!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ278【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688678849/
【GCAP】F-Xを語るスレ279【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1689637161/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ280【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 3710-zy22 [153.240.143.8])
2023/08/05(土) 16:38:12.94ID:30VRGdeC0619名無し三等兵 (ワッチョイ e603-eQmn [153.215.58.91])
2023/08/14(月) 16:29:09.52ID:at9t/SMO0 url出してよ。
620名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-CyVu [60.102.48.99])
2023/08/14(月) 16:29:41.91ID:ZmfNrzqz0 >>612
日英エンジン共同実証では、この手の事業内容や役割分担すら日英双方からの発表無し
テンペストはエンジン開発に関しては実証事業のところでストップがかかってしまっている
それでいて技術実証機はやろうとしてり、テンペストという構想そのものが相当に混乱した状態だったことが窺える
日英エンジン共同実証では、この手の事業内容や役割分担すら日英双方からの発表無し
テンペストはエンジン開発に関しては実証事業のところでストップがかかってしまっている
それでいて技術実証機はやろうとしてり、テンペストという構想そのものが相当に混乱した状態だったことが窺える
621名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-CyVu [60.102.48.99])
2023/08/14(月) 16:33:55.37ID:ZmfNrzqz0 >>618
2035年就役というスケジュールを掲げておいて、2027年迄にデモ機を飛ばすとか
エンジンは日英共同実証してからで、その共同実証事業のスタートの目処も立っていない
EU離脱で国際的地位の低下に焦ったイギリスが誇大広告で参加国集めたが
内容があまりに酷いのでイタリアとスウェーデンに逃げれた
困ったイギリスは次期戦闘機を採用するしかなくなった
2035年就役というスケジュールを掲げておいて、2027年迄にデモ機を飛ばすとか
エンジンは日英共同実証してからで、その共同実証事業のスタートの目処も立っていない
EU離脱で国際的地位の低下に焦ったイギリスが誇大広告で参加国集めたが
内容があまりに酷いのでイタリアとスウェーデンに逃げれた
困ったイギリスは次期戦闘機を採用するしかなくなった
622名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-0GSK [126.33.178.65])
2023/08/14(月) 16:37:37.91ID:+CfbQFs9p >>616
Sir Mark Hendrick
(Preston)
T9. You, Mr Speaker, the Defence Secretary and I all have thousands of constituents who work at BAE Systems in Lancashire. They have been working very hard on Typhoons and F-35s, but for the last couple of years there has been a great deal of excitement and hype about the Tempest programme. I understand that the Tempest is still a concept, in terms of its development, so can the Defence Secretary tell us when the detailed design and production stages are likely to take place? (904917)
Mr Wallace
My hon. Friend has raised an issue that is important not only to our part of the world but to the whole United Kingdom: the ability to deliver a sovereign capability. I recently went to Japan, where I signed another agreement with my Japanese and Italian counterparts. The global combat air programme, or GCAP—Tempest to us—is incredibly important for jobs in the north-west. It is already moving into the design phase, and we will then start to deal with the question of the political balance—of how much work is shared among the partners. However, there is a strong Government commitment to take this forward. We expect to see test flights before 2030, and we hope that the project will progress strongly for all our sakes.
Sir Mark Hendrick
(Preston)
T9. You, Mr Speaker, the Defence Secretary and I all have thousands of constituents who work at BAE Systems in Lancashire. They have been working very hard on Typhoons and F-35s, but for the last couple of years there has been a great deal of excitement and hype about the Tempest programme. I understand that the Tempest is still a concept, in terms of its development, so can the Defence Secretary tell us when the detailed design and production stages are likely to take place? (904917)
Mr Wallace
My hon. Friend has raised an issue that is important not only to our part of the world but to the whole United Kingdom: the ability to deliver a sovereign capability. I recently went to Japan, where I signed another agreement with my Japanese and Italian counterparts. The global combat air programme, or GCAP—Tempest to us—is incredibly important for jobs in the north-west. It is already moving into the design phase, and we will then start to deal with the question of the political balance—of how much work is shared among the partners. However, there is a strong Government commitment to take this forward. We expect to see test flights before 2030, and we hope that the project will progress strongly for all our sakes.
