【GCAP】F-Xを語るスレ279【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/18(火) 08:39:21.57ID:WrlOdKqgd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ278【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688678849/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
489名無し三等兵 (スップ Sd33-yDIe [49.97.101.101])
垢版 |
2023/07/27(木) 12:30:05.57ID:c/OZiu5Gd
>>488

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
2023/07/27(木) 12:32:54.79ID:ELZ/MyMIr
現実問題として、2023年度予算で機体は基本設計、エンジンは製造
基本設計は機体形状・構造の決定、主要部品の設計をする
それにBAEとRRは関与してない

アンチは何を妄想してるのだろ?(笑)
2023/07/27(木) 12:45:32.29ID:Xf716IDCp
JVも統合管理機関もまだ作られてないからそれぞれの国が自国企業に発注するのが当たり前だし
そもそもGCAP戦闘機の実証機なのに設計に三菱が関わってない方が問題だろう

まあ日本が担当したいのはファスナレス技術だから実証機の詳細設計前じゃ日本が関わらないだろうし
実証機設計のベースであるDMUは「どこまで作り込むのかこれから検討する(2022年10月時点)」「全貌が明らかになるのは2026年」じゃ
2027年の実証機初飛行には間に合わないから先行するBAEが担当して三菱はサポートに回るしかない
492名無し三等兵 (スップ Sd33-yDIe [49.97.101.101])
垢版 |
2023/07/27(木) 13:09:55.64ID:c/OZiu5Gd
>>490

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2023/07/27(木) 13:56:20.08ID:HU3EZsFAr
>>491

三菱重工は既に実動機の設計してます
無駄な実証機は知りません(笑)
494名無し三等兵 (スップ Sd33-yDIe [49.97.101.101])
垢版 |
2023/07/27(木) 14:06:58.05ID:c/OZiu5Gd
>>493

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
495名無し三等兵 (スッププ Sd33-+DDd [49.105.92.150])
垢版 |
2023/07/27(木) 15:37:13.19ID:zqmuCNqvd
まあ英国厨の言い分もソース出せば信じるよ
496名無し三等兵 (スッププ Sd33-+DDd [49.105.92.150])
垢版 |
2023/07/27(木) 15:38:36.63ID:zqmuCNqvd
正直いうけどソースもなしにレッテルだけ貼ってるといいおもちゃだわw
497名無し三等兵 (スッップ Sd33-yDIe [49.98.139.67])
垢版 |
2023/07/27(木) 15:49:30.29ID:MvTG4F+pd
>>496
ソースも出さずに妄想を語ってるのはオッペケだろ馬鹿
498名無し三等兵 (スッププ Sd33-+DDd [49.105.92.150])
垢版 |
2023/07/27(木) 15:52:18.47ID:zqmuCNqvd
>>497
ソース出せよw
負けたままだぞw
499名無し三等兵 (スッップ Sd33-yDIe [49.98.139.67])
垢版 |
2023/07/27(木) 15:55:24.30ID:MvTG4F+pd
>>496
そういえば
オッペケが困ってネカマ人形を出してきたのかな?
ですます人形とか関西弁人形とか
いっぱい出してお人形劇をやるつもりかな?
500名無し三等兵 (スッププ Sd33-+DDd [49.105.92.150])
垢版 |
2023/07/27(木) 15:57:46.80ID:zqmuCNqvd
id切り替え忘れるぞ
501名無し三等兵 (ワッチョイ 13e0-Yeux [59.191.188.129])
垢版 |
2023/07/27(木) 16:04:20.57ID:yH3dutJo0
>>491
>そもそもGCAP戦闘機の実証機なのに設計に三菱が関わってない方が問題だろう

其の認識がズレてるんだって。↓ 
 
×GCAP戦闘機の実証機なのに
○テンペスト戦闘機の実証機なのに

日伊が金を出さなければテンペスト実証機は頓挫する。←出す訳ない。
一時サウジがテンペストに加わる云々と言う話(即否定されたが)が多分其れの話。
日本の次期戦闘機と機体を統一すると言っていたが裏で交渉してたんだろう。
502名無し三等兵 (スッップ Sd33-yDIe [49.98.139.67])
垢版 |
2023/07/27(木) 16:27:17.40ID:MvTG4F+pd
>>500

ずっとspモードだけど?
自分が自演してるからって
相手もしてると思うなよw
503名無し三等兵 (スッップ Sd33-yDIe [49.98.139.67])
垢版 |
2023/07/27(木) 16:28:13.33ID:MvTG4F+pd
>>501
多分
だろう
妄想構文はうんざりです
2023/07/27(木) 16:51:13.60ID:Xf716IDCp
オッペケの手口
都合の悪い記事が出たら妄想連打で流してそのあと記事がなかったとして話後進めようとする
上にリンク付きレスがいくらでもあるのにボクの妄想を否定するソースがない!と堂々と嘘を吐く
2023/07/27(木) 17:10:18.55ID:9Vn8/8B5r
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r05.pdf

