!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ278【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688678849/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【GCAP】F-Xを語るスレ279【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (スッップ Sdec-YI8T [49.98.152.226])
2023/07/18(火) 08:39:21.57ID:WrlOdKqgd683名無し三等兵 (ワッチョイ 46ba-NYOu [39.110.129.191])
2023/07/31(月) 21:36:08.91ID:gI4VbNu60684名無し三等兵 (オッペケ Sr91-XkGh [126.253.197.223])
2023/07/31(月) 21:36:46.88ID:4iY5UhbNr そりゃそうだ
日本の次期戦闘機がGCAPになるのだから
日本の次期戦闘機がGCAPになるのだから
685名無し三等兵 (ワッチョイ 7eac-nZ+H [113.20.244.9])
2023/07/31(月) 21:42:55.19ID:9pSgIUP70686名無し三等兵 (ワッチョイ 2eda-9bFz [121.114.180.252])
2023/07/31(月) 21:46:51.48ID:9+Bxp8qP0 台湾海峡への投射能力持とうとしてるのが明らかだし、次期戦闘機もそこに絡んでくると思うよ
単純な防空戦闘機では無さそうな気がする
単純な防空戦闘機では無さそうな気がする
687名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-yh3V [153.191.10.13])
2023/07/31(月) 22:12:09.76ID:CR0ofKCo0688名無し三等兵 (ワッチョイ 7e02-Lev/ [113.153.79.103])
2023/07/31(月) 22:32:39.87ID:kiDwXPyp0 台湾有事に参戦しない見込みとWSJが言ってるぞ
日本は資源絡みで2035年までは動けんだろうね
日本は資源絡みで2035年までは動けんだろうね
689名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-ed93 [153.240.143.8])
2023/07/31(月) 23:19:25.13ID:Ak/tx34l0 >>684
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
690名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.53.55])
2023/08/01(火) 04:28:58.69ID:LxbOwYcm0 わが国の防衛にとって、航空優勢を将来にわたって確保するためには、最新鋭の優れた戦闘機を保持し続ける
ことが不可欠である。このため、2035年頃から退役が始まる予定のF-2戦闘機の後継機である次期戦闘機については、わが国主導を実現すべく、数に勝る敵に有効に
対処できる能力を前提に、将来にわたって適時適切な能力向上が可能となる改修の自由や高い即応性などを実現
する国内生産・技術基盤を確保するよう開発していくことが必要である。次期戦闘機の開発については、この実
現のため、2020年10月、戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として、2020年度事業
に関し三菱重工業株式会社と契約を締結し、開発に着手した。その上で、日英伊3か国で機体の共通化の程度にかか
る共同分析を行い、その結果を踏まえ、3か国は共通の機体を開発することに合意し、2022年12月、3か国首
脳は「グローバル戦闘航空プログラム(GGlobal Combat Air ProgrammeCAP)」を発表した
防衛白書のこの記述は、結構ハッキリ真相がわかる記述になってる
我が国主導を実現すべき三菱重工を主契約として開発着手、その上で、共通化の程度に関わる共同分析を行い
その結果として機体の共通化が合意されたという内容になっている
ようは、最初は共通化に関わる共同分析していたら、話が日本の次期戦闘機と機体共通化の話にまで発展しましたという意味だ
日本側は開発方針を撤回することもなく、開発作業を中断することもなく、主契約企業を変更することもなく機体の共通化の合意を獲得したという内容
ここまで防衛白書に書くというのは、GCAPという協力体制は日本の次期戦闘機の機体を三ヶ国で採用することが合意された上での共同声明・協力体制だったということ
仮にアンチが主張するイギリス主導に変更なんて話にするには、三ヶ国合意でGCAPを破棄するしかないだろう
イギリス主導はGCAPの合意事項とは違うから、新たな協力体制を構築しないと合意事項への違反になる
イギリスがGCAPを脱退するとか宣言しない限りは、自動的に英国主導のテンペストは構想のまま終わり、単なる将来戦闘機構想の1案として歴史の中に消えることになる
ことが不可欠である。このため、2035年頃から退役が始まる予定のF-2戦闘機の後継機である次期戦闘機については、わが国主導を実現すべく、数に勝る敵に有効に
対処できる能力を前提に、将来にわたって適時適切な能力向上が可能となる改修の自由や高い即応性などを実現
する国内生産・技術基盤を確保するよう開発していくことが必要である。次期戦闘機の開発については、この実
現のため、2020年10月、戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として、2020年度事業
に関し三菱重工業株式会社と契約を締結し、開発に着手した。その上で、日英伊3か国で機体の共通化の程度にかか
る共同分析を行い、その結果を踏まえ、3か国は共通の機体を開発することに合意し、2022年12月、3か国首
脳は「グローバル戦闘航空プログラム(GGlobal Combat Air ProgrammeCAP)」を発表した
防衛白書のこの記述は、結構ハッキリ真相がわかる記述になってる
我が国主導を実現すべき三菱重工を主契約として開発着手、その上で、共通化の程度に関わる共同分析を行い
その結果として機体の共通化が合意されたという内容になっている
ようは、最初は共通化に関わる共同分析していたら、話が日本の次期戦闘機と機体共通化の話にまで発展しましたという意味だ
日本側は開発方針を撤回することもなく、開発作業を中断することもなく、主契約企業を変更することもなく機体の共通化の合意を獲得したという内容
ここまで防衛白書に書くというのは、GCAPという協力体制は日本の次期戦闘機の機体を三ヶ国で採用することが合意された上での共同声明・協力体制だったということ
仮にアンチが主張するイギリス主導に変更なんて話にするには、三ヶ国合意でGCAPを破棄するしかないだろう
イギリス主導はGCAPの合意事項とは違うから、新たな協力体制を構築しないと合意事項への違反になる
イギリスがGCAPを脱退するとか宣言しない限りは、自動的に英国主導のテンペストは構想のまま終わり、単なる将来戦闘機構想の1案として歴史の中に消えることになる
691名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.53.55])
2023/08/01(火) 04:41:39.53ID:LxbOwYcm0 時々、アンチが悔し紛れでテンペストが消滅するというソースを出せという人がいるが
防衛白書は日本政府が出した刊行物であり、GCAP共同声明当事国なので、マスコミの観測記事とは全く違う
現行の日本の次期戦闘機開発計画が破棄されることなく、GCAPで共通機体にすることまで合意されたとなると
イギリス主導のテンペストという計画は自動的に存在することが出来なくなる
イギリスが将来戦闘機計画をGCAPとテンペストを二本立て進めているという証拠がなく、共通機体にするという合意内容と矛盾するから
現時点でテンペストは、イギリスが構想していた将来戦闘機の1案という状況であり、正式スタートしたわけではないので、事業中止の手続きがいらないということになる
