【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/28(金) 07:02:10.17ID:qw7+kgmt
MBTの代用や補完として使われた軽戦車・重戦車・装甲車についても守備範囲とします
それらの派生型に、試作車両や計画車両についても存分に語ってください
罵詈雑言や誹謗中傷は厳禁です

前スレ
【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1689236987/
102名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 15:08:49.45ID:B3w+a83K
>>100
単に投棄車両を爆破処理しただけだろう
その手の画像は多い
2023/08/03(木) 17:55:07.68ID:k77UgQUK
>>99
大体S300が悪い。
トルコがF35を捨ててS400選んだのは正しかった。
2023/08/03(木) 19:06:58.76ID:6ePj1c3x
トルコが自発的に導入中止したんじゃなくてアメリカが差し止めたんだけど
因みにトルコ厨的にはアルタイ(韓国のK-2のトルコ版)導入は正義の判断なんですか?w
2023/08/03(木) 19:19:51.01ID:6ePj1c3x
>>95
自走高射機関砲は戦車や自走砲とは撃ち合えない
前線部隊に追随するとして、戦車や自走砲に遠方から攻撃され撃破されたら友軍の前線部隊はドローンの脅威に晒される
逆に相手の戦車や自走砲、自走砲高射機関砲をこちらが先に長射程火器で撃破すれば友軍はドローンの支援を受けて優位に立てる
だから戦車だのIFVだのの重装甲化よりも自走高射機関砲の保護のために長射程火器を優先させたほうがいいだろう
2023/08/03(木) 19:49:07.79ID:hMNgwvWj
同じやつに時間差で2回もレスするとかw
107名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 21:25:57.67ID:rDcMCc9C
池沼なんだろう
2023/08/04(金) 07:50:51.46ID:L28VYLhi
戦車も装甲車も下面は一番脆いから地雷踏むと乗員脱出できずに全滅してる映像が多いな
後続のIFVが少し後ろで脱出者を待つんだけど誰1人出てこないという…
2023/08/04(金) 12:58:14.17ID:tkfaZYQ7
もう射出座席つけとけw
2023/08/04(金) 14:08:06.04ID:h6z8Kxd3
地雷で乗員ごと死ぬ例とか西側装軌車両じゃほぼ無いだろ
2023/08/04(金) 15:53:35.22ID:1OlWqE7/
過去の戦争でBTRやBMPにデサントする話あったけど、
西側IFVでもやったほうがいいのかも...
2023/08/04(金) 17:08:00.70ID:rQMNLH4s
BMPよりも早くベトナムの頃のM113で既にやてったよ
113名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 17:48:20.12ID:39p4OXTs
あの頃の装甲車はそこの鉄板が薄かったんだわ。
東側のはその後もずっと薄っぺらで地雷で全員死ぬ。
ほら武装のわりにえらい軽いじゃん東側の装甲車や戦闘装甲車。
だから軽い96式装甲車も同じ欠陥があるんじゃないかと思ってる
2023/08/04(金) 19:15:32.06ID:fj5LsSB+
M113やM551は車体がアルミ合金なので尚更弱かった
96式装輪装甲車の車体底面は平たく、近年の外国製のようにV字型にして爆風を上に逃す作りになってない
ちなみに後継車として開発されたがボツになった小松の装輪装甲車(改)ではV字型になっていた
2023/08/04(金) 19:20:26.21ID:LwmXgyS/
自衛隊の装甲車って姿勢が低く幅広で何気に旧東側兵器参考にしてるよな
提案してる三菱が悪いのか
2023/08/04(金) 19:25:23.45ID:fj5LsSB+
陸自のはほとんどコマツ製だったろ、三菱は16式とか自主開発の八輪装甲車MAVとか
117名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 19:35:33.15ID:39p4OXTs
コマツは悪質だよな。
118名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 20:28:11.26ID:1peaVB1Q
オンボロの走る棺桶73式装甲車をいつまで使うの
さっさと更新しなさいよ
119名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 20:28:57.83ID:1peaVB1Q
アルミだから一発アウト
2023/08/04(金) 20:29:05.03ID:fj5LsSB+
コマツの建設機械は日本でシェア1位、世界で2位なのに、装甲車両の評判は良くないんだよな
2023/08/04(金) 20:40:06.09ID:h6z8Kxd3
そりゃノウハウ無さすぎるからな
122名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 20:52:12.79ID:1peaVB1Q
建設機械と装甲車は違うからな
2023/08/04(金) 21:14:32.86ID:E/yB1IJL
まぁ、本気ならノウハウあるとこと提携するか
丸ごと買収すりゃいいだけなんだろうな
2023/08/04(金) 21:50:00.82ID:bDIa8Pij
簡単だよ発注者がガン
予算ショボショボな上に仕様書がウンコ
2023/08/04(金) 21:59:38.02ID:VGJYU/Bc
>>124
>簡単だよ発注者がガン
発注者も設計者も、装甲車両を知らないんだよ
フィンランドなら国民皆兵なので、軍の技術官僚もパトリア社(の社員全員、社長から工員から運転手まで)も装甲車に乗って半年ぐらいはあれやこれやの体験をしている。
126名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 22:14:49.15ID:h6z8Kxd3
スウェーデンから供与されたStrv.122はまだ1両も失ってないんだろうか?
CV90は既にロシアに鹵獲されてる車両もあるから同じ舞台に配備されてるStrv.122も実戦は経験してると思われるけどなんの話も聞かないな
2023/08/04(金) 22:17:02.26ID:nrT9orgO
そりゃ発注主がガンだからだな
予算も仕様も進め方も全部駄目なクライアントじゃ、どんなに優秀な下請けでも駄目だ
2023/08/05(土) 00:34:14.94ID:ZqzOWs6s
戦前・戦中もトラクターやブルドーザー、車両部品ばかり作っていて、AFVの設計・製造はむしろ陸自向けの戦後からだったか
2023/08/05(土) 01:38:22.50ID:pzg/SEGq
犬のなんとか図星つかれて発狂し過ぎ
2023/08/05(土) 01:39:47.61ID:XGXGlkp8
コマツは自衛隊装備辞めて業績絶好調、社員福利も更に充実
一方の三菱...........
2023/08/05(土) 05:50:41.03ID:jk7BlCn7
>>115
敵国領土への着上陸侵攻や海外での治安維持活動ではなく、
北海道での本土決戦に最適化した結果ああなったんでしょ

