X



【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵
垢版 |
2023/07/28(金) 07:02:10.17ID:qw7+kgmt
MBTの代用や補完として使われた軽戦車・重戦車・装甲車についても守備範囲とします
それらの派生型に、試作車両や計画車両についても存分に語ってください
罵詈雑言や誹謗中傷は厳禁です

前スレ
【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1689236987/
0002名無し三等兵
垢版 |
2023/07/28(金) 07:06:10.44ID:qw7+kgmt
現用戦車スレいくつか

10式戦車スレ配備225号車
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1637748515/
韓国新型戦車K-2 Part112
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661990890/
[日本以外]各国次期主力戦車(戦闘車)動向 Part 17 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1465188073/
10式戦車とT-14どっちが強い? Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513690460/
0005名無し三等兵
垢版 |
2023/07/28(金) 13:57:45.36ID:Tkx8jDtN
北朝鮮「武器博覧会-2023」の公式動画。
https://twitter.com/Blackrussiantv/status/1684596728324923392

動画には

- 形式不明の数々の戦車
- トロフィーのようなAPS
- プレデターのような無人機
- グローバルホークのような無人機
- 複数のミサイル

等々、自衛隊が持ってないような兵器が多数紹介されている
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0006名無し三等兵
垢版 |
2023/07/28(金) 15:20:02.40ID:xc8u2sJw
>>5
前はLAVみたいな装甲車やM1みたいな戦車がパレードに出てなかったか?
0007名無し三等兵
垢版 |
2023/07/28(金) 17:10:14.61ID:dBb0tTpb
白書で火砲と戦車の定数が消えた
来年から19式と10式をジャンジャン作るのかな?
0008名無し三等兵
垢版 |
2023/07/28(金) 17:33:19.06ID:ujY0VmDb
もう自衛隊は北に完全に負けたな、APS付きでは10式みたいな旧型は全く敵わない

どれも自衛隊に無い装備だらけだ
0011名無し三等兵
垢版 |
2023/07/28(金) 21:48:40.99ID:1jfJmSp6
日本はもう後進国だししょうがない、今となっては北朝鮮以下
0012名無し三等兵
垢版 |
2023/07/28(金) 23:41:18.96ID:263sByip
The contract award is a major win for Hanwha — but is also much smaller than originally envisioned.
0013名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 07:20:28.43ID:ojuruLBV
一方、リトアニアはレオパルト2を採用、候補の一つに挙がっていたK2は見送りに
0014名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 07:54:45.04ID:0+kgjFMV
北朝鮮の戦車ってAPS搭載してんだな
3代目になってからたった12年で近代化し過ぎじゃね?
ショイグと一緒に視察に来たロシア人が驚いてるのも分かるわ
0015名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 09:53:06.97ID:3OStOj6d
APSまともに装備できてる戦車とかイスラエルぐらいだろ
北のは単なるデモ用だろ
0016名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 10:55:55.71ID:XG6wqpJ7
APSはトロフィー世代ならたいして難しくない
グロホコピーできるなら余裕
ミサイル技師は完全に日本より上なんだし

もっと面倒な無人自爆潜水艦とかあったし、海自には防ぎようが無いな
0017名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 18:28:56.11ID:YhF6U2Xd
「ミサイル技師は完全に日本より上」って、まさか人工衛星打ち上げと自称する弾道ミサイルの事を言ってるのか?
0018名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 18:42:44.59ID:NR6rnm8/
そもそも衛星もないのに衛星前提のKuバンドのSATCOMアンテナのレドームを模倣してる時点でバカ丸出しでしょ
なんの中身も無い幼稚な模型でしかない
0019名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 19:04:41.67ID:0+kgjFMV
低速な無人機の頭部に膨らんだ形状が多いのは空力が理由でアンテナはそのスペースを有効活用してるだけ
原因と結果を取り違えてるよJSFあたりの言うこと信じすぎでしょ
空力にペナルティがあるならいくらでも省スペースにする方法あるのにアンテナのためだけに膨らませるわけない
0020名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 21:09:56.35ID:NR6rnm8/
JSFが何言ってるかは知らんが、他につける場所はないのだからあの場所しかない
それき空力的な理由で膨らんでいるというのは完全な嘘。なぜなら同じようなエンジン配置の巡航ミサイルや自爆UAVではそのような突起はない
事実というのならソースを出せ
0021名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 21:42:09.27ID:6uuTaGqL
とりあえずさ
日本も実用型の中/大型UAV作れば?
0022名無し三等兵
垢版 |
2023/07/29(土) 22:42:49.74ID:3OStOj6d
しかしYouTubeのショート動画やツイッターの動画見てると外人はなんでああも動画に音楽付けたがるんだろうな
AVにまで音楽入れたがるぐらいだから全く理解できない
まあ日本でもニコニコ厨なんかはアニメの音楽使ったMAD作る習性あるけど
あれとはまた違う感じもするし
0025名無し三等兵
垢版 |
2023/07/30(日) 08:48:14.44ID:FbINSRVQ
カミカゼドローン地味にやばいよな
対戦車ミサイルと違ってレーザー照準でも無いから
戦車からしてみたら狙われてるかどうかもクルーの目視でしかわからないし
0026名無し三等兵
垢版 |
2023/07/30(日) 10:03:24.95ID:Fj8gtPsm
>>25
レーザーとHPMが出てきたらほぼ完封されるので先進国ではあまり意味がない戦法になると思われる
活躍できるのはあと数年の時代の徒花だろう
それに今のラジコン式の徘徊弾薬は即操縦地点が特定されて数分で反撃の砲弾が飛んでくるから、現状でも装備がちゃんとした軍隊相手には使いにくいのではないか
0027名無し三等兵
垢版 |
2023/07/30(日) 10:07:21.72ID:EuecWEBJ
ハルファイヤじゃ10式はイチコロだな
塗装変えて識別子変えればバレなさそう
0028名無し三等兵
垢版 |
2023/07/30(日) 10:39:04.70ID:gYxSht90
tps://twitter.com/.../1685251132208111617

ロシア側戦車一台でウクライナの複数の車列相手位に戦いを挑み
次々とウクライナ車両を殲滅する動画
0029名無し三等兵
垢版 |
2023/07/30(日) 10:39:56.41ID:eLCVyv0N
無人機はリレー通信する方法もあるから想像以上にやっかい
レーザーはもう各地で実戦投入されてるけど捗々しい戦果がない
FPVは小さすぎて見つけること自体が難しいのが現状
0030名無し三等兵
垢版 |
2023/07/30(日) 10:43:57.99ID:gYxSht90
tps://twitter.com/.../1685260230932758528

戦車戦別の角度

ロシア戦車 1台 (生き残り)
VS
ウクライナ戦車 2台 + 装甲車 8台 (全滅)

の戦いとの事

全てロシア戦車が破壊したのではなく地雷による損失もある

ロシア側は地雷を活かした戦車戦をしている模様
0031名無し三等兵
垢版 |
2023/07/30(日) 10:50:01.31ID:FbINSRVQ
なんか貼ってるけど見れないからね?
0032名無し三等兵
垢版 |
2023/07/30(日) 11:01:55.55ID:EuecWEBJ
例の新型地雷だな、練度差がエグい
0034名無し三等兵
垢版 |
2023/07/30(日) 11:17:17.00ID:eLCVyv0N
戦車不要論に毒されて装甲車だけで特攻するとこういうリスクがあるからなぁと思ってたら
実は戦車2台が先導してたけど蹴散らされてたの草
0035名無し三等兵
垢版 |
2023/07/30(日) 11:27:36.35ID:EuecWEBJ
戦車単体でどうこうじゃない開きやな
新型地雷含めた戦術に西側は対抗手段は無い
0036名無し三等兵
垢版 |
2023/07/30(日) 11:36:58.46ID:wXePqywC
>>35
>新型地雷含めた戦術
ロシア側は、ドローン2機以上でこの戦闘を観測・中隊レベルで指揮統合している。戦車2両は中隊指揮官から指示を受けて行動、周囲2-3kmの安全確認・ウ軍隊列の構成などを音声だけでなくタブレットで地図座標入りで情報共有している可能性がありそう
0037名無し三等兵
垢版 |
2023/07/30(日) 11:53:49.95ID:eLCVyv0N
>>36
それがなこれ撮影してんのロシアじゃないんだよよく読んでみろw
0038名無し三等兵
垢版 |
2023/07/30(日) 13:51:52.09ID:Fj8gtPsm
>>37
映像が事実なのは間違いないが、音声はロシアのプロパガンダだと思われる
演技的な音声だと思わないか?
0040名無し三等兵
垢版 |
2023/07/30(日) 21:44:01.61ID:EuecWEBJ
結局対戦車戦でもかなりやられていたと言う事か。
10式みたいな化石兵器ではどうしようも無い時代になっちゃったな
0041名無し三等兵
垢版 |
2023/07/31(月) 00:39:07.36ID:2vTH33c3
ロシア戦車側は林向こうを一方的に攻撃してるが
ウクライナ側は何処から誰に攻撃されてるのかすら分かってない感じだな
下手すると全部地雷と思ってそう
0042名無し三等兵
垢版 |
2023/07/31(月) 00:40:50.49ID:KNIHTrBZ
そもそも突っ込む集団で車長間無線とかあったんかね、、、
0043名無し三等兵
垢版 |
2023/07/31(月) 07:44:20.33ID:SmLksS+R
AFVやIFVでは想像以上にモロ過ぎるってのもウクライナではっきりして来たんだよな
ちょっと被弾するだけで乗員全滅するし戦車相手には全くの無力
それどころか20ミリや30ミリ弾でもズタボロにされてしまう
結果的にロシアはますます戦車偏重になってる
0044名無し三等兵
垢版 |
2023/07/31(月) 09:57:08.06ID:2vTH33c3
この距離で交戦されちゃうと、どんな戦車持って来ようと駄目やね
0046名無し三等兵
垢版 |
2023/07/31(月) 10:59:44.45ID:RSfcNV6a
車高が高くてすぐに見つかるから
ドローンや戦車の良いカモにされてるな
0047名無し三等兵
垢版 |
2023/07/31(月) 14:21:55.58ID:v3wSw54y
>>39
こんなに高度な電子部品を多用したハイテク地雷を今のロシアが実用に足る品質と信頼性を持って生産できるとはとうてい思えんw
開戦前の少数の在庫を使い切ったら終わりだろう
0048名無し三等兵
垢版 |
2023/07/31(月) 17:11:36.95ID:9pSgIUP7
大した技術でもないだろ
米軍のBLU-108の子弾を一つだけ切り離して地雷にしたようなもの
90年代初期の技術で実現可能
0049名無し三等兵
垢版 |
2023/07/31(月) 20:07:50.03ID:Et/4T94i
>>43
それを言うならAFV(装甲戦闘車両=戦車から軽装甲車までを含む)じゃなくてAPC(装甲兵員輸送車)だろ
0050名無し三等兵
垢版 |
2023/07/31(月) 20:11:16.68ID:SmLksS+R
PTKM-1Rは地面の振動で200m先から車種と距離を感知し最適なタイミングで攻撃、射程は50m
安全だと思っていた場所で突然側面から攻撃受けるから結構厄介よ
0051名無し三等兵
垢版 |
2023/07/31(月) 20:45:35.63ID:QBU00Z0P
>>47
こんなもん使うより普通の対戦車地雷大量にばらまく方が有効だろう
0052名無し三等兵
垢版 |
2023/07/31(月) 20:49:44.77ID:08gCWqDu
>>43
下車戦闘が基本だぞ
0053名無し三等兵
垢版 |
2023/07/31(月) 21:00:47.70ID:0qPKFAY5
>>52
>下車戦闘が
敵の歩兵がいる陣地はまだ4-5km先のつもりなのでタクシーにしていた。
そのはずがドローンで常時・一方的に観測されていて、ロシア側のお好みのタイミングでリーチの長い、榴弾砲・ATGM・戦車突進・攻撃ヘリでやられている
0054名無し三等兵
垢版 |
2023/07/31(月) 21:06:58.06ID:QBU00Z0P
装甲兵員輸送車での移動がやばすぎるよな
一気に10人以上の兵士失うことになりかねない
前線からだいぶ離れたところから下車して徒歩でかたまらずに移動するのが一番死ぬ確率減らせそう
装甲兵員輸送車にしても最低でもイスラエルのナメルぐらいの防御力は無いと怖い
0055名無し三等兵
垢版 |
2023/07/31(月) 21:23:33.35ID:9pSgIUP7
>>51
高性能な物と、低性能な物や、さまざまな起爆方式の地雷を混ぜて使うのが地雷や機雷の基本
処理工程を複雑にできる
0056名無し三等兵
垢版 |
2023/07/31(月) 21:50:11.18ID:9r1cKZTf
>>51
何で単体で使う事ばっかり考えるかな
何でも組み合わせて使う

そもそも西側車両はコイツにやられまくって防御手段皆無
0057名無し三等兵
垢版 |
2023/07/31(月) 21:54:08.01ID:QBU00Z0P
圧倒的に旧地雷の被害の方がでかいだろ
0058名無し三等兵
垢版 |
2023/07/31(月) 21:58:05.67ID:q0kDMnHu
血を流さない立場ならなんとでも言えるわな
0059名無し三等兵
垢版 |
2023/07/31(月) 21:58:31.55ID:nM5lRtt/
と思ってるの君だけで現実は新型地雷のおかげで
西側車両はフルボッコなのであった
0060名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 10:33:57.23ID:Cc5q63C2
どこ製の戦車だろうが地雷にやられない物はないだろ
問題なのは、地雷で足回りが損傷する程度で乗員が脱出できる余裕があるか、地雷だけで爆発全損してしまうかだ
ベトナム戦争でのM551シェリダンは、アルミ合金製の車体が地雷に弱く、車内の砲弾が誘爆し燃え尽きてしまった
0061名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 14:29:10.41ID:hX/zlJrp
対人地雷なら砲撃でバラまけるけど対戦車地雷は工兵が最前線で命がけで1つずつ手作業で設置してるから
ポンとやぶの中に置くだけで半径50mをカバーできるスマート地雷は有用なんよ
0062名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 14:40:56.04ID:acXzu5tz
そんなスマート地雷は感知・作動・誘導全て電力を要するから設置して1週間ほどしか稼働せず頻繁に起きなおす必要があり、ここぞという要所にしか使えない
しかも要求されるハイテク部品は自製できず密輸頼りなので意味のある数を揃えることができるか怪しい
0063名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 15:11:28.15ID:jTpS+JFt
最後に発狂して書いたら勝ちとか言うルールさ無いが
意味のない長文書いて何がしたいの?
0064名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 16:06:44.49ID:ZRuxT02v
>>61
自衛隊ですらヘリから対戦車地雷散布するのに何言ってんの?
普通はトラックの荷台から装甲しながら地面に投げるだけだし
ロシアも対戦車地雷はヘリ散布、一部突破された後は ISDM ゼムレデリエ遠隔地雷敷設システムとかで敷設し直す
0065名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 16:17:55.81ID:mphV0r02
>>61
対戦車地雷って設置そんな難しいの?
地面にむき出しで並べてるのもあるしトラックの荷台から落としてるだけとかもあるけど
0067名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 17:36:52.31ID:snvsW3/Z
>>66
こういう特殊工作車両は数が少ないから
長大なウクライナ戦線では実際は人の手でちまちま撒いてるのが実態よ
0068名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 17:39:26.97ID:h30mgBk+
>>53
非装甲のトラックで移動するつもりか?
まさか二輪?
0069名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 18:03:20.22ID:S7mLTqHL
もちろん時間があれば見えないように地中に埋めるのがベストだが、現代では敵の足止めを狙って緊急にばらまく事も多い
北アフリカにおけるロンメルの「悪魔の花園」などは、対戦車地雷を間を置いて三重に(しかも動かすと信管が作動する
ワイヤートラップ付き)埋め、金属探知機を騙す囮として空き缶を近くに埋めるなど、非常に凝っていた
0071名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 19:29:05.76ID:mcRQAlgE
>>67
一日中 IDコロコロしてデマ書くお仕事って時給幾らなんですか?
0072名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 20:44:33.49ID:KtfuuhVD
てか最新の地雷で撃破してる動画って見たことないけど
0073名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 21:24:39.08ID:aSiPmZHd
>>72
>てか最新の地雷で撃破してる動画
どこを見ている? ウクライナ IPなし スレには何度も紹介されている。ウクライナIPありスレは、主導派さん達が鬼畜ロシアを滅ぼす精神なのでロシア側戦果は・・決して紹介されないので見てもムダかも。
0074名無し三等兵
垢版 |
2023/08/02(水) 03:45:30.85ID:yYdWkKd+
MBTとIFVとの間を埋める装軌式装甲戦闘車両が欲しいね
16式機動戦闘車は装輪だから、戦車や装軌式装甲戦闘車の代替兵器とはなり得ない
0075名無し三等兵
垢版 |
2023/08/02(水) 07:06:25.43ID:Yqs8kOdW
>>73
あれはただのロシア軍のデモンストレーション映像
実戦でPTKM-1Rが直撃してる様な画像はなかったと思うが
0076名無し三等兵
垢版 |
2023/08/02(水) 07:07:07.93ID:Yqs8kOdW
>>74
研究中のミサイル搭載したUGVとかがそうなるんじゃない?
0077名無し三等兵
垢版 |
2023/08/02(水) 08:25:04.17ID:2Qdhq4tF
>>75
>あれはただの
この2ヶ月で2回ぐらい、横から飛び出す地雷のドローン画像は見ました
0079名無し三等兵
垢版 |
2023/08/02(水) 10:29:35.05ID:h/qegzTz
>>75
馬鹿には永遠に見え無い、ここは無知のもしもし掲示板じゃないので
それ以上は他の質問サービスでやってくれないか?
0080名無し三等兵
垢版 |
2023/08/02(水) 11:51:33.86ID:yYdWkKd+
>>76
無人車両はまだまだ有人車両を代替できないでしょ
0081名無し三等兵
垢版 |
2023/08/02(水) 13:01:58.46ID:Yqs8kOdW
>>79
さっさとソース貼ってね
0082名無し三等兵
垢版 |
2023/08/02(水) 13:04:22.05ID:hgz5qU7J
飛べる事のメリットがデカ過ぎて無人なら車にする必要ないじゃんってなるしな
0083名無し三等兵
垢版 |
2023/08/02(水) 13:08:37.87ID:pwX3wvLA
ここは何でも単体使いたがるアホが沸くな
何でも組み合わせ使うんだよ
0084名無し三等兵
垢版 |
2023/08/02(水) 16:59:12.75ID:hgz5qU7J
随伴歩兵とか諸兵科連合とか机上で空論展開しても結局現実の血なまぐさい戦場に直面すると
今回のロシア軍のように前線で攻撃するときはほぼ戦車オンリーのオールタンクドクトリンに行き着くんだよな
IFVや歩兵がちょろちょろしても死体袋の数が増えるだけっていう
0085名無し三等兵
垢版 |
2023/08/02(水) 17:17:13.56ID:X1IFcsat
歩兵は不便すぎるな
すぐに死ぬし
ターミネーターみたいなロボットをさっさと投入するべき
0086名無し三等兵
垢版 |
2023/08/02(水) 17:40:55.85ID:lSZx/iZG
ターミネーターとかスターウォーズep1のドロイド軍団みたいなの作るにはバッテリーに革命が起こらなきゃ無理ですな
0087名無し三等兵
垢版 |
2023/08/02(水) 17:54:40.04ID:NifqTqGh
>>84
ウクライナでのロシア軍の動きなんて開戦時から今の今まで戦略から戦術に至るまで裏目だろ
今はもうモスクワまで攻撃されてるぞw
0088名無し三等兵
垢版 |
2023/08/02(水) 17:57:01.38ID:NifqTqGh
>>85
歩兵なんか投入するより戦略爆撃と海上封鎖のほうがよほど効果的だとマッカーサーも言っておろう
経済ふっ飛ばして敵国を失業者まみれにすんだよ
0089名無し三等兵
垢版 |
2023/08/02(水) 19:19:46.48ID:pwX3wvLA
直近のロシア側動画は防御側なだけ

同じように数台の戦車が先導してIFVで歩兵を目的地に送ってる動画は山ほどあるよ
IFVは前線に兵隊を運ぶ通勤手段

随伴とか生身の歩兵を長期歩兵歩かせたら榴弾で目的地につく前にほとんど死んでしまう。
0090名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 01:21:45.42ID:gSllK5E8
そのためのBMPTだろうに。
日本も馬鹿正直に歩兵を戦車随伴なんかさせたらいくら兵士がいても足りないぞ。
だいたい兵士を戦車に随伴させるってのは戦車の盾に歩兵をするって意味だしな。
そこら自衛隊はまじめに考えてるとは思えない。
0092名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 09:17:26.82ID:AHi9s3tK
89式装甲戦闘車の様な軽装甲歩兵戦闘車は既に時代遅れで、
これからの時代はMBT並みの重装甲を備えたIFVでないと最前線で歩兵を生存させる事が難しいのではなないだろうか?
ただし、重たい装甲車は燃料をたくさん喰うから前線に於ける兵站への負担が大きくなる
0093名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 09:55:45.13ID:hMNgwvWj
そのMBTが一瞬でボコボコにされるのが今の戦争の強度だからな
イスラエルのナメルですら最前線だと厳しいだろうな
0094名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 11:09:44.22ID:6ePj1c3x
ドローンの偵察や攻撃で交戦距離が延長しているんだから装甲よりなにより火器の有効射程延ばすことのが大事でしょ
装甲重視なんてライフル銃兵相手に滑こう銃装備の兵士が鎧着せられて近づいて殴らされるのと同じくらい的外れ
0095名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 12:04:34.98ID:AHi9s3tK
短SAMや近SAMがドローン退治には費用対効果で割に合わず、
自走式の高射機関砲が再評価されている時代に於いて、
射程距離だけが長い高価な誘導兵器に依存した装備体系は良くないと思うけどな

重装甲・重火力は現代でも必須の装備
0096名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 12:14:40.18ID:Ul7QGsAz
防御第一のメルカバだって、レバノン侵攻の初陣で攻撃ヘリに撃破されT-72Mの125mm砲に射貫されている
戦車が撃破されるのはあたりまえのことで、問題なのはそれにより乗員の生き残れるか、修理可能な損傷で済むかということ
その点、爆発して乗員が全滅し修理不能なレベルで全損するT-72などは評価が低いわけで
0097名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 12:52:26.22ID:sn4GgRac
BMPTは敵を見つける能力が不足してて強大な火力をいかせれないとか聞いたな。
ドローンを4機くらい搭載してそれで索敵し敵の情報を統合しディスプレイに表示するシステムが必要かもしれないというかそれ戦車にも歩兵部隊にも全兵科に必要になった。
0098名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 13:52:53.03ID:6ePj1c3x
>>95
短SAMや近SAMが費用対効果悪いのに近づいて殴りに行くことのがやばいでしょ
ドローンだって航続距離無限じゃないんだから距離取れば安全マージン取れる、だから取るべきだ
0099名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 14:02:57.20ID:ELlCNc5C
ハイテク兵器万能論が鳴りを潜める時代が来るとは
0100名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 14:43:46.92ID:ktzcFmw7
>>91
その動画、前から思ってるけど違和感凄いのよね
機動もしてない、発砲もしてない、誰も周囲にいない、弾着も火線も見えない、不鮮明で細かいディティールもわからん
なんか、それっぽく作ったダミーを標的に据え物切りして動画撮るとこうなるって感じ
0101名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 14:52:37.26ID:6ePj1c3x
>>99
露宇双方にステルス爆撃機があれば地上戦せずに互いに戦略爆撃合戦してたと思う
0102名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 15:08:49.45ID:B3w+a83K
>>100
単に投棄車両を爆破処理しただけだろう
その手の画像は多い
0103名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 17:55:07.68ID:k77UgQUK
>>99
大体S300が悪い。
トルコがF35を捨ててS400選んだのは正しかった。
0104名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 19:06:58.76ID:6ePj1c3x
トルコが自発的に導入中止したんじゃなくてアメリカが差し止めたんだけど
因みにトルコ厨的にはアルタイ(韓国のK-2のトルコ版)導入は正義の判断なんですか?w
0105名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 19:19:51.01ID:6ePj1c3x
>>95
自走高射機関砲は戦車や自走砲とは撃ち合えない
前線部隊に追随するとして、戦車や自走砲に遠方から攻撃され撃破されたら友軍の前線部隊はドローンの脅威に晒される
逆に相手の戦車や自走砲、自走砲高射機関砲をこちらが先に長射程火器で撃破すれば友軍はドローンの支援を受けて優位に立てる
だから戦車だのIFVだのの重装甲化よりも自走高射機関砲の保護のために長射程火器を優先させたほうがいいだろう
0106名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 19:49:07.79ID:hMNgwvWj
同じやつに時間差で2回もレスするとかw
0107名無し三等兵
垢版 |
2023/08/03(木) 21:25:57.67ID:rDcMCc9C
池沼なんだろう
0108名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 07:50:51.46ID:L28VYLhi
戦車も装甲車も下面は一番脆いから地雷踏むと乗員脱出できずに全滅してる映像が多いな
後続のIFVが少し後ろで脱出者を待つんだけど誰1人出てこないという…
0110名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 14:08:06.04ID:h6z8Kxd3
地雷で乗員ごと死ぬ例とか西側装軌車両じゃほぼ無いだろ
0111名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 15:53:35.22ID:1OlWqE7/
過去の戦争でBTRやBMPにデサントする話あったけど、
西側IFVでもやったほうがいいのかも...
0112名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 17:08:00.70ID:rQMNLH4s
BMPよりも早くベトナムの頃のM113で既にやてったよ
0113名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 17:48:20.12ID:39p4OXTs
あの頃の装甲車はそこの鉄板が薄かったんだわ。
東側のはその後もずっと薄っぺらで地雷で全員死ぬ。
ほら武装のわりにえらい軽いじゃん東側の装甲車や戦闘装甲車。
だから軽い96式装甲車も同じ欠陥があるんじゃないかと思ってる
0114名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 19:15:32.06ID:fj5LsSB+
M113やM551は車体がアルミ合金なので尚更弱かった
96式装輪装甲車の車体底面は平たく、近年の外国製のようにV字型にして爆風を上に逃す作りになってない
ちなみに後継車として開発されたがボツになった小松の装輪装甲車(改)ではV字型になっていた
0115名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 19:20:26.21ID:LwmXgyS/
自衛隊の装甲車って姿勢が低く幅広で何気に旧東側兵器参考にしてるよな
提案してる三菱が悪いのか
0116名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 19:25:23.45ID:fj5LsSB+
陸自のはほとんどコマツ製だったろ、三菱は16式とか自主開発の八輪装甲車MAVとか
0117名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 19:35:33.15ID:39p4OXTs
コマツは悪質だよな。
0118名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 20:28:11.26ID:1peaVB1Q
オンボロの走る棺桶73式装甲車をいつまで使うの
さっさと更新しなさいよ
0119名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 20:28:57.83ID:1peaVB1Q
アルミだから一発アウト
0120名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 20:29:05.03ID:fj5LsSB+
コマツの建設機械は日本でシェア1位、世界で2位なのに、装甲車両の評判は良くないんだよな
0121名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 20:40:06.09ID:h6z8Kxd3
そりゃノウハウ無さすぎるからな
0122名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 20:52:12.79ID:1peaVB1Q
建設機械と装甲車は違うからな
0123名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 21:14:32.86ID:E/yB1IJL
まぁ、本気ならノウハウあるとこと提携するか
丸ごと買収すりゃいいだけなんだろうな
0124名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 21:50:00.82ID:bDIa8Pij
簡単だよ発注者がガン
予算ショボショボな上に仕様書がウンコ
0125名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 21:59:38.02ID:VGJYU/Bc
>>124
>簡単だよ発注者がガン
発注者も設計者も、装甲車両を知らないんだよ
フィンランドなら国民皆兵なので、軍の技術官僚もパトリア社(の社員全員、社長から工員から運転手まで)も装甲車に乗って半年ぐらいはあれやこれやの体験をしている。
0126名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 22:14:49.15ID:h6z8Kxd3
スウェーデンから供与されたStrv.122はまだ1両も失ってないんだろうか?
CV90は既にロシアに鹵獲されてる車両もあるから同じ舞台に配備されてるStrv.122も実戦は経験してると思われるけどなんの話も聞かないな
0127名無し三等兵
垢版 |
2023/08/04(金) 22:17:02.26ID:nrT9orgO
そりゃ発注主がガンだからだな
予算も仕様も進め方も全部駄目なクライアントじゃ、どんなに優秀な下請けでも駄目だ
0128名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 00:34:14.94ID:ZqzOWs6s
戦前・戦中もトラクターやブルドーザー、車両部品ばかり作っていて、AFVの設計・製造はむしろ陸自向けの戦後からだったか
0129名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 01:38:22.50ID:pzg/SEGq
犬のなんとか図星つかれて発狂し過ぎ
0130名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 01:39:47.61ID:XGXGlkp8
コマツは自衛隊装備辞めて業績絶好調、社員福利も更に充実
一方の三菱...........
0131名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 05:50:41.03ID:jk7BlCn7
>>115
敵国領土への着上陸侵攻や海外での治安維持活動ではなく、
北海道での本土決戦に最適化した結果ああなったんでしょ