現在、BAE等で行っているのは、あくまでも将来戦闘機へ向けての研究事業であり、将来戦闘機開発に必ず採用されることが確約された事業ではない
防衛白書は日本政府が出した刊行物であり、GCAP共同声明当事国なので、マスコミの観測記事とは全く違う
現行の日本の次期戦闘機開発計画が破棄されることなく、GCAPで共通機体にすることまで合意されたとなると
イギリス主導のテンペストという計画は自動的に存在することが出来なくなる
イギリスが将来戦闘機計画をGCAPとテンペストを二本立て進めているという証拠がなく、共通機体にするという合意内容と矛盾するから
現時点でテンペストは、イギリスが構想していた将来戦闘機の1案という状況であり、正式スタートしたわけではないので、事業中止の手続きがいらないということになる
現在、BAE等で行っているのは、あくまでも将来戦闘機へ向けての研究事業であり、将来戦闘機開発に必ず採用されることが確約された事業ではない
692名無し三等兵 (ワッチョイ 061a-GlHj [207.65.234.147])
2023/08/01(火) 07:41:14.84ID:f1c3CzBI0 >>667
イギリスはそう見てるけど、防衛省が説明した担当部分を見ても機体設計を主に担当するのはイギリスで日伊がサポートで間違いないだろう
GCAPのデモ機をイギリスが今単独でやってるし、日本とイタリアが担当するのはサブシステムで確定かも
まあ、日本はファスナレス技術の採用を目指してるから採用されれば機体の基本設計に参加できるけど
イギリスはそう見てるけど、防衛省が説明した担当部分を見ても機体設計を主に担当するのはイギリスで日伊がサポートで間違いないだろう
GCAPのデモ機をイギリスが今単独でやってるし、日本とイタリアが担当するのはサブシステムで確定かも
まあ、日本はファスナレス技術の採用を目指してるから採用されれば機体の基本設計に参加できるけど
693名無し三等兵 (ワッチョイ 061a-GlHj [207.65.234.147])
2023/08/01(火) 07:55:00.04ID:f1c3CzBI0 >>688
残念ながらそれを決めるのは日本ではなく中国
中国が台湾と沖縄まとめて取りに来るなら日本が参戦するしかないし、去年からの中国の行動を見ると
有事になれば中国が沖縄の日米部隊を叩くつもりだから台湾有事になればどのタイミングだろうと日本の参戦はほぼ確定
日本政府が中国にビビって沖縄を見捨てるなら話は別だけど
残念ながらそれを決めるのは日本ではなく中国
中国が台湾と沖縄まとめて取りに来るなら日本が参戦するしかないし、去年からの中国の行動を見ると
有事になれば中国が沖縄の日米部隊を叩くつもりだから台湾有事になればどのタイミングだろうと日本の参戦はほぼ確定
日本政府が中国にビビって沖縄を見捨てるなら話は別だけど
694名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-ed93 [153.240.143.8])
2023/08/01(火) 08:09:55.39ID:Z06SmUfm0 今日も一日テンプレ通りの妄想を垂れ流すぞー!
えいえいおー!
えいえいおー!
695名無し三等兵 (オッペケ Sr91-t0ie [126.253.210.251])
2023/08/01(火) 08:29:01.96ID:3kq4fQSTr696名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.53.55])
2023/08/01(火) 09:23:47.79ID:LxbOwYcm0 令和3(2021)年には、日米間の相互運用性の確保のため、米国装備品とのデータリンク連接にかかる研究事業を新たに開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、わが国主導の開発を行っている。さらに、次期戦闘機のエンジン、搭載電子機器などの各システムについては、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求しており、2021年12月には、日英防衛当局間で、エンジンの共同実証事業を2022年1月に開始することを確認し、さらなるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討するため、共通化の程度にかかる共同分析を実施することとした
これが昨年度の防衛白書の記述
今年度のと読み比べると、劇的に情勢が変わったことがわかります
この記述を読めば、サブシステムレベルの共通化という文言があるように、別計画での協力を考えていたのは明白です
そしてイタリアと交渉してるなんて話は全く記載されていません
イギリスと共同分析して話を年末迄に纏める段階で内容が激変させることが起きたことになります
突然と交渉相手にイタリアが出てきて、そして、次期戦闘機と共通機体にするという話になってしまったのです
この激変の主因がイタリアなのは明白でしょう
これが昨年度の防衛白書の記述
今年度のと読み比べると、劇的に情勢が変わったことがわかります
この記述を読めば、サブシステムレベルの共通化という文言があるように、別計画での協力を考えていたのは明白です
そしてイタリアと交渉してるなんて話は全く記載されていません
イギリスと共同分析して話を年末迄に纏める段階で内容が激変させることが起きたことになります
突然と交渉相手にイタリアが出てきて、そして、次期戦闘機と共通機体にするという話になってしまったのです
この激変の主因がイタリアなのは明白でしょう
697名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp91-GlHj [126.205.168.140])
2023/08/01(火) 09:48:06.43ID:fhbq/82yp >>665
GCAPの話をする!単独ブースも作った!と宣伝してるから何かの発表があるじゃない?
パリ航空ショーで発表しなかった最新の進捗はもちろん、3カ国のシェアと担当部分の発表もあり得るじゃないかな
GCAPの話をする!単独ブースも作った!と宣伝してるから何かの発表があるじゃない?
パリ航空ショーで発表しなかった最新の進捗はもちろん、3カ国のシェアと担当部分の発表もあり得るじゃないかな
698名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-MnC3 [153.248.28.166])
2023/08/01(火) 10:04:00.81ID:pYAqVd9FM >>697
>3カ国のシェアと担当部分の発表
来年12月に正式合意・政府間協定までいかないと、そう言う政治的に微妙な部分は「未決定です」まででしょう
まぁ、それでもコックピットや兵装体系はBAEで、機体/空力は重工、エンジンはIHIが中心のプレゼンでしょうね。
>3カ国のシェアと担当部分の発表
来年12月に正式合意・政府間協定までいかないと、そう言う政治的に微妙な部分は「未決定です」まででしょう
まぁ、それでもコックピットや兵装体系はBAEで、機体/空力は重工、エンジンはIHIが中心のプレゼンでしょうね。
699名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp91-GlHj [126.205.161.26])
2023/08/01(火) 10:27:37.22ID:is0qRAACp700名無し三等兵 (スップ Sd02-ed93 [1.75.2.151])
2023/08/01(火) 10:32:36.59ID:ZB7HK9Q7d701名無し三等兵 (スップ Sd02-ed93 [1.75.2.151])
2023/08/01(火) 10:36:58.56ID:ZB7HK9Q7d まだ明白とか明らかとか書いて自分の妄想を正しいかのように印象付けようとしてるんだな
もうテンプレにまでなってるから通用しないのに
いつもそうやって小手先で誤魔化そうとして生きてきたニートだから
癖はなかなか抜けないのかな
もうテンプレにまでなってるから通用しないのに
いつもそうやって小手先で誤魔化そうとして生きてきたニートだから
癖はなかなか抜けないのかな
702名無し三等兵 (スップ Sd02-ed93 [1.75.2.151])
2023/08/01(火) 10:41:16.30ID:ZB7HK9Q7d 私が本気を出したら一流大学に合格するのは明白だ!
