【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/28(金) 07:02:10.17ID:qw7+kgmt
MBTの代用や補完として使われた軽戦車・重戦車・装甲車についても守備範囲とします
それらの派生型に、試作車両や計画車両についても存分に語ってください
罵詈雑言や誹謗中傷は厳禁です

前スレ
【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1689236987/
2023/08/09(水) 21:59:23.13ID:EE+dEEIN
>>255
隊員の制服代に立て替えるさ
2023/08/09(水) 22:16:10.41ID:GZNjWOQa
>>226
足だから地雷?
こういうの見るとまだ走って逃げられる屋根上勤務がいいというのはわからんでもない。
2023/08/09(水) 22:57:33.14ID:IVKMzhif
ウクライナもそろそろ終わりに近づいてるっぽいな
西側各国が支援をしぶりはじめてるっぽいしこれは早ければ今年中にロシア勝利で終わりそう
259名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 01:14:22.34ID:tbFYmQES
>>258
日本に大量の旧式兵器がある
2023/08/10(木) 03:46:15.90ID:XUksuCQD
フランス製光学デバイスの代わりに作ってたところが吹き飛んだ

ザゴルスク光学機械工場

モスクワ郊外の工場で大規模爆発 50人以上が負傷 倉庫の火薬が爆発か
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/654578
2023/08/10(木) 04:50:43.31ID:PYf3kZKq
>>259
今年M110A2を34門廃棄するらしい。
岸田がウクライナと共に苦楽をとかウクライナ訪問で言手がデリほどなウクライナが喉から手が出るほど欲し狩りそうなのをあの発言直後にウクライナの目の前でスクラップにしたらゼレンスキーとウクライナ人は日本人は口だけ野郎という面ではドイツ人以上だと思うだろうな。
岸田自身がその場限りの口だけ野郎の軽薄な奴ではあることは日本国民自体がよく知ってるが。
2023/08/10(木) 05:32:55.20ID:PUss2lR/
M110はアメリカでも退役してるから、203mm砲弾が供給できなくね?
2023/08/10(木) 06:06:25.39ID:pRzx/cET
英国の「チャレンジャー2」については特別な話がある。英国では今、『タイムズ』紙の記事をめぐるスキャンダルが起きている。英国国防省が倉庫で錆びついた43両の戦車を静かに償却することを決めたという記事だ。政府は、英国の装甲部隊の大部分を占めるチャレンジャー2戦車43両を "経済的な修理が不可能 "だとして廃棄した。この立派な出版物は、修理不可能な戦車がウクライナではなく、再溶解のために送られたことに憤慨している。

合計約450両のチャレンジャー2が生産された。30年間、そのほとんどが保管され、2022年までに227両が使用された。一部は他の車両を修理するために解体されている。12両がウクライナに送られた。チャレンジャー2の部品(戦車ですらない)を製造していた最後の工場は2017年に閉鎖された。

使える状態で残っている戦車は約60両。そこからチャレンジャー3を製造する予定だ。近代化だけは英国ではなく、ドイツのラインメタル社が行う。
2023/08/10(木) 07:16:02.39ID:RbgMgWrD
>>262
砲弾も合わせて処分するから
265名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 07:23:30.18ID:cJV+wWLx
アメリカの保管倉庫に203ミリ砲弾が文字通り山のように積まれてたけどな
2023/08/10(木) 08:09:45.18ID:RbgMgWrD
朝鮮戦争用の203mmの在庫をアメリカが日本で持ってる可能性はある
自衛隊の弾薬備蓄は12−14万トンだと言われてるが
日本に置いてある国連軍の朝鮮戦争用弾薬備蓄は580万トンある
2023/08/10(木) 08:59:14.09ID:XQorFM+Q
武器が欲しけりゃ自分で取りに来い、今日本の宅配業は忙しいんだ
2023/08/10(木) 09:53:49.46ID:hn/NjBvl
在庫があるんだ連呼おじいちゃん発狂し過ぎだろ
夏の暑さで妄想が酷くなったな
269名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 11:27:31.70ID:6sdD4C28
ここにも露探が来てるのか。ウクライナ関連スレやレスに反応しまくるがなんか露探必死すぎないか?
2023/08/10(木) 11:57:05.29ID:cu3ifMNC
現代のMBTでも戦争の中ではこんなにも無力だってのは悲しいよな
ラジコンの体当たりで撃破されるとか悲しすぎるだろ
陸上の機動兵器全てが無力すぎる
2023/08/10(木) 12:07:07.88ID:PUss2lR/
戦車が何らかの手段で撃破されるのは第一次大戦から現代まで当たり前のことで、
乗員が生き残れるか、回収して再生できる程度の損傷で済むか、が重要だっつうに
2023/08/10(木) 12:13:10.42ID:cu3ifMNC
撃破出来る手段が増えすぎてる
2023/08/10(木) 12:17:47.54ID:vqQzLc6M
>>271
>乗員が生き残れるか
もうリモコン戦車しかない! 印象ですね
2023/08/10(木) 12:23:25.04ID:cu3ifMNC
将来的に大国は無人兵器ばっかりになるのは間違いないだろうな
単純に兵士雇う必要も無くなるし
2023/08/10(木) 12:28:59.68ID:56AI40K6
今の陸上自衛隊の旅団って、155mm砲弾や155榴弾砲の配備が不十分で敵の地上軍との撃ち合いで火力負けする状況にあると思う
小渕総理が対人地雷を廃棄してしまった所為で地雷を用いた遅滞戦術もできないし、肝心の反撃用の攻撃ヘリコプターや第七師団も弱体化しているし、
一旦敵に上陸されると成す術がない状況に陥って陸上自衛隊が敗北する可能性がある

