初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 997

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/13(土) 11:35:07.79ID:NIbgSd40
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 996
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1681733558/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
2023/06/04(日) 23:46:49.08ID:TW5Lc/7v
>>679
>>3
>・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です。
681名無し三等兵
垢版 |
2023/06/04(日) 23:51:32.01ID:AHFx3LPF
>>680
議論の初心者、人間の初心者とはなんですか?
私の質問に対して仰っているのならば、具体的に何処が該当するのか具体的に指摘してもらえませんか?
指摘出来ないのなら、今後は初心者という文言をスレタイから外して下さい。
そうしたら私も二度と書き込ません。
以上。
2023/06/05(月) 02:15:18.02ID:RSzcWs/M
>>678
USO(米軍慰問協会)の支部は日本の基地にもあるけど、HPを見てもやっているイベントは絵画教室とかMtG大会とかもっぱら趣味やスポーツなどより個人の好みに合わせたものになってる
前線ならともかく日本なら基地の外にいくらでも娯楽施設や観光地があるわけだし
2023/06/05(月) 03:15:21.90ID:sRzhVq24
朝鮮戦争やベトナム戦争の時は前線部隊に慰問があったが、平時で後方の在日米軍に有名俳優やミュージシャンが来る理由がないわな
684名無し三等兵
垢版 |
2023/06/05(月) 03:38:48.26ID:MO2Jou9/
B52について質問です。
これを更に使い続ける決定になりましたが、
今のB52の存在意義はミサイルや誘導弾キャリアかと思います。
それであればB777のカーゴを改造しただけで同じ意義の爆撃機が作れてかつ、民間機と部品共用が出来るので維持コストはB52より安くつきそうです。
そんな議論は当然踏まえた上でB52維持になったと思いますが
ミサイルキャリアとはいえ民間機のカーゴを改造するだけでは不十分な独特な機能がB52にはあるからと思いますが、それは何なのでしょうか?
2023/06/05(月) 03:42:19.93ID:GO/wydiS
>>684
民間機は軍用機より遥かに高価なのでどうやってもコストが安くなることはない
2023/06/05(月) 03:47:03.55ID:+FaD30cm
>>681
そんな事やってるとまじで心を壊すぞ
カスミンとか居酒屋とか、見たことないか?お前もああなるぞ
2ちゃんに執着するのを卒業しろ
他の趣味を探してみるんだ
2023/06/05(月) 03:49:17.78ID:30SBcwwK
それは"「ですよね」がついてるから荒らし"とか言ってる人にまず言ってやれ
彼が一番疲れてる
2023/06/05(月) 03:49:52.08ID:1NteRkwB
日本の防衛産業と違って欧米は兵器輸出をガンガン出来ているからメーカーや生産技術の維持が楽だと言われますが
欧米でも輸出セールスが上手く行かなかった兵器はメーカーの維持に苦しい状況に追い込まれて
維持のために政府が毎年の予算で少しずつ買ってあげるような日本と変わらない救済措置をしている例も存在するのでしょうか
2023/06/05(月) 03:53:42.83ID:x+NRcMtc
>>687
彼には文章の特徴を見抜く才能がないな
荒らしは知性がなさすぎるのが文章からにじみ出てる
2023/06/05(月) 03:55:01.94ID:Fueo2EMO
>>684
現代の軍用機として運用するにはまずは火器管制装置から始まって電子戦装置などの軍用の電子装備各種を搭載しなければならないが、それを積めるようにしただけでもうちっとも低コストにならない。

で、
>カーゴを改造しただけ
と言うけれど、爆弾とミサイル搭載できるようにするだけで機体の構造を大幅に変更しなければいけない。
この時点で「イチから別に設計したほうが安いんじゃないのか?」ってことになる。

現代で通用する爆撃機にするには「無誘導の爆弾を積めるようにしただけ」では全然能力不足だし、それだって「翼の付け根にパイロンくっつければいい」ということにもならない。
それだけだって機体の構造が旅客機そのままではくっつけられない(つけてもいいけど機体の楮が耐えない)し、内蔵するなら「カーゴベイに飛行中に開閉する扉をつける」だけでもう大事になる。
これはミサイルにしても同じだ。

その辺諸々考えていくと最終的に「元になった旅客機があるが、形がなんとなく似てるだけ」になるだろう。
多数の部品が流用できるようなこともなく、むしろ高コストになるだろうな。
691690訂正
垢版 |
2023/06/05(月) 03:56:19.23ID:Fueo2EMO
X 機体の楮
O 機体の構造
2023/06/05(月) 04:38:19.91ID:RSzcWs/M
1970年代にAGM-86空中発射巡航ミサイルを8連装回転弾倉8基で計72発に収納したボーイング747CMCA巡航ミサイルキャリアーというのが構想されてる
当時開発中のB-1やB-52に比べて1機あたりの搭載数が多くて民間機並の運用整備コストの安さが売りだったけど、民間機ベースだと制空権が確保した安全な空域じゃないと飛ばせないよねってことで実現はしなかった