私が本気を出したら一流企業に就職できるのは明白だ!
いつもいつもこうやって口先ばかりで何もせずにいて
結局無職高齢ニート
毎日毎日軍事板で僕のすごいF-3の妄想を書き散らかすだけの人生
私が本気を出したら一流企業に就職できるのは明白だ!
いつもいつもこうやって口先ばかりで何もせずにいて
結局無職高齢ニート
毎日毎日軍事板で僕のすごいF-3の妄想を書き散らかすだけの人生
703名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.53.55])
2023/08/01(火) 11:16:58.51ID:LxbOwYcm0 日本の次期戦闘機は基本設計に入っています
その時点で設計担当部署が決まってないとかあり得ない
防衛装備庁の定義によれば、基本設計で機体の形状・構造の確定、主要部品の設計は基本設計で行う
それなのに担当部署が決まってないとかはあり得ません
BAEやRRは次期戦闘機のインテグレーション支援企業にすらなってませんので、主要部分の設計に関与していない
エンジンにいたっては製造段階になっています
つまり、BAEやRRが関わるのは、現在やってる開発作業以外のところからということになります
その時点で設計担当部署が決まってないとかあり得ない
防衛装備庁の定義によれば、基本設計で機体の形状・構造の確定、主要部品の設計は基本設計で行う
それなのに担当部署が決まってないとかはあり得ません
BAEやRRは次期戦闘機のインテグレーション支援企業にすらなってませんので、主要部分の設計に関与していない
エンジンにいたっては製造段階になっています
つまり、BAEやRRが関わるのは、現在やってる開発作業以外のところからということになります
704名無し三等兵 (スッップ Sda2-etCe [49.98.149.88])
2023/08/01(火) 12:10:47.61ID:9y9yD2Gcd >>699
確定してると言い切る素晴らしさ、ではその情報源を教えてください
確定してると言い切る素晴らしさ、ではその情報源を教えてください
705名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp91-GlHj [126.205.161.162])
2023/08/01(火) 12:22:17.16ID:Rv2AQ6VIp >>704
1.RCS試験模型の納入は2021年10月末、翌月末に三菱から機体設計とシミュレーションに使われるDMUが完成するのは5年以内と発表
(この時点で2027年に試作機の仮スケジュールが間に合わない)
2.BAEが2020年に機体設計とシミュレーション、試験のデジタルツインを構築と複数の機体をテストしてると発表
2023年ではRAFのパイロットによるシミュレーション飛行テストを125回実施したという
3.GCAP戦闘機の実証機をイギリスが現在単独で進めてる
4.防衛省の事業監理官によると日本が担当したい部分は機体軽量化(ボルト使用を大幅に削減するという説明)技術とレーダーとエンジン
1.RCS試験模型の納入は2021年10月末、翌月末に三菱から機体設計とシミュレーションに使われるDMUが完成するのは5年以内と発表
(この時点で2027年に試作機の仮スケジュールが間に合わない)
2.BAEが2020年に機体設計とシミュレーション、試験のデジタルツインを構築と複数の機体をテストしてると発表
2023年ではRAFのパイロットによるシミュレーション飛行テストを125回実施したという
3.GCAP戦闘機の実証機をイギリスが現在単独で進めてる
4.防衛省の事業監理官によると日本が担当したい部分は機体軽量化(ボルト使用を大幅に削減するという説明)技術とレーダーとエンジン
706名無し三等兵 (オッペケ Sr91-t0ie [126.253.210.151])
2023/08/01(火) 12:24:03.08ID:hFQUVsUKr 構想設計すら参加してなBAEが機体設計するとか主張するバカ登場(笑)
707名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.53.55])
2023/08/01(火) 12:29:30.67ID:LxbOwYcm0 構想設計というのは、機体の形状や構造を確定していく為の根拠固めをする
そこに参加してないのに、いきなりBAEが出てきてやるということはあり得ない
インテグレーション支援企業にすらなってませんので、BAEが機体設計するとかは妄説と断定できます
そこに参加してないのに、いきなりBAEが出てきてやるということはあり得ない
インテグレーション支援企業にすらなってませんので、BAEが機体設計するとかは妄説と断定できます
708名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.53.55])
2023/08/01(火) 12:41:44.86ID:LxbOwYcm0 アンチという人達は非常に物事の積み重ねや段取りを無視した主張をする
設計だって機体形状を確定するには、形状を確定する根拠固めする計算や実験が必要です
そうしたデータを持たないところが、いきなり設計するなんて不可能な話なのです
交渉事だって同じです、まず大筋の基本的内容の合意が無いと細かい交渉には入れません
GCAPの交渉においては、日本は開発方針・作業で「我が国主導」の方針を譲るつもりがありません
イギリスやイタリアと機体統一という合意に至るには、この点を無視した交渉の進展はあり得ないのです
イギリスがテンペスト構想を進めていた時には、この点で合意が得られそうもなないので、サブシステムレベルの共通化の共同分析という形で協力を纏めようとしていた
それが、イタリアが交渉相手として登場してから、イギリスは機体統一に関して日本の条件を呑んだ上で交渉を始めたのでGCAP共同声明になったのです
JVがどうとかいうのは、当然の事ながら、日本の開発方針・開発作業を受け入れるという大前提が無ければ成立しないのです
設計だって機体形状を確定するには、形状を確定する根拠固めする計算や実験が必要です
そうしたデータを持たないところが、いきなり設計するなんて不可能な話なのです
交渉事だって同じです、まず大筋の基本的内容の合意が無いと細かい交渉には入れません
GCAPの交渉においては、日本は開発方針・作業で「我が国主導」の方針を譲るつもりがありません
イギリスやイタリアと機体統一という合意に至るには、この点を無視した交渉の進展はあり得ないのです
イギリスがテンペスト構想を進めていた時には、この点で合意が得られそうもなないので、サブシステムレベルの共通化の共同分析という形で協力を纏めようとしていた
それが、イタリアが交渉相手として登場してから、イギリスは機体統一に関して日本の条件を呑んだ上で交渉を始めたのでGCAP共同声明になったのです
JVがどうとかいうのは、当然の事ながら、日本の開発方針・開発作業を受け入れるという大前提が無ければ成立しないのです
709名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.148.193])
2023/08/01(火) 13:09:04.67ID:3N9F0S3Ud 今はこの辺りのパターンで妄想オナニーをしています
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
710名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp91-GlHj [126.205.169.12])
2023/08/01(火) 13:15:04.05ID:JF6QM80fp そもそも次期戦闘機は日本単独開発ではなく、日英伊3カ国共同開発(GCAP)なのに
BAEが参加してない連呼してもその前提である日本単独開発は妄想だから何の意味もない
イギリスがGCAP戦闘機の空力関係実証機の開発作業を着実に進めてるし
BAEが参加してない連呼してもその前提である日本単独開発は妄想だから何の意味もない
イギリスがGCAP戦闘機の空力関係実証機の開発作業を着実に進めてるし
711名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.53.55])
