自分はあまり良く分かってはいないのですが
日本のF-3(仮)はGCAPの一部ではあってもイコールではないと思っています
以下は私の妄想ですが、見当違いだと思ったら無視してください

私としてはGCAPとは単に単独の戦闘機を指すものではなく複数のリソースを
有機的に組み合わせ統合し、将来の空中戦闘に勝利すための戦闘システムを
作り上げるものだと思ってます

なのでGCAPの設計とは戦闘機の設計ではなく、どのような戦闘システムが
最適化かを検討し設計しているのだと思います
多分仏独のFCASも同じだと思います



イギリスはこれまで無人機を重点に開発してきたように見えます
おそらくイギリスとしては戦闘の主役を無人機に置き、有人機は全体の統制
を務めさせるだけであり少数で良いと考えていて、取り合えず有人機は日本
に好きにさせていて良いのではないかと思ってるのでしょう

逆に、日本は戦闘の主役は有人機F-3(仮)で多数導入する予定ですし、
無人機は主にセンサーのノードとしての役割が主のように見えます
なのでそれはイギリスにほぼ投げているように思えます