(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/21(日) 13:41:05.13ID:kcGsJN2Ba
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1678161620/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/07/01(土) 21:47:10.64ID:+N/2Kv7F0
>>762
やはりあえてあの形にしたのね。そうだとしたらデザイン的にも実用的にも
優れたグリップ形状と言える。教えてくれてありがとう。
2023/07/01(土) 23:18:09.55ID:ZlzfY8fQ0
コルトにラドムのレプリカを作らせてもいいかもと思うのは自分だけか?
2023/07/01(土) 23:52:55.11ID:xRwjeSiU0
>>764
本家を差し置いて何故コルト?
2023/07/02(日) 10:52:57.28ID:irqCyjlI0
https://www.beretta.com/en-us/px4-storm-compact-carry/
PX4コンパクトキャリーが919ドルなのは何故だろう
フルサイズ799ドルでコンパクトが650ドルサブコンが599ドルと小さくなるほど安くなるのに何故かキャリーだけべらぼうに高い
まあフルサイズINOXが700ドルと何故かブラックより高くはならず99ドルも安いのも謎だけど
2023/07/02(日) 10:57:45.27ID:qY7N4ufd0
価格改定のタイミングがズレてるだけじゃね?
在庫分は値段据え置きで次ロットで値上げとか
2023/07/02(日) 11:03:56.88ID:irqCyjlI0
あ、コンパクトキャリーってナイトサイトやカスタムレバーやトリガーやグリップ組み込んであるから高いのね
ならカスタムとかXモデルってネーミングにすればいいのに
2023/07/02(日) 18:08:49.89ID:JxTsT7f/0
正直、キャリー用の銃を値段高くしてどーすると思う。値段高かったら誰も買わないだろと。
2023/07/02(日) 18:26:23.94ID:irqCyjlI0
>>769
まあトリガーにこだわる層向けで数売るつもりではないんでしょう
裁判を見据え自分ではいじらず良いトリガーが欲しいのでファクトリーカスタムなら高くとも買う
近年はメジャーメーカーが自社カスタムを揃えてるし、スタッカートやウィルソンらがキャリーガンメインに切り替えたのもそんな需要増からだろうし
2023/07/02(日) 18:33:25.48ID:JxTsT7f/0
>>770
そういうもんか。まぁ、銃はこだわる人はとことんこだわって値段高くても買うという人はいるかもね。
2023/07/02(日) 23:48:11.32ID:/+5tsLjna
INOXてまだあるんだな。米国メーカーのS&WやSIG SAUER incは早々にスライドをほぼステンレス化したけど欧州メーカーはカーボンスティールに拘ってて面白い
2023/07/03(月) 20:19:00.45ID:9He+imM20
今月号のガンプロに登場したウェブリー&スコット マークⅥ格好良すぎだろ。
コイツを制式採用してたイギリス軍は誇っても良いと思う。
2023/07/03(月) 20:56:31.06ID:t1465rdt0
ガンプロネタ便乗するけど、ストライクワンは何故かもう古いというか時流に乗り遅れたというかそういう残念さを感じるな。
これはコロナが悪かったのかロシアと組んでたのが悪かったのか…。
2023/07/03(月) 21:04:21.85ID:Mh4+raGcr
価格設定ミスっただけじゃね?
あの値段出してまで買うほどのものではなかったと
あとは販売立ち上げの遅さな
話題性のあるうちに市場に出せないと発売前に陳腐化する
2023/07/03(月) 23:23:43.53ID:uortQifl0
価格に加えルックスが独特すぎたよね
そこを反省してかサリエントとの合併でタイプBを発表したもののブランド名を変更せざるを得ず
輸入手続きのやり直しを余儀なくされ発売は遅れに遅れ店頭に並べることが出来ず立ち上げを失敗

https://soldiersystems.net/2023/01/13/the-return-of-archon-firearms/
本年度製造施設やディーラーを心機一転したので成功して欲しい
2023/07/03(月) 23:42:11.26ID:M0OsshAmr
マーク2になったらエラい値下げされてるしな
無印買ったやつは初物価格としてもちょっと納得できなそう
しかしスライドにでっかくMark2って書いてあってバレルにねじ切りあって、ふとMark23にシルエット似てるなあと
よく出来ていてもコケるフラグ?
2023/07/03(月) 23:45:27.21ID:lX7q5jE/a
なんかガンプロ8月号によればイタリアのアーセナルファイアアームズはアルコンとは別にストライクワンの製造続けて米に輸出を再開したらしいな
代理店はここ
https://americanprecisionfirearms.com/

