旧陸軍・陸上自衛隊ともに、師団の上位組織が「軍」であって「軍団」ではない理由は何でありますか?
(陸自はさすがに軍とか軍団の名称は使えないが、師団の上位である方面隊の英語訳がArmyなので
軍であって軍団( corps)ではないと考えます)

軍だろうが軍団だろうが所属人員・装具・必要経費の総和は同じでしょうが
師団の上位組織名が軍か軍団かで何か変わってきますか?
陸自方面隊の英語訳がArmyではなく corpsだと何か変わってきますか?

あくまでも名称上の違いだけですか?
命名当時の上層部にいた人たちの好み?