【GCAP・XF9】F-3を語るスレ264【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/05(水) 21:50:01.14ID:qLCYcz9V0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ263【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1686145019/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/08/06(日) 17:52:38.96ID:2Ti45MaGM
オッペケは戦闘機をオールジャパンで作ってGCAPの枠組みで輸出すると考えてるのかね
それは流石に違うと思うが
ただしエンジンは国産を積みたい政府の意欲を感じる
479名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-1PqA [60.102.50.6])
垢版 |
2023/08/06(日) 18:03:06.44ID:tNIxnPJW0
現実問題としてイギリスは自分が設定した期限に機体もエンジンも間に合わせる見込みがない
だから次期戦闘機と同一機体にするしかなくなったというだけ
イギリス政府も無制限にゴールポストを動かすような前提では考えてないということ
2023/08/06(日) 18:32:54.11ID:60QC83L7M
機体、レーダー、エンジンが日本主導やろ?

ほぼ全部や
2023/08/06(日) 18:40:49.27ID:8zGIhYS40
>>477
>>480

オッペケ構文の特徴

根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートする

その後は根拠のない妄想を書き続けていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
イギリスの開発は頓挫してスウェーデンやイタリアに見放されたとの
妄想を根拠なく書くことが多い

結論は毎回変わるが大抵は日本がF-3を単独で先行開発した後
劣化輸出版のGCAPの開発が始まる
戦闘機を開発できるのは日本だけと妄想することが多い
2023/08/06(日) 19:10:59.58ID:LN4w9aK0d
>>481
日本主導は政府発表だぞ
2023/08/06(日) 23:01:26.94ID:8LRCt1jw0
防衛省が公式で何度も公言してることを否定してる連中って何なんだろうな
2023/08/06(日) 23:32:01.23ID:bZJqE4FV0
普通は恥ずかし過ぎて仕事としてでもやってない限り主張続けられる物では無いからな
それでお金を貰って生きてるの人なんでしょ
485名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-1PqA [60.102.51.225])
垢版 |
2023/08/07(月) 04:36:48.57ID:Ulv9K2Mc0
イギリスだって、今からちゃぶ台返しなんて出来ないのだけどね
そんな事をしたら、国際的信用は全くなくなり、あらゆる事業でイギリスとは組まないという話になる
ちゃぶ台返しをするにも、年末でいきなりちゃぶ台返しなんて事はまともな国ならできん
まして、日本がイギリスに開発を任せるなんて展開には絶対にならなくなる
仮にGCAPから脱退を考えていたとしても、通告期間無しにいきなりはやらんだろう
8月にもなって、そういう動きが無いということは、もうGCAPでは日本の次期戦闘機を共通機体にする前提で詰めの協議が行われている
2023/08/07(月) 08:20:13.25ID:6QhcGbLI0
予算倍増見込みでC-2の武装テスト

これはいきなり爆撃機開発はイロイロ難しいので
F-3は極大化させて戦闘爆撃機風に
後付けの共同開発機はNATOとの連携強化も狙って各国の主力戦闘機とする実質二機種開発コースに移行してるのでは?
2023/08/07(月) 08:31:49.61ID:VlP8iwbvM
そもそもAAMの大型化、弾数増大も見込んでるだろうから
よほど変なウェポンベイ形状にしないかぎり打撃力も割と増えるのでは
2023/08/07(月) 10:31:12.18ID:Y4GaMzbCr
公文書に共通機体と書かれたばかりで
2機種とか言わないでくれ
サイズ的には3カ国同じ
489名無し三等兵 (スップ Sd00-fRcT [1.66.105.24])
垢版 |
2023/08/07(月) 15:33:13.09ID:HEHY9KJwd
>>482-483
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解


>>485
ならなくなる
だろう
いつものオッペケ妄想構文
2023/08/07(月) 15:35:34.70ID:xFs/YYa6M
手続き上決定とは言わんが英伊に切れるカードがないし
日本は自国主導にならないなら脱退することもできる(英は共同開発が絶対と英財務に釘刺されてる)以上
ほとんど決まったようなもんやろ
491名無し三等兵 (スップ Sd00-fRcT [1.66.105.24])
垢版 |
2023/08/07(月) 15:48:41.04ID:HEHY9KJwd
>>490
ほとんど決まったようなもんやろ