623名無し三等兵 (ワッチョイ 1602-MNva [113.153.79.103])
2023/08/14(月) 16:40:24.41ID:tGMV+L2Q0 かなりの親中派だぞ
624名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-0GSK [126.33.178.65])
2023/08/14(月) 16:40:27.40ID:+CfbQFs9p625名無し三等兵 (ワッチョイ bb05-DXLR [106.162.205.158])
2023/08/14(月) 16:42:54.47ID:QLoYsWci0 >624 hype about the Tempest programme.
626名無し三等兵 (ワッチョイ 1602-Anyf [113.153.79.103])
2023/08/14(月) 16:44:37.03ID:tGMV+L2Q0 これを言ってるんだろうが結構誤訳だよね
>there has been a great deal of excitement and hype about the Tempest programme
>there has been a great deal of excitement and hype about the Tempest programme
627名無し三等兵 (ワッチョイ 16ac-Pb+z [113.20.244.9])
2023/08/14(月) 16:46:19.95ID:RjaKOLLE0628名無し三等兵 (ラクッペペ MMee-USI+ [133.106.89.221])
2023/08/14(月) 16:46:20.41ID:BKrxTs/4M629名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-0GSK [126.33.178.65])
2023/08/14(月) 16:46:40.92ID:+CfbQFs9p630名無し三等兵 (ワッチョイ 1602-MNva [113.153.79.103])
2023/08/14(月) 16:50:55.51ID:tGMV+L2Q0 議員が嘘かホントか問いただしてる話を、"嘘と"訳した感じ
631名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-s/C2 [126.133.217.178])
2023/08/14(月) 16:50:57.76ID:9erby9SDr イタリアとスウェーデンが逃げ出したのが答えだろ(笑)
632名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-0GSK [126.33.178.65])
2023/08/14(月) 16:51:03.50ID:+CfbQFs9p633名無し三等兵 (ワッチョイ 1602-Anyf [113.153.79.103])
2023/08/14(月) 17:02:40.73ID:tGMV+L2Q0 オッペケ類は捏造に手を染め始めたということかな
自演や詭弁だけじゃ飽き足らなかった模様
自演や詭弁だけじゃ飽き足らなかった模様
634名無し三等兵 (ワッチョイ e603-eQmn [153.215.58.91])
2023/08/14(月) 17:06:30.29ID:at9t/SMO0 普通に機械翻訳でもなるから捏造とはいわんやろ
635名無し三等兵 (ワッチョイ bb05-DXLR [106.162.205.158])
2023/08/14(月) 17:08:21.59ID:QLoYsWci0 >>632 注目を集めとか熱狂は、説明から目的の部分だけを抜き出しているように見える
636名無し三等兵 (ワッチョイ 16ac-Pb+z [113.20.244.9])
2023/08/14(月) 17:09:06.90ID:RjaKOLLE0 excitedとかGOingを使わない時点で通常ではない興奮度で異常に興奮してるのだから、やはり誇大的なニュアンスはあるだろう
その興奮に対して計画が進んでいないのではないかと言う質問なのだから、計画と興奮との間の乖離を表現するためにそう言う表現してる
そもそも計画に疑念がなければこの様な質問はしないよね
その興奮に対して計画が進んでいないのではないかと言う質問なのだから、計画と興奮との間の乖離を表現するためにそう言う表現してる
そもそも計画に疑念がなければこの様な質問はしないよね
637名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-0GSK [126.33.178.65])
2023/08/14(月) 17:11:01.39ID:+CfbQFs9p >>635
キミの願望に沿わないからって辞書の説明を否定するのはどうかと思うよオッペケw
キミの願望に沿わないからって辞書の説明を否定するのはどうかと思うよオッペケw
638名無し三等兵 (ワッチョイ 1602-Anyf [113.153.79.103])
2023/08/14(月) 17:13:09.51ID:tGMV+L2Q0 機械翻訳なら「興奮と誇大宣伝」になる
それを削って「誇大宣伝」だけにした時点でダメでしょ
それを削って「誇大宣伝」だけにした時点でダメでしょ
639名無し三等兵 (ワッチョイ 6e1a-0GSK [207.65.234.147])
2023/08/14(月) 17:19:29.52ID:3RLMcC7w0 ケンブリッジ辞書の説明ではHypeは
