【GCAP・XF9】F-3を語るスレ263【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/07(水) 22:36:59.69ID:yyXVBCwl0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ262【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1683386512/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/14(水) 18:35:17.28ID:ZQLvaW0B0
https://twitter.com/Jefferson_MFG/status/1668183676125868032
ロールス・ロイスは、ユーロファイター・タイフーンに独占的に動力を供給する
EJ200エンジンの運用中のサポートを提供するために、
約5億ポンド相当の6年間の契約を獲得する予定である。英国の 20,000 人以上の雇用を支え、
英国に数十億ポンドの輸出収入をもたらしているタイフーンは、世界で最も成功した防衛計画の 1 つです。

しかしだ、EJ200に5億ポンドの予算はどこから出てきたのだろうか?随分と景気のいい話ですね
BAEに振り込まれた今年度のGCAP研究開発費が6億5600万ポンドだが
まさかその一部がEJ200をステルス実証機に使うという口実で
英国民の雇用対策と防衛産業救済に使われるなんて事は
XG240とかを真面目に研究してるであろうイギリスさんがやるわけないよね、まさかね…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
83名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-CU3t [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/14(水) 18:40:10.73ID:G7KVnLMq0
これタイフーンの改修で誤魔化そうとしてないか?
2023/06/14(水) 18:42:56.74ID:wrJ69m7I0
イギリスのデモ機はすぐに完成するよ
F-3の試作機に紅茶風味をいれるだけだから
テンペストもF-3実機に紅茶の香りをつけるだけ
2023/06/14(水) 18:53:23.06ID:SQOfuMLAM
>>81
誰も扱き下ろしてない
単に今の時点で現物のあるIHIと現物が無いRRで時間的にRRは厳しいねって言ってるだけで
そうやってすぐ上か下かってなるのは半島の連中と同じだからやめたほうが良いよ
2023/06/14(水) 18:55:15.45ID:CWcf+KYLr
>>83
何か、何処かで見た流れ…

ホーカータイフーン
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/18/Hawker_Typhoon_ExCC.jpg
  ↓
テンペストMk.V prototype HM595
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bc/Hawker_Tempest_ExCC.jpg
 ↓
完成したテンペスト
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/63/Hawker_Tempest_Mk_V.jpg
2023/06/14(水) 20:02:11.47ID:KYC8+/rO0
>>70
え?飛んできたけどEJ200を次期戦闘機用エンジンとか言ってたの?
意味分からんな
2023/06/14(水) 20:10:13.80ID:V9PeiQ740
日本語記事はトンチキだからフライトグローバルとかの英文記事をベースにすればいいよ。
2023/06/14(水) 20:12:12.69ID:bYtZSi4U0
EJ200をベースに実証エンジンを試作するという事か?
次期戦闘機に搭載するには、実証エンジンの成果に取り入れた推力15t以上の実用エンジンを開発しなければならないので、
普通に考えれば実現するのは2040年代になるな。
90名無し三等兵 (スップ Sd12-svg/ [1.75.157.47])
垢版 |
2023/06/14(水) 20:26:05.65ID:ZhMyq7Qid
ごめん。意味がわからなくて混乱してるんだが、F3に載るエンジンはイギリス製になったって事?IHI離脱?
だとしたら岸田政権クソ過ぎんか?
91名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.253.231.116])
垢版 |
2023/06/14(水) 20:28:04.56ID:ThwzD9Ukr
まだそんなバカなレスしてるのかよ(笑)
2023/06/14(水) 20:30:20.29ID:l+m+odLb0
自国の戦闘機基盤維持用だろうなぁ>イギリス実証機