またソースなしの妄想を構文
2023/08/07(月) 16:11:55.89ID:+IlqRYWP0
情報公開の国イギリスから有力な進捗状況が流れてこないのがな
493名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 16:12:00.86
イギリスやイタリアが国内生産する場合
2023/08/07(月) 16:17:37.50ID:7fFz//PSr
防衛白書に、日本の次期戦闘機と同一機体と合意と記載されてる
それに関しては合意
それを決まってないと主張するのは知能の問題

決まってないのは細かい3カ国間の取り決め
2023/08/07(月) 16:57:25.79ID:j+nn5UR2d
>>489
公文書に嘘書いてるのか
496名無し三等兵 (スップ Sd00-fRcT [1.66.105.24])
垢版 |
2023/08/07(月) 17:18:59.87ID:HEHY9KJwd
日本主導を意味する
日本主導に違いない
日本は主導に決定された
日本主導という発表がされた

こうやって妄想と現実の区別がつかなくなるのがオッペケの特徴

わざと嘘をついてるのではなく
本当に自分の妄想を現実と信じこむ病気なのかもな
497名無し三等兵 (スップ Sd00-fRcT [1.66.105.24])
垢版 |
2023/08/07(月) 17:21:15.05ID:HEHY9KJwd
>>494-495
公文書に日本主導に決定したなんて書いてないけど?

日本主導の方針の下に開発を行った経緯は書いてある文書はあるが
日本主導で開発することが決まったなんて3か国合意は存在しない

オッペケの脳内の妄想だけ
2023/08/07(月) 17:21:54.80ID:maUjO1XPr
公文書に我が国主導と記載されてるのだがな(笑)
それが理解できないのは知能の問題
2023/08/07(月) 17:35:44.06ID:maUjO1XPr
GCAPというのは、あくまでも国際協力の一環でしかなく
「我が国主導」という方針の下での話でしかない
それは現行の次期戦闘機開発事業が継続する限りは変わらない
「我が国主導」の方針を変更するなら、現行事業は中止しないといけなくなる
事業方針と異なる目的に予算を投じることはできないから
少なくとも、日本では我が国主導は決定事項

そんなに決まってないと言い張るなら、イギリス国防省とイタリア国防省のGCAPとテンペストとの位置関係を調べたらいい
イギリス国防省、イタリア国防省が自国が主導と明言してなければ、
そして、公式ではテンペストがどういう構想がどうなってるか調べればよい
誰かのコメントなんかより確たる証拠だろ?
2023/08/07(月) 17:37:21.31ID:maUjO1XPr
訂正 イギリス国防省とイタリア国防省が自国主導と明記してなければ
それは日本の公文書通り
2023/08/07(月) 18:12:38.05ID:VsoNxQzW0
>>497
日本主導が次期戦闘機開発における基本方針なんだから、基本方針に反する開発計画は採用できない、
という事も理解できないようだ。

やはりオッペケ連呼厨は頭がおかしい。
2023/08/07(月) 19:00:12.47ID:OE7vTnN80
2025年までの20億ポンドは全てFCAS-TIに使うの言うのはイギリス政府の公式発表
TIは27年の実証機飛行で終了の予定
なら21年半ばから始まる予定だったFCAS-APは予算が付いてない事になるがどうなったのか?22末のGCAPまでは何の動きもなかったようだが、
FCAS-APは26年半ばまではコンセプト設計でその後基本設計に入る予定だった。
503名無し三等兵 (ワッチョイ d010-fRcT [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/07(月) 19:54:41.16ID:QwrWCJJt0
オッペケは必死にsageで妄想オナニーをしていたらしいけど
もっと堂々としていればいいのにw
504名無し三等兵 (ワッチョイ d010-fRcT [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/07(月) 19:57:15.04ID:QwrWCJJt0
今日のパターンはこのあたりかな?
毎日毎日馬鹿だねえ
完璧に分析されてるのにパターン通りの詭弁しか書けない