「a situation in which something is advertised and discussed in newspapers, on television, etc. a lot in order to attract everyone's interest」
議員の質問の中では「Excitement(興奮)」と並んで「Hype」だから、これをどう理解するのか説明するまでもないが
オッペケは機械翻訳しか見ないか、自分の妄想に沿った文章しか見えないから読めてないだけかと
「a situation in which something is advertised and discussed in newspapers, on television, etc. a lot in order to attract everyone's interest」
議員の質問の中では「Excitement(興奮)」と並んで「Hype」だから、これをどう理解するのか説明するまでもないが
オッペケは機械翻訳しか見ないか、自分の妄想に沿った文章しか見えないから読めてないだけかと
640名無し三等兵 (ワッチョイ bb05-DXLR [106.162.205.158])
2023/08/14(月) 17:23:34.70ID:QLoYsWci0 >>639
皆の興味を引くために、新聞やテレビなどで沢山広告され議論される状況
皆の興味を引くために、新聞やテレビなどで沢山広告され議論される状況
641名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-s/C2 [126.133.217.90])
2023/08/14(月) 17:23:39.69ID:mywJy719r 質問者が疑念を持って質問してるなら
質問者は良い意味で使ってるわけないだろ(笑)
先ず、質問者がどういうスタンスで質問してるか考えろよ
辞書の記述をいくら引っ張り出しても、スタンス無視の解釈は全く無意味(笑)
質問者は良い意味で使ってるわけないだろ(笑)
先ず、質問者がどういうスタンスで質問してるか考えろよ
辞書の記述をいくら引っ張り出しても、スタンス無視の解釈は全く無意味(笑)
642名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-s/C2 [126.133.217.90])
2023/08/14(月) 17:29:02.39ID:mywJy719r NHKの記事も同じ
軽量化技術というのが、単に軽量化技術を指してるわけないだろ
なにせ機体設計をやってるのだから
ニュアンスは機体、エンジン、レーダーは頂きますという意味
バカは軽量化技術だけで機体設計はBAEだとかバカ解釈をやりだす
構想設計がなければ基本設計ができないこと考えたら、軽量化技術だくなんて意味になるわけない
ニュアンスを理解する能力が低すぎ(笑)
軽量化技術というのが、単に軽量化技術を指してるわけないだろ
なにせ機体設計をやってるのだから
ニュアンスは機体、エンジン、レーダーは頂きますという意味
バカは軽量化技術だけで機体設計はBAEだとかバカ解釈をやりだす
構想設計がなければ基本設計ができないこと考えたら、軽量化技術だくなんて意味になるわけない
ニュアンスを理解する能力が低すぎ(笑)
643名無し三等兵 (ワッチョイ 1602-Anyf [113.153.79.103])
2023/08/14(月) 17:30:39.79ID:tGMV+L2Q0 議題が防衛時事ネタの質疑応答なんだから、「どこまでホントなの」って話だが
644名無し三等兵 (ワッチョイ 9f63-pzeC [180.35.238.29])
2023/08/14(月) 17:35:55.36ID:pl8g/++C0645名無し三等兵 (ワッチョイ 1602-Anyf [113.153.79.103])
2023/08/14(月) 17:42:20.50ID:tGMV+L2Q0 「興奮と誇大宣伝」って「良い悪い」を並べてる状態から「悪い」だけを残したら完全に意味変わるんで捏造目的としか思えんがな
会議は糾弾してるわけではないし
会議は糾弾してるわけではないし
646名無し三等兵 (ワッチョイ 9f63-pzeC [180.35.238.29])
2023/08/14(月) 17:55:55.24ID:pl8g/++C0 >>645
まあそうなんだけど、その後の文脈見るとポジティブな印象でこの記者は質問しては無い感じはする
>開発という点では、テンペストはまだ構想段階であると理解していますが、
>詳細な設計と製造段階がいつ行われる可能性があるかを国防長官から教えていただけますか。
この記者の中ではまだテンペストはペーパープランだったようだし
ウォレスがGCAPは設計段階にもう移行してるよって訂正してるけど
まあそうなんだけど、その後の文脈見るとポジティブな印象でこの記者は質問しては無い感じはする
>開発という点では、テンペストはまだ構想段階であると理解していますが、
>詳細な設計と製造段階がいつ行われる可能性があるかを国防長官から教えていただけますか。
この記者の中ではまだテンペストはペーパープランだったようだし
ウォレスがGCAPは設計段階にもう移行してるよって訂正してるけど
647名無し三等兵 (ワッチョイ 1602-Anyf [113.153.79.103])
2023/08/14(月) 18:01:33.77ID:tGMV+L2Q0 「お誕生日おめでとう」とか言ってるので、ゆるゆるな場とだと思うぞ
隙間時間の消化?で肯定も否定も特になさそう
隙間時間の消化?で肯定も否定も特になさそう
648名無し三等兵 (ワッチョイ 9f63-pzeC [180.35.238.29])
