【GCAP】F-Xを語るスレ278【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/07(金) 06:27:29.51ID:UkpLZ+ED0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ277【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687949004/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/07/15(土) 12:42:35.15ID:Dj4oiIjod
>>771
同じことを繰り返すね

2.一文防衛省の「日本主導の方針の下」というを既に日本主導で決まったと曲解

オッペケ構文
ということ
773名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/15(土) 12:45:20.68ID:aa4MbI0b0
日本主導は防衛政策で決まったことなのだがな
決まってないというのなら証拠を出してみたら?
2023/07/15(土) 12:46:15.66ID:Dj4oiIjod
>>773
悪魔の証明という詭弁
775名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/15(土) 12:49:39.82ID:aa4MbI0b0
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています

ここまで防衛省が共同開発の定義してるのだから、開発計画を破棄しない限りは決まったことになる
2023/07/15(土) 12:49:42.25ID:Dj4oiIjod
さて昼ご飯を食べるよ
お前は同じパターンの詭弁しか言えなくて残念だよ
キチガイならもっと楽しませろよ
それしか存在価値がないんだから
テンプレになった通りの反応しかできない

じゃあ台本通りのお人形劇を頑張ってね
2023/07/15(土) 13:00:15.56ID:TmbE90aBp
以前貼られたかどうか知らないけどデモ機と共同実証エンジンについてちょっとだけ進展があった
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight

内容は簡単にまとめるとこんな感じ
GCAP計画には2027年初飛行するデモ機(テンペスト)、ボーイング757FTB、日英伊エンジン共同実証エンジンという3大実証プログラムがあるという

テンペストのデモ機はEJ200を使う、目的はDSIやスネークダクト、アクチューターなど空力や飛行関係の技術を実証する
ダクトの全長は10メートル、EJ200エンジンを加えると14メートルもあるからデモ機の大きさは実機とそう変わらない
地上試験ではRRがEJ200エンジンとスネークダクトを連結してリヒートが伴う急加速操作の影響を確かめてるとか

日英共同実証エンジン計画にイタリアのアヴィオ社が加入した、エンジンと発電機の組み合わせと言ってるから
ES2GとXF9新コアを組み合わせじゃないかと勝手に予想
778名無し三等兵 (ブーイモ MM07-0kF5 [210.138.178.137])
垢版 |
2023/07/15(土) 13:03:11.47ID:PfhbVqeLM
XF9には何の価値も無い
シャフト以外はな
2023/07/15(土) 13:18:34.81ID:Bw/Z6gPAp
またガイジが盛りあってる
2023/07/15(土) 13:23:57.75ID:SO1t8EOZ0
なんかBAEがまたテンペストの新デザインCG出したんだってね
防衛省の方は求人募集でGCAPじゃなくて将来戦闘機の方の絵を載せたみたいだしよくわからん事になってるね
2023/07/15(土) 13:28:01.10ID:Lz2kSr4V0
別々で作るんじゃあね?
2023/07/15(土) 14:07:11.06ID:r0ueTeQB0
試作機を最短何年で作って飛ばせるんかね。日英ともに
2023/07/15(土) 14:07:28.63ID:r0ueTeQB0
あと伊か
2023/07/15(土) 14:16:48.10ID:SvGo8Bzjp
>>777
自己レス
GCAPの三大実証プログラムを見ると飛行関係はデモ機、センサーアビオニクス関係はボーイング757FTB、エンジン関係は日英伊実証エンジンという分担
ボーイング757FTB(エクスカリバープログラム)はUKレオナルドが受注してISANKE&ICSの開発に使われるという
https://www.leonardo.com/en/press-release-detail/-/detail/14-07-2023-new-contract-sees-modification-work-start-on-uk-s-excalibur-combat-air-flight-test-aircraft-project

日本もFTBやってると思うけどどうなった?
2023/07/15(土) 14:54:27.56ID:6KHogQRLp
同時並行してる部分と明確に共同してる部分がどう分かれてるのかプロットして見るか
786名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/15(土) 15:02:52.79ID:aa4MbI0b0
BAEのポジショントークはどうでもよい
最終的には政治判断が全て
英国政府が出資が得られないと判断すれば、BAEがどう主張しようと国内外の国家予算で開発する以上は開発できないで終わり
2018年に採用される見込みが薄いF-22ベース案のイメージ図とかをマスコミに流したのと同じ
最後の最後まで自社案や自社製品の優秀さをアピールするのは企業姿勢としては当然
日本の防衛産業のように自己主張が強くないのは世界的には珍しいケース
もうスウェーデン、イタリアといった旧テンペスト参加国がいないので、英国単独でやることは考えていない
それが出来るくらいなら、わざわざ日本とグダグダ協議しなくても、技術があるのだから開発をとっくにしている
787名無し三等兵 (ワッチョイ af10-RDtF [153.191.10.13])
垢版 |
2023/07/15(土) 15:08:57.28ID:KooyzjxF0
ややこしいのは、既に予算計上されている次期戦闘機開発事業に直接関係する部分と
関係するけどGCAP枠扱いになっている部分と、CGAP枠でもイギリスの実証機/エンジン
と関係する部分とがあって、しかもそれぞれに個別開発と共同開発部分が分かれている
ところだろうな。
入り組み過ぎていて外部からではどれが何に該当するのは判断し難い。
788名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/15(土) 15:10:07.85ID:aa4MbI0b0
別計画にするならJVなんて必要がないだろ?
日本の次期戦闘機と英国が開発する戦闘機は別の機体をそれぞれ開発・生産するのだから
せいぜい共通の装備品で何らかの協定が必要なくらいで、JVなんてたいそうなものは必要なくなる
JVの話が本当なら、BAEの願望と政府の方針は違うということになる
789名無し三等兵 (ワッチョイ ff57-NneR [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/15(土) 15:21:01.34ID:IqyK0JMp0
そうか?結構パテントの管理、監査とか事務が膨大になりそうだが
790名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/15(土) 15:22:49.27ID:aa4MbI0b0
イギリスと一括りにするから話が矛盾して理解できなくなる
大別すると政治、軍当局(軍官僚)、軍需産業の三者の立場がある
それぞれ都合の良い主張を政策として盛り込もうとするが、最終決定権は政府調達品である以上は政治にある
軍需産業の立場とすれば、いくら国内生産やカスタマイズが認められても、他国の機体採用よりは自国主導で開発したいという立場は当然
ただ、それを実現するには予算を獲得しないと何事も実行できない
その予算を成立させるのが政治であり、政治が最終決定権を握っている
ただ、イギリス政府は旧テンペストを実行するには他国の出資を十分得られないと開発を許可できない
現状では日本は開発方針・作業を全く撤回するつもりがないので、日本からの出資は得られない
スウェーデンはとっくにテンペストから離脱し、イタリアも昨年春頃からイギリス離れの態度を鮮明にしている
この状況でBAEの主張を通すだけの出資を得られる目処が立ったのかという話
791名無し三等兵 (ワッチョイ ff57-NneR [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/15(土) 15:32:20.32ID:IqyK0JMp0
64天安門事件
2023/07/15(土) 16:00:50.92ID:YifauSIbp
以前貼った記事にちょっと気になる説明が
https://www.leonardo.com/en/press-release-detail/-/detail/15-03-2023-international-industry-partners-announce-collaboration-agreement-for-gcap-advanced-electronics

Leonardo UK and Mitsubishi Electric have also been working since 2018 on the UK-Japan JAGUAR radar technology programme and have developed a relationship that is highly workable, highly cooperative and very trusting.

誤植じゃなければ三菱電機とレオナルドは2018年から共同研究を始めたことになるけど
2023/07/15(土) 16:20:37.02ID:6KHogQRLp
>>792
無理やり繋げるとすればJNAAMの実開発が始まったのが2018年なんで、その時に
JAGUARの種になるような技術を作ってたとかそういうオチかな。
794名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/15(土) 16:44:53.78ID:aa4MbI0b0
次期戦闘機に関する取組
○ 次期戦闘機の開発等
・ 機体の基本設計を引き続き実施するとともに、エンジンの製造及び試験等に着手し、
着実に次期戦闘機の開発を推進
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施し、次期戦闘機等
の有人機と連携する戦闘支援無人機のコンセプトの検討を継続


次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御
技術に関する試験準備

これが概算要求と本予算案の記述の違い
概算要求では単に次期戦闘機の基本設計を引き続き行うという記述だが
GCAP共同声明後の本予算の記述は共同開発のベース機にする為に基本設計しますという記述に変化している
つまり、英伊政府との間には、日本の次期戦闘機をGCAP有人戦闘機として採用することで内定してることを示唆している記述にしている
流石に1000億もの予算を得るのに、何の根拠もない希望的観測では記載できない
国家間の事業として、英国政府は日本の開発方針と開発作業を認めた上での交渉に入ったことを予算が示している
JVがどうとかも、この流れに沿った内容を実現する為に設立するということ
2023/07/15(土) 16:52:57.57ID:Mhb6bguyr
政府の進めている話をちゃぶ台返しをしても
BAEの考えてる計画に変えるのは無理
ちゃぶ台返しをしたところで、日本とイタリア政府がBAEの構想に出資すりわけがない
イギリス政府が開発費全額負担でもしないと無理だろ(笑)
796名無し三等兵 (ワッチョイ efe0-ysVI [59.191.188.129])
垢版 |
2023/07/15(土) 17:14:29.02ID:DGV9w/e30
FCAS(仏独伊)の開発費を考えると、日本がテンペスト(実証機でさえ)に金を出すのは
穴の開いたバケツに水を注ぐようなも物だからね。ドイツが2035年までに6兆円を拠
出とか言ってたが無理だろうね。 ↓

://news.yahoo.co.jp/articles/7916830b23e1f2fb542146e2c5193e7d4f911829
>現時点で完成までの費用が約1000億ユーロ(約15兆5000億円)かかるといわれている同プロジェクト
797名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/15(土) 17:20:04.38ID:aa4MbI0b0
スウェーデンとイタリアがイギリス離れした理由がそこですよね
エンジンをはじめ必要な構成要素研究をイギリスがほとんどしてない
それどころか、そういう費用まで請求してきそうだったから危険と考えた
日本の次期戦闘機は失敗しても日本が損失のほどんとを被るだけ
リスクとコスト考えれば日本に接近しようという流れは非常にわかりやすい構図
798名無し三等兵 (ワッチョイ efe0-ysVI [59.191.188.129])
垢版 |
2023/07/15(土) 17:41:26.60ID:DGV9w/e30
第六世代の戦闘機開発はアメリカでさえ怪しいからね。今現実的なコストで
開発可能なのは日本位かもね。30年のデフレとかは伊達じゃない。
2023/07/15(土) 17:48:39.62ID:o2ZvbrM90
>>785
契約情報見たら令和元年度から3年度までにミッションインテグレーション研究試作(その1-3)の契約情報がある(合わせて160億円強)
令和4年度にミッションインテグレーション関連の契約情報がないけど総経費は249億円だから今年度に何かしらの動きがあるはずだがまだない
2023/07/15(土) 17:52:32.22ID:o2ZvbrM90
>>798
日本の技術者なら金が無くても研究させなくても予算が少なくても欲しい時に欲しい物を作ってくれる
というのは妄想というか日本の研究開発環境を破壊する間違った認識
外国と同等以上の物を作って欲しいなら相当する金を払わないと無理
2023/07/15(土) 18:16:54.73ID:joYWUZM90
小泉~安倍政権時代はそんなノリだったよ
2023/07/15(土) 18:17:12.20ID:9skXcB5Ba
残念ながらBaeやレオナルドUKやRRがやってるのはGCAPだけでは無いからねえ
2023/07/15(土) 18:21:04.60ID:9skXcB5Ba
GCAPは、英FCASの中の一部のテンペスト・プログラムだからね
逆に言えば日本が全力出せば、日本色の強い機体に仕上がる可能性だってあるだろ、と思いたい

将来的にアプデ後の整備は日本企業に持ち込まないと不可能になるくらい嵌め込めればいいが、まあ無理だな
2023/07/15(土) 18:29:11.71ID:8f131U5Cp
>>803
現実的なラインとしては飛行制御やストアマネジメントは共通化しておいて
レーダー・EW周りは各々自前のデータでってところだろう。好き勝手にアップデート出来る体制は必要だが
日本企業に全部の負担が集中するのはいくら何でも無理以前に逆に不味い。
2023/07/15(土) 18:31:49.31ID:9skXcB5Ba
F-35の整備だってLMに負担が集中してるわけでは無い
2023/07/15(土) 18:35:25.51ID:8f131U5Cp
英伊以外にも英連邦諸国あたりは採用する可能性がある機材だし、その中からどこか
長距離兵器の攻撃に対して比較的安全な国を選んでデポを設置する、とかだろうな
2023/07/15(土) 18:46:25.84ID:o2ZvbrM90
>>803
GCAPの首脳宣言はそういうの否定してるから無理
まあ、3カ国平等で技術がシェアされて3カ国が設計改修配備出来ると宣言されてるから日本が乗ったけどね
戦闘機開発の技術に関して日本の方が遅れてるから、下手に嵌め込みを画策するとブーメランくらってしまう
2023/07/15(土) 18:54:04.56ID:9skXcB5Ba
>>806
そういう意味では小牧FACOは洪水浸水予想されてるから論外なんだけどな
F-3用に転用されるかもしれないMRJ工場跡地なんて港湾部だからもっとダメ
809名無し三等兵 (ブーイモ MM07-0kF5 [210.138.176.198])
垢版 |
2023/07/15(土) 19:55:57.90ID:rOEqkcGtM
残念だが、日本が主導取って進められる状況であれば
第一優先を自主改修権なんかにしない

英伊(や米)の方が技術的に優位であるからこそ、共同開発の条件に自主改修権を盛り込まねばならなかったのだ
ゆるぎない真実であり現実
2023/07/15(土) 20:52:41.58ID:X9uA1QNI0
>>763
何か誤爆されたんですけど
パターン分析って成り立つの?

平日の昼はそれこそ出社してるとか
普通にしたら?昼休み終わったら
レスなんて出来ねーよ
811名無し三等兵 (ワッチョイ 2f4b-zzlG [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/15(土) 21:39:25.18ID:RHDoNRAJ0
>>809
当時はイギリスが進めてるレベルがこんなに低いとは思わなかったからでは?
警戒して最低ラインから取りに行ったら、まさかのイギリス側がほとんど手ぶら状態ということが判明。
そして今から実証機などと言い出した。そりゃああんなに大騒ぎしてたイギリスがこんな体たらくなんて誰も思わなかったからな。
2023/07/15(土) 21:49:06.17ID:9skXcB5Ba
タイフーンを数百機作って改修も続けてる時点で日本以上の軍事技術力があるのは確定してるけどな
2023/07/15(土) 22:08:19.13ID:Rv4bqWctM
トランシェ4が配備されてるタイフーンとスナイパーポッド改修機すらマトモに配備されてないF-2じゃねぇ…
814名無し三等兵 (ワッチョイ af10-NBo5 [153.191.10.13])
垢版 |
2023/07/15(土) 22:23:50.89ID:KooyzjxF0
F-2は既に後継機の開発が進んでいるのに、タイフーンは旧式化して部品調達が困難になった
トランシェ1の穴埋めとしてトランシェ4を今から配備を始める訳で、杜撰な更新計画が原因で
旧世代機の新型を今更導入せざるを得なくなっているという、とても褒められたもんじゃない
状況であるのが実態なんだよなあ。
2023/07/15(土) 23:24:44.07ID:2QwgUQay0
開発国以外に売れない、改修が遅れて未だ続けざるを得ない
欧州カナードデルタ三兄弟の恥さらし
タイフーン先輩マジかっけーっす
2023/07/15(土) 23:28:55.06ID:QjigxphDa
また念仏がVPN自演でわめいてるのか
2023/07/15(土) 23:33:07.56ID:i8LrPLmcp
>>811
海外品の調達の納期的アテにならなさを知らないか知ってて無視してる親露派並みのガイジに触るんじゃない。
2023/07/15(土) 23:46:30.46ID:o2ZvbrM90
>>811
>警戒して最低ラインから取りに行ったら、まさかのイギリス側がほとんど手ぶら状態ということが判明。
>そして今から実証機などと言い出した。そりゃああんなに大騒ぎしてたイギリスがこんな体たらくなんて誰も思わなかったからな。

よくあるイギリスは何もやってない何もできない妄想か
共同開発に乗っかった防衛省は馬鹿、日本は単独開発してると思ってるのかな
2023/07/15(土) 23:53:22.60ID:o2ZvbrM90
ワッチョイ検索したらレスしちゃいけない方だった
2023/07/15(土) 23:56:34.79ID:QjigxphDa
どうせ国産厨はほぼ全員練習機スレも荒らしてる念仏のVPN自演だぞ

自分で荒らしてると自白していたし>>473
2023/07/16(日) 00:42:49.75ID:Rz3O3F5V0
米軍ですら50年代まで第4世代機が現役だし各国新規製造も続けてるぞ
勿論日本のF-15も長らく残る
自分たちで弄れるタイフーンの方がまだマシやね
BAEも先行して第6世代の技術適応させてノウハウ積む宣言してるね
2023/07/16(日) 01:04:15.80ID:vcpnYK9la
50年代まで残すのは米軍じゃなくて州軍じゃね?
予備役的役割だから実戦に出る可能性はあるが4.5世代にはアプデされるだろう
2023/07/16(日) 02:34:06.31ID:jGOmpbA20
にわかで申し訳ないのだけど
共同開発っていうのは三カ国で技術を出し合い一種類の機体を三カ国で運用するということ?
それとも共同開発するだけで運用は日本だけ?
外国製の部品とかはライセンス料払って生産は自国で完結するのか完全に外注して輸入するのかとか
いろいろとわけがわからん誰か教えて
2023/07/16(日) 02:42:16.70ID:SzGIEprJ0
>>822
F-15EXとF-16V相当になるんだったけ?
>>823
不明
現時点でわかっているのは、日本側の開発が共同開発で輸入品の取り寄せがスムーズに進むぐらい
2023/07/16(日) 03:34:14.91ID:OdO5s1J7r
アンチは都合が悪いことには目をむけたくないようだが
スウェーデンやイタリアが、将来戦闘機の開発という超重要案件で
イギリスの構想から手を引いたというのは、相当にイギリスの準備状況が悪いということ
パートナーが何もやってないと判断したからイギリス離れした
5ちゃんの軍ヲタより状況をよく理解した上での判断だろ(笑)
ましてイタリアのように2度もイギリスと共同開発経験ある国でさえ逃げた
テンペストが出資できるような構想では無かったのは事実なのだろ
そうでなければ、日本に接近なんてしない
2023/07/16(日) 04:00:32.09ID:daSTbW+60
>>823
>共同開発っていうのは三カ国で技術を出し合い一種類の機体を三カ国で運用するということ?
一応共同宣言や各メーカーの発表ではそう言ってる
2023/07/16(日) 05:22:18.07ID:ubxGWHpm0
>>825
だろ
2023/07/16(日) 05:22:41.88ID:ubxGWHpm0
>>825
ということ
829名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/16(日) 06:14:48.79ID:Oelwrtl40
昨年中にはイギリス政府や軍当局はプランB、プランCを考えていた可能性あるね
日本だって選定段階ではテンペスト参加案やF-22ベース案を始めてとした既存機改造案も検討はした
当然の事ながら出資交渉が不調に終わった場合の代替案が必要になる想定もしてた可能性はある
もちろん、本命はイギリス主導のテンペストが実行されることではあるが、他国の出資に頼る面があるので
出資交渉が纏まらなかった時の場合の想定をしてたと考えられる
特にスウェーデンが離脱の動きをみせ、イタリアが対日接近を隠さなくなってからはプランB、プランC検討を余儀なくされる状況
その兆候が昨年の自国開催の航空ショーで出ていた
何とテンペスト展示コーナーで、別計画であるはずの日本のXF9エンジンの模型とXF9-1の試験動画が展示された
テンペスト参加国の繋ぎ止めの為に、リスクやコスト低減策として日本製エンジンの利用を始めとしたプランも提示する必要があったのだろう
テンペストイメージや模型が日本の次期戦闘機に似てきたのは、おそらくXF9エンジン搭載想定の案だから
イタリアにしてみれば、だったら日本の次期戦闘機を使った方がコストもリスクも低い
とうとうイギリス独自設計のテンペストは諦めるほかなく、日本の次期戦闘機を採用する形でのGCAPで大筋合意
その大筋合意内容が日本の2023年度予算にも記載という形で反映されている
830名無し三等兵 (ワッチョイ af10-NBo5 [153.191.10.13])
垢版 |
2023/07/16(日) 06:14:52.95ID:iAd6Wa2d0
>>0818
実際、エアフレームは有人ステルス戦闘機向けの実証機をこれから開発、
エンジンはXG240が要素技術開発段階で、一つのエンジンシステムとしての
統合と実証はこれから。

主要な構成要素であるエアフレームとエンジンについて、実用化の目途が
ついていない以上、実用機の開発では主導権を握れる訳もなく。
イギリスは何もしてないとは言わないまでも、大した事はできないのが現実だな。
831名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/16(日) 07:06:42.45ID:Oelwrtl40
テンペストに関しては政府、軍当局、軍需産業の間で統一した戦略があったか疑わしい
日本との関係はさておいても、仏独西FCASより市場投入すれば有利になるといった考えもあった模様
2018年頃から2035年に実戦化予定を掲げていたのも、仏独西FCASより有利に立ちたいという思惑
当初、日本との別機前提での協力関係を模索したのも、FCASより市場投入を早くする一助になればという思惑
問題なのは肝心のエンジンや機体に関する開発が亀スタートだった
エンジンは日本と実証事業をやってからとか、機体はデモ機を制作してからと本気でFCASより先の市場投入を目指してたとは思えない
どうも政府と軍需産業の思惑の違いも目立ち、国際的事業に昇華させるほどの統一戦略があったとは思えない
832名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-0kF5 [133.159.151.41])
垢版 |
2023/07/16(日) 09:00:56.94ID:2mb68/4NM
>>823
基本は各国の技術を出し合う、だがいかんせん日本だけは劣等
技術と金は等価だから、日本は金で補う

英伊からすればどうせ日本には戦闘機売れないんだから、それよりは共同開発ってことにして進めれば
丸々輸出したのと同じでおいしい
2023/07/16(日) 10:12:38.51ID:ubxGWHpm0
>>829
可能性はある
考えられる
あったのだろう
おそらく

>>831
疑わしい
あった模様
思えない
思えない

すげーなお前w
834名無し三等兵 (ワッチョイ 2f4b-zzlG [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/16(日) 10:50:33.19ID:SM/xrs9Y0
>>818
最低でも「イギリスが出遅れた」という事実を認められなくて国産厨ガーしか言えない奴の断末魔かな?
2023/07/16(日) 11:04:59.50ID:DOQVJlm+0
>>393
そんなわけない東と比べればマシだが遅い戦車もある
Leclerc : 38 km/h
M1A1 : 34,8 km/h
Leopard : 24 km/h
Leopard 2 : 31 km/h
Merkava Mk. I : 22 km/h
Merkava Mk. II : 25 km/h
Merkava Mk. III : 25 km/h
T-64A : 4,2 km/h
T-72A : 4,18 km/h
T-72B : 4,18 km/h
T-80B : 11 km/h
T-80U : 11,3 km/h
T-72M4 : 16 km/h
Type : 90 : 40 km/h
Type 10 : 70 km/h
K1A1 : 42 km/h
K2 : 30 km/h
2023/07/16(日) 11:06:16.15ID:DOQVJlm+0
ごめん誤爆
837名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/16(日) 11:22:28.29ID:Oelwrtl40
ぶっちゃけ、GCAPはテンペスト構想が出資交渉失敗で潰れて
英国の名誉を守れるように配慮したための救済により成立したもの
実態は日本の次期戦闘機計画がテンペスト構想を吸収
BAEやRRが何を言おうと、他国の出資が前提な構想は実現する見込みが全くない
スウェーデンは既にテンペストから離脱し、日本とイタリアは英国の構想には出資しないから
だから、次期戦闘機の開発方針に堂々と日本主導と掲げたり、日本主導が共同開発の上にある条件だと書ける
当然のことながら日本の開発作業は受け入れるのが条件
本当に対等ないしイギリス主導を目指しているなら、日本の開発方針や開発作業は国際摩擦になる
何も言わないのは、日本の開発方針や開発作業は既に受け入れているから
2023/07/16(日) 13:08:38.48ID:8Qo68y0z0
>>393
まあこれはあるだろうな
BAEとしちゃ第3国に売れないような大型制空戦闘機なんて造りたくないだろう
中国に隣してる日本と、核もあって仮想敵国のロシアがウクライナ相手に一杯一杯のイギリスじゃ
安全保障の考え方にギャップがあっても当然だな
問題はイギリス政府の真意だけど
2023/07/16(日) 13:20:09.92ID:7r5iThqYd
>>834
>>837
7.イギリスの開発は中止または頓挫したと主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
840名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/16(日) 13:55:19.52ID:Oelwrtl40
現時点で必要な出資が得られたというニュースが無いのがダメな証拠
841名無し三等兵 (ワッチョイ 2f4b-zzlG [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/16(日) 14:03:25.78ID:SM/xrs9Y0
>>839
中止したとか頓挫したとか一言も言ってないのに言った!!と言い張るとは被害妄想が激しい方ですか?
まずは日本語を理解するところからどうぞ。
842名無し三等兵 (ワッチョイ af10-NBo5 [153.191.10.13])
垢版 |
2023/07/16(日) 14:05:49.20ID:iAd6Wa2d0
実物大モックアップまで作って宣伝していた従来のテンペスト案を破棄した時点で、開発なんて事実上頓挫したようなもんだろうがな。
ましてやイギリスが導入したGCAP機を呼称をテンペストとするとか、自国の主導権をほぼ放棄したような姿勢だし。
このように意図的にテンペストとGCAPをごちゃ混ぜにする事で、名目上は継続していると解釈できるようにしているのだろう。
843名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/16(日) 14:08:30.47ID:Oelwrtl40
日本の次期戦闘機は計画変更も開発作業停止もありません
それでいてイギリスが企画したテンペストないしFCASという計画はありません
日本の次期戦闘機開発が存続したままGCAPという体制が組まれたのが答えです
そしてテンペストへの出資国は現れていません
もうタイムアウトです
2023/07/16(日) 14:43:47.04ID:jNsf37DEp
>>838
BAEが進めてるテンペストの実証機はダクトとエンジン合わせて14メートルもあるから間違いない小型機じゃない
>>777のリンク先参照
2023/07/16(日) 15:37:47.95ID:Bt1Pb1bDd
>>840
悪魔の証明という典型的な詭弁パターン

>>841
この人形は開発が出遅れたか
細かいことはどうでもいい
似た詭弁パターンなんだから

>>842
もんだろうがな
したような
したのだろう
オッペケ構文

>>843
ですます人形かな?

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
846名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-NBo5 [60.102.57.75])
垢版 |
2023/07/16(日) 15:55:17.82ID:Oelwrtl40
何でもタイムリミットがあるから仕方がない
日本だって2018年迄にF-X開発に必要な構成要素が開発できなければタイムアウトだった
イギリスだって、2025年から将来戦闘機を開発スタートするには、その2〜3年前迄には出資問題をクリアする必要があるのは当然
イギリス政府は期限までに必要な出資を海外から集めることに失敗してしまった
だから日本の次期戦闘機の開発方針・開発作業が存続したままのGCAP共同宣言という奇妙な体制になった
これは事実上の次期戦闘機計画がテンペスト構想を吸収した結果に他ならない
流石に対等な統合だったら、日本の次期戦闘機開発の方針や開発作業がそのままとかはあり得ない
もし対等な共同開発だったら、日本主導を共同開発の上に置く開発方針は掲げられない
あまりにイギリス・イタリア政府に非礼な態度だから
それが全く問題視されてないのは、その件に関してはイギリス政府、イタリア政府も承知してるから
847名無し三等兵 (ワッチョイ 2f4b-zzlG [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/16(日) 16:25:04.39ID:SM/xrs9Y0
>>845
>似た詭弁パターンなんだから
開き直ったか。ちゃんと文字を認識できるbotの方がまだマシだな。
開発出遅れてるよね?という事実を指摘されたら国産厨ガーと発狂するとか、このスレでは事実陳列罪でも規定されてるのかな?
2023/07/16(日) 17:46:36.81ID:nan5liYy0
ここでは事実陳列罪は重罪だからなw
2023/07/16(日) 17:57:14.27ID:daSTbW+60
ここでボクが考えた日本単独開発を成立させるためにゴールから逆算してありもしない条件を妄想しても意味はないし
そんな妄想を一々相手するのも意味はない
NGして無視すればいい
2023/07/16(日) 18:05:53.67ID:iAd6Wa2d0
まあ、意図的に純国産と国産と単独開発と日本主導の開発を混同して、国産厨ガーとか発狂されてもね。
2023/07/16(日) 18:22:53.47ID:daSTbW+60
現実の発表を無視して日本主導を実質国産だとミスリードして日本だけ開発を進めてると妄想するレスは基本的にNGでいいよ
念仏みたいなものだから
2023/07/16(日) 18:40:20.44ID:nan5liYy0
アンチは防衛省の公式資料や国防部会なんかの答弁は無視してマスコミ向けのポジショントークから都合のいい部分だけ切り出して
日本主導を必死に否定してるだけだからな
それこそ念仏だよな
2023/07/16(日) 18:45:07.06ID:daSTbW+60
鸚鵡返しか
念仏だな
何か主張したい時はまずちゃんとした根拠を出すことだな
関係ないリンク貼ってあとは妄想じゃ何の意味もない

はいNG
2023/07/16(日) 18:56:37.17ID:olV6h/z3r
日本は次期戦闘機開発を続行する、イタリアは日本の次期戦闘機開発参加の意向
この時点でテンペスト出資国が出てきてない時点でアウト
2023/07/16(日) 18:58:44.09ID:nan5liYy0
敗北宣言ありがとうございます
都合が悪いこと言われるとすぐにNGとか言い出すw
2023/07/16(日) 19:06:56.81ID:daSTbW+60
あぼーんが増えてるね
念仏は都合の悪い発表を無視して妄想するし、都合の悪い記事が出たらしばらく流してから無かったことにして同じ妄想を繰り返すから
一応パリ航空ショーまでに出た最近の進捗を整理して再掲しとくか
2023/07/16(日) 19:08:23.80ID:daSTbW+60
GCAP(テンペスト)デモ機と共同実証エンジンについての進展
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight

GCAP計画には2027年初飛行するデモ機(テンペスト)、ボーイング757FTB、日英伊エンジン共同実証エンジンという3大実証プログラムがあるという

テンペストのデモ機はEJ200を使う、目的はDSIやスネークダクト、アクチューターなど空力や飛行関係の技術を実証する
ダクトの全長は10メートル、EJ200エンジンを加えると14メートルもあるからデモ機の大きさは実機とそう変わらない
地上試験ではRRがEJ200エンジンとスネークダクトを連結してリヒートが伴う急加速操作の影響を確かめてるとか

日英共同実証エンジン計画にイタリアのアヴィオ社が加入した、エンジンと発電機の組み合わせと言ってるから
ES2GとXF9新コアを組み合わせじゃないかと勝手に予想
2023/07/16(日) 19:10:16.86ID:CKv3IezCr
国際協力を視野に我が国主導の開発との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

防衛省が次期戦闘機における共同開発の定義を明確に出している
国際協力を共同開発といってるだけですよと公式HPで説明している
アンチが主張してるような、共同開発だから「我が国主導」が撤回されるなんてことがない定義をしている
ここまで懇切丁寧に説明されてるのに、決まってないと言うのはバカでしょ?
2023/07/16(日) 19:11:18.25ID:daSTbW+60
レオナルドが受注したGCAPの三大実証プログラムでセンサー試験に使われるエクスカリバー(ボーイング757)FTA
ISANKE&ICSのホストとして最適化されてISANKE&ICSの開発と試験に使われる
https://www.leonardo.com/en/press-release-detail/-/detail/14-07-2023-new-contract-sees-modification-work-start-on-uk-s-excalibur-combat-air-flight-test-aircraft-project
2023/07/16(日) 19:13:58.35ID:daSTbW+60
UKレオナルドが開発中のレーダーについて
UK Advancing Tempest Sensor Suite
https://aviationweek.com/defense-space/sensors-electronic-warfare/uk-advancing-tempest-sensor-suite

フロントエンドが従来の1/10サイズに小型化されたMRFS(Multi-Function Radio Frequency Systemという新型レーダーシステム)
IRST、EOTS、DAS(defensive aids suites)、ESMの統合センサー

MRFSの詳細構成は公開されてないが既存のGaAsとGaNを用いたASEAレーダーより能力が高いという

JAGUARは新型アンテナヘッドの開発が目標
https://www.flightglobal.com/farnborough-2022/uk/japan-radar-pact-will-transform-future-fighter-performance-leonardo-says/149509.article
2023/07/16(日) 19:15:04.52ID:daSTbW+60
今年6月パリ航空ショーのRRプレゼン
https://www.rolls-royce.com/~/media/Files/R/Rolls-Royce/documents/investors/rr-investor-presentation-paris-air-show-2023.pdf

現段階でGCAPに参加してるイギリスのスタッフは2800人以上でRRは600人以上
計画はかなり早いペースで進展してる、目標は変わらず2035年の実戦配備
有人戦闘機の名称をテンペストとしてる(テンペストは日英伊が仮想敵に対する優勢を保証するという)
2023/07/16(日) 19:15:58.95ID:daSTbW+60
防衛省公式
F-2後継機である次期戦闘機は日英伊3カ国共同開発GCAPになった
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html#fired7
次期戦闘機について、戦闘機(F-2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な戦闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。

GCAP共同開発の現状(2023年4月)
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
日本が担当したい部分は機体軽量化技術、レーダー、エンジン
2023/07/16(日) 19:19:26.17ID:CKv3IezCr
>>862

「これらの研究開発に際しては、我が国主導を実現すべく、数に勝る敵に有効に対処できる能力を保持することを前提に、将来にわたって適時適切な能力向上が可能となる改修の自由や高い即応性等を実現する国内生産・技術基盤を確保するものとする。」

都合の悪いとこをカットしてまで嘘つきたいの?(笑)
2023/07/16(日) 19:39:31.39ID:CKv3IezCr
>>861

だからイギリスの名称だけがテンペストということ(笑)
イギリスでのニックネームがどうかなんて勝手にどうぞという話でしかない
構想としての英国主導のテンペストないしFCASは消滅
865名無し三等兵 (ワッチョイ efe0-ysVI [59.191.188.129])
垢版 |
2023/07/16(日) 19:41:43.34ID:+8b3CuGQ0
>>857
>GCAP計画には2027年初飛行するデモ機(テンペスト)

その記事は 2023年6月15日の物だけど良く読むと2027年初飛行と言うのは
AW&ST誌、2022年7月25日〜8月7日、18ページ の事を言ってるんだよ。
BAEはつい先日も5年以内に初飛行と言ってたよ。分かり易く言えば開発費
(+技術も)を日伊から調達出来ればと言う但し書き。
2023/07/16(日) 19:54:07.32ID:daSTbW+60
GCAPエンジンの進捗(2023年3月DSEI)
https://www.janes.com/amp/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2

“We are now sending IHI engineers to Rolls-Royce and they are sending engineers to us in Japan,” said Sato. “There are a lot of new technologies that need to be validated. Another priority is the design of the engine to ensure it can be integrated into the new fighter aircraft.”

He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration into the initial batches of GCAP fighters to be produced from the mid-2030s. Initial tests of the engine will take place in the UK, he said.
2023/07/16(日) 20:28:01.70ID:ZDdoXi26d
>>863
「実現すべく」って単なる願望であって何も決まってない
お前は妄想と現実の区別がつかないから仕方がないか
2023/07/16(日) 20:38:02.88ID:Ydu+Ym47r
防衛政策に願望書くわけないだろ(笑)
実現すべくというのは、言葉通り実現することだ
869名無し三等兵 (オッペケ Sraf-aFzz [126.133.205.184])
垢版 |
2023/07/16(日) 20:58:46.22ID:Ydu+Ym47r
>>866

時々、技術者を派遣するだけで共同開発してるとかいう奴がいるが
技術者が往来した程度は共同開発にはならんからな
単独開発も鎖国状態にすることでもない
例えば、F9エンジンをRRでライセンス生産するだけでも技術者の往は発生する
イギリスにブツを持ち込んで試験するだけでも技術者は往来する
その程度のニュアンスを共同開発と解釈する奴が出てくる
2023/07/16(日) 21:02:45.73ID:mVn2DFQv0
test
871名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-0kF5 [133.159.151.18])
垢版 |
2023/07/16(日) 21:11:20.27ID:+kX9/k1rM
>>861
日本の産総研のスタッフ数を超えてるなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況