2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがソースはない

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/08/07(月) 19:57:29.29ID:F+uMBd2j0
何言ってんだこいつ(´・ω・`)
2023/08/07(月) 20:13:55.14ID:OE7vTnN80
イギリス政府の公式答弁で、今までついた予算は全てFCAS-TIだと回答してる。
FCAS-APには1ポンドも予算は付いてない
Jeremy Quin
14 March 2022
The Future Combat Air System Technology Initiative (FCAS TI) is a research and development programme
in partnership with industry and SMEs, set up to develop cutting-edge technologies and expertise to deliver
the UK's future combat air capability. All of the further £1 billion outlined in the Levelling Up in the
United Kingdom White Paper will be spent on research and development.
FCAS TI funding goes through a broad supply chain including our 'Team Tempest' partners.
They are always looking for new expertise to support this work, so we do not hold data on
where they will spend this funding. However, given their locations we believe a significant
majority of the work undertaken by our FCAS TI suppliers, is executed outside of the South East.
2023/08/07(月) 20:18:30.69ID:VsoNxQzW0
日本の主導ではないとするなら、じゃあ実際はどのような形で次期戦闘機開発が進んでいるのか、
などといった具体的な事は一切提示できない以上、いくらコピペを貼り付けても、それが否定にも
反論になっていない事が理解できないようで。

やはりアンチは頭がおかしい。
508名無し三等兵 (ワッチョイ d010-fRcT [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/07(月) 20:39:27.31ID:QwrWCJJt0
>>507
お前の書いているのは「論」じゃなくて詭弁
だから反論のしようがない
今度はこのパターンだね


4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して
あたかも決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは本当は開発してるかどうかはわからないのに
開発していないことを確定であるかのように言い出す
2023/08/07(月) 20:48:31.50ID:j+nn5UR2d
>>508
詭弁も何も、政府文書なんだよ
2023/08/07(月) 21:53:16.02ID:VsoNxQzW0
まあ、馬鹿の一つ覚えで無理矢理テンプレにこじつけて論破した気になっているだけだからな。
結局、自分では何も語っていない、語るべき中身が無いからそうなる。
2023/08/08(火) 00:18:27.60ID:r72ilR4B0
230807
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第38号 令和5年度 戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験のうち
XF9−1等の撤去・分解・検査・組立作業の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji05-038.pdf
”B本件の履行に必要な、戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちXF9−1及び
エンジン試験用支援器材の性能・機能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造
に関する知識及び技術を有していること。予定納期 令和6年9月30日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所”
2023/08/08(火) 00:19:20.23ID:r72ilR4B0
中央調達に係る公告
ttps://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/index3.html
電計-176 R05.09.28 航空戦闘シミュレーション用ソフトウェア 1式 R05.12.27 電子計算機室 調達第3班
ttps://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/kokok/38-176/announcement20230803092655.pdf
納入場所 防衛装備庁航空装備研究所 ※F-X関連と明確な記述なし。
513名無し三等兵 (ワッチョイ d010-fRcT [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/08(火) 07:38:26.46ID:JkfGKFhF0
>>511-512

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
514名無し三等兵 (ワッチョイ d010-fRcT [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/08(火) 07:40:27.54ID:JkfGKFhF0
>>510
テンプレ通りのことしか書けないのはオッペケだよな
論破も糞もない
オッペケの書く内容に論なんてない
そもそも論なんて必要ない

公式発表を曲解したところからスタートして
根拠なくだろうだろうと推測を重ねるのは
論理ではなく単なる妄想
2023/08/08(火) 15:33:52.44ID:ofyhP50Hr
https://newswitch.jp/p/38018

大して記事ではないが
ここが次期戦闘機のアクチュエーターを制作するのか?
2023/08/08(火) 15:41:45.57ID:m7tfJNTn0
FBLの先って油圧なのか?サーボモーターを使うという話ではなかったか
そうであるなら従来型のアクチュエーターメーカーが仕事をとるかどうかは分からんね
2023/08/08(火) 17:32:55.81ID:ZUQ3oewB0
>>516
サーボモーターを使うのは電動アクチュエーターだな
要素技術開発の一つとして電動アクチュエーターも開発してたから
次世代戦闘機には電動アクチュエーター載る可能性が高いかも
2023/08/08(火) 18:51:35.92ID:dmkFFrSu0
操舵翼のアクチュエータに関しては、現時点で採用されているのはEHA(電気油圧アクチュエータ)だな。
電動モータでアクチュエータに内蔵されている油圧ポンプを駆動し、発生する油圧でシリンダを駆動させる方式。
油圧を用いるといっても油圧サーボ制御だけどな。