2023/08/14(月) 18:04:40.72ID:pl8g/++C0 まあそれよりも大事な事はウォレスがはっきり、設計段階に入ってるって事を明言した事じゃないかな
共同開発なんだからJV立ち上げるまで設計なんてやらん
みたいな事言ってるやつ居たけど、そんな事は無かった
共同開発なんだからJV立ち上げるまで設計なんてやらん
みたいな事言ってるやつ居たけど、そんな事は無かった
649名無し三等兵 (ワッチョイ 1602-Anyf [113.153.79.103])
2023/08/14(月) 18:11:43.74ID:tGMV+L2Q0 テンペストの実証機設計は止まったとは聞いたことないね
GCAPはFCAS AP相当だからまだだろうが
GCAPはFCAS AP相当だからまだだろうが
650名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-s/C2 [126.133.217.90])
2023/08/14(月) 18:34:25.98ID:mywJy719r 設計してるのら日本の次期戦闘機
それを共通機体として使うのだから
設計段階なのは間違いではないだろ(笑)
それを共通機体として使うのだから
設計段階なのは間違いではないだろ(笑)
651名無し三等兵 (エムゾネ FFa2-CH2a [49.106.186.12])
2023/08/14(月) 18:57:31.38ID:fBIUTPxWF とりあえず訳語の解釈はともかく、質問者はテンペストについて聞いてて、解答者はGCAPに訂正して解答してる、と。
で、GCAPは設計段階にあり、ワークシェアについてはその後、話し合って決めると。
結局、4:4:2とか言ってたのは製造分担の話ということで正解だったのかな
で、GCAPは設計段階にあり、ワークシェアについてはその後、話し合って決めると。
結局、4:4:2とか言ってたのは製造分担の話ということで正解だったのかな
652名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-USI+ [106.73.15.162])
2023/08/14(月) 19:01:45.73ID:RrthkxKt0 そのウォレスも、次回選挙には出ず引退するらしいね。次期防衛相もしっかり説明出来る人だといいね。田中直○みたいな人だったら。。。
653名無し三等兵 (ワッチョイ 1f05-yhDR [110.54.28.150])
2023/08/14(月) 19:54:19.21ID:99OEH9hG0 >614
その後テンペストに日本側の要求も盛り込む形のGCAPに発展したんだよ
オッペケには時系列という概念が無いの?
結局オッペケは自分の間違いを認めたくないからF‐3をイギリスが採用するなんて妄想で僕の情報解析は間違っていなかったと
言ってるだけだな
頭悪いのに承認欲求拗らせちゃって恥ずかしいね
>615
>651
GCAPは日本側の担当者も証言してる通りに構想設計中だからでしょう
その後テンペストに日本側の要求も盛り込む形のGCAPに発展したんだよ
オッペケには時系列という概念が無いの?
結局オッペケは自分の間違いを認めたくないからF‐3をイギリスが採用するなんて妄想で僕の情報解析は間違っていなかったと
言ってるだけだな
頭悪いのに承認欲求拗らせちゃって恥ずかしいね
>615
>651
GCAPは日本側の担当者も証言してる通りに構想設計中だからでしょう
654名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-s/C2 [126.133.221.105])
2023/08/14(月) 20:25:49.49ID:/v8pHYwcr 日本の次期戦闘機計画が中止になってないから
あり得ないだろ(笑)
あり得ないだろ(笑)
655名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-s/C2 [126.133.221.105])
2023/08/14(月) 20:37:11.44ID:/v8pHYwcr 辻褄が合うだろ
日本の次期戦闘機とGCAPが共通機体なら、日本の次期戦闘機は設計中なのだからコメントは正しいことになる
日本の次期戦闘機とGCAPが共通機体なら、日本の次期戦闘機は設計中なのだからコメントは正しいことになる
656名無し三等兵 (ワッチョイ 16ac-Pb+z [113.20.244.9])
2023/08/14(月) 21:04:15.49ID:RjaKOLLE0 イギリスの出すテンペスト用の追加予算の10億£は全てFCAS-TIの基礎研究に使われると明言してる
だから、今回のGCAPの設計というのは日本のことを言っている
この10億ポンドは2025年までに20億ポンド投資に含まれる
Jeremy Quin
14 March 2022
The Future Combat Air System Technology Initiative (FCAS TI) is a research and development programme
in partnership with industry and SMEs, set up to develop cutting-edge technologies and expertise to deliver
the UK's future combat air capability. All of the further £1 billion outlined in the Levelling Up in the
United Kingdom White Paper will be spent on research and development.
