ウクライナ情勢191 IPなし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/14(水) 15:10:00.93ID:PfMtqBw5
ここは軍事板のウクライナ情勢スレです
つまり軍事情報を語る場です
政治、経済、歴史、文化その他の話題は別の板、別のスレでやってください


前スレ ウクライナ情勢190 IPなし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1686567290/
2023/06/14(水) 16:50:02.99ID:1dEry8my
>>28
ロシアでの呼び名は知らないけどそういう事ね
じゃあここでは一般的な縦深防御と書けばいいのでは?
32名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 16:50:27.21ID:p75WsMu8
>>28
マカロフカでロシアは前に出過ぎ、ろくな補給線も無いのに、これは縦深防御じゃない
2023/06/14(水) 16:58:24.26ID:FXZdTd1R
>31
特に最近のロシアのマニューバ防御は、以前の米軍のエリア防御に極めて近い感じがします。

>じゃあここでは一般的な縦深防御と書けばいいのでは?

そそ、
ロシア側記事やニュースで機動防御と言っていたら、頭の中で一度変換しなくちゃいかんのです。
だまされるなよ~
(と言っても、ロソア側も別に騙すつもりで言っている訳ではないので、さらに穿って考えすぎないように)
2023/06/14(水) 17:03:16.32ID:2XLetPuc
特に何も考えずに塹壕掘って待ってるだけじゃないの
思いの外攻勢がショボイのでつついたりして
2023/06/14(水) 17:03:35.91ID:bAen+Phr
戦車連隊が走り回る代わりにアリガートル他ヘリ達が活躍している訳ですね
2023/06/14(水) 17:03:56.66ID:JYZY0mny
>>5 >>6
まあ、細かい事を言えば落とせたとは言えないって感じ
2023/06/14(水) 17:06:00.76ID:BRjysM9U
ミクロで見たら複合的に色んな防御方式とってるが1番大きいところは縦深防御
まあ陣地防御やな
2023/06/14(水) 17:06:36.09ID:dNmC5n/o
攻撃ヘリは攻撃に使うとバカスカ落とされるのに防御に使ったらまだまだ有用なんだなぁ
自衛隊こそ必要だろ
2023/06/14(水) 17:06:46.96ID:FXZdTd1R
>32
>マカロフカでロシアは前に出過ぎ

だから全体が同じ防御を指向している訳ではなく、
陣地防御
縦深防御(≒エリア防御)
機動防御
を、それぞれの部隊がそれぞれの地点で別個に行っていると思われます。

統一指揮されていないんじゃないかな。
んで、主逆襲(日本でいう機動打撃≒絶対撃破奪還するマン)は実施するかどうかも含め、また別の話。
(西側だと大抵が逆襲までをセットで考えるが、ソ連/ロシアでは別に考えます)
(部隊練度が低いので1部隊のやれることは1つだけ!位に考えた方が良さそうです)
(しかし複数部隊がそれぞれ別に動くので、我々西側は混乱してしまう可能性があるのです)
(混乱したらロシアの思うつぼなので、冷静に見極める必要があると思います)
2023/06/14(水) 17:07:12.49ID:BRjysM9U
戦車も防御で使ったら比較的有用やな
2023/06/14(水) 17:09:23.99ID:PfMtqBw5
ワシントン・ポスト:ウクライナ軍第37旅団は反攻戦で大損害を被った。

UAFのメンバーでコールサインの「木こり」は、このことについて出版社に語った。彼によると、6月5日にヴェリカヤ・ノヴォセルカの近くで、50人の彼の分隊のうち30人が戻って来なかったという。戦闘の最初の1時間で、5台の装甲車が一度に破壊された。
"木こり "は、自分の車の中で2人の男が大量に出血しているのを見た。彼はクレーターに這入ったが、地雷の破片が地面を貫通し、彼の肩を貫いた。" ワシントンポスト紙は、過激派の話を報道している。

指揮官は同時に、砲兵も支援もない戦士を放置した。反撃はUAFに高額な代償を与えることになる、と同紙は指摘する。

https://twitter.com/Sprinter99880/status/1668883107263414273
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/14(水) 17:10:25.26ID:FXZdTd1R
>37

マクロでみたら、縦深を利用したエリア防御(持久、遅滞)に近いと思います。
2023/06/14(水) 17:12:50.29ID:BRjysM9U
>>42
陣地防御に含まれるやろ
1番大きい定義分けは陣地防御と機動防御やで
2023/06/14(水) 17:13:31.51ID:BRjysM9U
細かい話はどうでもいいか
2023/06/14(水) 17:15:23.99ID:udDuNQMQ
俺らごときが理解できるようなことは
してないと思うぞ
2023/06/14(水) 17:16:50.50ID:BRjysM9U
>>45
そういう考え方もありやな
定義付けするよりありのままを受け入れた方がいい時も多い
2023/06/14(水) 17:17:24.94ID:FXZdTd1R
いまのロシアの防御を、西側の言葉で表現すると・・・

「数線陣地の防御(WW1的陣地防御)」+「前地及び間隙エリアにおける遅滞(昔の米軍が一時期言ってたエリア防御)」の組み合わせ?
2023/06/14(水) 17:20:18.19ID:FXZdTd1R
>43
>1番大きい定義分けは陣地防御と機動防御やで

その併用なのです。
だから安易に分類し対応しようとするとイクナイ。

隙を生じやすくなります。
(隙を生じれば、主逆襲のチャンスをロシアに与えてしまいます)
2023/06/14(水) 17:20:49.56ID:FXZdTd1R
相手を研究し理解するってことはこういう事なのですよ。
2023/06/14(水) 17:22:33.45ID:BRjysM9U
>>48
言葉の定義だけで言えば陣地防御と機動防御は全然違うから気になるだけやな笑
2023/06/14(水) 17:23:45.65ID:Wc6Tj580
はっきりしてるのはウクライナの前衛部隊が主陣地に到達する前に
ロシアの警戒部隊に撃破されたという戦史上でも中々ないような敗北したってことじゃね?
もちろん主陣地からの砲兵の支援や攻撃ヘリによる掩護があったとはいえ
ウクライナは一度攻勢中止して地雷原処理のやり方考えた方がいい
地雷原処理車は最優先で破壊されて、地雷原処理しないまま突っ込んで地雷で動き留められて
対戦車火器にトドメ刺されてる動画が多い
52名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 17:31:10.03ID:rtg1PaxJ
素人同然のそこらのあんちゃんを数ヶ月訓練したくらいでどうにもならんだろ
複雑な作戦なんて無理だって
無理とわかってても突撃しかねえの
53名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 17:32:01.55ID:p75WsMu8
>>51
ウクライナは地雷で兵力15%を失った状態で交戦してしまっているから、ロシアの警戒部隊と良い勝負してるんでしょ
長い目で見たらまだどうなるか分からない
アメリカの支援も不透明だから
ただ、補充の兵の訓練は間に合わないと思うけど
2023/06/14(水) 17:32:22.06ID:FXZdTd1R
>51
>ロシアの警戒部隊に撃破された

警戒部隊の遅滞により漸減された

だ。
この程度で撃破なら攻撃行為自体が行えない。
2023/06/14(水) 17:33:57.95ID:DpoVHTZ4
>>48
さすが防御で人海戦術が出来るだけのことはある
56名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 17:34:32.18ID:rtg1PaxJ
まともな軍隊じゃないんだからどうにかなるわけない
数ヶ月でまともな機甲部隊ができるわけねえだろ
軍隊なめてんの?
普通に塹壕掘って一歩づつ進むしか無いって
それも無理だから最初からウクラに勝ち目なんかない
2023/06/14(水) 17:34:40.59ID:FXZdTd1R
そして攻撃初期はもっとも損害が出ます。
(ウクライナだろうと、ロシアだろうと)

そこで諦めず戦力を投入し続けられるのかが重要ではないのかな。
(ワグナーがバフムートで諦めずに戦力を投入し続けたように)
2023/06/14(水) 17:36:24.62ID:6J+wrTyf
このコテ知ったかぶりが凄いな
どこで戦術学んだのかは知らんが薄っぺらい
2023/06/14(水) 17:37:00.99ID:Qdobt/wD
🇩🇪🇩🇪🇩🇪😉😉😉 ドイツは 30 年前に統一されましたが、旧東ドイツの住民は依然としてこの国の二級国民のように感じています。
ボッシュがドイツ東部を無視し、ドイツ西部の従業員と労働者にのみインフレ補償金を支払うことを決定したという事実により、新たなスキャンダルが勃発した。

そして、東ドイツ人に対するそのような差別の例は数十件あります。
https://i.imgur.com/nktTiYu.jpg
https://twitter.com/tretter50001/status/1668899621559566337?t=LrEAhwqdtVqAWouf0AcXCw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/14(水) 17:37:01.27ID:3NBN4WWi
ロシアが周辺の予備全部集めたというならともかくそこまでの移動はないみたいだし、
純粋にどこから撃たれているかわからない状態で一方的に撃たれている感じで、ウグレダルとか、いつぞやのルハンシクの渡河でやられたことをそのまま攻守交代でやられた状況だろうか?

これなら相手の位置が判明しているバクムト周辺なり、
アウディーイウカの周辺陣地再奪還した方が戦果でた気もするし、相手の姿が見えているところでは一進一退できてるんだろう。
それに関してはなんでロシア前出たんだろ?と思わんでもない。
第二防御ラインまでは下がりつつ、進行してきたのを削るというのを繰り返すのが教本通りだろう。
2023/06/14(水) 17:38:37.89ID:FXZdTd1R
戦力の重畳配置と連続投入。
ウクライナよ、今こそ労農赤軍を継承するのだ!

(正直、徴集兵主体の軍隊としては、一番効率いいのよこれが・・・)
(覚悟が無いと反攻は中途半端で行き倒れるよ)
2023/06/14(水) 17:40:55.18ID:bs0GS81z
諦めずに戦力投入じゃなくて火点あぶり出して潰していくんだろうがよ
精神論は死体しか生まん
63名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 17:45:23.13ID:p75WsMu8
この戦争の争点は何人殺せるかだろ、拠点制圧してもウクライナは突っ込んで来るからな
バフムト郊外に突撃してるウクライナが良い例で
アレをずっとやるのだろう

ロシアは早く、効率的に、大量に殺す事が出来る事が求められている
2023/06/14(水) 17:46:29.87ID:Vyvbu/Xn
>>20
軍産複合体は儲かってるかもしれないけど、それと国家間の情勢は別物では。
ウクライナ戦争でロシアは逆にグローバルサウスの求心力を得てる節がある。BRICsに加盟したいという国は増えたし、中露は今までのドル覇権に対して新たな決済方式を導入しようとしてる。
中東もサウジはアメリカ離れの気配があり、アメリカらが支援するイスラエルの敵であるシリアはアラブ連盟に復帰した。
ウクライナを通して欧米の理不尽さ、ウクライナのモラルの低さを見て、今まで欧米の横暴に我慢してたグローバルサウスがそっぽをむき始めた気配がある。
アメリカ自体も銀行が潰れデフォルト危機があったりきな臭い状況。
世界情勢を大局的に見たら欧米も看過できないダメージが出てると思うよ。
2023/06/14(水) 17:47:46.94ID:oba6Iv34
徹底的に縦深陣地で叩かれてウ軍の主力は戦闘能力喪失しそうだな
66名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 17:52:20.35ID:i07Yygwa
マクロンによると数週間の反転攻勢の後に
停戦交渉


フランスのマクロン大統領は12日、「(反攻が)数週間、場合によっては数カ月展開されるだろう」と指摘。
「できる限りの成功を収め、良い条件で交渉段階に入れることを願っている」と語り、
反攻の成否がその後の停戦交渉を方向付けるとの見方を示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2cea19c9444698904fdc7aad943131cd507edfc
2023/06/14(水) 17:56:13.41ID:Hb97F8I7
ワシントンポスト紙は、NATOが訓練し装備したウクライナ軍の旅団が、反攻で大きな損失を被っていると公然と書いている。具体的な例が挙げられている:

ウクライナ第37旅団の兵士たちは、NATOの基準に従った近代的な訓練を受け、西側から供給された武器で武装していたが、攻撃開始20分後にはすでに大きな損害を被っている。

ドロヴォセキ」部隊には約50人がいたが、30人が帰還せず、ロシア軍に殺傷されたか、捕虜となった。

部隊の装甲車5台は、最初の1時間で破壊された。

「私たちは戦車も重装甲車もなく、野原にとどまった。三方から迫撃砲で攻撃された。何もできなかった」と兵士の一人は言う。

「大隊の損失は、ウクライナの指導者たちが支払うことを望んでおり、支払わなければならないと感じている恐ろしい代償の前触れだ」と、ワシントン・ポスト紙は書いている。

https://twitter.com/Sprinter99880/status/1668896412250132480?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/14(水) 17:56:56.58ID:+0ybwfTY
戦争が始まってから訓練して補充できるならどの時代でも兵力不足に困らんわな
2023/06/14(水) 18:00:57.63ID:bs0GS81z
>>66
両方ともこんなとこで停戦できんだろ
ロシアはドネツクおさえないと大義名分が立たないし
ウクライナはやめる理由がない
2023/06/14(水) 18:01:00.69ID:Mqqmvrxs
>>66
現時点の停戦とかバイデンもゼレンスキーもプーチンも同意する訳ない
EUと日本経済への打撃は不可避
戦争終わらせようという意志だけは歓迎したいけどな
2023/06/14(水) 18:02:28.42ID:dNmC5n/o
停戦なんて有名無実化するのが目に見えてるしなぁ
ウクライナはロシア領にドローン攻撃するしロシアは再度オデッサまで打通を画策するだろうし
2023/06/14(水) 18:05:54.04ID:oba6Iv34
>>66
フランスは2州やクリミア奪回まで支援する気はないって宣言に等しいね
2023/06/14(水) 18:06:12.43ID:PfMtqBw5
ある者は正しい判断を選び...死ぬ前に人は降伏する...。ここ数日、交換資金が大幅に増えている。

t.me/remylind21/3654
74名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 18:06:47.75ID:b9GcuofX
下手なところで停戦したら
おっしゃ!今なら台湾行けるやろ!
ってなるやろな
2023/06/14(水) 18:07:43.38ID:qkEt2SQr
まあ支援はもう少しエスカレートするな。
実態はともかく印象でロシアに余裕がでたと思える時にハードルを越している。
2023/06/14(水) 18:08:42.64ID:Mqqmvrxs
>>72
物理的に不可能な約束をする必要は無いからな
2023/06/14(水) 18:11:55.49ID:oba6Iv34
>>76
ゼレンスキーは休戦なんか受け入れたら政権失うから
フランスがウク支援から手を引くかどうかが見ものだよ
78名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 18:17:17.79ID:xjgAVIY5
停戦交渉にフランスとサウジが仲介するよ
2023/06/14(水) 18:18:30.46ID:7Dy3AY6j
プーチン大統領 反転攻勢でウクライナに「深刻な損失」と主張
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230614/k10014098451000.html


プーチンが言ってるんだから信用できるな
2023/06/14(水) 18:19:27.19ID:LdJoVI/b
マクロンはアメリカに追従したくない意思が強いが
結局はアメリカが見捨てるかどうかだけで決まる
2023/06/14(水) 18:22:21.63ID:Mqqmvrxs
>>77
引くかどうかというより経済的にいずれ引かざるを得ないから当事者が誰も望んでない停戦を斡旋しようとしてる訳で
ハンガリーはカツカツなのもあったけど本当に賢い判断をした
それに比べてドイツの愚かなことよ
2023/06/14(水) 18:22:31.78ID:Hb97F8I7
ウクライナ軍の兵士は、抵抗しても無駄だとわかって、ロシア軍に降伏する。

https://twitter.com/Blackrussiantv/status/1668910320591466497?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/14(水) 18:22:42.97ID:Ch7h4OvG
停戦交渉はアメリカが出てこないとロシアも出てこないだろうな
その他ミンスク合意の焼き直しになる
2023/06/14(水) 18:23:40.58ID:FXZdTd1R
>55
>さすが防御で人海戦術が出来るだけのことはある

人海戦術に限らず、西側でも同様の思想のとこもありましたよ。

西独「軍隊指揮(1959)」
288:防御はこれを機動的に、または陣地から行う事ができる。(第313ないし第330及び第331ないし第353)。
機動防御は主として軍隊の機動力および衝力を基とし、陣地防御はこれに反し主として火力の防止力と地形および地形強化の与える援護とに頼る。
故に機動防御は防者が十分の機甲部隊を有し、地形及び航空状況がその効果的使用を許す時に用いられる。
軍隊が十分な機甲衝力に欠け、もしくは地形または航空状況が著るしく運動を制限する時には陣地から防御する。

 同時に兵団の一部は機動的に、他は陣地から防御することがある。
また防御を機動的に開始し、陣地からそれを継続することもあり、その反対のこともある。
但し機動防御と陣地防御との限界の消滅することが往々である。
2023/06/14(水) 18:24:20.34ID:FXZdTd1R
但し機動防御と陣地防御との限界の消滅することが往々である。
但し機動防御と陣地防御との限界の消滅することが往々である。
但し機動防御と陣地防御との限界の消滅することが往々である。

まあ、これが現実という事なのでしょう。
2023/06/14(水) 18:27:35.94ID:FXZdTd1R
無理に分割するのを諦めたあたりは、割り切りいいなあと思いつつ、これも終戦直後の独軍においてWW2戦訓認識から来たのでしょう。
2023/06/14(水) 18:28:58.75ID:Ch7h4OvG
停戦交渉はアメリカが出てこないとロシアも出てこないだろうな
その他はミンスク合意の焼き直しになる
88名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 18:33:27.81ID:Z9ctjRbb
>>30
IPありスレに戻れ
2023/06/14(水) 18:34:51.53ID:Vf4cOePe
まあ欧州の支援は冬まで続けられない感じだな
90名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 18:35:25.16ID:Z9ctjRbb
リガ近郊で正体不明の人々が NATO 装備品に放火

サラスピルス(リガから18キロ)では、トレーラーで輸送されていた軍用燃料トラックが放火された。
目撃者は2回の爆発を報告している。
同国の軍代表は、発火した軍装備品はラトビアを経由してリトアニアに移動していたと述べた。
燃料トラックは軍事演習のためにフィンランドにいた。

https://twitter.com/djuric_zlatko/status/1668893115942412290?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
91名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 18:37:23.49ID:8Juw3207
>>21
200機も対地攻撃任務で飛ばしたらあっという間に狩られそう
2023/06/14(水) 18:38:02.26ID:9eJYjB6Y
>>64
と言うか、シリアでの大敗が効いてる。
特にトルコでのクーデター失敗が致命的。
同盟国に対して平然とクーデター仕掛けることへの
不信感も併せてウクライナ南岸の対岸の国トルコの事実上の
喪失でNATOの敗北は決まった。
アナトリア半島小アジアは有史以来地中海西方からカフカース
地方黒海周辺から中東では戦略的に最重要の地域。
だからオスマントルコはビザンチンから奪取して居座った。

歴史オンチの米国民主党の馬鹿はこれに気付いていない。

敢えて言おう、ウクライナ戦争は2016年7月が全てである、と。
2023/06/14(水) 18:38:36.75ID:8mo1Thp7
https://twitter.com/Sprinter99880/status/1657650071616274432?t=mMaA9U7IzuAakE7TrPr22Q&s=19

ウクライナ弾薬庫が大爆発
これはすごい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/14(水) 18:40:52.38ID:gCBHd7To
>>21
本当に馬鹿だな米軍のF16は稼働時間多すぎて、運用コストはf35と変わらないレベルだよ
2023/06/14(水) 18:43:22.05ID:Hb97F8I7
ウクライナ戦車がランセットを食べ、回収しようとした車両を轢いてしまう。

https://twitter.com/narrative_hole/status/1668914073516253184?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/14(水) 18:43:33.51ID:8mo1Thp7
https://twitter.com/Sinnaig/status/1668911082981797888?t=WmGas9Jkyy832V5-tWiZxg&s=19

ワグナーが8月5日に復活
担当は南部戦線の制圧戦だろうか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/14(水) 18:45:05.03ID:Hb97F8I7
アメリカのM777 155mm榴弾砲が着弾後炎上している。

https://twitter.com/Sinnaig/status/1668913654534750214?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/14(水) 18:46:41.80ID:Vf4cOePe
なるほどな
防空が枯渇して一箇所に集めようとすると爆撃されるから大規模な反攻ができないんだな
2023/06/14(水) 18:53:54.24ID:Ch7h4OvG
衛星で覗かれてるから戦術的奇襲が防止されてるね
相手のくる方向が分かれば防御側が圧倒的に有利
100名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 18:54:10.85ID:cW3b2x/U
オランダ諜報機関、ウクライナがパイプライン攻撃を計画とCIAに警告 蘭公共放送
2023.06.14 Wed posted at 13:31 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35205178.html

(CNN) オランダ軍の諜報(ちょうほう)機関が昨年、米中央情報局(CIA)に対し、ウクライナが計画したとされる海底パイプライン「ノルドストリーム」の爆破について警告を発していたことが分かった。警告から3カ月後、ロシアと欧州を結ぶこのパイプラインは実際に爆破された。オランダの公共放送NOSが13日、情報源を特定することなく報じた。
今回の報道はNOSとオランダのニュース番組、独メディアのディー・ツァイト、ARDが実施した合同調査に基づく。
101名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 18:56:02.16ID:cW3b2x/U
>>100 はAFPも報道
米国も欧州も「ノルドストリーム爆破はウクライナ犯行説」でいく模様


パイプライン爆破計画、CIAに警告したのはオランダ軍情報保安局 報道
2023年6月14日 9:39 
https://www.afpbb.com/articles/-/3468137
2023/06/14(水) 18:58:58.61ID:QPqhtqJ8
BRICSに加盟ってどうやったらできるのっていう
投資界隈で言われ始めた成長株の国をまとめた括りでG7みたいに会合あるわけでもないと言うのに
2023/06/14(水) 18:59:33.92ID:udDuNQMQ
パイプライン爆発はザルジニーの
犯行で死人に口なし作戦ということ
だな、これが欧米のやり方やで
不正義とはまさにこのこと
2023/06/14(水) 19:00:35.96ID:8mo1Thp7
https://twitter.com/afpbbcom/status/1668809987848634369?t=WU9JHn_abF-lobE8nZf0Qw&s=19


パイプライン爆破はウクライナだね
知ってたけど
ダム爆破もウクライナだよw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/14(水) 19:02:25.08ID:Hb97F8I7
Ka-52攻撃ヘリコプターは、ATGMの助けを借りて敵の戦車を破壊し、おそらくM2A2ブラッドレー歩兵戦闘車両を破壊する

https://twitter.com/djuric_zlatko/status/1668905153838104576?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/14(水) 19:03:31.29ID:u+ToeTcD
くだらね
ウクライナにそんなこと出来るわけないだろ
107名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 19:03:51.54ID:Z9ctjRbb
>>102

ロピニオン紙によると、マクロン大統領は南アフリカのシリル・ラモフォサ大統領に直接宛てた書簡の中で、2023年8月に南アフリカで開催される予定のBRICS首脳会議への参加を要請した。
この要請により、マクロン大統領はロシア、中国、インド、ブラジル、南アフリカ、そしてBRICSに加盟しているか加盟待ちリストに載っている他の多くの国との会談に同席することを希望している。

https://twitter.com/jcokechukwu/status/1668694640831111170?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/14(水) 19:04:58.72ID:2uClZC42
対戦車ヘリ廃止する自衛隊って馬鹿なの?
2023/06/14(水) 19:06:09.64ID:a9c3fvcj
>>58
NGしとき
110名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 19:07:05.82ID:MPSmEh4e
控えめに言っても、ロシア軍発表の損害が出ていたらウクライナの反攻軍は崩壊している
未だ6個機甲旅団と機械化旅団が姿を現していない

ロシアは第1親衛戦車軍(10万25個旅団)も、第10陸軍軍団(4万9個旅団)も、ウクライナ軍の攻勢を塞ぐ予備として投入され急激に消耗している
2023/06/14(水) 19:08:21.02ID:8mo1Thp7
>>106
afpに文句言ってこいw
2023/06/14(水) 19:09:55.61ID:8mo1Thp7
>>110
航空支援がないウクライナが、航空支援のある防御陣地に突っ込んで、ロシアが消耗とか
きみ、頭ゼレンスキー?
2023/06/14(水) 19:10:10.78ID:VK86gcqt
そらバレた時に尻尾切りするために爆破実行したのはウクライナの特殊部隊だろうな
2023/06/14(水) 19:10:50.40ID:2uClZC42
セオリー通りのキルゾーン戦法に引っ掛かって撃破されてる
地雷原の有効性が改めて証明された
ウクライナは動画で処理ローラーとマインプラウ付けた戦車が突進する映像流してたけど
あれをガチでやろうとして失敗するとはね
あくまでイメージ映像だと思ってたわ
2023/06/14(水) 19:14:59.41ID:APTT5WGl
>>114
キルゾーンでもなんでもない場所のはずだよ
防衛線はずっと南なんだし
2023/06/14(水) 19:16:40.92ID:tYxNdbAy
反転攻勢:ロシア軍伝統のキル・ゾーン戦法、むなしく木っ端微塵に
火砲大量損耗で3重防御網も役立たず、狙い撃ちされるロシア軍

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75574
2023/06/14(水) 19:17:17.87ID:2uClZC42
>>115
その割にはしっかり地雷原あるしなぁ
俺らが警戒陣地と思ってるだけで実はもう主陣地に接触してるとかありそうだけど
2023/06/14(水) 19:18:00.47ID:APTT5WGl
>>110
実際後方に下がった旅団いるし崩壊してるじゃないか
119名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 19:18:41.44ID:Z9ctjRbb
ウクライナがこれまでのところ前進できていないのは、砲兵力の圧倒的な劣勢とロシアのほぼ完全な制空権と、ウクライナの防空体制の欠如であることによって部分的に説明できるが、私はここにはもっと多くの要因があると信じている。

ロシア軍はまた、接触線の近くに密かに大型の地雷障害物を敷設し、さらに南部の非常によく計画された主要防衛線のはるか前方で戦うという、予想外の方法で防衛を行ったようである。
どう見ても、この計画はウクライナ人を驚かせた。

さて、最初のウクライナ軍突撃縦隊は、自分たちが遮蔽した位置に面していると考え、適切な支援なしに前進したことは悪名高いことである。
その後工兵たちが前進すると、ロシア軍は防御することに成功した。

この極秘に構築された「ゼロ番目」の防衛線の存在が明らかになった今、ザポリージャのさらに南にある非常に目に見えるロシアの防衛線について、私たちは何を判断すべきでしょうか?
おそらく(衛星に映る)彼らの建設は...偽陣地だったのでしょうか

彼らは確かに、私も含めたアナリストに、ロシア人が実際よりもはるか南で、はるかに消極的な方法で戦うつもりだったという印象を与えたようである。

これは見事な欺瞞作戦だったようだ。

https://twitter.com/armchairw/status/1668830848634982402?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/14(水) 19:20:35.93ID:2uClZC42
>>116
西村 金一
1952年生まれ。法政大学卒業、第1空挺団、幹部学校指揮幕僚課程(CGS)修了、
防衛省・統合幕僚監部・情報本部等の情報分析官、防衛研究所研究員、
第12師団第2部長、幹部学校戦略教官室副室長等として勤務

実際の第一線部隊勤務は第一空てい団の小隊長だけで後は情報畑だなぁ
2023/06/14(水) 19:24:07.18ID:XgUyoX+t
>>110
そりゃこんな状況で出したら畑にオブジェと肥料が増えるだけだ
幅50kmくらいのラインで南下しないといけないのにスタート位置で足がなくなってる
1点だけ進んでも維持できないのでせめて2点で進まなくてはいけないのに状況は良くない 大部隊複数の旅団がいても注ぎ込むところがない
2023/06/14(水) 19:26:37.49ID:2uClZC42
>>116
https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/f/a/1200mw/img_fa00b86b248a575d34a947171e0bb513101673.jpg
2.ウクライナ軍の反撃前、攻撃準備射撃
(2)この1か月間、ロシア軍火砲を集中的に破壊
3.両軍の戦い方への影響
(1)ロシア地上軍キル・ゾーン戦法の崩壊
ウクライナ軍が、多くの火砲を破壊したことによって、ロシア軍の火砲の射撃は減少している。
(2)ロシア軍防御守備部隊および逆襲部隊への集中砲火
4.ウクライナパルチザンの戦い
ロシア軍は、前方のウクライナ地上軍、後方のパルチザンとも戦わなければならなくなる。
5. 誘導ロケット砲弾と自爆型無人機攻撃
 ロシア軍は、周到な準備をしてきたものの火砲の多くが破壊されてきた。もう火力ポケットも半壊かそれ以上だ。



そもそもM1とレオ2の写真を一番最初に置いてる時点で笑えてきたが
こいつの言う事ことごとく裏目だな
攻撃準備射撃が不十分だから地雷原も残ってるしウ軍の前衛部隊が大被害受けてる訳で
ロシアの砲兵部隊は機能しててウクライナ砲兵は機能してないのは明らかだし
もちろんロシア軍の陣地に打ち込める弾薬量も限られてる

こいつの言うウ軍はどこの並行世界の米軍なんだ?
2023/06/14(水) 19:27:16.09ID:Ch7h4OvG
>>117
警戒陣地と言っても出来る限りの準備するよ
障害はかけた時間による
ウクライナはロシアに時間を与えすぎた
2023/06/14(水) 19:30:04.08ID:2uClZC42
>>123
警戒陣地って一撃食らわせて捨てる前提だから2,3日の野戦築城程度だけどなぁ普通
もし警戒陣地の地雷原があのレベルなら主陣地の地雷原なんて突破不能だと思う
2023/06/14(水) 19:30:12.57ID:V0N/RleB
ウク珍の発狂で今日も飯がうまい
126名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 19:30:44.09ID:8awup2Xb
https://youtu.be/Ou286u1AiUE
https://youtu.be/r8j3nsnpZBw
127名無し三等兵
垢版 |
2023/06/14(水) 19:30:46.70ID:Z9ctjRbb
@rybar : ⚡ロシアの鹵獲チームは、大砲に紛れて、戦場に残った西側装備のサンプルを避難させている

https://twitter.com/tretter50001/status/1668926653127446529?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/14(水) 19:32:32.13ID:Ch7h4OvG
>>124
相手が弱いなら出来る限り減殺するよ
それが出来ればその後の展開が楽になる
ウクライナが弱いんでしょう
2023/06/14(水) 19:33:41.36ID:LdJoVI/b
ウクライナの戦果報告を真に受けて在庫から差し引いただけの机上の空論ゲーム信者か
皮肉か手抜きなのかわからんな
結果は戦果や衛星写真で判明するだろうけど
民間の衛星写真もでてないのは規制されているんだろうか
2023/06/14(水) 19:34:20.40ID:IvwvBdeK
>>125
うむ、酒もウマい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況