本土決戦ならば、敵国領土侵攻と違って地雷や即席爆破装置が仕掛けられているエリアへの侵攻を考えなくて良いからな
2023/08/05(土) 10:35:50.46ID:9XBDoqF5
2.5m幅でV型にすると車高高くバランス悪くなるのかな
2023/08/05(土) 12:47:26.78ID:jk7BlCn7
日本の酷道の多くは2.75m幅なので、2.74m幅の装輪装甲車なら支障無く運用できるのでは?
2023/08/05(土) 13:12:36.16ID:JU1/XSJK
>>133
>多くは2.75m幅
片側2.75mですから・・通行規制ちょっとやれば3mもokでは?
135名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 13:39:15.83ID:tPfldS90
そもそも小松は仕様通りできないなら最初から仕事請け負わなければいい。
仕事を請け負った後にできないからと不正に手を染めるとか最悪だろ。
2023/08/05(土) 14:34:50.43ID:8appBbsO
おじいちゃん、コマツはちゃんと仕事辞退したでしょ
辞退どころか撤退、もう自衛隊とは関係無い会社なんだから文句言うだけ無駄
クズクライアントと手を切ったのはコマツだけちゃうで
2023/08/05(土) 19:36:27.72ID:lGnf22VI
ロシアは各種無人車両を大量に保有してるけど遠隔操縦出来る環境ならタダ同然のFPV飛ばせよって話になるから
今回の戦争では安全な後方での地雷除去くらいにしか使われてないんよな
これがAIで自律航行できるようになったら案外空の世界みたいに一気にUGVに主役交代するかもしれん
2023/08/05(土) 21:53:44.69ID:roIU8v8X
タカりとしっかり縁切ったコマツはえらいと思う
2023/08/05(土) 22:09:02.56ID:jk7BlCn7
>>134
機動戦闘車は前線で敵と撃ち合う兵器だからそれでも良いけど、
APCは普通科隊員をありとあらゆる場所に輸送しないといけないからな
道幅が狭いと対応できませんだと不味い
2023/08/06(日) 00:17:07.90ID:LC1ytDDW
NATO車両 本当に雑草に弱かった
https://twitter.com/Constan70997526/status/1687692423932297216
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/08/06(日) 04:39:57.95ID:V0hn5yyZ
道路を今すぐに全国津々浦々広げるなんてのはできないから法律で自衛隊車両は道路幅制限を緩和する特別法でも作らんと駄目だろう。
装備も訓練も法制も兵站も戦争をやる状態になってないのが今の日本の安全保障。
2023/08/06(日) 07:28:29.64ID:XZLa6Qwl
戦車にウインカーがあるのだって有事にトランスポーターでなく公道を自走しないといけない場合への備えなのに
長年メディアでは平和ボケとか言われて来た
有事を考慮したどこでも走れるための要求仕様も同じようにとんちんかんな批判を受けますと
2023/08/06(日) 08:21:38.45ID:KAo6b+tr
そもそも欧米だってが戦車や装甲車が通れるような幅の道ばかりでないのに市街地を普通に走れるのだから法律変えれば問題ないわけで
2023/08/06(日) 08:46:41.20ID:rNwdUwbh
https://www.youtube.com/watch?v=ZVSQp11XumI
動画「戦車の進化」
2023/08/06(日) 13:04:21.09ID:LC1ytDDW
また道交法も知らない朝鮮人が暴れてるのか
普通の日本人なら路線バス通るのすらギリギリの道だらけなのは一般常識
2023/08/06(日) 13:17:48.35ID:VQJMwnh8
そのへんは敗戦国は辛いよねって話だな
147名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 13:54:30.11ID:O8KBDi2V
「速く再装填しろ!」 ウクライナで戦うロシア戦車内のレア映像公開
https://news.yahoo.co.jp/articles/78cd03581208e339e74c7025be4b274526c6dba8
ロシア軍の戦車の損耗は昨年夏時点で1000両を超えた。侵攻開始時に保有していた戦車の3分の1近くを
わずか半年あまりで失ったロシア政府は、焦りを募らせた。

