【GCAP】F-Xを語るスレ278【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/07(金) 06:27:29.51ID:UkpLZ+ED0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ277【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687949004/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/07/09(日) 06:00:24.41ID:WhQlkWg50
このスレで長々と念仏唱えても誰も聞いてないからな
2023/07/09(日) 06:01:41.10ID:njLdlO/7r
F-2開発の時は当初の構想通りにカナードを付けると重量超過と抵抗増で要求性能に達しないのが判明した
それでカナードは付けなこととして、防衛省の許可をとってから設計変更
次期戦闘機はその手の話は聞かないので、構想設計で構想通りの機体が実現可能な見通しが立ったのだろ
293名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.237.139])
垢版 |
2023/07/09(日) 06:05:43.48ID:/uGtPLvbd
>>290
>>290
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人呼ばわりして罵倒
294名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.237.139])
垢版 |
2023/07/09(日) 06:06:24.19ID:/uGtPLvbd
>>292
.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
2023/07/09(日) 06:11:39.28ID:njLdlO/7r
日本の次期戦闘機開発は決定事項だろ
決まってないとか言い出す方が妄想(笑)
2023/07/09(日) 06:21:53.82ID:zRYaByPM0
日本の次期戦闘機の開発方針及び共同開発の定義は決定事項
だから防衛省公式HPにまで掲載している
それを決まってないと主張するのは事実関係の無視でしかない

予算に関しても決定事項
組織は予算によって動くので、予算が組まれるというのは決定事項になる
予算が付いてないものは単なる計画や構想に過ぎないことになる
予算が付くというのは、ある方針を基に計画実行が決定されていることを意味する
2023/07/09(日) 06:43:16.12ID:uT466qkN0
>>285
エンジンの方は例のデモンストレーターね
熱管理と言ってるからプリクーラーなんかの周辺機器の事だな
やっぱエンジン本体は製造段階に入ってるIHIのを使うんだろう
2023/07/09(日) 06:59:17.94ID:DdjpSqnf0
>>297
どこから読んで「IHI製造」のものが出てくる?
2023/07/09(日) 07:23:31.89ID:iPI/pF1z0
>>298
防衛省の次期戦闘機関連の概算要求や時々貼られる入札情報
2023/07/09(日) 07:34:02.34ID:DdjpSqnf0
>>299
>>2の防衛省公式方針では次期戦闘機が共同開発になったと防衛省が公式に発表してるし
>>285では受注メーカーのIHIが現状(RRと共同でGCAP用エンジン作ってる)と説明してる
IHIに次期戦闘機エンジンシステム」を発注した年度の進捗報告でもエンジンの進捗は「共同実証事業」だから
どこから見ても防衛省がIHIに発注したのはRRと共同でエンジンを作る契約

公式のプロジェクト進捗報告もメーカーの説明も無視して単独開発を言い出す奴は妄想癖があるとしか思えない
2023/07/09(日) 07:43:04.80ID:fxvBKQzpr
たがら、日本の次期戦闘機のイギリス仕様、イタリア仕様を開発するねが共同開発(笑)
2023/07/09(日) 07:43:10.57ID:uNs9CiAK0
>>300
それ共同で作ってるのデモンストレーターだよ?
しかもまだ構想段階(否設計)
次期戦闘機用エンジンシステム一式は既に4月だったかに契約したはずだが
エンジンは日本が主導するとIHIも言ってるしね
2023/07/09(日) 07:51:38.18ID:DdjpSqnf0
ちなみに>>285のIHI記事では「Initial tests of the engine will take place in the UK, he said.」と言ってるから
実証エンジンの最終組立はイギリスでやる可能性が高い
IHIがコア部を、イギリスが内蔵発電機と熱処理システム(プリクーラーも?)ノズルをそれぞれ担当するなら
IHIがコア部等を作ってイギリスでイギリス担当部分と合わせてエンジンを組み立て性能試験を始めるという流れが一番合理的

以前ヒゲがテレビに出てエンジン共同実証の話をした時核心部分と言ってるからIHIの担当はコアじゃないかな
2023/07/09(日) 07:52:36.92ID:DdjpSqnf0
>>302
エンジン共同実証は2021年12月スタートで、次期戦闘機用エンジンシステムの発注は2022年の3月
305名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-6B/2 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/09(日) 07:53:38.98ID:k8j+U06F0
>>295-296

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
2023/07/09(日) 07:54:16.91ID:vk47vzG30
イギリス仕様、イタリア仕様の機体の載せるコンポーネントやサブシステムをGCAP枠として共同で開発する。
これで矛盾が無くなるんだよな。
で、実際に共同開発案件がモノになれば、日本の次期戦闘機のブロックアップデート用としても確保できるので、
日本としても技術面、政治面でのリスク低減になる。
307名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-6B/2 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/09(日) 07:57:43.98ID:k8j+U06F0
>>299

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行だけのソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

>>301
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである
2023/07/09(日) 08:01:12.31ID:zRYaByPM0
JVを設立しないとイギリス仕様、イタリア仕様を英伊両国は開発できなくなる
JVないとF-35のように三菱重工に丸投げして作ってもらうしかない
それは英伊政府にはのめない話だ
英伊両国で現地生産するにしても、生産管理するにもJVが必要
状況からしても、日本の次期戦闘機をGCAPとして採用、JVで各国仕様の開発や現地生産の管理をしていくといった感じだろう
2023/07/09(日) 08:13:44.29ID:KL8VG2Wu0
>>303
それ、肝心の所はIHIじゃない?
まあ
310名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.214.231])
垢版 |
2023/07/09(日) 08:27:19.63ID:nq78v/4fd
>>306
>>308
4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである
2023/07/09(日) 08:28:51.65ID:32Haf/sga
国産厨は妄想をソースに妄想を書く事しかできないな
2023/07/09(日) 08:30:21.83ID:WQjOdVbV0
ttps://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2023/yosan_20230329.pdf
33ページ目

(5)次期戦闘機の開発等(1,054億円)

 〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
   ・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、「機体の基本設計」を実施するとともに、
    「エンジンの製造等に着手

 〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
   ・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
   ・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御技術に関する試験準備

これも妄想でつかw
2023/07/09(日) 08:32:21.15ID:WQjOdVbV0
公的に予算計上されてるしもう7月だから執行過程に入ってるんだなあ。
開始月4月として3か月かー
2023/07/09(日) 08:33:31.65ID:32Haf/sga
JVで共同開発するのに
日本主導だーとか日本単独開発だーとか
頭がおかしい
2023/07/09(日) 08:35:01.94ID:32Haf/sga
念仏が予算ガーとか喚いても無駄なんだよなw

>現在は各国がそれぞれの民間企業と契約し、開発を進めているが、新機関はJVに対する政府側窓口として、JVの管理や契約の一本化を図り、迅速な意思決定や作業の効率化を進める。

https://mainichi.jp/articles/20230706/k00/00m/010/180000c
2023/07/09(日) 08:36:03.13ID:32Haf/sga
>現在は各国がそれぞれの民間企業と契約し、開発を進めているが、新機関はJVに対する政府側窓口として、JVの管理や契約の一本化を図り、迅速な意思決定や作業の効率化を進める。
https://mainichi.jp/articles/20230706/k00/00m/010/180000c
2023/07/09(日) 08:36:29.03ID:KL8VG2Wu0
>現在は各国がそれぞれの
民間企業と契約し、
開発を進めている
2023/07/09(日) 08:38:19.44ID:32Haf/sga
暫定的に各国で契約してるけど、今後JVにまとめるという話なのに
日本が単独開発なんだーとか馬鹿すぎるw

>3カ国の国防当局、自衛隊や英伊両軍から人員を集め、今後、新機関の設置場所や組織構成の詳細を詰める。2025年ごろまでに官民双方の共同開発体制の確立を目指しており、早ければ年内に3カ国で関連条約に署名し、24年後半の新機関発足を視野に入れる。
https://mainichi.jp/articles/20230706/k00/00m/010/180000c
2023/07/09(日) 08:41:50.23ID:vk47vzG30
現在は日本は単独で次期戦闘機開発事業を進めており(イギリス、イタリアは出資してない)、
GCAPの枠組みが確定すれば、そちらでの共同開発案件になる事業も発生する。
別に矛盾など無いんだけどな。

共同開発=あらゆる事業を一つに統合、みたいに認知が歪んでいるから現実と乖離するだけで。
2023/07/09(日) 08:44:57.72ID:WQjOdVbV0
うん

2020年に140億、2021年に154億、「三菱重工」に対して
概念設計を依頼して執行済なんよね。
概念設計はほぼ終わってる。

降ってわいたようにGCAP言い出したのは2022年暮なんで
もう完了してる分はどうしようもないわな。

だから本年度から基本設計というのはその通りだろうと納得した。

本年度の予算が完全執行された段階で予算振り込んだ企業名
が公表されるのを待とう。

ただこの予算ははGCAP以前に完成してるからRRやBAEの名前は
逆さに振っても出ないと思うぜ。
2023/07/09(日) 08:45:58.71ID:32Haf/sga
念仏、日本語すらまともに書けなくなる(笑)
2023/07/09(日) 08:47:03.32ID:WQjOdVbV0
ついでだがMHIやIHIがもらった予算を使用する際にBAEやRRと協力依頼して
そのために金を使ったかまでは多分追いきれんだろうよ。
2023/07/09(日) 08:49:27.65ID:WQjOdVbV0
予算は大事よ。

なんせ報道機関のフィルター通してない純粋な情報だからなw
324名無し三等兵 (ブーイモ MM85-0TTi [210.138.6.76])
垢版 |
2023/07/09(日) 08:53:37.48ID:zuW8n/PWM
いくら金使ってもMRJのような抹消機作ってちゃ意味が無いんだよ
2023/07/09(日) 08:58:29.65ID:KL8VG2Wu0
プー芋
2023/07/09(日) 08:58:32.15ID:vk47vzG30
>>322
そういったケースの場合、BAEやRRはあくまでも外注協力企業扱いにしかならんので、
あくまでも発注元であるMHIなどの指示に従って動くだけになる。
ワークシェアだの出資比率だのと、主導権がどうこうとかいう話では無くなるのよな。
2023/07/09(日) 09:01:47.75ID:DdjpSqnf0
>>312
その予算はGCAP用だから連打しても単独開発という妄想が現実にならない
防衛省も三菱も共同開発やってるという事実から逃げても意味ない
2023/07/09(日) 09:05:56.07ID:vk47vzG30
ボルト1本でも外国製を使っていれば全て共同開発になる、と言わんばかりのアンチの思考そのままのレスで笑えるw
2023/07/09(日) 09:21:33.08ID:rtjxPxdJa
>>321
何故かオッペケがまともに日本語書けてた時期があったような言い方
オッペケ文と比較したらまだChatAIの方が人間らしい知能の文になってるのに
330名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.214.231])
垢版 |
2023/07/09(日) 09:21:42.35ID:nq78v/4fd
>>3
項目が多くなったのでまとめたよ
これを参考に楽しく腹話術を見ようね

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
2023/07/09(日) 09:50:28.12ID:CJmbTb6e0
>>327
GCAPは2025年からですよ。おじいちゃん。勝手にGCAP用としないでね。それともGCAP開発はもう始まっている証拠でももっているのかい?
332名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-6B/2 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/09(日) 10:04:17.88ID:k8j+U06F0
>>331
GCAPのJV設立予定が2025年
333名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.214.231])
垢版 |
2023/07/09(日) 10:05:36.28ID:nq78v/4fd
>>331

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
334名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.214.231])
垢版 |
2023/07/09(日) 10:50:32.85ID:nq78v/4fd
念仏君がテンペストは開発開始すらできなかったと言い出したから修正してあげたよ

このスレは念仏君がお人形劇を楽しむスレです
台詞は以下の詭弁で構成されています

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は凍結や中止もしくは計画のスタートすらできなかったと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
2023/07/09(日) 10:54:25.03ID:BwKkQ89A0
同じことしか話していない
2023/07/09(日) 10:57:38.38ID:CJmbTb6e0
>>332.333
2025年までは各国開発しているんだろ?なんで日本だけが開発してることになるんだ?
 例えれば日本はYF-23開発、英伊がYF-22開発で2025年で統合してどちらか或いはパーツ融合させてYF-24を新設みたいなもんなんだろ?機体規模とか、日本の要求性能達成なんだから変わらないはずだしな。いやー楽しみだな。2028年だっけ?の試作機。
2023/07/09(日) 11:01:51.31ID:zRYaByPM0
必死に作り話をしても無駄だよ
イギリスなんてやっとデモ機を作り始めたレベルだから10年くらいスタート遅い
事実上の日本の次期戦闘機のライセンス生産交渉
338名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-6B/2 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/09(日) 11:02:49.51ID:k8j+U06F0
>>337
必死に作り話をしても無駄だよ
いつもの詭弁パターン

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
339名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.214.231])
垢版 |
2023/07/09(日) 11:07:36.81ID:nq78v/4fd
>>336
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
2023/07/09(日) 12:10:10.43ID:DdjpSqnf0
>>331

去年GCAP発表直後の記事
https://www.janes.com/amp/gcap-sixth-generation-jet-to-potentially-fly-by-end-of-decade/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2

The Japan MoD told Janes that because of this timeframe, it “plans to start [the] preliminary design of platform, engine manufacturing”, and other systems. According to the UK government, the development phase will be launched in 2024.

本開発がスタートするのは2024年中で今やってるのは「予備的な」作業

>>285のIHI記事でもIHIの責任者が「今は(GCAP用エンジンに使われる)新技術の検証をやってる」と言ってる
2023/07/09(日) 12:25:03.52ID:DdjpSqnf0
令和5年度調達予定品目リスト
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r05.pdf

次期戦闘機エンジンシステム(その3) 納期 令和9年3月(2027年3月)

次期戦闘機エンジンシステムその3の予算書での名目ではエンジンの詳細設計と製造だから
>>285のIHI記事でIHIの責任者が説明した「2020年代後半に共同実証エンジンのプロトタイプを完成させる」という予定と一致
2023/07/09(日) 12:39:08.79ID:Ibhc472N0
日英共同実証のエンジンは予算は全額英国持ちだと聞いてるけど日本も予算出すの?
それともGCAP用エンジンはそれとは別なのか?
343名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-6B/2 [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/09(日) 12:42:00.17ID:k8j+U06F0
>>342
誰が言ってたの?
2023/07/09(日) 12:46:48.59ID:zRYaByPM0
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html

受注企業がIHIなのだから嘘を言っても無駄
2023/07/09(日) 12:48:35.27ID:zRYaByPM0
品目 次期戦闘機(その1)
契約日 2020/10/30
契約相手方 三菱重工業
契約額 11,110,000,000 円

[2021年度]
品目 次期戦闘機(その2)(1)
契約日 2022/03/07
契約相手方 三菱重工業
契約額 40,216,000,000 円

品目 次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1)
契約日 2022/03/29
契約相手方 IHI
契約額 15,890,490,000 円

[2022年度]
品目 次期戦闘機(その3)(1)
契約日 2023/03/31
契約相手方 三菱重工業
契約額 62,041,100,000 円

品目 次期戦闘機(その3)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その2)
契約日 2023/02/28
契約相手方 IHI
契約額 16,412,000,000 円
346名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.213.48])
垢版 |
2023/07/09(日) 12:49:48.59ID:UNpNyfPNd
>>344-345
テンプレの中でしか生きられないキチガイ

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2023/07/09(日) 12:56:11.15ID:vmbKP50Kr
2027年3月は試作機が既に出来あがった頃
地上試験を始める前の段階だろ

ここまで予定が出てると、もうイギリスが関与するとないな
2023/07/09(日) 13:03:59.20ID:DdjpSqnf0
>>342
>>285のJanesの記事でIHIの執行役員技術説明した通り、IHIとRRが今共同でやってる共同実証エンジンは
2035年に実戦配備するGCAP戦闘機に積むエンジンのプロトタイプだから、イギリス単独出資な訳ない
IHIがイギリスから受注してないし、GCAP用エンジンの開発がイギリス単独出資だったらエンジンはイギリスの単独担当になるから
防衛省の説明と矛盾してあり得ない
2023/07/09(日) 13:04:39.29ID:DdjpSqnf0
「執行役員技術」ではなく「執行役員が」
2023/07/09(日) 13:07:31.92ID:zRYaByPM0
>>341

次期戦闘機その4は完全に試作機だな
おそらく地上試験ができるレベルのもの
エンジンも、エンジン単体の試験ではなく試作機に搭載されて使えるレベルの完成度が要求される
交渉決裂の可能性が無いわけじゃないのに、調達予定に入っているのは英伊とは関係無く進められるから
GCAPは日本の次期戦闘機が採用され、イギリス仕様、イタリア仕様を共同開発という流れで話し合われるのは確定的かな
2023/07/09(日) 13:14:09.80ID:DdjpSqnf0
妄想してるところ悪いけど、令和5年度の予算書にある次期戦闘機の予算を見ると
次期戦闘機その4(1)は「次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するために機体の基本設計を実施する」という事業だな
352名無し三等兵 (ワッチョイ 6163-6B/2 [180.34.233.189])
垢版 |
2023/07/09(日) 13:22:05.90ID:jVvfF/hB0
>>347
>>351
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである
2023/07/09(日) 13:25:00.89ID:xDoTAyWSr
>>351

せれは日本が開発するという意味だそ(笑)
354名無し三等兵 (ワッチョイ 6163-6B/2 [180.34.233.189])
垢版 |
2023/07/09(日) 13:25:31.30ID:jVvfF/hB0
>>350
おそらく
確定的

まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
355名無し三等兵 (ワッチョイ 6163-6B/2 [180.34.233.189])
垢版 |
2023/07/09(日) 13:26:13.57ID:jVvfF/hB0
>>353

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
2023/07/09(日) 13:28:06.55ID:zRYaByPM0
設計というのはブツを作って始めて設計通りか検証されるもの
基本設計通りのものが出来てるかは検証される
それに、イギリス国防相ですらGCAPを2030年迄に初飛行と言っている
2027年頃には試作機がロールアウトしないと間に合わない
2023/07/09(日) 13:28:40.93ID:WQjOdVbV0
概念設計を三菱重工で仕上げたんだからそのあと突然BAEが入る可能性は
無いわけではないが常識的考えたら「無い」

元手になる機体軽量化技術、ステルス技術をBAEは持ってないからな。
今からデモンストレーターを作りますわなんて眠いこと言ってるのが証拠

BAEなんて今のところ口出し出来ん立場だろ。オレなら邪魔だから出てけと言うw
2023/07/09(日) 13:32:54.32ID:Un9n9pAr0
無職でVPN自演しているニートが何を書いても説得力ゼロw
359名無し三等兵 (ワッチョイ 6163-6B/2 [180.34.233.189])
垢版 |
2023/07/09(日) 13:33:38.34ID:jVvfF/hB0
>>357
キチガイのお前の常識は非常識

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

7.イギリスの開発は凍結や中止もしくは計画のスタートすらできなかったと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/07/09(日) 13:33:57.61ID:DdjpSqnf0
>>352
誰にレスしてんだ?
361名無し三等兵 (ワッチョイ 6163-6B/2 [180.34.233.189])
垢版 |
2023/07/09(日) 13:35:41.94ID:jVvfF/hB0
>>360
ごめん間違った
2023/07/09(日) 13:35:45.33ID:0LNLDDZ+p
>>360
大規模な自演工作が行われてるという陰謀思考にハマってる人なんでスルー推奨
363名無し三等兵 (ワッチョイ 6163-6B/2 [180.34.233.189])
垢版 |
2023/07/09(日) 13:39:01.88ID:jVvfF/hB0
>>362
大規模じゃないだろ
1人の念仏君が1人で自演しているだけ
いつもいつも同じ主張
2023/07/09(日) 13:41:30.76ID:Un9n9pAr0
VPNで自演してんのとっくにバレてるわな
同時間に同じ文体で似たような内容、VPN判定されるIP

これでバレてないと思ってるの真正のガイジだろ
2023/07/09(日) 13:53:28.59ID:F+l+LSUT0
イギリス主導キチガイも雑な奴多いのな
2023/07/09(日) 13:55:02.95ID:XQF0jj29p
キチガイ同士の盛り合いはどこもこんなものではある
2023/07/09(日) 14:04:04.12ID:KL8VG2Wu0
>>363
新宿公園から自演してるんだっけ?!
2023/07/09(日) 14:04:53.31ID:zRYaByPM0
防衛政策、予算、契約、調達予定と次々と証拠が出ているのに
それを無視しるのは事実関係の拒否だからな
2023/07/09(日) 14:05:37.80ID:Un9n9pAr0
言ったそばから、南アフリカからVPN自演するガイジwwwwwww
コントかよw
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/13.246.9.29
2023/07/09(日) 14:11:21.88ID:KL8VG2Wu0
>>369
カナダ、
オーストラリア

そして南アまで?!
アラスカもあったか
2023/07/09(日) 14:14:15.57ID:Un9n9pAr0
ボクは自演してない!(南アフリカからバレバレVPN自演)

こいつ真正ガイジじゃんwwwww
めっちゃウケるwww
2023/07/09(日) 14:15:19.60ID:KL8VG2Wu0
>>371
マジレス

大丈夫?
2023/07/09(日) 14:19:14.32ID:Un9n9pAr0
念仏はまじで頭おかしい奴だわ
知能がなさすぎて、一般社会じゃ話しかけちゃいけない部類の人間w

間違いなく無職ニートだろコイツ
2023/07/09(日) 14:24:28.01ID:Un9n9pAr0
知恵遅れの無職ニートがママに貰ったお小遣いでネット繋いで、バレバレのVPN自演をして
ボクの考えた国産計画を垂れ流してる構図w
https://www.ipqualityscore.com/free-ip-lookup-proxy-vpn-test/lookup/126.253.39.134
2023/07/09(日) 15:06:41.71ID:jtTd4zTqa
369 名前:あぼ~ん[NGWord:ガイジ] 投稿日:あぼ~ん
370 名前:あぼ~ん[NGName:ad-] 投稿日:あぼ~ん
371 名前:あぼ~ん[NGWord:ガイジ] 投稿日:あぼ~ん
372 名前:あぼ~ん[NGName:ad-] 投稿日:あぼ~ん

あぼ~んばっかで何が何やら
2023/07/09(日) 15:15:44.71ID:zRYaByPM0
テンペストに関しては色んな計画がチグハグ過ぎた
デモ機制作に金をかけようとするのも理解に苦しむ

アンチの主張だと、デジタル技術であっという間に開発できたのだろ?
BAEの経験と実績ならステルス機なんて簡単だったのだろ?

それなのに2027年迄にデモ機飛ばすという計画を実行しようとしている
それでいてエンジンの方はストップ状態
構成要素研究の方も優先順位が間違っていた
エンジンさえ間に合えば、機体設計に関しては日本より若干遅いかくらいで済んだ話

出資金集めがしたいのか、期限まで開発を間に合わせたいのかハッキリしないまま構成要素研究をグダグダやり過ぎた
これは出資国が態度を硬化させるのに十分な要素だった
そこまでイギリスを信じる国は世界中に存在しない
政府、軍当局、軍需産業の意見も纏めないまま、何となくやってた感が強い
日本と合意した日英共同実証すら事業概要や役割分担すら発表できない有様

こんなグダグダでは最初からイギリス主導のテンペストなんて実現不可能だった
2023/07/09(日) 15:31:54.49ID:Un9n9pAr0
ボクはNGされたくないからVPN使うけど
ガイジって言われたくないからNGするんだぁー!