次期戦闘機その4まで今年9月契約予定
2023/07/27(木) 17:33:41.70ID:Xf716IDCp
次期戦闘機その4は「日英伊参加国共同開発を推進する」ための事業な
予算書にそう書いてあるから
2023/07/27(木) 17:39:17.45ID:d4Hf8CJBr
共同開発する為に日本が基本設計するという意味(笑)


https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

基本設計は機体形状・構造、主要部品の設計だってさ(笑)
508名無し三等兵 (スッップ Sd33-yDIe [49.98.139.67])
垢版 |
2023/07/27(木) 17:52:00.72ID:MvTG4F+pd
>>505

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

>>507
「という意味」
つまりお前の独自解釈
言い換えると妄想
2023/07/27(木) 18:46:03.55ID:ELf52pQ2d
>>508
妄想云々言うなら2025年まではGCAP始まらないんだから全て妄想では?2025年になってから来てね。
2023/07/27(木) 19:06:04.23ID:c1c5MJhcr
7月20日付けの防衛装備庁作成資料が
あそこまで書いて決まってないはねえよ(笑)

現時点の確定事項を基に2024年度予算概算要求をする
決まってないことを婚期には要求要求はできない
2023/07/27(木) 19:17:12.97ID:vdcS/gykr
訂正 根拠に
512名無し三等兵 (スッップ Sd33-yDIe [49.98.139.67])
垢版 |
2023/07/27(木) 19:18:21.90ID:MvTG4F+pd
>>509

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする


5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る


>>510
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2023/07/27(木) 21:18:03.26ID:mYfLhy7T0
2025年だと基本設計もほぼ固まる時期だし、重要な大型構造体の詳細設計や先行試作も始まっていてもおかしくないので、
現時点でプライムレベルの立場で設計作業に参加していないBAEに出来る事なんて、MHIの指示の下で作業なりなんなりを
分担して請け負う事くらいしかない。
2023/07/27(木) 21:38:25.00ID:8nI/Kt9b0
>>512
俺の発言からどうやってか妄想して日本がGCAPの輸出版を開発するとまで言う。それのほうが妄想では?
515名無し三等兵 (スッップ Sd33-yDIe [49.98.133.89])
垢版 |
2023/07/27(木) 22:02:06.86ID:FioxxfzNd
>>513
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る

>>514
お前単発だけど?ww
516名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.55.19])
垢版 |
2023/07/28(金) 06:02:53.75ID:bYt5R3H+0
機体共通化の話が急な話だったのは、防衛白書の記載を見ればわかる
防衛白書の作戦は6〜7月に作成されて、8月に発表になる
記載内容は発表年の6〜7月迄に編纂されたものが掲載されることになる

昨年の防衛白書には日本の次期戦闘機とテンペストは別計画前提の協力を検討してることが記載されていた
内容的にはサブシステムレベルの協力拡大や、そのための共同分析がされていることが記載された
技術レベルでの日英協議・交流は別計画前提での協力を纏めようとしていた
イギリスのデモ機制作構想も、昨年7月に公にされたので、当然の事ながらイギリス主導のテンペスト前提の企画だった
日本の次期戦闘機開発とは関係なく、2027年迄に飛行という話も昨年7月からされていた

それが急転したのが昨年8月頃から機体共通化の話が出てきた
ようは技術開発レベルが知らないところで大問題が発生したということ
日英共に技術レベルでは機体共通化なんてことは想定してないところで問題が起きた
デモ機が日本が参加しないのは当然の話で、イギリス主導のテンペストの為のデモ機

それがテンペスト構想が突然死した為、既に計画の予算が一部執行されていたデモ機事業は生き残ってしまった
当然のことながら、GCAPは次期戦闘機がなるので、デモ機は日本の次期戦闘機とは関係なく、GCAPに成果を反映するのもごく僅かしかない
時系列で考えたら、デモ機がテンペスト前提での企画だとすぐにわかる
そして、テンペスト構想が出資問題で突然死したことが非常によくわかる
イギリス国防省は出資問題でテンペストがお陀仏になることを、あまり予想してなかったようだ
イタリアやスウェーデンの動きを相当になめていたのだろう
特にイタリアが日本の次期戦闘機へ鞍替えするのは想定外だった模様
517名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.102.55.19])
垢版 |
2023/07/28(金) 06:12:46.65ID:bYt5R3H+0
次期戦闘機のコンセプト
 2035年頃の世界において、「航空優勢」の確保を実現するためには、@現時点(2022年12月)において、いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき、A将来にわたり適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、Bさらに高い即応性等を確保できる国内基盤を有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です