電動モータから減速機などを介して機械的にシリンダを駆動する形式は、固着や過負荷時の破損リスクが高いので
不採用になっている。
2023/08/08(火) 20:34:14.69ID:r72ilR4B0
230808 ※すでに既出かもしれないが F-X関連調達
防衛装備庁 中央調達トップページ公表情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/index.html
調達実績および調達見込み
中央調達における令和4年度調達実績及び令和5年度調達見込
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/pdf/r04_jisseki_r05_mikomi.pdf#page=2
2023/08/08(火) 20:35:12.21ID:r72ilR4B0
>>519
P.2
”2 令和4年度主要調達品目
要求機関:装備庁 品目:次期戦闘機(その3)(1) 数量:1式 金額(億円):620 契約相手方:三菱重工業株式会社
要求機関:装備庁 品目:12式地対艦誘導弾能力向上型(その2)(1) 数量:1式 金額(億円):342 契約相手方:三菱重工業株式会社
要求機関:装備庁 品目:次期戦闘機(その3)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その2) 数量:1式 金額(億円):164 契約相手方:株式会社IHI
要求機関:装備庁 品目:ASM−3(改)(その3)(1) 数量:1式 金額(億円):140 契約相手方:三菱重工業株式会社
要求機関:装備庁 品目:無人機へのAI搭載技術の研究試作 数量:1式 金額(億円):61 契約相手方:三菱重工業株式会社
要求機関:装備庁 品目:RCS評価システム 数量:1式 金額(億円):50 契約相手方:三菱重工業株式会社”
2023/08/08(火) 20:36:00.93ID:r72ilR4B0
>>519
P.5
”5 令和5年度主要予定品目
要求機関:装備庁 品目:次期戦闘機(その4)(1) 数量:1式
要求機関:装備庁 品目:12式地対艦誘導弾能力向上型(その3) 数量:1式”
2023/08/08(火) 20:58:44.36ID:r72ilR4B0
>>520
”要求機関:装備庁 品目:RCS評価システム” の公告PDF
ttps://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/kokok/45-21/announcement20220519105847.pdf
”公 告 第 甲 − 2 1 号 令 和 4 年 5 月 1 8 日
調達要求番号:4-04-2006-581B-AF-0001 品名:RCS評価システム 数量:1式
納入場所:航空自衛隊岐阜基地 納期:R8.3.31”
>>288
”RCS評価システム”って調達要求番号から推測して要求元部署が長官官房装備開発官(次期戦闘機担当)付なのかな
2023/08/08(火) 21:09:37.63ID:wjcLzRiFr
結局は、日本が次期戦闘機開発を粛々と進めているのが契約からわかる

アンチが隔離スレで発狂中(笑)
2023/08/09(水) 03:47:16.95ID:GaACBKR70
都合が悪いことは全部オッペケの妄想だと言って逃げ続けてるしな
525名無し三等兵 (ワッチョイ d010-fRcT [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/09(水) 05:39:06.22ID:ru4vgb580
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
526名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-1PqA [60.102.55.166])
垢版 |
2023/08/09(水) 06:48:02.84ID:MH+Ra5nA0
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r05.pdf

次期戦闘機(その4)及び次期戦闘機用エンジンシステム(その3)は9月契約予定
粛々と開発方針と予算に沿って契約も結ばれていく
2023/08/09(水) 06:56:47.59ID:EEMjDp100
>>522 似たような調達要求番号さがしてみたら
調達要求番号:4-04-2034-581B-AF-0002 公告第甲−158号 令和5年1月17日 品名:電波反射板
数量:1式 納地:防衛装備庁航空装備研究所 納期:R8.3.31
ttps://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/kokok/45-158/announcement20230117182317.pdf
※”AF”が中央調達に係る公告のPDFでは全角表記
2023/08/09(水) 07:00:37.19ID:EEMjDp100
>>527
訂正 納地 > 納入場所
2023/08/09(水) 07:10:43.71ID:EEMjDp100
>>527
中央調達に係る公告のPDFで”AF”が全角って書いたけど
>>522は全角 >>527は半角になってますね。失礼
530名無し三等兵 (スッップ Sd70-fRcT [49.98.130.126])
垢版 |
2023/08/09(水) 07:51:45.60ID:vBlNqmRud
このパターンで妄想お人形劇をしてるんだね
たのちいかな?