これでも小型戦闘機を10機載せて空中発射と回収と整備や補給もできる空中空母を作ろうという747AAC構想よりはまだ現実的だけど
2023/06/05(月) 04:39:06.48ID:RSzcWs/M
>>692
訂正 8連装×9基
2023/06/05(月) 04:48:17.17ID:RSzcWs/M
2017年頃に米空軍は輸送機から巡航ミサイルを大量発射するアーセナルプレーンという構想を発表し、2021年にはC-130やC-17からパレット空中投下してそこからJASSM-ERやUAVを発射するラピッドドラゴンというコンセプトが公開されている
2023/06/05(月) 06:44:47.94ID:sRzhVq24
あと旅客機では構造的に爆撃機よりヤワなので、無理な機動ができない
2023/06/05(月) 07:15:17.84ID:C566Pg4s
太平洋戦争で火炎放射仕様のシャーマンが日本軍と交戦してるけど
引火の危険性は高いから通常のシャーマンの乗員より死傷率は
高かったんでしょうか?
2023/06/05(月) 07:39:56.37ID:sRzhVq24
火炎放射戦車は撃破されると炎上しやすいので、理屈としては死傷率は高くなるものだが、統計が無いのでなんとも
車体側面の垂直に立った厚さ38mmの装甲はシャーマンの急所で、47mm対戦車砲で容易に貫通できた
2023/06/05(月) 07:59:56.87ID:7q2WfZ23
火炎放射器は歩兵持ちも戦車搭載も、通常の火器より射程がずっと短い欠点があるから
接近戦にならざるを得ず、先に十分掃討したあとの仕上げに使わないと被害が出やすい
2023/06/05(月) 08:22:06.80ID:C566Pg4s
>>697-698
どうもありがとうございます
700名無し三等兵
垢版 |
2023/06/05(月) 08:27:33.61ID:VA24CoXH
海兵隊の第3戦車大隊がグアムとペリリューに投入された火炎放射器搭載型M4は6輌で車体前面の機関銃を取り外して火炎放射器を搭載したタイプだった 取り外した機銃も車内に積んでガソリンを使い果たしたら機銃に交換可能だったとある これらは撃破されなかったみたいだね 但しガソリンタンク容量と射程が少ないのが問題とされている
そこでより大型のガソリンタンクを車内に搭載して主砲から放射する改良型が硫黄島から使用された 台数は8輌 こちらは射程も伸びたのでかなり活躍している やはり撃破はされていないようだ
ここに記載したのは海兵隊のみなので米陸軍が使用した機材については別に調べてください
701名無し三等兵
垢版 |
2023/06/05(月) 08:40:21.76ID:VA24CoXH
米陸軍が火炎放射戦車を太平洋に投入したのは海兵隊より一年近く遅れたので、そもそも戦闘実績が少ない
45年にルソン島に投入したのが初で、沖縄にもかろうじて間に合ったが現地改修なので海兵隊の機材ほど本格的では無い
ルソン島に投入されたのはM5軽戦車の現地改修タイプなので撃破されたやつもそこそこあるんじゃないかな
2023/06/05(月) 09:08:29.27ID:Vlt6czuR
>>693
8×8=64では
2023/06/05(月) 09:09:06.04ID:Vlt6czuR
あ、訂正してた
704名無し三等兵
垢版 |
2023/06/05(月) 12:01:02.16ID:4u4p8oMJ
沖縄で米陸軍の火炎放射作戦を担当した713戦車大隊の記録があったので貼っておきます
沖縄戦で撃破された火炎放射型シャーマン 22台 事故損失50台
(105mm砲装備個体が多分混ざってる)
人員損失 死亡行方不明9名 負傷111名
確認戦果 日本兵 4788名
705名無し三等兵
垢版 |
2023/06/05(月) 12:04:49.65ID:dxROGA63
シャベリンの登場で、今後は戦車は必要なくなると思うのですが、
そこで、シャベリンを上手に運用できる特殊部隊の増強が陸上戦闘の要に
なると考えました。 この考えでだいたい合ってるでしょうか?
706名無し三等兵
垢版 |
2023/06/05(月) 12:06:03.88ID:dxROGA63
上の訂正。

×シャリン
〇ジャベリン
2023/06/05(月) 12:06:40.57ID:dxROGA63
慌ててましたw

×シャベリン
〇ジャベリン
708名無し三等兵
垢版 |
2023/06/05(月) 12:08:24.71ID:QMYzldXG
>>705
間違ってる 戦車無用論の問題について調べてください
2023/06/05(月) 12:12:24.80ID:544KS3uO
>>705
携行対戦車ミサイルで歩兵が戦車に対抗できるのは防御戦のみで
戦車部隊が防御状態にあって、歩兵部隊が携行対戦車ミサイルを持ってそれを攻撃する、というシチュエーションでは絶対に攻撃は成功しない