防衛省公式HPに次期戦闘機のコンセプトが明記されてます
コンセプトに「我が国主導の開発」が掲げられている
しかも、2022年12月というGCAP共同宣言後に出された内容でも同様だ

つまり、アンチが何を主張しようと「我が国主導の開発」は防衛省が決定した事項であり
既に政治の承認を得た決まったこととなる
そして、決まったことだから公式HPに国民への説明として次期戦闘機のコンセプトを掲載している
既に英伊との交渉で変更されう方針ではないということ
この方針を変更するなら、現在の次期戦闘機開発は中止しないといけない
アンチが主張する、中身がいつの間にか変わることがあり得るという主張は制度上あり得ない
来年度予算を要求する時期でも、何の開発方針変更が無いというのは、もう変更は期待できないことを意味する
518名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-yDIe [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/28(金) 06:53:47.61ID:XkyZ5FYJ0
>>516
ことになる
だろう
模様

>>517
こととなる
あり得ない
意味する

朝からオッペケ妄想構文
長文オナニーきもちいい!
2023/07/28(金) 10:00:19.44ID:PTyNu8tar
>>518

涙ふけよ(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
2023/07/28(金) 11:33:18.87ID:NIzp+tlia
脳死オッペケがすでに涙も枯れて何度も論破されてる事をループさせてるの見てて痛いわ
2023/07/28(金) 11:51:50.35ID:IIHVJkfRr
>>520

悔しかったね(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
2023/07/28(金) 12:31:37.74ID:lPhN5Buy0
ウクライナ、ボイコット方針を転換 パリ五輪予選で:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH281OJ0Y3A720C2000000/

ロシア、ベラルーシ選手が参加するパリ五輪予選へのボイコットを表明していたウクライナが方針を転換し、自国選手に対し個人の中立選手(AIN)として国際大会に出場する両国勢との対戦を制限しない方向であることが分かった。27日、AP通信が報じた。両国選手が国旗を使用するなど、国を代表して競技をする場合はボイコットを求める。
2023/07/28(金) 13:15:36.29ID:3uUmUoTKr
https://www.mod.go.jp/j/press/wp/index.html

防衛白書出たな
しっかり戦闘機全体のインテグレーション担当は三菱重工と契約と記載されてる
文章の記載内容からしても、その方針に沿って海外との協力を進めるという内容
BAEやレオナルドは三菱重工の下でしかないということだ
共通の機体を開発することとしたと書かれている

現計画を破棄して共通の機体にしたという内容ではないので
日本の次期戦闘機がGCAPだという解釈が正解

アンチにとっては打ちのめされる内容
2023/07/28(金) 13:23:00.94ID:8/iQ6/Kyr
記載内容が我が国主導で三菱重工を主契約として開発を進め、更にイギリスやイタリアとの協力を進めるという話なので
アンチが主張するような、別計画に変更されたという主張は妄想
共通の機体になるのは次期戦闘機という内容

防衛装備庁作成の資料に続き、アンチはには厳しい現実が突きつけられた
2023/07/28(金) 13:37:16.12ID:lPhN5Buy0
>>522
誤爆です
失礼しました
2023/07/28(金) 14:32:06.73ID:nc/2Ixmy0
数年にも渡るアンチの妄執と粘着が、現実によって次々と否定されているな。
まあ、ワンパターンのコピペで反論した気になっているようだが、裏を返せばまともに反論できない状況に追い込まれている、
という事でもあるがな。
2023/07/28(金) 14:40:25.25ID:aee2j1QE0
オッペケって悲しいほど頭が悪いんだな
自分の妄想を支えてるのは「日本主導」という4文字しかないから、妄想をすべて「日本主導だからおれが正しい!」に持っていきたいけど
残念ながら現実は違うから日本主導しか言えなくなった

防衛省が言ってる「日本主導」はオッペケが妄想してる「日本主導」ではないと資料付けて何度言っても理解出来ないし
2023/07/28(金) 14:42:03.17ID:zG1swQQir
防衛白書の内容はイギリスやイタリアが
「我が国主導」という日本の開発方針受入た上での共通機体で合意という内容
主契約も三菱重工であると明記されている

防衛白書で日本の次期戦闘機がGCAPになり、共通機体で合意してたことがハッキリした
BAEのデモ機の話なんて記載ないな(笑)

これからアンチは何をささえにしていくのだろうか?(笑)
529名無し三等兵 (スッップ Sd33-yDIe [49.98.130.14])
垢版 |
2023/07/28(金) 15:46:26.77ID:+EJLvVcSd
>>524
>>528
415ページに書かれているのは歴史的経緯
2020年に三菱と契約したと書いてあるだけ
その後2022年にGCAPがスタート