外国による制裁、とくにフランスによるソスナU砲手用照準器用の光学機器の禁輸を受けて、
ロシアの2つの戦車工場は当時、新しいT-72B3、T-80BVM、T-90Mを月に合計で20〜30両しか生産できていなかった。

ロシア国防省はやむを得ず、広大な保管庫から冷戦時代の戦車を引っ張り出すことになった。

ウクライナが反転攻勢を進めている南部ザポリージャ州で、戦闘に参加しているT-62の内部の様子を写した珍しい動画がネット上に投稿された。

T-62の回転式砲塔の中で撮影されたこの動画から、軍事アナリストたちがかねて示してきた見方が裏づけられたようだ。

老朽化したT-62は主に、戦車そのものとしてではなく、粗雑な大砲として用いられているのではないか、というものだ。

おそらく、榴弾砲の深刻な損耗を補う窮余の策と考えられる。
148名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 14:01:44.01ID:MCYoNj++
>>145
だから有事法制でそれ変えろって話じゃねえの?外国はそうしてるって。
日本語読めないバカは死んだ方がいいぞ?
2023/08/06(日) 14:24:11.72ID:LC1ytDDW
>>148
日本語理解できない朝鮮人、法律の話をしてるのではなく
物理的にそんな道路がほとんどという話な
2023/08/06(日) 14:44:39.67ID:M2IdB5cD
月に20~30両って凄いハイペースだと思うんだが。
記者は月にどれだけ生産すれば十分だと考えているんだろうか。
2023/08/06(日) 15:07:35.22ID:lfVNb69+
まぁ、有事に一般人の交通を規制できたら
幅3mあってもなんとかなるっしょ
狭い道ったって、乗用車がすれ違えるなら
4mぐらいはあるはずだし
152名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 15:33:44.73ID:xwWO6Gpa
>>151
朝鮮人には日本の道路事情を理解するのは永遠に無理なのが良くわかった
153名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 15:52:27.37ID:XcxSOeCp
ただマウント取りたいだけだなこいつ。アメリカとロシアを除く外国だって全部が全部そんな広い道路ばっかじゃなく広いのはだいたい国道か主要道路くらいで後は日本と変わらん。そういう道路は反対車線にはみ出して軍の車両は通行しそれが許されてる。
154名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 16:08:59.49ID:sQPCnYcR
>>153
朝鮮人が日本の道路事情理解不可能なのは既に良くわかってるから
もう書かんでええぞ
155名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 17:18:32.53ID:SNmxul6D
T-72B3を月産20-30とT-90Mを月産20-30じゃあさいぶ印象変わるな
2023/08/06(日) 17:26:59.54ID:NDmIqUq2
T90Mを20〜30両月産(改修含む)だったら?
2023/08/06(日) 17:27:20.46ID:aHX8Bvpj
>>155
>T-72B3を月産20-30とT-90Mを月産20-30
T-90M新造を月産40チョイが12月頃(1月報道)、現在はそこからかなりアップ(ショイグ国防大臣7月談話、数量は明示なし)
T-72B3相当をモスボールから再整備が月に80両(1月報道)、現在はそこからかなりアップ(ショイグ国防大臣7月談話、数量は明示なし)
2023/08/06(日) 17:48:43.21ID:MEZe2AHx
アメリカの分析じゃあT-90MとT-72は大して違わないという評価じゃなかったか
T-72はB3で比較してるんだろうけど
159名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 19:03:15.07ID:O8KBDi2V
https://www.technology.org/2023/03/21/ukrainians-are-not-that-impressed-with-the-russian-t-90m-main-battle-tank/
ウクライナのエンジニアは、自動ローダーはT-72とほぼ同じままであるという結論に達しましたが、
弾薬は実際には別のコンパートメントに配置されていました。
弾薬をメインコンパートメントに装填するには、兵士が戦車から降りる必要があり、戦場を離れる必要があります。

動的保護システム「Relikt」はソビエト「Kontakt」のコピーであることにも注目されました。
さらに、T-90Mには有名なアクティブ保護システムがありません。
ウクライナ人は、高度なミサイルではなく、スウェーデンのカールグスタフシステムで最初のT-90Mを破壊しました。

奇妙なことに、T-90M電子機器には特定のマーキングがありません。「ロシアは独自の電子機器を製造していないだけでなく、
個々のコンポーネントの起源を隠そうとしています。
時々状況は不条理のレベルに達する。ロシアはこれを自国の進歩として提示しようとしている」と報告書は述べた。

T-90Mの無線機器も品質が悪いことが判明しました。

その結果、ウクライナ人は、T-90M Proryvは軍事技術の実際のブレークスルーというよりはパレードタンクであると言います。
2023/08/06(日) 19:58:54.40ID:4zB/ZvDl
やっぱ最新型戦車の電子部品はロシアでは国産化できず、輸入頼りだったんだな
2023/08/06(日) 20:15:55.84ID:UxqgavMy
生産時期で差が激しいから一概に言えないでしょ。
この2つのソースがウクライナ寄りなのは明らか。
光学機器は劣化はあれど国産化は出来てる情報も出てる。
2023/08/06(日) 20:26:23.73ID:UxqgavMy
>>158
M1A1とM1A2を一緒くたにするぐらい無理がある。
163名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 20:53:36.33ID:O8KBDi2V
その情報
デジタルどころかアナログの旧式をT-90Mには載せている