いやぁややこしいw
2023/07/04(火) 13:05:34.76ID:MIPsq+W60
>>778
まあストライクワンは競技用ラインナップだから棲み分けは出来るんでしょう
2023/07/04(火) 17:10:08.04ID:02U2nsLR0
どうでも良い事だけど、ストライクワンとストライクガンとで名前が被って仕方ない。
2023/07/04(火) 20:26:08.82ID:LuVB89EUa
>>779
AFイタリアとアルコーン(旧AF USA)にお互いの関係を問合せたら明確な回答がなかったらしいのでまだ色々調整中なのかもしれない

仮にアルコーンが完全に別会社になると特許ロイヤリティとかで値上げとかあるかも
2023/07/05(水) 15:19:55.45ID:aJr/p9XI0
私事で恐縮だが、前にスピードローダーポーチ使うと隠しにくくなるとレスしたけど
よくよく実践してみるとちょっと大きめのサイズのTシャツを着れば、相手にくっつく程
接近しない限りスピードローダーポーチ使ってもそんなに目立たないという事を発見した。
80年代~90年代にアメリカでスピードローダーポーチが結構売ってたのもリボルバーが
まだ存在感があったからという理由も勿論あっただろうけど、案外隠しやすいという理由も
もしかしたらあったのかなと。
2023/07/05(水) 18:07:52.86ID:aJr/p9XI0
ワルサーTPHの22LR版良いなぁ。一度で良いから撃ってみたい。
スライドで手を切るわ、不発は多いわであんまり楽しくなさそうだけど。
ワルサーは何故かは分からないけど惹かれる銃作ってる気がする。
2023/07/05(水) 19:12:38.80ID:Qa7FAbh70
https://www.youtube.com/watch?v=ozUDLRvg9yM
フルサイズを先に出す謎商法だったAPX A1だけど、ようやくコンパクトが追加されましたよ
https://www.beretta.com/en-us/beretta-apx-compact/
https://www.beretta.com/en-us/beretta-apx-centurion/
でも15発モデルは先代ではセンチュリオンだったのにコンパクトに変更したのは何故だろう?
2023/07/06(木) 14:13:45.68ID:q+glk00T0
くだらないことなんですけど日本語圏のマニアとして気になったので教えてください

「グロック17は中型拳銃」とか、「USPは中型拳銃」って記述が、特に個人のウェブサイトで昔から散見されますが、
G17もUSPも所謂大型拳銃ですよね? ベレッタオートなら950が小型、84が中型、92が大型で、93Rは……大型? それとも「超大型」?
デザートイーグルみたいなマグナムオートが「超大型」の部類? ハイパワーは当然大型拳銃ですよね??
USP中型主張派からするとデザートイーグルクラスが大型拳銃で9mmフルサイズオートは中型の範囲内って解釈?
グロックならG17とG19は大型、G26は中型、G42で小型? いや、G19が大型ってことはないかな?
シリーズ81と同等のサイズだしやっぱりG19は中型? うーんこの定義わかんねえ。どういう定義で大型中型小型になるんだよ……

てか、日本語に置き換えようとするのが間違ってる感じさえするぞ……しかも、このレスとっちらかりすぎでは……
2023/07/06(木) 14:46:29.22ID:A4fBDCCF0
>>785
自分が出入りしてる日本語サイトではG17の類を中型とするのは見たこと無いですね
英語圏では昔からフルサイズと言いますがこれも昔は5インチバレルでしたが、それより短いP22X登場からは定義はまちまちのようで
https://www.minutemanreview.com/the-ultimate-guide-to-handgun-sizes/
ここによれば高さ5インチ長さ7インチ以上とのことです
ですがG19は高さ長さ共にこの条件を満たすためにフルサイズになってしまいますが一般的には違いますよね
メーカーがG17をスタンダードとしてるのでG19はフルサイズではないしG17はG17L/34より短いがコンパクトモデルではないですし
https://www.pewpewtactical.com/full-size-mid-size-compact-pistols/
上ののサイトではG19はコンパクトもしくはミッドサイズとカテゴライズしていますので
欧米では中型はコンパクモデルという認識なのかもしれません