2023/08/01(火) 13:24:14.34ID:LxbOwYcm0 もうそうも何も基本設計には参加していない
日本の次期戦闘機開発にイギリスの実証機なんて関係がない
日本の次期戦闘機開発にイギリスの実証機なんて関係がない
712名無し三等兵 (オッペケ Sr91-t0ie [126.253.195.227])
2023/08/01(火) 13:30:09.96ID:lZrqkvOAr 三菱重工が主契約と公式刊行物に明記されてるのに
BAEが機体設計担当とか言い出しすヤツは本当に知能の問題(笑)
BAEが機体設計担当とか言い出しすヤツは本当に知能の問題(笑)
713名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp91-GlHj [126.205.169.12])
2023/08/01(火) 13:40:49.37ID:JF6QM80fp 単独開発じゃない定期
防衛省が「機体軽量化技術、レーダー、エンジン」は日本が担当したい部分と説明してる定期
すでに存在しない日本単独開発を前提に妄想の二階建て三階建て主張を連呼しても意味ない
防衛省が「機体軽量化技術、レーダー、エンジン」は日本が担当したい部分と説明してる定期
すでに存在しない日本単独開発を前提に妄想の二階建て三階建て主張を連呼しても意味ない
714名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.53.55])
2023/08/01(火) 13:44:22.37ID:LxbOwYcm0 https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html
マスコミ的にはサラッと流されましたが、イタリア国防相の発言は相当に衝撃だったはずです
テンペスト陣営だったはずのイタリア国防相が、日本の次期戦闘機開発への関心を示し、日本の防衛大臣も認めたやりとり
これはBAEやレオナルドといった企業の人がコメントするのとは全く違います
国防のトップの発言となると、テンペスト参加国でありながら、イタリアの国家事業・国防政策として日本の次期戦闘機への開発参加に関心があると発言したのと同じだから
この後にテンペスト参加国としてではなく、独立した交渉相手としてイタリアが表に出てきた
そして、サブシステムレベルの協力拡大という話が、とうとう機体統一まで話が進んでしまいGCAP合意にまで到った
マスコミ的にはサラッと流されましたが、イタリア国防相の発言は相当に衝撃だったはずです
テンペスト陣営だったはずのイタリア国防相が、日本の次期戦闘機開発への関心を示し、日本の防衛大臣も認めたやりとり
これはBAEやレオナルドといった企業の人がコメントするのとは全く違います
国防のトップの発言となると、テンペスト参加国でありながら、イタリアの国家事業・国防政策として日本の次期戦闘機への開発参加に関心があると発言したのと同じだから
この後にテンペスト参加国としてではなく、独立した交渉相手としてイタリアが表に出てきた
そして、サブシステムレベルの協力拡大という話が、とうとう機体統一まで話が進んでしまいGCAP合意にまで到った
715名無し三等兵 (オッペケ Sr91-t0ie [126.253.210.171])
2023/08/01(火) 13:46:34.57ID:oiVK04NIr716名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp91-GlHj [126.205.169.12])
2023/08/01(火) 13:48:07.51ID:JF6QM80fp 令和5年度防衛白書419ページ 次期戦闘機の項目
「防衛省は2020年から国際協力を視野に我が国主導の次期戦闘機開発に着手するとともに
英国、イタリアとの間で共同開発の可能性を追求してきました」
防衛省が2020年度に次期戦闘機その1という国内開発の構想設計事業、2021年度に次期戦闘機その2という
日英伊共同開発を想定した共同分析と構想設計事業を契約してそれぞれの可能性を追求、検討した
可能性を追求してきた結果、2022年12月9日に日英伊3カ国首脳によって日英伊次期戦闘機共同開発事業GCAPが発表された
そして次期戦闘機の開発は2022年12月から共同開発になって3カ国が共同で進めてると防衛白書にも明記されてる
「防衛省は2020年から国際協力を視野に我が国主導の次期戦闘機開発に着手するとともに
英国、イタリアとの間で共同開発の可能性を追求してきました」
防衛省が2020年度に次期戦闘機その1という国内開発の構想設計事業、2021年度に次期戦闘機その2という
日英伊共同開発を想定した共同分析と構想設計事業を契約してそれぞれの可能性を追求、検討した
可能性を追求してきた結果、2022年12月9日に日英伊3カ国首脳によって日英伊次期戦闘機共同開発事業GCAPが発表された
そして次期戦闘機の開発は2022年12月から共同開発になって3カ国が共同で進めてると防衛白書にも明記されてる
717名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.53.55])
2023/08/01(火) 13:53:20.60ID:LxbOwYcm0718名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.148.193])
2023/08/01(火) 13:55:37.23ID:3N9F0S3Ud719名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.53.55])
2023/08/01(火) 13:55:39.76ID:LxbOwYcm0720名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.148.193])
2023/08/01(火) 13:56:52.23ID:3N9F0S3Ud721名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.148.193])
2023/08/01(火) 13:57:16.70ID:3N9F0S3Ud >>719
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
722名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.53.55])
2023/08/01(火) 13:59:36.04ID:LxbOwYcm0723名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.53.55])
2023/08/01(火) 14:04:49.88ID:LxbOwYcm0 日本の三菱重工が共同開発にも出来るように設計してるということであり
そこに既にBAEやレオナルドが参加してると解釈するのは曲解でしかない
しかも、GCAPの細かい取り決めも決まっていないのに、先に企業が勝手に参加してるとかもあり得ない
技術移転や情報開示についての取り決めも正式決定していない
更にBAEが機体設計を担当とか言い出すのは、文章読解力に相当に難があるとしか思えない
そこに既にBAEやレオナルドが参加してると解釈するのは曲解でしかない
しかも、GCAPの細かい取り決めも決まっていないのに、先に企業が勝手に参加してるとかもあり得ない
技術移転や情報開示についての取り決めも正式決定していない
更にBAEが機体設計を担当とか言い出すのは、文章読解力に相当に難があるとしか思えない
724名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.148.193])
2023/08/01(火) 15:38:37.30ID:3N9F0S3Ud725名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-yh3V [153.191.10.13])
2023/08/01(火) 23:28:23.55ID:xJTrETPD0 そもそも今から実証機を開発しますとか言っているイギリス側に、