https://forbesjapan.com/articles/detail/60495
同盟国がウクライナ軍を支援しようと最高の北大西洋条約機構(NATO)スタイルの戦車の提供を続々と約束する中、
ロシアは数百両にのぼるかもしれない古い戦車T-72をアップグレードして戦場に戻している。
少なくとも1つのT-72の新モデル、T-72B3 Obr.2022が誕生した。
1980年代に製造されたT-72Bに昼夜対応のデジタル照準装置Sosna-U、新しい反応装甲、後方確認用ビデオカメラ、
125ミリ主砲の新しい砲身などを搭載し、改良が施されている。

ロシアの戦車の搭乗員にとって同様に不幸なのは、同国の戦車メーカーであるウラルヴァゴンザヴォドが部品不足のために
照準装置Sosna-Uを搭載していない格下げされた「緊急用」T-72B1 Obr.2022を生産せざるを得なくなったことだ。

Sosna-Uの代わりに1970年代にNATO軍が自軍の戦車に搭載したものと同等の、時代遅れのアナログ式照準装置1PN96MT-02を搭載している。
この緊急用のT-72B1 Obr.2022は良い戦車ではない。

だが精密な製造を得意としないロシア企業が品質を犠牲にすることなく光学機器の製造を真似できるとは考えにくい。
つまり、フランス製の部品がなくなるとSosna-Uの生産はかなり難しくなる可能性がある。