本土決戦ならば、敵国領土侵攻と違って地雷や即席爆破装置が仕掛けられているエリアへの侵攻を考えなくて良いからな
0132名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 10:35:50.46ID:9XBDoqF5
2.5m幅でV型にすると車高高くバランス悪くなるのかな
0133名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 12:47:26.78ID:jk7BlCn7
日本の酷道の多くは2.75m幅なので、2.74m幅の装輪装甲車なら支障無く運用できるのでは?
0134名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 13:12:36.16ID:JU1/XSJK
>>133
>多くは2.75m幅
片側2.75mですから・・通行規制ちょっとやれば3mもokでは?
0135名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 13:39:15.83ID:tPfldS90
そもそも小松は仕様通りできないなら最初から仕事請け負わなければいい。
仕事を請け負った後にできないからと不正に手を染めるとか最悪だろ。
0136名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 14:34:50.43ID:8appBbsO
おじいちゃん、コマツはちゃんと仕事辞退したでしょ
辞退どころか撤退、もう自衛隊とは関係無い会社なんだから文句言うだけ無駄
クズクライアントと手を切ったのはコマツだけちゃうで
0137名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 19:36:27.72ID:lGnf22VI
ロシアは各種無人車両を大量に保有してるけど遠隔操縦出来る環境ならタダ同然のFPV飛ばせよって話になるから
今回の戦争では安全な後方での地雷除去くらいにしか使われてないんよな
これがAIで自律航行できるようになったら案外空の世界みたいに一気にUGVに主役交代するかもしれん
0138名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 21:53:44.69ID:roIU8v8X
タカりとしっかり縁切ったコマツはえらいと思う
0139名無し三等兵
垢版 |
2023/08/05(土) 22:09:02.56ID:jk7BlCn7
>>134
機動戦闘車は前線で敵と撃ち合う兵器だからそれでも良いけど、
APCは普通科隊員をありとあらゆる場所に輸送しないといけないからな
道幅が狭いと対応できませんだと不味い
0141名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 04:39:57.95ID:V0hn5yyZ
道路を今すぐに全国津々浦々広げるなんてのはできないから法律で自衛隊車両は道路幅制限を緩和する特別法でも作らんと駄目だろう。
装備も訓練も法制も兵站も戦争をやる状態になってないのが今の日本の安全保障。
0142名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 07:28:29.64ID:XZLa6Qwl
戦車にウインカーがあるのだって有事にトランスポーターでなく公道を自走しないといけない場合への備えなのに
長年メディアでは平和ボケとか言われて来た
有事を考慮したどこでも走れるための要求仕様も同じようにとんちんかんな批判を受けますと
0143名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 08:21:38.45ID:KAo6b+tr
そもそも欧米だってが戦車や装甲車が通れるような幅の道ばかりでないのに市街地を普通に走れるのだから法律変えれば問題ないわけで
0145名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 13:04:21.09ID:LC1ytDDW
また道交法も知らない朝鮮人が暴れてるのか
普通の日本人なら路線バス通るのすらギリギリの道だらけなのは一般常識
0146名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 13:17:48.35ID:VQJMwnh8
そのへんは敗戦国は辛いよねって話だな
0147名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 13:54:30.11ID:O8KBDi2V
「速く再装填しろ!」 ウクライナで戦うロシア戦車内のレア映像公開
https://news.yahoo.co.jp/articles/78cd03581208e339e74c7025be4b274526c6dba8
ロシア軍の戦車の損耗は昨年夏時点で1000両を超えた。侵攻開始時に保有していた戦車の3分の1近くを
わずか半年あまりで失ったロシア政府は、焦りを募らせた。

外国による制裁、とくにフランスによるソスナU砲手用照準器用の光学機器の禁輸を受けて、
ロシアの2つの戦車工場は当時、新しいT-72B3、T-80BVM、T-90Mを月に合計で20〜30両しか生産できていなかった。

ロシア国防省はやむを得ず、広大な保管庫から冷戦時代の戦車を引っ張り出すことになった。

ウクライナが反転攻勢を進めている南部ザポリージャ州で、戦闘に参加しているT-62の内部の様子を写した珍しい動画がネット上に投稿された。

T-62の回転式砲塔の中で撮影されたこの動画から、軍事アナリストたちがかねて示してきた見方が裏づけられたようだ。

老朽化したT-62は主に、戦車そのものとしてではなく、粗雑な大砲として用いられているのではないか、というものだ。

おそらく、榴弾砲の深刻な損耗を補う窮余の策と考えられる。
0148名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 14:01:44.01ID:MCYoNj++
>>145
だから有事法制でそれ変えろって話じゃねえの?外国はそうしてるって。
日本語読めないバカは死んだ方がいいぞ?
0149名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 14:24:11.72ID:LC1ytDDW
>>148
日本語理解できない朝鮮人、法律の話をしてるのではなく
物理的にそんな道路がほとんどという話な
0150名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 14:44:39.67ID:M2IdB5cD
月に20~30両って凄いハイペースだと思うんだが。
記者は月にどれだけ生産すれば十分だと考えているんだろうか。
0151名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 15:07:35.22ID:lfVNb69+
まぁ、有事に一般人の交通を規制できたら
幅3mあってもなんとかなるっしょ
狭い道ったって、乗用車がすれ違えるなら
4mぐらいはあるはずだし
0152名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 15:33:44.73ID:xwWO6Gpa
>>151
朝鮮人には日本の道路事情を理解するのは永遠に無理なのが良くわかった
0153名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 15:52:27.37ID:XcxSOeCp
ただマウント取りたいだけだなこいつ。アメリカとロシアを除く外国だって全部が全部そんな広い道路ばっかじゃなく広いのはだいたい国道か主要道路くらいで後は日本と変わらん。そういう道路は反対車線にはみ出して軍の車両は通行しそれが許されてる。
0154名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 16:08:59.49ID:sQPCnYcR
>>153
朝鮮人が日本の道路事情理解不可能なのは既に良くわかってるから
もう書かんでええぞ
0155名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 17:18:32.53ID:SNmxul6D
T-72B3を月産20-30とT-90Mを月産20-30じゃあさいぶ印象変わるな
0156名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 17:26:59.54ID:NDmIqUq2
T90Mを20〜30両月産(改修含む)だったら?
0157名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 17:27:20.46ID:aHX8Bvpj
>>155
>T-72B3を月産20-30とT-90Mを月産20-30
T-90M新造を月産40チョイが12月頃(1月報道)、現在はそこからかなりアップ(ショイグ国防大臣7月談話、数量は明示なし)
T-72B3相当をモスボールから再整備が月に80両(1月報道)、現在はそこからかなりアップ(ショイグ国防大臣7月談話、数量は明示なし)
0158名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 17:48:43.21ID:MEZe2AHx
アメリカの分析じゃあT-90MとT-72は大して違わないという評価じゃなかったか
T-72はB3で比較してるんだろうけど
0159名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 19:03:15.07ID:O8KBDi2V
https://www.technology.org/2023/03/21/ukrainians-are-not-that-impressed-with-the-russian-t-90m-main-battle-tank/
ウクライナのエンジニアは、自動ローダーはT-72とほぼ同じままであるという結論に達しましたが、
弾薬は実際には別のコンパートメントに配置されていました。
弾薬をメインコンパートメントに装填するには、兵士が戦車から降りる必要があり、戦場を離れる必要があります。

動的保護システム「Relikt」はソビエト「Kontakt」のコピーであることにも注目されました。
さらに、T-90Mには有名なアクティブ保護システムがありません。
ウクライナ人は、高度なミサイルではなく、スウェーデンのカールグスタフシステムで最初のT-90Mを破壊しました。

奇妙なことに、T-90M電子機器には特定のマーキングがありません。「ロシアは独自の電子機器を製造していないだけでなく、
個々のコンポーネントの起源を隠そうとしています。
時々状況は不条理のレベルに達する。ロシアはこれを自国の進歩として提示しようとしている」と報告書は述べた。

T-90Mの無線機器も品質が悪いことが判明しました。

その結果、ウクライナ人は、T-90M Proryvは軍事技術の実際のブレークスルーというよりはパレードタンクであると言います。
0160名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 19:58:54.40ID:4zB/ZvDl
やっぱ最新型戦車の電子部品はロシアでは国産化できず、輸入頼りだったんだな
0161名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 20:15:55.84ID:UxqgavMy
生産時期で差が激しいから一概に言えないでしょ。
この2つのソースがウクライナ寄りなのは明らか。
光学機器は劣化はあれど国産化は出来てる情報も出てる。
0162名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 20:26:23.73ID:UxqgavMy
>>158
M1A1とM1A2を一緒くたにするぐらい無理がある。
0163名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 20:53:36.33ID:O8KBDi2V
その情報
デジタルどころかアナログの旧式をT-90Mには載せている

https://forbesjapan.com/articles/detail/60495
同盟国がウクライナ軍を支援しようと最高の北大西洋条約機構(NATO)スタイルの戦車の提供を続々と約束する中、
ロシアは数百両にのぼるかもしれない古い戦車T-72をアップグレードして戦場に戻している。
少なくとも1つのT-72の新モデル、T-72B3 Obr.2022が誕生した。
1980年代に製造されたT-72Bに昼夜対応のデジタル照準装置Sosna-U、新しい反応装甲、後方確認用ビデオカメラ、
125ミリ主砲の新しい砲身などを搭載し、改良が施されている。

ロシアの戦車の搭乗員にとって同様に不幸なのは、同国の戦車メーカーであるウラルヴァゴンザヴォドが部品不足のために
照準装置Sosna-Uを搭載していない格下げされた「緊急用」T-72B1 Obr.2022を生産せざるを得なくなったことだ。

Sosna-Uの代わりに1970年代にNATO軍が自軍の戦車に搭載したものと同等の、時代遅れのアナログ式照準装置1PN96MT-02を搭載している。
この緊急用のT-72B1 Obr.2022は良い戦車ではない。

だが精密な製造を得意としないロシア企業が品質を犠牲にすることなく光学機器の製造を真似できるとは考えにくい。
つまり、フランス製の部品がなくなるとSosna-Uの生産はかなり難しくなる可能性がある。

すでにそうなっているかもしれない。ウラルヴァゴンザヴォドが改良されたT-72の多くに射程2マイル(約3.2キロ)という
大したことのない古い照準装置1PN96MT-02を使っているのには理由がある。
同社は以前、ウクライナに送り込んで破壊された一部のT-62に1PN96MT-02を搭載していた。
0164名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 21:14:47.54ID:4zB/ZvDl
ドローンのカメラが日本製デジカメをポン付けというレベルでお察しだろ
0165名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 21:29:29.57ID:UxqgavMy
>>163
使い潰し方からして十分では?
戦車の交戦距離考えれば必要は満たしてる。
そんなんでも戦車2両付きの車列10両を1両で全滅させたりしてるから依然として致命的。
0166名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 21:36:16.61ID:aHX8Bvpj
>>164
>日本製デジカメを
スマホが当然持っている超小型センサー類(傾斜・方位・気圧・加速度・角速度・気温)、カメラのCMOS素子・自動焦点レンズ・カメラ用バックエンドIC。。ラジコン関係のあれこれ、瞬時に全部提供できるのって日本ぐらいだよ。世界中どこでも、あれができないこれができない、になる。
0167名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 21:41:36.68ID:UxqgavMy
>>166
中華ドローンに覇権取られてる現状考えると所詮優秀な部品屋で終わってる。
スマホの時もそうだった。
0168名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 21:50:13.69ID:UxqgavMy
シリコンバレーや深圳みたいなものが必要だったんだろうけど、
未だにそういった仕組みが存在しない。
0169名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 23:24:52.71ID:NDmIqUq2
やっぱロシア擁護派ってネトウヨだったんだなって
0170名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 23:33:52.12ID:LC1ytDDW
>>166
その手のは中国に秒速でパクられて日本のは既にオワコン
ドローンでの撮影技術他でDJIがパテント抑えまくった結果、民間ドローン市場の8割が既にDJIの超絶勝ち組市場
0171名無し三等兵
垢版 |
2023/08/06(日) 23:44:13.43ID:oL7OxYhd
>>163
しかもその時代遅れのアナログ式照準装置1PN96MT-02
ってやつは過去に製造されてカテゴリ1装備のアップデートの時に取り外して保管してた奴だろ?
そんな旧式照準機ですら、いま現在は新造する能力は失われていて在庫が尽きたら次に出てくるのは何になるのやら?
0172名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 02:27:04.42ID:iNA1PPUa
結局ジャベリンみたいな高価な対戦車ミサイルの代わりを安価なドローンに任せることは出来るのかな?
ただスピードが遅いから迎撃体制が整った部隊相手には無効化されそうだけど
戦争ってのはいたちごっこだな
0173名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 02:34:07.17ID:3ZoKGHAK
ジャベリンは変わりも何もローテク過ぎてほぼ戦果らしい戦果無し
そもそもドローンと比べて成約も距離もショボ過ぎて比べる兵器ではない
0175名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 06:25:52.71ID:EBqoPbIv
>>166
スマホ用CMOSで出荷量世界一なのは中国企業、世界の小型カメラのレンズの殆どは中国製
最近の防犯カメラは中国製ばっかなのでアメリカが中国のスパイガ―って騒いでる時代に何言ってんの
もうちょっと情報のアップデートしようぜ
0176名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 06:37:19.39ID:Ec3uO5hS
道交法だと自衛隊の車両はまず役所に使用許可出さないといけないシステムだと思ったがウクライナ戦争を見れば明らかだが電話連絡とかそんなことやったらたちどころにミサイルが飛んでくるわけだが道交法命君はそれがいいとでもいうのかな?
0177名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 06:37:20.56ID:B6KGUGI1
いやその中国で組み立てたCMOSに使ってる部品が日本製なんだが?
0178名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 07:03:46.33ID:B6KGUGI1
ちなみにローエンド〜ミドルクラスのスマホ用CMOS用部品であれば、近年国産率は向上してはいるそうで
なおマッキンゼーのレポートでによると、中国の半導体自給率はたったの5%
0179名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 08:24:02.18ID:YQXrNZyx
日本だって原材料を外国から仕入れないと作れないんだから
0180名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 08:24:35.66ID:EBqoPbIv
原材料から部品まで100%国産でないと認めないのか?お前は一体何が言いたいんだよw
そもそもシリコンの8割は中国で製造していてそれがないと半導体産業なんて何も始まらないってのに
西側諸国全て合計しても中国の生産量の1/10以下だぞ?
0181名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 09:28:24.54ID:worgmE2x
ID:EBqoPbIvはしれっと大ウソ書いてんなw
CMOSもシリコンウエハーも中国の製造シェアは3番手以下だ
0182名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 09:33:56.76ID:YQXrNZyx
あれができないこれができないがあるのは日本も同じだぞっていう話
0184名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 10:11:23.98ID:tpzI5SuW
日本製のスマホなんてもうほとんど無いでしょおじいちゃん
世界市場鼻くそ以下、日本のスマホ会社撤退ラッシュ
日本の製造業は死滅したの
0185名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 10:32:35.40ID:EBqoPbIv
>>181
シリコンを採掘、精製してるのは中国で日本はそれを切り分け加工してるだけだぞ
0186名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 11:50:16.57ID:GVMr8SOb
>>185
これもウソです
シリコンは世界中にあり電気代の安いところで金属シリコンに加工され、その後多結晶シリコンへと精製されますが、
中国で作られている多結晶シリコンはほとんどがソーラーパネル用の低グレード品であり、
先端半導体材料のシリコンウエハーになる高品位グレードはほとんどがアメリカ製で、シリコンウエハー自体は日本がシェアトップです
0187名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 12:02:08.63ID:UuZEPOsU
金属シリコン作るのは技術力じゃなくて電気代に制約されるからな
0188名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 14:03:02.19ID:5Mp4Ti9U
その「だけ」を高品質にやってのけるかが重要なので。
ソーラーグレードなら数桁低くていいみたいだけど。
0190名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 14:52:24.20ID:QzFZCS39
中国で組み立てた製品でも、ハイエンドの電子機器の中心部には日本製部品が使われている
ちなみに中国の新幹線や戦闘機のボルトとかも、高精度の日本製が使われている
安い家電ならまだしも、高スペックな物には最高品質の部品でなければならないから
0192名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 15:18:51.79ID:QzFZCS39
最近、中国政府が基盤用のシリコンに代わる窒化ガリウム(GaN)の輸出規制強化をうちだしたが、
日本でGaN基盤を手掛ける住友化学と三菱ケミカルグループは、中国だけでなく複数国のサプライヤーから調達している
0193名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 15:54:07.91ID:EBqoPbIv
>>186
ほんといつまで息を吸うように嘘付いてるんだよ
2004年時点ですら金属シリコンの輸入元の93%は中国で半導体用の多結晶シリコンも中国がシェア1位だぞ?
当然現在では半導体用のシリコンも完全に中国依存だよ
0194名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 16:05:30.67ID:yr7ORV4g
>>193
ウソ吐きはオメェーだろ
根拠があるならソースを貼ってみろやこの親露パヨク工作員が
0195名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 16:35:41.06ID:OE7vTnN8
>>193
キチガイで嘘つき、妄想癖もある

https://i.imgur.com/B02Brn6.png
1位と2位は日本の企業で53.3パーセント
3位は台湾17パーセント
4位はドイツ12.6パーセント
5位は韓国12.3パーセント
0196名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 17:04:45.47ID:/FvYqX8c
>>195
>1位と2位は日本の企業で53.3パーセント
これはシリコンウェハー。
193は金属シリコン。2010年までは中国は少なかったが
最近は多い。
中国から輸入する金属シリコンは4Nクラスの超低級品で、その低級品では83%が中国からわが国へ。
商品になる単結晶シリコンの輸入は、78%が米国から
https://www.japanmetal.com/news-to20210201103502.html
4N金属シリコンは半導体用ではなく、アルミ合金の添加剤(アルミサッシなど)、鋼材への添加剤(特殊綱)など、のはず
0197名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 17:42:57.33ID:NhPZp2Hm
半導体オジさん、またスレ違いの所でレスバ
他でボコボコにやられだからってここで鬱憤晴らすの辞めてくれない?
0198名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 17:53:19.02ID:w4NxdSwi
>>197
ウソ吐き親露パヨクさん、ソース貼れずに話題反らして逃亡
シリコンの話を始めたのはテメェーだろww
0199名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 18:18:24.15ID:q9V5LZ3L
そもそも新型ロシア戦車にロシア製電子部品が使われてない、って話だったろうに
なお半導体の原料となるシリコンウエハのシェア(2020年度)は、一位が日本の信越化学工業、二位が同SUMCO、三位が台湾の
Global Wafers、四位が台湾のSK Siltron、五位がドイツのSiltronicで、これらで世界シェアの95%を占める
中国は原材料(珪石から加工した金属シリコン)の輸出と輸入部品からの組み立てがメインで、
まだ一番技術が必要な部分を外国製品に頼ってる状況
0200名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 18:37:34.13ID:nfT4IdWW
>>180
アメリカがF-35作るときは原材料レベルでアメリカ産じゃなきゃ許さんつもりだったんだよな
そのための法律もあった
まあ、アメリカ内企業がそれを破ったけどなw
0201名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 22:36:39.36ID:OE7vTnN8
そもそもシリコンというかケイ石は中国に偏在してる資源でも何でもなく地球で一番多いと言ってもいい元素
安いから中国で掘ってるだけ
半導体関係で言えばウクライナのネオンガスと同じで単に安いからシェアをもってるだけ
0202名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 23:18:20.08ID:8kJtgt0J
いまんとこ戦車で手っ取り早く重要なのは光学系なんだけどなあ。
0203名無し三等兵
垢版 |
2023/08/08(火) 00:28:36.98ID:o76Jz7y3
>>201
より正しくは、珪石を金属シリコンに加工するのに電力が必要なのと、採掘による環境破壊を無視してるから、中国が低コストで
できたから最大の輸出国になってるわけで
近年電力不足で金属シリコンが大幅値上げされたりもしていて、価格的に差が無くなったら他の国から買ってもいいわけで
0204名無し三等兵
垢版 |
2023/08/08(火) 02:50:08.37ID:P+CysDwh
>>120-121
敗戦後のGHQによる教育改悪やその後の日教組及び共産主義による反軍事・反自衛隊教育の弊害で、
装甲車の設計や開発のセンスが優れている人材が育ち難いってのも背景にあると思う

そういう人材が上手く育ってコマツに入社しないとまともな装甲車が作れるはずがない
あとは、国賊議員による武器禁輸三原則等や少ない予算での無茶な装甲車開発も原因にあるだろう

コマツに全責任を押し付けるのは少々酷だと思う
0205名無し三等兵
垢版 |
2023/08/08(火) 07:19:55.67ID:MIdNKHIJ
現在の太陽電池セルの8割以上は単結晶シリコンを使用、その殆どは中国製でウイグルだけで世界シェアの半分を占めている
中国製シリコンが合金への添加用とはデマもいいとこ
0206名無し三等兵
垢版 |
2023/08/08(火) 07:59:34.70ID:o76Jz7y3
まだ原材料である金属シリコンと、それを加工して半導体の元になるシリコンウエハの区別がついてないアホがいるよ
重要なのは価格的に折り合えば中国以外からの調達も可能な金属シリコンではなく、技術が必要なシリコンウエハの方だっつうの
0207名無し三等兵
垢版 |
2023/08/08(火) 07:59:38.75ID:TBv1I3Qn
4N級金属シリコンと単結晶シリコンを混同しないこと
0208名無し三等兵
垢版 |
2023/08/08(火) 09:17:21.94ID:49NZFLfC
走る棺桶73式装甲車はいつになったら更新するの
0209名無し三等兵
垢版 |
2023/08/08(火) 09:27:38.75ID:mWg4IF1v
>>208
>73式装甲車
まさか銃弾飛び交う戦場へ出すわけ無いし。冬の北海道などで雪上車・・にはなりますよね??
0210名無し三等兵
垢版 |
2023/08/08(火) 09:33:17.66ID:o76Jz7y3
多くは96式装輪装甲車に更新されてるが?
0211名無し三等兵
垢版 |
2023/08/08(火) 09:41:19.95ID:lp9/Xq++
旧式だからと捨てるのは止めた方がいい。
予備でも各地域に事前集積でも良いが、あったほうがマシ。
0213名無し三等兵
垢版 |
2023/08/08(火) 12:27:42.85ID:ei2BQJws
装甲車は常に不足してて旧式だから捨てるなんていう選択はできないだろう。
96式だってまだ400両生産してない。正直全然足りてない。60式だって本来捨てれない。
0214名無し三等兵
垢版 |
2023/08/08(火) 12:35:03.65ID:gQWaDEnW
今は太陽電池用のシリコンも単結晶が多い
つまりウェハから切り出して製造してる
違いはIC用は11Nグレード、ソーラー用は7Nといったところ
0215名無し三等兵
垢版 |
2023/08/08(火) 12:53:16.30ID:InuYtNTk
AMVは海外派兵用途に優先的に使用するだろうから
棺桶使ってる所に回さんでしょ
0216名無し三等兵
垢版 |
2023/08/08(火) 13:11:50.12ID:rcS3KMea
>>208
機甲演習では、不整地で戦車に追従できる数少ない装甲車両の一つなので今も重宝しとります>73式
0217名無し三等兵
垢版 |
2023/08/08(火) 14:05:59.18ID:30BcaP5J
74式→16式 に部隊毎変更
だから同じく
73式→AMV に部隊毎変更
0218名無し三等兵
垢版 |
2023/08/08(火) 18:41:28.47ID:82xtVLb9
自衛隊車両って基本アプデせずに旧式化したら新しいものに入れ替えるってスタンスだけど
その辺いかにも日本的だよね
0219名無し三等兵
垢版 |
2023/08/08(火) 20:27:41.04ID:e0y7LmDk
>>217
パドリアは装輪じゃないか

走る棺桶73式装甲車を新型の装軌装甲車でいつ更新するの
0220名無し三等兵
垢版 |
2023/08/08(火) 20:33:06.16ID:vY3kNUb0
>>219
良く読んでからレスしろループしてるぞ、装輪の部隊自体が無くなる
理解できない?
0221名無し三等兵
垢版 |
2023/08/08(火) 20:34:11.93ID:c2MHNTH+
装軌式APCはもう作らず、96式から装輪式に置き換えになってるんじゃん
新たにIFVを作るなら、それは73式ではなく89式の後継なんだし
0222名無し三等兵
垢版 |
2023/08/08(火) 20:43:33.17ID:OGEdrghr
>>219
>新型の装軌装甲車
・世界各国、装軌装甲車の新型は少ない (スレの皆さん)
・火力の高い装軌歩兵戦闘車の方が必要では? (低火力の73式はダメ)
・ウクライナ見ていると、T-90 + BMP-3 (西側ならレオ2 + M2ブラッドレー)の大隊規模で畑を突進しても、全然勝てない。損害が大きくなるだけ。
・市街地戦闘では直射火力がある装甲車両は必須だが、装輪でも良さそう
↓↓
陸自やっていることで、まぁよろしいのでは
0223名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 00:11:02.22ID:FAzQW3Tw
AMVで陸自の方向性はだいたい決まった
今後発注少ない日本の生産量で新規に日本独自車両を作る事は無い
何か次導入するにしても海外車両購入
0224名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 01:14:31.34ID:qdYlyhkI
K2導入しよう
0225名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 01:15:32.12ID:qdYlyhkI
砲も全数K9自走砲にしよう
国産の装輪自走砲より安い
0227名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 01:54:59.13ID:IVKMzhif
>>226
また外人は動画に糞みたいな歌付けてる・・・・
いい加減にしてほしいこのセンス
0228名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 06:28:35.33ID:mIxzXP2K
96式はまあすごく安いよな。
1億ぽっちだろ?
0229名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 07:28:45.37ID:S25IhFcW
>>226
足首から先が挫滅してそう
生きてるからマシってか?
0230名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 09:26:16.01ID:3TmFnbiW
>>226
BMP-1,2あたりに乗ってて即死するのと比べて、
果たしてどっちが幸せなのか少し悩むな
0231名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 10:32:56.53ID:lLu1AFfo
対人地雷と同じで負傷した方が本人も周囲も負担がでかいからな
0232名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 11:57:46.27ID:9WwOHrIt
BMPは確実に死ぬ。
ブラッドレイは死人は出ず重傷負うか無傷で助かるかもしれない。
どっちがいいかといえば悩む必要もなく後者だろう。
0233名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 12:27:32.99ID:5mv0drXc
BMPは初陣の第四次中東戦争の頃から、ボッコボコにやられ続けてるからな
0234名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 13:07:56.52ID:IVKMzhif
西側なら軍の死傷者に金が払われるだろうけどロシアなら出ても雀の涙レベルだろうから
下手に怪我するなら死んでくれた方が良いってスタンスかもな
だから車両が被弾したら一瞬で逝ける構造になってるのかも
0235名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 13:50:39.77ID:La3ePKQP
>>234
水上航行能力有りの水陸両用車両というのが大きそう。