機体設計を担当できるだけの技術的蓄積がない。
単純な対地攻撃用のステルス無人機の研究をしていたとしても、
高運動性とステルス性を両立する有人戦闘機とは全くの別物だし。
機体設計を担当できるだけの技術的蓄積がない。
単純な対地攻撃用のステルス無人機の研究をしていたとしても、
高運動性とステルス性を両立する有人戦闘機とは全くの別物だし。
726名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.51.18])
2023/08/02(水) 04:40:13.25ID:fAYPAmJ30 正確には2035年実戦化には間に合わせられないだな
5ちゃんの論議は出来るか出来ないかばかりで、間に合うのかを無視する連中が多い
FSXでも日本はエンジン開発ができないではなく、F-1更新に間に合わせることができないが正確な解釈
イギリスだって、テンペストを2035年頃実戦化と掲げて海外から出資まで募集したのだから
それに間に合いそうもない技術開発計画を出してきたら、出資国が見限る行動に出るのは当然
出資国だって血税を戦闘機開発につぎ込むのだから、最初から間に合いそうもないデモ機制作なんて言い出した組む相手を考え直す
5ちゃんの論議は出来るか出来ないかばかりで、間に合うのかを無視する連中が多い
FSXでも日本はエンジン開発ができないではなく、F-1更新に間に合わせることができないが正確な解釈
イギリスだって、テンペストを2035年頃実戦化と掲げて海外から出資まで募集したのだから
それに間に合いそうもない技術開発計画を出してきたら、出資国が見限る行動に出るのは当然
出資国だって血税を戦闘機開発につぎ込むのだから、最初から間に合いそうもないデモ機制作なんて言い出した組む相手を考え直す
727名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.51.18])
2023/08/02(水) 04:53:53.85ID:fAYPAmJ30 イタリアやスウェーデンはテンペスト参加表明国だから
イギリスがどういうスケジュールでテンペストを実現しようとしてるか知る立場にあった
イタリアなんかは日本の開発進捗や準備と見比べることができる立場にあった
NHKの例の記事からみても、テンペスト陣営の一員として、イタリア国防当局や技術者が来日していた
イタリアは自国がカスタマイズする部分しか開発費を負担しないかもな
ライセンス料払った方がリスクとコストが低い
日伊の力関係からして、日本が法外なライセンス料を要求することは無理だとわかってるから
だったら、日本が開発費全額負担した機体に自国向けのカスタマイズして、国内生産をした方が低コスト・低リスク
例え日本が開発失敗しても、金銭的損失はテンペストに出資するより遙に安い
それで国内での生産権利をバッチリ獲得できれば、イタリアとしては日本の次期戦闘機に乗った方が得だった
イギリスがどういうスケジュールでテンペストを実現しようとしてるか知る立場にあった
イタリアなんかは日本の開発進捗や準備と見比べることができる立場にあった
NHKの例の記事からみても、テンペスト陣営の一員として、イタリア国防当局や技術者が来日していた
イタリアは自国がカスタマイズする部分しか開発費を負担しないかもな
ライセンス料払った方がリスクとコストが低い
日伊の力関係からして、日本が法外なライセンス料を要求することは無理だとわかってるから
だったら、日本が開発費全額負担した機体に自国向けのカスタマイズして、国内生産をした方が低コスト・低リスク
例え日本が開発失敗しても、金銭的損失はテンペストに出資するより遙に安い
それで国内での生産権利をバッチリ獲得できれば、イタリアとしては日本の次期戦闘機に乗った方が得だった
728名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-IPSQ [106.180.3.220])
2023/08/02(水) 05:04:55.94ID:sjMcOhDna >>725
その理屈だと有人ステルス実証機とGCAPも別物だから日本には技術的蓄積が無いことになってしまうな
ただでさえ現役戦闘機の生産ラインさえ存在しないのに、「ぼくがかんがえたたかいれべる」の戦闘機の生産基盤さえないのが今の日本だな
「今からやります!」じゃできないって理屈なら、日本が6世代機作れない事が確定してしまう
その理屈だと有人ステルス実証機とGCAPも別物だから日本には技術的蓄積が無いことになってしまうな
ただでさえ現役戦闘機の生産ラインさえ存在しないのに、「ぼくがかんがえたたかいれべる」の戦闘機の生産基盤さえないのが今の日本だな
「今からやります!」じゃできないって理屈なら、日本が6世代機作れない事が確定してしまう
729名無し三等兵 (ワッチョイ 061a-GlHj [207.65.234.147])
2023/08/02(水) 05:07:43.74ID:8mFJlhei0 >>705の続き
三菱とBAEの間の差を報道された発表をベースに比較すると
三菱
2020年8月にRCS試験のモデル発注、2021年10月末納品、2021年11月末にDMUの完成は5年以内と発表
2022年9月のインタビューでは(モデル化はかなりの労力が伴う作業のため)デジタルツインのモデルはどこまで作り込むか
検討しながら進める、デジタルスレッドについて既存システムと新たに導入するシステムの取捨選択を判断して慎重に進めるという進捗
BAE
2020年8月にテンペストの開発におけるデジタルツインとデジタルスレッドを発表
複数の機体形状モデルを設計してコンピュータシミュレーションで空力特性を分析したのち
シミュレータでパイロットが飛行テスト、さらにこれらのデータを元に3Dプリンタで模型を作って
マッハ2以上の風洞で試験をやって得られたデータで機体形状を改良する
デジタルスレッドについて工場をIndustry4.0化してデータツインで得られたデータを使ってシミュレーションして製造の効率化を図る
2023年の記事ではRAFのパイロットによってシミュレータでの飛行テストを125回行ったと説明
会社の発表と責任者の実名インタビューの記事だけで見ると共同開発の発表までの機体設計の進捗では
三菱はBAEより5年以上遅れてて、三菱単独だと防衛省が提示した2027年に試作機地上試験という仮スケジュールは間に合わないのが分かるし
防衛省が担当したい部分をすでに試作品のあるエンジンとレーダーとファスナレス構造に絞る理由も分かる
三菱とBAEの間の差を報道された発表をベースに比較すると
三菱
2020年8月にRCS試験のモデル発注、2021年10月末納品、2021年11月末にDMUの完成は5年以内と発表
2022年9月のインタビューでは(モデル化はかなりの労力が伴う作業のため)デジタルツインのモデルはどこまで作り込むか
検討しながら進める、デジタルスレッドについて既存システムと新たに導入するシステムの取捨選択を判断して慎重に進めるという進捗
BAE
2020年8月にテンペストの開発におけるデジタルツインとデジタルスレッドを発表
複数の機体形状モデルを設計してコンピュータシミュレーションで空力特性を分析したのち
シミュレータでパイロットが飛行テスト、さらにこれらのデータを元に3Dプリンタで模型を作って
マッハ2以上の風洞で試験をやって得られたデータで機体形状を改良する
デジタルスレッドについて工場をIndustry4.0化してデータツインで得られたデータを使ってシミュレーションして製造の効率化を図る
2023年の記事ではRAFのパイロットによってシミュレータでの飛行テストを125回行ったと説明
会社の発表と責任者の実名インタビューの記事だけで見ると共同開発の発表までの機体設計の進捗では
三菱はBAEより5年以上遅れてて、三菱単独だと防衛省が提示した2027年に試作機地上試験という仮スケジュールは間に合わないのが分かるし
防衛省が担当したい部分をすでに試作品のあるエンジンとレーダーとファスナレス構造に絞る理由も分かる
730名無し三等兵 (ワッチョイ 061a-GlHj [207.65.234.147])
2023/08/02(水) 05:14:36.53ID:8mFJlhei0 念のため言っとくけど、日本にはX-2があるから第六世代機なんかすぐ作れる!