FCAS TI funding goes through a broad supply chain including our 'Team Tempest' partners.
They are always looking for new expertise to support this work, so we do not hold data on
where they will spend this funding. However, given their locations we believe a significant
majority of the work undertaken by our FCAS TI suppliers, is executed outside of the South East.
だから、今回のGCAPの設計というのは日本のことを言っている
この10億ポンドは2025年までに20億ポンド投資に含まれる
Jeremy Quin
14 March 2022
The Future Combat Air System Technology Initiative (FCAS TI) is a research and development programme
in partnership with industry and SMEs, set up to develop cutting-edge technologies and expertise to deliver
the UK's future combat air capability. All of the further £1 billion outlined in the Levelling Up in the
United Kingdom White Paper will be spent on research and development.
FCAS TI funding goes through a broad supply chain including our 'Team Tempest' partners.
They are always looking for new expertise to support this work, so we do not hold data on
where they will spend this funding. However, given their locations we believe a significant
majority of the work undertaken by our FCAS TI suppliers, is executed outside of the South East.
657名無し三等兵 (ワッチョイ 1f05-yhDR [110.54.28.150])
2023/08/14(月) 21:11:16.35ID:99OEH9hG0 >日本の次期戦闘機計画が中止になってないからあり得ないだろ(笑)
何故中止になる必要があるのか
今の今まで国産開発なんて一度も発表された事はないけどな
日本とイギリスの次期戦闘機は共通機体で現在構想設計中、発表された通りだよ
オッペケは謎の拘りというか意味不明なルールを作り上げて拘る傾向が強いな
多分ASDだと思うよ、検査に行ってみなよ
何故中止になる必要があるのか
今の今まで国産開発なんて一度も発表された事はないけどな
日本とイギリスの次期戦闘機は共通機体で現在構想設計中、発表された通りだよ
オッペケは謎の拘りというか意味不明なルールを作り上げて拘る傾向が強いな
多分ASDだと思うよ、検査に行ってみなよ
658名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-s/C2 [126.133.220.151])
2023/08/14(月) 21:36:01.00ID:HByJ71Rsr あのねえ、日本の次期戦闘機の予算は
別事業には流用できないことを理解しましょう
別事業には流用できないことを理解しましょう
659名無し三等兵 (ワッチョイ 1f05-yhDR [110.54.28.150])
2023/08/14(月) 21:58:37.63ID:99OEH9hG0 共同開発が何故別事業なんだろうな
恐らくオッペケの頭の中では国産に決定している→共同開発になるならちゃぶ台返しだから別事業ということだろう
現実には国産に決定したことなど一度も無く、共同開発の決定で初めて開発形態が決まったのだが
オッペケは学校で言われてるだろ?拘りが強すぎるって
意味不明なルールを作って一人で拘るのはASDの特徴
恐らくオッペケの頭の中では国産に決定している→共同開発になるならちゃぶ台返しだから別事業ということだろう
現実には国産に決定したことなど一度も無く、共同開発の決定で初めて開発形態が決まったのだが
オッペケは学校で言われてるだろ?拘りが強すぎるって
意味不明なルールを作って一人で拘るのはASDの特徴
660名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-s/C2 [126.133.220.151])
2023/08/14(月) 22:00:11.56ID:HByJ71Rsr 2023年度予算で引き続き基本設計と記載されてるだろ(笑)
661名無し三等兵 (ワッチョイ 1f05-yhDR [110.54.28.150])
2023/08/14(月) 22:08:26.78ID:99OEH9hG0 担当官がインタビューで構想設計中だ明言していて、その引き続きなら当然2023年度予算も構想設計の予算
子供でも分かる論理
もしかしてオッペケって何か特殊な学級とか施設に入ってる?
子供でも分かる論理
もしかしてオッペケって何か特殊な学級とか施設に入ってる?