1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
531名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-1PqA [60.102.55.166])
垢版 |
2023/08/09(水) 09:45:37.70ID:MH+Ra5nA0
https://www.mod.go.jp/j/kids/wp/2023/all.pdf

つまらない話だが、子供向けの防衛白書では
無人機と有人機の連携での戦闘機イメージ図は前の次期戦闘機だね
まあ、イラストの流用だから意味はないけど
532名無し三等兵 (スッップ Sd70-fRcT [49.98.139.186])
垢版 |
2023/08/09(水) 10:00:48.07ID:s2EAxNdRd
>>531
そうだね
全く意味のない話だね
GCAPの概要がまだ決まってないんだから
そこらの絵を使うのは当たり前
533名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-1PqA [60.102.55.166])
垢版 |
2023/08/09(水) 10:04:05.47ID:MH+Ra5nA0
でもまあ、イギリスとイタリアは日本の次期戦闘機を使うことを同意してしまったからなあ
だから堂々と掲載できるのかもね
534名無し三等兵 (スッップ Sd70-fRcT [49.98.139.186])
垢版 |
2023/08/09(水) 11:20:06.64ID:s2EAxNdRd
>>533

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがソースはない
2023/08/09(水) 17:18:02.60ID:I1vUG838d
>>534
基本設計は公式だぞ
2023/08/09(水) 20:31:35.63ID:maL3kyLD0
アンチにとって日本の政府発表はソースにあらずだからどうしようもないw
2023/08/09(水) 21:19:37.30ID:EEMjDp100
230809
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和5年度6月分 (pdfファイル) 次期戦闘機関連
(長官官房会計官) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
@物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/05-ekimu-zuikei-h-06.pdf
(航空装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
A物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/05-ekimu-zuikei-ko-06.pdf
2023/08/09(水) 21:20:39.61ID:EEMjDp100
>>537
@
物品役務等の名称及び数量:戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験のうちコアエンジン等の撤去・分解・検査・仮組立作業1件
契約を締結した日:R5.6.5 契約の相手方の商号又は名称:株式会社IHI 契約金額(円):204,095,100
物品役務等の名称及び数量:電動アクチュエーションシステムの性能確認試験のための油圧ポンプ単体耐久試験役務1件 契約を締結した日:R5.6.8
契約の相手方の商号又は名称:三菱重工業株式会社 契約金額(円):147,631,000
A
物品役務等の名称及び数量:戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験のうちコアエンジン試験のための技術支援(その1)1件
契約を締結した日:R5.6.2 契約の相手方の商号又は名称:株式会社IHI 契約金額(円):44,150,700
物品役務等の名称及び数量:戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験のうちコアエンジン試験のための技術支援(その2)1件
契約を締結した日:R5.6.2 契約の相手方の商号又は名称:シンフォニアテクノロジー株式会社 契約金額(円):3,575,000
2023/08/09(水) 21:25:38.86ID:EEMjDp100
防衛装備庁 契約に係る情報の公表(中央調達分) 令和5年度6月分
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
令和5年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/05zuikei_kijunijo.xlsx