いくら戦車や装甲車を配備しても、肝心の砲兵火力や弾薬備蓄に問題があれば局地戦で勝つ事ができない
2023/08/10(木) 12:30:56.85ID:DDknmA8c
>>275
クラスターも地雷も無い
ウクライナ見れば侵攻阻止には必須武器
2023/08/10(木) 12:44:06.57ID:56AI40K6
>>276
オスロ条約とオタワ条約から脱退して再武装しなきゃいけないのにね
岸田総理にはそれをやる気配が無い
2023/08/10(木) 12:49:38.43ID:BkTodlPw
西側は空からっヒャッハー虐殺のスタイルの戦争しかもうやらないんだから地雷とか使う機会ないだろ
ロシアがアメリカだったらキエフはもう瓦礫の山になってるわ
2023/08/10(木) 12:52:21.51ID:3uMGMoH/
自衛隊の火力装備削減は自民政権の悲願なので政権が変わらない限り無理
MDにお金全振りが自民の総意
長い年月かけて火力減らして来たでな
2023/08/10(木) 12:52:32.39ID:3uMGMoH/
自衛隊の火力装備削減は自民政権の悲願なので政権が変わらない限り無理
MDにお金全振りが自民の総意
長い年月かけて火力減らして来たでな
2023/08/10(木) 13:01:52.66ID:XQorFM+Q
分かりました艦艇増やして敵を海上で殲滅します
これでヨシ!
2023/08/10(木) 13:19:27.08ID:OoFE0IK7
AISで中国沿岸の船を数を見よう。
そして、中国は民間の船を徴用できることを思いだそう。
2023/08/10(木) 13:27:54.67ID:cu3ifMNC
もう自衛隊の話は他所でやれよ
2023/08/10(木) 14:02:49.86ID:7+umL7Au
NATO諸国のレオ2A4もっとまとまった数ウクライナに送れないもんなのかね
相当多くの2A4がトルコに売られたもんだからロシアの手前ウクライナに送りづらいんだろうなとは思うんだけど
2023/08/10(木) 14:07:02.21ID:hn/NjBvl
多少の2A4を送った所でどうにもならんのは既に実証済み、時間・金・労力の無駄
286名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 14:18:48.28ID:AtpktAB9
西側戦車供与の旗振り役だったイギリスのあまりに酷い詐欺ムーブに
ドイツも他のNATO諸国も呆れ果てて心中ドン引きでっしゃろ
あとはレオ1とかの不良在庫処分市があるだけかと
2023/08/10(木) 14:29:34.99ID:vqQzLc6M
>>284
>NATO諸国のレオ2A4もっとまとまった数
もう無いから。前線国家のフィンランド・ノルウェー・ポーランド・トルコは出せない。
他の国は戦車保有台数が猛烈減っている
2023/08/10(木) 14:32:56.25ID:cu3ifMNC
地雷を踏んでも動き続けることが出来
ドローンや対戦車ミサイルの複数回の攻撃も全周に渡って防御することが出来る
そんな夢のような乗り物は出来るわけないわな
2023/08/10(木) 15:05:09.31ID:7+umL7Au
>>287
いやそれ以外にも2A6派生型を主力としつつ中古2A4も導入しているカナダ、スペイン、ギリシャあたりが出せるんじゃないか?と
スペインの2A4は程度が悪いとか書いてるサイトも目にしたんだけどね