すでにそうなっているかもしれない。ウラルヴァゴンザヴォドが改良されたT-72の多くに射程2マイル(約3.2キロ)という
大したことのない古い照準装置1PN96MT-02を使っているのには理由がある。
同社は以前、ウクライナに送り込んで破壊された一部のT-62に1PN96MT-02を搭載していた。
2023/08/06(日) 21:14:47.54ID:4zB/ZvDl
ドローンのカメラが日本製デジカメをポン付けというレベルでお察しだろ
2023/08/06(日) 21:29:29.57ID:UxqgavMy
>>163
使い潰し方からして十分では?
戦車の交戦距離考えれば必要は満たしてる。
そんなんでも戦車2両付きの車列10両を1両で全滅させたりしてるから依然として致命的。
2023/08/06(日) 21:36:16.61ID:aHX8Bvpj
>>164
>日本製デジカメを
スマホが当然持っている超小型センサー類(傾斜・方位・気圧・加速度・角速度・気温)、カメラのCMOS素子・自動焦点レンズ・カメラ用バックエンドIC。。ラジコン関係のあれこれ、瞬時に全部提供できるのって日本ぐらいだよ。世界中どこでも、あれができないこれができない、になる。
2023/08/06(日) 21:41:36.68ID:UxqgavMy
>>166
中華ドローンに覇権取られてる現状考えると所詮優秀な部品屋で終わってる。
スマホの時もそうだった。
2023/08/06(日) 21:50:13.69ID:UxqgavMy
シリコンバレーや深圳みたいなものが必要だったんだろうけど、
未だにそういった仕組みが存在しない。
2023/08/06(日) 23:24:52.71ID:NDmIqUq2
やっぱロシア擁護派ってネトウヨだったんだなって
2023/08/06(日) 23:33:52.12ID:LC1ytDDW
>>166
その手のは中国に秒速でパクられて日本のは既にオワコン
ドローンでの撮影技術他でDJIがパテント抑えまくった結果、民間ドローン市場の8割が既にDJIの超絶勝ち組市場
2023/08/06(日) 23:44:13.43ID:oL7OxYhd
>>163
しかもその時代遅れのアナログ式照準装置1PN96MT-02
ってやつは過去に製造されてカテゴリ1装備のアップデートの時に取り外して保管してた奴だろ?
そんな旧式照準機ですら、いま現在は新造する能力は失われていて在庫が尽きたら次に出てくるのは何になるのやら?
2023/08/07(月) 02:27:04.42ID:iNA1PPUa
結局ジャベリンみたいな高価な対戦車ミサイルの代わりを安価なドローンに任せることは出来るのかな?
ただスピードが遅いから迎撃体制が整った部隊相手には無効化されそうだけど
戦争ってのはいたちごっこだな
2023/08/07(月) 02:34:07.17ID:3ZoKGHAK
ジャベリンは変わりも何もローテク過ぎてほぼ戦果らしい戦果無し
そもそもドローンと比べて成約も距離もショボ過ぎて比べる兵器ではない
2023/08/07(月) 03:30:39.05ID:2YoeR7eT
ネトウヨは寝ろよ
2023/08/07(月) 06:25:52.71ID:EBqoPbIv
>>166
スマホ用CMOSで出荷量世界一なのは中国企業、世界の小型カメラのレンズの殆どは中国製
最近の防犯カメラは中国製ばっかなのでアメリカが中国のスパイガ―って騒いでる時代に何言ってんの
もうちょっと情報のアップデートしようぜ
176名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 06:37:19.39ID:Ec3uO5hS
道交法だと自衛隊の車両はまず役所に使用許可出さないといけないシステムだと思ったがウクライナ戦争を見れば明らかだが電話連絡とかそんなことやったらたちどころにミサイルが飛んでくるわけだが道交法命君はそれがいいとでもいうのかな?
177名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 06:37:20.56ID:B6KGUGI1
いやその中国で組み立てたCMOSに使ってる部品が日本製なんだが?
178名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 07:03:46.33ID:B6KGUGI1