92 物品役務等の名称:有人戦闘機の無人機化に係る調査研究 数量・単位:1式 契約締結日:R5.6.2
契約相手方の商号又は名称:三菱重工業株式会社 契約金額(円):187,000,000
随意契約によることとした会計法令の根拠条文及び理由:
"本件を実施するためには、米国政府が認めた、米国ロッキード・マーチン・コーポレーションとの技術援助契約を
締結していることが必要であり、現在、この要件を満たしているのは、三菱重工業(株)のみであることから、
該社と随意契約を締結するものである。
(根拠法令:会計法第29条の3第4項、予決令第102条の4第3号)"
2023/08/09(水) 21:26:39.49ID:EEMjDp100
>>539
131 物品役務等の名称:12式地対艦誘導弾能力向上型米国発射試験支援のための試験支援等
数量・単位:1式 契約締結日:R5.6.15 契約相手方の商号又は名称:米海軍省 契約金額(円):509,019,390
2023/08/09(水) 21:27:56.20ID:EEMjDp100
※F-X関連と明確な記載なし。
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第39号 令和5年度 改良AM構造評価部品製造の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji05-039.pdf
”B本件の履行に必要な、改良AM構造評価部品に関する機能・性能・構造に係る知
識を有していること。予定納期 令和6年3月22日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所”
2023/08/09(水) 21:30:54.54ID:EEMjDp100
防衛装備庁 中央調達 公募等に関する公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_koubo.html
航空機調達官
令和5年度「FTB化試改修(その1)」の契約希望者募集要領(防衛装備庁公示第106号 5.8.9)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/05-kouji-106.pdf
”仕様書番号:4−05−2023−581B−AF−0005”
2023/08/09(水) 23:12:06.24ID:nT22Epupd
>>536
しゃーない。
法(契約)よりトップの一声が優先される社会で生まれ過ごした人からしたら法治国家って滑稽に見えるんやろね。
2023/08/10(木) 00:15:58.74ID:4F/5lekW0
>>542
お、いよいよC-2改造するのか
2023/08/10(木) 04:15:44.60ID:UCM/HHtA0
ラピッドドラゴン式じゃない?
546名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-QQBb [60.102.49.38])
垢版 |
2023/08/10(木) 04:56:32.48ID:EPIPh7w+0
着々と進んでますな
2023/08/10(木) 05:13:45.55ID:/IHN9H1Td
>>545
入力装置は必要かと
2023/08/10(木) 06:00:49.14ID:egENMano0
BAEの新動画、異なるCGが混在しているが一番多く出てる奴は
インテーク形状が従来日本のイメージ図で使ってたものになってるの