https://www.shootingtimes.com/editorial/review-beretta-model-84fs/358015
この記事によるとベレッタ84は口径からすればフルサイズとみなされるものの
ミッドサイズであると書かれていますのでこの点ちょっとややこしいですよね
2023/07/06(木) 15:07:28.88ID:A4fBDCCF0
ただ真にコンパクトという場合はG19ではなくいわゆるサブコンパクトやマイクロコンパクトを指すようですが
https://www.pewpewtactical.com/best-pocket-pistols/
これも明確な定義があるのかイマイチ不明だし昔ながらのカテゴリーであるポケットモデルとの境界だって怪しいですよね
だって体格や服装に応じてポケットサイズは千差万別ですから人によってはP365はポケットピストルになってしまいます
余談ですがG43やP365を指すマイクロコンパクトという名称は誤解を招くので嫌いです
2023/07/06(木) 15:27:26.22ID:0vlYS+YK0
グロック26くらいのサイズとなると所謂、サブコンパクトと位置付けられるな
2023/07/06(木) 16:49:14.24ID:V7uElS94a
>>784
ワールドサイトには商品情報あるのにUSサイトにないなと思ったらまだUSで発売してないんだな
https://www.beretta.com/en/product/apx-a1-compact-P0068
2023/07/07(金) 12:17:42.59ID:U77/ulFD0
>>786
相手してくれたのに遅レスになってしまってすまない。英語のフルサイズは5インチ云々ってのは私も同じ認識だけど
P22Xは5インチじゃないからフルサイズじゃないよとは言えないもんね
英語圏の表現のほうがまだハッキリしてんじゃないのって認識だったのだがそうとも言えないし……
メーカーサイドでコロコロ変わっちゃう定義だからあんま厳密に取り合うもんでもないのかなぁ
2023/07/07(金) 14:39:30.55ID:fSo0OpRJ0
P220、P226がフルサイズ、P225、P228、P229がコンパクト
今はもう無いP224がサブコンパクトで良いよね。

この中ならP229の旧デザインが一番好きだわ
ttps://images.squarespace-cdn.com/content/v1/620033fd78f5b0602e9defd6/089999f7-23ea-4b37-b838-926dbed2f999/image3.jpeg?format=1000w
2023/07/07(金) 15:09:13.32ID:0TxBR0zh0
俺は9パラ仕様のSIG P220かなぁ。それか、ベタだけどSIG P226だね。
2023/07/07(金) 15:52:44.57ID:+CP3/rQsa
SIG SAUERは2019年からSUBCOMPACTという表記を使わなくなってるな。2022年(2023年はまだない)のカタログでの分類はこれ
https://cloud.3dissue.com/184198/184677/215529/SIGSAUERCatalog2022/files/pages/tablet/11.jpg
2023/07/07(金) 16:59:12.09ID:5KGtwcmr0
サブコンパクトじゃわかりにくいってことなのか?w
まあ実際、フルサイズとコンパクトの中間サイズみたいに勘違いされることあるからな
2023/07/07(金) 18:05:45.14ID:JQULElIj0
>>790
お気になさらず、そういやP22X以前でもM39/59は5インチバレル未満ですしH&Kに至っては軒並みそうです
まあMk23という例外はありますが、アイアンサイトで高精度、+Pでもコントーラブルということで大柄になったわけで例外ですし

>>791
初期プレススライド含めP22Xはどれも質実剛健無骨で好きだ
あーでもスリムラインの専用設計な異端のP239のルックスは別腹で好き
HSCやP5にも通じる先細りのフレーム/ダストカバーが好み