エンジンはエアインテークとダクトの地上試験用にEJ200使っただけで
本番(飛行用実証機)では新型使う可能性もまだある…?
2023/06/14(水) 20:31:05.41ID:7Dy3AY6j0
イギリスが試作エンジン公開したって話じゃないの?
日本がどうなるかは知らん
2023/06/14(水) 20:33:18.85ID:kil5l4JW0
>>90
GCAPのエンジンは少なくとも日本採用分はIHI主導でF-9が採用されることはほぼ確定
ただイギリスがどうするのかが不明だったが、今回イギリスの実証機にはEJ200をそのまま載せるという方針が発表された。
35年完成というスケジュールから考えてRRのエンジンは開発進捗が遅れているか完全に開発失敗したということ
少なくともイギリスのGCAPも初期ロットに関してはF-9積む事が確定的になった
2023/06/14(水) 20:34:34.18ID:kil5l4JW0
>>93
全く違う
日テレの新エンジンを公開しかかのような報道は完全に誤報
新しいのはインテークダクトだけでエンジンはユーロファイターのEJ200を無改造でそのまま使ってる
96名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.205.236.45])
垢版 |
2023/06/14(水) 20:39:28.32ID:r9s47XEsr
理由は不明だが、日英共同実証事業は保留状態だからなあ
もうRRはGCAP用エンジンを作れないのは自覚してるだろ
実験機に実証エンジンを載せる予定ではなかったと思うが
2023年でも実証事業がスタートしてないとなると、もうRRには間に合うエンジンがない
2023/06/14(水) 20:45:00.97ID:5yXFABiC0
>>90
欧州側のGCAPに関わる担当またはテンペスト用の技術研究は独自に進んでますよアピールでしょう
GCAPは共同で研究成果を都度分析して協議を進めていってる印象
少なくともエンジンがRRのEJ200に決まった、というニュースでは無い(茶化してる訳ではなく)
2023/06/14(水) 20:47:53.78ID:rn798wbB0
スポンサーに開発してることをアピールするためなんだろうが、既に日本が用意した物に比べればアピールのネタとして弱いんだよなぁ。
99名無し三等兵 (ワッチョイ d279-v1W0 [61.192.137.19])
垢版 |
2023/06/14(水) 21:07:48.10ID:umvjx/GK0
英国がエンジンで譲歩しないならこの話は無しで良いだろ
若しくは日本分は国産エンジン使用するとか
100名無し三等兵 (ワッチョイ 535f-RW9g [106.73.7.161])
垢版 |
2023/06/14(水) 21:10:53.98ID:V9PeiQ740
EJ200x2とXF9発展型x2では車格が全然違いますがな。
最大重量にして20tと30tくらい違う。

機体を共通化するということはどちらかにするということであって中間はありえん。
2023/06/14(水) 21:15:08.32ID:1NC+iaVi0
EJ200だと発電も冷却も足りなすぎない?
2023/06/14(水) 21:49:59.11ID:xwQZKLkg0
あくまで実証機の間に合わせだろうしな
エアバス系のためにいろいろとライセンスはしそうではある
2023/06/14(水) 22:08:31.40ID:8IicZX+la
英が持ってるエンジン周りの特許やらノウハウやらもぶっ込んでXF9のブラッシュアップ!、みたいなの想像してたけどそう都合よくはいかないのかね
2023/06/14(水) 22:11:18.08ID:kil5l4JW0
>>103
するとしてもポストF-9になるのでは
改修の自由もサブシステムを丸々置き換えるのは相互に認めるだろうけど、エンジンとかのサブシステムを改造するのは別の取り決めが必要なんじゃないだろうか
2023/06/14(水) 22:32:00.56ID:dRbMbCTZ0
230614
防衛装備庁次世代装備研究所 一般競争等に関する情報提供 常続的公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第27号 防衛装備庁次世代装備研究所が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(一部改正:5.6.14)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/jozoku05-027.pdf#page=4
”掲載番号:05-1 該当する契約:電子戦評価技術の研究試作のデータ収集役務 随意契約による理由:カ
一覧表への掲載日:5.6.14 新規参入の申し込みに必要となる要件:電子戦評価技術の研究試作契約での成果
を継承し、研究試作品であるレーダ評価部及び通信電子戦評価部に関する専門的知識を有すること。”
106名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.205.239.113])
垢版 |
2023/06/15(木) 00:14:32.69ID:7rlQZb/gr
エンジン共同実証事業すらスタートできてないのに、イギリスが別エンジン開発なんて夢のまた夢
日英間で約束したことすら実行できない現実

国家間の約束すら守れない国が、別計画立てエンジン開発なんて深い
どんだけイギリスを過大評価してるんだよ(笑)
2023/06/15(木) 00:17:10.06ID:L7nt+dUL0
>>103
英が先にライセンス取得してこの技術使うには指定エンジン強制されるようになる
2023/06/15(木) 00:26:57.32ID:+CpYYSCE0
>>100
てかもう機体は別々でいい気がする
2023/06/15(木) 06:59:22.82ID:IpdxI9NCM
結局GCAPはアメリカの代わりに日本が中心に入ったJSFみたいなもんで
その間自国の戦闘機生産技術を失わないために実証機を作ってるんだろうなイギリスは
日本がATD-X(当時)作ってたようなもんで