小学生レベルじゃんこいつw
2023/07/09(日) 16:49:32.13ID:RuubURqVd
>>340
360は日本には出来ないくん達の言葉を違約してみただけだから…。
結局彼らは日本には出来ないを言い続けたいだけなのは分かった。
なんでそんなことに拘るんだろ。理解不能だ。
379名無し三等兵 (スッップ Sd33-fPPd [49.98.40.42])
垢版 |
2023/07/09(日) 16:53:33.05ID:c7i9vhXsd
kf21が売れなくなるから
2023/07/09(日) 17:26:56.74ID:S2qRM6Ke0
機体クラス的に違うくない?MiG-29とSu-27くらいにはズレるような。
381名無し三等兵 (スッップ Sd33-fPPd [49.98.40.42])
垢版 |
2023/07/09(日) 17:28:32.47ID:c7i9vhXsd
>>380
戦闘機って本体そのものの販売よりもレーダーとかの部品単位の輸出入もあるわけでな
2023/07/09(日) 17:49:12.80ID:DdjpSqnf0
>>380
KF21とGCAP戦闘機はそもそも違うカテゴリーのものだし客層も全く違うから
いきなりKF21を持ち出すことはKF21を語りたいか>>3のパターン6しか考えられん
383名無し三等兵 (スッップ Sd33-fPPd [49.98.40.42])
垢版 |
2023/07/09(日) 18:02:15.42ID:c7i9vhXsd
アンチはなんで、日本主導の共同開発って視線を持たないの?
384名無し三等兵 (スプッッ Sd73-6B/2 [1.75.214.186])
垢版 |
2023/07/09(日) 18:23:21.66ID:2ZIO67gYd
>>383
そんな公式発表なんかないから

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
2023/07/09(日) 18:24:27.69ID:DXPWu2Nm0
エンジンは間違いなく共同開発
いまの英国政府は共同開発だけど、機体はBAEがごねているから、
政府が心変わりすると、どうなるか分からない。
2023/07/09(日) 18:26:43.10ID:ZQyEsjfy0
GCAPで合意した機体の要求性能とBAEが開発したかった機体は違うんだろうな
2023/07/09(日) 18:27:40.71ID:bbP7WsX10
>>384
英国厨にも同じこと言えるようになってから大口叩け。
2023/07/09(日) 18:32:23.27ID:zRYaByPM0
エンジンは機体以上に期待薄
考えてみな、エンジンは機体より先に完成してないといけないから
後1~2年位で実用段階に入ってないと間に合わない
これから共同開発でエンジン開発なんて全くもって現実無視の話でしかない
せいぜい実験に立ち会ったのは共同開発だと称する程度しか参加の余地がない

イギリス政府が昨年末にGCAPの共同宣言出したのは
日本の次期戦闘機をGCAPとして採用することには大筋合意だろうな
当然の事ながら日本の開発方針は受け入れ
見返りとして国内生産の権利とカスタマイズに関する権利についての交渉
言葉を代えると技術移転と情報開示が交渉の焦点
2023/07/09(日) 18:32:27.83ID:S2qRM6Ke0
エンジンについてはF9の血筋でもXG240?の血筋でもあると言えるだろう。技術的に
レーダーは多分初期型は自前で作って中期以降でJAGUARの成果物に挿げ替えるAN/APG-85アプローチ。
アビオニクスは日米英全部の兵装使えるようにしなきゃならんから
ここが一番共同割合多いんじゃないかな。中見のEWデータとかは環境上
片方じゃ手に入らないところもあるし独自のブツになるとしても
390名無し三等兵 (スッップ Sd33-fPPd [49.98.40.42])
垢版 |
2023/07/09(日) 18:32:35.02ID:c7i9vhXsd
>>384
全く意味わかんねーズレた回答すんなガイジ
共同開発でも日本優勢だってこと言ってんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況