662名無し三等兵 (ワッチョイ 9f63-pzeC [180.35.238.29])
2023/08/14(月) 22:11:22.05ID:pl8g/++C0 https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
防衛省のスケジュール通りなら今年から基本設計入ってるけど
防衛省のスケジュール通りなら今年から基本設計入ってるけど
663名無し三等兵 (ワッチョイ 1f05-yhDR [110.54.28.150])
2023/08/14(月) 22:20:56.81ID:99OEH9hG0 構想設計が終わらないと先に進みようが無いしね
担当官が言ってる通りに構想設計中と判断するのが普通
構想設計が終わってるならば各国開発割り当て等発表が当然あるだろう
担当官が言ってる通りに構想設計中と判断するのが普通
構想設計が終わってるならば各国開発割り当て等発表が当然あるだろう
664名無し三等兵 (ワッチョイ 16ac-Pb+z [113.20.244.9])
2023/08/14(月) 22:29:07.72ID:RjaKOLLE0 >>661
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA10CDE0Q3A310C2000000/
報道ベースですら24年までに基本設計はあらかた終わらせて分担するのはそれ以降の部分だとされている
基本設計をしていない者に詳細設計を割り当てることは無理だから、分担は生産かイギリスイタリア向けのアビオニクスなどのカスタマイズの部分ということになる
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA10CDE0Q3A310C2000000/
報道ベースですら24年までに基本設計はあらかた終わらせて分担するのはそれ以降の部分だとされている
基本設計をしていない者に詳細設計を割り当てることは無理だから、分担は生産かイギリスイタリア向けのアビオニクスなどのカスタマイズの部分ということになる
665名無し三等兵 (ワッチョイ 1f05-yhDR [110.54.28.150])
2023/08/14(月) 22:40:52.12ID:99OEH9hG0 構想設計には各国の分担、開発担当箇所の決定が含まれる。
仕様の成否に絡むから当たり前。
構想設計終わればJVで基本設計開始だ
いい加国産F-3を作ってイギリスイタリアがカスタマイズするなんて妄想捨てなって
オッペケが自分の予想が外れた言い訳に考えたトンデモの類だぞ
というか多分664もオッペケの回線コロコロだろw
仕様の成否に絡むから当たり前。
構想設計終わればJVで基本設計開始だ
いい加国産F-3を作ってイギリスイタリアがカスタマイズするなんて妄想捨てなって
オッペケが自分の予想が外れた言い訳に考えたトンデモの類だぞ
というか多分664もオッペケの回線コロコロだろw
666名無し三等兵 (ワッチョイ 1f05-yhDR [110.54.28.150])
2023/08/14(月) 22:47:58.23ID:99OEH9hG0 664の記事は597の記事より日時が前だが、都合の悪い時は記事の日時ガー、特集ガーと文句を言う割に664の記事の日付はスルーか
笑えるな
笑えるな
667名無し三等兵 (ワッチョイ 826b-CyVu [27.121.150.86])
2023/08/14(月) 22:49:39.92ID:sqF90pbf0 基本設計していなければ詳細設計ができないということはない
各国の要望を聞いて日本が基本設計をまとめて
詳細設計は分担するのだと思う
人数的に詳細設計が一番必要
各国の要望を聞いて日本が基本設計をまとめて
詳細設計は分担するのだと思う
人数的に詳細設計が一番必要
668名無し三等兵 (ワッチョイ 16ac-Pb+z [113.20.244.9])
2023/08/14(月) 23:08:48.79ID:RjaKOLLE0 >>665それはイギリスの国会答弁に反するのであり得ない
ttps://questions-statements.parliament.uk/written-questions/detail/2022-03-08/136556
ttps://jp.reuters.com/article/japan-uk-fx-idJPKBN2OP165
この国会答弁では25年までのイギリスの予算20億ポンドは全てFCASTIの要素研究に費やされると明言してる
ttps://hansard.parliament.uk/commons/2023-05-15/debates/528EF8FA-AA00-489A-8C0C-E85F9394FC41/TopicalQuestions
こっちではGCAPは設計に入ってるという
明らかにGCAPの設計というのは日本がやっている設計を指しているので、日本がGCAPのベース設計を行ってそれ以外の部分を英伊がカスタマイズするか、あるいは日本の設計を部分的に使ったP-1とC2の関係のような別戦闘機を英伊で作るかのどちらか
ttps://questions-statements.parliament.uk/written-questions/detail/2022-03-08/136556