NATO以外だとスイスにも近代化改修していない2A4があるはずだけど絶対出さないんだろな
2023/08/10(木) 15:28:16.63ID:hn/NjBvl
>>289
ギリシャとか割とヤバイ状態なのも知らない馬鹿
ウクライナ以外は全部平和だと思ってる池沼さん、なんでそんなに世界がウクライナに忖度しないといけないの?
他人に金にたかるなよ乞食
2023/08/10(木) 15:41:25.85ID:XQorFM+Q
>>288
地雷は踏まなきゃ大体大丈夫だし
ミサイルもドローンもそれより早く動く乗り物には当たらん
ホバークラフトとかエクラノプランを重装甲重武装化して投入しよう
292名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 16:33:39.47ID:VxyyPiSr
ロシアは名実ともに乞食になってるし数世紀は乞食国家になり果てるのは規定路線
293名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 16:44:35.35ID:p9WEG6QR
>>292
ロシアが誰に何を恵んでもらってるのさ?
294名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 17:03:08.90ID:VxyyPiSr
ロシアは世界で一番の馬鹿ですw黒人以下ですw
2023/08/10(木) 17:16:19.93ID:7+umL7Au
現実問題としてレオパルト2A5、2A6、2A7はどこも自国防衛にとっておきたいのだから
ウクライナにはやれ防御力が弱いだの老朽化してるだのといっても2A4を集めて供与するしかないでしょう
ノルウェーなんかは新造の2A8を発注してるから来年再来年には今の古い2A4を供与できるようになるのではないか
296名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 17:48:11.30ID:p9WEG6QR
今回の戦争で改めて「戦車は消耗品」だということが目前で明らかになったわけで
そういう状況下で予備戦車を、もはや見込みの薄くなった戦場に投げ入れて溶かそうとするもんすかね?
297名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 18:04:58.00ID:+l4ugbbG
74式なら幾らでも提供できるぞ
2023/08/10(木) 18:15:55.72ID:YatQ8PZ4
戦車は非対称戦では必須。大国同士の正規地上戦は、やらないor無人戦車でやることになりそう
299名無し三等兵
垢版 |
2023/08/10(木) 18:21:42.08ID:KBf+9sYI
>>292
残念ながら資源と核が有る国は強い
北ですら今のところ盤石なんだから
2023/08/10(木) 18:33:51.90ID:G0VFhwRo
>>297
修理出来ないと意味がない
2023/08/10(木) 19:32:26.40ID:PUss2lR/
そもそも戦車は何のために生まれたか?歩兵に大量の犠牲者を出す機関銃陣地を
破壊し突破、人的な損失を減らすためであって、戦車そのものの損失は二の次
そして決して無くならないのが、最も古い兵科であり、他の兵科にできない「占領」
を行える歩兵科であり、それを支援するために他の全ての兵科があると言ってよい
2023/08/10(木) 19:33:53.63ID:+F8adfxt
提供できるんだぞオジさんって、在庫あるんだぞオジさんと同一人物の池沼でそ
2023/08/11(金) 00:03:34.96ID:wghZFYXN
戦車対戦車戦ってもう本当に無くなったよね
そう考えると戦車を戦車と戦えるように作る必要があるのかが疑問になるよな
戦車砲って必要なの・・・・と
2023/08/11(金) 06:02:12.35ID:yiB8GOdk
第二次大戦までそう考えていて、対戦車戦闘は戦車隊ではなく戦車駆逐大隊の
対戦車砲と戦車駆逐車に任せるべきとしていた米軍のドクトリンは、遭遇戦での
即応性に欠け失敗に終わり、対戦車戦闘能力のある戦車が求められることとなった
ウクライナで大規模な戦車同士の戦闘が起こらないのは、ロシア側が威力偵察的に
少数を逐次投入してた頃はウクライナ側が戦車を温存していて、反攻でまとまった数
を出した時は、逆にロシア側は主に地雷と火砲で対抗し戦車を温存している結果
2023/08/11(金) 11:20:07.95ID:3D0IRp9L
要するにかつての艦隊決戦と同じく戦車同士の戦闘が起こる可能性は低くなっていってるってことですよね
じゃあ戦車消えるじゃん
2023/08/11(金) 12:20:01.65ID:35sjCH1u
ただし、まともな戦車を運用していない側は、まともな戦車を運用している側に一方的に攻撃されて敗退します
2023/08/11(金) 12:26:15.69ID:iqvBeJkD
もはやそんなことも無いと思うけどな
防衛側は対戦車地雷とドローンと対戦車ミサイルあれば戦車は無効化出来るじゃん
2023/08/11(金) 12:44:31.45ID:ztEq9OKo
防衛だって最終的には押し返さなきゃ負け
2023/08/11(金) 12:55:06.44ID:xHo7T+af
>>308
>最終的には押し返さなきゃ
陸続きの場合は、↑これは大変な困難になるけれど
渡洋作戦の相手なら補給/増援をチョイ上まわるペースで削っていけば良いはず (その際の民間被害・自衛隊損耗は、まぁ頑張って少なくする)
2023/08/11(金) 14:37:17.41ID:fOB6dZws
防衛側に戦車はもう殆どいらないのは確かだろうな
攻勢かけるときにはお高い装甲車として泣く泣く使うしかない
最近の恐竜化した高価で巨大なMBTの存在は疑問視されるだろうが
2023/08/11(金) 14:39:27.61ID:35sjCH1u
高価格化しているのはMBTだけじゃなくて、装甲戦闘車、装甲歩兵戦闘車、攻撃ヘリコプター、自走榴弾砲、自走迫撃砲など他の装甲戦闘車両も値上がりしている
312名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 16:16:47.86ID:VjVP2+gy
>>311
だからますます余計にドローンによるチープキルが際立つんだよなぁ