という馬鹿な意見は防衛省と三菱に聞いてから主張してくれ
という馬鹿な意見は防衛省と三菱に聞いてから主張してくれ
731名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.51.18])
2023/08/02(水) 05:24:57.72ID:fAYPAmJ30 X-2が飛行試験したのは2016年だろ?
それから次期戦闘機が実戦化するのは2035年頃の予定
すぐにどころか、これだけの時間がかかる予定だ
むしろ、イギリスが2035年実戦化を掲げながら、2027年迄にデモ機飛ばすという話を出す方が異常だと気がつこう
それから次期戦闘機が実戦化するのは2035年頃の予定
すぐにどころか、これだけの時間がかかる予定だ
むしろ、イギリスが2035年実戦化を掲げながら、2027年迄にデモ機飛ばすという話を出す方が異常だと気がつこう
732名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.51.18])
2023/08/02(水) 05:32:26.24ID:fAYPAmJ30 BAEの経験からステルス実証機は不要だったとしても
エンジン開発の遅れは致命的
2035年実戦化を掲げながら、現時点でプロトタイプの登場予定すら出せていない
ノンビリと日本のエンジンの共同実証してからなんて話をしてる有様
その共同実証ですら、具体的な内容を決められていない
こんな状態なところを盟主にして、イタリアやスウェーデンが出資しようと思うかということだ
エンジン開発の遅れは致命的
2035年実戦化を掲げながら、現時点でプロトタイプの登場予定すら出せていない
ノンビリと日本のエンジンの共同実証してからなんて話をしてる有様
その共同実証ですら、具体的な内容を決められていない
こんな状態なところを盟主にして、イタリアやスウェーデンが出資しようと思うかということだ
733名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.102.51.18])
2023/08/02(水) 05:36:55.02ID:fAYPAmJ30734名無し三等兵 (ワッチョイ 061a-GlHj [207.65.234.147])
2023/08/02(水) 05:47:34.40ID:8mFJlhei0 案の定オッペケが発狂してX-2ガー、アンチガー、曲解ガーの連打
進捗の発表について全て記事の内容のままだから読んできたら?
2020年次期戦闘機開発発足の後の12月に防衛省が説明した「外国の協力が必要な分野」を見ると
防衛省が三菱の遅れは十分承知してる
実績のないシステムインテグレーション以外に「運動性能とステルス性の両立」
「コンピュータシミュレーションを駆使した設計作業」
まさに2020年8月にBAEが発表したDXの内容
進捗の発表について全て記事の内容のままだから読んできたら?
2020年次期戦闘機開発発足の後の12月に防衛省が説明した「外国の協力が必要な分野」を見ると
防衛省が三菱の遅れは十分承知してる
実績のないシステムインテグレーション以外に「運動性能とステルス性の両立」
「コンピュータシミュレーションを駆使した設計作業」
まさに2020年8月にBAEが発表したDXの内容
735名無し三等兵 (オッペケ Sr91-t0ie [126.253.196.115])
2023/08/02(水) 06:00:51.54ID:CkHBhNK9r 2025年から正式スタート予定のイギリスが
いつの間にか設計ができてる話をするバカアンチ
そんなに簡単に設計できるなら、デモ機なんて金の無駄だろ(笑)
いつの間にか設計ができてる話をするバカアンチ
そんなに簡単に設計できるなら、デモ機なんて金の無駄だろ(笑)
736名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-IPSQ [106.180.3.220])
2023/08/02(水) 06:14:40.20ID:sjMcOhDna オッペケ構文によると、「金の無駄だから」試作機すら必要無いってことだな
オッペケお花畑三菱重工で、いきなりF-3の量産に入れちゃうな
オッペケお花畑三菱重工で、いきなりF-3の量産に入れちゃうな
737名無し三等兵 (ワッチョイ 061a-GlHj [207.65.234.147])
2023/08/02(水) 06:14:40.99ID:8mFJlhei0 >>729の補足
BAEはデジタルツインで設計改良した機体データを使ってGCAP戦闘機の実証機を作るけどダクトはRRの担当
そのRRが実寸大のダクト(10メートル)を作ってEJ200に繋げて風洞でエンジンの挙動を分析
実証機でDSIやアクチューターなどGCAP戦闘機に使われる新技術を実証する予定だから
パイロットの安全を確保するための射出座席の試験をやった
エンジンだけど、RRがオルフェウスプロジェクトでテンペスト(GCAP戦闘機の英国側名称)用のエンジンのための新型タービンを開発してる
発表された進捗を見ると2027年の初飛行に向けて着実に進めてる感じ
BAEはデジタルツインで設計改良した機体データを使ってGCAP戦闘機の実証機を作るけどダクトはRRの担当
そのRRが実寸大のダクト(10メートル)を作ってEJ200に繋げて風洞でエンジンの挙動を分析
実証機でDSIやアクチューターなどGCAP戦闘機に使われる新技術を実証する予定だから
パイロットの安全を確保するための射出座席の試験をやった
エンジンだけど、RRがオルフェウスプロジェクトでテンペスト(GCAP戦闘機の英国側名称)用のエンジンのための新型タービンを開発してる
発表された進捗を見ると2027年の初飛行に向けて着実に進めてる感じ
738名無し三等兵 (オッペケ Sr91-t0ie [126.253.196.115])
2023/08/02(水) 06:26:37.39ID:CkHBhNK9r そのオルフェウスはいつ出来た?(笑)
739名無し三等兵 (ワッチョイ 7eac-nZ+H [113.20.244.9])
2023/08/02(水) 07:03:28.40ID:Yqs8kOdW0 >>737
あのダクトのうねりの少なさから言って、あれはBAE自身が説明してるように
実証機のEJ200をユーロファイターの中にあるように勘違いさせるためのものであって、オルフェウスとか関係ない
ウエポンベイをきちんと備えた実証機になるかさえ怪しい
あのダクトのうねりの少なさから言って、あれはBAE自身が説明してるように
実証機のEJ200をユーロファイターの中にあるように勘違いさせるためのものであって、オルフェウスとか関係ない
ウエポンベイをきちんと備えた実証機になるかさえ怪しい
740名無し三等兵 (ワッチョイ 061a-GlHj [207.65.234.147])
2023/08/02(水) 07:30:25.43ID:8mFJlhei0 >>737のリンク
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight
ダクトの部分(担当はRR)
The engine ducts developed for the demonstrator measure around 10 m (33 ft.) in length, while the engine itself is another 4 m long. Combined, they are almost as long as the 16-m Eurofighter Typhoon.
英語読めないオッペケが早速捻じ曲げようとしてるけど、少しずつソースのリンクを貼っていく
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight
ダクトの部分(担当はRR)
The engine ducts developed for the demonstrator measure around 10 m (33 ft.) in length, while the engine itself is another 4 m long. Combined, they are almost as long as the 16-m Eurofighter Typhoon.