ちなみにローエンド〜ミドルクラスのスマホ用CMOS用部品であれば、近年国産率は向上してはいるそうで
なおマッキンゼーのレポートでによると、中国の半導体自給率はたったの5%
2023/08/07(月) 08:24:02.18ID:YQXrNZyx
日本だって原材料を外国から仕入れないと作れないんだから
2023/08/07(月) 08:24:35.66ID:EBqoPbIv
原材料から部品まで100%国産でないと認めないのか?お前は一体何が言いたいんだよw
そもそもシリコンの8割は中国で製造していてそれがないと半導体産業なんて何も始まらないってのに
西側諸国全て合計しても中国の生産量の1/10以下だぞ?
2023/08/07(月) 09:28:24.54ID:worgmE2x
ID:EBqoPbIvはしれっと大ウソ書いてんなw
CMOSもシリコンウエハーも中国の製造シェアは3番手以下だ
2023/08/07(月) 09:33:56.76ID:YQXrNZyx
あれができないこれができないがあるのは日本も同じだぞっていう話
2023/08/07(月) 09:53:28.65ID:8NHNK2Jb
>>179
ほとんどの原材料は代替が効くけどね。
2023/08/07(月) 10:11:23.98ID:tpzI5SuW
日本製のスマホなんてもうほとんど無いでしょおじいちゃん
世界市場鼻くそ以下、日本のスマホ会社撤退ラッシュ
日本の製造業は死滅したの
2023/08/07(月) 10:32:35.40ID:EBqoPbIv
>>181
シリコンを採掘、精製してるのは中国で日本はそれを切り分け加工してるだけだぞ
2023/08/07(月) 11:50:16.57ID:GVMr8SOb
>>185
これもウソです
シリコンは世界中にあり電気代の安いところで金属シリコンに加工され、その後多結晶シリコンへと精製されますが、
中国で作られている多結晶シリコンはほとんどがソーラーパネル用の低グレード品であり、
先端半導体材料のシリコンウエハーになる高品位グレードはほとんどがアメリカ製で、シリコンウエハー自体は日本がシェアトップです
2023/08/07(月) 12:02:08.63ID:UuZEPOsU
金属シリコン作るのは技術力じゃなくて電気代に制約されるからな
2023/08/07(月) 14:03:02.19ID:5Mp4Ti9U
その「だけ」を高品質にやってのけるかが重要なので。
ソーラーグレードなら数桁低くていいみたいだけど。
2023/08/07(月) 14:18:17.11ID:YQXrNZyx
>>183
国内ので?
2023/08/07(月) 14:52:24.20ID:QzFZCS39
中国で組み立てた製品でも、ハイエンドの電子機器の中心部には日本製部品が使われている
ちなみに中国の新幹線や戦闘機のボルトとかも、高精度の日本製が使われている
安い家電ならまだしも、高スペックな物には最高品質の部品でなければならないから
2023/08/07(月) 15:07:36.19ID:8NHNK2Jb
>>189
別に全世界敵に回すわけじゃないだろ
2023/08/07(月) 15:18:51.79ID:QzFZCS39
最近、中国政府が基盤用のシリコンに代わる窒化ガリウム(GaN)の輸出規制強化をうちだしたが、
日本でGaN基盤を手掛ける住友化学と三菱ケミカルグループは、中国だけでなく複数国のサプライヤーから調達している
2023/08/07(月) 15:54:07.91ID:EBqoPbIv
>>186
ほんといつまで息を吸うように嘘付いてるんだよ
2004年時点ですら金属シリコンの輸入元の93%は中国で半導体用の多結晶シリコンも中国がシェア1位だぞ?
当然現在では半導体用のシリコンも完全に中国依存だよ
2023/08/07(月) 16:05:30.67ID:yr7ORV4g
>>193
ウソ吐きはオメェーだろ
根拠があるならソースを貼ってみろやこの親露パヨク工作員が
195名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 16:35:41.06ID:OE7vTnN8
>>193
キチガイで嘘つき、妄想癖もある