ttps://jp.reuters.com/article/japan-uk-fx-idJPKBN2OP165
この国会答弁では25年までのイギリスの予算20億ポンドは全てFCASTIの要素研究に費やされると明言してる
ttps://hansard.parliament.uk/commons/2023-05-15/debates/528EF8FA-AA00-489A-8C0C-E85F9394FC41/TopicalQuestions
こっちではGCAPは設計に入ってるという
明らかにGCAPの設計というのは日本がやっている設計を指しているので、日本がGCAPのベース設計を行ってそれ以外の部分を英伊がカスタマイズするか、あるいは日本の設計を部分的に使ったP-1とC2の関係のような別戦闘機を英伊で作るかのどちらか
669名無し三等兵 (ワッチョイ b2bd-dlTu [133.201.130.160])
2023/08/15(火) 02:49:13.89ID:F9nQkOcb0 >>622
> It is already moving into the design phase
GCAP-Tempest programが詳細設計段階に入っているとは言っているが、
「我々(=BAE初めイギリス側)がやっている」とは言っとらんな。
仮に日本側が詳細設計を政治的なワークシェアリングに先んじて初めていたとしても、
「嘘は言っていない」というレベルの話だ。
> It is already moving into the design phase
GCAP-Tempest programが詳細設計段階に入っているとは言っているが、
「我々(=BAE初めイギリス側)がやっている」とは言っとらんな。
仮に日本側が詳細設計を政治的なワークシェアリングに先んじて初めていたとしても、
「嘘は言っていない」というレベルの話だ。
670名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-s/C2 [126.133.218.253])
2023/08/15(火) 02:55:01.27ID:Xqc26SJPr 常識的に考えれば、日本が共通機体(エンジンを含む)を設計し、カスタマイズ部分を英伊が設計
671名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-s/C2 [126.133.218.253])
2023/08/15(火) 03:15:33.37ID:Xqc26SJPr 防衛装備庁の資料によると詳細設計は配線や生産方法の確定
配線を確定するのに各国で分担設計するのかという話になってしまう
おそらくカスタマイズ部分は各々の国がやるという解釈が自然
生産も各国でやる気満々だから、詳細設計で生産方法の確定が必要て考えるのが妥当
配線を確定するのに各国で分担設計するのかという話になってしまう
おそらくカスタマイズ部分は各々の国がやるという解釈が自然
生産も各国でやる気満々だから、詳細設計で生産方法の確定が必要て考えるのが妥当
672名無し三等兵 (ワッチョイ af6f-po/e [222.7.79.216])
2023/08/15(火) 05:44:05.50ID:FKeqfo7/0673名無し三等兵 (ワッチョイ 6e1a-0GSK [207.65.234.147])
2023/08/15(火) 05:45:31.27ID:AT29Y1y40 >>669
残念ながら日本が担当したい部分はファスナレス技術、レーダーとエンジンであって機体設計はないからないな
防衛省の方針と違う妄想しても現実にはならないし、GCAP用の実証機をイギリスが単独でやってるから今のところ機体設計はイギリス単独
あと、ファスナレス技術に関して防衛省が「複合材をボルト無しで接着する技術」と説明してあるから機体設計ではない
関わるとしたら接合する複合材同士のボルトの部分の設計を変えるくらい
残念ながら日本が担当したい部分はファスナレス技術、レーダーとエンジンであって機体設計はないからないな
防衛省の方針と違う妄想しても現実にはならないし、GCAP用の実証機をイギリスが単独でやってるから今のところ機体設計はイギリス単独
あと、ファスナレス技術に関して防衛省が「複合材をボルト無しで接着する技術」と説明してあるから機体設計ではない
関わるとしたら接合する複合材同士のボルトの部分の設計を変えるくらい
674名無し三等兵 (ワッチョイ 6e1a-0GSK [207.65.234.147])
2023/08/15(火) 05:50:41.82ID:AT29Y1y40 オッペケが必死に単独開発に曲解出来る可能性を探してるけど、次期戦闘機事業監理官の説明がそうじゃないとはっきり言ってるから無理
あと、今年度から次期戦闘機の予算はGCAP共同開発に使われると明記してるから、予算があるから単独開発という理屈も成り立たない
防衛省が「GCAP共同開発を推進する」と予算でも白書でも言い切ってるから
あと、今年度から次期戦闘機の予算はGCAP共同開発に使われると明記してるから、予算があるから単独開発という理屈も成り立たない