なんかこれさ、もしかして従来の正面装備の性能の多少の多寡はどうでも良くなり始めていて
ぶっちゃけ1週間にどれだけの数の各種ドローンを前線に供給できるかっていう
第二次大戦ちっくな純然たる生産力競争の時代になり始めてねぇ?
「現代戦はマスではなくストックの戦争、もはや国家総力戦の時代ではない」てぇ言葉を
俺もついこないだまで信じて疑わなかったんだけどさ
2023/08/11(金) 16:34:12.96ID:GsfHhSil
そのドローンがレーザーやHPMでチープキルされる様になるまではね
314名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 16:36:28.95ID:VjVP2+gy
そして門外不出の軍事機密の塊みたいな最新装備は、政治の領域でしばしば
運用や性能に制限を掛けられる一方、枯れた技術でできた1世代遅れくらいの
適度な型落ち装備が馬車馬のごとくガンガン使い倒されるっていう傾向

さすがに2世代落ちくらいのを使ってると、敵側のプロパガンダの格好の餌食にされて
体面が悪いけど、1世代落ちくらいのやつは大事に取っとかないといけないなぁと
315名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 16:39:41.64ID:VjVP2+gy
>>313
そもそもドローンの接近を探知できずにやられてる場面が多すぎるから
それらでは根本的な対策にならんと思う
2023/08/11(金) 16:47:16.87ID:GsfHhSil
民生用ドローンの検知システムくらいなら東芝が去年だかに作ったな
将来的には何とでもなるだろう
2023/08/11(金) 16:55:33.60ID:aizby1q3
ドローン探知ってIRレーザースキャナーやミリ波レーダーを使った交通取締機程度の技術水準で実現可能だから、今次宇露戦の戦訓がまとまればまたたく間に量産・普及して小型ドローンが低空を飛べない戦場が実現すると思うぞw
318名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 17:01:47.72ID:VjVP2+gy
>>316
信号波の傍受で対抗するやり方は、結局のところ敵電子線部隊との化かし合いに
勝てるかどうかに掛かってくる
長距離飛んでくるやつは中間経路を慣性誘導飛行にして探知をかわしにくるだろう
言うほど簡単ではないと思うね
2023/08/11(金) 17:06:46.32ID:GsfHhSil
お前さんの考えるドローンて何km先から目標を加害するつもりだ?
320名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 17:17:20.76ID:VjVP2+gy
>>317
赤外線レ−ダ−は悪天候に弱い
ミリ波レーダーは前線で常時電波垂れ流してることが逆にアダになりかねない
2023/08/11(金) 17:20:14.17ID:GsfHhSil
そんな悪天候でドローン飛ばすつもりか
322名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 17:21:41.82ID:VjVP2+gy
>>319
個人携行型(数km)から長距離型(数百km〜)まで全部
2023/08/11(金) 17:24:28.69ID:GsfHhSil
飛行可能距離の話じゃないよ
火力投射を行なう時、「ドローンから目標物まで」何kmかっつってるんだ