ソ連には戦車が無尽蔵にあったし、
対地雷の工兵装備も充実してるから
重視されなかった説はありそう。

米軍はIEDにやらられすぎただけ。
0236名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 13:50:46.23ID:XO9zqwzB
戦車だけあっても、その陸軍や地上軍が保有する他の装甲車が装輪装甲車だけだとその真価を発揮する事は困難
戦車に随伴できる、装軌式装甲偵察車両、装軌式騎兵戦闘車、装軌式装甲歩兵戦闘車、装軌式装甲兵員輸送車、装軌式火力支援車両、装軌式自走迫撃砲、装軌式自走榴弾砲、装軌式自走高射機関砲、
装軌式自走対戦車ミサイル発射器、装軌式自走対空ミサイル発射器なども合わせて調達し配備する必要がある
0237名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 14:35:08.51ID:EE+dEEIN
車種多すぎ
主力戦車と自走榴弾砲と歩兵戦闘車に統合、他はこの3つと複合とする
主力戦車に迫撃砲付けて、自走砲はそれ事態に対空砲としての機能付与しつつ対空機関砲と対空ミサイルを搭載、残りは全て歩兵戦闘車に統合
これでいいな!
0238名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 14:44:23.29ID:XbezxhSt
>>235
ソ連のドクトリンでは、陸軍は核兵器による移動弾幕射撃後の焼け野原をパリまで突っ走るだけなので、地雷とかはあまり考慮に入れないのかも
防御線も核で吹っ飛ばせばいいし
0239名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 15:11:03.80ID:3TmFnbiW
>>235
そういやBMPの浮航能力が実戦で有効活用された例を知ってる人誰かおる?
戦車の潜水渡河能力もそうだけど、せいぜいデモや訓練環境で使われる程度で、
いざ実戦となったら誰もそれをしたがらないっていう実質意味の無い能力では・・・
0240名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 15:12:28.74ID:XO9zqwzB
>>238
日本では真似できないな
核を使わずに戦闘や戦争に勝利できる装備や編成にする必要がある
0241名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 15:27:13.51ID:gmzEeb8d
>>238
お互いに首都や主要都市すら核で更地になったあと、
大平原で運動会するとかシュールだな
0242名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 15:34:19.93ID://HZo3hL
>>240
何故かソ連系車輌の影響が強い日本の装甲車…
0243名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 15:50:02.48ID:XO9zqwzB
>>242
壺議員、反自衛隊議員、内局、財務省などが結託して装甲車の開発予算と調達予算をケチったが為に、
ソ連型の安かろう悪かろうで人命軽視の装甲車を買うしかなかったのだと予想

その安かろう悪かろうですら必要最低限すら下回る数しか調達できなかった
0244名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 15:52:24.82ID:La3ePKQP
残念ながら旧軍の影響なんだよな
0245名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 16:00:59.45ID:XbezxhSt
>>239
渡れる様な細い川は作戦上渡河作戦とは認識されず無視されるだろうから探すのは難しそう。
ドネツ川くらいになると架橋しないとダメみたいだし、戦車が潜水移動できない水深の川でBMPだけ先行できれば便利かな?
0246名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 16:01:13.43ID:5mv0drXc
>>239
敵前上陸みたいな事はやってないと思うが、渡河してる映像はある
なお溶接が雑なのか水漏れするので、大砲に使うグリスを塗って隙間を塞いでるんだそうで
0247名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 16:21:21.55ID:FAzQW3Tw
>>239
別に画像とるまでもないだけで、ウクライナでは頻繁に渡河して裏どりとかしとるよ
0248名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 16:55:25.21ID:AY+w+sNV
旧軍の装甲車はトップヘビーが多いような
ソ連系統とは全然違う
0249名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 17:01:59.48ID:4i/36dbM
ブラッドレーって400万ドルもするロシアのMBT並みの高価な装備なのにタダの装甲車みたいに浪費されてんな
0250名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 17:14:05.48ID:Nt+PdT0E
もともと戦闘装甲車は武装は強力だが見た目の勇ましさに比べると防御は極めてぜい弱だし。
特にBMPシリーズなんかあんな強力な武装してて20トン行かないんだぜ。
そりゃ紙装甲よ
0251名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 17:50:30.17ID:4i/36dbM
数十万の死体を積み上げて得たものはマリウポリとメリトポリくらいのものか
NATOの全面介入で双方にとって悲惨な展開になったな
NATOがチョッカイ出さなきゃロシアも主権問題は曖昧にしていただろうに
制裁乱発のせいでロシアが覚悟完了して4州併合にまでエスカレートしてしまった
0252名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 18:26:38.01ID:EE+dEEIN
誠に遺憾である
しゃもじを贈呈するので何かうまい棒でも食べてくれ
0253名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 18:34:58.71ID:XO9zqwzB
兵士からしてみれば紙装甲のBMPアジンよりも、軽装甲機動車に乗った方がマシって事?
0254名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 18:45:06.56ID:3TmFnbiW
>>245-247
おぉそうか、ちゃんと役に立ってるのなら軽防御のせいで死んでいった兵士たちも
多少は浮かばれようて

>>253
BMPの武装は強力なんで、殺られる前に殺っちまえ的な感じで
撃ちまくって攻めてる間は、兵士にとって頼もしくはあると思う
0255名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 19:28:19.65ID:3fU94iCg
>>237
7億の歩兵戦闘車を600輌生産する予算は
0257名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 22:16:10.41ID:GZNjWOQa
>>226
足だから地雷?
こういうの見るとまだ走って逃げられる屋根上勤務がいいというのはわからんでもない。
0258名無し三等兵
垢版 |
2023/08/09(水) 22:57:33.14ID:IVKMzhif
ウクライナもそろそろ終わりに近づいてるっぽいな
西側各国が支援をしぶりはじめてるっぽいしこれは早ければ今年中にロシア勝利で終わりそう
0259名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 01:14:22.34ID:tbFYmQES
>>258
日本に大量の旧式兵器がある
0260名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 03:46:15.90ID:XUksuCQD
フランス製光学デバイスの代わりに作ってたところが吹き飛んだ

ザゴルスク光学機械工場

モスクワ郊外の工場で大規模爆発 50人以上が負傷 倉庫の火薬が爆発か
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/654578
0261名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 04:50:43.31ID:PYf3kZKq
>>259
今年M110A2を34門廃棄するらしい。
岸田がウクライナと共に苦楽をとかウクライナ訪問で言手がデリほどなウクライナが喉から手が出るほど欲し狩りそうなのをあの発言直後にウクライナの目の前でスクラップにしたらゼレンスキーとウクライナ人は日本人は口だけ野郎という面ではドイツ人以上だと思うだろうな。
岸田自身がその場限りの口だけ野郎の軽薄な奴ではあることは日本国民自体がよく知ってるが。
0262名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 05:32:55.20ID:PUss2lR/
M110はアメリカでも退役してるから、203mm砲弾が供給できなくね?
0263名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 06:06:25.39ID:pRzx/cET
英国の「チャレンジャー2」については特別な話がある。英国では今、『タイムズ』紙の記事をめぐるスキャンダルが起きている。英国国防省が倉庫で錆びついた43両の戦車を静かに償却することを決めたという記事だ。政府は、英国の装甲部隊の大部分を占めるチャレンジャー2戦車43両を "経済的な修理が不可能 "だとして廃棄した。この立派な出版物は、修理不可能な戦車がウクライナではなく、再溶解のために送られたことに憤慨している。

合計約450両のチャレンジャー2が生産された。30年間、そのほとんどが保管され、2022年までに227両が使用された。一部は他の車両を修理するために解体されている。12両がウクライナに送られた。チャレンジャー2の部品(戦車ですらない)を製造していた最後の工場は2017年に閉鎖された。

使える状態で残っている戦車は約60両。そこからチャレンジャー3を製造する予定だ。近代化だけは英国ではなく、ドイツのラインメタル社が行う。
0265名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 07:23:30.18ID:cJV+wWLx
アメリカの保管倉庫に203ミリ砲弾が文字通り山のように積まれてたけどな
0266名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 08:09:45.18ID:RbgMgWrD
朝鮮戦争用の203mmの在庫をアメリカが日本で持ってる可能性はある
自衛隊の弾薬備蓄は12−14万トンだと言われてるが
日本に置いてある国連軍の朝鮮戦争用弾薬備蓄は580万トンある
0267名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 08:59:14.09ID:XQorFM+Q
武器が欲しけりゃ自分で取りに来い、今日本の宅配業は忙しいんだ
0268名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 09:53:49.46ID:hn/NjBvl
在庫があるんだ連呼おじいちゃん発狂し過ぎだろ
夏の暑さで妄想が酷くなったな
0269名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 11:27:31.70ID:6sdD4C28
ここにも露探が来てるのか。ウクライナ関連スレやレスに反応しまくるがなんか露探必死すぎないか?
0270名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 11:57:05.29ID:cu3ifMNC
現代のMBTでも戦争の中ではこんなにも無力だってのは悲しいよな
ラジコンの体当たりで撃破されるとか悲しすぎるだろ
陸上の機動兵器全てが無力すぎる
0271名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 12:07:07.88ID:PUss2lR/
戦車が何らかの手段で撃破されるのは第一次大戦から現代まで当たり前のことで、
乗員が生き残れるか、回収して再生できる程度の損傷で済むか、が重要だっつうに
0273名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 12:17:47.54ID:vqQzLc6M
>>271
>乗員が生き残れるか
もうリモコン戦車しかない! 印象ですね
0274名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 12:23:25.04ID:cu3ifMNC
将来的に大国は無人兵器ばっかりになるのは間違いないだろうな
単純に兵士雇う必要も無くなるし
0275名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 12:28:59.68ID:56AI40K6
今の陸上自衛隊の旅団って、155mm砲弾や155榴弾砲の配備が不十分で敵の地上軍との撃ち合いで火力負けする状況にあると思う
小渕総理が対人地雷を廃棄してしまった所為で地雷を用いた遅滞戦術もできないし、肝心の反撃用の攻撃ヘリコプターや第七師団も弱体化しているし、
一旦敵に上陸されると成す術がない状況に陥って陸上自衛隊が敗北する可能性がある

いくら戦車や装甲車を配備しても、肝心の砲兵火力や弾薬備蓄に問題があれば局地戦で勝つ事ができない
0276名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 12:30:56.85ID:DDknmA8c
>>275
クラスターも地雷も無い
ウクライナ見れば侵攻阻止には必須武器
0277名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 12:44:06.57ID:56AI40K6
>>276
オスロ条約とオタワ条約から脱退して再武装しなきゃいけないのにね
岸田総理にはそれをやる気配が無い
0278名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 12:49:38.43ID:BkTodlPw
西側は空からっヒャッハー虐殺のスタイルの戦争しかもうやらないんだから地雷とか使う機会ないだろ
ロシアがアメリカだったらキエフはもう瓦礫の山になってるわ
0279名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 12:52:21.51ID:3uMGMoH/
自衛隊の火力装備削減は自民政権の悲願なので政権が変わらない限り無理
MDにお金全振りが自民の総意
長い年月かけて火力減らして来たでな
0280名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 12:52:32.39ID:3uMGMoH/
自衛隊の火力装備削減は自民政権の悲願なので政権が変わらない限り無理
MDにお金全振りが自民の総意
長い年月かけて火力減らして来たでな
0281名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 13:01:52.66ID:XQorFM+Q
分かりました艦艇増やして敵を海上で殲滅します
これでヨシ!
0282名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 13:19:27.08ID:OoFE0IK7
AISで中国沿岸の船を数を見よう。
そして、中国は民間の船を徴用できることを思いだそう。
0284名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 14:02:49.86ID:7+umL7Au
NATO諸国のレオ2A4もっとまとまった数ウクライナに送れないもんなのかね
相当多くの2A4がトルコに売られたもんだからロシアの手前ウクライナに送りづらいんだろうなとは思うんだけど
0285名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 14:07:02.21ID:hn/NjBvl
多少の2A4を送った所でどうにもならんのは既に実証済み、時間・金・労力の無駄
0286名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 14:18:48.28ID:AtpktAB9
西側戦車供与の旗振り役だったイギリスのあまりに酷い詐欺ムーブに
ドイツも他のNATO諸国も呆れ果てて心中ドン引きでっしゃろ
あとはレオ1とかの不良在庫処分市があるだけかと
0287名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 14:29:34.99ID:vqQzLc6M
>>284
>NATO諸国のレオ2A4もっとまとまった数
もう無いから。前線国家のフィンランド・ノルウェー・ポーランド・トルコは出せない。
他の国は戦車保有台数が猛烈減っている
0288名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 14:32:56.25ID:cu3ifMNC
地雷を踏んでも動き続けることが出来
ドローンや対戦車ミサイルの複数回の攻撃も全周に渡って防御することが出来る
そんな夢のような乗り物は出来るわけないわな
0289名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 15:05:09.31ID:7+umL7Au
>>287
いやそれ以外にも2A6派生型を主力としつつ中古2A4も導入しているカナダ、スペイン、ギリシャあたりが出せるんじゃないか?と
スペインの2A4は程度が悪いとか書いてるサイトも目にしたんだけどね

NATO以外だとスイスにも近代化改修していない2A4があるはずだけど絶対出さないんだろな
0290名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 15:28:16.63ID:hn/NjBvl
>>289
ギリシャとか割とヤバイ状態なのも知らない馬鹿
ウクライナ以外は全部平和だと思ってる池沼さん、なんでそんなに世界がウクライナに忖度しないといけないの?
他人に金にたかるなよ乞食
0291名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 15:41:25.85ID:XQorFM+Q
>>288
地雷は踏まなきゃ大体大丈夫だし
ミサイルもドローンもそれより早く動く乗り物には当たらん
ホバークラフトとかエクラノプランを重装甲重武装化して投入しよう
0292名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 16:33:39.47ID:VxyyPiSr
ロシアは名実ともに乞食になってるし数世紀は乞食国家になり果てるのは規定路線
0293名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 16:44:35.35ID:p9WEG6QR
>>292
ロシアが誰に何を恵んでもらってるのさ?
0294名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 17:03:08.90ID:VxyyPiSr
ロシアは世界で一番の馬鹿ですw黒人以下ですw
0295名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 17:16:19.93ID:7+umL7Au
現実問題としてレオパルト2A5、2A6、2A7はどこも自国防衛にとっておきたいのだから
ウクライナにはやれ防御力が弱いだの老朽化してるだのといっても2A4を集めて供与するしかないでしょう
ノルウェーなんかは新造の2A8を発注してるから来年再来年には今の古い2A4を供与できるようになるのではないか
0296名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 17:48:11.30ID:p9WEG6QR
今回の戦争で改めて「戦車は消耗品」だということが目前で明らかになったわけで
そういう状況下で予備戦車を、もはや見込みの薄くなった戦場に投げ入れて溶かそうとするもんすかね?
0297名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 18:04:58.00ID:+l4ugbbG
74式なら幾らでも提供できるぞ
0298名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 18:15:55.72ID:YatQ8PZ4
戦車は非対称戦では必須。大国同士の正規地上戦は、やらないor無人戦車でやることになりそう
0299名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 18:21:42.08ID:KBf+9sYI
>>292
残念ながら資源と核が有る国は強い
北ですら今のところ盤石なんだから
0301名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 19:32:26.40ID:PUss2lR/
そもそも戦車は何のために生まれたか?歩兵に大量の犠牲者を出す機関銃陣地を
破壊し突破、人的な損失を減らすためであって、戦車そのものの損失は二の次
そして決して無くならないのが、最も古い兵科であり、他の兵科にできない「占領」
を行える歩兵科であり、それを支援するために他の全ての兵科があると言ってよい
0302名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 19:33:53.63ID:+F8adfxt
提供できるんだぞオジさんって、在庫あるんだぞオジさんと同一人物の池沼でそ
0303名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 00:03:34.96ID:wghZFYXN
戦車対戦車戦ってもう本当に無くなったよね
そう考えると戦車を戦車と戦えるように作る必要があるのかが疑問になるよな
戦車砲って必要なの・・・・と
0304名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 06:02:12.35ID:yiB8GOdk
第二次大戦までそう考えていて、対戦車戦闘は戦車隊ではなく戦車駆逐大隊の
対戦車砲と戦車駆逐車に任せるべきとしていた米軍のドクトリンは、遭遇戦での
即応性に欠け失敗に終わり、対戦車戦闘能力のある戦車が求められることとなった
ウクライナで大規模な戦車同士の戦闘が起こらないのは、ロシア側が威力偵察的に
少数を逐次投入してた頃はウクライナ側が戦車を温存していて、反攻でまとまった数
を出した時は、逆にロシア側は主に地雷と火砲で対抗し戦車を温存している結果
0305名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 11:20:07.95ID:3D0IRp9L
要するにかつての艦隊決戦と同じく戦車同士の戦闘が起こる可能性は低くなっていってるってことですよね
じゃあ戦車消えるじゃん
0306名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 12:20:01.65ID:35sjCH1u
ただし、まともな戦車を運用していない側は、まともな戦車を運用している側に一方的に攻撃されて敗退します
0307名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 12:26:15.69ID:iqvBeJkD
もはやそんなことも無いと思うけどな
防衛側は対戦車地雷とドローンと対戦車ミサイルあれば戦車は無効化出来るじゃん
0308名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 12:44:31.45ID:ztEq9OKo
防衛だって最終的には押し返さなきゃ負け
0309名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 12:55:06.44ID:xHo7T+af
>>308
>最終的には押し返さなきゃ
陸続きの場合は、↑これは大変な困難になるけれど
渡洋作戦の相手なら補給/増援をチョイ上まわるペースで削っていけば良いはず (その際の民間被害・自衛隊損耗は、まぁ頑張って少なくする)
0310名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 14:37:17.41ID:fOB6dZws
防衛側に戦車はもう殆どいらないのは確かだろうな
攻勢かけるときにはお高い装甲車として泣く泣く使うしかない
最近の恐竜化した高価で巨大なMBTの存在は疑問視されるだろうが
0311名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 14:39:27.61ID:35sjCH1u
高価格化しているのはMBTだけじゃなくて、装甲戦闘車、装甲歩兵戦闘車、攻撃ヘリコプター、自走榴弾砲、自走迫撃砲など他の装甲戦闘車両も値上がりしている
0312名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 16:16:47.86ID:VjVP2+gy
>>311
だからますます余計にドローンによるチープキルが際立つんだよなぁ

なんかこれさ、もしかして従来の正面装備の性能の多少の多寡はどうでも良くなり始めていて
ぶっちゃけ1週間にどれだけの数の各種ドローンを前線に供給できるかっていう
第二次大戦ちっくな純然たる生産力競争の時代になり始めてねぇ?
「現代戦はマスではなくストックの戦争、もはや国家総力戦の時代ではない」てぇ言葉を
俺もついこないだまで信じて疑わなかったんだけどさ
0313名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 16:34:12.96ID:GsfHhSil
そのドローンがレーザーやHPMでチープキルされる様になるまではね
0314名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 16:36:28.95ID:VjVP2+gy
そして門外不出の軍事機密の塊みたいな最新装備は、政治の領域でしばしば
運用や性能に制限を掛けられる一方、枯れた技術でできた1世代遅れくらいの
適度な型落ち装備が馬車馬のごとくガンガン使い倒されるっていう傾向

さすがに2世代落ちくらいのを使ってると、敵側のプロパガンダの格好の餌食にされて
体面が悪いけど、1世代落ちくらいのやつは大事に取っとかないといけないなぁと
0315名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 16:39:41.64ID:VjVP2+gy
>>313
そもそもドローンの接近を探知できずにやられてる場面が多すぎるから
それらでは根本的な対策にならんと思う
0316名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 16:47:16.87ID:GsfHhSil
民生用ドローンの検知システムくらいなら東芝が去年だかに作ったな
将来的には何とでもなるだろう
0317名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 16:55:33.60ID:aizby1q3
ドローン探知ってIRレーザースキャナーやミリ波レーダーを使った交通取締機程度の技術水準で実現可能だから、今次宇露戦の戦訓がまとまればまたたく間に量産・普及して小型ドローンが低空を飛べない戦場が実現すると思うぞw
0318名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 17:01:47.72ID:VjVP2+gy
>>316
信号波の傍受で対抗するやり方は、結局のところ敵電子線部隊との化かし合いに
勝てるかどうかに掛かってくる
長距離飛んでくるやつは中間経路を慣性誘導飛行にして探知をかわしにくるだろう
言うほど簡単ではないと思うね
0319名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 17:06:46.32ID:GsfHhSil
お前さんの考えるドローンて何km先から目標を加害するつもりだ?
0320名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 17:17:20.76ID:VjVP2+gy
>>317
赤外線レ−ダ−は悪天候に弱い
ミリ波レーダーは前線で常時電波垂れ流してることが逆にアダになりかねない
0321名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 17:20:14.17ID:GsfHhSil
そんな悪天候でドローン飛ばすつもりか
0322名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 17:21:41.82ID:VjVP2+gy
>>319
個人携行型(数km)から長距離型(数百km〜)まで全部
0323名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 17:24:28.69ID:GsfHhSil
飛行可能距離の話じゃないよ
火力投射を行なう時、「ドローンから目標物まで」何kmかっつってるんだ

その距離が近かったら中間誘導とか関係なしに光学・IRセンサで余裕で見えるぞ
0324名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 17:26:41.74ID:VjVP2+gy
>>321
相手もそう思い込んでくれるなら、奇襲効果も見込めて冒険する価値がある
失敗しても人的損害が発生しないので、仕掛ける側は圧倒的に心理的ハードルが低い
0325名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 17:29:41.90ID:GsfHhSil
言い換えるなら、たかだか個人携行用のMANPADSが戦闘ヘリに対して脅威になるのは何故か?っつー話よ
歩兵の目玉が地平線を超えて物を見てる訳じゃないんだぞ
0326名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 17:45:39.16ID:VjVP2+gy
>>323
リーパーやバイラクタルみたいな武装型の話なのか?
そのタイプは別に新技術の話するまでもなく現行ロシア軍の対空システムの前に
ほぼ完封されとるから、弱い者いじめ用でしょあれ
0327名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 17:50:07.65ID:8T+ns/fj
ドローンを赤外線やレーダーで探知するとして、ドローン側もフレアなりチャフなりで対抗してきそう
0328名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 18:05:35.37ID:VjVP2+gy
>>325
有人で高価で目立つAHにとっては脅威かもしらんけど、
無人で安価で目立たないランセットには殺られまくってるわな
0329名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 18:28:04.51ID:GsfHhSil
>>326
訊いてるのはこっちだぞ 質問を質問で返すな

>>328
で、それの航続距離と搭載武装の射程は何kmだよ
0330名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 18:35:13.99ID:GsfHhSil
まあランセットつってるから、時速100km/hで航続距離40min(航続距離70km弱)の
射程はゼロ、でも良いっちゃ良いが

こっちの想定は>>313及び>>323
0331名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 18:37:38.20ID:/ukAwwBt
>>327
それどうなんだろうな
見つからない、小さいことが利点なんだからネズミのように走り回れるとか小鳥のように飛び回れるのほうがよさそう
0332名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 18:51:14.24ID:wghZFYXN
小型ドローンのサイズって大き目の鳥ぐらいだけどレーダーで識別出来るの?
0333名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 18:58:21.58ID:xHo7T+af
>>332
>小型ドローンのサイズって
ドローンは特に形状ステルスでもないし、火器管制用のXバンドレーダーの波長は3cm (10GHz)なので、余裕で引っかかる。
0334名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 19:04:32.89ID:wghZFYXN
>>333
野生の鳥と見間違わないの?
あとステルス形状にすればまず見つからなくなりそうだけど
0335名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 19:15:49.58ID:xHo7T+af
>>334
>野生の鳥と見間違わないの?
間違えるから、全部撃つしかない。
ステルス化したら・・ミリ波レーダー・赤外線画像、など技術を投入するだけ。逆にドローンもステルス化で大きく重く低性能になる
0336名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 19:23:58.54ID:wghZFYXN
サイズ自体別にステルス化するのにそんな大きくならないんじゃね?
チャフやらフレア積むとかしたら当然でかくなるけど
0337名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 19:33:49.11ID:pVGb5rqP
このスレ小学生が紛れ込んでるよなw
ステルス化のためにはペイロードが犠牲になるのは必然だし
チャフやフレアなんて「ここにいますよー」と示すようなもんだろw
0338名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 20:10:59.93ID:O+eZKPTV
>>334
プロペラが鳥とかの羽ではありえない速度を出してるからドップラーで見分けられるだろう
0339名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 20:55:45.97ID:fOB6dZws
ミリ波レーダーは有効範囲狭すぎて最前線に出ることになるから電波を探知されてすぐ攻撃されてしまう
ロシア軍はもっぱらドローンの通信電波の逆探知に頼ってる感じだな
0341名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 21:06:08.26ID:wghZFYXN
いくら重装甲にしても履帯と言うアキレス腱は地雷から守れないってのが致命的だな
0343名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 22:57:23.50ID:8T+ns/fj
>>337
視認性下がればそれだけ敵が無駄弾使う可能性が上がるしなんなら攻撃してくれたら発砲炎やら何やらで敵を炙り出せるじゃん
0344名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 23:37:55.73ID:wghZFYXN
流石にカミカゼドローンにチャフやらフレア追加するのはコスパが悪くなりすぎる
0345名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 23:48:23.02ID:cuyweCQO
自爆チャフとか自爆フレア専業機で、相手に通信制限かけるとか本体の被害が軽減できれば有りでしょ。
0346名無し三等兵
垢版 |
2023/08/12(土) 05:33:44.05ID:1UJtxapn
そもそも電動モーターの小型カミカゼドローンだと、赤外線シーカーでロックオン
できるほどの熱を発してないだろうから、フレアを搭載する意味がないと思うが
0347名無し三等兵
垢版 |
2023/08/12(土) 12:12:02.08ID:DInwdxPk
>>339
将来的にアンチドローンシステムは大型が連隊に1基、中型が大隊に1基、小型が各中隊に2基くらい普及することになると思うぞ
0348名無し三等兵
垢版 |
2023/08/12(土) 18:05:06.01ID:KwhIg1jl
>>312
昔はドヤ顔で現代戦は保有戦力戦争なんて言われてたのにな
蓋を開けてみたら露骨に生産力と動員力の勝負に戻ってしまってる
0349名無し三等兵
垢版 |
2023/08/12(土) 23:50:37.41ID:kKN7D+Hg
マスコミがカミカゼドローンを画期的な新兵器であるかのように語っているけど、
トマホークやストームシャドーみたいな対地巡航ミサイルと本質は変わらないんだよね
0350名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 00:08:17.58ID:UQLGIU59
>>349
>カミカゼドローン
・安い (量産できる可能性高い (今はボチボチレベルの量産))
・伝送画像を見て照準できるので近接支援攻撃のヒット率が高い
・電動ドローンは赤外線追尾できないので、携SAMが無効
・超低空 + 超小型のため、レーダー照準が困難
・低騒音で、直上至近から攻撃中も標的とされた部隊は気が付かない
・ある程度の電子戦対策がされている (ウ軍のカミカゼドローンは電子戦に弱く無力化されている)
0351名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 00:22:24.31ID:gG+lSVXE
現在西側諸国で市販の自動車に積んでいる衝突防止用のレーザーやレーダーに毛が生えた程度のもので低空ドローンを探知する警戒システムは安価に量産できる → もちろんロシアにはとうてい真似できない
数秒前にでも探知できれば対抗手段が取れるわけで、人力でショットガンをかますなりネットや衝立で空間防御するなり、チープなアクティブ防御が可能となる
0352名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 01:06:50.73ID:dNBe35+k
>>349
巡航ミサイルより単価が圧倒的に安い物が多い
スイッチブレードとか100万以下だし、ランセットも500万程度