>>100
まぁイギリス実証機が実質試作機!みたいな妄言はこれで嘘と分かったんで
実証機が実用機と同じサイズである必要はないからこれでいろいろ実証した新技術を
GCAP(後期?イギリス製造分?)に適用することを目指すんだろう
27年の初飛行までに大型エンジン仕上げてくる可能性はまだあるけど(無いとは言えない)
そもそも日伊はこの実証機開発に参加してねーって話だしな


>>108
BAEはそれで英軍向け受注狙いなんだろうけど
イギリス政府にそこまでする気はない気がするわ
別に日本製戦闘機のライセンスでもいいと思ってるというか
そうでもしないと対中実戦に間に合わないと思ってるというか
(そのへんの危機感が企業と違う)
110名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.255.49.26])
垢版 |
2023/06/15(木) 07:18:24.73ID:oy6baACHr
別機体をイギリスは他国から出資が必要
その出資が無いのが確定してるから、イギリスは別機体を開発できない
なぜか5ちゃんでは開発費負担を全く考慮しないレスが連発されるのには驚く
ぶっちゃけイギリス政府はそれを海外との交渉で苦戦してテンペストを諦めた
2023/06/15(木) 07:18:40.11ID:CQ0wIF2A0
>>108
>てかもう機体は別々でいい気がする
そしてタイフーンはテンペストへ>86

タイフーン
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4f/Eurofighter_Typhoon_%28T%29_%E2%80%98ZH590%E2%80%99_%2824197505331%29.jpg/1280px-Eurofighter_Typhoon_%28T%29_%E2%80%98ZH590%E2%80%99_%2824197505331%29.jpg

 ↓
テンペスト
( AESAレーダー搭載機 )
112名無し三等兵 (ワッチョイ 535f-RW9g [106.73.7.161])
垢版 |
2023/06/15(木) 07:27:38.08ID:HzscOlcb0
金と時間の問題は海外のミリ系サイトでも無視していることが多いので、
その引き写しのライターに一般人に考慮しろと言っても荷が重い。

知って無視しているのは荒らしだろうがな
113名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-CU3t [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/15(木) 07:45:54.39ID:QBqPzIem0
結局英国のテンペストは改修タイフーンになりそうだなぁ
ステルス+例のコックピットぐらい?
114名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-CU3t [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/15(木) 07:46:53.38ID:QBqPzIem0
劣化f35というか、gen4.8くらいのセミステルス機
2023/06/15(木) 07:49:42.77ID:CQ0wIF2A0
第5−−世代ですよ!
(第6マイナス世代ですら無いのかよ)
116名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-CU3t [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/15(木) 07:53:53.09ID:QBqPzIem0
セミステルスタイフーンは英のお財布事情考えるとありだと思うわ
2023/06/15(木) 07:59:42.77ID:CQ0wIF2A0
輸出も問題なし!w
よし待ってろF-16v とKF_21 www(F-35?いやあれ高いでしょと目を合わせない
2023/06/15(木) 08:14:55.61ID:IpdxI9NCM
>>113
生産分担もっと寄越さないとGCAP脱退してセミステルスタイフーンにするぞ
という条件闘争では
2023/06/15(木) 08:46:35.82ID:BisDXEEB0
日本はもともと国際協力+単独開発の予定だったので、共同開発でなくなっても困らない
だからそれは条件闘争にはならないのでは
2023/06/15(木) 08:56:58.29ID:PfzCwf/c0
日本は共同開発じゃないとF-3が開発できないなんて一言も言ってないもんな
リスク軽減とコスト削減に期待して共同開発に合意しただけ
もともと海外企業に求めてた部分はインターオペラビリティと脱出座席なんかで下請けとして入ってもらう前提だったし
121名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-CU3t [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/15(木) 08:57:24.85ID:QBqPzIem0
まあ、それでもej200を多少なり改善したの載せれば結構いい線行くと思うわ
122名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.255.49.47])
垢版 |
2023/06/15(木) 09:39:26.00ID:VDELss+Zr
イギリスは出資交渉に極めて甘い見通しをしていた
イタリアやスウェーデンが出資を渋った場合のプランBが無かった