我が国主導を実現すべくとは書いてあるが
お前の書いたように我が国主導を英伊が受け入れたとは一切書いていない
結局いつものパターン

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張


5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
2023/07/28(金) 15:59:21.65ID:CQjJB5+Zr
次期戦闘機開発にBAEやRRが参加してるとは書かれてないな(笑)
2023/07/28(金) 16:08:12.11ID:kCif+2e/0
>>529
>我が国主導を英伊が受け入れたとは一切書いていない
受け入れなかったら開発はそこで止まるじゃんw
じゃあ今予算とスケジュール組んで開発してるのは何?って話になるし

書いてないから何も進んで無い!って思考は、短絡的すぎないか?
記事として表面に出てくる情報は極一部だぜ
その出てくるちょっとの情報を予想したり妄想するのがスレの楽しみ方だろう
2023/07/28(金) 16:16:19.38ID:CQjJB5+Zr
昨年の防衛白書と比べると面白い
昨年の防衛白書には、イタリアの記述はない
もちろん、共通機体なんて話もない
あくまでも日英協力の検討だった

今年の防衛白書にはイタリアが加わっており
更に共通機体で合意になったことも記載された
つまり、イタリアが日本の次期戦闘機を使うことを主張したことをあんに示している

スウェーデン離脱に続き、イタリアの日本の次期戦闘機支持がGCAP合意の決定打になった
日本は開発方針を変えない、イギリスはテンペスト開発を目指している
両国はこの方針に関しては妥協しようとしてなかった
イギリスがテンペストを断念したのは、参加表明国の離脱以外に理由がない
技術的には断念する理由はなく、参加表明国離脱による出資交渉失敗しか理由がない
2023/07/28(金) 16:22:35.05ID:DBsGnple0
いや昨年はGCAP決定で防衛白書は差し替えたので…
今年もまたGCAP合意で防衛白書を差し替えるだろう
2023/07/28(金) 17:24:41.51ID:FDiH75cVr
そもそも、日本の開発方針を受け入れなければGCAP合意はない
日本が開発方針を撤回するなら、開発計画そのものを撤回する必要がある
日本が開発方針・開発計画撤回してないのは明白
そして、共通機体で合意と明記されたのて、日本の次期戦闘機がGCAPとして採用されるのは確定
535名無し三等兵 (ワッチョイ d357-+DDd [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/28(金) 18:15:55.85ID:mhu4qruZ0
>>533

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
2023/07/28(金) 18:55:47.81ID:kmDqMzsHa
>>535
>>533が確定
であるかのように語っていると見えるなら
一度国に返って語学研修を受け直すんだな
537名無し三等兵 (ワッチョイ d357-+DDd [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/28(金) 19:09:09.71ID:mhu4qruZ0
>>536
何回線使ってるの?
538名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-yDIe [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/28(金) 20:27:19.02ID:XkyZ5FYJ0
今日も1日テンプレ通りの妄想をずっと書き続けてたのか
539名無し三等兵 (ワッチョイ 6907-onGn [222.10.55.225])
垢版 |
2023/07/28(金) 20:34:57.17ID:PbpOUihQ0
機体の基本設計、エンジン製造、インテグレーションの主契約はMHI
ところで、イギリスやイタリアは何を担当するのかね
2023/07/28(金) 20:41:27.00ID:2+mQDl31a
もはや病気だろ
国産病
2023/07/28(金) 20:57:33.90ID:nc/2Ixmy0
防衛白書には、2035年に初号機を配備する、という地味に重要なタイムスケジュールが記載されていているな。
ここから次期戦闘機開発における開発工程を逆算していくと、先日公開された資料に沿ったスケジュールで開発を進めないと、
2035年初号機配備は困難になる。

これにより現在実施中の次期戦闘機開発事業をストップしたり、改めてBAEやRRなどの海外メーカーをプライムレベルで
参画させて、概念設計レベルで設計をやり直したり、これから共同開発・実証予定の未来技術を採用するような時間的
余裕など無い事が明確になった。
今までのアンチの妄想はスケジュール面からも完全に否定された形になった訳だ。
そして今後は、どのような主張でもスケジュール面で整合がとれないモノは全部妄想で切り捨てられる事になる。
2023/07/28(金) 21:24:08.16ID:EdYDokuf0
国産病も国産じゃない病も大変だな。最もほとんどの人が日本主導だろうけど
2023/07/28(金) 21:41:26.41ID:nc/2Ixmy0
イギリス、イタリアの担当が一部のコンポーネントやサブシステムレベルの技術協力でも共同開発だからな。

更に共同開発の範囲をGCAP枠に広げると、有人戦闘機だけではなく、無人機や将来技術も含まれるので、
包括的な戦闘機システム全体として見るなら、システムの一部である有人戦闘機を日本の主導で開発しても
共同開発という定義上では矛盾は生じない。
2023/07/28(金) 21:44:13.17ID:L9GNRrCWr
防衛白書の記述内容見れば、イギリスとイタリアが日本の次期戦闘機採用を合意したのは明らか
後は細かい権利なんかを調整する協議をしてる
実質的にはイギリスとイタリアは日本の次期戦闘機をライセンス生産
ただ、改修の自由と国内生産の権利が大幅に認められる
次期戦闘機の情報開示や技術移転がかなり認められる
2023/07/28(金) 21:52:55.02ID:aee2j1QE0
>>542
>国産じゃない病
国産じゃないと明言した防衛省ディズってんのか?
2023/07/28(金) 22:18:56.81ID:CnCiIz0L0
MRJは、70%スケールの試作機を作ってから間を置かずに本番機に進めば ああまで遅延を繰り返して失敗することはなかっただろう、と言う議論がある。
日本の次期戦でGCAPは、いきなり本番機で線表がひかれている?それで上手く行くと言う国際的な信用はあるんだろうか?
2023/07/28(金) 22:41:07.33ID:nc/2Ixmy0
MRJはFFA審査という、事実上の非関税障壁の影響の方が大きかったからな。
2023/07/28(金) 23:51:04.73ID:4ntwzl2o0
あとボーイングと組んだのも致命的だったくさいのが・・・
2023/07/29(土) 01:42:34.60ID:G/MiyR5o0
設計段階からダメダメだったのにマジでアメリカのせいにするのやめてくれ
恥ずかしくなるわ
2023/07/29(土) 02:12:05.14ID:W7e9v7V+0
>>545
そこにしか反応出来ないのは哀れだな。日本主導だろ?
2023/07/29(土) 03:20:53.74ID:YYBeOA8mr
共同開発という言葉を用いたのは対英配慮
テンペストが潰れて、日本の次期戦闘機採用では面目丸潰れになる
スンナリと次期戦闘機を受け入れさせ、イギリス国内で変なナショナリズムを起こさせない為の配慮
「我が国主導」という言葉も、コスト削減アピールの為の官僚的表現
ぶっちゃけ実態は国内開発でしかない
2023/07/29(土) 05:18:38.87ID:wRJ36e86r
イタリアがテンペスト頓挫、GCAP成立の主因になったのは間違いない
昨年4月にイタリア国防相が、日本の次期戦闘機に関心があると表明
後の展開から考えても、テンペストから日本の次期戦闘機への乗り換えの打診だったのは間違いない
イタリアはテンペスト参加国の立場を利用して日本の開発状況の詳細を調べていた
イタリアが裏切らなければ、テンペストは存続したかも知れない
防衛省が積極的にパートーナー強奪したとは考えにくいので
イタリアが自発的にテンペストからの乗り換えを画策した
553名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-Rqpz [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/29(土) 08:39:57.89ID:E+wAT9r90
>>552
間違いない
考えても
かもしれない
考えにくい

朝から妄想構文オナニーきもちいいね!
2023/07/29(土) 08:42:51.57ID:gd25uhW90
>>550
鸚鵡返しか
オッペケ丸出しだな

「防衛省は2020年から国際協力を視野に我が国主導の次期戦闘機開発に着手するとともに
英国、イタリアとの間で共同開発の可能性を追求してきた」
その国際協力アリの我が国主導の開発は構想研究の段階で国際共同開発が成立したから
次期戦闘機は日英伊3カ国共同開発事業になった
首脳宣言でも3カ国の地位権利が平等と定義してる

オッペケの妄想と違って政府公式文書に明記されてる次期戦闘機開発の定義と方針
2023/07/29(土) 09:06:17.43ID:kvdusPIbr
>>553

現実は厳しいな(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
556名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-Rqpz [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/29(土) 09:11:57.89ID:E+wAT9r90
>>555
現実?
え?
かもしれないとか書いてるのはお前だぞ?
まさか「かもしれない」と現実の区別がつかないの?

かもしれない
違いない
決定的だ
これは現実だ!
と妄想を膨らませていくんだな
557名無し三等兵 (スッップ Sda2-Rqpz [49.98.139.42])
垢版 |
2023/07/29(土) 09:13:29.27ID:YDE5Lmyad
オッペケ詭弁の特徴

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
558名無し三等兵 (スッップ Sda2-Rqpz [49.98.139.42])
垢版 |
2023/07/29(土) 09:13:44.19ID:YDE5Lmyad
オッペケ構文の特徴

根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートする

その後は根拠のない妄想を書き続けていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
イギリスの開発は頓挫してスウェーデンやイタリアに見放されたとの
妄想を根拠なく書くことが多い

結論は毎回変わるが大抵は日本がF-3を単独で先行開発した後
劣化輸出版のGCAPの開発が始まる
戦闘機を開発できるのは日本だけと妄想することが多い
2023/07/29(土) 09:16:39.31ID:kvdusPIbr
>>558

悔しかったね(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
560名無し三等兵 (スッップ Sda2-Rqpz [49.98.139.42])
垢版 |
2023/07/29(土) 09:47:48.88ID:YDE5Lmyad
>>559
自分が悔しいからって言い返すなw
>>552の駄文は>>558のパターンそのもの
何度指摘されても書いてしまうw
2023/07/29(土) 10:22:44.30ID:gd25uhW90
令和5年度防衛白書419ページか 次期戦闘機の項目

「防衛省は2020年から国際協力を視野に我が国主導の次期戦闘機開発に着手するとともに
英国、イタリアとの間で共同開発の可能性を追求してきました」
2020年度に次期戦闘機その1という国内開発の構想設計事業、2021年度に次期戦闘機その2という
日英伊共同開発を想定した共同分析と構想設計事業を契約してそれぞれの可能性を追求
可能性を追求してきた結果、2022年12月9日に日英伊3カ国首脳によって日英伊次期戦闘機共同開発事業GCAPが発表された

3カ国は平等で3カ国全てが最先端の戦闘航空能力を設計、配備、改修できるという独立した能力をGCAPが支えると首脳宣言に明記
562名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-Rqpz [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/29(土) 10:34:49.67ID:E+wAT9r90
オッペケの反応はパターン3と5と7と予想
563名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.50.249])
垢版 |
2023/07/29(土) 12:07:35.46ID:Yr5gaflI0
わが国の防衛にとって、航空優勢を将来にわたって確
保するためには、最新鋭の優れた戦闘機を保持し続ける
ことが不可欠である。このため、2035年頃から退役が
始まる予定のF-2戦闘機の後継機である次期戦闘機につ
いては、わが国主導を実現すべく、数に勝る敵に有効に
対処できる能力を前提に、将来にわたって適時適切な能
力向上が可能となる改修の自由や高い即応性などを実現
する国内生産・技術基盤を確保するよう開発していくこ
2 グローバル戦闘航空プログラムに関する共同声明(2022年12月9日)
とが必要である。次期戦闘機の開発については、この実
現のため、2020年10月、戦闘機全体のインテグレー
ションを担当する機体担当企業として、2020年度事業
に関し三菱重工業株式会社と契約を締結し、開発に着手
した。
その上で、日英伊3か国で機体の共通化の程度にかか
る共同分析を行い、その結果を踏まえ、3か国は共通の
機体を開発することに合意し、2022年12月、3か国首
脳は「グローバル戦闘航空プログラム(G
Global Combat Air Programme
CAP)」を発表
した2
。これは、3か国の技術を結集し、開発コストやリ
スクを分担しつつ、将来の航空優勢を担保する優れた戦
闘機を共同開発するものである。この協力は、各国の産
業界の協力を促すとともに、次期戦闘機の量産機数の増
加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、デジタ
ル設計などの先進的な開発・製造手法の導入などわが国
の防衛産業・技術基盤を維持強化する
564名無し三等兵 (ワッチョイ 4d56-CF7t [58.1.96.142])
垢版 |
2023/07/29(土) 12:14:34.69ID:6LhxDZKb0
なお、機体軽量化技術、マッハ域で動作試験したウェポンベイ、
有人型ステルス実証機を実際に飛ばし、入念に測定を重ねて
熟成させたステルス技術といったものは英伊には無い模様w

はよ追いついて来いよw
565名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.50.249])
垢版 |
2023/07/29(土) 12:14:49.95ID:Yr5gaflI0
ポイントとしては、我が国主導を実現すべく、三菱重工を主契約企業にし開発に着手
その上でイギリスやイタリアと協議して、共通機体にすることを合意してGCAP共同声明だという意味で防衛白書は書かれている