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1689221489487183877/pu/vid/1280x720/qBzhOnGr3AjqEjC9.mp4
2023/08/10(木) 06:13:36.63ID:g1X82Clir
BAEが色々とアピールしても
結局は2035年就役させるのにエンジンをどうするという話にぶち当たる
更に、実証機制作してから開発なら、機体も間に合わないという話になる
テンペストの構想がガバガバ過ぎて話にならんかった
だからイタリアやスウェーデンに見捨てられた
2023/08/10(木) 06:50:15.19ID:OKGK2d280
https://www.flightglobal.com/defence/gcap-partnership-to-take-centre-stage-at-dsei-show/154441.article
9月12日から15日ロンドンでのDESIでGCAPのブースがあり、BAE、レオナルド、三菱の幹部も来るとの事
2023/08/10(木) 07:02:52.94ID:AQiS7/ZPr
政府が合意してない事項を民間企業が先行して発表することはないぞ
それやったら機密漏洩になってしまうから
いくら合意間近だったとしても、それを企業が先行してネタバレはできない
やったら単なるポジショントークですな
2023/08/10(木) 07:26:42.29ID:dpPQ9wMld
>>548
ツイでF22と大きさ比較してる画像見たが、明らかにデカいな
553名無し三等兵 (スップ Sd00-fRcT [1.66.103.228])
垢版 |
2023/08/10(木) 07:41:50.35ID:APPEsvaAd
オッペケは朝から妄想オナニーしたのか
きもちいい?
2023/08/10(木) 07:53:42.18ID:uVXSBYyVM
相変わらず負け惜しみじみたレスしかできないアンチ
2023/08/10(木) 08:14:09.20ID:RbgMgWrD0
>>552
試供体の大きさ見ればわかる
F-22よりも大きい
https://i.imgur.com/jd9nuFC.png
556名無し三等兵 (スップ Sd00-fRcT [1.66.103.228])
垢版 |
2023/08/10(木) 08:18:10.76ID:APPEsvaAd
>>554
毎日毎日テンプレ化までされてる妄想を書き続けてお疲れ様
日本主導のF-3がお前の人生唯一の意義だもんね
2023/08/10(木) 08:59:54.53ID:6L/IxKFt0
>>550
内容次第でこのスレが終わるかもね
2023/08/10(木) 09:40:12.23ID:MW9WX7P3r
政府間の合意以上ものが出る訳ないだろ(笑)
2023/08/10(木) 10:58:15.35ID:uVXSBYyVM
アンチは今日も
願望ばかり
2023/08/10(木) 11:58:11.82ID:qX5TQRXXd
>>555
試筺体は変わる可能性高いだろ
2023/08/10(木) 14:28:00.18ID:RbgMgWrD0
可能性のある中での代表サイズなので、多少変動するとしてもこの大きさだろう
https://i.imgur.com/bvE9qPA.png
この絵にある様にダクテッド?の中距離ミサイル6短距離2を搭載するならF-22より胴体が太くなるのは確実では
2023/08/10(木) 14:29:04.37ID:YKb3rW/yd
アンチは人のコメに難癖つけるだけでそう主張する根拠を持ってこないからなぁ
日本政府、日本企業の次期戦闘機関連の発表をソースとして提示してくれないと
英国、イタリアが採用する機体は時間と金があればそれぞれ色々いじるのだろうけどそれが最初からF-3に採用されるって根拠が無いのよね
そりゃ時間と金の問題があるから間に合う訳ないし本来あり得ないとは思うのだけど、そうではないと言うなら是非防衛省やMHI、IHI発のソースを出して欲しいわ
2023/08/10(木) 15:46:21.54ID:EQbWZEQW0
>>561
F-22は中距離6と短距離2とかだから増やすのならそれ以上じゃない?
中距離は8発とか
2023/08/10(木) 15:50:24.55ID:RbgMgWrD0
ダクテッドロケットエンジンのミサイルを6発積めるなら、従来型だと8発行けるかも知れない
2023/08/10(木) 16:18:29.03ID:uVXSBYyVM
ダクテッド12発積んでほしい
2023/08/10(木) 16:21:52.87ID:EQbWZEQW0
>>565
節子それ戦闘機やない、ちょっとした爆撃機や
2023/08/10(木) 16:45:39.15ID:uVXSBYyVM
>>566
でもドライでかめの20t双発なら行けそうやん
2023/08/10(木) 16:48:44.24ID:EQbWZEQW0
>>567
すっごい中途半端な存在になりそうだし、維持に苦労するなんてレベルじゃ済まなさそう
2023/08/10(木) 16:59:09.03ID:uVXSBYyVM
>>568
どうせ将来はレーザーやらレールガン?やら載せるんだから
ウェポンベイを一部潰せる余地はあった方がええ
2023/08/10(木) 17:17:30.51ID:CaRDRUzv0
欧州側のGCAPはFWBでDEWを搭載するつもりらしいな
要はB-21より対空戦闘に特化したのがF-3な訳でしょ
2023/08/10(木) 17:38:49.86ID:EQbWZEQW0
米軍に至っては全翼機で爆撃機と大して変わらない作りにするつもりだからな
というかあんまり大きくなると今度はレーザーで撃ち合うようになったときに回避キツくない?
2023/08/10(木) 17:56:30.17ID:uVXSBYyVM
それは相対的なエンジン推力と舵の効き次第では
2023/08/10(木) 18:35:17.25ID:KGcW5gDwp
>>563
一番可能性が高いのはBVR8のWVR2ってところかな。AIM-120/260基準で
2023/08/10(木) 19:11:28.31ID:u366Cj8/d
GCAPコアプラットフォームとの単語が出て来たね
やっぱり、GCAPはシステム名か
2023/08/10(木) 19:25:39.20ID:jbRnF8For
防衛装備庁作成資料や防衛白書に共通の機体と記載されたからな
2023/08/10(木) 20:32:00.20ID:nTcUKe5M0
アンチはBAEが2026年に飛ばすと言ってる試作機がベースになると信じてそうだな
その頃には基本設計も最終段階で製造も始まる頃だしあり得んのに
577名無し三等兵 (ワッチョイ d010-fRcT [153.240.143.8])
垢版 |
2023/08/10(木) 21:25:39.60ID:FTlSsPMy0
>>576

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがソースはない

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています