!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ277【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687949004/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【GCAP】F-Xを語るスレ278【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ fe1a-a1ac [207.65.234.147])
2023/07/07(金) 06:27:29.51ID:UkpLZ+ED0151名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-kkOg [113.153.79.103])
2023/07/08(土) 06:51:26.03ID:RH6NH2Dj0 なんでバラバラに作るって話してるんだろ?
ORじゃなくANDでつながってね
ORじゃなくANDでつながってね
152名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.122.111])
2023/07/08(土) 06:58:38.46ID:aCKiWb+t0 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33039110X10C18A7000000/
古い記事ではあるが、何故イギリスが日本との交渉成立を急いだのかのヒントが書かれている
2018年時点でイギリスの防衛装備品の輸出で戦闘機が非常に大きな割合を占めている
戦闘機関連の仕事が無くなると、防衛産業の維持に大打撃になるのは確実
もちろんベストな結果はイギリス主導のテンペストであることは言うまでもない
ただ、テンペストは海外からの出資が無いと出来ないという問題を抱えていた
実際の出資交渉ではスウェーデンに逃げられ、更にイタリアが反対して日本へ接近開始してしまった
この状況ではテンペストは断念するしかなく、国内生産や輸出の可能性がある次善の策を選択するしかなくなった
次善の策として日本の次期戦闘機採用は都合が良かった
日本側は次期戦闘機の生産数増をしたかったので、採用してくれたら大幅な現地生産とカスタマイズを認める公算が高い
更に輸出も目論んでいるので、成功すれば輸出機の生産にも携われる可能性も大きい
仏独西FCASでは設計への参加どころか生産さえ関与させてもらえない危険性が高かった
イギリスが開発に参加したF-35もガチガチにアメリカに権利を握られてしまっており、丸ごと輸入と大差がない
イタリアも似たような思惑だったので、日本の次期戦闘機を採用し、自国仕様にカスタマイズして国内生産
輸出に成功したら、輸出機の生産も分担できるという思惑でGCAPという枠組みの成立になった
イギリス政府としては、実現できる見込みがないテンペスト構想に拘るよりも
国内生産が可能であり、輸出への関与の可能性がある次期戦闘機をベースにしたGCAPが現実的という判断に到った
日本は設計に関することは妥協をしない方針だから、そこは争わないという暗黙の了解でGCAP共同宣言
主に生産面の権利に関する技術移転とカスタマイズに係わる情報開示に交渉を絞った
そうした調整をするのにJV設立を検討してるということ
アンチが期待してるような、日本が設計の主導権を放棄するというのは
日本の防衛政策からしてあり得ないで一蹴される
古い記事ではあるが、何故イギリスが日本との交渉成立を急いだのかのヒントが書かれている
2018年時点でイギリスの防衛装備品の輸出で戦闘機が非常に大きな割合を占めている
戦闘機関連の仕事が無くなると、防衛産業の維持に大打撃になるのは確実
もちろんベストな結果はイギリス主導のテンペストであることは言うまでもない
ただ、テンペストは海外からの出資が無いと出来ないという問題を抱えていた
実際の出資交渉ではスウェーデンに逃げられ、更にイタリアが反対して日本へ接近開始してしまった
この状況ではテンペストは断念するしかなく、国内生産や輸出の可能性がある次善の策を選択するしかなくなった
次善の策として日本の次期戦闘機採用は都合が良かった
日本側は次期戦闘機の生産数増をしたかったので、採用してくれたら大幅な現地生産とカスタマイズを認める公算が高い
更に輸出も目論んでいるので、成功すれば輸出機の生産にも携われる可能性も大きい
仏独西FCASでは設計への参加どころか生産さえ関与させてもらえない危険性が高かった
イギリスが開発に参加したF-35もガチガチにアメリカに権利を握られてしまっており、丸ごと輸入と大差がない
イタリアも似たような思惑だったので、日本の次期戦闘機を採用し、自国仕様にカスタマイズして国内生産
輸出に成功したら、輸出機の生産も分担できるという思惑でGCAPという枠組みの成立になった
イギリス政府としては、実現できる見込みがないテンペスト構想に拘るよりも
国内生産が可能であり、輸出への関与の可能性がある次期戦闘機をベースにしたGCAPが現実的という判断に到った
日本は設計に関することは妥協をしない方針だから、そこは争わないという暗黙の了解でGCAP共同宣言
主に生産面の権利に関する技術移転とカスタマイズに係わる情報開示に交渉を絞った
そうした調整をするのにJV設立を検討してるということ
アンチが期待してるような、日本が設計の主導権を放棄するというのは
日本の防衛政策からしてあり得ないで一蹴される
153名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.122.111])
2023/07/08(土) 07:01:21.55ID:aCKiWb+t0154名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
2023/07/08(土) 07:02:37.22ID:Xl/AWtK10 >>148
日英伊政府が分かってない、防衛省が分かってない、三菱が分かってない、IHIが分かってない
BAEが分かってない、RRが分かってない、レオナルドが分かってない、大手メディアが分かってない、海外メディアが分かってない
ボクが一番分かってるからボクが考えて提唱してる日本単独開発こそ絶対正しい!
日英伊政府が分かってない、防衛省が分かってない、三菱が分かってない、IHIが分かってない
BAEが分かってない、RRが分かってない、レオナルドが分かってない、大手メディアが分かってない、海外メディアが分かってない
ボクが一番分かってるからボクが考えて提唱してる日本単独開発こそ絶対正しい!
155名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.122.111])
2023/07/08(土) 07:08:01.95ID:aCKiWb+t0 日本政府は次期戦闘機の開発方針を決定している
さらに予算や契約で実行してしまっている
イギリス政府も2035年実戦化でGCAPの共同宣言まで同意している
政府間でここまで話が進んでいると、最終的に企業は政府の方針に従うしかない
BAEがテンペスト構想の満額実行を主張しても、イギリス政府は不可能という回答をするだけ
さらに予算や契約で実行してしまっている
イギリス政府も2035年実戦化でGCAPの共同宣言まで同意している
政府間でここまで話が進んでいると、最終的に企業は政府の方針に従うしかない
BAEがテンペスト構想の満額実行を主張しても、イギリス政府は不可能という回答をするだけ
156名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.238.152])
2023/07/08(土) 07:08:16.59ID:1Rt+dyz0d 今日はずーっと頑張ってたけど結局この詭弁パターンから外れていない
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである
6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人呼ばわりして罵倒
7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである
6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人呼ばわりして罵倒
7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
157名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.122.111])
2023/07/08(土) 07:17:06.74ID:aCKiWb+t0 >>149
イギリス政府・国防省が出資交渉がヤバイことになってることをBAEにあまり説明してなかったのかも
企業同士の付き合いと政府間の出資交渉は必ずしもリンクしない
BAEとレオナルドが仲良くやってたとしても、イタリア政府がテンペストへの出資を渋ればそれまで
戦闘機は政府の発注品だから、最終的な決断は政府が下すものであり
受注が欲しければ政府の決定に従うしかない
イギリス政府・国防省が出資交渉がヤバイことになってることをBAEにあまり説明してなかったのかも
企業同士の付き合いと政府間の出資交渉は必ずしもリンクしない
BAEとレオナルドが仲良くやってたとしても、イタリア政府がテンペストへの出資を渋ればそれまで
戦闘機は政府の発注品だから、最終的な決断は政府が下すものであり
受注が欲しければ政府の決定に従うしかない
158名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
2023/07/08(土) 07:18:37.45ID:Xl/AWtK10 去年GCAP発表直後の記事
https://www.janes.com/amp/gcap-sixth-generation-jet-to-potentially-fly-by-end-of-decade/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2
The Japan MoD told Janes that because of this timeframe, it “plans to start [the] preliminary design of platform, engine manufacturing”, and other systems. According to the UK government, the development phase will be launched in 2024.
>>72の記事と合わせて見ると2023年までに各国の分担と計画の管理を一本化する体制を決めてから
2024年中に開発フェーズがスタートする
それに合わせて分担が決まってなく一本化されてない今は予備的な研究開発を進めるという段階
https://www.janes.com/amp/gcap-sixth-generation-jet-to-potentially-fly-by-end-of-decade/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2
The Japan MoD told Janes that because of this timeframe, it “plans to start [the] preliminary design of platform, engine manufacturing”, and other systems. According to the UK government, the development phase will be launched in 2024.
>>72の記事と合わせて見ると2023年までに各国の分担と計画の管理を一本化する体制を決めてから
2024年中に開発フェーズがスタートする
それに合わせて分担が決まってなく一本化されてない今は予備的な研究開発を進めるという段階
159名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.213.130])
2023/07/08(土) 07:52:24.59ID:eIJEqWogd160名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-6B/2 [153.240.143.8])
2023/07/08(土) 08:00:21.06ID:3hUzks4j0 >>158
オッペケの妄想だと
2025年までに日本は実用化エンジンの開発と機体の基本設計が完了
2025年からのGCAPは日本が開発した次期戦闘機の劣化輸出版の開発となる
もちろんソースも何もないキチガイの妄想だけど
オッペケの妄想だと
2025年までに日本は実用化エンジンの開発と機体の基本設計が完了
2025年からのGCAPは日本が開発した次期戦闘機の劣化輸出版の開発となる
もちろんソースも何もないキチガイの妄想だけど
161名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
2023/07/08(土) 08:14:11.87ID:Xl/AWtK10 >>160
現実だとオッペケの妄想とは逆に日英が歩調を合わせて開発を進めてるけどね
2023年度の概算要求では次期戦闘機関連が1400億だったがGCAP共同開発発表後1000億円にカットされた
同時にイギリスが今年にGCAP関連に6.56億ポンド(1200億)の予算が付けられたが、去年12月時点の為替レートなら約1000億円強
そして中期防では今後五年間の次期戦闘機予算は7700億の予定だが、イギリスも2035年までにGCAP計画に100億ポンド(1兆8200億円)の予算を発表
GCAP共同開発が発表されてから日英両国が予算でも揃えてきたのが明らか
現実だとオッペケの妄想とは逆に日英が歩調を合わせて開発を進めてるけどね
2023年度の概算要求では次期戦闘機関連が1400億だったがGCAP共同開発発表後1000億円にカットされた
同時にイギリスが今年にGCAP関連に6.56億ポンド(1200億)の予算が付けられたが、去年12月時点の為替レートなら約1000億円強
そして中期防では今後五年間の次期戦闘機予算は7700億の予定だが、イギリスも2035年までにGCAP計画に100億ポンド(1兆8200億円)の予算を発表
GCAP共同開発が発表されてから日英両国が予算でも揃えてきたのが明らか
162名無し三等兵 (ワッチョイ 2956-kkOg [58.1.96.142])
2023/07/08(土) 08:49:53.39ID:rVrorblC0 元々日本の協力を得る形だったら金出してもいいよというのが
英財務省の態度だったから許可でも出たのかねえ。
その辺の事情知りたいところだな。
英財務省の態度だったから許可でも出たのかねえ。
その辺の事情知りたいところだな。
163名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-jLvQ [126.233.168.210])
2023/07/08(土) 10:18:19.11ID:wMkJWHFIr GCAPの眼目は輸出だね
FX計画とチームテンペストが合併のような表現は適当ではない
F-35を越える機動性もNGADを圧倒する価格競争力
もう東側なんて存在しないのだから
FX計画とチームテンペストが合併のような表現は適当ではない
F-35を越える機動性もNGADを圧倒する価格競争力
もう東側なんて存在しないのだから
164名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.239.78])
2023/07/08(土) 10:37:54.16ID:JWzCZ/pgd >>163
相変わらずテンプレ通りのことしか言えないキチガイ
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである
相変わらずテンプレ通りのことしか言えないキチガイ
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである
165名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-ibVf [126.204.235.144])
2023/07/08(土) 11:03:57.55ID:79Tcw7F9r アンチは即バレする嘘をつく
そんなにすぐに日本の次期戦闘機ベースの開発に参加できる準備してたら
BAEは最初からイギリス主導のテンペストが頓挫することを読んで行動してることになる
それは公式資料からしてあり得ない
そんなに歩調が合うわけがない(笑)
BAEはテンペスト構想の為の構成要素研究してただけで
日本の次期戦闘機の開発に参加する為に研究をしてた訳ではない
いきなり実動機の開発中の次期戦闘機開発に飛び入り参加したところで
いきなり担当できるわけもない
日本側も既に設計担当なんて割り振りしている
担当箇所も未定のまま基本設計に入れるわけもない
日本の次期戦闘機ベースなら、イギリスはカスタマイズ部分くらいしか担当できない(笑)
そんなにすぐに日本の次期戦闘機ベースの開発に参加できる準備してたら
BAEは最初からイギリス主導のテンペストが頓挫することを読んで行動してることになる
それは公式資料からしてあり得ない
そんなに歩調が合うわけがない(笑)
BAEはテンペスト構想の為の構成要素研究してただけで
日本の次期戦闘機の開発に参加する為に研究をしてた訳ではない
いきなり実動機の開発中の次期戦闘機開発に飛び入り参加したところで
いきなり担当できるわけもない
日本側も既に設計担当なんて割り振りしている
担当箇所も未定のまま基本設計に入れるわけもない
日本の次期戦闘機ベースなら、イギリスはカスタマイズ部分くらいしか担当できない(笑)
166名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-ibVf [126.204.235.144])
2023/07/08(土) 11:08:41.02ID:79Tcw7F9r アンチは妄想でゼロベースの共同開発になると言い張るが
実際には次期戦闘機がそのまま開発されてGCAPとして採用される
それは防衛省の公式方針からも、共同開発の上に来るのが日本主導であり
あくまでもGCAPは日本主導開発の次期戦闘機の国際協力の一貫でしかない
実際には次期戦闘機がそのまま開発されてGCAPとして採用される
それは防衛省の公式方針からも、共同開発の上に来るのが日本主導であり
あくまでもGCAPは日本主導開発の次期戦闘機の国際協力の一貫でしかない
167名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
2023/07/08(土) 11:11:42.00ID:Xl/AWtK10 妄想しか言わないオッペケはNGで
168名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-jLvQ [126.233.168.210])
2023/07/08(土) 11:16:49.68ID:wMkJWHFIr169名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.239.78])
2023/07/08(土) 11:18:34.55ID:JWzCZ/pgd >>165-166
長文で頑張る割にはテンプレ通り
結局下記の内容を書いてるだけ
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである
7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
長文で頑張る割にはテンプレ通り
結局下記の内容を書いてるだけ
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである
7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
170名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.239.78])
2023/07/08(土) 11:19:26.23ID:JWzCZ/pgd171名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-6B/2 [153.240.143.8])
2023/07/08(土) 11:21:30.25ID:3hUzks4j0172名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-jLvQ [126.233.168.210])
2023/07/08(土) 11:23:36.67ID:wMkJWHFIr いや周りはまとも
お前がバカなこと連呼してるだけ
お前がバカなこと連呼してるだけ
173名無し三等兵 (スップー Sd73-wdwm [1.73.13.81])
2023/07/08(土) 11:25:28.38ID:FNN1s6ltd 日本の言う我が国主導ってのは製造や改修に関して他国に制約を受けないことって意味だろ
つまり採用する技術は全て技術移転または自由な利用が可能な契約をすることが前提
ブラックボックスは論外
まあこの条件は英伊にも適用されるだろうから日本の技術もあちらに渡さないといけないけど
つまり採用する技術は全て技術移転または自由な利用が可能な契約をすることが前提
ブラックボックスは論外
まあこの条件は英伊にも適用されるだろうから日本の技術もあちらに渡さないといけないけど
174名無し三等兵 (スップー Sd73-wdwm [1.73.22.75])
2023/07/08(土) 11:25:50.79ID:JKQPEXxsd 日本の言う我が国主導ってのは製造や改修に関して他国に制約を受けないことって意味だろ
つまり採用する技術は全て技術移転または自由な利用が可能な契約をすることが前提
ブラックボックスは論外
まあこの条件は英伊にも適用されるだろうから日本の技術もあちらに渡さないといけないけど
つまり採用する技術は全て技術移転または自由な利用が可能な契約をすることが前提
ブラックボックスは論外
まあこの条件は英伊にも適用されるだろうから日本の技術もあちらに渡さないといけないけど
175名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-jLvQ [126.233.168.210])
2023/07/08(土) 11:26:49.85ID:wMkJWHFIr 餅つけタコ助
176名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-jLvQ [126.233.168.210])
2023/07/08(土) 11:27:09.35ID:wMkJWHFIr 餅つけタコ助
177名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-jLvQ [126.233.168.210])
2023/07/08(土) 11:27:25.80ID:wMkJWHFIr 餅つけタコ助
178名無し三等兵 (スップー Sd73-wdwm [1.73.13.81])
2023/07/08(土) 11:28:09.61ID:FNN1s6ltd 日本側の主要な要望が全て盛り込まれることもってのも入るか
179名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-6B/2 [153.240.143.8])
2023/07/08(土) 11:28:49.45ID:3hUzks4j0 >>172
ほらほら自覚症状なし
日本が先に次期戦闘機を作って
GCAPはその輸出版として別に作ると主張しているのは
お前とお前のイマジナリーフレンドしかいないぞ
まさか自演がばれてないと思ってる?
まさか自演しているうちに自分の作ったお人形さん達が実在すると信じ込んじゃった?
どちらにせよ思ったより病状が深刻だね
統合失調症患者って素人が適当に構ってあげると病状が悪化するらしいから
どうなっていくのか楽しみではある
ほらほら自覚症状なし
日本が先に次期戦闘機を作って
GCAPはその輸出版として別に作ると主張しているのは
お前とお前のイマジナリーフレンドしかいないぞ
まさか自演がばれてないと思ってる?
まさか自演しているうちに自分の作ったお人形さん達が実在すると信じ込んじゃった?
どちらにせよ思ったより病状が深刻だね
統合失調症患者って素人が適当に構ってあげると病状が悪化するらしいから
どうなっていくのか楽しみではある
180名無し三等兵 (ワッチョイ 71cf-Xupu [150.249.64.140])
2023/07/08(土) 11:30:38.97ID:xOfBJLXz0 >>173
それ日本以外が新規技術使わないと日本だけ流出になるんだけど。英伊で共同開発以外で採用予定技術あるんかね。
それ日本以外が新規技術使わないと日本だけ流出になるんだけど。英伊で共同開発以外で採用予定技術あるんかね。
181名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.239.78])
2023/07/08(土) 11:35:23.41ID:JWzCZ/pgd182名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
2023/07/08(土) 11:36:22.84ID:Xl/AWtK10 >>173
GCAPの発表には参加国の地位が平等で開発された技術はシェアされて参加国がアクセスできるなどがあるから
防衛省が日本主導の視点として掲げる5項目のうちの改修自由と国内参画をクリア出来る
航空優勢と将来性能向上の余地とコストは開発次第だけど、防衛省が乗ったということはそこら辺もクリア出来ると防衛省が見てるでしょう
GCAPの発表には参加国の地位が平等で開発された技術はシェアされて参加国がアクセスできるなどがあるから
防衛省が日本主導の視点として掲げる5項目のうちの改修自由と国内参画をクリア出来る
航空優勢と将来性能向上の余地とコストは開発次第だけど、防衛省が乗ったということはそこら辺もクリア出来ると防衛省が見てるでしょう
183名無し三等兵 (スププ Sd33-hVDv [49.98.238.213])
2023/07/08(土) 11:40:11.84ID:2yvxyecsd >>173
ブラックボックスも一部は許容可っての確定してる
米国との交渉が活発だった時にそういう話が出てきてた
性能やコストとかに影響するなら一部折れる時もあるってぐらいの話で絶対引けない一線があるわけではないんだよな
ブラックボックスも一部は許容可っての確定してる
米国との交渉が活発だった時にそういう話が出てきてた
性能やコストとかに影響するなら一部折れる時もあるってぐらいの話で絶対引けない一線があるわけではないんだよな
184名無し三等兵 (ワッチョイ 8902-kkOg [106.139.142.253])
2023/07/08(土) 11:41:03.47ID:z4nPE8UF0 また朝から無職のVPNガイジが発狂してんのか
185名無し三等兵 (ワッチョイ 71cf-Xupu [150.249.64.140])
2023/07/08(土) 11:50:24.78ID:xOfBJLXz0 >>181
なるほどつまり最低限英伊は日本と同等の開発はしていると言っているんだな。それなら問題ないな。テンペスト側の公開を楽しみにしているよ。日本の次期と同じように2025年までは開発続けているはずだからな。
なるほどつまり最低限英伊は日本と同等の開発はしていると言っているんだな。それなら問題ないな。テンペスト側の公開を楽しみにしているよ。日本の次期と同じように2025年までは開発続けているはずだからな。
186名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-kkOg [106.180.3.103])
2023/07/08(土) 12:00:17.60ID:vGqTBZpGa 来年には英のECRS Mk2 レーダーは試験飛行始まるしな
日本も急がないとGCAP空自版のレーダーもECRS Mk2 レーダーになってしまうよな
日本も急がないとGCAP空自版のレーダーもECRS Mk2 レーダーになってしまうよな
187名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
2023/07/08(土) 12:13:16.92ID:Xl/AWtK10 今年の5月にイタリア国防省が自国企業に呼びかけてやった「GCAP Acceleration Initiative」という技術項目の調査を見ると
イタリアがどの部分の開発をやりたいのかよくわかる
https://www.leonardo.com/en/news-and-stories-detail/-/detail/leonardo_gcap_acceleration_initiative
評価検討の項目にはエンジン、レーザー、IRセンサー、低観測性素材とメタマテリアル
ナビ、航空学のモデル生成とデジタルツイン、ミッションとシステムのAIとサイバーセキュリティー
アビオニクス関係がメインだが素材もやりたいのか
ATLAが以前やってたメタマテリアルも聞かなくなったけどどうなったんだろう
イタリアがどの部分の開発をやりたいのかよくわかる
https://www.leonardo.com/en/news-and-stories-detail/-/detail/leonardo_gcap_acceleration_initiative
評価検討の項目にはエンジン、レーザー、IRセンサー、低観測性素材とメタマテリアル
ナビ、航空学のモデル生成とデジタルツイン、ミッションとシステムのAIとサイバーセキュリティー
アビオニクス関係がメインだが素材もやりたいのか
ATLAが以前やってたメタマテリアルも聞かなくなったけどどうなったんだろう
188名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-wdwm [125.8.3.110])
2023/07/08(土) 12:24:16.98ID:jdA9BNOW0 JVは英国に本部を置くのは確定なんかな
偉いさんは三菱、BAE、レオナルドから出向か
偉いさんは三菱、BAE、レオナルドから出向か
189名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.239.78])
2023/07/08(土) 12:24:44.77ID:JWzCZ/pgd 念仏君
会話すら成立しなくなってるな
181 名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.239.78]) 2023/07/08(土) 11:35:23.41 ID:JWzCZ/pgd
>>180
何この意味不明な文章
キチガイ度が進んできてまともな文章すら書けなくなってきたか
185 名無し三等兵 (ワッチョイ 71cf-Xupu [150.249.64.140]) sage 2023/07/08(土) 11:50:24.78 ID:xOfBJLXz0
>>181
なるほどつまり最低限英伊は日本と同等の開発はしていると言っているんだな。それなら問題ないな。テンペスト側の公開を楽しみにしているよ。日本の次期と同じように2025年までは開発続けているはずだからな。
会話すら成立しなくなってるな
181 名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.239.78]) 2023/07/08(土) 11:35:23.41 ID:JWzCZ/pgd
>>180
何この意味不明な文章
キチガイ度が進んできてまともな文章すら書けなくなってきたか
185 名無し三等兵 (ワッチョイ 71cf-Xupu [150.249.64.140]) sage 2023/07/08(土) 11:50:24.78 ID:xOfBJLXz0
>>181
なるほどつまり最低限英伊は日本と同等の開発はしていると言っているんだな。それなら問題ないな。テンペスト側の公開を楽しみにしているよ。日本の次期と同じように2025年までは開発続けているはずだからな。
190名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-6B/2 [153.240.143.8])
2023/07/08(土) 12:31:46.72ID:3hUzks4j0191名無し三等兵 (ワッチョイ 8902-kkOg [106.139.142.253])
2023/07/08(土) 12:36:15.72ID:z4nPE8UF0192名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-99BP [106.130.198.89])
2023/07/08(土) 12:55:01.93ID:xnT+9SaZa193名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
2023/07/08(土) 13:11:25.86ID:Xl/AWtK10194名無し三等兵 (ワッチョイ 51ad-8++B [124.141.239.176])
2023/07/08(土) 13:16:26.26ID:dFmJwoSa0 >>154
お前は、分かってんの?
前アビエーションウィークのあんまり都合の良くない
(ロールスロイスはXF9の可能性を評価)記事を紹介したが
日本の技術Disってる奴、誰も読んでなかった様なのね。
海外のソースは、ちゃんと目を通してるのかしら
お前は、分かってんの?
前アビエーションウィークのあんまり都合の良くない
(ロールスロイスはXF9の可能性を評価)記事を紹介したが
日本の技術Disってる奴、誰も読んでなかった様なのね。
海外のソースは、ちゃんと目を通してるのかしら
195名無し三等兵 (ワッチョイ 51ad-8++B [124.141.239.176])
2023/07/08(土) 13:17:41.97ID:dFmJwoSa0196名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-99BP [106.130.198.89])
2023/07/08(土) 13:20:10.95ID:xnT+9SaZa197名無し三等兵 (ワッチョイ 51ad-8++B [124.141.239.176])
2023/07/08(土) 13:21:56.63ID:dFmJwoSa0 Prototypeだよねぇ
遅れてAESA対応で
遅れてAESA対応で
198名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-kkOg [106.180.3.103])
2023/07/08(土) 13:22:12.39ID:vGqTBZpGa >>192
時代遅れのJ/AAQ-2とセンサーフュージョンさせたの?
時代遅れのJ/AAQ-2とセンサーフュージョンさせたの?
199名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-kkOg [106.180.3.103])
2023/07/08(土) 13:24:16.81ID:vGqTBZpGa200名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
2023/07/08(土) 13:24:44.45ID:Xl/AWtK10 >>196
もちろんECRSがGCAPのレーダーになるとは思えない
テンペスト用のレーダーは2019年にレオナルドの技術デモ機が公開されたし、日本の技術を取り入れたJAGUARもやってるから
GCAPのレーダーは日(英)伊の共同開発になるだろう
もちろんECRSがGCAPのレーダーになるとは思えない
テンペスト用のレーダーは2019年にレオナルドの技術デモ機が公開されたし、日本の技術を取り入れたJAGUARもやってるから
GCAPのレーダーは日(英)伊の共同開発になるだろう
201名無し三等兵 (ワッチョイ 51ad-8++B [124.141.239.176])
2023/07/08(土) 13:26:11.18ID:dFmJwoSa0202名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-99BP [106.130.198.89])
2023/07/08(土) 13:31:09.12ID:xnT+9SaZa >>199
開発してるレオナルドが10年以内にタイフーンに搭載したいっていってる位だからまだ試作品ですよ
開発してるレオナルドが10年以内にタイフーンに搭載したいっていってる位だからまだ試作品ですよ
203名無し三等兵 (ワッチョイ 1b66-aC1f [143.189.22.191])
2023/07/08(土) 13:38:04.27ID:ZDiCMfIr0 センサー統合だと日本がやってたのはASM-2のシーカー挿げ替えた試作センサーと
例の液冷AESAをXF-2に乗せたやつだろう。J/AAQ-2はそもそも関係なくないか?
例の液冷AESAをXF-2に乗せたやつだろう。J/AAQ-2はそもそも関係なくないか?
204名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-kkOg [153.220.102.27])
2023/07/08(土) 13:38:05.79ID:ptSLY1F70 レーダーの出力は投入される電力に比例するし、解像度はアンテナ素子の数が大事だし
機体とエンジンの具体的なスペックが出てきてない現状で
レーダーだけ出来てるとは思えないな
機体とエンジンの具体的なスペックが出てきてない現状で
レーダーだけ出来てるとは思えないな
205名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-kkOg [106.180.3.103])
2023/07/08(土) 13:43:38.86ID:vGqTBZpGa >>200
https://defence-industry.eu/bae-systems-to-equip-raf-typhoons-with-ecrs-mk2-radars/
>ECRS Mk2 は、タイフーンに重要な能力を提供するだけでなく、世界戦闘航空プログラムに関連する重要なスキルを開発し、維持することになります」と、レオナルド社エレクトロニクス UK マネージング ディレクターのマーク・ハミルトンは述べています。
https://defence-industry.eu/bae-systems-to-equip-raf-typhoons-with-ecrs-mk2-radars/
>ECRS Mk2 は、タイフーンに重要な能力を提供するだけでなく、世界戦闘航空プログラムに関連する重要なスキルを開発し、維持することになります」と、レオナルド社エレクトロニクス UK マネージング ディレクターのマーク・ハミルトンは述べています。
206名無し三等兵 (ワッチョイ 8902-kkOg [106.139.142.253])
2023/07/08(土) 13:45:32.80ID:z4nPE8UF0 エンジンもレーダーも、英伊がシェア持ってるから
日本が単独で取れそうなのは軽量化素材だけか
日本が単独で取れそうなのは軽量化素材だけか
207名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
2023/07/08(土) 13:47:53.15ID:Xl/AWtK10 >>205
ECRS Mk2 will not only provide critical capability to Typhoon but will also develop and sustain critical skills relevant to the Global Combat Air Programme,” said Mark Hamilton, Managing Director Electronics UK, Leonardo.
文面見るとECRSそのものではなく、技術がGCAP関連に使われるということだから
ECRS Mk2 will not only provide critical capability to Typhoon but will also develop and sustain critical skills relevant to the Global Combat Air Programme,” said Mark Hamilton, Managing Director Electronics UK, Leonardo.
文面見るとECRSそのものではなく、技術がGCAP関連に使われるということだから
208名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-i6fC [14.11.35.67])
2023/07/08(土) 13:48:55.17ID:x5hmfyYV0 >>203
先進統合センサはおっしゃる通りプライム(や赤外線センサ)MHI、レーダ東芝なので、J/AAQ-2=メルコは絡んでないね。
先進統合センサはおっしゃる通りプライム(や赤外線センサ)MHI、レーダ東芝なので、J/AAQ-2=メルコは絡んでないね。
209名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-R3Lc [133.106.192.167])
2023/07/08(土) 13:52:59.02ID:L3cFkVOQM そもそも各国の国益があるわけで日本だけの要望が通るなんてあり得んわね
もし日本が全面開発し英伊がライセンス生産だとするとライセンス料がタダ同然の屈辱的な激安価格じゃないと同意してもらえんわね
適正価格でのライセンス生産でも良いならば日本じゃなくFCASと組むだろうし
もし日本が全面開発し英伊がライセンス生産だとするとライセンス料がタダ同然の屈辱的な激安価格じゃないと同意してもらえんわね
適正価格でのライセンス生産でも良いならば日本じゃなくFCASと組むだろうし
210名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-kkOg [106.180.3.103])
2023/07/08(土) 13:58:43.20ID:vGqTBZpGa211名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-R3Lc [133.106.192.167])
2023/07/08(土) 14:01:35.89ID:L3cFkVOQM 仮に4:4:2だとすれば開発と生産には4割しか携われなくなるが事業の全貌も2.5倍になるから同じ事
開発費の負担は4割に圧縮できるし生産数は2.5倍(輸出できれば更に増える)になるから単価も下がるしで決して悪い話ではない
開発費の負担は4割に圧縮できるし生産数は2.5倍(輸出できれば更に増える)になるから単価も下がるしで決して悪い話ではない
212名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-99BP [126.121.92.169])
2023/07/08(土) 14:03:45.88ID:dKeRUqI10 >>210
英米に相当品がないから国内開発してるんだが
英米に相当品がないから国内開発してるんだが
213名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
2023/07/08(土) 14:08:56.53ID:Xl/AWtK10 統合センサならF-35はそうだし、ECRS Mk2も統合センサだろう
統合センサの研究を始めた時に日本が買えるものはなかっただけ
統合センサの研究を始めた時に日本が買えるものはなかっただけ
214名無し三等兵 (ワッチョイ 1b66-aC1f [143.189.22.191])
2023/07/08(土) 14:10:49.29ID:ZDiCMfIr0 そもそも買って手に入るもんじゃない
215名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-99BP [126.121.92.169])
2023/07/08(土) 14:15:06.42ID:dKeRUqI10 先進統合センサシステムって技術的にはAN/APG-81にデジタルビームアンテナと光学センサ組み合わせた発展系みたいなものだよ
216名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-kkOg [106.180.3.103])
2023/07/08(土) 14:15:09.51ID:vGqTBZpGa217名無し三等兵 (ワッチョイ 1b66-aC1f [143.189.22.191])
2023/07/08(土) 14:19:12.88ID:ZDiCMfIr0 ヘリ用と戦闘機用じゃグレードと所用スペックの前提が違い過ぎるっピ!
218名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.113.37])
2023/07/08(土) 14:23:20.86ID:j1lwRJr40 英伊は既存品以外は試作機が試験開始するまでに間に合うものはないですよ(笑)
だから軽量化技術(機体)、エンジン、レーダーと自信たっぷりに答えられてしまう
次期戦闘機が地上試験試験を開始するのは後3~4年後
今から研究始めて試作機の試験に間に合う製品がどんだけあるのという話になる
BAEにしろ、レオナルドにしろ、研究をやっていといってもテンペスト前提の研究
今頃ノンビリと実証機の開発始めたというペースでの研究しかやってない
後3~4年後に試作機に搭載して試験するなんて前提では研究をしてない
レオナルドはアップデート時に自国仕様機に搭載したり、輸出機に搭載できたらという感じであり
あまり日本と提携の機会が無いから組んでみるのもよいかなといった感じで乗ったのでしょう
それよりは最新の戦闘機を生産する権利が得られるメリットが大きい
BAEの方はテンペスト前提でやってたから何もかもが前倒しで、機体設計もほとんど関与できない
だから話が違うと叫んでいる
だから軽量化技術(機体)、エンジン、レーダーと自信たっぷりに答えられてしまう
次期戦闘機が地上試験試験を開始するのは後3~4年後
今から研究始めて試作機の試験に間に合う製品がどんだけあるのという話になる
BAEにしろ、レオナルドにしろ、研究をやっていといってもテンペスト前提の研究
今頃ノンビリと実証機の開発始めたというペースでの研究しかやってない
後3~4年後に試作機に搭載して試験するなんて前提では研究をしてない
レオナルドはアップデート時に自国仕様機に搭載したり、輸出機に搭載できたらという感じであり
あまり日本と提携の機会が無いから組んでみるのもよいかなといった感じで乗ったのでしょう
それよりは最新の戦闘機を生産する権利が得られるメリットが大きい
BAEの方はテンペスト前提でやってたから何もかもが前倒しで、機体設計もほとんど関与できない
だから話が違うと叫んでいる
219名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.239.157])
2023/07/08(土) 14:28:44.93ID:Zf0J8u84d >>218
ですます人形登場!
ですます人形登場!
220名無し三等兵 (ワッチョイ 1b89-6B/2 [111.98.250.186])
2023/07/08(土) 14:30:47.91ID:WIh7KZ1F0 >>218
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである
7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである
7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
221名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-99BP [126.121.92.169])
2023/07/08(土) 14:36:17.64ID:dKeRUqI10 >>216
>>Intelligently fusing RADAR,LIDAR,LWIR,andDTED into a3D world model for hazard detection and avoidance in ALL ENVRONMENTS
Google翻訳ですが、
RADAR、LIDAR、LWIR、DTED を 3D ワールド モデルにインテリジェントに融合し、あらゆる環境での危険の検出と回避を実現します。
こるはヘットマウントディスプレイに表示する技術だから別の技術
>>Intelligently fusing RADAR,LIDAR,LWIR,andDTED into a3D world model for hazard detection and avoidance in ALL ENVRONMENTS
Google翻訳ですが、
RADAR、LIDAR、LWIR、DTED を 3D ワールド モデルにインテリジェントに融合し、あらゆる環境での危険の検出と回避を実現します。
こるはヘットマウントディスプレイに表示する技術だから別の技術
222名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-kkOg [106.180.3.103])
2023/07/08(土) 14:59:03.26ID:vGqTBZpGa >>221
陸海空のデータリンクの方を言ってるのだったらとっくに、だよ
http://c4i-technology-news.blogspot.com/2011/12/us-armys-common-operating-environment.html
陸海空のデータリンクの方を言ってるのだったらとっくに、だよ
http://c4i-technology-news.blogspot.com/2011/12/us-armys-common-operating-environment.html
223名無し三等兵 (ワッチョイ 1b66-aC1f [143.189.22.191])
2023/07/08(土) 15:22:45.04ID:ZDiCMfIr0 話がどんどんズレていってるぞ。
224名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.113.37])
2023/07/08(土) 15:25:39.60ID:j1lwRJr40 https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20230708-00356967
もうBAEも政府の方針の前に観念したみたいだな
予定通り2035年に引き渡し出来れば云々という発言が出てきている
テンペストで予定されていたデモ機を2027年迄に飛ばしてからという話は
BAEも諦めて日本の次期戦闘機をベースに国内生産したり、輸出するのが現実的と悟ったようだ
政府の発注品だから政府の決定が最終結論
全面的に日本の次期戦闘機を受け入れて、自国仕様機や輸出用機の分担生産する方針に切り替わった
アンチにとってはショッキングな発言だよな
アンチの理想は予定がノビノビになって英国主導にすり替わるという妄想が心のよりどころだったから
BAEも諦めムードで残念
もうBAEも政府の方針の前に観念したみたいだな
予定通り2035年に引き渡し出来れば云々という発言が出てきている
テンペストで予定されていたデモ機を2027年迄に飛ばしてからという話は
BAEも諦めて日本の次期戦闘機をベースに国内生産したり、輸出するのが現実的と悟ったようだ
政府の発注品だから政府の決定が最終結論
全面的に日本の次期戦闘機を受け入れて、自国仕様機や輸出用機の分担生産する方針に切り替わった
アンチにとってはショッキングな発言だよな
アンチの理想は予定がノビノビになって英国主導にすり替わるという妄想が心のよりどころだったから
BAEも諦めムードで残念
225名無し三等兵 (ワッチョイ 8902-kkOg [106.139.142.253])
2023/07/08(土) 15:28:17.94ID:z4nPE8UF0226名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-kkOg [106.180.3.103])
2023/07/08(土) 15:35:20.12ID:vGqTBZpGa >>223
どこがだよ、空自とレべチでNATOは陸海空のクラウドシューティングとか実現してるんだぞ?
どこがだよ、空自とレべチでNATOは陸海空のクラウドシューティングとか実現してるんだぞ?
227名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-ibVf [126.166.213.218])
2023/07/08(土) 15:36:07.85ID:7M9YwwTWr デモ機を飛ばした後の展望がない
BAEにとってのテンペスト活動の終了宣言ですな(笑)
BAEにとってのテンペスト活動の終了宣言ですな(笑)
228名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-8++B [126.255.71.235])
2023/07/08(土) 15:42:56.40ID:00+b6rFVr >>222
As reported on U.S. Army's web-page, U.S. Land Forces are focused on the development of a Common Operating Environment that will streamline communications between Soldiers in vehicles and higher headquarters,
As reported on U.S. Army's web-page, U.S. Land Forces are focused on the development of a Common Operating Environment that will streamline communications between Soldiers in vehicles and higher headquarters,
229名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-LVpm [207.65.234.147])
2023/07/08(土) 15:44:47.26ID:Xl/AWtK10 >>224
日本語も英語も読めないのか、妄想以外の文章が脳みそに入っていかないのか知らないけど
せっかくのリンク貼ってもリンク先の内容と関係ない結論になるのがやはり文章の認知能力に問題があるとしか思えない
日本語も英語も読めないのか、妄想以外の文章が脳みそに入っていかないのか知らないけど
せっかくのリンク貼ってもリンク先の内容と関係ない結論になるのがやはり文章の認知能力に問題があるとしか思えない
230名無し三等兵 (ワッチョイ 13e0-YIeH [59.191.188.129])
2023/07/08(土) 15:46:33.56ID:LfO8Uv7d0 >>209
>適正価格でのライセンス生産でも良いならば日本じゃなくFCASと組むだろうし
F-3とFCASでは圧倒的なな性能差が有ったんだろうな。↓ XF9の半分以下の推力しか無い。
>フランス側はラファールが搭載していたM88の改良型を主張
>ドイツとスペインはユーロファイターが搭載していたEJ200を主張
更に言えば↓のライセンス料は幾らに成る?今世界で第六世代機を現実的な
コストで開発出来るのは日本だけかもしれない。
://news.yahoo.co.jp/articles/7916830b23e1f2fb542146e2c5193e7d4f911829
>負担軽減のためなら? ベルギーが次世代戦闘機FCASに参画へ
>さらに、現時点で完成までの費用が約1000億ユーロ(約15兆5000億円)かかるといわれている
>適正価格でのライセンス生産でも良いならば日本じゃなくFCASと組むだろうし
F-3とFCASでは圧倒的なな性能差が有ったんだろうな。↓ XF9の半分以下の推力しか無い。
>フランス側はラファールが搭載していたM88の改良型を主張
>ドイツとスペインはユーロファイターが搭載していたEJ200を主張
更に言えば↓のライセンス料は幾らに成る?今世界で第六世代機を現実的な
コストで開発出来るのは日本だけかもしれない。
://news.yahoo.co.jp/articles/7916830b23e1f2fb542146e2c5193e7d4f911829
>負担軽減のためなら? ベルギーが次世代戦闘機FCASに参画へ
>さらに、現時点で完成までの費用が約1000億ユーロ(約15兆5000億円)かかるといわれている
231名無し三等兵 (ワッチョイ 1b66-aC1f [143.189.22.191])
2023/07/08(土) 15:51:58.45ID:ZDiCMfIr0 >>226
それじゃあ何故NIFCがあれだけ大騒ぎされてるんですかね……?本来であればクラウドシューティングの前段階なんですがそれは……
それじゃあ何故NIFCがあれだけ大騒ぎされてるんですかね……?本来であればクラウドシューティングの前段階なんですがそれは……
232名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-kkOg [106.180.3.103])
2023/07/08(土) 15:54:58.92ID:vGqTBZpGa オッペケが悔しそう
233名無し三等兵 (スッププ Sd33-2kKP [49.105.91.104])
2023/07/08(土) 15:57:11.06ID:E3oyqm12d 各国が別々に開発生産するということであればイギリス仕様は日本より配備が遅れそうだな
GCAP3カ国が同時リリースということはないだろう
形状は同じだけど中身は全然違うみたいな
F-2とF-16みたいな関係の戦闘機が出来上がるのかもね
GCAP3カ国が同時リリースということはないだろう
形状は同じだけど中身は全然違うみたいな
F-2とF-16みたいな関係の戦闘機が出来上がるのかもね
234名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-kkOg [106.180.3.103])
2023/07/08(土) 15:58:00.34ID:vGqTBZpGa235名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-8++B [126.255.71.235])
2023/07/08(土) 16:01:25.43ID:00+b6rFVr 陸戦兵器の範囲と同一とか頭おかしいでしょ
236名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-ibVf [126.166.195.172])
2023/07/08(土) 16:21:11.82ID:BORKbBq2r アンチはまだわかってないみたいだな
期限が設定されると間に合わない話は全て却下される
あれこれ提案しても、間に合わない話は却下される
そして間に合う見込みがある話しか残らない(笑)
2035年就役という期限を設定する重大な話なんだよ(笑)
期限が設定されると間に合わない話は全て却下される
あれこれ提案しても、間に合わない話は却下される
そして間に合う見込みがある話しか残らない(笑)
2035年就役という期限を設定する重大な話なんだよ(笑)
237名無し三等兵 (スッップ Sd33-fPPd [49.98.40.42])
2023/07/08(土) 16:24:22.64ID:hHJGd4yTd 145 名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-0pVj)[] 2023/07/08(土) 13:00:29.62 ID:FDe69/+t0
IHI製のXF-9を実用化するなんてまず無理
試作型を作っただけで第六世代に搭載するのは夢のまた夢
Gen6のF119やF135レベルのエンジンはIHIで開発は不可能
普通に考えてEJ400かその発展型みたいなヤツになる
KF-21もF3も大して変わらんよ
IHI製のXF-9を実用化するなんてまず無理
試作型を作っただけで第六世代に搭載するのは夢のまた夢
Gen6のF119やF135レベルのエンジンはIHIで開発は不可能
普通に考えてEJ400かその発展型みたいなヤツになる
KF-21もF3も大して変わらんよ
238名無し三等兵 (スッップ Sd33-fPPd [49.98.40.42])
2023/07/08(土) 16:24:49.87ID:hHJGd4yTd 147 名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-0pVj)[] 2023/07/08(土) 13:42:40.90 ID:FDe69/+t0
XF-9自体がF100程度のエンジンだから実用化した所で使う意味がない
しかもロールスロイスは恐らく新型エンジンの開発を行っていない
第6瑞「代ステルス機bフ推力を出す事bヘ不可能だから給@体設計もEJに滑づいたものにbネるのは明白
2027年初飛行を目指してるのに今からエンジン開発はありえない
現実を見ましょう
XF-9自体がF100程度のエンジンだから実用化した所で使う意味がない
しかもロールスロイスは恐らく新型エンジンの開発を行っていない
第6瑞「代ステルス機bフ推力を出す事bヘ不可能だから給@体設計もEJに滑づいたものにbネるのは明白
2027年初飛行を目指してるのに今からエンジン開発はありえない
現実を見ましょう
239名無し三等兵 (ワッチョイ 134b-2kKP [125.215.124.174])
2023/07/08(土) 16:25:35.53ID:He5kCDIE0 >>237
とうとう自分ではどうにもならないからKF-21スレから引っ張ってきててワロタ。
とうとう自分ではどうにもならないからKF-21スレから引っ張ってきててワロタ。
240名無し三等兵 (スッップ Sd33-fPPd [49.98.40.42])
2023/07/08(土) 16:26:33.99ID:hHJGd4yTd 150 名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-0pVj)[] 2023/07/08(土) 15:15:31.24 ID:FDe69/+t0
ジェットエンジンの実性能についてカタログ表記を鵜呑みにするヤツ、ただの馬鹿です
XF9-1は推力15トン級(ウェットはドライかは不明)と報道されているが、P&WのF-135-100がドライで43,000ポンド(190kN, 19,504kg)な訳でカタログスペック上でも0.769倍またはそれ以下
ジェットエンジンの実性能についてカタログ表記を鵜呑みにするヤツ、ただの馬鹿です
XF9-1は推力15トン級(ウェットはドライかは不明)と報道されているが、P&WのF-135-100がドライで43,000ポンド(190kN, 19,504kg)な訳でカタログスペック上でも0.769倍またはそれ以下
241名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-kkOg [106.180.3.103])
2023/07/08(土) 16:31:13.71ID:vGqTBZpGa CPOF(Command Post of the Future, 将来型指揮所)
AMDWS(Air and Missile Defense Workstation, 防空・ミサイル防衛端末装置)
AFATDS(Advanced Field Artillery Tactical Data System, 先進野戦砲兵戦術情報システム)
AMPS(Aviation Mission Planning Station, 航空任務計画ステーション)
TAIS(Tactical Airspace Information System, 戦術空域情報システム)
NATOが統合しなきゃいけない情報システムをざっと拾っただけでこんだけあんのに、「陸戦兵器の範囲と同一」とか言ってるのは小学生レベルの脳みそしか無いのだろうな
AMDWS(Air and Missile Defense Workstation, 防空・ミサイル防衛端末装置)
AFATDS(Advanced Field Artillery Tactical Data System, 先進野戦砲兵戦術情報システム)
AMPS(Aviation Mission Planning Station, 航空任務計画ステーション)
TAIS(Tactical Airspace Information System, 戦術空域情報システム)
NATOが統合しなきゃいけない情報システムをざっと拾っただけでこんだけあんのに、「陸戦兵器の範囲と同一」とか言ってるのは小学生レベルの脳みそしか無いのだろうな
242名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.113.37])
2023/07/08(土) 16:40:57.52ID:j1lwRJr40 2035年就役だと2026~2027年に試作1号機がロールアウト
2027~2028年頃に地上試験開始、2028~2029年に試作機初飛行
2029~2031年頃は飛行試験、2031年頃に量産初号機、実戦化に向けての試験・訓練
2035年頃に実戦配備可能状態
エンジンは後3年位でモノにならないと完全に使えない、機体も後4年程度
レーダーも実戦配備厳守なら初飛行時に間に合ってないと実戦化が遅れる要因になる
どうしても別レーダーに変更したい場合は、生産のどこかの段階で変更するという方式をとるしかない
スケジュール第一に考えると、今から研究開始レベルの話は試作機には間に合わないで一蹴されます
2027~2028年頃に地上試験開始、2028~2029年に試作機初飛行
2029~2031年頃は飛行試験、2031年頃に量産初号機、実戦化に向けての試験・訓練
2035年頃に実戦配備可能状態
エンジンは後3年位でモノにならないと完全に使えない、機体も後4年程度
レーダーも実戦配備厳守なら初飛行時に間に合ってないと実戦化が遅れる要因になる
どうしても別レーダーに変更したい場合は、生産のどこかの段階で変更するという方式をとるしかない
スケジュール第一に考えると、今から研究開始レベルの話は試作機には間に合わないで一蹴されます
243名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-8++B [126.255.66.156])
2023/07/08(土) 16:54:46.94ID:OE2RFYejr >>241
これの話しか?