イギリスやイタリアは既に我が国主導という方針で、三菱重工を主契約だと知った上で日本との共通機体にすることを同意したという意味で防衛白書は書かれている
つまり、日本の次期戦闘機をGCAPとして採用することを同意したということ
2023/07/29(土) 12:24:12.14ID:gd25uhW90
>>564
>マッハ域で動作試験したウェポンベイ、
2020年にテンペスト用のフレキシブルウェポンベイの超音速風洞試験終わらせてるけど?
>有人型ステルス実証機を実際に飛ばし、入念に測定を重ねて熟成させたステルス技術
X-2はF-22を手本に最小限のことしかやってないけど?
元々の計画は高運動性機体の実証だからX-2の主翼も尾翼も第四世代機の設計のまま
おまけに要素研究では第六世代機の空力関係を研究してなかったから、第六世代機を設計開発するためのDMUは2026年までかかる
2023/07/29(土) 12:31:25.54ID:gd25uhW90
>>566
補足だけど、次期戦闘機開発が発足した直後に防衛省が外国メーカーの協力が必要だと説明した三分野に
「運動性とステルス性を両立させる機体の設計技術」が一番に挙がってる
2023/07/29(土) 12:35:41.81ID:TtUfgEPq0
9月にGCAPの講演があるんだからそれ待てばいい気が
2023/07/29(土) 12:51:08.35ID:n/mEddLj0
>第四世代機の設計
>第六世代機の空力関係
これ何?笑うところ?中学生?
悔しかったら説明してごらん
自分で書いてて訳わからんことは書かなくていいんだよ
570名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-Rqpz [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/29(土) 14:03:44.89ID:E+wAT9r90
>>564
そんなもんはイギリスやイタリアにもないが日本にもない


>>565
ポイントとしては
という意味
ということ

相変わらずのオッペケ妄想構文
571名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-Rqpz [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/29(土) 14:06:03.46ID:E+wAT9r90
というかやっぱり
オッペケ詭弁の特徴通り

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だが結局1と4のパターンである

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
572名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.50.249])
垢版 |
2023/07/29(土) 14:15:40.90ID:Yr5gaflI0
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf

忘れっぽい人がいるが、日本は高速域でのウエポンベイの使用を前提に構成要素段階から研究している
それを踏まえて試作したのが発表されたアレ

全て他国からの出資前提で構成要素研究しようとしてたテンペストとの決定的な差がこれ
イタリアにしてみれば、来日して日本が準備してる構成要素みて、日本の次期戦闘機に乗った方が安全かつ低コストと判断したのだろう
そうでなければ、長年付き合いがあるイギリスから日本に鞍替えとかは容易にできない
573名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.50.249])
垢版 |
2023/07/29(土) 14:26:25.99ID:Yr5gaflI0
言葉を代えると、トーネード以来のパートナーでも見放すレベルだったとも言える
2025年から開発正式スタートしするといってるのに、エンジンは用意してません
2027年迄にEJ200を使ったデモ機を制作すると言いだし、更にデモ機制作にも出資呼びかけ
その他の構成要素も他国出資ありきのものばかり
技術を持ち寄るどころか、イギリスに出資しろとばかりの態度には呆れられた
だからスウェーデンは離脱して、イタリアは日本の次期戦闘機に乗り換えを言い出した
こうなっては出資が得られないのでやむを得ずイギリスも日本の次期戦闘機を採用するしかなくなった
日本は対英配慮から共同開発という形態をとってあげただけ
2023/07/29(土) 14:29:28.26ID:oe+9yqONr
>>571

アンチにとっては辛い現実(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠\⁠(⁠^⁠-⁠^⁠ ⁠)
575名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-Rqpz [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/29(土) 14:45:25.92ID:E+wAT9r90
>>572
だろう
オッペケ構文

>>573
言葉を変えると
とも言える
オッペケ構文
内容はパターン5と7

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る


7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
576名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-Rqpz [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/29(土) 14:46:36.75ID:E+wAT9r90
>>574
お前って本当にループしかできないんだな
妄想と現実の区別がつかない

556 名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-Rqpz [153.240.143.8]) 2023/07/29(土) 09:11:57.89 ID:E+wAT9r90
>>555
現実?
え?
かもしれないとか書いてるのはお前だぞ?
まさか「かもしれない」と現実の区別がつかないの?

かもしれない
違いない
決定的だ
これは現実だ!
と妄想を膨らませていくんだな
2023/07/29(土) 15:25:06.79ID:v5v7d49a0
次期戦闘機開発が日本主導である根拠は公開情報を含めていくつもあるが、
英国主導である根拠となるソースが殆どないんだよなあ。
たまに英語ソースを貼り付ける奴がいるけど、結局は記事の曲解と拡大解釈
というパターンだし。
578名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.50.249])
垢版 |
2023/07/29(土) 15:37:37.48ID:Yr5gaflI0
現実問題として、7月20付の防衛装備庁の資料にも、防衛白書にも
BAEのデモ機がどうとかなんんて記載がない
日本の次期戦闘機には関係ありませんという態度で一貫している
579名無し三等兵 (スッップ Sda2-Rqpz [49.98.130.153])
垢版 |
2023/07/29(土) 20:28:38.99ID:zXVUQVc6d
オッペケも懲りないよな
テンプレにまでされてるのに相変わらず同じことを書き続けていやがる
2023/07/29(土) 20:47:53.37ID:PTjbnHWMa
病気だからな
その辺でずっとアウアウアーしてる奴と同じ生き物
581名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-Rqpz [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/29(土) 21:02:34.79ID:E+wAT9r90
>>577
>>578
日本主導に決定したというソースは一切ねえよキチガイ
お前のだろうの独自解釈つまり妄想をいくら書いても
お前の妄想は現実にはならん
582名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-Rqpz [153.240.143.8])
垢版 |
2023/07/29(土) 21:03:18.61ID:E+wAT9r90
>>578