理由はわからないが、BAEやRRは日本の次期戦闘機の設計には参与しなかった
決まったのはレーダーの共同研究、エンジン共同実証、サブシステムレベルの協力の拡大
日本も日英協力はそれを前提に開発計画が立てられ、開発作業も進められてきた

その状況で出資交渉失敗でテンペストが頓挫したからといって
既に別計画で全ての計画が進行しても、イギリス企業が日本の次期戦闘機開発に関与するなんて無理な話
日本の次期戦闘機開発を邪魔しないレベルでのGCAP合意しか選択肢が無きなった

理由はどうあれ、BAEやRRは日本の次期戦闘機の設計チームには参加しなかっはた
この時点で英国が日本の次期戦闘機への影響力を放棄したのと同じ
放棄された影響力は行使はできない
2023/06/15(木) 09:56:56.41ID:9fQRLsbwa
>>67
なんでそんなに不勉強なの?
2023/06/15(木) 09:58:32.05ID:+CpYYSCE0
>>121
多少いい線行っても日本が求めてる要求には行かなそう
35年配備考えると、現状のXF9-1のドライ11tですらちょっと物足りない感じがするし
2023/06/15(木) 10:01:10.25ID:BisDXEEB0
技官によるとF-9の目標はドライ13t AB19tらしい
2023/06/15(木) 10:17:52.40ID:B88KoNJs0
>>118
日本「ならイギリス入らんな(パージ)」
127名無し三等兵 (ワンミングク MM02-9lZ3 [153.235.231.10])
垢版 |
2023/06/15(木) 10:55:17.38ID:UsgCxIfsM
>>109
ごめん、目指せJSFなのはわかるが、断定はしないでくれる?

JSFみたいになれたら、すごすぎだから。
とりあえずこつこつとやるんや。
2023/06/15(木) 12:08:40.88ID:eA3Fnz4qr
>>121
EJ260にして発電量も大幅に引き上げられれば行けるかもね
2023/06/15(木) 15:29:49.61ID:q2OR8QeLd
>>125
それ確か最低でもそれぐらいってやつよね
アメリカを刺激しないようにわざと低めに言ってる説もある
130名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.255.49.117])
垢版 |
2023/06/15(木) 15:37:44.49ID:E4onw6dFr
F-3の場合は最大推力よりドライ推力の大きさが重視される
2023/06/15(木) 18:28:37.10ID:pYe/7kNi0
>>129
XF9エンジンは性能目標はAB15t以上だが、設計目標はAB17級という話も聞くしな。
あとドライ推力に対してAB推力が妙に低いので、ピーク性能を秘匿しているか、
ターボジェット寄りのエンジンなのではないか?と推測する人もいる。
2023/06/15(木) 18:37:59.51ID:Xqd+jelld
>>131
出来てから大口叩け引きこもりw
2023/06/15(木) 18:59:04.90ID:hfLbgdGad
>>131をみると
受験勉強の綿密なスケジュールを立てて
受かった気でいるキチガイを思い出したわ
2023/06/15(木) 19:03:25.74ID:ljUaI7wTp
目標値AB17ってどこで出たっけ?
2023/06/15(木) 19:16:34.02ID:1GExgs+Ua
公式に目標がそこにあると言われたことはないはず
2023/06/15(木) 19:33:41.10ID:An3xqJZ4p
多分そんなことだろうとは思ったが実機に向けるのであればそこまで不自然でもない、くらいか
2023/06/15(木) 19:38:12.33ID:N+cOHJVPa
17tの設計値という話はなかったかと。
ただ、出力絡みでは下のような話があった。

・インタビューで初期は13,15,17tの各案が検討されたが、対応できる幅の広い15tに決めたという話があった。
・防衛技術シンポジウムではドライ13t、ウエット20t程度の水準がトレンドだと話した技官がいた。
・15tを試験初日に出したと言うから、まだ余裕があるんじゃないかという観測をする者がいた。
2023/06/15(木) 19:43:53.13ID:si8Vw7EY0
滞空時間重視かつ戦闘空域への速やかな到着を両立させるなら
スパクル常用、AB使用しないような感じになるんじゃないかな。

