【GCAP】F-Xを語るスレ275【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/15(木) 16:30:33.65ID:s/eizZ6l0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ274【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1685909451/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/21(水) 09:12:45.99ID:4Il2y/cyr
>>754
影形のないアダプティブエンジン
2023/06/21(水) 09:14:50.43ID:EIAxB8220
EJ230って実用化せずにお蔵入り?
2023/06/21(水) 09:19:47.15ID:ZrOx9qxl0
>>738
改行することと接続詞の間に明確なルールは無い。よって、改行しているから、などという理由は通じない。つまり君の「区切られてるから違う文だ」というのは成り立たない。
繋がってるのと区切られてるのに矛盾は無い、とかめちゃくちゃなこと言い出してるけど大丈夫?

その国産厨認定自体、君たちのあやふやな判断基準から来てるから信用ならない、と言ってるんだが。
>それこそ勘違いだとしか
それを決めた君の判断基準も大した根拠の無い妄想の上の判断ってことにしかならないってことわかってる?

そして最後はお約束の出ていけ!!か。
とりあえずでそれをやってるからこそ、何も考えずに日本主導という単語に反応して出ていけ!!しか言わない英国主導、海外産厨専用のスレなんじゃない?となってるわけなんだが。
758名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.158.224.98])
垢版 |
2023/06/21(水) 09:31:09.45ID:IMZUzG1Kr
BAEやRRがCGや模型を公開するのは
既に開発済だからではない

こういう構想を持ってるから出資しませんかという宣伝の為にやる
政治家や軍官僚なんて必ずしも技術的な専門家じゃないから
素人を釣る為のエサとして出す

いざ交渉に入ると、基礎研究費用から出せと言い出す
それに辟易して破綻になり構想は頓挫
かつて、日本の国産FSX案にRB199-67Rという実在しないエンジンを提案してきたことがあふ
インドのデジャスの初期構想でも提案したが、どちらも実体が無いから相手にされなかった

テンペストもそれで破綻した
イタリアやスウェーデンにしてみれば、主要な構成要素くらいはイギリスが用意するものと考えていた
それがデモ機はこれからで他国からの出資募集
エンジンは日本との実証事業からと、基礎研究から他国頼みなのが明らかになった
それでいて主導権はイギリスだという傲慢な構想
だからスウェーデンは離脱して、イタリアは日本に直接接近してテンペストを崩壊させた
イタリアにしてみれば、イギリスに金だけ出して好き勝手にされるより
有人戦闘機開発費用を全額負担する日本の方がリスクもコストも低いから
国内生産権とカスタマイズ権を獲得できれば日本と組む方が有利
759名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-N1HM [114.182.207.67])
垢版 |
2023/06/21(水) 09:58:26.41ID:qN0gy/G+0
そんな国が4割出資とか大丈夫なのかな?
760名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.158.251.2])
垢版 |
2023/06/21(水) 10:07:25.63ID:/MLo8d8xr
いつまでロイター報道を根拠にしてる(笑)
2023/06/21(水) 10:15:32.18ID:TXFnXQMH0
そういえば日本も参加してやると言ってた英国の実証エンジンはまったく情報なし?
日本側からどの程度の技術提供するのかも気になるところだけど
762名無し三等兵 (ワッチョイ ffac-yi6s [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/21(水) 10:19:50.37ID:wug/h65t0
>>759
BAEの願望を書いた飛ばし記事。両政府からの公式発表で出資比率が公表された事はない
イタリアの国会議員が33:33:33と言った事はあるがこれもただのその人個人の主張だし
2023/06/21(水) 10:25:58.30ID:bFEiqWq30
伊は日英より調達数も少ないから対等は無理でしょう
4:4:2よりは増やしてもらえるとは思うがあんまり買わないけど生産には対等に関わらせろでは相手にされない
2023/06/21(水) 10:35:50.44ID:dfaDEYM50
おそらくロイターによる誤報だろうな
そもそも日本の次期戦闘機開発計画を別の計画にするなんて意図は防衛省にはない
おそらく次期戦闘機をGCAPとして採用した場合のライセンス料を決める交渉だろう
日本側が現計画を一切変更する気がないのに、出資比率ありきの話になるわけがない
おそらくBAEが日本が現計画を撤回して、新たな開発計画にしてくれた場合の願望をロイターに語っただけだろう
現時点では防衛省は現計画を続行することを防衛政策で決めてしまっている
2023/06/21(水) 10:38:51.00ID:bV1izQht0
>>734
イギリス様のウェポンベイ試作、こんなんでお茶を濁せるとでも思ってんのか
これ本物の映像なんやろうか?

やってる風だけ装って、予算くれいう意図なんやろうか


日本のウェポンベイと比べたら、アシモのあとで先行者とか見た時の気持ちを思い出したわ
本気の本物とは、にわかに信じ難いレベルや
2023/06/21(水) 10:39:00.72ID:crzm9np20
既に日本は要素研究含めて開発費1兆5000億円位使ってるらしいけど出資比率にはこれらも入るのかな
767名無し三等兵 (ワッチョイ ffac-yi6s [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/21(水) 10:58:19.85ID:wug/h65t0
>>766
普通は入らないと思うよ。入るとしてもGCAP機に採用された部分だけに限定されるだろう。>>734みたいなのまで含めることが許されると思うか?
768名無し三等兵 (ワッチョイ ffac-yi6s [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/21(水) 11:22:56.29ID:wug/h65t0
ここに説明書いてあるな
https://www.theengineer.co.uk/content/news/payload-bay-validation-points-to-development-of-future-combat-aircraft
フレキシブルペイロードベイのあの試験は解放されたベイからのミサイルの挙動を調べるための実験
その上でこう言ってる
The successful trial will provide a route to testing bay designs at full scale, he added.
2023/06/21(水) 11:47:29.45ID:e5wFYDFGd
>>764
日本の場合F-2の退役が2035年で決まってしまってるので、F-3の運用開始時期は動かすことができない。
なので後から計画に参加した国の都合で開発スケジュールを動かす気は、日本には微塵もない。
よって日本の都合に英伊が合わせたっつーだけのことよ(英伊がそれは嫌だとゴネるなら日本としては参加をお断りするだけのこと。英伊には選択権がない)
2023/06/21(水) 12:07:35.06ID:ranZp2Ui0
>>666
遅レスだけど元々摩擦攪拌接合はイギリス初の技術
まぁそれだけの事を聞いてる話じゃないとは薄々思ってるけど
2023/06/21(水) 12:21:02.19ID:H/WJ9eoL0
>>769
イギリスがgdgdしてるからGCAPの計画も先延ばしになるなんて事は無いからな
日本は日本で予算組んで開発を続ける事が予算調達で分かるし
2023/06/21(水) 12:21:23.36ID:VUdSpsJ0a
摩擦攪拌接合はFSW
線形摩擦接合 はLFW

一応LFWの方が上位の概念でFSWはその派生技術
2023/06/21(水) 12:22:46.91ID:jcnruVnsr
またきた
2023/06/21(水) 12:28:59.67ID:VUdSpsJ0a
こういう8年も前のアルミとプラスチックの接合もTWIの特許からの派生
http://www.jlwa.or.jp/committee/files/masatsu201510.pdf
2023/06/21(水) 12:30:57.20ID:jcnruVnsr
謝辞
本論文は,一般社団法人軽金属溶接協会内の異材接合委
員会活動の一環として行った共同研究成果の一部を取りま
とめたものであり,委員各位に深く感謝申し上げます.
2023/06/21(水) 12:32:10.27ID:nt70mqxz0
忘れちゃいけないのは、日本は基本常に後追いって事な
妙なテクノセントリズムだけは有害無益
2023/06/21(水) 12:34:27.03ID:jcnruVnsr
TWI provides engineering consultancy
to its Members and stakeholder

with authoritative and impartial expert advice, knowhow and safety assurance related to engineering technologies.
>>776
この人達にコンサルだけはしてもらう?
2023/06/21(水) 14:48:47.36ID:eCDBDKYZ0
>>769
極力スケジュールを動かしたくはないだろうけど、2035年にいきなり全機退役する訳でもないだろ
F-1の完全退役だって当初予定より随分伸びたぞ
2023/06/21(水) 15:03:35.25ID:dfaDEYM50
イギリスの場合は最初から問題外のスケジュールだから何を言っても無駄
それこそ、イギリスはデモ機すら遅延する可能性があることは知っておくべき
デモ機制作が他国出資前提だったら、日伊が出資しなければ途中で中止の可能性だってある
どこまでイギリスが独力でやるつもりなのか公表しないと、他国がイギリスの構想を支持することはないだろう
現時点でイタリアとスウェーデンが見放してるから、デモ機自体がどこまで実現できるかわからない
2023/06/21(水) 15:10:50.30ID:55Xzoems0
>>778
F-2の退役開始が始まるのに合わせてF-3の配備を初めていかないと、
配備数を一定に保てない。
F-3の開発が遅れたら、それに応じてF-2の退役開始時期を遅らせなきゃいかん。

そもそも2030年頃からF-2の機体寿命がくるのでは?と言われてたくらいだから、
2035年から退役開始でも遅いくらいかもしれない。
なので2035年から実戦配備開始はマスト。遅れてもいいや、という状況ではない。
2023/06/21(水) 15:13:37.15ID:dfaDEYM50
イギリス当局の人達が、日本との協議にイタリア当局の人達を連れてきたのは失敗だった
日英協議にイタリアの人達が参加していると、日英の進捗の差がハッキリわかるから
日本は既に開発は正式スタート、構成要素研究を先に進めた上で本番の開発の臨んでいる

それに対して、イギリスは基礎研究レベルから他国に開発費を請求する気満々
CGや模型だけ見せられるのと、既に構成要素の試作品を見せられるのでは大きな差を感じただろう
日英が手の内見せ合ってるところをイタリアは橫から全て見てしまった
これでイタリアはイギリス傘下脱退を主張して、対日直接交渉ができるGCAPという協力体制を作らせてしまった
テンペスト参加国のままだと対日直接交渉はできないから
2023/06/21(水) 15:16:43.21ID:u5Y7DUHr0
国産厨=VPNガイジ
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/60.88.125.231
783名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-sZcS [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/21(水) 15:21:41.25ID:1kW5FwCq0
英国主導派は専用スレあるだろw
2023/06/21(水) 15:23:28.32ID:u5Y7DUHr0
国産厨=VPNガイジ
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/131.147.183.8
2023/06/21(水) 15:38:10.99ID:QL86ONiLd
今日も快調に腹話術を楽しんでるね

>>777の12時34分まで分単位でお人形劇をしていたのに疲れて気絶
そして>>778の14時48分まで2時間以上スレが停止
そしてまたに自演を続ける

自演はいいけど寝ずに頑張れよ
当然2時間とかスレが止まるとばれちゃうよ
786名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-sZcS [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/21(水) 15:42:51.34ID:1kW5FwCq0
お前のip、スパムにリストされてんだわ
2023/06/21(水) 15:44:19.16ID:RM06uF0Xd
>>781
日本はそれこそ構成要素技術研究を10年以上かけてやってるからな
あと、肝心要の戦闘機用エンジンの目処が既に立ってるのが決定的だったろう。イタリアが方針変更したのってXF-9の稼動試験映像が公表された直後だったよね?
2023/06/21(水) 16:05:12.73ID:55Xzoems0
>>785
オレのIPアドレスがなんで自演になるんだ?
まさかと思うが、固定回線でプロバイダに接続された後、プロバイダ側でなんらかのフィルタリングしていたら、
それは全てVPNだ、PROXYだ、と言ってるのか?
789名無し三等兵 (ワッチョイ ffac-yi6s [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/21(水) 16:05:31.58ID:wug/h65t0
>>778
F-2退役は30年から始まる予定だったのをすでに5年伸ばしてるので35年というのは本当にギリギリのライン
2023/06/21(水) 16:05:57.45ID:u5Y7DUHr0
VPNガイジ必死だなw
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/133.201.130.160
2023/06/21(水) 16:14:11.35ID:55Xzoems0
>>790
それさぁ、そのサイトの基準でVPNやProxyの可能性があるって判断しているだけだろ?
普通に固定回線で接続したプロバイダがその先で何やってるかは、ユーザー側はわからんしどうにもできんわ。
いちおう、そのサイトにある「Report a False Positive to IPQS」から、誤検出だという報告は入れておいた。
2023/06/21(水) 16:18:01.22ID:RM06uF0Xd
あー、すまん
VPN云々は自分がスマホにアドガード入れてるからかもしらん
2023/06/21(水) 16:22:59.89ID:s4k6woaF0
一部のプロバイダは集約にVPN使ってるんで
普通にややこしい
2023/06/21(水) 16:44:20.80ID:QL86ONiLd
さあさあ
寝ないで頑張れ
賑やかに国産厨が会話してたはずなのに
一斉に消えるの自演がばれるからな
2023/06/21(水) 16:48:34.84ID:eTp8Z76Za
あーあ壊れちゃった
2023/06/21(水) 16:51:59.91ID:VUdSpsJ0a
こういったセリフを吐く輩は、自分が壊れてるのに気付いてない場合が多い
2023/06/21(水) 16:57:34.23ID:lswRt2/20
いくら年の航空機開発は遅延するのが普通とはいえ、ヨーロッパみたいに平気な顔して10年20年遅らせるわけにはいかんので
2023/06/21(水) 16:58:44.35ID:dfaDEYM50
>>787

昨年8月に出された防衛白書では、日英間でサブシステムレベルの協力拡大の目指して共同分析している
昨年7月の航空ショーで、テンペスト紹介ブースでXF9の模型とXF9-1の試験動画を展示とか怪しい動きが出てきた
その直後から機体統一の話が報道されてるようになってきた
防衛白書の記述内容から話が大きく変わってるから、イタリアの動きは日英共に予想だにしてなかった可能性が高い

積極的に防衛省がパートナー強奪のようなことをするとは考えにくいので、イタリアが突然強い行動に出たという感じなのだろう
おそらくイギリスの外務省や軍当局もイタリアの変心は察知できてなかった可能性が高い
まさか、イタリアに足をすくわれるとは思っていなかっただろう
2023/06/21(水) 17:22:00.26ID:ZqS4nVUJr
>>785
…え?気絶?まぁID違うだろうけど
2023/06/21(水) 17:34:30.18ID:lg0xAZ1ba
X-2もF-2も遅延したからな
戦闘機が足りなきゃ米国からF-35を追加で買えばいいだけ
2023/06/21(水) 18:09:42.94ID:RM06uF0Xd
>>798
イタリアの心変わりってことね
まあ既にエンジンの目処立ってますってのと、今から要素研究しますエンジンのプロトタイプはありません、じゃあね
イタリアはこれは無理だわってなって見放したのな
2023/06/21(水) 18:24:15.37ID:DufBTdR80
>>798
まあ、要するにエンジンと機体とレーダーとそれらに関わる中核システムを日本で開発して、
一部のサブシステムについてはインテグレーション作業も含めて外国製にする。
これなら防衛省の公式なアナウンスと矛盾が無いし、予算や契約状況などの現実の
動きとも合致するのよな。
2023/06/21(水) 19:17:37.40ID:s4k6woaF0
ちょっと前はEU離脱とコロナで青息吐息だったイギリスが
雇用が増えすぎてインフレ止まらんとか

世の中何が起こるかわからん
2023/06/21(水) 20:39:09.38ID:s4k6woaF0
10mダクトの新画像出てた
ttps://imgur.com/a/lQjcVYt
2023/06/21(水) 20:43:00.59ID:s4k6woaF0
SCAFの進捗はあまりないらしい

ttps://www.nationaldefensemagazine.org/articles/2023/6/20/europes-next-gen-jet-fighter-makes-little-progress-in-four-years
806名無し三等兵 (ワッチョイ ffba-1DuZ [39.110.129.191])
垢版 |
2023/06/21(水) 21:04:50.10ID:syQntfb00
スレチだけどMRJミュージアム閉館のお知らせきてた…
2023/06/21(水) 21:16:20.89ID:odEc+FD40
国産厨の書き込みがばったり止まってるね
不思議だね
勢いがついたと思ったら突然止まるw
2023/06/21(水) 21:18:22.55ID:zWQTH2UH0
病気?
2023/06/21(水) 21:20:46.20ID:lwibNb03d
>>805
そもそも出資比率を33%ずつにしてどこも対等ってなると収拾が付かないでしょ
しかも相手はあのフランス。知財やワークシェアで妥協するはずがない。
ドイツも欧州一の工業大国としてプライドがあるし、今まで1度も握ったことのない戦闘機開発の主導権を握りたい野望が見える
フランスとして1番ヤバいのはドイツがエンジン開発技術を持ってしまうことでこれだけは絶対に阻止したい。両者が真っ向から対立して当然揉めるわな
あとベルギーはオブザーバーなわけだし良くて最終組み立てぐらいだろう。出資するとしても権限はほぼ与えられず議決権なしの株保有みたいな感じになりそう
2023/06/21(水) 21:34:51.65ID:odEc+FD40
>>808
起きてたか
サボると国産厨のレスが一斉に止まるからな

自演するなら24時間書き込まないとばれちゃうよ

お人形劇をがんばれよ
2023/06/21(水) 21:39:45.92ID:zWQTH2UH0
>>810
…大丈夫? 何か今日の午後1時頃に気絶扱いにされたが>785  

仕事、してたぞ
2023/06/21(水) 21:41:48.27ID:55Xzoems0
24時間スレに張り付いていないと自演認定とか、頭がおかしいのではないか?
2023/06/21(水) 21:42:14.80ID:DufBTdR80
まあ、既にレッテル貼りと個人攻撃をする以外、ロクな反論が出来なくなったアンチの負けは確定なんだけどな。
2023/06/21(水) 22:05:15.99ID:s4k6woaF0
>>809
SCAFは33%づつじゃないぞ

ドイツが400億ユーロ(6兆円以上)を2040年までにSCAFへの拠出する予定、おそらくフランスも
ただスペイン出せる額じゃない
2023/06/21(水) 22:38:35.55ID:s4k6woaF0
とりあえずソース
ttps://www.bloomberg.com/news/articles/2023-01-20/germany-budgets-40-billion-for-next-generation-fighter-jet

英FCASと仏独FCAS(SCAF)の古い情報を混ぜたみたいな話はしない方がいいぞ
2023/06/21(水) 22:55:26.06ID:odEc+FD40
>>811
あれ?お前1人なのかよ
馬鹿が釣られてるわ
2023/06/21(水) 22:59:04.16ID:zWQTH2UH0
>>816
他にも人は居るようなんだが。
全部一人にしとかないと安心出来ない類いなんかね
2023/06/21(水) 23:01:02.09ID:VkfJnV9o0
>>811
そんな奴相手にすんな
論理的な議論ができない時点で知性も知識もない、話すだけ無駄
2023/06/21(水) 23:07:57.15ID:8LCZa/IXa
>>816
なんかいろいろと大丈夫?
2023/06/21(水) 23:10:24.92ID:WCEmLzbUd
もう少ししたら気絶して国産厨の動きが全停止

そして明け方になぜか何人もの国産厨が同時に書き込みを開始

そしてみんなが目覚めた頃に気絶して全停止

これがいつものパターン
2023/06/21(水) 23:24:21.70ID:zWQTH2UH0
↑念仏やな
2023/06/21(水) 23:33:33.23ID:55Xzoems0
えっと、深夜に書き込みが減って、早朝に書き込みが再開するのは
「夜寝て、朝起きる」という生活スタイルが一般的だからなのではないか?
2023/06/21(水) 23:35:09.07ID:VkfJnV9o0
まあ、まともな社会生活を送っている人ならそうかと
2023/06/21(水) 23:38:02.99ID:s4k6woaF0
いや朝は無理だろ
2023/06/21(水) 23:40:16.23ID:VkfJnV9o0
>>824
通勤時間が長くて朝早い人なら無理かもしれん

自分は通勤時間が短いので朝に5chを20分ほど眺められる時間があるが
2023/06/21(水) 23:40:20.70ID:u5Y7DUHr0
平日の朝4時に必死に誰も読まない長文を書いてる無職のニートが居るらしい
2023/06/22(木) 00:08:47.38ID:fbO57r4F0
>>825
朝は日が昇る6時ごろに起きた方が健康にいいよ
医者にそう言われたし
2023/06/22(木) 00:53:21.62ID:qDkWH5K90
EJ230って実用化せずにお蔵入り?
2023/06/22(木) 05:34:44.30ID:QPphXAaT0
日本にエンジン開発技術が無ければ、イギリスが好きなように出来た可能性が高い
イタリアやスウェーデンは機体は何とか設計できたとしても、エンジンを供給してもらう先が無いから
新型の大推力エンジンはアメリカが供給する可能性は無い
だから英仏のいずれかと組む以外に手が無かったのが欧州の航空機開発の現状だった
そこに日本がXF9-1を開発して良好な試験結果を出したことにより、日本と組むという選択肢ができた
それが今回のテンペスト空中分解という結果を招いた
悪いことにイギリス側はエンジン開発を怠り、イタリアやスウェーデンを説得するものを用意してなかった
両国の対日接近によるテンペスト構想中止という劇的な結果になった
今回の一件はエンジン開発技術が如何に大事かを改めて認識させる出来事であった
2023/06/22(木) 06:12:30.37ID:p/cZilOud
>>829
可能性は高いから始まる最初から妄想の駄文を
明け方に投稿するいつものスタイル
もうひとつのスレに同時間帯に投稿あり
いつもはここで連投するが
この時間帯だと自演がばれるからじっと我慢だ

7時を過ぎてからVPNを使って
気持ちよく連投オナニーをしよう
腹話術たのちいね
831名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.158.252.202])
垢版 |
2023/06/22(木) 06:21:07.93ID:f0OifyTar
テンペスト空中分解は確定では?

元々は日本の次期戦闘機とテンペストは別計画での協力を考えていた
イタリアはテンペスト参加国という立場

イタリアが対等を主張したというのは、イタリアがイギリス傘下から抜けたことを意味する
イタリアは日本と直接交渉する立場をGCAPという協力体制で実現

イギリス傘下で満足なら、イタリアにはGCAPなんて協力体制は必要ない
2023/06/22(木) 06:25:59.95ID:p/cZilOud
自演で連投したいがこの時間では不自然だからね
じっと我慢だ!
次のレスまで何分待とうか
10分?30分?
がまんがまん
2023/06/22(木) 06:36:09.89ID:lHfCFbr20
↑知性も知識もないアホが、暴れてる?
2023/06/22(木) 06:49:04.21ID:p/cZilOud
>>833
罵倒の仕方もワンパターンだから自演がばれるよ

気持ちよくオナニーできないからイラつく?
気にしないでいつものように気持ちよく腹話術をすればいいじゃない
835名無し三等兵 (ブーイモ MM83-l8k0 [210.138.176.212])
垢版 |
2023/06/22(木) 06:55:37.07ID:NZ3YguA3M
F-35向け新型エンジン、議会に続きロッキード・マーティンもAETPを支持
ttps://grandfleet.info/us-related/lockheed-martin-supports-aetp-for-new-f-35-engine/

F-35はどうでもいいがノーマルエンジンに先はない
またしても俺様の言う通りにw
2023/06/22(木) 06:56:54.33ID:6ehGv4Pt0
アンチは駄文に反論も出来ずに、もうレス荒ししかできなくなったからな。
まあ、何年も粘着した挙句に妄想を全て現実に否定された挙句にこの有様とか、本当に無駄な人生を送っているわと。
2023/06/22(木) 06:58:27.72ID:lHfCFbr20
>>834
気絶してるとか?w

外に出て昨日昼の12時半とかにレスしたんだが
それから暫くレスしなかったらお前には
そう言う評価になるかね
2023/06/22(木) 07:01:09.46ID:WOrni26A0
>>835から本格的に発狂して
分単位でレスをはじめたね

その調子その調子
839名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe0-W9nB [59.191.188.129])
垢版 |
2023/06/22(木) 07:04:33.73ID:5KyJaE+/0
>>828
>EJ230って実用化せずにお蔵入り?

1998年頃に↓見たいな事を言っていた。一方で2000年代半ば(2005年頃?)に新たな戦闘機用
エンジンの開発を諦めて、無人機の開発に予算を移したと言う話もある。時系列的には辻褄
が合う。

>2000 年から 2005 年の期間内にこのより高い (ステージ 1) を達成するために必要な修正
>を実行する計画がすでにあります
>新しい低圧コンプレッサー (圧力比を約 4.6 に高める) とアップグレードされたファン
> (流量を約 10% 増加) が必要になります。
>これにより、乾燥推力は約72kN (または16,200lbf )に増加し、再加熱出力は約103kN
>(または23,100lbf ) になります

://www.nims.go.jp/news/press/2006/06/p200606300.html
>ロールス・ロイス、超耐熱合金を物質・材料研究機構と共同研究 2006.06.30
2023/06/22(木) 07:06:23.73ID:z+MeTr6P0
>>829
日本だって過去のF-2のときは肝心のエンジン技術がないために、アメリカにいいようにされたからなあ
航空機はエンジンが無ければ飛ばない、単純だけど重要な話よねコレ
2023/06/22(木) 07:07:10.73ID:lHfCFbr20
>>835
てか、お前来てたのかw

…で、誰がそのアダプティブエンジンの費用を負担するんだ?
https://www.defenseone.com/policy/2023/03/air-force-abandons-new-f-35-engine-favor-upgrades/383890/

“We were not able to fund the AETP,” or Adaptive Engine Transition Program, Kendall said. “We needed something that was affordable, and that would support all the variants.”

こう言う状況には、興味ないか無職はw
2023/06/22(木) 07:12:50.58ID:z+MeTr6P0
ちなみにアメリカはF119を他国に供給するつもりは毛頭ないんだろうか
もう30年以上も前のエンジンなのに
843名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.158.230.229])
垢版 |
2023/06/22(木) 07:18:20.35ID:hYDLF1ijr
F119はとっくに生産終了では?
F-22しか搭載機がないから、おそらく生産は終了している
再生産するは金がかかる
大量の需要が約束されてないとやらんだろ
これは機体にも言えることで、F-22が再生産されないのは
再生産に必要な費用が莫大過ぎるから
2023/06/22(木) 07:20:22.42ID:z+MeTr6P0
>>843
もう一度作ってもらうのもハードルが高いし、アメリカにエンジンを供給してもらったらそれはそれでややこしいことになるもんね
2023/06/22(木) 07:21:55.48ID:qDkWH5K90
F119は生産ライン閉じたでしょ
2023/06/22(木) 07:33:47.81ID:Xuvu4eF00
ほぼ同じサイズのf135があるしな
そもそもf135はf119の派生
847名無し三等兵 (オッペケ Sr33-esPg [126.158.230.229])
垢版 |
2023/06/22(木) 07:41:11.58ID:hYDLF1ijr
現実問題として単発機にも使えそうな大推力エンジンを供給できる可能性があるのはアメリカ
それとXF9を開発中の日本が可能性があるだけ

英仏はEJ200やM88を弄くりまわして試験がせいぜいの段階
新型エンジンを出す目処が立っていない

アダプティブエンジンの是非はともかく、次世代戦闘機開発はエンジンの目処が開発進捗を左右する
開発の進捗が米日が先に進み、英仏がモタモタしたのはエンジン開発の進捗の差といっても過言ではない
テンペストからイタリアやスウェーデンが離反したのもエンジン開発の遅れも一因
2023/06/22(木) 07:50:09.34ID:p/cZilOud
本当に国産厨が一斉に活動しはじめたwww
849名無し三等兵 (ブーイモ MM83-l8k0 [210.138.179.109])
垢版 |
2023/06/22(木) 08:09:53.86ID:CiHB7p3tM
>>841
過去記事貼ってどうした?
物事ってのは進行してんだぞ
議会もアダプティブ支持って読めなかったのかね?
2023/06/22(木) 08:15:11.51ID:lHfCFbr20
>>849
>議会もアダプティブ支持って読めなかったのかね?
金は誰が出すの?

F136の時、議会は何言ってたよ
…あ、英語は読めないんだっけw

https://www.flightglobal.com/congress-votes-to-rescue-f136-from-extinction/99731.article

Congress votes to rescue F136 from extinction
By Stephen Trimble5 May 2011

GE/Rolls-Royce F136
US lawmakers have launched a campaign to save the General Electric/Rolls-Royce F136 engine from extinction only a week after the Department of Defense signed an order terminating the development programme, worth at least $5 billion.
851名無し三等兵 (ブーイモ MM83-l8k0 [210.138.179.109])
垢版 |
2023/06/22(木) 08:20:12.33ID:CiHB7p3tM
>>850
そんな前例ばかり貼ってどうした?
やはり知能は無い様子w

戦闘機に何が必要か?考える頭があればいちいち過去記事貼るほど必死に反レスしなくて済むのにw
馬鹿は毎回ドツボにハマっていく
2023/06/22(木) 08:25:22.85ID:lHfCFbr20
>>851
戦闘機に必要なのはかっこたる維持体制じゃないのか?
そして、今NGADや極音速ミサイルなど新規の導入案件が
目白押しのアメリカ合衆国空軍に、既存の機体への
安価な投資とは言えない新エンジンは最適とは言えない

…前にも試算されていたが高価な代物なので既存の
F-35A運用機の全てをXA100では代替出来ないのだよ。
それ、つまり整備のさらなる複雑化は必要なの?
ドツボねw
2023/06/22(木) 08:30:32.43ID:lHfCFbr20
AETP technology was foremost intended to prep for the U.S.’s forthcoming next-generation air dominance (NGAD) fighter—but it would also be explored as a
possible upgrade for the F-35, too.

https://www.popularmechanics.com/military/aviation/a43128883/f-35-needs-new-engine/
2023/06/22(木) 08:36:01.43ID:eYMjws2Fd
お人形劇が盛り上がってるね
この調子で頑張って!
分単位でレスがあったのに
気絶して何時間も止まったりすると
自演がばれちゃうからね
頑張って躍り続けてね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況