>>794
> フルサイズとコンパクトの中間サイズみたいに勘違いされることあるからな
そうかな?コンパクトカーより小さいのがサブコンパクトカーなので果たして勘違いするだろうか?
むしろ自分はマイクロコンパクトに違和感を感じる、だってマイクロは全長や全高より薄さが第一の特徴だよね
とはいえG26がマイクロにP365がサブコンにカテゴライズされたりもするのでややこしいが
2023/07/08(土) 16:35:50.84ID:7pap+Hwi0
スクエアバットのS&W M36格好良すぎだろ。アメリカに住んでるであろう持ってる人が羨ましいぞ。
2023/07/10(月) 19:40:33.70ID:erupXzvcM
専ブラ死亡なのか
2023/07/11(火) 12:30:38.41ID:1cMMMX1W0
>>797
Janeっていう専ブラやそれに類似した専ブラが5ちゃんから手を引いて
使えなくなっちゃったみたいよ
799名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-rqKn [106.155.4.231])
垢版 |
2023/07/11(火) 13:08:10.85ID:CxmzX3FZa
janeStyleの提供元であるジェーンが運営してた専ブラ向けのAPIサーバが5ちゃんねるの接続を切った。
なので殆どの専用ブラウザが5ちゃんに接続できなくなったみたいな?
2023/07/11(火) 14:04:42.21ID:dwt3mbZJ0
今日からAPI回避してるそうで専ブラも使えるようになったね
2023/07/11(火) 15:10:39.65ID:1cMMMX1W0
>>800
janeからだと新着レスも見れないし、書き込みもできない…
2023/07/11(火) 15:18:45.25ID:dwt3mbZJ0
>>801
https://pastebin.com/raw/YEkNkVS1
ここを参考にバイナリ書き換えれば読み書き出来るようになりましたよ
803名無し三等兵 (ワッチョイ eb89-rqKn [153.202.40.165])
垢版 |
2023/07/11(火) 15:30:13.85ID:1cMMMX1W0
>>802
ごめん。見てみたけど機械音痴の俺では全く意味が分からなかった。
せっかく教えてくれたのに申し訳ない。
804名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-rqKn [106.155.4.231])
垢版 |
2023/07/11(火) 17:24:28.01ID:CxmzX3FZa
SAIのニューモデルEchelonエシュロン。P320と同じくモジュラー構造との事。現地時間7/12に発表されるとか
https://www.reddit.com/r/SpringfieldArmory/comments/14tesia/leaked_image_of_upcoming_springfield_armory_pistol/
805名無し三等兵 (ワッチョイ eb89-rqKn [153.202.40.165])
垢版 |
2023/07/11(火) 17:28:16.41ID:1cMMMX1W0
>>804
なんか最近販売される銃のデザインってみんなどことなくグロックっぽい気がする
806名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-rqKn [106.155.4.231])
垢版 |
2023/07/11(火) 17:48:38.58ID:CxmzX3FZa
SAIって書くとSalient Arms International と被るのか。Springfield Armory Inc.のつもりでした
2023/07/11(火) 17:49:02.30ID:dwt3mbZJ0
>>804
SAIではなくSFAでは?
供給元はHSだしヘルキャット版XMACROみたいですね
スライドカットは引きやすそうだしアイコンにもなってていいですね
それとグリップがG17GEN1を彷彿とさせてすごく好みです
2023/07/11(火) 18:05:39.95ID:dwt3mbZJ0
MSRPが739ドルなのかXMACROは800ドルだからそれより安いが、ヘルキャットは599ドルだしちと高い気がする
809名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-rqKn [106.154.145.71])
垢版 |
2023/07/11(火) 18:09:29.65ID:qcZDYMwYa
SFAとは略さないときいたので。たぶん本来はSAと略すんでしょうけど紛らわしい。SprArとでもするかなw
中身はたぶんXDM系じゃないかな。つかそうあることを願う。
カウントダウンサイトあった
https://www.springfieldpremiere.com/giveaway/
2023/07/11(火) 18:14:34.47ID:dwt3mbZJ0
>>809
まあSFAは日本独自っぽいですが昔から馴染みの略称ですし