その距離が近かったら中間誘導とか関係なしに光学・IRセンサで余裕で見えるぞ
324名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 17:26:41.74ID:VjVP2+gy
>>321
相手もそう思い込んでくれるなら、奇襲効果も見込めて冒険する価値がある
失敗しても人的損害が発生しないので、仕掛ける側は圧倒的に心理的ハードルが低い
2023/08/11(金) 17:29:41.90ID:GsfHhSil
言い換えるなら、たかだか個人携行用のMANPADSが戦闘ヘリに対して脅威になるのは何故か?っつー話よ
歩兵の目玉が地平線を超えて物を見てる訳じゃないんだぞ
326名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 17:45:39.16ID:VjVP2+gy
>>323
リーパーやバイラクタルみたいな武装型の話なのか?
そのタイプは別に新技術の話するまでもなく現行ロシア軍の対空システムの前に
ほぼ完封されとるから、弱い者いじめ用でしょあれ
2023/08/11(金) 17:50:07.65ID:8T+ns/fj
ドローンを赤外線やレーダーで探知するとして、ドローン側もフレアなりチャフなりで対抗してきそう
328名無し三等兵
垢版 |
2023/08/11(金) 18:05:35.37ID:VjVP2+gy
>>325
有人で高価で目立つAHにとっては脅威かもしらんけど、
無人で安価で目立たないランセットには殺られまくってるわな
2023/08/11(金) 18:28:04.51ID:GsfHhSil
>>326
訊いてるのはこっちだぞ 質問を質問で返すな

>>328
で、それの航続距離と搭載武装の射程は何kmだよ
2023/08/11(金) 18:35:13.99ID:GsfHhSil
まあランセットつってるから、時速100km/hで航続距離40min(航続距離70km弱)の
射程はゼロ、でも良いっちゃ良いが