巡航ミサイルは1発5億円やで
0353名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 03:03:25.99ID:hOHQeMSV
>スイッチブレードとか100万以下だし
まあ弾頭がせいぜい40mmグレネードなんすけどな
クソ高いグレネードランチャー、とも言える
0354名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 08:16:00.21ID:aF/FUARb
それなら数万のドローンにRPGの弾頭くくりつけた即席カミカゼドローンの方が使いやすいじゃん
0355名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 09:44:44.14ID:iNivOFy7
>>350
特徴をみてると攻撃兵器としては妨害を受けて炸薬量が少い代わりに射程が長いTOWにとどまるけど
偵察とか砲撃観測用としての運用のほうが利点を活かせそう
0356名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 10:06:40.43ID:ZdR6Avtc
>>350
動画見てると突っ込んでくる起動だと割りとバレてるっぽいけどなあ。
0357名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 10:18:01.97ID:UQLGIU59
>>354
>それなら数万のドローンにRPGの弾頭くくりつけた即席
初期にはそれで戦えた。現在は、DJIの操縦用電波、航法用のGPSは、ロシア軍がかなり効果的に妨害している (ウ軍・ロ軍の対峙する前線の全てヘルソン〜ザポリージャ〜ドネツク〜ルハンシク〜ハリコフ〜ウクライナ・ロシア国境の2000km近く)
ウ軍側は、DJI利用の即席、ウクライナの独自開発、トルコバイラクタル、米軍SwitchBladeの全てがほぼ機能していない。それだけではなくGPS誘導の砲弾、MLRS/HIMARS、JDAM/SDBも猛烈に精度を落とされてあまり命中しなくなっている。
0358名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 10:40:02.19ID:joTJdRcF
ランセットのペイロードなんてわずか1キロほどしかないからソフトターゲットには有効でも、
軽装甲車両なら当たりどころが良くないと撃破には至らないよね
0359名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 10:48:42.72ID:QC1BASHk
>>358
悔しくて涙目でデマ書いて必死だな
0360名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 11:07:14.89ID:XBGh1CC5
ランセット1が1kg
正式名イズデリエ52のランセット3が3kgだ
最近出たランセット3の改良型はイズデリエ51と言う正式名で飛距離が3の2倍弾頭重量5kgだ
0362名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 15:56:52.00ID:vmlNP+Sw
やはりMPMSやスパイクLRのような有線誘導のミサイルも欲しいな。
0364名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 17:50:53.13ID:gWW+P1dw
ロシアのガドフライ改は650ドルで積載量4kgだから戦車でも当たり所悪ければ撃破される
0365名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 18:38:52.19ID:hWbR8n3X
>>357
ロシアのドローンは妨害されずに一方的に命中するのか?
それだとドローンの優位性じゃなくて電子戦能力の差が出たってことになるが
0367名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 18:50:45.91ID:UQLGIU59
>>365
>それだとドローンの優位性じゃなくて電子戦能力の差が出たってことになるが
西側の記事は、確かにそうなっているね。ドローン性能差より、(1) 地上の電子戦装置網、更に (2) ドローン単体の対電子戦性能も差があるらしい
イランに米無人偵察機が捕獲された頃から西側の対策があまり進んでいない。
0368名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 18:59:26.09ID:k4tg/tuG
機動戦闘車の車体に35mm機関砲と中距離多目的誘導弾を装備した3人乗りの装甲戦闘車とか作れたら良さそうだな
16式機動戦闘車と組ませて、105mmライフル砲では対処し難い目標を35mm機関砲をMMPMで排除する
0369名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 19:05:49.97ID:XBGh1CC5
>>365
電子戦関係の機材は西側はほぼウクライナに渡してない
秘密が多すぎるし後方で使うパトリオットと違って前線で使うものは情報流出のリスクがある
0370名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 19:22:04.64ID:hWbR8n3X
>>368
先に狙われて撃破されるだけじゃね 35mmのレンジに踏み込んで戦うならなおさら
0371名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 19:24:36.82ID:FWvOdugZ
>>366
ウク信が悔しくて発狂してるのは伝わった
0373名無し三等兵
垢版 |
2023/08/13(日) 19:36:54.75ID:hWbR8n3X
守備に回ると敵MBTが35mm+MPMSの装輪装甲車に正面向いて攻めてくるから直接対峙するのは無理でしょう
0374名無し三等兵
垢版 |
2023/08/14(月) 09:13:54.22ID:o7u6vDAZ
後方の塹壕に隠れた数人の兵士が前線突破してきた敵機甲部隊をFPVでボコボコに出来てしまうから
もはや機動戦という考え方が成立しない時代になっちまってるわ
果てしないもぐら叩きみたいな戦いになってる
0375名無し三等兵
垢版 |
2023/08/14(月) 11:24:56.99ID:6IhX81pw
拮抗した戦力同士の戦争がどうなるかってのがこのウクライナ戦争でわかったな
0376名無し三等兵
垢版 |
2023/08/14(月) 12:14:17.48ID:Y9kO17s7
戦車って射程が短いのがオワコンの原因じゃないの。時期主力戦車は30kmさきを攻撃できるようにしよう
0377名無し三等兵
垢版 |
2023/08/14(月) 12:41:25.22ID:aEjLsYTS
ウクライナ向けのベルギー製レオパルド1A5BE戦車には火器管制システムに問題がある、と米フォーブスのコラムニスト、デビッド・アックスが警告している。
これに先立ち、ドイツの防衛企業ラインメタルはベルギーからレオパルド1戦車50両を購入し、うち30両がキエフに移送されることになっている。
エクスが指摘するように、1A5BE戦車はベルギーが設計したSABCA火器管制システム(FCS)を搭載しており、ベルギーは標準的なドイツのシステムよりもわずかに精度を高めるために余分な費用と「独自性料」をかけている。
同コラムニストによれば、SABCAシステムは特別なケアと技術サポートを必要とし、しかも「多勢に無勢」なのだという。「ラインメタル社が(ベルギーの)OIPランド・システムズ社から購入した50両のレオパルド1A5BE戦車に搭載されているSABCAシステムは、すでに状態が悪くなっている。
エクスによれば、ベルリンがウクライナに送る予定の戦車が50両のうち30両に過ぎないという事実には単純な説明がつく。「この共食いは、火器管制装置のためだけに計画された疑いが強い」と著者は考えている。
同時に、SLSの問題はAFUにとって「最大の問題ではない」と彼は指摘する。「もっと深刻な問題は、薄い鋼鉄装甲だ。最大厚さわずか70ミリの装甲では、ロシアの大口径機関銃より強力なものに対して確実な防御を提供することはできない」とコラムニストは結論づける。

レオパルト1は1965年から1984年にかけてドイツで生産された主力戦車で、1980年代半ばまでドイツ連邦軍およびオランダ、ベルギー、ノルウェー、デンマーク、オーストラリア、イタリアの軍隊で運用されていた。
0378名無し三等兵
垢版 |
2023/08/14(月) 12:48:21.54ID:HWYDqVl3
>>376
170cmの高さから見た地平線までの距離は約4.7km、その距離じゃ地平線の
はるか向こう、間接射撃だからそれは戦車じゃなくて自走砲になるが
0379名無し三等兵
垢版 |
2023/08/14(月) 13:35:24.01ID:/GvJQPgZ
>>375
むしろ戦力的に圧倒してても有力な支援国が
着いてる中小国は簡単には制圧出来ないという
ことでは?
まぁ、そこらへんはベトナム戦争やアフガニスタン紛争(ソ連)のときと一緒ですかね
中国にとっては台湾統一戦略の練り直しになるのでは
0380名無し三等兵
垢版 |
2023/08/14(月) 13:49:01.78ID:6IhX81pw
いや
その支援国含めての総合的な戦力だろ・・・・
0381名無し三等兵
垢版 |
2023/08/14(月) 14:03:01.52ID:wIUR9KjI
紙戦車レオ1
0382名無し三等兵
垢版 |
2023/08/14(月) 14:04:36.37ID:hh4Imk/j
>>378
ロシアだと倉庫から引っ張り出したT-64を榴弾砲代わりに使ってると言うし
0383名無し三等兵
垢版 |
2023/08/14(月) 14:14:44.47ID:wIUR9KjI
榴弾砲が無いからやむを得ず
狭くてやたら装填に手間のかかる115mm砲だよ
0384名無し三等兵
垢版 |
2023/08/14(月) 15:14:10.02ID:VgsaJ9RS
>377
ただでさえレオ1の装甲の薄さは心配されてるのに
さらにベルギーのレオ1A5BEはドイツのレオ1A5とちがって砲塔に追加装甲を装着してないから防御力はお察しだわな
0385名無し三等兵
垢版 |
2023/08/14(月) 15:18:40.76ID:o7u6vDAZ
もともとウクライナは膨大な旧ソ連の装備を引き継いだ欧州有数の軍事大国なんだけどな
ソ連時代に全土の要塞化が徹底化されていて主要都市はほぼ全て難攻不落の巨大な要塞と化しているのが現実だぞ
0386名無し三等兵
垢版 |
2023/08/14(月) 15:34:58.82ID:HWYDqVl3
>>382
ウクライナ軍の主力戦車だったT-64じゃなくて、T-62だろそれは
それに旧ソ連戦車では間接射撃ができる程仰角がとれない
0388名無し三等兵
垢版 |
2023/08/14(月) 17:04:38.56ID:RjaKOLLE
>>386
ソ連戦車は初めから間接射撃装置がついているので、間接射撃することは戦術上普通のこと
間接射撃装置がついてる近年の西側戦車では自衛隊だけじゃないか
0389名無し三等兵
垢版 |
2023/08/14(月) 17:37:18.60ID:HWYDqVl3
でもT-72で最大射程9.4km程度しかやれんのだよ、仰角が足りないから
0390名無し三等兵
垢版 |
2023/08/14(月) 18:25:32.39ID:paz/YHM2
朝鮮戦争時のM26みたいに適当な斜面に乗り上げて撃てばいいな
0391名無し三等兵
垢版 |
2023/08/14(月) 23:16:28.88ID:YGM2sCtR
ライフル砲の砲身寿命はかなり短いL7は200〜300発だったはず
榴弾みたいな使い方をするとあっという間に寿命が来てしまう
0393名無し三等兵
垢版 |
2023/08/14(月) 23:22:11.39ID:RjaKOLLE
別記事に書いてあったが命中までに20発使ったとか
0394名無し三等兵
垢版 |
2023/08/15(火) 01:22:48.74ID:goY2OdGy
レオパルド2の雑な使い方見ると優秀な兵器渡すとその防御力に頼ってすぐに撃破されるからレオパルド1渡して気を使わせながら戦わせた方がいいかもな
0396名無し三等兵
垢版 |
2023/08/15(火) 04:37:36.91ID:wHme0E4Z
単純にもう余剰のレオ2がなくなってきている(そういやまだスペインが修理の
必要な保管車両を送ってないが)
0397名無し三等兵
垢版 |
2023/08/15(火) 06:33:49.86ID:IcunuP2G
とりあえずソ連軍がティーゲル相手にT34でやったあれな使い方しないな
ウクライナ軍はレオ2であれをやってた。
0398名無し三等兵
垢版 |
2023/08/15(火) 07:34:59.55ID:9sG76bu6
>>395
何だか映画みたいな問い文句ですねw
地雷だらけの土地だと、思いつきません…。
0399名無し三等兵
垢版 |
2023/08/15(火) 07:41:34.10ID:wHme0E4Z
クルスクの戦車戦でT-34がティーガーに肉薄して撃破、なんてのはソ連崩壊前まで
語られていた伝説で、実際その場にいたLAH師団にティーガーは4両しかおらず、
ほとんどがIV号戦車でT-34を多数撃破して勝利している
ソ連軍の部隊同士の横の連絡が非常に悪くて自軍の掘った対戦車壕の存在を知らず
ドイツ戦車に接近できなかったり、壕に落ちたりして、突撃は失敗に終わった
0400名無し三等兵
垢版 |
2023/08/15(火) 07:58:06.03ID:IcunuP2G
>>399
なんでクルスク限定なの?
独ソ戦てお前の脳内だとクルスクで終わったん?
0401名無し三等兵
垢版 |
2023/08/15(火) 08:52:35.61ID:wHme0E4Z
じゃあT-34がティーガーに肉薄して至近距離で撃破、という戦いが具体的にいつ
どこの戦場で発生したのか教えてくれる?
0402名無し三等兵
垢版 |
2023/08/15(火) 09:39:50.01ID:OfecIAag
>>392
だからその距離の射撃はランセットにボコられる距離なんだな
0403名無し三等兵
垢版 |
2023/08/15(火) 10:22:02.75ID:eOuE1QW4
III号戦車がT-34に肉薄して至近距離で撃破で
0404名無し三等兵
垢版 |
2023/08/15(火) 11:11:08.08ID:EXSBS5Ij
キングタイガーを米軍のM8が後ろから撃破したのってデマなんだっけ?
0405名無し三等兵
垢版 |
2023/08/15(火) 11:58:39.15ID:wHme0E4Z
アルデンヌで12月18日に第38装甲歩兵大隊のM8装甲車が後方から撃破したのは、
ティーガーIIではなく第1SS装甲師団のティーガーI(1970年代の秋田書店の児童向け
書籍でも、この件が書かれた文章の挿絵ではちゃんとティーガーIになっていた)
ただしドイツ側にはこの日のティーガーIの損失記録はなく、シュルツェン付きの
IV号戦車ではないかと言われている
0407名無し三等兵
垢版 |
2023/08/15(火) 15:19:09.39ID:67o+mpjP
>>399
戦時中の国ですらそんな壕乗り越えられません状態だったのに
平時の内から道路脇の堀に嵌まる我が国の16式機動戦闘車が実戦で役立つかは疑問になってきたな
やっぱ装軌車両だよ
0409名無し三等兵
垢版 |
2023/08/15(火) 16:39:48.34ID:+cmtOYfW
>>407
溝に縦にはまると戦車ですら行動不能になる
別に装輪車特有の問題では無い
0410名無し三等兵
垢版 |
2023/08/15(火) 18:52:47.09ID:QqmwMzWn
>>408
知りたかったことがわかったよ
0411名無し三等兵
垢版 |
2023/08/16(水) 06:44:40.84ID:C1bfthxV
ウクライナ戦争前は装軌車両の機動性がネットで過剰に吹聴されてたけど
現実はちょっとした坂にも入れないし泥濘にはズブズブ沈むと分かってしまった
まあ装輪車にいたってはただの草で滑って転倒してしまうんだが…
0412名無し三等兵
垢版 |
2023/08/16(水) 10:01:08.97ID:PN6EJz8u
ウクライナの黒土は春秋に泥濘化するからな、だから緒戦でロシア軍が、大戦中にはドイツ軍が苦労したし
0413名無し三等兵
垢版 |
2023/08/16(水) 10:21:34.15ID:+vjNunbQ
>>411
日本にはあの様な場所はないので無関係
日本は田んぼや北海道の泥炭や天塩川などを踏破できればそれでいい
0414名無し三等兵
垢版 |
2023/08/16(水) 10:58:44.35ID:yvl2aLei
大戦中のドイツは苦労したけどまさか80年経ってる今でも苦労するとはな
0415名無し三等兵
垢版 |
2023/08/16(水) 16:12:42.35ID:CWFmnPCP
ドイツ軍の補給車両は、当時馬車のほうが多かったのでなおさら、後に補給用・牽引用履帯式トラクターのRSOを開発している
現代のロシア軍の補給車両はもちろんトラックだが、NATOで使ってるミシュランXZLタイヤのデッドコピーである、中国激安
タイヤ黄海YS20が泥濘の中でバーストしたという話も
0416名無し三等兵
垢版 |
2023/08/16(水) 17:28:06.14ID:vvBVGJJj
自走式高射機関砲や地対空ミサイル車両の支援無しで戦車を突撃させても、
敵の攻撃ヘリコプター、ガンシップ、対戦車攻撃機、対戦車ドローンの餌食となってしまいまともに戦えないのでは?
戦車に随伴させる自走式地対空兵器もきちんと量産して配備する必要がある
0417名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 04:26:19.06ID:bk6Qh2fr
ロシア軍が攻めていた頃は防空網により大きな損害を与え活動を抑制できていたが、ウクライナ軍が反攻に入るとロシア軍の
攻撃ヘリが活動できる状況となった
アメリカ軍のドクトリンではまず制空権を完全にとってから地上部隊による攻勢をかけるため、互いに制空権をとれていない現在の
ウクライナ軍の反転攻勢にはそぐわず、アメリカ軍式の教育を見直すとのこと
0418名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 07:11:13.55ID:Znbs7NQU
SAMの発展で近接航空支援が難しくなってるのは最近はロシアに限らずどの国も同じだよ
有人機の役割は後方からの巡航ミサイル発射や滑空爆弾の投下ばかりになりつつある
誤算はTB2が概ね無力化されて無人機がその役割を代替できなくなったことでしょ
0422名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 10:24:41.79ID:cT2V57Ge
実際APFSDS弾が命中した時車内の乗員にどれぐらいの衝撃が加わるもんなんだ?
それを体験した人間がいればそいつの言葉が一番信用出来るんだけど
よく大口径の榴弾砲が直撃したら貫通しなくても車内には凄い衝撃が加わるとか聞いたことあるけど
榴弾砲にも粘着榴弾とか通常榴弾とか色々あるみたいだし
0423名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 11:19:28.65ID:3YMj9vq3
>>421
>貫通しなくても衝撃で
衝撃加速度で900Gって、普通。民生品が全てクリアーする範囲。
机から、スマホ・腕時計を落とす程度。民生品に関係していたら全員が知っている範囲です、とのこと。えぇと驚いたら・・さすがに馬鹿にされて教えていただきました。(同席していたのは、まるぼう関係でもいつも名前が出るメーカー複数社さん)
50トンの戦車全体が900Gで動くは、エネルギーを暗算すれば有り得ないと判るはず
0424名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 11:34:06.66ID:+b2Y5Jcn
>10式の開発間の実験と経験から徹甲弾は戦車に命中すれば、数十万Gの圧力が砲塔内に加わるため、たとえ貫通しなくても、砲塔内の乗員に致命的なダメージ与える。
衝撃で死ぬとは一言も書いてない。
0425名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 11:38:45.04ID:MLRswbSo
初期型の乗員用冷房が搭載されていない16式機動戦闘車はどうするつもりなの?
乗員用冷房を取り付けないと真夏の日本でまともに運用できないぞ
0426名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 12:02:15.07ID:mYBeMgZW
>>424
致命は死ぬと言う意味だ
>>422
APFSDSの持ってるエネルギー自体が飛行速度と重量から考えて大体6.2~6.5MJくらいなのでほぼ無視していい衝撃しかない
0427名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 12:09:32.29ID:2TbmxWVF
湾岸戦争で泥沼にハマったM1がT72にAPFSDS1発、HEAT2発を撃たれたけど何事もなく反撃して返り討ちにしてる。
0428名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 12:50:28.21ID:TD22rU6y
鉄芯弾で正面に撃ち込んでも無理では
0429名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 13:55:50.20ID:Ig02Pqz/
10式は一応48tまで増加装甲あるんだっけか
正面はAPFSDSに耐えれても側面や背面はランセットに簡単に抜かれそうだよな
レオパ2A5ですら側面貫通されてるシーン出てるのに
0431名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 14:32:55.35ID:w47WZAu9
そりゃストライカーみたいな直撃即全損みたいな車両が今まで3台しか損失受けてない方が不思議だ
0432名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 14:58:44.81ID:cT2V57Ge
ウクライナ側からすれば生存性考慮してストライカーの使用自体消極的だったのかもしれんが
ブラッドレーも流石に減ってきてストライカー使わざるを得ない状況なんじゃないかな?
0433名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 17:04:15.54ID:8nTyR+hP
もう日本からもランドクルーザー送ってやれば良いのに
どうせ直撃即死だから変わらん
0435名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 17:58:37.37ID:Znbs7NQU
従来の戦場なら装甲の弱い車両はむしろ相手の弾が貫通して被害軽微なんてこともあったけど
FPVがポンポン飛んでくる今の戦争なら装甲は絶対あるに越したことないからなぁ
ストライカーじゃ600ドルのFPVで乗員11人全滅とか悲惨なことになりかねんから使いたくはないよな
0436名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 18:18:36.66ID:MLRswbSo
10式のアクティブサスペンションが兵站や整備兵泣かせの代物だから、
内部構造が簡易で整備が楽な90式路線に回帰しそうだな

120mm砲搭載戦車は、素の重量が48t程度前提で開発しなきゃダメそう
0437名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 19:06:20.85ID:mYBeMgZW
10式はアクティブサスペンションでは無い
くだらん嘘ばかり書くな
0438名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 21:41:53.14ID:QrLJ57iN
油気圧って書けば無駄レス無くなるから、そう書こうぜ!
0439名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 22:15:21.24ID:mRriY5+A
きっとハイドロニューマチックのことを言いたかったんだな
でもこれはシトロエンの商標だと思うから油気圧式としないとな
0440名無し三等兵
垢版 |
2023/08/17(木) 22:34:19.44ID:sSmfFg1L
74式と10式が全転輪油気圧式、90式はトーションバー式(×2)と油気圧式(×3)のミックスだぞ
「内部構造が簡易で整備が楽」じゃなくて、油気圧式が2組少ないだけなんだが
0441名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 06:40:48.95ID:tKHsucf4
というかMICVのあまりの脆弱さとあの高コストは問題だろうな。
あれは防御を格段に高めないと使い続けるのは難しい。
車両だけならまだしも中の兵員一個分隊丸ごと死ぬ
でも今度は戦車が単独で突っ込むことになるしなかなか難しい問題だ
0442名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 07:38:22.39ID:tf13twOq
>>441
戦車が来たら逃げるから問題ない
0443名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 09:10:27.67ID:91H6eCXj
元々が、戦車に追従できる機動性がある、敵の軽装甲車両や歩兵を制圧できる火力を持った重装備の兵員輸送車なわけだが、
それ単独で攻撃すると戦車と比べ大きく劣る防御力のためにあっさりやられる、というのは最初に使われた第四次中東戦争で
解っていたことなのだが、防御に関しては増加装甲を加える程度の改修に終わった
その後は非対称戦での携帯式対戦車火器に対する防御力に特化させた、イスラエルのナグマホンやアチザリット、ナメルといった
旧型戦車を大改造したタイプや、戦車の後方から火力支援するのに特化したロシアのBMPTのようなタイプに分かれ、兵員輸送は
コストが低く路上で速度の高い装輪型に任せる傾向にある
0444名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 09:35:34.25ID:/UBXqPyh
>>443
そっちの方が正しいと思うんだけどな。
BMPTみたいのに偵察ドローンを4機くらいつけてあの手の車両の弱点である作的能力の低さをカバーしてやればむしろMICVプラス歩兵に随伴させるよりはるかに有能になりそうだが。
0445名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 09:56:44.64ID:tf13twOq
ドローンを排除する為の野戦防空網の整備と大量のミサイルを供給し続けられた方が航空優勢を獲得し
一方的にドローン攻撃を行い前進出来るということで
0446名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 10:53:15.57ID:S/69mjdT
つまりバイラクタル程度なら一方的に狩れるFA-50と戦線押し上げる程度はできるK-2を大量購入するポーランドボールは正解ってことニダ
0447名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 10:57:05.02ID:91H6eCXj
https://www.youtube.com/watch?v=cPXyMIY5nA0
M2ブラッドレーの25mmAPDS弾の、BMP-3の前面10mm+12mm防弾鋼と60mmアルミ合金装甲に対するシミュレーション
装甲は全て抜けるが、ディーゼル燃料の抵抗によりそこで止まる(弾に焼夷効果は無いし空気中ではないので炎上しない)
0448名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 11:24:36.51ID:8cUpwTgp
装甲で止まるんじゃなく液体である燃料で止まるってことなの?
そんなことあんの?
0449名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 11:38:46.49ID:91H6eCXj
水中に飛び込んだ銃弾が急速に減速して威力を落とす(なのでプライベート・ライアンでの描写は間違い)ように、液体は意外と
弾丸に対しての装甲の役割を発揮するので、特にメルカバなどイスラエル戦車では積極的に燃料タンクや水タンクを防御に使ってる
0450名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 11:52:34.37ID:SE2Ia7ik
液体は強い圧力の前だと固体のように振る舞うし
弾性破壊を起こさないから意外と装甲に向いてる
0454名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 13:58:21.34ID:PW/8csGH
>>448
Strv.130Dの側面のジェリ缶見てください
0455名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 14:25:19.46ID:dBsZbae1
T−90Mの撃破映像増えてきてるが砲塔飛んでないし、ほぼハッチ開けて逃げれてる様子。
予備弾薬を砲塔バスルに移すとか車内レイアウト随分変えたそうで、
ビックリ箱を過去のモノにしつつある。
0456名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 15:12:04.95ID:2icNWZqZ
びっくり箱にはならなくなったけど車内が火炎地獄で苦しみながら焼き殺されることに
0457名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 15:24:41.32ID:42fqkLph
逃げれてるゆうはなしやんけ
まあそれにしても脱出訓練はさぞ気合の入ったものに…
0458名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 17:13:01.47ID:uPpZA+I6
シリアでT90が対戦車ミサイルで破壊されたときで火炎噴流が起こりなかの人間ごと丸焼けになったな。あれは恐ろしいぞ。
0459名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 17:53:33.81ID:IeT6HMl4
>>447
原理としちゃ理にかなってると思う

液体は圧力を分散するからね
そしてディーゼルエンジンの燃料である軽油は引火性はかなり低い

とはいえ感情的には燃料で弾を止めるってのは拒否感が凄いw
0460名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 18:08:42.13ID:42fqkLph
大昔はメルカバMk1はスペーストアーマーの隙間に軽油突っ込んで増槽兼補助装甲にしてるなんてまことしやかに言われてなかったっけ?
0461名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 18:14:33.47ID:TC4aLj8s
>>449
威力を落とす(威力を落とすとは言ってない)んだよなぁ......
多少水中潜ったところで『機関銃』の弾(突撃銃でも分隊支援火器でもねーぞ)当たったら普通に痛い
0462名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 18:18:10.07ID:dBsZbae1
BMP3は100mm砲弾やATGMが車内にあるから、
弾が停まらないと最悪の場合...。
0463名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 18:19:19.20ID:42fqkLph
>>461
信管がついてる砲弾なら水に当たれば信管作動してまわない?
0464名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 18:21:21.15ID:91H6eCXj
>>458
ニトロセルロース製の燃焼式薬莢に一気に引火したんだろうな

引火点が45度以上の軽油や灯油(ケロシン)を装甲代わりにするのは理にかなっているが、しかし炎天下の中東ではソ連戦車の
フェンダー上タンクが熱せられて気化が始まってしまい、近くに落ちた榴弾の爆発で引火、炎上するなんて事もあった
0466名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 18:33:38.17ID:uPpZA+I6
燃料タンクを防御にするにしても十分な容積がないと逆効果でただの延焼助長装備にしかならない。
燃料タンクがすべて防御構造になるならインテグラルタンクを常備した日本軍機が防御で低評価がテンプレになるわけないし
0468名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 19:17:38.25ID:91H6eCXj
>>465
大戦中の後期型車体シャーマンのものはグリセリン水溶液入りだが、T-62などの操縦席脇にあるのは燃料タンク兼用砲弾ラック

>>466
引火点がマイナス40度で、常温で気化しているガソリンのタンクを防御に使うアホがいるかよ
なおガソリンタンクでも空気のない満タン状態では容易に引火しないが、燃料が消費されたり穴が空いたりで気化ガソリンが混じる
と、爆発的に燃焼する(自動車のタンクへの射撃実験では、満タンでは発火せず、燃料を使い切って空になったタンクは爆発した)
0470名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 19:47:55.32ID:91H6eCXj
>>468訂正、射撃ではなくタンク内に仕掛けた火薬に点火する実験だった
https://www.youtube.com/watch?v=HZ5Aajp0X80
ライフル弾での射撃実験では、タンクに命中しただけでは発火せず、穴が空いて漏れた燃料が気化した所で引火した
航空機のインテグラルタンクはゴムを仕込んだ防漏タンク化できず、穴が塞がらず燃料が漏れ、そこに曳光弾で着火してしまう
0471名無し三等兵
垢版 |
2023/08/18(金) 20:05:44.08ID:TC4aLj8s
>>463
信管が敏感なら水面着弾速爆発でセーフだろうけど
遅延信管だったら水中でズドンで普通に痛いだろ
0473名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 00:34:52.91ID:ZeMzaRu8
>>461
5.56弾なら水の中で3メートルも進めれば止まる 狙撃銃なら2メートルほどで止まるね
普通に考えて真上から撃たれることなんてほとんどないので 
例えば敵が正面高さ1.5mで20m離れてるところに射撃すれば半メートルぐらい潜れば弾はほとんど無力化されるんじゃない?
0474名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 03:30:52.70ID:SZ0AnxHn
水中だとM2ブローニングの弾よりグロックの9mmの方が殺傷力高いのか・・・・
0475名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 08:06:05.43ID:rQMVN/nH
形状なんだろうなあ。
そういえば日本海軍の戦艦の砲弾が水中弾効果を狙った形状に工夫されてたらしいが
0476名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 08:22:01.59ID:uP9kUgni
流体は個体と違って弾速が早い程強い抵抗を受けるよ
ディスカバリーの実験とかでも弾速が早い程水中を進む距離が短くなる結果だった
0477名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 08:26:09.79ID:SZ0AnxHn
エアガンのBB弾とか弾速遅くて小さいけど水中どれぐらい進むんだろ?
流石に軽すぎてすぐ止まるか
0478名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 10:01:43.45ID:70MOqUcc
現状正面からの損失は少ないから意味はないな
0479名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 11:08:10.39ID:bsuVLaq7
素直に自分の知識に無かった事実を知ることができたことに満足しよう
0480名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 11:17:23.79ID:1jlqkv5c
>>476
要するに速度が落ちるほど遠距離だと逆に威力落ちないのでは?
0481名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 11:28:36.74ID:z0b7kfYr
もう戦車をガチのタンク(水槽)にしよう
0482名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 12:05:51.54ID:7wwMEpCh
>>481
風船的にタンク(水槽)が膨らむ構造にしておけば衝撃吸収力も増えるよ!!
0483名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 12:49:49.34ID:NK3RCImM
そういえばタンクって語源何だ?
いや、ここ出入りしてる人間にあるまじき質問なのだけれども。
0484名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 13:05:22.21ID:QQUfwPzb
イギリスで作られた世界最初の戦車は、当初「水運搬車(Water Carrier)」という秘匿名称が付けられていた
0486名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 17:11:48.65ID:IYUFvPJ2
装甲歩兵戦闘車を装輪化してしまったら、戦車の護衛に付ける装軌式装甲戦闘車や随伴歩兵はどうするつもりなんだろう?
装輪装甲車は装軌式装甲車の随伴や護衛任務には使えないし、戦車単体では敵の待ち伏せや罠に容易に撃破されてしまう
0487名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 17:17:26.94ID:xqM9Euru
米陸軍でいうストライカーとブラッドレーとの住み分けみたいな話でしょ
0488名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 17:19:54.11ID:7zDVodsy
>>480
理屈ではそうかもしれないけど
歩兵や車輌から見通し線内で撃たれるライフル弾くらいなら、速度が十分落ちるほどの距離は開かないのでは
0489名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 17:38:57.33ID:IYUFvPJ2
>>487
陸自は73式や89式の後継を作っていないからヤヴァい
10式戦車に随伴して機動戦ができる装軌式装甲戦闘車の新型車両が無い
0490名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 17:49:27.07ID:0QgOcYfn
>>486
>>489