防御側の戦車部隊がある程度旧式で練度が低い部隊であり、攻撃側の歩兵部隊が高性能な最新のミサイルを持ち完全に訓練された部隊であっても攻撃はほとんど一方的に阻止され少しも前進できない
2023/06/05(月) 12:32:14.11ID:EANeqU2G
>>705
チェチェンでもウクライナでも、対戦車チームはATGMからRPGまで何種類もの対物兵器を用意した上で、1チーム2名以上のチームを10チームほど編成して、敵戦車1両に差し向けることで撃破している。
ウクライナ戦争で、1両の戦車に複数の被弾跡が見つかるのはこのためだが、対戦車部隊の被害も大きく、試算では戦車1両を撃破するために、部隊の一割が死傷する代償を支払っている計算になるそうだ。

またジャベリンは高価で、アメリカは備蓄の1/3をウクライナに送ったが、その量は日本の01式の全ての備蓄に匹敵する。そしてアメリカよりも大量にATGMを持ってる国など、地球上には存在しない。
それから、「それでもコスパで戦車に勝る」という意見も出ようが、ATGMに使うような、半導体に代表される特殊な材料おいそれと量産出来ず、今だってジャベリンの増産を阻んでいる。

そして、ジャベリンとその運用部隊を増やすのは、戦車と戦車部隊を増やすのと同じぐらい、価値もあれば意義もあることで、結果も出してくれるだろうが、別に互いに排他的な関係ではない。
2023/06/05(月) 12:49:47.16ID:+FaD30cm
次はドローン万能説かな
2023/06/05(月) 12:55:08.05ID:RSzcWs/M
>>705
ロシア軍の諸兵科連合部隊である大隊戦術群(BTG)は後方支援火力は充実しているけど米軍の連隊戦闘団(RCT)に比べると規模が小さい
戦車部隊に随伴し周囲を警戒できる機械化歩兵の人数も少ないためウクライナ侵攻初期では待ち伏せ攻撃に対して脆弱で、ジャベリンなどの対戦車兵器が効果を上げたのもそのためとされている
ただしウクライナ軍側も喧伝される戦果の裏で大きな損害を出しており、後がない防衛戦でこちらも血を流しながら相手に出血を強いる戦い方なので最初から選択するようなものではない

ウクライナがジャベリン以上に西側の戦車を臨んでいるのも、十分な戦車があればこんな戦い方をしなくて済むし反攻の主戦力にもなるから
713名無し三等兵
垢版 |
2023/06/05(月) 12:56:00.49ID:QMYzldXG
戦車無用論とドローン万能論
防衛予算を削減したい財務省が大好きな言葉ですな
714名無し三等兵
垢版 |
2023/06/05(月) 13:05:04.46ID:FCZhKDQA
>>682
>>683
thx
2023/06/05(月) 13:25:13.50ID:x+NRcMtc
>>705
パンツァーファウストを見たヒトラーは
「これで戦車は戦術的意味を失った」
と評した。
2023/06/05(月) 13:44:18.83ID:d8iQZdhh
>>715
「パンツァーファウスト 戦車は戦術的意味を失った」で検索してもそれらしいページがヒットしませんが、出典は何ですか?
717名無し三等兵
垢版 |
2023/06/05(月) 14:53:29.43ID:6DkZhvi9
ジャベリンは戦車に対する防衛用であって攻撃支援に使う物では無く、代用できない
2023/06/05(月) 15:10:03.24ID:x+NRcMtc
>>716
遠い昔のこのスレだね。
2023/06/05(月) 16:26:19.65ID:IB3pbhGJ
日本は自分から戦争仕掛ける訳じゃなく防衛専門なんだからジャベリンあれば戦車要らないじゃん論も出て来るんだろうな...

タワーディフェンスゲームじゃないんだから侵攻部隊を逆に海に叩き返す必要がある以上戦車無用にはならないのよね
720名無し三等兵
垢版 |
2023/06/05(月) 16:37:02.61ID:ioTQEm17
ウクライナ戦が始まってしばらくの概算要求で(丁度一年前か)財務省が「ジャベリンのコストパフォーマンスの高さが証明されたので10式や16式より安価なジャベリンを整備すべき」と言った資料作って陸自に提示したのが話題になった
ニュース番組で自衛隊OB曰く「有事の際には当然財務官僚とOBは率先してジャベリン隊に志願して敵戦車と戦ってくれるって事だよね」って辛辣なコメントしてた
2023/06/05(月) 17:09:16.34ID:qjfDQ0iJ
ミサイルあれば戦車不要、論って根強いよなあ。
今後も戦争ある度に出て消えていくのかしら。
2023/06/05(月) 17:18:02.83ID:naAV5Ihn
>>720
ただ、普通科の01ATMの訓練数は極めて少なく満足に扱えるのは陸曹以上であり
陸士の訓練が全く足りてないのは事実であるから