> 中身はたぶんXDM系じゃないかな。
トリガー位置からしてヘルキャットまんまでは無いだろうとの書き込みがありますよね
811名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-rqKn [106.154.145.71])
垢版 |
2023/07/11(火) 18:30:34.42ID:qcZDYMwYa
XDS/ヘルキャット系だと中身グロックのコピーだから面白くないよなw
折角XDMでトリガー引かないで分解出来るようにしたのだからその発展系を見せて欲しい
つかHS Produktならやれる!しらんけど
2023/07/11(火) 21:52:43.97ID:n/ieppB30
比較的自由な戦前戦中でもあの有り様を見れば
我が邦での拳銃ひいては小火器の開発に期待しては
いけないんだよなぁ・・・
813名無し三等兵 (ワッチョイ 99c6-rqKn [114.166.145.247])
垢版 |
2023/07/12(水) 05:18:14.16ID:ymzLqDu00
もし俺がアメリカのガンショップで「護身用にハンドガンを買いたい」と言うとグロック19あたりを薦められるのだろうか?
それとも在庫処分的な意味で適当な銃を押し付けられるのだろうか?
2023/07/12(水) 07:27:16.55ID:2xxex+mk0
>>813
そのお店にもよるんじゃない?
2023/07/12(水) 10:09:47.82ID:5F0izb930
https://www.thefirearmblog.com/blog/2023/07/11/mp-22-magnum-pistol/
S&Wのニューモデルは22マグ30連と聞いてSUB2000の如くKELTECがまたパクリを揶揄しそうなモデルだなと思いきや
なんとM&P5.7と同じTEMPOガスオペだそうで予想外
816名無し三等兵 (ワッチョイ 99c6-rqKn [114.166.145.247])
垢版 |
2023/07/12(水) 11:51:07.85ID:ymzLqDu00
ポリマー系でハンマーない銃の中ではM&Pが一番カッコいいと思う
ハンマーありならPx4
817名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-rqKn [106.155.0.185])
垢版 |
2023/07/12(水) 11:54:15.21ID:5Y44AUUma
>>815
ガスアシストのブローバックらしい。そう明言してた公式動画が非公開になってしまったが
pbs.twimg.com/media/F0xNvqpaQAA2j1E.jpg
公式WEBの説明だとこれをロックドブリーチと言うらしい。S&Wの営業部門おかしい
2023/07/12(水) 12:11:12.36ID:WB92nyIPd
>>816
自分はHK-P30やHK45が好みかな>ハンマー有りポリマーオート
USPやその派生型はとにかく頑丈そうだし
2023/07/12(水) 12:35:28.49ID:/eMl4FHn0
私はハンマー有りポリフレオートだったらUSP派……だと思ってたんだが
Px4も誰にも負けない個性持っててかわいいと思う
USPは各部の操作性十分でコントロールレバーも扱いやすいし楽しいしつよい
Px4は「スライド上にディコッカーを装備した9mmオート」の括りでは最良だと思う

ポリマー系でハンマーない銃(ストライカーって解釈でいいんだよな)では個人的に一番カッコいいのはそうだな
……VP70。いや、C9……ずんぐりちゃんが好きなんだろうか私……あっ単純に殺傷武器として格好がいいと思うのはXDピストルでつ
2023/07/12(水) 14:23:27.88ID:5F0izb930
>>817
言われてみれば角型ポートだしマニュアル見たら5.7と違い回転しないんですね
でも5.7と同様ポートを通過するまでバレルはカムで開かないと書いてますが、カムはどこにあるのだろう?
ではロックポイントはあるのかいなと見てみれば、バレル左右の切り欠きに普通エキストラクターがあるブリーチ部分にコの字の出っ張りとハマるようですが
見た目からは鉤爪みたいにもなってないようですしよーわからん
https://www.gunsandammo.com/editorial/review-rock-island-armory-xt-22-magnum/247832#replay
RIAの1911改22MAGは軽量化スライドでもブローバックさせるパワーが足りずフローティングチャンバーでアシストしてるそうですが
M&Pもロックや遅延はしてなくて単純にブローバックブースターなのかもしれないとか思ったり
2023/07/12(水) 16:07:12.44ID:2xxex+mk0
>>817
S&W好きの俺が言うのも難だけど、S&Wがおかしいのは今に始まった事じゃないと思うw
2023/07/12(水) 16:16:09.29ID:5F0izb930
>>811
エシュロン公式発表されたもののマニュアルがSFA公式にないから探しましたがPDFがNGワードみたいで全角にしてみます
HTTPS://q7v4y8u3.rocketcdn.me/wp-content/uploads/2023/07/Springfield-Echelon-USer-Manual.pdf
トリガーバーだけ見てもXDともヘルキャットとも違うのが分かります
シアと同軸にセフティシア、シアレバー、ストライカーセフティレバーとXDの倍の4段重ねとかなりの異端児です
どんな感じで動作するのかSFAだとアニメーションは期待できそうにないかな
2023/07/12(水) 17:27:25.21ID:bBpGD1Ta0
FNのFive-seveNのディレードブローバック機構も
あんまり理解されてないよね。タニコバ設計の
マルシンのGBBがギミック再現してる。
2023/07/12(水) 17:47:57.91ID:5F0izb930
22MAGのPMR30がプアマンズ57とか揶揄されたけど22MAGは言うほど高圧ではないし
PMRみたいな軽量スライドでなけりゃショートリコイルではなくブローバックでいけるんだろうね
RIAの1911改22MAGはブローバックじゃパワーが足りずフローティングチャンバーにしてるくらいだし
アルミスライドのワルサーWMPもパーツ見る限り単純ブローバックに見えるのでM&Pもそうなのかも
ただM&Pがガス作動なのはマニュアルにある通りアモを選ばない適用力の為な気がするしその意味ではRIAと似てる
825名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-rqKn [106.155.0.185])
垢版 |
2023/07/12(水) 18:51:33.86ID:5Y44AUUma
>>820
たぶんそう。ロック機構は無いと思う。フローティングチャンバーは自分も思った。いやフローティングバレルかw
なんかTEMPO関連の情報適当なのが多い気がする
826名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-rqKn [106.155.0.185])
垢版 |
2023/07/12(水) 19:09:12.26ID:5Y44AUUma
>>822
マニュアル良く見つけましたね、ありがたい

