてるなw

レシプロは低空しか飛べないのであまり良くない
WW2のようにターボ過給機を付けないと高空は飛べない

それなら、ターボプロップのツカノみたいな方向が良い
371名無し三等兵
垢版 |
2023/05/27(土) 09:39:21.60ID:ZyWS4FYG
AK74が木製なのは何故?
AK47時代は木製のほうが調達コストも安かったろうけど、今は木にする理由って皆無だと思うのですが
2023/05/27(土) 10:02:15.75ID:SA2OMA7A
https://ja.wikipedia.org/wiki/AK-74

>初期に生産されたものは、AKMと同様に合板のストックとハンドガードで、赤茶色のベークライト製グリップと、オレンジ色のベークライト製弾倉(ポーランドやルーマニア、北朝鮮ではAK-47のようなデザインの金属製)を採用していた。
>1980年代に入って生産された後期型は、ストックとハンドガードは新素材であるポリマー製に改良され、プラスチック部品の成型色が焦げ茶色になった
373名無し三等兵
垢版 |
2023/05/27(土) 11:45:59.02ID:+okAi02P
自衛隊に軍旗(連隊旗かな?)奉焼の規定はあるのですか?
なんだかんだ旧軍を意識しているところはあるみたいだから、実際には自発的に奉焼することがもしかしたらあるのかもしれませんが…

あと、日本以外の古今東西どこかの国で、軍旗奉焼の習慣のあったor今でもある軍は存在しますか?
2023/05/27(土) 12:39:52.94ID:axqMI9xx
太平洋戦争中、日本軍は独軍のパンツアーファウストには注目しなかったのでしょうか?
当時の日本の技術ではあれでも生産できなかったのかな?
375名無し三等兵
垢版 |
2023/05/27(土) 13:03:46.68ID:tnDJL3NZ
警備の話ですがゼレンスキーはなぜ広島空港からレクサスではなくBMWだったんですか?
日本の車両では防御に課題があるんですか?
2023/05/27(土) 13:59:15.37ID:Fp8nLzxI
>>374
確か、資源が無かったような
あと、人命が安すぎるから。
子供を騙して、地雷持って飛び込ませた方が安上がり。
2023/05/27(土) 14:07:24.72ID:WldmAcXe
>>367
F35は「絶対に音速を突破できない。亜音速戦闘機になる」とネガティブキャンペーンを受けていたくらいで例外
2023/05/27(土) 14:36:20.27ID:gQwEK4aI
>>374
「使い捨て」というのがよろしくなかったのか、パンツァーファウストと同じような方式でも次発装填の可能な「試製五式45mm簡易無反動砲」とか、
同じく次発装填可能な和製バズーカ、和製パンツァーシュレッケみたいなのはいくつか試作されてて、それなりに量産されて沖縄戦に投入されたものもある。

基本的にはどれも「遅すぎた新兵器」の類だが、HEAT弾は「タ弾」として量産されて、小銃擲弾から各種火砲まで多数が準備されて本土決戦で活用予定だった(つまりこれも生産が間に合ってない)。
379名無し三等兵
垢版 |
2023/05/27(土) 14:42:36.79ID:7ARrpc37
>>374
伊29により成形炸薬弾と無反動砲の技術が日本に届き、併せて二人のドイツ人技術者も来日した
それでパンツァーファウストらしきものを第一陸軍研究所で開発したのだが日本側があまりドイツ
技術者の言う事を聞かずにパンツァーファウストとは色々違う設計に変えていってしまった為、
性能は兎も角として開発に時間がかかりすぎた これが試製五式四十五粍簡易無反動砲
五式完成までの暫定版としてパンツァーファウスト丸コピーの試製八十一粍無反動砲もあって、こっちを
大量生産してより早く多数の量を前線に送っていれば悲惨な対戦車戦が緩和したのではと言われている
こちらは32軍に送られて沖縄で対戦車戦闘に使用された 
なので陸軍はパンツァーファウストに当初から注目しており、実戦でも使用したが答えになる
380374
垢版 |
2023/05/27(土) 15:04:21.96ID:axqMI9xx
色々教えて頂きありがとうございます
2023/05/27(土) 15:30:45.26ID:gQwEK4aI
>>379
試製八十一粍無反動砲は滑腔砲身から有翼タ弾を撃ち出す、あくまで「無反動砲」であってパンツァーファウストとは全くの別モンだよ。
2023/05/27(土) 17:28:30.88ID:Sde4gJuR
>>373
「自衛隊法施行令」にも「自衛隊の旗に関する訓令」にもそんな規定はない
旧軍時代に軍旗(連隊旗)奉焼が行われたのは天皇から親授されてその分身とみなされる旗の鹵獲を避けるためで、明確な規定があるわけでもない
そもそも現在の連隊旗を授与するのは総理大臣で旧軍時代とは性格がことなる
383名無し三等兵
垢版 |
2023/05/27(土) 18:59:47.01ID:kxe9BEWA
ウクライナ戦争でロシア領土へ奇襲を行った元ロシア兵の自由ロシア軍団はウクライナ軍の部隊と言っても
所詮外人部隊だから使い捨ての鉄砲玉扱いなんでしょうか?
384名無し三等兵
垢版 |
2023/05/27(土) 19:03:17.19ID:17cjolJv
>>383
そもそもウクライナ軍の部隊ではない
2023/05/27(土) 19:39:24.62ID:Oe2yHRtJ
ttp://revisionist.jp/air_photo_evidence/ball_02.htm
航空写真と矛盾している12の「目撃証言」

ところで、連合軍の偵察機が撮影したアウシュヴィッツなどの収容所の航空写真に、死体や、それらを燃やす煙が全く写って無いのは何故?

証言が間違っていたのか?

それとも、大きく誇張された証言が引用されていたのか?

分かる人居ますか?
386名無し三等兵
垢版 |
2023/05/27(土) 21:23:50.28ID:7ARrpc37
>>383
暴れん坊のロシア人達がロシア領で暴れてる体
387名無し三等兵
垢版 |
2023/05/27(土) 22:31:15.09ID:r2gEgdPy
ウクライナ軍の教官の指導の元、イギリス製やスウェーデン製対戦車ミサイルの訓練を行い、ドンバスやバフムートの戦いに参加してるんだが?
2023/05/28(日) 00:43:36.39ID:xHcAevoK
二式大艇を根拠に日本の飛行艇技術は当時欧米より上だったと言う伝説がありますけど
実態は欧米は大型飛行艇を哨戒・救難用と割り切っていて水上艦隊への雷撃のような過酷な任務を求めていなかったのと
飛行場の制約から水上機に賭けなければいけなかった日本と違い十分に地上運用機が使えるから脇役の水上機の開発には資金や人材をあまり使っていなかっただけで
もし欧米が本気で戦闘的な飛行艇を作ったら容易に二式大艇を上回れたという認識でいいんでしょうか
2023/05/28(日) 00:50:37.35ID:HmLIqbCx
>>388
質問の中に答えが書かれている。
結局のとこ、「作れたかもしれないし、作れなかったかもしれない」としか言いようが無い。
実際に作ってないのだから。
390名無し三等兵
垢版 |
2023/05/28(日) 01:53:56.36ID:lTNmxxfh
第一次改装時の妙高型重巡洋艦の諸元と図が載っているwebサイトor本を探しているのですが、おすすめを教えてください。
自分がネットで調べた範囲では、竣工時と最終時の資料しか見つけられませんでした……
もし本であれば、ネットで購入できるものだと有難いです。
宜しくお願いします。
2023/05/28(日) 02:40:54.11ID:dwN6sI31
零式輸送機は部品でも海底やジャングルの残骸でもいいから現存していないのでしょうか?
2023/05/28(日) 06:40:03.16ID:VKzsvmP8
この時期に強い台風ができましたが気象兵器が使われているのですか?
2023/05/28(日) 08:46:38.26ID:qhLeZz53
地震兵器や殺人電波兵器や気象兵器といった、妄想兵器について語り始めるのは陰謀論者の始まりです、気をつけましょう
2023/05/28(日) 09:32:27.52ID:SqoCO4+q
>>391
2013年8月に羽田で新格納庫の建設工事中に土中から零式11型(L2D2)の残骸(エンジン、プロペラ、脚部)が見つかっているので、廃棄されていなければ現存しているかもしれない
395名無し三等兵
垢版 |
2023/05/28(日) 09:50:48.53ID:YXW9xT6f
>>388
米海軍は長距離哨戒用途としてカタリナに続く飛行艇を生産する事をやめて、その工場をB29生産用に明け渡す代わりにB24を陸軍より入手した この為、二式大艇が出てきた頃には長距離哨戒機の主力はB24の海軍型であるPB4Yになっている
PB4Yの運用実績は極めて優れており、哨戒中に度々二式大艇と遭遇した時も撃墜に成功している 改良型のPB4Y2は総合的に見て長距離哨戒機として二式大艇より優れていた この為、米海軍の長距離哨戒任務は陸上機となり、飛行艇は救難任務専用になる 米海軍は飛行艇の役割を変えているので飛行艇と言うカテゴリーだけで比較するのはナンセンスだと思いますよ
戦後もPB4Y2は長期間に渡り米海軍で使用される傑作機になりますね
2023/05/28(日) 13:24:30.61ID:LqQM2oZj
https://youtube.com/shorts/g0g3KJMMrkY?feature=share
米軍のM4とかM249大口径に更新されるんですか。
FPSゲームにも採用されるんだろうな
2023/05/28(日) 16:21:50.46ID:HmLIqbCx
>>395
「飛行機」ではなく「飛行艇」として優秀な飛行機を作れるかどうかの質問だから、完全に筋違い。
それなら救難飛行艇で優れたものを作れたのか?といえばそういう実績はないし。
398名無し三等兵
垢版 |
2023/05/28(日) 16:53:43.45ID:7GRss467
>>397
ボーイング シーレンジャーは双発にも関わらず二式大艇を上回る10000kmの航続距離を発揮してたから特に救難用として使えば二式より性能は良かったと思うぞ 尤も日本軍は飛行艇を救難用途に使ってないが・・
そんなに性能が良い機材があっても飛行艇に必要性が無いと判断したから生産しなかったってだけの話なので、日米の航空技術の優劣を飛行艇で計ろうってのがナンセンスなんだよ
2023/05/28(日) 17:22:46.80ID:HmLIqbCx
>>398
ナンセンスなのには同意だが、作って実際に使って実績を残してない飛行艇の話を持ち出しちゃ、誤解する人もいるでしょって話。
現実問題として連合軍からの評価も比較対象がほとんどないがゆえのリップサービスだし。
2023/05/28(日) 17:27:08.74ID:HmLIqbCx
>>399
ちなみに同時期の実用機で比較するならサンダーランドくらいなもんで、他の試作機だの時代が前後する飛行艇を持ち出したら的外れもいいとこ。
2023/05/28(日) 17:38:19.14ID:3naAv6eS
飛行艇のような繊細さが必要な分野では外国人に優れた航空機は作れない
日本人の得意分野だからこそだよ
402名無し三等兵
垢版 |
2023/05/28(日) 17:38:56.40ID:goHi4O5A
>>399
何故シーレンジャーを生産しなかったと言えば、シーレンジャーの工場を渡す替わりにB-24を海軍に供給する事を陸軍が認めたからですな 当初想定していた長距離哨戒機任務にB24(PB4Y)が使える事になったので飛行艇は用済みとなった PB4Yは大量に生産されて太平洋でも大西洋でも大活躍して戦後の対潜哨戒機時代も含めると二式大艇が足元にも及ばない実績を誇る
なので長距離哨戒機としての二式大艇の対抗馬は用途と実績で考えればPB4Yとなり実績で完敗してるって事実が残る そもそも同じ任務の飛行艇を作ってないんだから
この元の質問主の話ってさ「水上戦闘機では強風が世界最強と聞きました 日本の航空技術はアメリカより優れていたのでしょうか」と意味合いが同じであって、戦争の後半に至るまで何故日本は水上機やら飛行艇をせっせと開発しなきゃいけなかったのかについて思いを致す必要がある気がしますね
2023/05/28(日) 17:42:31.95ID:dW4ozOBl
マーチンJRMという超巨大飛行艇もあったな、二式大艇と比べ速度は遅いが、最後期型なら航続距離も近く、哨戒爆撃任務から切り替えられ輸送能力が高い
二式大艇は飛行性能を優先し、飛行艇としては胴体幅が狭めの設計ゆえ、水上滑走時にポーポイズ現象による事故損失を出しやすいという欠点もあり、
一方アメリカ海軍は、速度や飛行性能を優先するなら、飛行艇を尖った設計にしなくても陸上機でいいじゃん、ということで洋上哨戒任務はPB4Yに任せることに
404名無し三等兵
垢版 |
2023/05/28(日) 18:00:08.66ID:eu0K9Dm7
以前軍事板で自衛隊がドローンを導入しないのは何故ですか?と聞いたら
軍事では役に立たない、電波妨害されたら終わり、航続距離は短い、偵察任務としても使えない
散々な言われようでした。
しかし、ウクライナ戦争においてドローンは主兵器であり無くてはならない存在です。
これでもまだドローンは必要ないんですか?
2023/05/28(日) 18:08:22.47ID:SqoCO4+q
>>404
その人はそう思ったんでしょうね
誰だか知らんけど
406名無し三等兵
垢版 |
2023/05/28(日) 18:09:22.85ID:T/dec9Tc
>>404
必要でしょ 防衛装備庁の次世代装備研究ネタはドローン関連ばかりだよ
2023/05/28(日) 19:08:20.72ID:HmLIqbCx
>>402
>何故シーレンジャーを生産しなかったと言えば

「必要なかったから」の一言で済む話を、そう長々と書かなくても。
2023/05/28(日) 19:10:52.71ID:Q9/sdR0H
>>403 スプルース・グース量産の暁には(戦争とっくに終わってます)
2023/05/28(日) 19:18:06.04ID:HmLIqbCx
>>403
かと思えばR3Yみたいな「空飛ぶLST」だの、XP6Mシーマスターみたいな「超音速戦略爆撃飛行艇」(ちょい盛り)とか作っちゃうし、
空軍(WW2なら陸軍航空隊)と綱引きの絡みでアレコレやったりはするんだよね。

結局、救難飛行艇と直接水汲める消防飛行艇以外は「滑走路建設能力さえ高けりゃ陸上機でもいい任務」で、本気で仕上げて使い込むこた無かったわけだから、飛行艇開発技術がどんなもんだったか証明することはなかった。
2023/05/28(日) 19:25:02.59ID:ZqsEYXpa
そもそも飛行艇のみに限定するのは、おかしいって。
縄文土器は日本が一番素晴らしいのを作ってる。って言ってるのと同じだろ。
日本しか無いからな。
2023/05/28(日) 20:11:56.56ID:9hUJZZfh
>>402
>この元の質問主の話ってさ
からの下りについてですが、
元の質問(>>388)の趣旨は、「もし欧米が本気で戦闘的な飛行艇を作ったら容易に二式大艇を上回れたという認識でいいんでしょうか」
ですので、あなたは大きな誤解をしておられると思われます。
ただ、「元の質問主の話」というのが「「二式大艇を根拠に日本の飛行艇技術は当時欧米より上だったと言う伝説」を指しているのであれば私の誤解でしたので謝ります。
2023/05/28(日) 20:11:57.20ID:/z0Yo6/E
>>404
あべぴょんが「ひぃぃいっ!テロリストが!fukusimaの土が!」とドローン禁止しちゃったからね、おかげで世界の逆ガラパゴスですわ中世自民島、憎むならあべぴょんと自民の愉快な仲間たちを憎めよ
413名無し三等兵
垢版 |
2023/05/28(日) 21:31:18.17ID:vPW/WKtq
足のムレを快適にするために生理用ナプキンをインソールに貼るというテクニックがあり、韓国軍やベトナム軍、ウクライナ軍などで用例を見たことがあります(記述や、実践動画を見た)が、自衛隊でも行われているテクニックですか?
2023/05/28(日) 23:45:20.72ID:HmLIqbCx
>>410
おかしいも何も、>>388の質問の趣旨がそうなんだもの。話の流れを理解してないだらすっこんでなさい。

>もし欧米が本気で戦闘的な飛行艇を作ったら容易に二式大艇を上回れたという認識でいいんでしょうか
2023/05/29(月) 00:41:35.35ID:nsGGOKcg
388です、色々とありがとうございました
欧米は雷爆撃は地上運用の雷爆撃機を使えば良くて彼らにとっての飛行艇は非戦闘的な機種で
速度が要求される戦闘に用いる機種ではなかったので戦闘的な飛行艇は一度も開発されておらず
もし本気で作っていたら地力の差で二式大艇を上回っていた可能性が高い、と理解しました
416名無し三等兵
垢版 |
2023/05/29(月) 06:01:43.00ID:ing7hWfB
ロシアと軍事的に近い国は中国北朝鮮意外だとどこになりますか?
2023/05/29(月) 07:44:51.93ID:G1VqKUOr
>>416
まずイラン。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況