現時点では
それぞれが独立して
運用されている
AMPS(Aviation Mission Planning Station, 航空任務計画ステーション)、
TAIS(Tactical Airspace Information System, 戦術空域情報システム)、
CPOF(Command Post of the Future, 将来型指揮所)、
AMDWS(Air and Missile Defense Workstation, 防空・ミサイル防衛端末装置)、
AFATDS(Advanced Field Artillery Tactical Data System, 先進野戦砲兵戦術情報システム)
などの戦闘指揮システム間の調整を図り、
共通のコンピューティング・アーキテクチャおよびデータの標準化により、
すべての階層でのデジタル情報交換を可能にすることを
「目指している。」
出典:ARMY AVIATION, Army Aviation Association of America 2021年02月
翻訳:影本賢治, アビエーション・アセット
https://aviation-assets.info/army-aviation/enabling-requirements/
これの話しか?
現時点では
それぞれが独立して
運用されている
AMPS(Aviation Mission Planning Station, 航空任務計画ステーション)、
TAIS(Tactical Airspace Information System, 戦術空域情報システム)、
CPOF(Command Post of the Future, 将来型指揮所)、
AMDWS(Air and Missile Defense Workstation, 防空・ミサイル防衛端末装置)、
AFATDS(Advanced Field Artillery Tactical Data System, 先進野戦砲兵戦術情報システム)
などの戦闘指揮システム間の調整を図り、
共通のコンピューティング・アーキテクチャおよびデータの標準化により、
すべての階層でのデジタル情報交換を可能にすることを
「目指している。」
出典:ARMY AVIATION, Army Aviation Association of America 2021年02月
翻訳:影本賢治, アビエーション・アセット
https://aviation-assets.info/army-aviation/enabling-requirements/
244名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5d-LVpm [126.193.93.26])
2023/07/08(土) 16:56:26.00ID:hqK59N2kp オッペケの妄想開発スケジュール派別のスレでやれ
245名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-8++B [126.255.66.156])
2023/07/08(土) 17:00:50.09ID:OE2RFYejr そして>>216
NATO DVE IWG next steps
Work with industry to address the data management challenge of
the DVE world model
Work collaboratively with industry and aviation certification
authorities to realise a DVE capability
Identify DVE related Stangs that require amendment
NATO Smart Defence Initiatives to implement DVE solutions on
platforms through multinational cooperation
Drive a common understanding of future requirements and
capabilities for the next generation of rotorcraft
これを読んで
NATOじゃ陸軍でさえ開発終わってるのにな
と言うのか
NATO DVE IWG next steps
Work with industry to address the data management challenge of
the DVE world model
Work collaboratively with industry and aviation certification
authorities to realise a DVE capability
Identify DVE related Stangs that require amendment
NATO Smart Defence Initiatives to implement DVE solutions on
platforms through multinational cooperation
Drive a common understanding of future requirements and
capabilities for the next generation of rotorcraft
これを読んで
NATOじゃ陸軍でさえ開発終わってるのにな
と言うのか
246名無し三等兵 (ワッチョイ d101-STDj [60.88.113.37])
2023/07/08(土) 17:01:44.00ID:j1lwRJr40247名無し三等兵 (ワッチョイ ebf2-kkOg [153.232.38.146])
2023/07/08(土) 17:06:34.00ID:/xYEfAKf0248名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-kkOg [106.180.3.103])
2023/07/08(土) 17:21:54.73ID:vGqTBZpGa 開発→納入→実装評価→(goかstopか政治判断)→運用開始
開発は終わって一部では運用始まってるのに、涙目で「開発終わってない」と言い張る国産虫ワロス
開発は終わって一部では運用始まってるのに、涙目で「開発終わってない」と言い張る国産虫ワロス
249名無し三等兵 (ワッチョイ 51ad-8++B [124.141.239.176])
2023/07/08(土) 17:28:24.97ID:dFmJwoSa0 >>248
これ?
2013
Industry Advisory Group (NIAG) SG 167 I
Identified technologies required for DVE operations
Identified sufficient maturity for DVE technology
demonstrations
2016
NATO SCI 206 Identified DVE operational considerations Recommended DVE flight trials and demonstrations
2017
NATO NIAG SG 193
Established
certification principles
for a DVE system
Produced DVE manoeuvre tasks and key performance
parameters for flight evaluation
Conducted successful flight trials and evaluations in United
States and Europe
0
NATO DVE Informal Working Group (IWG)
Mission is to assist nations in the development of an
interoperable DVE capability
そして>>192はどうなるのかと
これ?
2013
Industry Advisory Group (NIAG) SG 167 I
Identified technologies required for DVE operations
Identified sufficient maturity for DVE technology
demonstrations
2016
NATO SCI 206 Identified DVE operational considerations Recommended DVE flight trials and demonstrations
2017
NATO NIAG SG 193
Established
certification principles
for a DVE system
Produced DVE manoeuvre tasks and key performance
parameters for flight evaluation
Conducted successful flight trials and evaluations in United
States and Europe
0
NATO DVE Informal Working Group (IWG)
Mission is to assist nations in the development of an
interoperable DVE capability
そして>>192はどうなるのかと
250名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-ibVf [126.166.216.147])
2023/07/08(土) 17:50:39.89ID:H4s5Wwlwr 今頃、デモ機制作とか言ってるのは論外
251名無し三等兵 (ワッチョイ 51ad-8++B [124.141.239.176])
2023/07/08(土) 17:53:27.95ID:dFmJwoSa0 テンペスト試作機でしょあれは
EJ200搭載ダクト主翼電子部品は入れ替えて完成版に
EJ260相当を搭載。
第4.5世代機なら圧倒出来るで
EJ200搭載ダクト主翼電子部品は入れ替えて完成版に
EJ260相当を搭載。
第4.5世代機なら圧倒出来るで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 久々にコウを見た
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 女をお姫様扱いするのって嫌じゃね?
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- すぎるんです
- あたりまえ~♪あたりまえ~♪あたりまえたいそー♫