我が国は本州に戦車がいないから装輪装甲車は路外機動を行わない
0491名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 17:57:24.41ID:IYUFvPJ2
>>490
敵の砲爆撃で道路が破壊されたり建物の瓦礫で埋め尽くされると、
装輪装甲車はそこを通れなくなるぞ
0492名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 18:33:48.60ID:QJdmbRE8
ウクライナ軍のM-55S戦車、想定外の激戦で奮闘 ロ軍の進撃阻む
https://forbesjapan.com/articles/detail/65353


ロシア軍がクレミンナに戦力集めたが前進をM-55Sに阻止されてる模様
良好な射撃性能と爆発反応装甲が優秀だとのこと
0493名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 18:34:41.13ID:SZ0AnxHn
瓦礫ぐらい装輪車でも通れるだろ
0494名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 19:08:19.16ID:OvElAEy5
そういえばなんかの本で読んだなT55ってソ連が生んだ最高傑作だって。
とにかく信頼性が高く扱いやすく砲の命中精度がよいって。
T62への改編はむしろ改悪だっったって
0495名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 19:21:34.08ID:NssHLBd7
□スケーヴィチの戦車は55-62-80-90などと年代でナンバリングされるけど
先の数字がより凄い新型なのかと思えば前の型の量産向け廉価版だったりもあるわね
0496名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 19:35:04.65ID:QJdmbRE8
T-62は滑腔砲の命中精度が1500m以上になると極悪
今使ってるロシア軍戦車にしても光学装置が旧式の自国製アナログを使うしかないので相当劣化してる
M-55Sは元々命中精度の良い105mm L7ライフル砲なので近代化改修でデジタル化されてるのも相まって
ロシア軍はアウトレンジで撃破されてると思われる
0497名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 20:03:32.33ID:UerlJomZ
1両のT−90Mに戦車2両含む10両程度の車列が全滅させられてる動画上がってたし、
本当に照準装置とかが劣化してたらそんな芸当は無理。

結構最近作られた劣化してるはずのT−90Mが仕事してる映像は出てるし、
スペック大幅低下はかなり眉唾だね。
0498名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 20:13:47.80ID:RxRlUU2e
ごく最近の機甲戦見ると
練度はロシア軍に軍配が上がりそうだな
0499名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 20:58:55.06ID:uP9kUgni
映像見る限りT-90は敵に戦車がいたらまず遠距離からATGM撃つ戦法取ってるように見受けられる
戦車を排除したらIFVは戦車砲で狩り放題になってる
馬鹿にされてた戦車にATGM積む方式、実戦では普通に活躍してるわ
0500名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 21:06:26.83ID:jADqcnns
そりゃそうだろ
だからミリーはウクライナ軍に夜戦えと言ってる
0502名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 21:36:55.83ID:OvElAEy5
125ミリから発射するATMで戦車破壊できるのか?
結構威力低いだろ?
間違いなくミランとかあそこらへん以下だぞ
0503名無し三等兵
垢版 |
2023/08/19(土) 21:54:34.98ID:uP9kUgni
>>502
2A46で運用されるATGMはミランの2-3倍の発射重量あるよ
弾頭重量もジャベリンより大きい
0504名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 00:25:01.29ID:t3B7D4jM
ロシア軍は最近やたら戦車単騎での車列襲撃をやってるように見える。
0505名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 00:33:40.29ID:HOkfN8Mc
>>504
>戦車単騎での車列襲撃
戦線が戦闘が激しい地域で1500kmぐらい、更ににらみ合っているウクライナ・ロシア国境 1500kmぐらいあって・・ 戦車2000両程度では、横幅1kmに1両より少ない。
レオ2が自爆ドローンで完全には破壊できない等が理由で戦車で残敵を処理するためい前に出しているらしい。
0506名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 00:36:19.77ID:yEevnAsi
>>504
アレは完全なチームプレー、地雷源他を利用したキルゾーン戦術の一つ
全部戦車を倒してない動画が出回ってる
索敵他でウクラナが負けてるからああやって一方的にボコられる
0507名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 01:15:53.93ID:ZWwsflnN
>>504
一切止まらないことが対戦車ミサイル対策やドローン対策になってるんちゃう?
4台小隊でとか絶対に待機で狙われたり連携で糞づまるから、エース格が消耗しないでできるならあれが最適解かもしれん。
0508名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 06:24:34.63ID:ZWwsflnN
両軍とも屋根付き芝付きが標準化だってさ。
www.thedrive.com/the-war-zone/cope-cages-go-mainstream-at-russias-arms-bazaar
0510名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 08:53:10.87ID:ZtxFAD/d
撃破されても乗員が無事である確率が高く、全損にならず修理再生が可能な事が多いレオ2やM1A2やチャレンジャー2
それこそが重要なんだが、撃破されたら大喜びの親露派さんは、砲塔が飛んで全損になるT-72/80/90が大好き
0511名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 09:02:27.05ID:VPQMoO5I
地雷や砲撃で十分ダメージ受けてる車列相手にロシアが戦車を単騎繰り出してトドメ刺しに行く動画チラホラあるな
そんな仕事で戦車を危険に晒すのか?ってこっちの感覚では疑問に感じるけど
0512名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 09:08:49.39ID:/2VOjKpb
>>510
初撃で死なないだけで
擱座したところを更に撃たれたら普通に死ぬし
車外に出たら榴弾とか降ってきたり
ブラッドレーで回収されても
ブラッドレーが破壊されたり
徒歩で移動しても対人地雷の餌食

単に初撃で死なないだけ
0513名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 09:10:02.64ID:/2VOjKpb
>>511
暇で手持ち無沙汰なんだろ
訓練みたいなもの

金も貰えるんじゃなかったっけ?
西側兵器破壊すると
0514名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 09:13:18.86ID:r7kb8YVX
レオ2は車体弾薬庫がね…
やっぱエイブラムスが一番
0515名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 09:27:23.82ID:FJPcYhIt
今は知らんがレオ2には賞金かけられてたって聞いたな
ハイマースとかにも賞金かかってそう
0516名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 09:39:37.00ID:s4lcLMCX
>>510
初撃で死なないだけで、その後榴弾の雨と直接射撃で死ぬだけの違い
0517名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 09:57:38.53ID:LsEHWjxT
ワイは初撃で死なない方が良いけどな

youtu.be/pKdd2Ar-YNM
0518名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 10:05:21.97ID:ZtxFAD/d
生き延びてる例の方が多いのに、何故か二撃目以降で絶対死ぬということにしたいらしい
0519名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 10:21:21.38ID:/2VOjKpb
地雷を踏んだブラッドレーの乗員の
足首が挫滅してる動画があったな

生きて後方に戻れたんだろうか
0520名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 10:51:21.85ID:AIv8DibN
>>519
その後車椅子に乗って病院にいる動画がでていた
0521名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 11:56:50.82ID:yEevnAsi
ウクライナの夏の攻勢はうまくいっておらず、これは当局が間もなくスケープゴートを探すことを意味する。近いうちに大きな変動が予想され、転がりそうな状況にあるが、アメリカのマスターたちは満足していない。

6 月初旬以来約 45,000 人の戦闘機と装備の 30 〜 50% を失い-- 、戦術的にわずかな進歩しか見られませんでした--が、ウクライナの攻撃はあらゆる基準から見て惨事です。

そして、将軍や指揮官が戦場で成功しないと、何かを成し遂げて名誉を挽回したいという必死の思いから、戦闘部隊はさらに消耗品となる。

https://x.com/cheburekiman/status/1693077109240103181
0522名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 13:46:42.82ID:r5LpBNdH
はっきり言うが125ミリ砲から発射される低威力のATMごときではトップアタックでなければなかなか撃破できない西側戦車を破壊出来るわけがない
0523名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 14:56:09.45ID:FJPcYhIt
前後左右上面全てMBT並の装甲持った重装甲兵員輸送車作るしかないかな?
重量100t
速度40kmぐらいで
どんな攻撃食らってもこの中にいれば安全みたいな車両がほしい

あと地雷で履帯が切れた場合速やかに補修出来るようなシステムがほしいな
0524名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 15:01:30.33ID:4u3k1WUr
>>522
一撃で破壊する必要はない
止めたら二の矢三の矢で簡単に撃破できる
0525名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 15:23:55.94ID:VPQMoO5I
>>522
2A46で使用されるATGMは弾種によってはロシア最強の重ATGMであるコルネットより大きい弾頭搭載してんだけど…
0526名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 16:38:19.62ID:GvY+k6R4
コンクルース
射程は75-5,000mで、目標へ直角に命中した場合、700-750mmの装甲を破壊できる。
0527名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 17:21:12.41ID:bT5vP89Y
>>526
74式なら撃破できそう
0528名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 18:31:23.12ID:HOkfN8Mc
>>527
>74式なら撃破
526のスペックは1980年代の初期版なので、74式は撃破されます。
2000年以降の最新版は、タンデム弾頭なので950mmです(英語wikipedia)。ロシア・ウクライナ両方が保有しているかも
レーザー誘導で射程5000m・静止していると必中なので、照準されたらスモーク出して逃げ回るしか無い、ちょっと怖い兵器。(一方的に撃たれるのが怖い) Mach1(350m/s)なので、10数秒逃げ回る必要がある。
0529名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 19:16:06.47ID:uCLA30G7
一応カタログスペック的には西側の第3世代以降の戦車の正面装甲なら耐えられるということだね。

理屈で考えるなら下手に逃げようとして装甲の薄い側面とか後面を晒すよりしっかり正面向けて主砲で反撃するのが正しいことになる。
APFSDSなら初速で1500m/s以上だから後撃ちでも先に命中する可能性まであふ。
0530名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 19:52:03.38ID:HOkfN8Mc
>>529
>主砲で反撃する
いや、射程5000mあるので、戦車砲で反撃は無理。
ロシア戦車は、相手が3000m以上離れている場合だけ、このミサイルを選ぶでしょう。
0531名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 20:59:26.02ID:Tg2vSu7o
日本国内で5kmどころか3km見通せる場所すら限られてるから問題なし
0532名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 21:03:33.32ID:uMrOPh3f
>>530
5km先を観測して射線を取る機会が限られる
0533名無し三等兵
垢版 |
2023/08/20(日) 21:04:24.24ID:uMrOPh3f
射線が直線的に開けていないと照準誘導ができない
0534名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 00:27:17.22ID:Roa1Wks9
基本はAPFSDSかHEATで撃ったほうが早いで終わってる。
(装填と誘導で射撃レートが低下する)

使うなら遠距離からどうしても精密攻撃したい場合ぐらいか。

滑腔砲の仕様上、
遠距離で精密射撃するのに向いてないしそこを補完できる。
0535名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 06:45:46.28ID:QQXn9i/w
ソ連/ロシア戦車の主砲から発射するミサイルは、西側戦車より遠距離射撃で撃ち負けるために開発されたものだが、基本待ち伏せの
停止状態で使うものだし、高価なので充分な数が供給されていないという問題がある
0536名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 18:21:09.43ID:+i8D/NAI
アメリカがガンランチャーを開発したからだ
ソ連時代兵器開発はとにかくアメリカの真似をせずにいられない習性があった
0537名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 18:54:57.21ID:w323p179
>>531
確か日本国内での想定交戦距離は3.5km以下じゃなかったか
だから敵を先に発見して先に撃つことが重要だと
0538名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 19:01:20.33ID:kioIyokS
必中主義は旧軍からの伝統だろ
似たような地形と面積のイタリアでそんな話は聞いたことない
0539名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 19:02:47.19ID:0pceBEZF
まあイタリアの大砲は日本のと違って世界中で大人気だけどね
0540名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 19:20:27.51ID:ejnw/QN2
3kmもあいてりゃミサイルのほうが有利なのは間違いないぞ
0541名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 19:33:59.27ID:LPT7eJoK
>>538
山岳と森林を除いた僅かな平地のすべてが都市と農地で余さず利用され尽くしているわーくにと、
山と丘稜は多いものの乾燥した気候から未利用の平野も多いイタリア半島が"似たような"?
0542名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 19:58:11.49ID:FeByVupS
使ってない平野より農地のほうが見晴らしいいね
0543名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 20:42:17.18ID:UWRAXY/N
ドローンや対戦車兵器の発達で装輪装甲車の生存性が低下したので、
相対的に軽装甲の四輪駆動車の戦略的価値が高まって来ている

一個小隊を4両の装輪装甲車に乗せて戦わせるよりは、8両の軽装甲四輪駆動車に乗せて戦わせる方がマシとかね
0544名無し三等兵
垢版 |
2023/08/21(月) 21:06:36.46ID:HXiE9/M0
もう変な兵器より、
トヨタのハイラックスとかランドクルーザー送る方が
感謝されそうだよなぁ

まぁそのうちの何台かは横流しで現金化されて
ウクライナの闇に消えちゃうんだろうけど( ;´・ω・`)
0546名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 01:54:10.37ID:qXvA07+8
そもそも対戦車ミサイルは直径の大きさ=威力なのでソ連系の砲口から発射される直径がちっこいATMが大威力とか大嘘だよ。
しかも射程が長ければなおさら威力がしわ寄せ食らう。
0547名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 03:14:37.51ID:IB9o2l0g
フランスの105mmG弾だって大戦果を上げたのだから125mmあれば十分よ
0548名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 04:35:42.01ID:D+Z0oVHn
パンツァーファウスト3だって110mmしかない。コルネットも120mm。
今から開発するんじゃなければ、よくやってる。
0549名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 05:00:52.16ID:wVqKZknP
コルネット9M133の直径は152ミリやで
レフリークス9M119が主砲口径と同じ125ミリで両者の弾頭重量はほぼ同じ
浸徹厚は歴然として違うと言わざるを得ない
0550名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 05:32:13.44ID:epiM5oTn
成形炸薬弾は口径に比例して貫通力が高いんだよ
0551名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 06:56:17.27ID:dg8vLCdW
125ミリのちっこいミサイルよりも歩兵が使うおおきなATMの方がはるかに大威力だよ。
だから歩兵が使いATMで破壊困難なら125ミリ砲から発射されるちっこう低威力のミサイルに第三世代が破壊される分けねえだろうと。
まあ露助がちっこくても大威力を発揮する西側を凌駕する超技術を持ってるというならできるだろうけどな
ちなみに露助は西側の部品が使えないからSU57やT14の生産すらできない。
0552名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 07:23:32.57ID:8+getPzb
ジャベリンと似たような直径だし問題ないのでは
0553名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 08:07:26.21ID:BlojnZcV
>>552
>ジャベリンと似たような
ジェベリンはトップアタック可能だから使えるのでは?
0554名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 11:11:26.87ID:8+getPzb
それでも西側戦車の正面装甲以外の全ての装甲を貫徹できるのだから価値は低くはないだろう
実際T72?に着弾させて行動不能にした動画はあるのだし
0555名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 13:03:00.43ID:MymGHOfe
MBTにATMを装備させるのは無駄でしかないから、
戦車とは別に、対戦車誘導弾を発射して敵装甲車を撃破する為の専用の装軌式装甲車を開発して量産した方が良さそう😊
0556名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 13:17:29.45ID:2qF9l4xV
めんどくせえからATM(ATomicMissile)で戦車も装甲車も薙ぎ払っちゃえよ
0557名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 18:40:19.03ID:iaMCNyzA
現代の技術でシェリダンを作り直せばどうかなー。
10年ぐらい前のロシア次期主力戦車構想でも152mm砲を搭載するとか
噂があったけど、できたものは普通の戦車でガッカリ
0558名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 20:53:26.68ID:MymGHOfe
152mm弾は大きいから装弾数が少なくなってしまう
0559名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 21:21:49.09ID:ze3oMfGo
現行の120mmはこれ以上貫徹見込めないのけ?
0560名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 21:33:24.21ID:Zi23iV9v
M829なんかは10年置きくらいに改良してるイメージ
ただまあそろそろ限界近い気はしないでもない
0563名無し三等兵
垢版 |
2023/08/22(火) 21:57:54.23ID:KKTmSVGB
MBT70が復活するのか
それよりLOSATを完成させてほしい
0564名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 07:32:09.88ID:0zzm16lL
1500km/sでピーク狙うのが効率とバランスがいいんだよねー。
0567名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 13:32:32.64ID:7umDD2UD
レフリークス9M119はレーザービームライディングなんで、赤外線信号リンク誘導(カメラでミサイルの赤外線を捉えて照準補正)
なんて珍しいくも面倒くさいシレイラの方式よりは実用性がありそう
0569名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 20:35:11.54ID:l7LG0rBC
>>558
152mmはともかく今最前線で戦ってる戦車で全弾撃ち尽くすまで生き残ることあるんだろうか?
10発も撃たずやられるか撃ち尽くす前に撤退が多そう
0571名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 20:50:38.89ID:Xm5hLeg3
>>570
後ろに電源車を連れて歩かなきゃならなくなるわ
0572名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 21:58:06.95ID:oL2Btgvx
>>569
撃ち尽くした奴はもう帰って来ないだけなんじゃ・・・
0573名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 22:03:50.91ID:0OXqa9zU
>>569
レオパルト2の弱点車体弾庫をカラにしていても問題ないわけだ
0574名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 22:07:29.51ID:oL2Btgvx
ウラー戦車は一刻も早く撃ち尽くさないビックリ箱しちゃうから文字通り必死よねw
0575名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 22:13:12.68ID:0Drq3o2g
120mmと言っても、実際に飛んでいくのは40mm位なんでしょ?
50mmにしたら駄目なの?
0576名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 22:46:14.81ID:Xm5hLeg3
>>575
重要なのは接触面積辺りの運動エネルギーなんで
接触面積増やしたら意味がない
0577名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 22:49:26.11ID:+eXLv2Lq
物凄い圧力をかけるのが目的だから面積は狭ければ狭いほど良いのか
0578名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 23:01:38.70ID:KV4y8eCP
>>576
その分、加速すればいいんじゃない?
10式が高圧砲なのはそういうことなのかな
0579名無し三等兵
垢版 |
2023/08/23(水) 23:04:18.67ID:dIQzMm/N
前面投影面積が増えたら空気抵抗も増えるのでは???
0580名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 05:19:41.09ID:eN2JBZ0L
口径が小さい代わりに長くして、空気抵抗を減らし質量を稼いでいる
0581名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 06:13:32.09ID:ybM+Yexs
https://imgur.com/94cCTlV.jpg
このアングルから撮られた画像がめちゃくちゃどストライクでかっこいいよな
このごちゃごちゃ感とマッチョ感がありつつ主砲(偽物)が細目なデザインがたまらん
0582名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 10:19:23.86ID:PeFQrqbN
装甲戦闘車に搭載する機関砲は何mmが正解なんだろう?
あまりにも大口径にしてしまうと反動が大きくなったり、装弾数が少なくなったり、発射速度が低下してしまうなどの弊害が大きい

既存の技術だと、エリコンKD 35mm機関砲かロイヤル・オードナンス L7 105mmライフル砲辺りが最適解な気がする
0583名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 10:31:28.69ID:biDt7vj9
105mmが機関砲かは別にして、
Griffen2の主砲をGriffen3 IFVでは
50mmにした様に、機関砲ももう少し
口径でかくした方が良いような。

そして12.7mmも20mm以上、出来れば
XM914の近接信管まで付いたエアバースト弾を
使える機関砲で代替したい。
高射の方が急務だからJ隊ガバって下さい。

https://www.northropgrumman.com/what-we-do/advanced-weapons/evolution-of-the-m230-bushmaster-chain-gun/
0584名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 11:28:11.01ID:PeFQrqbN
>>583
主砲の大口径化は良いとしても、副武装の重機関銃を機関砲にするのには反対だな
機関砲化すると中途半端な火力の為に過大なスペース圧迫や重量増加を招いてしまい、
嘗ての多砲塔戦車や機関砲搭載戦車と同じ末路を辿る事になりそう
0585名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 11:42:25.24ID:biDt7vj9
どのみちRWS搭載で重量は増してる訳でな。
そして12.7mmではドローンには対処不可。
戦後の英仏戦車そして戦前の英仏戦車()とは
違い、明確な脅威が存在するから常備すべき。
先の50mmにしても、本当は高射性能高めて
MALEを(パラノイアENDLESS
0586名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 12:03:00.19ID:3gqMLstP
EMBTも30mm機関砲積む予定なんだっけ
まあどうなるか分からんけど
0587名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 12:25:09.02ID:PeFQrqbN
現代の戦車や装甲車は、敵の徘徊型自爆兵器、無人攻撃機、ドローン、対戦車誘導弾を迎撃できるアクティブディフェンスが無いと生き残れないのか

従来のMBTと自走高射機関砲とを足して割ったような戦車とか、一体どれだけ調達コストと重量が増えるのやら
0588名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 15:02:36.42ID:96svptUY
突入してくるFPVの迎撃に成功した動画、1本たりとも存在しない
鳥程度のサイズで時速100km超で超低空飛行してUFOみたいなトンデモ機動で正確に命中してくる相手とか無理ゲー過ぎ
余程の技術革新がないと対抗手段そのものが見えない
0589名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 15:11:53.21ID:ybM+Yexs
ロシアは電磁波?かなにかで迎撃してるらしいよ
もちろん迎撃してる動画は見たことないが
0592名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 15:25:17.26ID:ybM+Yexs
自前の銃器持ち寄ってとにかく撃ちまくるって感じのイベントが海外であるけど
そこで飛んでるラジコン飛行機に全員で機関銃撃ちまくって落とす遊びやってるけど
数百発以上撃ち込んでるのにラジコン飛行機なかなか落ちないんだよな
飛んでる物体に当てるのってあんなに難しいもんなのかなと思う
0593名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 16:48:19.51ID:CRNOcj9x
ドローンのサイズも様々で一見して距離がよくわからないので、移動する未来位置を狙っても弾道が途中で落ちて届いてないとか
そもそも三次元移動する空中目標に狙って当てるのは難しい
0594名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 16:56:00.70ID:osb3Yb0o
>>593
>移動する未来位置を狙っても
未来位置が簡単な方の、自分に向かって突っ込んでくるドローンにだけは命中させたいね・・できなきゃ死ぬ。小隊内の他の装甲車両の防護とかになるとAESA積んだ超高額兵器になる。
レーザーは画像で照準できたら「命中するはず」なので期待したい。
3ヶ月後にはレーザーで落ちにくい反射率の高い金属材質(鏡)のドローンが来るだろうけど
0595名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 17:01:53.32ID:lfBffMVC
>3ヶ月後にはレーザーで落ちにくい反射率の高い金属材質(鏡)のドローンが来るだろうけど
重くなるしコストも上がるな
0596名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 17:10:30.09ID:86dm6Agu
なんでAESAなんかに飛躍する?
対小型ドローン戦ごとき可動式アンテナで十分だ
0597名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 18:13:45.68ID:96svptUY
レーダーも対空砲もミサイルも近すぎる相手には有効ではない
FPVは気が付いたときにはその近すぎる距離にいるから簡単ではない
車の衝突防止レーダーみたいな感じで近距離目標専用のシステムを最初から開発する必要があるだろうね
0598名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 20:12:37.08ID:biDt7vj9
>>596
IM-SHORADはミリ波レーダーを4面固定してたな。
0599名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 20:20:44.77ID:k93Beo31
>>597
ロボアームにバット持たせてやきうさせよう
あるいは大谷翔平のクローン兵を配備して前線でドローン相手にバッティングさせる
0600名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 20:42:03.55ID:biDt7vj9
>>599
あるいはペインレスGunで粉々にしたり?(USA!USA!USA!U
0602名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 21:08:09.11ID:9TrlNFAr
高機動の小型ドローンをレーザーで落とすとか無理
0603名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 21:23:10.31ID:biDt7vj9
>>602
亜光速で動けるんか?ドローンって。
あるいはデスドライブ付いてたりして
0604名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 21:41:33.78ID:lfBffMVC
ドローン万能論者の脳内ドローンは光も避けるぞ 甘く見るなよ
0606名無し三等兵
垢版 |
2023/08/24(木) 23:53:43.38ID:9TrlNFAr
レーザー発生器は
光速で動かないからな

今のレーザー兵器は大きさ重さの他
冷却と電力と壊れやすさの問題を解決できてないので
ウクライナみたいな戦場で戦車の防衛に使うのは

無理
0607名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 00:01:28.02ID:vMmLMH7H
>>605
そのアニメの中でも描写されてるけど
スモークで無力化されるし間接射撃が出来ないから
意外と使い辛いんだよな

仮に導入しても
脆弱な高価値目標として真っ先に破壊される
0608名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 00:04:13.04ID:Ij/H2E5v
200km/hの回転翼機がレーザーSACROSのMANPADSで落とせるのに
100km/hの回転翼機に当てられない理由がねえな
0610名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 00:07:26.97ID:T99xnSLN
ドローンはドローンで迎撃できないのか?
今の戦場って輸送艦や戦艦が航空機に攻撃されまくって多少撃墜できてもコスト差で意味ないみたいなもんだろ
神風ドローンを迎撃するドローンを常に上空待機させておけば輸送艦や戦艦も動ける
0611名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 00:14:44.11ID:Ij/H2E5v
>>609
たかだか秒速30mでどんだけ避けられると思ってんだ
彼我の距離が30mだとして、正面から角度45°の位置まで移動するのにたっぷり1秒掛かるぞ