英語読めないオッペケが早速捻じ曲げようとしてるけど、少しずつソースのリンクを貼っていく
741名無し三等兵 (オッペケ Sr91-t0ie [126.253.196.115])
2023/08/02(水) 07:32:48.05ID:CkHBhNK9r デモ機制作してる時点で設計に関与してないのが明らかなんだが(笑)
742名無し三等兵 (ワッチョイ 061a-GlHj [207.65.234.147])
2023/08/02(水) 07:38:16.85ID:8mFJlhei0743名無し三等兵 (ワッチョイ 061a-GlHj [207.65.234.147])
2023/08/02(水) 07:39:23.70ID:8mFJlhei0744名無し三等兵 (ワッチョイ 7eac-nZ+H [113.20.244.9])
2023/08/02(水) 08:23:37.26ID:Yqs8kOdW0 バカか、DMUを開発だけではなく運用にも適応するという話を運用と開発をわざとごっちゃにしてるだけじゃないか
745名無し三等兵 (ワッチョイ 061a-GlHj [207.65.234.147])
2023/08/02(水) 08:30:32.39ID:8mFJlhei0 >>740
ダクトがEJ200への効果についての説明の部分
「BAE and Rolls have developed an F-35-like diverterless supersonic inlet for the demonstrator, while the duct itself conditions the flow of air and “makes the EJ200 think that’s its sitting in a Typhoon,” says Conrad Banks, Rolls’ chief engineer for future defense programs.」
ダクトが空気の流れを調整してEJ200に対してタイフーンに設置された時と同等の空気流量を提供できるとRRのチーフエンジニアが説明
オッペケ訳
あれはBAE自身が説明してるように実証機のEJ200をユーロファイターの中にあるように勘違いさせるためのもの
英語読めないのが分かるけど主語すら理解できないのはちょっと酷すぎ
ダクトがEJ200への効果についての説明の部分
「BAE and Rolls have developed an F-35-like diverterless supersonic inlet for the demonstrator, while the duct itself conditions the flow of air and “makes the EJ200 think that’s its sitting in a Typhoon,” says Conrad Banks, Rolls’ chief engineer for future defense programs.」
ダクトが空気の流れを調整してEJ200に対してタイフーンに設置された時と同等の空気流量を提供できるとRRのチーフエンジニアが説明
オッペケ訳
あれはBAE自身が説明してるように実証機のEJ200をユーロファイターの中にあるように勘違いさせるためのもの
英語読めないのが分かるけど主語すら理解できないのはちょっと酷すぎ
746名無し三等兵 (ワッチョイ 061a-GlHj [207.65.234.147])
2023/08/02(水) 08:31:30.08ID:8mFJlhei0 >>744
デジタルツインをググってから出直して来い
デジタルツインをググってから出直して来い
747名無し三等兵 (オッペケ Sr91-t0ie [126.253.213.89])
2023/08/02(水) 10:00:18.17ID:4SAJoJ4pr 2030年迄にGCAP初飛行とイギリス国防相が発言してるのに
デモ機制作してたら話にならんわな(笑)
デモ機制作してたら話にならんわな(笑)
748名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-IPSQ [106.180.3.220])
2023/08/02(水) 10:37:55.71ID:sjMcOhDna オッペケ構文はまだDXの意味を理解できていないようだな
749名無し三等兵 (オッペケ Sr91-t0ie [126.253.219.245])
2023/08/02(水) 10:43:13.17ID:FoYhlfSrr DXがどうとかで2030ね迄に初飛行できるのですか?(笑)
ああ、デモ機じゃないですよ
EJ200搭載した機体じゃないですから(笑)
ああ、デモ機じゃないですよ
EJ200搭載した機体じゃないですから(笑)
750名無し三等兵 (オッペケ Sr91-t0ie [126.253.219.245])
2023/08/02(水) 10:46:16.49ID:FoYhlfSrr751名無し三等兵 (ワッチョイ 061a-GlHj [207.65.234.147])
2023/08/02(水) 10:57:16.37ID:8mFJlhei0 オッペケ「防衛省がDXは次期戦闘機開発の鍵だと言ってる!だから日本単独開発!」
オレ「>>729と関連レスにある通りGCAP戦闘機の開発におけるBAEのDXは三菱より5年以上進んでるし2027年までに実証機が初飛行する予定」
オッペケ「DXは関係ない!BAEは何もやってない何もできない!2030年には間に合わない!」
オレ「>>729と関連レスにある通りGCAP戦闘機の開発におけるBAEのDXは三菱より5年以上進んでるし2027年までに実証機が初飛行する予定」
オッペケ「DXは関係ない!BAEは何もやってない何もできない!2030年には間に合わない!」
752名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-IPSQ [106.180.3.220])
2023/08/02(水) 10:57:16.65ID:sjMcOhDna 理解できていないから頓珍漢なレスしかできないアンチ共同開発のオッペケ構文
753名無し三等兵 (ワッチョイ 7eac-nZ+H [113.20.244.9])
2023/08/02(水) 11:06:59.90ID:Yqs8kOdW0 >>751
もう設計は実証機の次の段階のプロトタイプが日本のDXで進んでるんだから、BAEが協力するDXがあったとしても設計以降の事だろう
設計では無く製造や運用、アップグレードに関する部分
ちょうどそこは日本でやって無かった部分だし
もう設計は実証機の次の段階のプロトタイプが日本のDXで進んでるんだから、BAEが協力するDXがあったとしても設計以降の事だろう
設計では無く製造や運用、アップグレードに関する部分
ちょうどそこは日本でやって無かった部分だし
754名無し三等兵 (ワッチョイ 6963-XlVf [180.35.238.29])
2023/08/02(水) 11:24:33.38ID:U43B4EfE0755名無し三等兵 (オッペケ Sr91-t0ie [126.253.212.99])
2023/08/02(水) 11:29:43.61ID:iocnkTP7r 現時点で設計に参加してないよ
そもそも日本の次期戦闘機の設計チームに参加してない
アンチは次期戦闘機とは別の機体の設計に変わると思いたいみたいだけど(笑)
そもそも日本の次期戦闘機の設計チームに参加してない
アンチは次期戦闘機とは別の機体の設計に変わると思いたいみたいだけど(笑)
756名無し三等兵 (ワッチョイ 7e02-Lev/ [113.153.79.103])
2023/08/02(水) 11:46:17.79ID:r5kFc1nn0 DSEIで言われてたGCAPスケジュールは2024年に基礎設計、2025年から詳細設計なんで…
757名無し三等兵 (オッペケ Sr91-t0ie [126.253.208.107])
2023/08/02(水) 13:28:42.24ID:fDSotv6lr758名無し三等兵 (ワッチョイ 7e02-Lev/ [113.153.79.103])
2023/08/02(水) 13:37:48.19ID:r5kFc1nn0 (検討中の一例)ってちゃんと書いてあるぞ
大丈夫か?
大丈夫か?