ということはドライ出力重視。
2023/06/15(木) 19:46:29.72ID:I2qjvPm7M
https://vimeo.com/255040827
これがフレキシブルペイロードベイのテストか・・・
2023/06/15(木) 19:51:12.00ID:I2qjvPm7M
搭載量を重視しつつ機体規模を抑えようとすると太くなって、どうしたって亜音速重視になる
スパクルは燃費飛行とは特に相性が悪いし重視しないと思う
2023/06/15(木) 19:55:04.56ID:BisDXEEB0
>>140
FB-22の時の話では航続距離2200km 最高速度M1.8や運動性などの提示された性能の中でも速度性能と運動性能が不足していて日本の要求はM2.0という話があったが
2023/06/15(木) 19:57:08.13ID:BisDXEEB0
航続距離じゃない
戦闘行動半径2200kmだ。ごめん
143名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.253.212.254])
垢版 |
2023/06/15(木) 19:57:39.92ID:EOcfFJlDr
防衛省公式HPの次期戦闘機に書いてある
出来るだけ遠方で迅速に航空脅威を捕捉すると
航続性能と速度性能両立を狙ってるのは明らか
しかも、XF9-1の開発目的が高高度・高速戦闘能力の獲得
これほど公式資料書いてあるのに異論の余地はないだろ
2023/06/15(木) 20:00:28.81ID:NA4cHHXDd
無理して出力上げても耐久がオワコンだったら無意味だからその辺のバランスが難しそうだな
2023/06/15(木) 20:01:16.96ID:N+cOHJVPa
最新のイメージのジオメトリ?を見るにそこそこ高速を志向しているように見えるね。
2023/06/15(木) 20:01:20.57ID:pYe/7kNi0
>>137
設計目標17t級はそれらの情報が出る更に前の防衛シンポジウムでの発表資料なので、
現在ではソースの確認はまず不可能だろうな。
2023/06/15(木) 20:01:35.00ID:BisDXEEB0
>>139
日本のウエポンベイのテスト
これは当然スローモーションで技官の説明では扉の開閉速度はそれぞれ0.5秒
これはF-22の2倍の速度とのこと
https://imgur.com/qCzIAzK
2023/06/15(木) 20:49:20.76ID:hfLbgdGad
>>143
予算をとるために書く文章の目的が
本当に実現可能かどうかはわからない
2023/06/15(木) 21:48:58.85ID:q8dx24WZ0
令和4年年次報告書(令和5年6月8日提出) 衆議院情報監視審査会
●全体版(PDF:15.6MB)
ttps://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/shiryo/r4annualreport.pdf/$File/r4annualreport.pdf
P.63(ページ数は文書内のもの)
”令和3年中に指定した特定秘密は3件である。その内訳は、(中略)令
和3年5月以降の次期戦闘機の性能に関する情報関係で指定したものが1
件である。”
P.77
”問1-2.特定秘密の提供を相互に受ける相手国は、日本の現在のクリ
アランス制度でよしとしているのか。
[令和5年3月6日審査会]
〔答弁概要〕
・例えば、次期戦闘機の共同開発国であるイギリス、イタリアとは、日
本の現在の制度とそれぞれの国の制度が実質的に同等であるという
ふうにお互いに認め合っており、不便はない。”
150名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Dfs3 [126.133.240.114])
垢版 |
2023/06/16(金) 02:38:29.26ID:N0axW7pur
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

防衛省公式HPでも、航空優勢の説明で、迅速な展開とより遠方での航空脅威の捕捉を掲げている
次期戦闘機が速度性能と航続性能の高い次元での両立を目指してるのは明らか
2023/06/16(金) 03:50:52.00ID:L3XJ+73d0
F-22より高性能になるって本当ですか。
2023/06/16(金) 03:52:00.58ID:dIb+Fee5M
第6世代にはなりません
2023/06/16(金) 08:09:30.49ID:pGpITSMOM
>>151
毎回思うこと
あんなものを80年代に設計、90年代に初飛行させたアメリカって何者なんだろう?
2023/06/16(金) 08:44:58.92ID:XYgKM/fv0
我が国が必要とする次期戦闘機は、2035年頃から部隊配備を開始いたしますので、この 第5世代機以上の能力・性能と、それを用いた戦い方を実現することが必要となります。
2023/06/16(金) 09:07:00.59ID:25v51OX50
>>153
F-22自体はできたらいいなぁの集まりなんで正常進化
技術以前に軍の規模と金の流れと量がおかしいから他の国だと無理
国家全体主義と民主主義と軍国主義のキメラだから後世からは理解に苦しむ国になりそう
2023/06/16(金) 11:33:32.69ID:VENXxsaLd
>>151
F-22自体は40年前の設計なんで超えても自慢にはならん
F-35と同等以上になれるか、って話
2023/06/16(金) 11:35:11.34ID:XYgKM/fv0
>>156
それもF-35はプログラムが完成時点ですでに古いと防衛省が言ってる
2023/06/16(金) 12:50:15.92ID:HgtEezA4M
速度とスーパークルーズは別物だからね
速度を捨てたとは一言も言ってない
2023/06/16(金) 13:02:45.34ID:iA5diFL90
F-22は第5世代だが登場時期は第4世代のタイフーンやラファールやF-2と同時期
とはいえアメリカでも空軍がF-22を進めてるのと同時期に海軍はスパホを進めてたりするが
2023/06/16(金) 13:37:23.72ID:xzkJzakfM
NTTと東工大が世界初、300ギガヘルツ帯で高速データ伝送に成功した意義
https://newswitch.jp/p/37339

6Gはやっぱ日本だな
2023/06/16(金) 14:25:36.76ID:gvcdrzwDr
海軍はほぼ1機種で運用しなきゃならんから空軍みたいに冒険する気持ちの余裕ないんかな
2023/06/16(金) 14:34:50.51ID:xzkJzakfM
結果的に一機種で全部やる羽目になっただけでA-12で失敗してなけりゃ
多少予算的に無理してでもF-22N作ってたんじゃないかと思うが
2023/06/16(金) 14:40:27.17ID:0bvSUOvsM
>>162
A-12って空飛ぶはんぺんだっけ?
なんで開発中止にしたんだろうね?
金が~って言っても後年X-47で同じようなことやってるしよくわからん
164名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-RZnJ [60.88.121.119])
垢版 |
2023/06/16(金) 15:05:00.08ID:+VvaX9vl0
A/Bを使うと燃料を多く消費するから、ドライ推力のみでの速度性能は求められるでしょう
英伊に明確な将来戦闘機への要求があったかはわからないが、英伊が意義を唱えるような要求性能ではなかったのは確実かと
飛行性能全般と搭載能力はテンペストで構想されてたものを上回っていた可能性が高い
2023/06/16(金) 16:06:58.82ID:iA5diFL90
A-6の後継機としてA-12が没になったのは仕方ないとしても代替案がステルス機ではないA-6Fかスパホってのは大丈夫かよとは思ったなあ
結局万能プレーヤーのスパホが採用となったが
166名無し三等兵 (ワッチョイ d279-v1W0 [61.192.137.19])
垢版 |
2023/06/16(金) 16:12:28.02ID:seDO3RIH0
F-3は国産エンジンを使って欲しい
167名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-RZnJ [60.88.121.119])
垢版 |
2023/06/16(金) 17:46:21.96ID:+VvaX9vl0
イギリス側にエンジンの用意なんて出来てないから論ずることもない話になってしまった
2023/06/16(金) 17:51:45.11ID:sxciRs6/0
日英エンジンを採用前提で開発するなら、日本も数百億単位で金を出すぞ。
金を出してコントロールする。

現にレーダーはそうしている。
一方の日英エンジンはイギリスだけの出資。
169名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-RZnJ [60.88.121.119])
垢版 |
2023/06/16(金) 17:57:16.51ID:+VvaX9vl0
エンジン実証事業なんて日英双方から事業概要・事業目的すら発表できてない
そんなものは間に合わないということで一蹴される
テンペストが事実上中止になったので、英国側が計画策定を保留してしまっているのだろう
2023/06/16(金) 18:29:21.22ID:e3xHTNwv0
>>166
エンジン共通化しないのであればそれこそユーロファイターとラファールみたいになっちまうから
どっちかが折れるべきではあるんだろうな
2023/06/16(金) 18:31:25.06ID:ILPGBldQd
JNAAMの打ち切りも主導権を渡さない日本に対するイギリスの意趣返しだったりしてな
172名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-RZnJ [60.88.121.119])
垢版 |
2023/06/16(金) 18:34:29.19ID:+VvaX9vl0
https://news.yahoo.com/six-questions-france-air-space-200000176.html

仏独西FCASの技術デモンストレーターは当初予定より遅れて2029年だって
たぶん搭載するM88改良型エンジンも開発が難航してるのだろう
BAEの技術デモンストレーターも、チンタラやってた遅れるかも
173名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-RZnJ [60.88.121.119])
垢版 |
2023/06/16(金) 18:36:33.16ID:+VvaX9vl0
>>171

日本の次期戦闘機にイギリスは主導権なんて主張できない
元々別計画で、テンペストが出資問題で潰れただけなので
最初から日本に対して主導権なんて要求できるわけがない
実際問題として現時点で1円も日本の次期戦闘機開発には出資してない
それで発言権が持てるわけがない
174名無し三等兵 (ワッチョイ 52e0-dbzr [59.191.188.129])
垢版 |
2023/06/16(金) 18:41:50.91ID:hjH+JAoy0
>>169
>テンペストが事実上中止になったので、

否、未だ諦めていないみたいだよ。↓
此れね、酷い話だ。英には実証機さえ作る金も技術も無いから GCAPを人質に
して日本に金と技術を提供しろと言ってるんだよ。
://asia.nikkei.com/Business/Aerospace-Defense-Industries/U.K-Japan-Italy-seek-to-hasten-next-gen-fighter-jet-roll-out

>英国には現在開発(実証機)に協力するパートナーがいないと述べた。デモ参加者、
>「まさにそれについてイタリアと日本と話し合っているところだ。」

>同氏はまた、飛行実証機の建造に成功することが、2035年のGCAP戦闘機納入に
>向けた「重要な基礎の柱」になると述べた。
2023/06/16(金) 19:02:23.22ID:HgtEezA4M
>>164
航続向上をエンジン燃費向上と構造重量削減分とかだけに限るならF-22級かそれ以上のスーパークルーズもできるけど、それで達成できそうなのはおおざっぱに行動半径1500kmってとこ
もしF-35がアダプティブ化されたら行動半径で逆転される

日本が望んでるのはその程度の航続性なのかどうかって話で
俺はそれ以上だと思っているってだけ
2023/06/16(金) 19:03:28.92ID:WumEchdS0
>>171
あれは元となってるミーティアに、フランスドイツ等のライセンスが使われてるからだろ
「METEORパートナー国との段階的な信頼関係構築」って防衛省のJNAAMの資料にもあるから
わざわざ英国以外とも協議しないといけないからとりあえず打ち切ったって所でしょ
2023/06/16(金) 19:10:04.01ID:HgtEezA4M
ウェット推力20トンて話が時々出るけど、まず間違いなくエンジンのスパクル適正を削って出す値だぜ
2023/06/16(金) 19:18:21.16ID:sxciRs6/0
同じサイズで20tとかと言っていた気はする。
2023/06/16(金) 19:27:21.46ID:DokRg9u9d
>>174
日本だって実証機X-2に参加する海外パートナーなんておらんかったのに何言ってるんだろうね

>>172
実証機に載せるエンジンが何になるかはFCASの今後を予想する試金石になりそうだな
これが現行のM-88そのままでしたとかだったら初飛行2050年とかでも全然おかしくはない
そもそも2029年に実証機を飛ばせるかも怪しいね。開発が上手く行ってないのだろう
そもそもエンジンの諸元が決まらないと機体設計なんぞ出来ないからね
あとFCASは派生型として空母艦載機を作るからそこそこ小型になるかもしれんね
こうしたフランスのお国事情に振り回されるドイツとスペインはかわいそうなんだわ
2023/06/16(金) 19:31:17.88ID:sxciRs6/0
少し前のシュピーゲルに、独仏FCASに関して
「これと言った新技術がない」
「フランス主導でドイツ側に利権が残らない」
「精々ラファールに毛が生えた程度の機体にしかならない」
という旨の叩き記事があったね
2023/06/16(金) 19:52:05.97ID:DokRg9u9d
>>180
1番の問題は開発を主導してるフランス自身が第6世代戦闘機をあまりよくわかってないということなんだよな
FCASの根本の原因はここにある
なぜならフランスはF-35を持ってないから比較対象となる第5世代がどんなものなのかを理解していない
ちなみにフランスどころかドイツもスペインもF-35は持っていない。ドイツは昨年やっと導入するかもという話しが持ち上がっただけで時期等は未定。何ならフランスはドイツのF-35導入に反対した経緯もあるぐらいだ
このままだとFCAS出来たは良いけど性能的にF-35と変わりませんでした、となりかねない
開発するには「最低でもこの戦闘機よりは優れている必要がある」みたいやベンチマークは必要だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況