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
583名無し三等兵 (ワッチョイ 4d56-CF7t [58.1.96.142])
垢版 |
2023/07/30(日) 00:36:05.09ID:pbNGsgAa0
日本は「マイペースで」予算を投入し、計画に沿って開発を進めている。
今年度の予算のお品書きは基本設計とエンジン製造開始となっている。
英伊は今のところ日本が進めている開発には噛んでない。
英伊がいま何をしているのかは不詳。

英伊が主導権握ってるなら日本の開発に干渉できるんだろうなあ。
自分らの都合に合わせられるように。
そんな動き今のところないけどw

日本が主導権とってるかはまだわからんわなあw
そうなんだろ?w
584名無し三等兵 (スッップ Sda2-Rqpz [49.98.139.116])
垢版 |
2023/07/30(日) 00:36:25.34ID:+MJhui+7d
また朝の5時に同じ妄想を書き散らすんだろうね

キチガイだから毎日同じことをしないと気が済まない
2023/07/30(日) 00:42:19.93ID:HBP5inbvd
>>584
日本主導スレでの発狂ご苦労さまです
2023/07/30(日) 01:02:20.62ID:AWKq4lN20
専プラ本文のNGワードに「オッペケ」推薦w
これで在日特定在来民族を弾けるw                                                      
587名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.50.249])
垢版 |
2023/07/30(日) 03:47:53.50ID:knPei4sc0
令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行っている。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした

これが昨年度の防衛白書に掲載された次期戦闘機に関する海外との関わりの部分
ここではイタリアなんて記載は一切出てこない
つまり、この時点では日本はテンペスト主催国のイギリスとしか協議してないという体裁だった
イタリアはイギリス主催のテンペスト参加国だから、直接的に交渉する相手ではなかった
もし、最初から対等な関係なら、イタリアが交渉相手だと記載されないのは失礼だろ?
つまり、昨年の防衛白書が作成される頃では、日本の次期戦闘機とテンペストは別計画であり
別計画前提の協力関係を考えており、その為の共同分析を行っていたことになる
588名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.50.249])
垢版 |
2023/07/30(日) 04:14:45.45ID:knPei4sc0
わが国の防衛にとって、航空優勢を将来にわたって確保するためには、最新鋭の優れた戦闘機を保持し続ける
ことが不可欠である。このため、2035年頃から退役が始まる予定のF-2戦闘機の後継機である次期戦闘機につ
いては、わが国主導を実現すべく、数に勝る敵に有効に対処できる能力を前提に、将来にわたって適時適切な能力向上が可能となる改修の自由や高い即応性などを実現
する国内生産・技術基盤を確保するよう開発していくこグローバル戦闘航空プログラムに関する共同声明(2022年12月9日)
とが必要である。次期戦闘機の開発については、この実現のため、2020年10月、戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として、2020年度事業に関し三菱重工業株式会社と契約を締結し、開発に着手した。
その上で、日英伊3か国で機体の共通化の程度にかかる共同分析を行い、その結果を踏まえ、3か国は共通の
機体を開発することに合意し、2022年12月、3か国首脳は「グローバル戦闘航空プログラム(GGlobal Combat Air ProgrammeCAP)」を発表した

これが今年度の防衛白書の記述
日本は「我が国主導の開発」を実現すべく、2020年10月に三菱重工を主契約企業に選んだ
その上で、イギリスやイタリアとの交渉を行ったとある
つまり、方針は「我が国主導の開発」であり、主契約企業は三菱重工だという条件が最初に決まっており、
その上でイギリスやイタリアとも交渉して共同分析を行い、機体統一を合意したという内容だ
注目すべきは、昨年の防衛白書には出てこないイタリアが交渉相手として記載されたこと、英伊が日本の方針を承知の上で機体統一に合意したことが記載されている
間接的に昨年夏(防衛白書作成時以降)にイタリアがテンペストから離脱、テンペスト実行不能なので機体統一話が本格化したことがわかる記述になっている
次期戦闘機開発がスタートする前から米英とは協議してきたが、イタリアとは協議していない
それが、テンペスト参加国だったイタリアが、機体統一の話だけ協議したことになる
この時点ではイタリアはテンペストから離脱しいたことがわかる記述になっている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況