759名無し三等兵 (オッペケ Sr91-t0ie [126.253.208.107])
2023/08/02(水) 13:40:51.29ID:fDSotv6lr 検討中だから開発作業がストップしてるとか妄想したいの?(笑)
760名無し三等兵 (ワッチョイ 7e02-Lev/ [113.153.79.103])
2023/08/02(水) 13:43:52.91ID:r5kFc1nn0 GCAP交渉次第なのでatlaが出せるのは古い資料って意味だろ
そして交渉では2024年基礎設計のスケジュールが話されてるってだけ
そして交渉では2024年基礎設計のスケジュールが話されてるってだけ
761名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp91-GlHj [126.205.174.88])
2023/08/02(水) 13:48:31.60ID:Gb5YtZ6Qp762名無し三等兵 (オッペケ Sr91-t0ie [126.253.208.107])
2023/08/02(水) 14:58:07.94ID:fDSotv6lr アホか、2022年度予算に基本設計着手と書いてあっただろ(笑)
763名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp91-GlHj [126.205.166.178])
2023/08/02(水) 15:11:51.71ID:CItpVOqvp764名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp91-GlHj [126.205.166.178])
2023/08/02(水) 15:14:17.85ID:CItpVOqvp さらに言うとオッペケ自分が貼った>>757のATLA資料にあるスケジュールでは「2023年度の予算の主な事業(機体の基本設計)」
日本語読めないやつが延々とボクの日本単独開発という妄想を垂れ流すとかコントかよ
日本語読めないやつが延々とボクの日本単独開発という妄想を垂れ流すとかコントかよ
765名無し三等兵 (オッペケ Sr91-t0ie [126.253.208.107])
2023/08/02(水) 15:16:14.33ID:fDSotv6lr 2022年度予算読んでみろ
年度末に基本設計に着手すろばOKだろ(笑)
年度末に基本設計に着手すろばOKだろ(笑)
766名無し三等兵 (ワッチョイ 7e02-Lev/ [113.153.79.103])
2023/08/02(水) 15:19:16.82ID:r5kFc1nn0 あの資料だと「開発初期段階からDXに取り組むことが不可欠」と強調されてる
要はDXが来るまで設計入れないって意味だよなあ
要はDXが来るまで設計入れないって意味だよなあ
767名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp91-GlHj [126.205.161.74])
2023/08/02(水) 15:22:02.18ID:DfkZHCgKp とうとう自分が貼った資料の説明すら無視するようになったな
768名無し三等兵 (オッペケ Sr91-t0ie [126.253.220.203])
2023/08/02(水) 15:26:53.20ID:OLDh1lN7r769名無し三等兵 (オッペケ Sr91-t0ie [126.253.220.203])
2023/08/02(水) 15:29:02.79ID:OLDh1lN7r 機体の基本設計は令和4年度からの継続事業(笑)
そこにはBAEは関与してない(笑)
そこにはBAEは関与してない(笑)
770名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp91-GlHj [126.205.174.134])
2023/08/02(水) 15:41:02.85ID:EAMD2hQTp >>2の防衛省説明読め
今はコンセプト設計の段階(2023年4月)
予算名目であっても契約しても着手してないならやってない
実際の進捗を見ずに予算名目だけ見てボクの日本単独開発を妄想するから現実がどんどん離れていく
今はコンセプト設計の段階(2023年4月)
予算名目であっても契約しても着手してないならやってない
実際の進捗を見ずに予算名目だけ見てボクの日本単独開発を妄想するから現実がどんどん離れていく
771名無し三等兵 (ワッチョイ 7e02-Lev/ [113.153.79.103])
2023/08/02(水) 15:45:08.83ID:r5kFc1nn0 まあGCAP合意まで要求仕様も未定だからな
それ以前は単なる早とちり
それ以前は単なる早とちり
772名無し三等兵 (オッペケ Sr91-t0ie [126.253.192.41])
2023/08/02(水) 15:48:40.17ID:QG8x8X1or 契約したなら契約先が設計するんだがな(笑)
773名無し三等兵 (オッペケ Sr91-t0ie [126.253.192.41])
2023/08/02(水) 15:49:35.44ID:QG8x8X1or それと、2023年度予算に引き続き基本設計と書いてあるだろ(笑)
774名無し三等兵 (ワッチョイ 6963-XlVf [180.35.238.29])
2023/08/02(水) 15:53:22.27ID:U43B4EfE0775名無し三等兵 (オッペケ Sr91-t0ie [126.253.192.41])
2023/08/02(水) 15:56:58.33ID:QG8x8X1or アンチはバカだから国家事業をお小遣いレベルで考える(笑)
776名無し三等兵 (ワッチョイ 7e02-Lev/ [113.153.79.103])
2023/08/02(水) 16:03:02.42ID:r5kFc1nn0777名無し三等兵 (オッペケ Sr91-t0ie [126.253.192.41])
2023/08/02(水) 16:07:13.87ID:QG8x8X1or 日本はDXに全く取り組んでないと
何処に書いてあった?(笑)
DXに取り組み不可欠が、日本は全くやってないまで脳内変換して
更に設計がストップしたまで妄想した?(笑)
何処に書いてあった?(笑)
DXに取り組み不可欠が、日本は全くやってないまで脳内変換して
更に設計がストップしたまで妄想した?(笑)
778名無し三等兵 (ワッチョイ 7e02-Lev/ [113.153.79.103])
2023/08/02(水) 16:15:50.28ID:r5kFc1nn0 ATLAは2022年中頃で国内産業界から支援を求めてる段階
JAXAのDX完成予定は2027年だっけ?
まあ間に合わないな
JAXAのDX完成予定は2027年だっけ?
まあ間に合わないな
779名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-yh3V [153.191.10.13])
2023/08/02(水) 18:20:53.30ID:+O/QZeqq0 アンチは100点じゃなければ0点という1ビット脳だからな。
ちなみに
「日本は70点だが100点じゃ無いから0点、外国は40点なので0点の日本よりも外国の方が優れている。」
みたいな頭のおかしい思考を平気でやる。
まあ、所謂サヨク系出羽守のロジックなんだけどな。
ちなみに
「日本は70点だが100点じゃ無いから0点、外国は40点なので0点の日本よりも外国の方が優れている。」
みたいな頭のおかしい思考を平気でやる。
まあ、所謂サヨク系出羽守のロジックなんだけどな。
780名無し三等兵 (スッップ Sda2-ed93 [49.98.162.23])
2023/08/02(水) 18:36:37.54ID:PRIdMZD4d781名無し三等兵 (オッペケ Sr91-t0ie [126.161.10.69])
2023/08/02(水) 18:53:50.10ID:CyQSEY2Sr 公式発表が「我が国主導」なんだけどな(笑)
782名無し三等兵 (ワッチョイ 7e02-Lev/ [113.153.79.103])
2023/08/02(水) 19:39:32.04ID:r5kFc1nn0 三菱重工が2026年までにDXでデジタルモックアップ作ると言ってる
国産派は大人しくそれ待てばいいのに
国産派は大人しくそれ待てばいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- (*´ω`*)が(´・ω・`)に捕まるやつ
- 終焉を待ち望む遊戯王やってる奴スレ
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 頭おかしくなるとか自分に恐怖している
- 【画像】たまきん