まずは戦車の配備による攻撃や反撃も含めた対戦車戦能力はおいて
普通科に最低限の対戦車戦能力を拡充するため01ATMに予算を充てるという話なら議論の余地がある
だいたいLAMや84mm無反動砲の訓練も少なく調達数や配備数の点ではともかく
実態では普通科の対戦車中隊以外の対戦車戦の準備がまるでできてないのは事実だからな
2023/06/05(月) 17:28:45.79ID:RUGGQv8H
>>718
ありがとうございました。
724名無し三等兵
垢版 |
2023/06/05(月) 18:52:28.14ID:FCZhKDQA
同航してる艦船が接近し過ぎると
互いに磁石に吸い寄せられるように
舵が効かなくなってぶつかってしまう
とのことですが何でですか
725名無し三等兵
垢版 |
2023/06/05(月) 19:03:48.87ID:l7EtpXql
ジャップが幼稚な理由って「革命によって権利を獲得したことがないから」だよな [557891193]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685957737/
韓国民主化運動
://youtu.be/eVd6XJlNnw8
光州事件だけでもわかるように
発砲する軍隊相手に戦うんだぜ
市民が武器庫襲って武装し立てこもる
しかも戦術的に
リーダーを立て、縦の序列と命令系統まてつくり即席軍隊を組織して
立ち向かうわけだ


田吾作日本庶民にそんな事やれると思うか?
726名無し三等兵
垢版 |
2023/06/05(月) 19:24:43.50ID:GsfbTVZE
>>725
三一事件であっさり鎮圧されて尻尾振ってたチョンコロが何言ってんだ
2023/06/05(月) 19:31:40.46ID:N+HvDJ/c
>>718
ヒトラーは、昔はボロクソに嘘書いても、何も言われなかったけど、今ではソース求めた方が良いよ。
色々、歪められた人物像が出回ってる
728名無し三等兵
垢版 |
2023/06/05(月) 19:40:46.31ID:hJFA5T+L
>>727
そろそろプーチンと役割をタッチできそうだな
ナポレオンがボロクソに言われてたのも30年ぐらいだし被害食らった世代が皆死んだのにボロクソに言われるのは稀有な存在ではある
2023/06/05(月) 19:55:01.11ID:e4ZDq61o
>>673
> 例えば反射面積が従来の10分の1になった場合でも結局探知されるわけですよね?
探知されるかもしれないし、されないかもしれません。
> 裸一貫で敵国に飛んで行き、爆弾落として帰って探知されずに無事帰って来れるわけではないわけですよね?
「裸一貫」の意味がよく解りませんが、他の条件が同じであれば、任務を達成して無事に帰還できる可能性はステルス性の高い機体の方が低い機体よりも大きいと考えられます。
> 勿論、小さいにこしたことはないのは分かるのですが、機能面を犠牲にし、何倍もコストをかけてまでステルス機を欲しがる理由ってなんですか?
機能の制限や高いコストに見合う効果が期待できると各国の軍関係者が考えているからでしょう。
> レーダーの性能が低い途上国で運用するためですか?
発展途上国への侵攻という意味であればそれも想定されているでしょうが、それにしか使えないという訳ではありません。
2023/06/05(月) 20:01:15.82ID:dxROGA63
>>709,710,712

どうもありがとうございました。自分が浅はかでした。
731名無し三等兵
垢版 |
2023/06/05(月) 20:35:46.91ID:QiA+4SJI
>>673
冷戦末期でステルス機の存在を米空軍が認める前にB52より反射が少ないB-1や開発していると噂されていたステルス機の意義を米空軍幹部が実際にこう説明していた

レーダーでの反射波が1/10になったとした場合にレーダーの探知能力を10倍にして対抗するのは困難なので防空体制を維持するためにはレーダーサイトの数を増やして密度を上げるしか無い
国境にレーダーを並べるのであれば10倍の数がいるしソ連の広大な国土に面で抑える様に配備されているレーダーサイトを維持する為には100倍の数(実際はn^2で説明していた)を整備しないといけない
新型の爆撃機を開発する事でソ連のレーダー網構築に膨大な出費を強いる事でアメリカは相対的に安価にソ連経済に打撃を与えて冷戦に勝利する事が出来る

如何にも冷戦時代の理屈だけどB2などの開発に着手した大きな理由で実際にB2が完成する前にソ連は倒れてしまった
732名無し三等兵
垢版 |
2023/06/05(月) 20:36:04.30ID:QiA+4SJI
>>673
冷戦末期でステルス機の存在を米空軍が認める前にB52より反射が少ないB-1や開発していると噂されていたステルス機の意義を米空軍幹部が実際にこう説明していた

レーダーでの反射波が1/10になったとした場合にレーダーの探知能力を10倍にして対抗するのは困難なので防空体制を維持するためにはレーダーサイトの数を増やして密度を上げるしか無い
国境にレーダーを並べるのであれば10倍の数がいるしソ連の広大な国土に面で抑える様に配備されているレーダーサイトを維持する為には100倍の数(実際はn^2で説明していた)を整備しないといけない
新型の爆撃機を開発する事でソ連のレーダー網構築に膨大な出費を強いる事でアメリカは相対的に安価にソ連経済に打撃を与えて冷戦に勝利する事が出来る

如何にも冷戦時代の理屈だけどB2などの開発に着手した大きな理由で実際にB2が完成する前にソ連は倒れてしまった
2023/06/05(月) 21:34:35.56ID:RSzcWs/M
>>724
それらしい論文を斜め読みしただけなのでこの説明で合ってるかどうかわからんけど、ニ隻の船が接近するとそれぞれの船が発生する航跡波によって船の間の水の流れが速くなり、それによって発生した揚力によって引き寄せられるということみたい
飛行機の翼の上側(膨らんでいる側)を流れる気流の速度が速くなることで揚力が生まれるのと原理的には同じようだ
2023/06/05(月) 21:41:23.85ID:7q2WfZ23
>>724
ベルヌイの法則だか何だかで、艦の間に高速でせまい水流が生じると
艦の外側に対して陰圧となるので否応なくキスしちゃう話
2023/06/05(月) 21:45:54.58ID:ghyvSs98
ロシア太平洋艦隊が艦艇は60隻以上、その他にも膨大な数の航空兵力を投入して演習を開始するそうですが
これらが日本に攻撃を開始したら日本は1週間と持たず滅亡ですか?
2023/06/05(月) 22:08:45.00ID:dhVJQc4A
>>735
うち、比較的大きい水上艦はミサイル巡洋艦2隻、ミサイル駆逐艦2隻、対潜駆逐艦3隻、揚陸艦4隻、揚陸艇5隻

「太平洋艦隊は、太平洋地域におけるロシアのパワー・プロジェクション(戦力投射)能力に必要な戦闘力が不足しているようだ。
そうであれば、日本にとっての真の脅威となるような姿勢を見せたり、対等な軍事大国であることを中国に確信させたりすることは難しい」
と、ISW(アメリカのシンクタンク戦争研究所)は主張している
737名無し三等兵
垢版 |
2023/06/05(月) 23:06:45.98ID:FCZhKDQA
>>733
>>734
thx
738名無し三等兵
垢版 |
2023/06/05(月) 23:08:06.40ID:l7EtpXql
10年前の公約

【安倍晋三】所得150万上昇記念日の本日のお前らの晩酌www [373724872]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685972258/

(現実)
逆に所得120万円減
税金保険料60万円アップ
インフラ使用量15%UP
物価上昇
739名無し三等兵
垢版 |
2023/06/05(月) 23:08:47.05ID:l7EtpXql
G7で最も貧乏になった日本さん、無能な役人、政治家の政策を「日本病」と世界で揶揄される存在に [359572271]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685970037/


もう馬鹿ばかしくて日本礼賛ホルホルも出来ないな
740名無し三等兵
垢版 |
2023/06/05(月) 23:17:11.79ID:l7EtpXql
【🇯🇵】G7で最も貧乏にした「日本病」…間もなく“ある国”にも逆転される悲惨な未来とは [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685968926/

※6/5(月) 6:30配信
ビジネス+IT

 G7で最も貧しい国となってしまった日本。しばしば「日本病」とも言われるが、その日本病から脱却するには「なぜ日本病に陥ったか」の原因を明らかにすることが必要だ。間違った政策を続ければ、近い将来、G7諸国以外の“ある国々”にも豊かさで逆転されることになるだろう。
2023/06/05(月) 23:18:02.14ID:l7EtpXql
G7で最も貧しい国にした「日本病」
 前回の連載記事で述べたとおり、2000年のG7サミットでは、日本は1人当たりGDPがG7で最も豊かな国であった。しかし2023年のサミットでは、最も貧しい国になってしまった。この20年強の間に、世界経済での日本の位置は大きく低下した。

 経済の不調はすべての国が同じように経験しているわけではない。日本が問題を抱えているのだ。しばしば「日本病」と言われるが、これは決して間違った表現とは言えない。

 日本経済を考える際に最も重要なことは、なぜこうなってしまったのかを明らかにすることだ。それを解明して政策に反映させることが、将来を考える上で最も重要なことだ。

日本病の最大原因
 日本病の大きな原因として考えられるのは、少子高齢化の結果、労働力が不足したことだ。そうであれば、それに対処するための適切な政策がとられたかどうかを検証する必要がある。

 第一に、多くの先進国が積極的に外国人労働力を取り入れているのに対して、日本は不十分な政策しかとらなかった。また、女性や高齢者の就業に対して適切な措置がとられたかどうかも問題だ。

 このような検証と政策の転換は、十分に行われているとは言えない。実際に行われたのは、日本銀行による金融緩和政策であった。そして、物価を引き上げることが政策目標とされた。

 高齢化が日本病の原因であるとすれば、金融政策の効果はまったくないはずだ。それにもかかわらず、なぜ金融緩和が行われたのかを問うべきだ。

「日本病」対策? 日銀の金融政策の効果とは

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3f9f414b75d41007197cff31451f9924c12e2f2
742名無し三等兵
垢版 |
2023/06/05(月) 23:31:48.02ID:l7EtpXql
6/5ミッドウェー海戦で空母壊滅→戦犯は結局誰なの? [399259198]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685964791/
743名無し三等兵
垢版 |
2023/06/06(火) 00:12:40.13ID:0V0vkKff
韓国や台湾は延坪島や金門島などに戦車を配置している(いた)わけですが、戦車兵の練度は具体的にどう維持していたのでしょうか?
車両は島に配属し、訓練は定期的に本土などで行っていたのか、短期間で車両ごとローテーションしていたのか。あるいは多少の練度低下には目をつぶって一年や二年配属したままだったのか。
744名無し三等兵
垢版 |
2023/06/06(火) 00:53:33.10ID:NCdZ/JEI
日本本土無差別爆撃におけるM69焼夷弾は最適解だったんでしょうか
日本家屋まで再現して実験したそうですが、ベトナム戦争のナパーム弾みたいにドカーンといくのじゃダメだったんですか?
2023/06/06(火) 02:08:35.65ID:ogHMOZo9
>>744
家屋の密集した市街地なら大きい焼夷弾を一発落とすより、子弾をたくさんばらまいたほうが同時に多くの火災が発生して消火が困難になる
細長い形状の子弾は吹き流しによって姿勢が安定してまっすぐ落ち、地面に当たったり建物の屋根を突き破って天井やその下の床に当たると点火して内部の焼夷剤が燃焼しながら噴出するので即座にあたりが燃え広がる

ベトナム戦争などで使われたナパームは塹壕陣地やジャングル内に潜んだ敵を面で制圧するためのものなので性格が異なる
746名無し三等兵
垢版 |
2023/06/06(火) 02:51:16.80ID:EHzq4JXK
というかM69に使われている焼夷剤もナパームなんだけどね
747名無し三等兵
垢版 |
2023/06/06(火) 08:12:59.42ID:x+As9XvB
何故も何も第二次世界大戦中にアメリカで開発されたナパーム材は直ちに太平洋戦線に投入された
M69もそうですね 東京でも沖縄でも大量の日本人がナパームの炎で焼かれたんですよ
2023/06/06(火) 08:22:00.92ID:Gd6Ra1HX
昭和天皇は人殺し、1人殺せば犯罪者だが1万人殺せば英雄
2023/06/06(火) 09:30:42.04ID:Gd6Ra1HX
純粋な疑問なんですけどぷーちゃんはなんでよりによってウクライナなんて対戦相手に選んじゃったんすかね
普通に考えたらNATOのお隣でNATOやEU入り交渉してるようなとこでしかもかなり強い(世界20位くらい)とかハチの巣をつつくようなもんでしょうに
タジキスタンとかカザフスタンあたりの西側とのつながりが弱くて一方的にレイプできそうな国を狙うほうがよっぽど勝ち目も国益もあったでしょうにぷーちゃんってバカなんすか?
2023/06/06(火) 11:16:39.78ID:ls4p8Y4b
2014年のクリミアでは上手くいったから
2023/06/06(火) 11:50:24.17ID:e2/HMIu7
>>743
兵器は使う環境に合わせた訓練をしなきゃいけない。
ごく基礎的な取り扱い以外は、「動かしやすいとこ」で訓練したて何の意味も無く、制約があるならその制約なりに慣熟すべく現地で訓練しないといけない。
752名無し三等兵
垢版 |
2023/06/06(火) 12:30:45.71ID:nLblnkd7
>>751
延坪島って与那国島の1/5くらいの大きさだぞ
道路を走ってみるとか実際に火点へ配置してみるとかはやってみなきゃいけないが、とても演習なんかできる場所がないぞ
2023/06/06(火) 13:06:05.13ID:e2/HMIu7
>>752
だからだよ。
そういう場所では戦車の使い道なんて限られるわけで、そんな想定なのに広い演習場で思い切り動かしたとこで意味がない。
「戦車の動かし方」そのものは既に終わってる奴が配属されるわけで。

それに、たとえば市街戦の訓練を実際に市街地でやるかと言えばやらんだろ?
むしろ重要なのは機動に必要な道路が通れるのかや、陣地を作るべき場所に余計なモン作られてないかの確認、それに穴掘ってダッグインするくらいだな。
あとは演習と言ったって図上演習になるのはどこでも同じ。
2023/06/06(火) 13:09:29.65ID:e2/HMIu7
>>752
言うなれば、「移動トーチカとしての訓練しなきゃいけないのに、だだっぴろいとこで機動戦だの行軍だのの訓練する意味って何よ?」ってわけだ。
不動車使って偽装の訓練でもした方がマシ。
755名無し三等兵
垢版 |
2023/06/06(火) 14:05:37.69ID:StErFr58
>>749
タジキスタンやカザフスタンはロシアに反旗を翻したわけじゃないから

残念ながらウクライナでドンパチやってロシアの国力下がったのでもうその辺は中国の支配下よ
2023/06/06(火) 15:43:49.38ID:BQ/kHqPY
>>749
あのまま座視してウクライナが完全にNATO化したら(プーチン的には)死活問題だろうからね

実際に開戦するまで西側の軍事評論家達も多くがウクライナ劣勢と判断していたんだから開戦に踏み切った迄はそれなりに合理性はあるよ

後が最悪なだけで
757名無し三等兵
垢版 |
2023/06/06(火) 16:01:30.79ID:Ncu1n44m
戦闘機のキャノピーってこんな感じで2or3分割とか4分割になっていることが多いけど、それぞれのガラスを指して区別したいときに名前とかある?
第一風防とか言うのかな?
758名無し三等兵
垢版 |
2023/06/06(火) 16:06:08.48ID:bh2NSk9n
Aピラー Bピラーとか
2023/06/06(火) 16:35:11.04ID:6nTksP3l
>>749
タジキスタンやカザフスタンはロシアの属国で離反する可能性も今のところないので侵攻して制圧する必要性がない。
クーデターがあって「うちら明日から西側の仲間になります」とか言い出しでもしたら別だが、両国ともにそういう気配はない。
2023/06/06(火) 16:39:19.12ID:FTLHIX7i
>>757
windshield
canopy
2023/06/06(火) 16:41:15.57ID:e2/HMIu7
>>757
正面の車で言うフロントガラスが「ウインドシールド」(風防・ふうぼう)、その後方が「キャノピー」(天蓋・てんがい)という。

>>758の書いてるピラーってのは自動車の屋根を支える「柱」の事で(つまりデタラメ)、Aピラーってのが前席前方左右、Bピラー以下はその前席後方左右から順番にC、Dと続く。
2023/06/06(火) 16:41:44.74ID:6nTksP3l
>>757
その図で言うなら左側から順に
風防’(ウインドシールド) 天蓋(キャノピー) 後蓋(リアキャノピー/フード)。

風防とキャノピーが一体になっているものはひとまとめに「キャノピー」と呼ぶことが多いし、大戦中期くらいまでの戦闘機によくあった「コクピットの後ろまで胴体が盛り上がっている」ものだと中央部分はキャノピーではなくフードと呼ばれたりする。
2023/06/06(火) 16:54:01.23ID:grOep9eG
F-4ファントムみたいのはなんていうん?
風防、天蓋1、真ん中、天蓋2、後ろ みたいに別れとる
2023/06/06(火) 17:27:11.55ID:6nTksP3l
>>763
F-4に限らず複座で前席と後席にそれぞれ別個のキャノピーがあるやつは「フロント/リアキャノピー」(リアキャノピーの後ろに透明の「背」があるのならそこは「フード」)、フロントとリアの間に「キャノピーではない部分」がある場合は「センターピラー(Center pillar(中柱、支柱」と呼ぶようだ。
765名無し三等兵
垢版 |
2023/06/06(火) 18:10:06.81ID:QhSL6pNL
SR-71ってF-117とかB52みたいに現役復帰を視野に入れたモスボールってしてる?
※クリントン政権での復活劇の後の再退役以降の話
2023/06/06(火) 18:58:31.70ID:ogHMOZo9
>>765
全部で32機製造されたSR-71は12機が事故で失われ、現存する20機はNASAでテストベッドに使われていた2機も含めて全部博物館行きになっている
2023/06/06(火) 19:28:17.94ID:DH0nQjlo
F-105は戦闘爆撃機として見て非常に優秀でF-104やF-5を攻撃任務に使うより遥かに強力ですし
空戦も実戦でエンジンパワーを活用してMigを返り討ちにしていて制空専門戦闘機不要論が力を持つのも納得な働きをしています
にも関わらず少し旧式化した後も一切輸出されずにアメリカ空軍だけの運用で終了しています
輸出が全く振るわなかったのは何故なんでしょう?
後にトーネードが欧州諸国で使われていたり同時期にイギリスがバッカニアやTSR2を開発している以上
「アメリカ以外の国にこのサイズの戦闘爆撃機の需要が無い」とも思えませんし
2023/06/06(火) 19:41:21.79ID:uuC6tbu4
>>751,753,754
質問者は韓国と台湾がどうしている(いた)のかを尋ねているのであって、あなたが考える最強の訓練方策を知りたい訳ではないと思われますが?
2023/06/06(火) 19:50:47.82ID:aKRs+BjJ
>>767
端的に言うと輸出に廻せるような時期になるとF-4あるのでそういう面での商品価値がまったくないからです。
2023/06/06(火) 20:03:22.51ID:aKRs+BjJ
>>767
付け加えておくとアメリカ空軍向けの機体も調達予定数の半数は予算をF-4に振り向けられて調達切り上げになっているので、アメリカですら「F-4あるからもういらない」とされてしまった悲運の存在でもあったり
>F-105
まあそれは全部マクナマラのせいですけど。
771名無し三等兵
垢版 |
2023/06/06(火) 20:04:14.11ID:g9H4oPYy
ロシア国家親衛隊の歩兵の個人装備品と持ってる兵器一覧が知りたいのですが分かりますか?
2023/06/06(火) 20:06:17.39ID:ogHMOZo9
>>767
F-105はベトナムで投入された機体の半分が戦闘で失われているがF-111はラインバッカーII作戦で4000ソーティこなして6機しか失われていない
戦闘爆撃任務(特にSEAD)に徹するなら空戦性能はたいして重要じゃない
F-111はその後カナダやオーストラリアに売れて日本にも買わないかって話はあったけど、F-105はベトナム撤退後に順次退役している
2023/06/06(火) 20:14:42.59ID:uuC6tbu4
>>772
F-111がカナダに売れたというのは初耳です。
可能であればソースを教えて下さい。
774名無し三等兵
垢版 |
2023/06/06(火) 20:19:24.31ID:nvewP5m3
>>767
サンダーチーフの元々の用途は戦術核攻撃機なんですよ 搭載しているウェポンシステムも核攻撃システムを持っている戦略爆撃機です 嘉手納に配備されたのも有事に中国を核攻撃する為の戦略爆撃機としてでした なので当初は輸出する様な機体ではありませんでした
しかし他の核運搬手段の発展がサンダーチーフの核爆撃機としての役割を奪い、ケネディ政権のマクナマラ国防長官が掟破りの空海統合を政策として採用して海軍のF4で機種統合する事が決まりF105は生産が打ち切られてしまったのです
F105と言えばベトナム戦争ですが、あれは核攻撃機としての役割を失った後に担当させられた本来向いていない任務であり、又米海空軍がF4に統一される中で今更F105を買おうと言う国も現れませんでした 別の人も書いてるけどF4の方がマルチロール機として明らかに優れてるからね 核攻撃しようと思わなければ・・

唯一西ドイツがF104に戦術核を運搬すると言う任務をやらせていたので、F105の方が向いていたと思うけれど既にF104を導入していた西ドイツは興味を示さなかったんだろうね
2023/06/06(火) 20:44:58.85ID:e2/HMIu7
>>767
他の理由として中古でもJ75積んだでかくて運用コストかかるヒコーキより、新造だと同じようなコストならF-4の方が使い勝手よく、安い方がいいならF-5の方がが使いやすい。
とにかく突っ込んで戦術核をポーンと放り込むお仕事ならF-104の方が安いし、迎撃機としても上昇性能はいいし。

何よりアメリカがF-105を海外へ積極的に売り込もうとした話がない。
776名無し三等兵
垢版 |
2023/06/06(火) 21:06:46.21ID:nvewP5m3
ベトナムでミグを返り討ちにしたって言うんだけど、対抗できたのは世代が古いMiG17相手であって、同世代機のMig21には敵わなずファントムに守ってもらう必要があった あっちは純粋な戦闘機なんだから当たり前だが・・
追い詰められたら空戦も出来ない事はない程度だって思った方が良い それに通常爆弾を搭載出来ない大きな爆弾倉を持ってるのは大変なマイナスポイントだ
2023/06/06(火) 21:16:27.78ID:e2/HMIu7
>>776
その爆弾倉に燃料タンクや偵察カメラを積まれても困らんような国にはF-4やF-111を売るし、困るような国にはF-5やA-4しか売らないもんな。
778名無し三等兵
垢版 |
2023/06/06(火) 21:34:19.09ID:nvewP5m3
F105に対して、この飛行機を是非欲しかったんだ売ってくれって言ってくる国があったら、アメリカさんだって一体何に使う気なんだって売りたく無くなるわな そう言う飛行機なんだよ
2023/06/06(火) 21:37:35.25ID:ogHMOZo9
>>773
ごめん間違えた
オーストラリアだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況