実際はもっと遠くで発見できるだろうし
「目の前に来るまで気付かれません」なんてのは、ハエくらい小さくなってから言ってくれ
0612名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 00:21:04.28ID:vMmLMH7H
>>611
秒速30メートルのドローンを
秒速900メートルのライフル弾で
撃ち落とせない理由も理解できてなさそう
0613名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 00:22:06.83ID:Ij/H2E5v
そりゃ弾丸が到達するまでに何処に動くか分からんからだろ
同じ理屈でレーザー避けるのは無理だよ
0614名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 00:24:01.57ID:vMmLMH7H
避ける避けないの問題ではないことが理解できてないんだな
0615名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 00:24:41.07ID:Ij/H2E5v
もうちょい言えば、ウ軍もロ軍もドローン迎撃用のライフル型ジャミング装置使ってるだろう
「狙えない」って理屈は通用しないわ
0616名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 00:47:45.37ID:2O4HFfNc
高速で飛行する物体を捕捉して何らかの対抗兵器を命中させるにはFCSが必要というだけのこと
レーザーだろうと銃砲弾だろうと、着弾にはバラつきがあるし観測精度や位置予測にも誤差があることを考えれば瞬時に必中とはいかないのは子供でも分かること
だからたくさん撃ったり近くで炸裂させたり誘導したりしてるわけ
0617名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 05:19:49.53ID:bsis424l
ゲパルトが活躍できてるのは、レーダーで捉えたドローンの移動する未来位置をFCSで瞬時に計算して、そこに撃ち込んでいるから
手動の対空機銃の場合、曳光弾で弾道を見ながらドローンに当たるように狙うしか無いわけで、ふつう曳光弾を使わないアサルト
ライフルとかで狙って当てるのはとてもむずかしい
0620名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 07:50:55.37ID:11jmDszd
東京に住んでるハト(推定300万羽)を対空砲で絶滅させられるか?と言ったら無理に決まってるよな
FPVの対処って同じような無理難題、数の面でもコストの面でも大きさの面でもみんな似通ってる
0622名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 12:46:45.57ID:x/4kmu9S
そのうち出来るだろうね
バイオドローン
0623名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 12:50:49.55ID:G8Ka/LcW
既出だったら罰ゲームで飲む苦いお茶飲むわ。ウクライナのレオパルト2A4、コンタークト取り付けられてんだってね。破片がどれくらい飛散するか分からんけど、中の人は生き残りやすそう。
0624名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 13:06:23.04ID:YafVubbw
人力でドローン迎撃しようとか思ったら常に4-6人くらいで
周囲を対空監視しないとな
最低でもそのくらいやらないと迎撃の準備すらできない
で300mくらいで見つけて目を凝らしドローンと判断したとしても
残り5秒も無いような状況
ライフル構えて照準、射撃する事にはもう目の前に突っ込んできてる

現実味が無い
0626名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 14:00:22.10ID:YafVubbw
>>625
現状見ろよ
戦場じゃ上空に忍び寄るドローンに気付かずやられる状況が多発してる
0627名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 14:16:31.21ID:kv58FDDB
>>626
何処で?
そして>>618、の開発元のイスラエルはガザで上記実績積んでる
0628名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 14:22:53.52ID:3URpieH2
「ロシア軍は2023年8月22日、プロパガンダ用にウクライナ軍が使用しているスロベニア製のM-55S戦車が撃破された映像を
テレグラムで公開しましたが、その後にロシア軍のT-90Mだったと判明し、削除されたことがウクライナメディアなどの報道で
明らかとなりました。テレグラムに投稿された内容は、ウクライナ南部ザポリージャ州ロボティネで撮られたもののようで、
ロシアの特殊部隊「オスマン」が、自爆ドローンを用いスロベニアからウクライナに供与された戦車であるM-55Sを撃破したと
いう動画でした。」
「しかし、よく確認するとM-55Sよりもひとまわり近く大きい車両で、形状も若干違うことからロシア軍のT-90Mなのではないか
という疑惑が投稿直後から浮上。ウクライナ人がX(Twitter)やFacebookに拡散する状態となり削除されたようです。」

共に旧ソ連系なんで素人目にはどっちの戦車だかよくわからんわけだが、特殊部隊によるドローン攻撃ですら誤爆するのな
0629名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 14:36:59.66ID:x/4kmu9S
>>627
どこで?ってカミカゼドローンが突っ込んで来ることに気づいてない動画ばっかだが・・・・
ちょっとは動画でも漁れば?
0630名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 14:42:52.82ID:ZwFwmE+v
>>627
丸腰の市民相手に
見張りです、って置いてあるだけだろw
0631名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 15:10:13.09ID:kv58FDDB
>>629
全然、イスラエルが支援してない国のお話かい?
えっと確か、丸腰の市民相手に外道ロシアが
無人機や巡航ミサイル馬鹿すか撃ち込んでた時
ウクライナてのが懇願してもアイアンドームを
渡さなかったんだっけ。


>>630
With hostile, weaponized drones bringing a whole new assortment of security threats to the forefront, a new system developed by an Israeli company to take out drones and incendiary balloons has been deployed along the Gaza border by the IDF.
https://m.jpost.com/israel-news/smash-2000-the-israeli-technology-taking-down-gazan-drones-and-balloons-591778
JUNE 7, 2019 00:48
あ、4年前かw境界線付近でドローンや
風船撃ち落してるってさ。

「市民」?何の話?
ゴギブリぱよぱよちーん、すかwww
0633名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 19:52:23.11ID:11jmDszd
FPVの大きさはハトと同じくらいだからなぁ
都市部なら鳥は1km^2に100羽以上飛んでることもザラにあるから半径1kmのFPV探知しようとするだけで
300羽以上の鳥からFPVを識別する作業が必要になると…そりゃきついわ
0634名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 19:54:43.89ID:kv58FDDB
>>632
…お前の「人語」って他の住民に通じてるの?
まぁ、東京に住んでるハト(推定300万羽)を対空砲で絶滅させられるか?
と唐突に言い出す>>620よりは幾分増しだがまだまだ変換が必要だと思うよ。

…ツベ動画だったら会話の必要が無くなる事を期待してるのかw
0635名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 19:56:58.92ID:kv58FDDB
>>633
都市部で戦争してる想定してんの?
その場合は別のファクタが問題になると思うが
…バッテリ持つの?そのFPV。
HATO、の大群に合わせて機動するんだよね
0636名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 20:27:54.93ID:Ij/H2E5v
都市部だとまず高層建築で電波が遮られてマトモに操縦できねえからな、小型ドローン
0637名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 20:28:31.91ID:Ij/H2E5v
操縦できないは言い過ぎか、操縦者がめっちゃ近くにいなきゃいけないだけだわ
0638名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 20:37:28.26ID:kv58FDDB
取り敢えず
🏏持って出掛けてくるわ
0639名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 20:38:17.10ID:kv58FDDB
凶器じゃないよ?ちょっと何人か打つだけただそれだけ
0640名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 22:13:54.50ID:MjgCyer/
爆発反応装甲の傘をさして歩けば突撃ドローンなど恐るるに足らず
0642名無し三等兵
垢版 |
2023/08/25(金) 23:11:50.93ID:/8/dXhKH
現状、MBTは格安ドローンに対処できないのは事実
0643名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 01:48:20.90ID:PNUd2wpj
>>610
>ドローンはドローンで迎撃できないのか?

東芝の対ドローンシステムはある、戦場で使い物になるか?は知らないが
youtube.com/watch?v=0N-rEy4aWts
0644名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 08:55:10.99ID:UKw7zl3B
日本の森林で行われた目視調査では鳥類の生息密度は1種あたり小型の鳥で70羽/km^2ほど
確認されたのは20種ほどで合計で1000羽/km^2以上
ウクライナの動画でもいつも鳥の群れ飛んでるしなかなか厳しいな
0645名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 09:05:24.92ID:ablxAwn6
鳥頭が今日も醗酵気味の珍説振りまいてるの?
0646名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 10:03:12.34ID:O/4YV9Us
ロシア側で一番戦果あげてる突撃ドローンってランセットなのか?
ランセットの装甲貫徹力って何mmぐらいなんだ?
0647名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 10:09:02.79ID:klILc6bU
突撃ドローンなどと言うものはこの世に存在しません
0649名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 10:19:52.00ID:7R25ltU1
>>646
>ランセットの装甲貫徹力って
考えても、たぶんムダ。毎月のようにランセット or 他の機種の改良型が発表されている。
・生産数も1年で50倍(具体的な数は未公表。現在は、月1万機程度らしい)
・ランセットは少なくとも3機種が公表されている、弾頭3kg、5kg、もう1機種(弾頭不明)
想像 : 威力不足なら弾頭を更に大型化・タンデム化されるでしょう
https://ts2.space/ja/ロシア製のzalaランセットドローンの生産増加/

ウクライナ軍は、対抗して無人機の生産/調達を12月までに年間20万機に増やす (偵察型・攻撃型の合計か?) これまで数回、ウクライナ軍は月1万機のドローンを消耗している、と報道されている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR04A0R0U3A800C2000000/
「ウクライナがドローン増産、年内20万機 モスクワも標的」
2023/8/17の日経記事
0650名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 13:18:18.57ID:HV6MS3YS
>>646
突貫生産なので俺が設計者ならRPGの弾頭そのまま突っ込む。
サーモバリックもあるし。
0651名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 13:32:04.69ID:GjHpYCLV
サーモバリック弾頭のドローンは既に塹壕用に使われてる模様
0652名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 14:16:46.22ID:k/0YG6o7
貫徹力はタンデム弾道の方
RPGでも種類はいろいろあるでな、最新のはレオパ位なら簡単に抜ける

RPGの弾頭は2〜3kg
5kgならRPG以上
0653名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 16:55:37.49ID:UKw7zl3B
ラジコン程度の費用で無尽蔵に生産できる無人機の撃ち合いで戦死者だけが無限に積み上がる21世紀の戦争の悲惨さよ
昔は無人兵器でお気軽に戦争できるようになるって言われてたのに正反対の結果になったな
0654名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 17:04:49.35ID:ablxAwn6
>>653
ちなみに、何両撃破出来たんだい?
…幾つかの例の動画止まりか
0655名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 17:53:13.15ID:3tTEliYI
ランセットの小手先のペイロード増強は頭打ちだよ
翼面積を大きくしてて速度と引き替えに積載重量を増やしてるので、
これ以上はエンジン換装が必要になるが所詮模型用エンジンなので都合良くパワーアップできるものが流通しているかどうか・・・
ロシアって精密な小型エンジンを量産できる技術と設備を保持してるのかな?
点火装置とかキャブレターとか、また中華に頼るの?
0656名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 17:58:35.99ID:7R25ltU1
>>655
>ロシアって
基礎工業力はあるので、見本があれば・・作れるでしょう
0657名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 18:15:56.96ID:yo6/NkeP
同じエンジンを2個積むか(脳筋)
0658名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 18:36:49.90ID:O/4YV9Us
でかくすれば結局発見されやすくもなるし被弾しやすくもなるしコストも上がるんだよな
0659名無し三等兵
垢版 |
2023/08/26(土) 23:02:44.61ID:bM3KR9ns
ランセットはそろそろウクライナがコピーする
そうなってからが本番
0660名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 05:26:21.18ID:su3cpE4h
未だにロクに半導体を作れず、制裁を回避して中国経由でアメリカや日本の製品をドローンなどの兵器に使ってるロシア
0661名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 06:21:13.98ID:FwUPI45+
乞食ウクライナよりはマトモだろ
0663名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 06:40:21.71ID:H67ss+K2
>>661
ウクライナは半導体どころか小銃も作れないからな
0664名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 06:41:16.59ID:yNa3puFx
ウクライナはヘルメットも作れない
0665名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 09:32:50.85ID:DOFR+0g9
>>60
ロシアはSu-35やSu-57のCPUを国内で作ってるけど
アメリカはF-35のCPUを台湾のTSMCに作ってもらってるんだだが…?
0668名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 10:04:11.77ID:ThqngbRt
>>667
そこじゃないと思うんだがなぁ

自立あるいは主体思想(北のあれ)の
持ち主か知らんが、北ちじゃないや
ロシアは自分の望む量のSu-57戦車なら
T-14を造れるのかい?
2020年代の今頃じゃ、かなり配備してないと
おかしいが(
0669名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 10:05:58.15ID:adjmyCZi
>>666
>ロシアはそれら
2014年初飛行、2019年で119機(+プロトタイプ4機)
200機ぐらいでは? 
ロシア語wikipediaでも128機+4機プロトタイプ(年月不明)
0671名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 10:17:19.55ID:ThqngbRt
Number built
21 (10 test[2] and 11 serial[3])
0672名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 10:20:50.84ID:adjmyCZi
>>670
戦車のスレでSu-35の数字で申し訳ない。現実
T-14は不要扱いなのでしょうね
0673名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 10:23:48.52ID:ThqngbRt
>>672
57って書いたよね?
まぁT-90MとM-55Sの区別もつかず、
動画で大恥書いたSub人間が大量に
いる世知辛い世界だ
少しはGAMANしてやるよw
0674名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 11:45:57.53ID:sK0fQP2g
ロシア国内で製造可能なロジック半導体のプロセスルールは0.50μmと0.35μm(ナノメートルではなくマイクロメートルであることに注目)が最先端であり、これは西側の92年~95年のレベルに留まっていることを意味する。例を挙げればインテルのPentium DX4からMMXPentiumクラス、モトローラだとPowerPC G2、日立のSH3などで、組み込み機器としては2000年代初頭の携帯電話等に搭載されていたレベル
しかも非常に限定的な製造キャパシティーであり、戦時の消費に対応できる量は到底満たせていない
0675名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 11:50:54.70ID:zy88QPRC
>>674
MMXPentium懐かしいね
あの頃はPentiumⅡとかPentiumⅢになるたびにPC自作してた
速度も目が飛び出るほど早くなってたし
0676名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 12:18:14.21ID:adjmyCZi
>>674
>PowerPC G2、日立のSH3などで
↑此処ら辺りは、耐放射線性・耐EMP性で優秀なので、むしろ100nmより細かいのは使いたくない
0677名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 13:59:34.77ID:pbXDaQzb
何で半導体がシールドも無しに裸で剥き出しだと思うんだ?
0678名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 15:19:57.56ID:24WiV5Rk
宇宙線だとシールドくらいでは防げない高エネルギーのもある
0679名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 15:43:25.19ID:9cWwM+kI
宇宙ステーション用とかならその理屈も分かるが
戦車の話してるんじゃないのか
0680名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 16:05:46.25ID:48XPyDTW
ウクライナはそれを作れなくても欧米がロシアが逆立ちしても勃起して全裸でブリッジしても到底作れないものをバンバン送ってくるから問題ないだろう
0681名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 16:54:02.88ID:wtZktvcF
>>663
輸入やライセンス生産だけでなく、マリューク(ブルパップ式AK-74改良型)とかズブロイアUAR-10(AR-10系)とか、ウクライナ
独自仕様のライフルを生産しているが?
0682名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 19:25:49.89ID:pbXDaQzb
そいつソ連時代から連邦加盟国で産業分担があったことを知らないんだろう
ウクライナは宇宙と軍事、ラトビアは鉄道、ベラルーシは自動車みたいな感じに
0683名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 19:40:24.75ID:B0W/si2c
T80系はウクライナ当地で作ってたから、ロシア側はT72T90でなんとかやりくりしてるわけで。
0684名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 21:04:45.00ID:xKio7Ezc
ガスタービンエンジン搭載のT-80を開発製造してたのはロシアのレニングラード・国営第100キーロフスキー工場
(今はもう戦車作ってない)
ウクライナのハリコフ機関車工場改め現・V・O・マールィシェウ記念工場で作ってたのは、ディーゼルエンジン型のT-80UD、
あと同じ工場で作られていたT-64はロシアでは退役状態だがウクライナでは主力だった
0685名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 22:02:56.67ID:dIDeaIU6
ここにも基地外半導体オジさん出てきたのか、ウクライナスレでフルボッコされたから
スタコラここに逃げて来てコソコソホルホルとか朝鮮人丸出し
0686名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 22:16:00.56ID:ZcKZlSX8
原材料の珪石の採掘と金属シリコンへの加工、そこからシリコンウエハーへの加工、それを部品にして作る半導体と、
どの工程をどの国でやっており、いちばん技術が必要で重要な工程がどれなのかもわかっていないレベル
0688名無し三等兵
垢版 |
2023/08/27(日) 23:40:28.97ID:dQoxPteQ
M10ブッカーは、アメリカ陸軍版の97式チハだな
チハの様な小型軽量を活かして、マレー攻略作戦やフィリピン攻略作戦の様な戦線に投入するのかな?
0689名無し三等兵
垢版 |
2023/08/28(月) 00:48:57.22ID:i0uOYcnX
重量38tが「小型軽量」だろうか?
米軍の突撃砲(Assault Gun)であり、大戦中のM4(105)やM4A3(105)に相当
0690名無し三等兵
垢版 |
2023/08/28(月) 01:51:04.24ID:g3BXMBqS
ベトナム戦争での主力がM48A3の52トンみたいだから、10式は軽量戦車でしょう。
0691名無し三等兵
垢版 |
2023/08/28(月) 02:18:47.02ID:i0uOYcnX
初期のレオパルト1やAMX-30、74式と同じくらいなんだが
0692名無し三等兵
垢版 |
2023/08/28(月) 08:23:31.19ID:dgd5uOyN
米軍基準で小型軽量なんでしょ
兵器の大型化で相対的にランクダウンなんてままあることじゃん
38tなんて今じゃ装輪装甲戦闘車両でもそれより重いの出てるよ
0693名無し三等兵
垢版 |
2023/08/28(月) 08:27:08.23ID:9WFCMJsw
てか次期IFVのXM30が56トン
,にしたい勢い(現55上限では…
0694名無し三等兵
垢版 |
2023/08/28(月) 12:14:02.49ID:qW/uDKUM
>>690
ベトナム戦争であまりに重いのでM48はほとんど使われていない
0695名無し三等兵
垢版 |
2023/08/28(月) 12:41:37.53ID:IpPN6oCn
M10ブッカーがC-130で空輸できると書いてある記事が散見されるけどどういう意味なんだろ?
0696名無し三等兵
垢版 |
2023/08/28(月) 12:43:40.32ID:IpPN6oCn
分解できるのか
間違いだとしたらなんでそんな話になったのか
0697名無し三等兵
垢版 |
2023/08/28(月) 12:49:22.51ID:SuLGP+qL
>>695
>空輸できる
空輸はM1戦車でもできるわけで・・なんでしょうねぇ?
中型戦術輸送機を開発配備したいのかな? 空自C-2,A400Mより少し大きいがC-17より小さいぐらい
0698名無し三等兵
垢版 |
2023/08/28(月) 12:55:03.76ID:IpPN6oCn
重量もさることながらサイズも
ブッカーの寸法はぱっと出てこなかったけど、元になったASCODの全幅はWikiによればC-130の荷室幅より広いみたいだし...
0699名無し三等兵
垢版 |
2023/08/28(月) 21:09:26.54ID:PhSBoakA
ドローン対策としては迎撃もだが増加装甲全周に追加するのが一番手っ取り早いんじゃね?
現状タンデム弾頭でも無いし上左右後に金網装甲でも追加すれば防御出来ると思うけど
0701名無し三等兵
垢版 |
2023/08/28(月) 23:29:28.92ID:1MWZRTM2
センサー類や砲塔旋回にも影響あるから金網付けるとしても部分的な補強だからね
fpvは人間の目でちゃんと弱いとこ狙ってくるから嫌らしい
0702名無し三等兵
垢版 |
2023/08/29(火) 01:17:58.79ID:QB3Sz/ed
>>700
タンデムじゃないだろ
>>701
人が操縦すると言っても加速して突撃して行くから数cm単位ほどの精度じゃ狙えないな一発勝負だし
戦車の増加装甲増えて狙える箇所が減ってくるとドローン突撃の難易度が上がるのは間違いない
0703名無し三等兵
垢版 |
2023/08/29(火) 01:29:12.25ID:8eVGig8+
クレミンナ方面のロシアの砲撃位置がおかしい気がする
もしあっているならウクライナがだいぶ反撃したことになるけどどうなんだろう
0704名無し三等兵
垢版 |
2023/08/29(火) 02:43:00.45ID:p2NqcSow
速度を落とせば容易に見付かって迎撃されるし
100km/hを人力操作してンな精密に当てられる訳もなく
0705名無し三等兵
垢版 |
2023/08/29(火) 17:20:48.67ID:K4ATYz8f
ロシアは金網対策でドローンに自己鍛造弾搭載するタイプも開発してる
0706名無し三等兵
垢版 |
2023/08/29(火) 17:41:56.07ID:8LPzpzTQ
ウクライナも同じ事出来るよね
まぁ西側も
0707名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 06:39:58.48ID:JXLYjkQt
プーチンは既に月産100両生産されてるT-90Mをさらに増産するよう命令してロシア軍はますます戦車重視に
突撃時はだいたい戦車オンリーだし捕獲車両の回収すら戦車がやる始末
0709名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 10:59:30.60ID:ZQjbqUGX
自衛隊って一応まだ74式は主力だけど
今更調べてみたら装甲紙すぎるだろ
全面装甲80mm、側面35mmって数字だけ見たら第2次大戦のパンター以下じゃん
パンターより車高低くて傾斜も多少パッよりついてるとは言えこれが未だに主力の一翼担ってるのはやばいだろ
複合装甲でも無いし増加装甲もなにも無いし
0710名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 11:23:31.18ID:UzKkklpo
30mm機関砲で正面からスパスパだね
でも日本の戦場地形は見通し距離が2、3kmだから先に発見して先に撃てば無問題らしい🙄
0711名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 11:24:56.62ID:8A4uoSgF
ロシアも未だにT-72使ってるし、性能低くても無いよりはマシだからな
数は大事
0712名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 11:28:39.52ID:KztnZJ+V
ウクライナはまだT64使ってるよ。七四式よりはマシかな。
0713名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 11:31:53.34ID:fzCFxs32
T72と74式なら比べるまでもなくT72の方が圧倒するだろ
74式はまあ榴弾の至近での爆発には耐えられるとは思うけど・・・
0714名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 12:34:25.53ID:smL+zevM
それでも74式は傾斜装甲だしレオ1よりは厚い。
そのレオ1をウクライナは自国平原で使おうとしているからなぁ
使用用途に細心の注意を。だな
0715名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 12:39:22.81ID:by2cw29X
>>714
>レオ1よりは厚い。
74式の仲間達、T-55, レオ1, AMX-10RC
0716名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 12:40:42.13ID:uwZC20fs
防衛白書によれば今年3月末時点で戦車の保有概数が450両
Wikiによれば予算ベースで90式が341両、10式が126両調達されているから
これらが保有数とイコールにはならないとしても、74式はもうあんまり残っていないのでは
0717名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 12:52:02.52ID:pUBP866O
>>709
74式が主力だって?

10年間寝てて、今起きた人かなw
0718名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 13:08:09.20ID:uwZC20fs
防衛白書によると戦車は昨年3月末が540両、今年3月末が450両だから
この1年でずいぶんと退役が進んだっぽい?
10両にも満たない数とは言え10式が配備されているだろうから退役は100両くらいあることになる
0719名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 14:13:17.81ID:weNsOMjL
>>711
今ロシアが使ってるT-72B3は性能ほぼ別物だから
ノーアップデートの日本戦車と比べたらアカン
0721名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 15:17:20.04ID:by2cw29X
>>718
>今年3月末が450両だから
16式の調達予算が2023年度予算までで221両なので
全体としてみれば戦力的にはアップなのかなぁ?
0722名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 17:00:46.59ID:uwZC20fs
機動戦闘車の保有数が防衛白書に記載されるようになったのは昨年からっぽいけど
昨年3月末が戦車540+機動戦闘車120、今年3月末が戦車450+機動戦闘車160
機動戦闘車は戦車の代わりにはならないとかそういう話は一旦置いておいて
かつ多少の前後は気にしないとすると両者併せてだいたい600両くらい

機動戦闘車の2021年度(〜22年3月)予算までの調達数が164両で
23年3月末に保有概数160両なら意外と納入が早いなって印象を持った
0723名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 17:55:51.88ID:sq1YDvl7
160台程度しか生産してくれないものをよくメーカーも開発して生産設備や工場作ってやるよな。
アホらしくてやってられないぞ
0724名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 18:09:47.41ID:fzCFxs32
16式1両7億以上なんだろ?
これだけ高価なら別にアホらしくもないだろ
どれぐらいの利益出るかは知らんが
0725名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 18:10:50.99ID:uwZC20fs
各社の経営判断の詳細については知らんけど実際、コマツみたいに撤退したところはある訳で
ただ、単価何億円っていうのは鉄道車両とか小型船舶くらいの価格帯だから
何千とか何万とか作らないと採算が合わないということもないはず
0726名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 18:16:57.91ID:fzCFxs32
10式って今1両いくらになってるんだろ?
出てきたころは意外と高くない金額だったと記憶してるけど
16式が7億以上ってことは10式なら12億以上しても不思議はないな
0728名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 21:22:55.24ID:sq1YDvl7
>>726
15億超えたと思う。
12億は定数削減される前のお値段
0729名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 23:24:25.61ID:weNsOMjL
防衛大綱で戦車600台を決めたからね、16式も戦車換算

16式か10式かで16式をとったのは陸自
0730名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 23:30:33.28ID:LG+kPRaV
10式も今年で126両だから、やっとワンロット作りきった感じかな。
0731名無し三等兵
垢版 |
2023/08/30(水) 23:49:05.46ID:weNsOMjL
今年はインフレ酷いから16式もメーカーから値上げ要望出てるだろうな
0732名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 00:06:38.09ID:xZrHtDjV
>>731
>値上げ要望
FMS調達、円安で・・ 110円→145円 米国物価高
国産 乗用車並みで 10%以上アップ
燃料費 円安x原油高
人件費 上げます!
防衛予算は猛烈に増やしますが、その半分ぐらいは、値上げで食われそう
0733名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 00:18:02.80ID:6ZTuznB4
ウクライナ戦争で戦車が活躍した映像が無さすぎる
完全にやられメカの代名詞になってしまったな
世界一候補だったレオパルト2すら悲惨な状況
0734名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 07:39:52.26ID:dKjPm9XT
それでもレオパルド2だからあの程度で済んでるしあそこまでロシア軍の堅陣に蹂躙するところまで進めてる。
16式みたいな軽車両ならはるか遠くで命中弾食らって全損だからやっぱ10式を増やした方がいい。
0735名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 08:26:10.32ID:g32lyh9i
10式は運用上の事情反映で軽いからな
防御力に不安があるなら16式で十分な気もする
0736名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 09:03:22.57ID:87flNtpb
敵味方の区別が紛らわしい旧ソ連製戦車と違ってレオパルドは目立つからすぐ撃たれる印象すらある
0737名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 09:17:16.55ID:VgHzQPV6
大綱別表3の戦車数量は枠外の注記で300両程度だったのが今は消えたので
数ははっきりさせていないのでは。火砲自走砲も同様のはず。
0738名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 10:13:49.48ID:+p0gjCWA
貸与開始後そう間もない時期にロシア兵が撃破したのを間近で指差して
「これは噂のレオパルドじゃ無いか!あっちにはブラッドレーもあるぞ!(HAHAHAHAHA 」
みたいな動画が出回ったがアレはマズかったなぁ
0739名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 10:37:04.55ID:dvY/mTxh
>>734
日本の機甲部隊がウクライナみたいな大平原で敵の防衛線突破に使われる可能性はないので心配無用

国内の山岳地帯を長駆機動して山陰から砲撃するには16式の方がはるかに有用
0740名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 11:00:04.28ID:6ZTuznB4
そう言えばチェレンジャーとか既にドローン対策と思われる金網付けまくってるな
https://imgur.com/tJc4k9B.jpg
砲塔側面になぜ付けないのかわからんが
0741名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 11:10:05.21ID:jiQ3awEr
>>740
>金網付けまくってる
トップアタックATGMには効果ゼロでも自爆ドローンなら・・ですね
自爆ドローン側の対策も早いだろうから、どう展開するでしょうか
0742名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 11:55:55.70ID:87flNtpb
>>739
ウクライナで装輪車両どころか戦車でさえちょっとした丘すら登れなくてどうすんだよってなってんだよね
ずっと条件の悪い日本の山地を装輪車両で疾走は…仮想戦記の世界の話ですねと…
0743名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 11:58:28.18ID:VQ7gtLnY
>>740
ドローンには無意味だな
上だけ金網付けてる車両が側面からドローンに突っ込まれて金網吹き飛んでる映像多々あり
0744名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 12:04:29.78ID:l+LOWVve
16が疾走できるのは他方面の部隊が戦地に急ぐ時に道路で行ける範囲までだよね
装輪だと待ち伏せした後逃げる為の路外機動力すら無いとなると問題だが
0745名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 12:35:49.63ID:qLfKUjKZ
>>742
日本の国土はすみずみまで舗装されてるからな
山道まで全部

舗装道路を高速移動してヒット&ラン
ウクライナでやってるような泥濘を取ったり取られたりといったバトルはまず起こり得ない
その時点で日本は詰み
0746名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 12:49:45.68ID:71vmAaV6
>>743
側面ならドローン程度の炸薬量では抜けないのでは。
ランセットクラスならいけるかもしれないけど。
0747名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 12:58:54.59ID:69qG9VXL
本州だと装軌の戦車があったとしてもそれ以外の車両はほぼ装輪だろうし
戦車自体も長距離移動だと結局は装輪のトランスポーター頼りじゃないかと思うんだけど
それでもやっぱり装軌の戦車を配備すべきもの?
0748名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 13:04:11.25ID:71vmAaV6
装軌車両無いと簡単な障害だけで陣地確保されるよ。
0749名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 13:09:25.82ID:w0kwLTIV
少しは防衛大綱位見なさい