https://i.imgur.com/B02Brn6.png
1位と2位は日本の企業で53.3パーセント
3位は台湾17パーセント
4位はドイツ12.6パーセント
5位は韓国12.3パーセント
2023/08/07(月) 17:04:45.47ID:/FvYqX8c
>>195
>1位と2位は日本の企業で53.3パーセント
これはシリコンウェハー。
193は金属シリコン。2010年までは中国は少なかったが
最近は多い。
中国から輸入する金属シリコンは4Nクラスの超低級品で、その低級品では83%が中国からわが国へ。
商品になる単結晶シリコンの輸入は、78%が米国から
https://www.japanmetal.com/news-to20210201103502.html
4N金属シリコンは半導体用ではなく、アルミ合金の添加剤(アルミサッシなど)、鋼材への添加剤(特殊綱)など、のはず
2023/08/07(月) 17:42:57.33ID:NhPZp2Hm
半導体オジさん、またスレ違いの所でレスバ
他でボコボコにやられだからってここで鬱憤晴らすの辞めてくれない?
2023/08/07(月) 17:53:19.02ID:w4NxdSwi
>>197
ウソ吐き親露パヨクさん、ソース貼れずに話題反らして逃亡
シリコンの話を始めたのはテメェーだろww
2023/08/07(月) 18:18:24.15ID:q9V5LZ3L
そもそも新型ロシア戦車にロシア製電子部品が使われてない、って話だったろうに
なお半導体の原料となるシリコンウエハのシェア(2020年度)は、一位が日本の信越化学工業、二位が同SUMCO、三位が台湾の
Global Wafers、四位が台湾のSK Siltron、五位がドイツのSiltronicで、これらで世界シェアの95%を占める
中国は原材料(珪石から加工した金属シリコン)の輸出と輸入部品からの組み立てがメインで、
まだ一番技術が必要な部分を外国製品に頼ってる状況
2023/08/07(月) 18:37:34.13ID:nfT4IdWW
>>180
アメリカがF-35作るときは原材料レベルでアメリカ産じゃなきゃ許さんつもりだったんだよな
そのための法律もあった
まあ、アメリカ内企業がそれを破ったけどなw
2023/08/07(月) 22:36:39.36ID:OE7vTnN8
そもそもシリコンというかケイ石は中国に偏在してる資源でも何でもなく地球で一番多いと言ってもいい元素
安いから中国で掘ってるだけ
半導体関係で言えばウクライナのネオンガスと同じで単に安いからシェアをもってるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況