FCUならぬCOG(Central Operating Group)とわ。完全にP320対抗だよな。方向性としてはXDM系列だけどここまで変えてくるとは。トリガーバーの動作方向変えるとは思わなかったな
2023/07/13(木) 01:56:34.97ID:dz5K9D4T0
あの、リボルバーは基礎の知識くらいしかないんですけど昔某誌に一枚だけ写真が載ってた
「タングステン製エジェクターロッド」って実用化、てか販売されたんでしょうか。スイングアウトして銃本体を振るだけで
タングステンの重みでエジェクターロッドが自重で飛び出し、自動的にケースを排出するってコンセプトのやつです
リロードの絵面想像すると割とかっこよさそうで、あれの存在を今思い出したんですけど……
2023/07/13(木) 11:46:06.74ID:zEruLGK+0
シリンダーに張り付いたケースが
それで剥がれるもんなのか?
2023/07/13(木) 16:35:57.63ID:UiPvQ1iZa
chmate更新きた

SAはついに堂々と経歴詐称するようになったのか。1777年じゃなくて1974年だろうがてめえの創業は
https://m.youtube.com/@SpringfieldArmoryInc/about
2023/07/13(木) 17:14:19.61ID:zEruLGK+0
スプリングフィールド造幣局か
何もかも、皆懐かしい…
2023/07/13(木) 17:44:56.61ID:VjuS5wIc0
スプリングフィールドといえば高品質のカスタム1911と思ってる俺は
まだまだ銃好きとしては半人前なんだろうな。
2023/07/13(木) 17:58:00.30ID:zEruLGK+0
もとはブラジルインベルの1911を輸入してたんじゃなかったっけ?
今も廉価版はそうだったと思う。
2023/07/13(木) 19:34:25.09ID:UiPvQ1iZa
そうかスプリングフィールドアーモリーは1974年創業だから本来は来年50周年。半世紀会社が継続したのだから誇って良いと思うんだけどな
営業的にはなんかしたいと考えるだろうけどどーすんだろw
2023/07/13(木) 20:27:00.63ID:VjuS5wIc0
正直、ヘルキャットとカスタム1911売り出しておけば
何もしなくても営業は大丈夫な気がする。
2023/07/13(木) 21:07:08.47ID:8xUa2LiK0
https://www.youtube.com/watch?v=NlMGdeMdzfc&t=12s
イアンによればエシュロンは昨今のグリップセフティを好まないLE需要を当て込んだ製品だそう
なのでEUは当然のことながらXD系のセールスが今ひとつな米国LE向けも狙ってそうですし
増殖するP320バリエの対抗馬としてどこまでイケるか期待したい
まあクロアチア製というのは一般人にプラス材料にはならないはずからSFAのブランド力や営業力次第だろうか
スライドのSFAトレードマークはHSの発言権が増したかので今回混合マークが刻印されてるそう

動画で気になったのがワルサーやベレッタがP365系を出さない理由について
PPK/Sの原因となった1968年の規制法で小型は点数が足りないからで
その点エシェロンであればフルサイズで輸入後コンパクトに変換出来るので規制回避可能と言っているけど
そこで疑問なのがヘルキャットでこれもクロアチア製だったはずだけど
もしかして完成品で輸入してないとでもいうのだろうか?誰かご存知ですか?
2023/07/13(木) 21:33:11.68ID:8xUa2LiK0
あーでも1968年の規制法でも9パラは小口径と比べ加点されるのでP365クラスでも行けそうな気がする
https://hb-plaza.com/import-glock25/#toc1
だって9パラのG26は輸入OKだが380なG28は不可なのだしと上を参考にヘルキャットで計算したら64点と11点足らずで不可でした
するとフレームのメイドインクロアチアの刻印と矛盾するよね
となれば完成品がクロアチア製ではなくフレームだけがクロアチア製で、スライドやバレルは米国製とでもいうのだろうか
837名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-kkOg [126.156.166.110])
垢版 |
2023/07/13(木) 21:45:11.76ID:buWczQrkr
改造拳銃など33丁所持の疑い、福岡の男逮捕 ベニヤ板6枚貫く威力 [ポンコツ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689227338/1
2023/07/13(木) 23:01:21.09ID:UiPvQ1iZa
>>836
成る程ヘルキャットの件は不思議だ。クリックアジャストのサイト載せてターゲットグリップ&トリガーだと言い張ればなんとか76点w

そうかマイクロコンパクトのトリガーが軒並みGのコピーになるのはDAだと言い張って10点稼ぐためもあるのかな
2023/07/13(木) 23:24:32.01ID:UiPvQ1iZa
>>838
SFP9CCはどうするんだろうな。H&KはハンドガンUSで作ってないぽいし。まさかGのコピーはドイツマイスター魂が許さないだろうしw
2023/07/14(金) 00:03:14.06ID:eqcy1WoL0
>>838
ヘルキャットはSAのグロックなメカという認識ですし
CANIKのMC9やマサダスリムやGX4もSAですしグロックみたいなDAばかりという印象は無いですが
2023/07/14(金) 00:53:34.51ID:Cqh/B0yHa
>>840
他はわからんけどヘルキャットはXDSと同じGコピーやで。シアという名称のトリガーバーチップみたいのがついてる
https://i.imgur.com/KeLXVrt.jpg
ワルサーもPPSでGコピーになったからそうなのかとおもた
2023/07/14(金) 08:20:29.85ID:eqcy1WoL0
>>841
あーなるほど
2023/07/15(土) 03:42:55.94ID:Abz0SZ5pr
自宅に改造拳銃など33丁を所持で逮捕…ベニヤ板6枚を貫通する威力 [156193805]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1689246185/1
844名無し三等兵 (ワッチョイ 13c6-5LlG [114.166.145.247])
垢版 |
2023/07/15(土) 23:22:03.29ID:IAFrkPSz0
ヘルキャットって名前がカッコいい
地獄猫だもんね
こいつを更にコンパクトにしたヘルマウスがいつか出ると予想
2023/07/16(日) 08:06:56.10ID:CJ+NF1cm0
直訳は地獄猫だけど、巷で使われるときの意味は、鬼ババとか性悪女とかあばずれとかなんだよな
2023/07/16(日) 10:46:17.55ID:Du/XQgE80
>>843
違法改造と言ってもどうせインサート除去しただけだろうね
例によって科捜研で鉄パイプ入れてはい発砲貫通出来ましたって落ちでしょう
2023/07/16(日) 10:56:35.32ID:Du/XQgE80
プロップガンではインサート除去は昔からまかり通ってるけど、本来違法行為なんだよね
警察と密約でもあるのだろうか
2023/07/16(日) 12:16:34.87ID:uFJ+s02j0
規制以降は全然まかり通ってなんかない
ただ見えないように工夫してるだけだよ

そもそも撮影プロップは多くの場合接写用の非可動、アクション用の非可動、発砲用の電着の3つを用意して使う
作中でインサートが見えないのは接写シーンでは接写用プロップ、発砲シーンではそもそもモデルガンじゃなく電着銃を使っているから

まあエキストラに渡す分までは作ってられずモデルガンそのまま使ってインサート丸見えなんてのも昔はあったけどな
2023/07/16(日) 12:43:09.58ID:WMcDWfob0
バレルインサートはコクサイなんかは引っ張れば抜けたけど
シリンダーインサートは難しいだろうな。エッチング液に漬けて
溶かすとかあるらしい。メッキものは無理だな。
2023/07/16(日) 12:57:25.46ID:ACRPhPBM0
>>849
メーカー自体が無くなってるとはいえそういう書き込みはやめたほうが……

バレルインサート抜くなんて考えたことも無かったけど、
捕まっちゃうこと分かっていてもインサートを抜き取る人は二重の意味で想像力が皆無なんだろうな
バレルインサートなんざ私くらいのレベルになると見えないように想像力が補完するは
銃口完全閉鎖されてても想像力でずっぽぬけに補完できる自信あるぜ何の役にも立たない自信だけど
2023/07/16(日) 13:31:51.91ID:WMcDWfob0
コクサイのバレルインサートは鉛の板で差し込んであるだけだった。
勝手に飛び出してくることがあったので時々押し込んでた。
2023/07/16(日) 13:48:59.96ID:Du/XQgE80
プロップガンを作ってた人に聞いた話だけどインサートは硬度が高かろうが硫酸で溶かせばいいんで
もっぱらABSモデルが使われたそうな、これならやっかいなシリンダーもきれいに抜けると言っていた
2023/07/16(日) 13:52:05.99ID:Du/XQgE80
お分かりでしょうが私の発言に改造を助長する意図はありませんよ
これ以上銃器関係で規制強化されないよう注意されたし
2023/07/16(日) 14:57:55.15ID:Du/XQgE80
>>848
アップ用が非稼働とは限らないと思います、最近は知りませんがかつてのビックショットのとかは稼働モデルは多かったはずだし
自分がしる時代の業界トップのビッグショットの発砲用拳銃は電着(今は世界的にCGエフェクトが多いが)は稀で手間のかかるがリアルなマグネシウムピカドンカートが主流だったはずです
それにオートの場合バレルは分離出来るのでたとえアップ用が激発機構除去していても簡単に交換可能であれば合法と胸を張って言えるものじゃありません
まあ雑誌に載せるものは大っぴらにアップ用がインサート除去してるとは書けませんよね
2023/07/16(日) 15:37:44.34ID:d9roy9OA0
>>844
直訳すると地獄ネズミか。強いんだか弱いんだかw
2023/07/16(日) 15:43:00.59ID:KoRSCbOs0
>>852
どうやって溶かすのかな?
2023/07/16(日) 15:43:14.29ID:ttHwDp7zd
ヘルキャット=阿婆擦れ の方がイメージ近いかな
下手に手を出したり手強い阿婆擦れ
2023/07/16(日) 15:43:19.06ID:KoRSCbOs0
>>856
濡らせばいいのかスマン
2023/07/16(日) 15:50:53.00ID:Du/XQgE80
>>844
ヘルキャットのさらなるコンパクト化は完成品輸入である限りは点数が足らないので無理ではなかろうか
860名無し三等兵 (ワッチョイ 5789-5LlG [153.202.40.165])
垢版 |
2023/07/16(日) 18:42:43.80ID:d9roy9OA0
結局の所、「引き金を引けば確実に弾が出る」銃ってどこら辺だろ?
オートならグロック・1911・SIG P22X系、リボルバーならS&W・スタームルガー
こんな所か?
2023/07/16(日) 19:09:27.41ID:KoRSCbOs0
ブローニングとスタームルガー忘れるなよw
2023/07/16(日) 19:17:07.74ID:d9roy9OA0
>>861
おお、ブローニングを忘れてたわwでも、作動の確実性とカテゴライズしたら
1911とSIG P22X系は実績から外せないし、グロックは最早言わずもがなだし
正直、ブローニングは「上位ランク」に値するクラスだと思う。
2023/07/16(日) 20:06:39.01ID:8Nw7YLwx0
ベレッタ92FSやH&K USPもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況