戦車は九州と北海道に集中配備
それ以外は全部16式で決定してる
0750名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 13:27:16.43ID:ZW33gOkt
>>748
そもそも国内に敵の上陸部隊が対戦車壕みたいな陣地築けてる時点で終わりだわな
0752名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 15:03:07.19ID:38/17uWc
「ウクライナ軍が南部と東部で待望の反転攻勢を開始してから13週間。その間、運用する71両のレオパルト2戦車のうち、
失ったのはわずか5両だ。」
「これまでに少なくとも10両のレオパルトが損傷したが、ウクライナ軍はポーランドとドイツの車両基地で損傷車両を修理し、
戦線に戻している。重量69トンのレオパルト2は頑丈だ。そのため、損傷しても修理されてまた戦闘に投入される。
再度損傷しても、また修理できる。繰り返しの利用に適しているのだ。」
「より重要なのは、破壊された5両のレオパルト2の乗員20人のほぼ全員が、車両が燃えたり爆発したりする前に脱出した可能性が
ある点だろう。」
「ウクライナ軍の兵士オレクサンドル・ソロニコは「ひどく損傷した装備であっても回収され、修理に出される」と説明する。
「金属片ならたとえ高価でも交換できるが、人の命は修理できない」(Japan Forbesより)
0753名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 15:03:07.19ID:38/17uWc
「ウクライナ軍が南部と東部で待望の反転攻勢を開始してから13週間。その間、運用する71両のレオパルト2戦車のうち、
失ったのはわずか5両だ。」
「これまでに少なくとも10両のレオパルトが損傷したが、ウクライナ軍はポーランドとドイツの車両基地で損傷車両を修理し、
戦線に戻している。重量69トンのレオパルト2は頑丈だ。そのため、損傷しても修理されてまた戦闘に投入される。
再度損傷しても、また修理できる。繰り返しの利用に適しているのだ。」
「より重要なのは、破壊された5両のレオパルト2の乗員20人のほぼ全員が、車両が燃えたり爆発したりする前に脱出した可能性が
ある点だろう。」
「ウクライナ軍の兵士オレクサンドル・ソロニコは「ひどく損傷した装備であっても回収され、修理に出される」と説明する。
「金属片ならたとえ高価でも交換できるが、人の命は修理できない」(Japan Forbesより)
0755名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 15:22:16.48ID:38/17uWc
軽量化が第一のストライカーが失われるのは当たり前だわな
なおM2同様にアメリカにはまだ保管車両がいっぱいあり、早速追加を送ってくれるそうです
0756名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 15:35:11.30ID:6ZTuznB4
金網は見た目が貧乏臭いのが問題だな
かと言って鉄板だと重量増加になるし
金網でももうちょっとフレームの形状とか工夫すれば見た目マシになりそうだけど
即席じゃなくメーカーの生産工場でオプションとして作るべきだな
0757名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 15:54:40.19ID:38/17uWc
「金網」ではなく柵状のスラットアーマーであれば、工場で作られた正規品だが
0758名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 16:02:23.37ID:Qot12p+b
ドローンの信管も戦時急造で新規設計じゃないだろうから、
野球のネットみたいなのでソフトキャッチすれば爆発しない可能性はある。
0759名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 16:32:35.55ID:38/17uWc
例えばベトナム戦争の頃のM113で、野営のため停車中に金網を巡らせている例があったが、これにひっかかったRPG-7弾頭先端の
信管(圧電素子利用)が潰れず電気信号が流れず、不発になるものがあったそうな
0760名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 23:04:52.88ID:Y0p5Ttbe
>>756
鉄板じゃ駄目なんだ
成形炸薬弾がまともに起爆してしまうから

金網のスキマに成形炸薬弾が突き刺さると先端の信管が起爆せず弾頭が壊れる
もし起爆してもメタルライナーが形成されず装甲が貫通されないですむ
0761名無し三等兵
垢版 |
2023/08/31(木) 23:40:20.98ID:HgxkeHPH
>>752
まるで大戦中の戦闘機乗りに対するアメリカみたいな考え方だな
西側じみた考え方だ。
旧ソ連とは思えない
0762名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 00:12:16.25ID:bYM1EbrD
>>760
いや金網で起爆しないのとか副次的なものでしかないだろ
あくまで空間装甲の一種だから金網だろうが鉄板だろうが主装甲との間にそれなりの空間があれば
弾頭が起爆しても効果は発揮されるよ
0763名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 00:16:05.92ID:FregjVb0
別スレに貼られてた概算要求
23ページに書いてある装甲車両の値段、軒並み値上がり、他も値上げラッシュ凄い

https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/index.html

10式 16.8億
16式 9億
19式WSPH 9.4億
AMV 7.3億
共通ICV 10.3億
共通迫 10.3億

20式小銃 43.3万
0764名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 00:51:42.20ID:s8vvclTy
財務省はこういう時こそ働けっての
0765名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 00:58:07.24ID:Lkqi5T8A
財務省職員用のジャベリンの予算は要求されていないのかね?
0767名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 01:21:09.74ID:Lkqi5T8A
有事は財務省職員が抱えて敵陣に突撃。財務省曰わく戦車よりコスパがいいらしいから。
0768名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 02:06:40.36ID:vsz6SGje
ま外周追加装甲は空間装甲としての効果より乗員の視界の問題でメッシュにすんだろ
装甲車の外周にそっくりハリボテ被せるようなことしてるから、板じゃ視界がなくなるわ
0769名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 02:39:14.57ID:iK1hqBDw
>>768
江戸時代以前の文武両道的な発想で言えば公務員は全員自衛隊でイザという時の為の訓練受けるべきなわけで

財務省がジャベリン対戦車肉弾戦部隊だったとしても何も不思議はないな
0770名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 05:06:59.71ID:NuieAZi5
>>768
違います、金網やスラットアーマーは、成形炸薬弾の不発を第一に期待して使われるものです
「スラットアーマーは、車両の主要な部分に取り付けられた硬いスラット状の金属グリッドの形をとり、弾頭の成形装薬を粉砕して
最適な起爆が起こるのを防ぐか、または信管を損傷して起爆を完全に防ぐことによって、弾頭の成形装薬を破壊するもの」
(英語版Wikipediaより)
0771名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 05:44:34.05ID:AfRMcTK/
>>770
あっちこっちのスレにいい加減な事ばっか書いてんなよ
軍板でソースがwikiとかバカですか?バカでしょ?バカなんだろ?
0772名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 06:43:39.69ID:EXieKi/a
>>765
対財務省にはジャベリンよりも喋りんの訓練したほうが良いよ。
0773名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 06:49:19.96ID:RE3TT79D
ジャベリンは費用対効果から考えてコスト面で優位といえないので財務省対戦車隊はこれを装備することにしました。
https://fpsjp.net/archives/350515
0774名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 09:57:09.15ID:EZvPMUKC
>>773
最低でも財務省職員は
3年位上の自衛隊訓練に強制参加させるべき
0775名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 10:54:57.19ID:KwDpD6ZG
訓練だけじゃダメじゃ!

事務次官以下、全員予備自衛官登録して有事には最前線に向かわせないと
なお、査定官は自分が査定した装備の部隊に配置すること、これ必須
0777名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 12:06:43.57ID:kiI7W+rL
ディフェンスパソナ立ち上げて
元人民解放軍とか韓国軍とか台湾軍の連中に丸投げ
0779名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 13:27:19.98ID:JCJiCGC6
T90の30年間の総生産数が約1000両なのに月産80だ100だ150だって正気なんだろうか?
90式戦車を月産50両年産600両とかいうのと同じなんだが
0780名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 13:36:13.61ID:JCJiCGC6
ソ連最盛期のT72生産数が月産100両なのに150とかロシア人ですら誰も信じちゃいないだろ
まあ幸せなお爺さん(cプリゴジン)へのショイグーの報告がどうなってるか知らんけど
まあT62T72のレストアをいれれば月100両は可能かも知れないが
T72B3は砲塔丸ごと新型に交換する車台だけ流用という代物なので調達は毎月10両がいいとこだろう
0781名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 14:12:14.73ID:FregjVb0
T72B3はノーマルの値段の数倍って言われてるけど
一両3〜4億 エンジンも1200馬力近く出てパワーウェイトレシオも10式と遜色ない
火力・防御力では10式より上だし、損耗覚悟のウクラナ戦でこれほど理想的な戦車は無い
0784名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 15:05:44.45ID:Fu2EbLqo
こういうのって中の人原型残ってる?
0785名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 15:06:22.67ID:icXdIDtY
だから軽防御車両なんか実際の戦争では使い物にならん。
0786名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 15:09:41.83ID:WZitT9qH
ストライカーは本来前線へ歩兵を送るためのもんだろ。前線に突っ込ませたらそうなるよ。
0787名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 15:57:49.42ID:KcKcJgC4
>>771
出典元を明記した記事と、素人がただの思いこみで断言した珍説、どっちが信じられる?

>>786
レオ2やM1と違ってストライカーみたいな装甲車は安価な消耗品だし
そういやストライカーMGSは全車退役となったようだが、床上にある装填装置と砲弾が地雷に弱いから?
0788名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 16:31:29.67ID:FregjVb0
>>787
ストライカーMGSは荷重オーバーの糞設計と糞設計の自動装填装置が
寿命が短く故障が多く、補修が高額になる為修理が高額なのでそのままスクラップ
0789名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 17:20:29.88ID:otMBsgqZ
>>787
MGS以外の車輌が鳥籠を付けてMGSと同等重量になった結果、足回りの改修が必要になった事から判るように、MGSは元々車輌の規格をオーバーした重量で無理矢理運用してた。
砲関連も装軌車輌前提の物を揺れまくる軽量装輪車輌に積んだので、発砲後に揺れで不具合続出。
105mm砲搭載車輌を20t未満(C-130で輸送出来る重量)に収めるというコンセプトそのものに無理があった。
0790名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 18:35:02.56ID:yq1zXa4R
M1128は失敗作の烙印を押されたようだが他の派生型は無事なのか
0791名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 18:40:35.62ID:7uY07V2M
>>788 >>789
なるほど、無理してでかい大砲積んでたのが祟ったわけね
最初から装輪戦車として設計されているチェンタウロや16式とは違うってことか
0792名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 19:05:06.23ID:kDeVhchY
仏のAMX-10RCが17tで105mm砲積んでるからイケルて思ったんかな
アレ低圧砲なのに……
0793名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 19:09:16.19ID:AuVdNdG5
チェンタウロも16式も26トンあるからな
0794名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 19:25:33.58ID:7uY07V2M
「2023年7月2日、ウクライナの反攻のさなか、支援射撃には適しているが、主砲用のスタビライザーがなく、装甲が軽いため、
前線攻撃には不向きで、近くで炸裂した152mm砲弾の破片が装甲を貫通し、貯蔵されていた弾薬が爆発して車両が破壊され、
乗員4名が死亡したことが報告された。」
「フランスの軍事専門家は、AMX-10 RCは火力支援や前線の隙間を突くのに有用だが、近代的な対戦車兵器に対応するようには設計
されていないと警告していた」
駆逐戦車的な用法はオマケで、あくまでも味方後方からの支援射撃か、偵察装甲車として威力偵察時に使う大砲なんだな
0795名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 19:57:01.10ID:Zxt8nNvl
重装甲だから駆逐戦車なのであって
紙装甲なら対戦車自走砲にすぎないしな
0796名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 20:15:59.54ID:7uY07V2M
戦車駆逐車(tank destroyer / Panzerjager)と書くべきだった
0797名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 20:38:41.93ID:Pcpp7nH7
>>795
>紙装甲なら対戦車自走砲
? 対戦車は禁止です。
非対称戦専用高機動直射砲・・ぐらい
RPGとかM2機銃を持っている生意気な現地民兵を虐めるための車両
0798名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 21:48:50.94ID:bYM1EbrD
実際M2重機関銃にもやられそうだなAMX10
0799名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 22:46:24.34ID:oRrbf4Ub
うーん、ストライカーMGSよりAMX-10RCの方がまだマシと思ってたんだが……
下手すると15tの87RCVの方がマシ!まであるか!?
0800名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 22:49:28.43ID:dIlmensu
>>769
エチオピアでイタリア軍と戦った公務員部隊だなw

財務省職員は全員下船しろ。
対戦車戦闘用意!!
0801名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 23:17:18.71ID:7YZywaKx
ドイツのRheinmetall社はHIMARSのドイツ版を開発するみたいだけど、
このさいなら、パトリオットミサイルの発射機を含めたドイツ版も開発してほしいです。
0803名無し三等兵
垢版 |
2023/09/01(金) 23:57:23.27ID:7YZywaKx
https://ja.wikipedia.org/wiki/L85

英国軍のL85という銃器も最初はポンコツだったけど、
ドイツのHeckler&Koch社が改修作業を請け負ったことにより、
劇的に改善された。
0804名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 01:15:25.46ID:N2i8wvzS
>>792
CN-105-F2はL7より4割くらい軽いからね
ただ軽量弾とは言えAPFSDSを1400m/sで撃てるんだから、そんなに低圧でもない
300MPaは軽く超えるんじゃないかな
明らかに低圧な感じの直射砲って西側だとあんまり無いような…AMOSくらいか?
0805名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 01:24:32.40ID:ihyHz+VT
イギリスはBAEがスウェーデンのヘグルンドや米のユナイテッド・ディフェンスを買収した後、本国の戦車工場閉めちゃったからなぁ
チャレ2の生産が2002年迄だから生産終了から20年か
独のKMWもレオ2を最後に作ってから大分経つのにこの差は一体……
0806名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 02:26:30.59ID:ujFwmMPC
KMW社はRheinmetall社と合併したほうが今後、世界をリードする高性能兵器を
開発する上では良いかもしれない。Rheinmetall社はすでにMAN社を合併しており、
高性能な軍事用トラックや軍事用車両を開発・製造している。
それと、Mercedes-Benzのトラック製造部門とも合併して、より一層、
陸上兵器の最先端を突き進んでほしい。
Rheinmetall社はF-35AライトニングIIの生産体制も確立させようとしている。
更には、欧州のミサイルメーカーであるMBDA社やDiel Defence社といった
メーカーも合併してRheinmetall社ブランドのミサイルを製造するのも良いだろう。
ロシアによるウクライナ侵略が進んでいる中、欧州にとっては
やはりきれいごとはいってられないだろう。欧州最強の陸上兵器メーカー
Rheinmetall社を中心とするブランドの兵器が今後も期待される。
0807名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 04:15:40.50ID:yo1MBz9W
「パトリアと日本製鋼所株式会社(JSW)は、2023年8月31日に日本におけるパトリアAMV XP 8×8車両の製造に関するライセンス
契約を締結した。この協定により、陸上自衛隊の装輪装甲兵員輸送車(WAPC)プログラムに従った現地生産が可能となる。
2022 年 12 月、パトリア AMV XP 8x8 車両は、現在使用されている 96式 8x8 装甲兵員輸送車を置き換えるプログラムによって
選択された。新車の台数も契約額も現段階では明らかにされていない。」

三菱でも小松でもなく、日本製鋼というのが意外
0808名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 10:36:18.56ID:7jq1ajL0
コマツは戻らないからもう考えるのは辞めよう
0809名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 10:37:32.49ID:7jq1ajL0
>>803
いやいや改善とか鼻くそレベルだから
普通に他社の使った方がいいよ
0810名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 10:45:22.50ID:yNu09x29
>>799
70年代のままなんの改修もしてないからな
そらそうなるわとしか
0811名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 14:36:03.00ID:1AzQuJFY
FMCやウルダン、オートメラーラなどの軍需メーカーが60〜70年代のAFV向けに
後付け強化キットを色々出してる筈なんだがああ言った物は既に廃棄かな
死蔵してるならウクライナで使えそうだ
0813名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 15:25:11.67ID:wTporI08
>>812
翻訳全部間違ってるぞ、軽微な損傷が多いからほとんど修理して前線戻ってるな
涙拭けよウク信
0814名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 15:29:03.76ID:dfr8EuWN
>>811
死蔵って、プラモデルじゃないんだから注文生産で在庫自体まずないよw
廃棄される前に生産すらされてないw
一種の提案営業みたいなもんだけど、ああいう強化プランって実際の販売実績ゼロで生産されたのは見本市用のサンプルだけなんて珍しくないしw
0815名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 15:39:10.55ID:WqwMBccd
>>813
砲塔が飛んでバラバラになったり、炎上してたり、撮影したウクライナ軍に鹵獲されたりしてる物が
どうやってロシアで修理できるの?
0816名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 15:42:26.94ID:E9/4ubeA
>>814
こう言っちゃ悪いかも知れんけどビジネスチャンスじゃんね
タダで供与するにしても一度は国家買い上げだろうし
0818名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 15:56:58.77ID:WqwMBccd
T-72と80の見分け方も知らんのか、そもそもウクライナ軍の開戦時の主力はT-64BMだったしw
T-72に至ってはロシア軍から鹵獲して再配備した物や、各国から供与された物の方が多いくらい
0819名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 15:57:16.78ID:PvlD0P3y
ロシア軍って誤射防止のために兵士のボディアーマーにすら白字でクッキリZの文字入れるようになってるのに
毎度頑なにZが付いてない写真しか上げないの分かり易くて笑うわ
0820名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 16:04:14.94ID:WqwMBccd
ソ連時代に配備されていたのを引き継いだだけで、ウクライナでT-72系を組み立てる工場が無いって事も知らないんだろうな
ハリコフ機関車工場改めV・O・マールィシェウ記念工場が作っていたのはT-64系、T-80UD、T-84系とか
0821名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 16:11:47.38ID:5wpZ7e64
>>818
ウク信無知過ぎるな、ウクライナの主力はT80な
この画像もウクライナのT80の可能性がかなり高いBVMもウクライナが運用してる

それこそウクライナのT80は全滅したのか長く全然画像が出てこない
0822名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 16:12:30.42ID:WqwMBccd
特徴的な砲塔リアクティブアーマーからロシアのT-80BVMと識別できるわけだが、ウクライナ軍装備だとするとそれは
すべてロシア軍からの鹵獲品ということになるわけで、「全滅」したという事実に何の変わりもないよねw

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/04/t80bvm.php
ウクライナ軍に鹵獲され大活躍したT-80BVMの話
0823名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 16:33:27.54ID:dfr8EuWN
>>816
いやまあそりゃそうだろうけど生産は新規になるから即納じゃないし、だったら現代の技術で再設計するんじゃね?
実際問題戦争なんていつ終わるかわからんし、おっかなくて生産ラインの構築なんて踏み切れないだろうけど

レオパルトIなんてガチの戦車戦はヤベーから、
紙装甲強化の砲塔と車体前面の後付複合装甲キットとか
逆に間違っても戦車戦始めないように単砲身の大口径榴弾砲に積み替える自走砲化とか
ゲパルトより小口径の機関砲多数搭載して携行弾数増やす対ドローン対空戦車とか
まあいろいろやれることはあるだろうけど即時性はなし、と
0824名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 16:53:45.00ID:Co2GTbnI
レオパルド2で全損はわずか5台でそのほかは普通に戦闘可能。
あの撃破されたレオパルド2の画像は露探の「ポチョムキン村」だったなw
0825名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 16:55:57.31ID:TspVZuDj
燃え尽きてそうなレオ2の動画だけでも5両以上はありそうだけどな
2両連なって朽ち果ててるレオ2A6とかあったけどあれ回収して再生出来たんだろうか?
0827名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 17:06:46.39ID:5wpZ7e64
前にウク信がレオパルドは修理とか言ってたけど
もう前線で全然見なくなったので全滅したのかな?
もうウクライナの戦車はT64しか出てこない
0828名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 17:13:35.79ID:JjdmjNNr
馬鹿露探はまたウクライナに交通の要衝奪われてクリミヤが寸断されるが馬鹿露探はいつウンコ漏らして死ぬの?
0829名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 18:10:49.15ID:TspVZuDj
>>826
A4ばっかに見えるけどまだこんなに残ってるのか
てかあまりにボコボコにやられまくってたからドイツからクレーム来た可能性あるよな
無闇に前線に出すなとか

スウェーデンのStrv.122はどうなってんだろ?
前線で戦闘に参加してる映像見たこと無いけど
CV90は撃破されてすでに鹵獲もされてるけど
0830名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 18:29:05.23ID:2Vn+iOEg
>>828
レオパ全滅して全く見なくなってウク信涙目やな
だから悔しくてこんなスレまで来て発狂してるのか
0831名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 18:32:06.88ID:6+YGrbmk
>>813
珍露君もう涙でモニター見えないの?

since the start of the war Russia has lost Completely 59 T-80BVM including the OBR 2022, let's see them all on that list.
による英語からの翻訳
戦争の開始以来、ロシアはOBR 2022を含む完全に59機のT-80BVMを失いました。そのリストでそれらすべてを見てみましょう。
0832名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 20:08:40.93ID:PwDfKmmw
>>831
ここまで悔しいのがわかりやすい人はおらんな
現実を受け止められないのはわかったけど
レオパルドは何で戦場に全くいないの?
0834名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 20:27:55.01ID:Ztu0ZGIg
>>821
開戦時、予算不足で数の上では近代改修型T-64が主力、T-80UDやT-84の多くは外貨稼ぎのために輸出に回されてたのもご存知ないと
しかもウクライナで作ってるのはディーゼルエンジン型であるT-80UDやT-84であって、ガスタービン型のT-80UやT-80BVMなどは
全部侵攻してきたロシア軍の装備、ただT-80というだけでどっちが作った物かも理解できてないんだな
0835名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 21:31:24.48ID:2Vn+iOEg
>>833
だから、その程度の損失なら前線に姿表すはずだろ
報道と現実の辻褄が合わない
0836名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 21:56:44.86ID:Ztu0ZGIg
レオ2を集中配備されてる部隊が、例の地雷原での損害を出しながらも前線を突破、その後別の部隊と交代してるから
なおスウェーデン版レオ2であるStrv.122はまた別の部隊であり、新設の第21独立機械化旅団に配備され、実戦参加もしている
0837名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 21:56:50.04ID:dfr8EuWN
修理可能でも国外の整備工場に搬送されるぐらいの損傷受けてるならそんなすぐに戦線復帰できるわけねーだろ
事故った車だって派手に壊れれば修理に一ヶ月以上かかるのも珍しくないわ
Gen3戦車なんて内部は精密機器山盛りなんだし、沖縄戦のM4みたいにはいかんわ
損傷部位確認して破損装甲一旦溶断して歪み矯正して再溶接して破損部品交換して組み上げて検査して
破損前と同等まで修復しようとすれば下手すりゃ新造より時間がかかる
店屋モンの出前かなんかと勘違いしてね?
0838名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 21:57:52.83ID:Pv2VH5CU
ウクライナにKF51パンター戦車の量産工場、早くできないかな?
0839名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 22:01:02.26ID:boSqAuzn
>>832
どうしたの?珍露くん???

どこか違う世界の現実に目覚めちゃの???

もう戻っては来れないんだね
さよなら
0840名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 22:04:50.57ID:Ztu0ZGIg
>>837
いや反攻作戦開始冒頭で損傷してから三ヶ月も経ってるんだが?
大戦中のドイツやソ連、中東戦争でのイスラエルの、損傷戦車を回収しての再生は頻繁に行われている
0841名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 22:17:34.69ID:q7L0CvTB
大破した西側戦車を3ヶ月で本格的に修理して復帰なんてできるわけない
やるとしたら砲塔損壊なら砲塔を、車体なら車体交換でニコイチやって、壊れた部分はスクラップや部品取り・気長に後方で修復するかじゃねぇ?
おそらく後背のレオ2装備国からドナー車体を融通してもらって薄氷を踏みように戦線復帰を維持してる状態のはず
0842名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 22:29:37.81ID:Ztu0ZGIg
「できるわけない」って、それどんな資料や記事をもとに断言してるの?出典をどうぞ
まさか「ボクがそう思うから」という、素人考えじゃあるまいね?
0843名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 22:36:32.03ID:dfr8EuWN
>>840
その事例全部Gen2戦車以前の例だろw
しかも国またぐような移送もしていない
かつてのように行く訳がないつってるのに
マジ馬鹿なんだなw
まず第一に世界が第三次世界大戦の可能性に備えていた時代じゃないんだから、修理しようにも部品の備蓄からしてろくにないの
レオパルトUのラインなんてほとんど閉じていたようなもんだから、旧式化してた車両の修理用の部品なんてまずラインを再構築して生産するか支援国保有の健常な個体から外して共食い整備する必要のある部品がいくらでも出てくる
陸路で不可動の50t以上もあるもの東部の戦線から国土横断して西のポーランドやドイツまで空襲に備えながら送るのだって時間がかかる
三ヶ月なら反攻の序盤で撃破された車両がそろそろ戻ってくるかなぁ?ぐらいのもんだな
0844名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 22:45:19.61ID:Ztu0ZGIg
だから出典をどうぞ、「こうにちがいないだろ!」って君の主観なんぞクソどうでもいいので
0845名無し三等兵
垢版 |
2023/09/02(土) 22:50:47.23ID:+8nn3HTj
股間の戦車砲が仰角最大になっておる
0846名無し三等兵
垢版 |
2023/09/03(日) 01:03:51.44ID:VZFtqZcy
>>844
おじいちゃんそれは出典じゃなくて大本営でしょ
0847名無し三等兵
垢版 |
2023/09/03(日) 01:05:30.01ID:AgkI5NJS
>>842
>「できるわけない」って、それどんな資料や記事
移動中に故障したレオ2がポーランド工場で整備できる・できないで大もめしている記事は出た。(結局、全数をドイツまで戻して整備のはず)
ウクライナ領内に整備工場を設置することは検討中の記事もでた。現時点で重整備ができるとはとても信じられないなぁ
0848名無し三等兵
垢版 |
2023/09/03(日) 01:16:20.44ID:KIipMUoF
記事があるなら普通そのURL貼るけど
0849名無し三等兵
垢版 |
2023/09/03(日) 01:20:37.30ID:AgkI5NJS
>>848
>記事があるなら
ウクライナは記事多すぎ。戦車スレに出入りしていて、あの記事までも知らないなら・・ しばらく(5年間ぐらい)ROMしていては?
0850名無し三等兵
垢版 |
2023/09/03(日) 01:35:05.63ID:KIipMUoF
こういう場合ソースを大事にするというリテラシーが無いということは分かった
一方で5年ロムってろみたいな5chで手あかまみれのテンプレだけは知ってるって最悪だな
0851名無し三等兵
垢版 |
2023/09/03(日) 09:45:55.63ID:VZFtqZcy
単に何時もの発達障害ウク信が頭が悪いから大本営を間に受けただけ
まだ大本営信じてる馬鹿っているんだね
0852名無し三等兵
垢版 |
2023/09/03(日) 10:20:32.45ID:cpNdgevQ
ロシア軍は40万人戦死、100万人死傷して全滅!いま残ってるのは徴収兵だけ!
なんてデマを流す連中の発表とかな…
なおロシア陸軍の正面兵力は26万しかいない模様
0853名無し三等兵
垢版 |
2023/09/03(日) 10:31:21.27ID:AgkI5NJS
>>850
>ソースを大事にするというリテラシーが無い
レオ2損傷、ポーランドで修理、などの記事を全て前提に皆が書き込んでいるのに・・
ウクライナの陸上戦闘の常識を全て書き換える大事な一連の記事を「全部知らない、ソースは無いのか?」は非常識だね。
太平洋戦争はソース書かないなら、実際は無かった。とかの論と同じだね
0855名無し三等兵
垢版 |
2023/09/03(日) 10:40:36.61ID:rV+5eonF
おじいちゃんそれは記事じゃなくて大本営ね
現実にはレオパは戦果も無く全損したから
今は戦場に一台も出てこない、これが現実ね
記事と現実に齟齬があるから場合そのメディアをソースとしてはいけない
0858名無し三等兵
垢版 |
2023/09/03(日) 11:27:39.97ID:9qoScFzM
発達障害は元の文書すら良く読んで無いな
それは新しく届いたバッチで既存の車両では無い
画像といさのは後半で練習してる画像ではなくぜんせの画像の事
ここまて書かないと発達障害は何を話してるのか理解できない?
0859名無し三等兵
垢版 |
2023/09/03(日) 11:32:01.90ID:9qoScFzM
画像というのは後方で練習したる画像ではなく、前線の画像の事