こっちの想定は>>313及び>>323
2023/08/11(金) 18:37:38.20ID:/ukAwwBt
>>327
それどうなんだろうな
見つからない、小さいことが利点なんだからネズミのように走り回れるとか小鳥のように飛び回れるのほうがよさそう
2023/08/11(金) 18:51:14.24ID:wghZFYXN
小型ドローンのサイズって大き目の鳥ぐらいだけどレーダーで識別出来るの?
2023/08/11(金) 18:58:21.58ID:xHo7T+af
>>332
>小型ドローンのサイズって
ドローンは特に形状ステルスでもないし、火器管制用のXバンドレーダーの波長は3cm (10GHz)なので、余裕で引っかかる。
2023/08/11(金) 19:04:32.89ID:wghZFYXN
>>333
野生の鳥と見間違わないの?
あとステルス形状にすればまず見つからなくなりそうだけど
2023/08/11(金) 19:15:49.58ID:xHo7T+af
>>334
>野生の鳥と見間違わないの?
間違えるから、全部撃つしかない。
ステルス化したら・・ミリ波レーダー・赤外線画像、など技術を投入するだけ。逆にドローンもステルス化で大きく重く低性能になる
2023/08/11(金) 19:23:58.54ID:wghZFYXN
サイズ自体別にステルス化するのにそんな大きくならないんじゃね?
チャフやらフレア積むとかしたら当然でかくなるけど
2023/08/11(金) 19:33:49.11ID:pVGb5rqP
このスレ小学生が紛れ込んでるよなw
ステルス化のためにはペイロードが犠牲になるのは必然だし
チャフやフレアなんて「ここにいますよー」と示すようなもんだろw
2023/08/11(金) 20:10:59.93ID:O+eZKPTV
>>334
プロペラが鳥とかの羽ではありえない速度を出してるからドップラーで見分けられるだろう
2023/08/11(金) 20:55:45.97ID:fOB6dZws
ミリ波レーダーは有効範囲狭すぎて最前線に出ることになるから電波を探知されてすぐ攻撃されてしまう
ロシア軍はもっぱらドローンの通信電波の逆探知に頼ってる感じだな
2023/08/11(金) 21:02:04.00ID:O+eZKPTV
>>310
防衛側でも逆襲するから必要だよ。
2023/08/11(金) 21:06:08.26ID:wghZFYXN
いくら重装甲にしても履帯と言うアキレス腱は地雷から守れないってのが致命的だな
2023/08/11(金) 21:31:30.99ID:O+eZKPTV
お、クリスティー派か?
2023/08/11(金) 22:57:23.50ID:8T+ns/fj
>>337
視認性下がればそれだけ敵が無駄弾使う可能性が上がるしなんなら攻撃してくれたら発砲炎やら何やらで敵を炙り出せるじゃん
2023/08/11(金) 23:37:55.73ID:wghZFYXN
流石にカミカゼドローンにチャフやらフレア追加するのはコスパが悪くなりすぎる
2023/08/11(金) 23:48:23.02ID:cuyweCQO
自爆チャフとか自爆フレア専業機で、相手に通信制限かけるとか本体の被害が軽減できれば有りでしょ。
2023/08/12(土) 05:33:44.05ID:1UJtxapn
そもそも電動モーターの小型カミカゼドローンだと、赤外線シーカーでロックオン
できるほどの熱を発してないだろうから、フレアを搭載する意味がないと思うが
2023/08/12(土) 12:12:02.08ID:DInwdxPk
>>339
将来的にアンチドローンシステムは大型が連隊に1基、中型が大隊に1基、小型が各中隊に2基くらい普及することになると思うぞ
2023/08/12(土) 18:05:06.01ID:KwhIg1jl
>>312
昔はドヤ顔で現代戦は保有戦力戦争なんて言われてたのにな
蓋を開けてみたら露骨に生産力と動員力の勝負に戻ってしまってる
2023/08/12(土) 23:50:37.41ID:kKN7D+Hg
マスコミがカミカゼドローンを画期的な新兵器であるかのように語っているけど、
トマホークやストームシャドーみたいな対地巡航ミサイルと本質は変わらないんだよね
2023/08/13(日) 00:08:17.58ID:UQLGIU59
>>349
>カミカゼドローン
・安い (量産できる可能性高い (今はボチボチレベルの量産))
・伝送画像を見て照準できるので近接支援攻撃のヒット率が高い
・電動ドローンは赤外線追尾できないので、携SAMが無効
・超低空 + 超小型のため、レーダー照準が困難
・低騒音で、直上至近から攻撃中も標的とされた部隊は気が付かない
・ある程度の電子戦対策がされている (ウ軍のカミカゼドローンは電子戦に弱く無力化されている)
2023/08/13(日) 00:22:24.31ID:gG+lSVXE
現在西側諸国で市販の自動車に積んでいる衝突防止用のレーザーやレーダーに毛が生えた程度のもので低空ドローンを探知する警戒システムは安価に量産できる → もちろんロシアにはとうてい真似できない
数秒前にでも探知できれば対抗手段が取れるわけで、人力でショットガンをかますなりネットや衝立で空間防御するなり、チープなアクティブ防御が可能となる
2023/08/13(日) 01:06:50.73ID:dNBe35+k
>>349
巡航ミサイルより単価が圧倒的に安い物が多い
スイッチブレードとか100万以下だし、ランセットも500万程度

巡航ミサイルは1発5億円やで
2023/08/13(日) 03:03:25.99ID:hOHQeMSV
>スイッチブレードとか100万以下だし
まあ弾頭がせいぜい40mmグレネードなんすけどな
クソ高いグレネードランチャー、とも言える
2023/08/13(日) 08:16:00.21ID:aF/FUARb
それなら数万のドローンにRPGの弾頭くくりつけた即席カミカゼドローンの方が使いやすいじゃん
2023/08/13(日) 09:44:44.14ID:iNivOFy7
>>350
特徴をみてると攻撃兵器としては妨害を受けて炸薬量が少い代わりに射程が長いTOWにとどまるけど
偵察とか砲撃観測用としての運用のほうが利点を活かせそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況