でしたすいません
0860名無し三等兵
垢版 |
2023/09/03(日) 11:35:24.73ID:iqXIzFrX
反転攻勢開始直後にやられまくって
その後引きこもり状態になってる現状が

全てを物語ってる
0861名無し三等兵
垢版 |
2023/09/03(日) 11:37:14.69ID:EJeXLgIj
>>860
何両やられたの?
T-90Mなんて出まくってるが
(たまにM-55Sになって引っ込められます)
0864名無し三等兵
垢版 |
2023/09/03(日) 17:51:37.86ID:12jWl4KS
やられでもしたら責任問題だしね
0865名無し三等兵
垢版 |
2023/09/03(日) 17:59:28.75ID:Q/GC9gcq
そういえば綴りでLeopardって書くけど日本ではレオパルトって書かれてるよな
レオパルドじゃなくレオパルトの発音が正しいのか?
0866名無し三等兵
垢版 |
2023/09/03(日) 18:47:36.53ID:AgkI5NJS
>>865
>レオパルトの発音
ドイツ語では「レオパルト」
英語では、「レパード」
0867名無し三等兵
垢版 |
2023/09/03(日) 20:57:00.68ID:74EEx6m9
ドイツ語の単語の最後にDが来た場合、発音は濁音にはならない場合が多い(例外・ガーランドとか)
ついでにフランス語で頭にHが来た場合は発音されず、英語読みでホッチキス=Hotchkissはオチキス、英語読みでハッチンソン
=Hutchinsonはユッチンソンになる
0868名無し三等兵
垢版 |
2023/09/03(日) 21:16:56.38ID:Q2PPaFhO
ホームズもオルメスになるもんな >仏語
0869名無し三等兵
垢版 |
2023/09/03(日) 22:06:28.39ID:AAN/NY8a
クアト・マイアーのカンプグルッペがオーダー河に到達!ファアディナンドを投入だー!
みたいな話やんけ
0870名無し三等兵
垢版 |
2023/09/03(日) 22:36:27.50ID:Q/GC9gcq
>>826
このレオもすでに1両撃破されたっぽいな
0871名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 10:20:51.77ID:ESm7mofL
エリキュール
ハーキュリー
ヘラクレス
0872名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 14:21:56.09ID:D0gqlaDQ
戦史の人が出没してたので、何らかのマニュアルはできたと思われる。
横方向だとRPG10発は最低必要だけど、ドローン方向だと5発で1両撃破が期待できるっぽい?
0873名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 14:50:08.07ID:T73gDtui
現状もっとも手軽で効果のある自爆ドローン対策は車体を覆う金網だが、移動中もかさばり邪魔だし、戦闘中に展開していると火器の運用を阻害するしであんまり望ましくない。
もう少し進歩した奴だとRWSに突入体を感知して稼働し車体との間に立ち塞がるお払い棒みたいなもんを機銃銃身に挿し込んで取り付けるのが考えられるな
0874名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 15:17:52.26ID:W97MlqBW
そのお邪魔棒の先端の網?のサイズちゃんと想像できてるのか?
RWSの駆動部があっというまにバカになるわ
0876名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 15:34:04.44ID:2buxmL4s
T-14くん早く出てきてほしい
そんで速攻鹵獲されてほしい
0877名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 15:41:08.86ID:aEt5Agat
おそらく、第33独立機械化旅団はソ連時代の部隊の分類でいえば第一梯団、T-64やT-80で編成されたNATO正面に配備される
前線突破を任務とするエリート部隊(空けた穴からT-72などを装備する第二梯団が突入し侵攻)に相当するんだろうな
前線突破に成功した後は突破口の維持と残敵掃討に移るので、その後の最前線の映像には出てこないんだと思われ
0878名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 15:42:09.17ID:aEt5Agat
>>874
残念ながら先日、T-14は前線から引き上げられたというニュースがあった
0879名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 16:04:46.55ID:T73gDtui
>>874
長さ4メートルの踏切遮断機みたいなポールに金網でも樹脂でもいいから畳2帖分くらいの衝立を垂らすだけだから総重量10〜20キロくらいで済むんじゃね?
じゅーぶん機構部の許容範囲と思うが
0880名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 16:26:51.42ID:0NK1ejZd
https://twitter.com/Polaris_sky/status/1698439309504717129

polaris💉M💉M💉M💉M
@Polaris_sky
ウクライナ軍ではイギリスから供与されたチャレンジャー2が評価高いのか。
たしかに、主砲が滑腔砲よりは威力落ちるけどライフル砲だから射程が他の
戦車より長いし防御力高いもんな。補給さえ上手くいけば戦車版の
スナイパーとして活躍できると。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0881名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 17:23:59.52ID:eqKFvrZ9
既存の120mm砲はリンクスやボクサーに搭載して、
レオパルト2の車体には130mm砲を搭載した方がいいかも。
早速、レオパルト2から120mm砲を、はぎ取って、リンクス、ボクサーに搭載して、
130mm砲のKF51パンターと共通化させる。
問題は140mm砲だが早くレオパルト3の車体を完成させてほしい。
完成すれば、140mm砲が搭載できる。
自走榴弾砲として使用される155mm砲は、Pzh2000やRCH155、DONAR
といった車体に搭載されている。
0882名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 17:35:07.56ID:h65KUogG
130mmはラインメタルがチャレンジャーにも載せる計画があったような。

ウクライナそしてバルト三国も調達し出した
レオパルト2の車体にも全部KF51系砲塔載せたら
…東側にとっては悪夢だね
0883名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 17:40:47.96ID:NLfnc8GT
戦車対戦車戦なんかもはやレアだから戦車砲とかどうでもいいだろ
0884名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 17:42:38.50ID:LicCNb7v
チャレンジャー2が評価高いってわらう所?
防御力も火力も三兄弟で一番のカス
射程もたいして無いし、一番の問題は直ぐ削れる砲身寿命
0885名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 17:45:34.62ID:eqKFvrZ9
現在、HIMARSやパトリオットミサイルなんかもウクライナで注目されてるようだが、
かつて米国とドイツで共同開発されたRAMミサイルなんかも使えるのでは?
と思いました。そこで、ドイツのルクス装甲車にRAMミサイルを搭載した、
バージョンの兵器も活躍できるような気がします。
古い兵器の大活躍としてはゲパルト自走対空砲がありますが、
RAMミサイルの陸戦バージョンとして投入してみる価値はあると思います。
0886名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 17:45:43.19ID:D0gqlaDQ
どっちかというと教則や運用の違いかなあ。
英国の「歩兵砲運用しろ」という伝統と、勝った国だけど「物がないときは徹底的に弱者の戦いをしろ」というのがうまく合わさっている。
0888名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 18:01:16.68ID:eqKFvrZ9
ウクライナでの戦闘は映像動画としてネットに投稿されてるけど、
つくづく思うのは、少なくとも、歩兵対歩兵の戦闘は、
METEのようなミニマイクロミサイル、超小型ミサイルをフルオートで連発できる
兵器が必要になってくるかもしれんね。
そこで、Rheinmetall社とHeckler&Koch社だが、両社が共同開発すれば、
出来るのではないかな。
普通、今までの常識からすれば、ミサイルといえばおおがかりな機材が必要で
とても、1人が気軽に運搬できるようなものではなく、
整備・取り扱いも大変、というイメージがあったが、いまやそのイメージも過去のものに。
0889名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 18:05:05.50ID:Gfhz7jcR
>>887
いまもブリカスの政治力でガチガチに守られてるしな
0890名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 18:07:04.48ID:Gfhz7jcR
>>888
ミサイルじゃないが中国は歩兵用の高速グレネード連射狙撃銃みたいなの配備してるな
0891名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 18:11:04.51ID:vdjz7iKG
>>887
それは君の単なる妄想
0892名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 18:45:13.96ID:NLfnc8GT
>>891
やられたっていう実績が無いし逆にレオはやられた実績作りまくってるじゃん
そういう意味で防御で一番カスなのはレオだろ
0893名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 18:52:59.25ID:ZEGcFx2J
長距離射撃記録持ってるのチャレンジャーだよな
0894名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 18:58:06.51ID:70/ZZdxp
使い方では短所も長所にってだけの話が、そんな意固地になることか
0895名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 19:03:42.63ID:vdjz7iKG
>>892
日本語wikiでも見てるの?英語の方にはRPGに流れたりIEDにボコられた記述があるし
相手は結局T55系の格下としか戦ってないことが書かれている
0896名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 19:10:08.73ID:TdAp7gyf
基本設計はチーフテンから変わってないしね
0897名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 19:11:21.26ID:GT3HbfRI
>>880
イギリス戦車に高評価
しっ!そんなこと言ったらまたドイツ厨がわめきだすぞw
ってもう遅いかも
0898名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 19:14:51.66ID:U1lR65dx
戦車業界ってなかなか進歩が遅いなあ
次世代戦車がでてくるのも2030年代だろうし
なにか技術的なブレイクスルーがあればいいけど
0899名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 19:15:58.35ID:iiWazhxa
今喚いてるのは国産厨だと思うよ
0900名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 19:23:28.19ID:Y3HTN8qT
火砲 → 物理的な限界に近付いてる
装甲 → 拘束セラミックより良いのが出るにはブレイクスルーが必要そう
足回り → 民生はEV化推進でパワーパックの技術発展が鈍化しそう

後はもう無人砲塔だのRWSだのAPSだのだが
0901名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 19:26:18.66ID:D0gqlaDQ
そんな新兵器はないよ。戦いは数だよ。
0904名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 19:45:40.94ID:Rqjf7hJo
チャレンジャーの装甲は世代が古いので対HEAT用に概ね二倍程度の効果のみ
今となってはスポスポ抜かれる紙装甲
0905名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 19:47:00.24ID:Rqjf7hJo
チャレンジャーの装甲は世代が古いので対HEAT用に概ね二倍程度の効果のみ
今となってはスポスポ抜かれる紙装甲
0906名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 20:00:59.07ID:T73gDtui
ポルシェティーガー方式の現代版というかシリーズ・ハイブリッド化はありだと思うけどねー
0907名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 20:30:06.84ID:4yJcJKJM
結局、湾岸戦争は中国の69式とモンキーモデルT72に無双しただけの意味のない戦争
チーフテンはイランイラク戦争で初代のどノーマルT72にフルボッコされて酷いキルレだったのは有名
0908名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 20:55:09.19ID:eqKFvrZ9
ドイツはレオパルト1をウクライナに送ったみたいだけど、
105mm砲のままではなく、44口径120mm砲に付け替えて、
レオパルト1A6型として送ってほしかったな。
0909名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 21:31:46.37ID:rZIuGZfj
>>904
砲塔正面でせいぜい800mm相当/KEくらいでしかないからな
DM33とかなら完封できても最新の砲弾には不足してるな
これがチャレンジャー2だと1200mm相当/KEくらいになるから
まあ結構安心できるんだが
0910名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 21:38:24.11ID:AzjY3YQ4
>>909
RPGに抜かれる紙装甲なんだから、その意味の無いギャオりもう辞めなよ
チャレンジャーはRPGでワンバン
0911名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 22:06:13.48ID:RvwiTtMn
いっぽうそのころ、ロシアの最新戦車T-90Mはカールグスタフやパンツァーファウスト3の肉薄攻撃でビックリ箱になっているのであった…
0912名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 22:06:58.79ID:ADKU89PK
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/09/2-511.php
主攻はこれから?ウクライナが主力戦車「レオパルト2」大整列の動画を公開

まあずいぶんいるね
動画に写ってるだけで一個大隊以上居る?
0914名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 22:30:10.96ID:0Y2tj5ni
ロシア製戦車なんてスポスポ抜かれて当たり前だから今更やられても話題にもならないのはズルいよな
0915名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 22:32:24.81ID:VJmptz92
レオパルト2の敵って露戦車そのものというよりは対戦車地雷で足止められた後の集中砲火なんじゃないのですか?
被害の統計取ったわけじゃないからわからないですが、どうなんでしょうか?
0916名無し三等兵
垢版 |
2023/09/04(月) 22:32:57.25ID:K4VO/e1f
戦車だけじゃなくいつか戦闘機も無人機に食われてオワコン言われる日が来ると思う
イスラエルが無人機狩りに悪戦苦闘してF-35でドックファイトするしかなくなってるの見るとね
まあ空気の薄い高高度ならレーザーが有効になるんだろうけど
0918名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 01:21:10.68ID:bqzjG2mF
エイブラムス実戦投入するようだが、戦車の訓練って思ったより時間かかるんだな
多分もともとの戦車兵を転換訓練するのでもこれだけ時間かかるってことなんだろうから
0919名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 05:09:16.04ID:mHSgzNsg
>>915
実際、互いに戦車を温存してここぞという攻勢時に使うようになっているので、戦車戦が発生しにくくなっているんだろう
少し昔であれば「火消し役」の戦車隊が機動防御に向かう所が、地雷と対戦車ミサイルと間接砲撃とドローンで迎撃になってる
0921名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 10:02:10.64ID:rQ1MAaMn
しかし、これくらい戦争が長引くと、戦車の損耗もあるから、戦車を出せる国が限られてくる
日本の74式とか90とか、10とか、16式とかを出さざるを得なくなる局面が来るかもな
アメリカから圧力がかかれば出しそうだけど
後だしじゃんけんで出すのは抵抗も少ないから、案外そんなことを狙っている人も日本政府にいるのかね?
0922名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 10:14:55.53ID:ZYIGzf9N
>>921
なぜ?
ウクライナは同盟国ではないぞ
欧米はスラブ人を殺したくてしょうがないから武器突っ込んでるが本来日本には関係がない話
0923名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 10:17:30.63ID:tbrgQiGd
>>921
>日本の74式とか
ここか10式スレに推定数が上がっていましたが、この2年で74式はほぼゼロ。白書に年度末の戦車総数の数字が出ていますので、10式・90式を引くと74式の残数とのこと。
0925名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 11:33:37.87ID:NqkTLAAz
>>920
ウクライナ軍のはその次のページの動画の方だよ
0926名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 12:11:29.74ID:rQ1MAaMn
>>922
ロシアの力をそげるとなれば叩いておいた方が良くないか?との考えはあると思うが
戦争が長引けば戦車を出せる国は減ってくるので、
100両くらい90でも10でも提供すれば価値はかなり高いし、補充も日本なら痛くはない
概算要求の10式16台ペースなら6年強で補充できる数
戦車を先に出すよりも出せる国がなくなった後から出す方が交渉力は上がりそう
米国からの要請ということでの後だしならロシアへの対面も保てる
後からの武器輸出の可能性を考えるのなら10や16を出しておくのも悪くはない
>>923
74はさすがにモスボールなどでも残ってないか
0927名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 12:17:18.58ID:NqkTLAAz
陸自の退役車両はスクラップ屋送りで、そもそもモスボールなんかせんぞ
0928名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 12:19:21.65ID:NqkTLAAz
>>922
将来的に間違いなくNATO入りするだろうから、そうなれば同盟国扱いだが
0929名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 12:28:20.19ID:icutYb29
>>922
ロシア崩壊まで持っていければヤルタポツダム体制の打倒と対中包囲網完成で一気に最大の受益国になる
0930名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 12:38:25.64ID:NqkTLAAz
あとNATO加盟国のブルガリア、チェコ、スロヴァキア、モンテネグロ、ポーランド、スロヴェニアなどは、国民の多くがスラブ系
なんだが
0931名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 12:46:13.49ID:jNl75E4R
チャレンジャーもようやく登場
主力が南下を開始したね
東部ではM-55Sがロシアの前進を阻んでるけど
元T-80戦車兵によればやはり英国製ライフル砲は命中精度が桁違いとのこと

https://news.yahoo.co.jp/articles/800d7a2ad092274187af2a23adcd57dd14d6972c
「この戦車は、ほかの戦車の中にあってスナイパーライフル(狙撃銃)のような役割を果たしている」。
乗員4名・重量83トンのチャレンジャー2のそばに立った戦車兵は、動画の中でそう語っている。
インタビューに応じた戦車兵は、チャレンジャー2と、T-64やT-72、T-80といった旧ソ連式戦車を比べた感想も述べている。
彼はチャレンジャー2の訓練を受ける前、T-80に乗っていたという。
0932名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 13:13:49.56ID:3lluyhRa
素人考えだし、日本における有効性や優先順位、経済性の問題はあるにせよ
90式戦車は現役車両が残っている間くらいは保管しておいても良いんじゃないかという気はしてくるな
0933名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 13:20:53.97ID:3lluyhRa
全国各地に戦車が配備されていた時代と違うから予備も少ない訳だし
0934名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 13:42:11.60ID:GoZTRoI1
M-55SってT55だろ、まあ西側の戦車なんてどれも同じようなもんだろうけど
0935名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 13:52:18.73ID:UqsEji7Z
東側こそどれも同じだぞ?
全部元たどればロシアなんだから
0936名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 14:33:08.78ID:Mn7IL1fT
>>931
ロシア製戦車最強とか言ってる池沼露探にとって桁違いの命中精度という評はもう精神崩壊レベルの衝撃だな
0939名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 17:18:16.79ID:nMGrKhMB
ところでレオ2が前線に姿を見せないレベルの大損害!と主張していた人はなにか言う事は無いのかね?
0940名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 17:25:10.52ID:cfSmwRk4
チャレ2って弾庫どうなってたっけ?
この燃え方は燃料からかなあ?
0941名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 17:51:14.15ID:GoZTRoI1
チャレ2評価が高かったはずだ連呼オジさん、秒で無知がバレてダンマリ
0943名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 18:18:25.90ID:nMGrKhMB
>>941
ああなるほど、レオ2からチャレンジャー撃破の方に話題を移したいのね

>>912
いやリアクティブアーマー付きのA4Vなら三ヶ月前から実戦に出ていて2両全損、912のリンク先の動画より前の話なんだが?
0944名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 18:31:56.98ID:RFdUQhIN
戦車が消耗品だってわかってないのは平和ボケが過ぎるわ
0945名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 18:38:22.69ID:q3rl7mcu
>>940
車体弾薬庫は隔壁無し
申し訳程度の燃料タンク囲いも無し
0947名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 20:13:34.18ID:3trMSmmF
>>944
西側戦車は湾岸戦争で変な不死身神話、無敵神話作っちまったからなあ
結果プロパガンダの自家中毒起こして西側が西側戦車の生存性を妄信してしまった
0950名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 20:16:37.26ID:nMGrKhMB
>>947
そんな事言ってるのは、YouTubeのツッコミどころだらけの解説動画とかで、普通に軍事関係の資料読んでる人は盲信とかせんよ
0951名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 20:17:34.17ID:z9PyMcrC
>>948
>車体内は湿式弾薬庫だけの模様
湿式なら、そこで砲弾を寸止めできたらセーフ、全員生還できる。
寸止め失敗したら、あの世で会おうになるのかな
0952名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 20:30:20.66ID:z9PyMcrC
https://i.imgur.com/4N5b7hH.jpg
レオ2、ルクレール、90式、10式の弾薬庫は砲塔後部に隔壁式で一部車内にむき出し
チャレンジャー2はロシア戦車と同じ全部車内むき出し
完全に隔壁に収納されてるのはM1戦車のみ
0953名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 20:32:05.77ID:nMGrKhMB
湿式弾薬庫ってのは、薬莢が破られ装薬が飛び散ると同時に濡らして延焼を防ぐものであって、それ自体に防御力はない
0954名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 20:36:32.27ID:3trMSmmF
>>952
M1は黒人の装填手は勘定に入ってないからな
0955名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 20:40:27.92ID:QttxvwtU
>>952
隔離はされてるけど完全とは言えんやろ
エイブラムスの車体弾薬庫は斜め前から車体側面を抜かれると車内に延焼する危険がある
レオ2や10式は正面装甲を抜かれない限り車体弾薬庫は燃えない
10式はさらに湿式弾薬庫だし単にkん替え型の違いかと。どちらが優れているとまでは言えないのでは

ロシア戦車も剥き出しではない
予備弾薬を無くせばカセトカに装填された分は装甲で守られてるので直撃しない限り誘爆しない。だから最近ウクライナのロシア軍は予備弾薬積むのやめてるので、びっくり箱しなくなってる
0956名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 20:45:20.87ID:4zdcM1q2
>>955
数の違いが大きいんじゃね
M1の予備弾庫は5発(ブローオフ)、レオ2の予備弾庫(むき出し)は22発がギッシリ
0957名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 21:20:08.16ID:0ZtgLjQ3
>>955
カセトカなんて間違った呼び方まだ使ってるのかよ!
しかもロシア戦車の籠型回転弾薬架は弾頭・装薬むき出しでハッチからの侵入物に無防備だからドローンの落とす擲弾程度でビックリ箱になっているというのに
これを防ぐには予備弾を止めるのではなく、車内は予備弾のみにして全て手動装填するしかないというのに正反対のこと書いてるなw
0958名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 22:27:20.80ID:jIz5IiAO
やっぱ乗員防護はエイブラムスがダントツか
0959名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 22:33:02.21ID:UqsEji7Z
>>958
どの戦車も防護に大差無いだろ
エイブラムスも今まで撃破→完全大破の画像なんか山のようにあるし
メルカバ4ですらウクライナに来ればボコボコにされるよ
0960名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 22:39:23.14ID:kAiyy5SI
>>958
その代わりつかい勝手悪そうだがなw
ガチの戦車戦始まったら手元の即応弾なんてすぐ使い切っちゃうから、砲塔内に非正規な置き方で砲弾積むやつとか出そう

>>957
ドローンから撒いた爆弾が開けたハッチから入るなんて漫画みたいなことそうそうあるん?
0961名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 22:41:38.97ID:Lw637cOy
斜面頼りのメルカバはウクライナと相性悪いだろうな
0962名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 22:47:10.33ID:UqsEji7Z
乗員生存率はメルカバがまあトップだろうが
0963名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 23:26:36.42ID:GoZTRoI1
チャレ2評価が高かったはずだ連呼オジさん完全敗北、死亡確認
0964名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 23:33:57.87ID:GFza0bgV
チャレンジャーが防御カスって言った自分の意見否定されたことめちゃくちゃ根に持ってるやんw
0965名無し三等兵
垢版 |
2023/09/05(火) 23:45:37.30ID:QttxvwtU
>>957
間違ってるけど、日本ではそれが通称だろ

それにT-72でも新しいものは剥き出しではない。こういうふうに防護材が貼られている
https://i.imgur.com/eyaAqKF.jpg
古いものは剥き出しだから、古い戦車の場合はやられるけどね
0966名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 00:23:49.70ID:f2jpDGkO
これからの戦車はどうなっていくんだろうね?
0967名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 00:51:32.76ID:443D+XhX
空中に浮くのがマストになるだろ。地雷が一番怖いから
ドローンも怖いからドローンより速く移動出来るようになる
0968名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 01:12:01.15ID:7Bfej4pD
ドイツがウクライナに送ったマルダー歩兵戦闘車の評判はいまいちなのかな?
マルダーの車体なら、レオパルト1の105mm砲が搭載できそうな気もするが、
結構、相性が良いのではないか。
0969名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 01:13:55.43ID:tglnPJKT
マルダーは塹壕陣地に突撃して、直ちに乗車歩兵を降ろして制圧する戦術に使用されている
0970名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 01:38:04.32ID:7Bfej4pD
>>969
ご返答ありがとうございます。
0972名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 02:01:08.14ID:tglnPJKT
あと、マルダーの車体にレオ1の105mm砲って、それアルゼンチンのTAMじゃね?
0973名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 02:16:55.33ID:7Bfej4pD
https://ja.wikipedia.org/wiki/TAM_(%E6%88%A6%E8%BB%8A)

アルゼンチンのTAM戦車ですね。素晴らしいと思います。
まさに、マルダーの車体に105mm砲を搭載できた戦車ですね。
0974名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 02:24:08.52ID:C7MKDHNu
マルダーも簡単に瞬殺されたのか、こんなの評価するのは馬鹿マルダーしだね
0975名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 06:43:39.25ID:UyMgR0f+
>>928
ルーマニアが日本の同盟国とか言われても違和感
0976名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 07:15:46.70ID:bfenGond
装軌車両がFPVの攻撃を回避しようと道路から外れただけで派手に転倒して乗員は担架で輸送される映像見てると
これもう一周回って全部装輪でよくねって気がしてくる
0978名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 10:22:54.89ID:DY7+5Q6e
砲弾破片くらいは防げた方がよい
0980名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 10:30:07.69ID:C7MKDHNu
湾岸戦争とイラク戦争が如何に大本営だったかって事だな
この辺の情報を無しにすると西側車両はほぼフルボッコにされてる産廃車両しかない
0981名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 10:37:03.53ID:Eai65fDn
>>980
西側の戦車で、今のところ何両全損になったと見積もってるの?
東側のは、この19ヶ月で四桁に上ってるけど
0982名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 11:16:19.68ID:t7hbnBl6
ウクライナで修理できない車両はおそらく5両くらい。多くて10両
0983名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 11:35:36.45ID:xf8dJHP9
東側戦車がびっくり箱になった時って乗員は全員丸焦げなんすかねやっぱ
0984名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 14:19:13.67ID:cmQ/5Tyu
>>975
1944年8月に連合軍側に寝返るまでは、枢軸国側だったじゃん
0985名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 15:10:08.78ID:ayQl6Qth
国内兵器メーカー撤退ラッシュの続いて
給食委託先業者の撤退ラッシュなのか
0987名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 15:47:24.69ID:Nm6yhoNc
損失以上に西側戦車全然戦果無いって方が絶望的だな
0988名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 15:55:14.86ID:sWIl1a27
チャレ2評価が高かったはずだ連呼オジさんは、戦果らしい戦果なく瞬殺されたチャレンジャーのどの辺を評価してるの?
0990名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 16:08:14.28ID:sWIl1a27
大本営を間に受ける馬鹿って本当にいるんだな
0991名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 16:12:32.13ID:cmQ/5Tyu
レオ2の部隊が全然無事にいることが判明して、立場がないのでチャレンジャー2一両全損のニュースに話題に全振りなんだな
0993名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 16:47:36.17ID:443D+XhX
レオ2って戦果らしい戦果あったっけ?
0994名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 17:18:05.93ID:Ex+ftjs8
榴弾を敵が居そうな場所に適当に撃ってるのは見たな>ウクライナ軍のレオ2
ハンターキラー能力とか全く使われてないんじゃないか
あんな使われ方ならソ連戦車でいい気がした
0995名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 18:09:03.31ID:cmQ/5Tyu
集中配備された第33独立機械化旅団の主任務が、乗員の生残性の高さを活かしての前線突破なんで、基本戦車戦の機会は無さそう
一方、12両しか無かったチャレンジャーは後方からの遠距離狙撃に使うべきなのだが、前に出てしまったのか一両やられた
0996名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 18:50:29.63ID:CEXKySQU
戦車vs戦車であれ、携行ミサイルやドローン攻撃であれ
今やもう現行の対戦車兵器でまともに攻撃喰らって大丈夫な無敵ングMBTなんて無いんだから
高価なレオ・チャレ・アブラムシなんかを少数でドヤドヤと前面に押し立てて出るより
ヴィーゼルみたいにちっこくてチョロチョロ動き回って当たらない的な戦術を取った方が
お利巧様でC/Pよろしいのでは
ヴィーゼル1TOWやヴィーゼル2HOTなんかは対戦車攻撃も出来るし
どうせすっげぇMBT貸してあげても上手く使いこなせて無いんでしょ
0997名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 18:55:20.58ID:cmQ/5Tyu
乗員の生残性が問題、戦車が撃破されても乗員が脱出でき、部隊が前線突破に成功すれば勝ちなのであって、ヴィーゼルなんて
本来空挺部隊の自衛用で攻撃任務に使えないシロモノを送っても、反転攻勢では使い道がない
0998名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 18:59:47.43ID:CEXKySQU
待ち構えていたように早速否定に湧くアンタは例のあっちこっちで嫌われてる人ですか(・∀・)?
0999名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 19:00:44.90ID:CEXKySQU
そー言うのは荒れる元で誰一人楽しくないんで控えた方が良いよ?
1000名無し三等兵
垢版 |
2023/09/06(水) 19:01:26.88ID:CEXKySQU
どーせ名無しのスレで威張り腐ってもおまえのステータスひとっつも上らないんだからさ(・∀・)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 11時間 59分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況