防衛省が「GCAP共同開発を推進する」と予算でも白書でも言い切ってるから
675名無し三等兵 (ワッチョイ af6f-po/e [222.7.79.216])
2023/08/15(火) 05:58:11.50ID:FKeqfo7/0 ファスナレス構造の採用=機体設計な。
採用する構造の物理的特性のデータや設計ノウハウも無しに機体設計なんて出来ない。
通常のファスナ接合構造を単純に接着構造に置き換えただけだと思っているのなら、物知らずにも程がある。
採用する構造の物理的特性のデータや設計ノウハウも無しに機体設計なんて出来ない。
通常のファスナ接合構造を単純に接着構造に置き換えただけだと思っているのなら、物知らずにも程がある。
676名無し三等兵 (ワッチョイ 6e1a-0GSK [207.65.234.147])
2023/08/15(火) 06:01:59.11ID:AT29Y1y40 >>651
「The global combat air programme, or GCAP—Tempest to us-」だから
訂正というかテンペストはGCAP戦闘機のイギリス名だから、ここで説明しないと聞かれたのとは別の計画を答える印象になる
議会の質疑の後に英国防省が発表を出して、GCAPでテンペスト(イギリス名)という戦闘機を開発してると説明してる
ttps://www.gov.uk/government/news/major-funding-boost-to-progress-future-fighter-jet-programme
「The global combat air programme, or GCAP—Tempest to us-」だから
訂正というかテンペストはGCAP戦闘機のイギリス名だから、ここで説明しないと聞かれたのとは別の計画を答える印象になる
議会の質疑の後に英国防省が発表を出して、GCAPでテンペスト(イギリス名)という戦闘機を開発してると説明してる
ttps://www.gov.uk/government/news/major-funding-boost-to-progress-future-fighter-jet-programme
677名無し三等兵 (ワッチョイ 6e1a-0GSK [207.65.234.147])
2023/08/15(火) 06:03:25.03ID:AT29Y1y40 風洞試験もやってないのに機体設計やってると言い張るオッペケ
これこそ無知の極み
これこそ無知の極み
678名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-s/C2 [126.156.241.185])
2023/08/15(火) 06:06:22.12ID:H2sYCuTOr アンチは必死に屁理屈にもならんことを書いてるが
構想設計は基本設計に進む為の実験をしてデータ集めや計算をして
構想が正しいか、実現できるかどうかの根拠固めをする設計
アイデア募集とは違う
構想設計をやらんで基本設計に進むことはないし
構想設計をやってないメーカーが基本設計担当になるわけもない
仮に設計分担をするにしても、構想設計から参してないとやりようがない
次期戦闘機の構想設計にBAEやRRが参加してない時点で、イギリスはカスタマイズ程度しか出来ないのは決まっていた
結果論だが、BAEやRRはイギリス主導のテンペストは実現を疑っていなかったので
大して金にもならない、日本の次期戦闘機の設計参加には関心がなかったのだろう
デモ機制作やエンジン開発も本格化するから、日本の次期戦闘機はどうでもよかった
それがスウェーデンやイタリアの離反でテンペストが頓挫してしまったので
予想だにしてなかった日本の次期戦闘機のカスタマイズになってしまった
構想設計は基本設計に進む為の実験をしてデータ集めや計算をして
構想が正しいか、実現できるかどうかの根拠固めをする設計
アイデア募集とは違う
構想設計をやらんで基本設計に進むことはないし
構想設計をやってないメーカーが基本設計担当になるわけもない
仮に設計分担をするにしても、構想設計から参してないとやりようがない
次期戦闘機の構想設計にBAEやRRが参加してない時点で、イギリスはカスタマイズ程度しか出来ないのは決まっていた
結果論だが、BAEやRRはイギリス主導のテンペストは実現を疑っていなかったので
大して金にもならない、日本の次期戦闘機の設計参加には関心がなかったのだろう
デモ機制作やエンジン開発も本格化するから、日本の次期戦闘機はどうでもよかった
それがスウェーデンやイタリアの離反でテンペストが頓挫してしまったので
予想だにしてなかった日本の次期戦闘機のカスタマイズになってしまった
679名無し三等兵 (ワッチョイ af6f-po/e [222.7.79.216])
2023/08/15(火) 06:07:07.32ID:FKeqfo7/0 そもそも次期戦闘機の機体設計では、ファスナレス構造+低RCS特性+空力性能(高運動性能)の三つの要素を
高いレベルでバランスさせなければならず、現在のイギリスにはこれらの要素をまとめあげるだけの技術的蓄積が無い。
高いレベルでバランスさせなければならず、現在のイギリスにはこれらの要素をまとめあげるだけの技術的蓄積が無い。
680名無し三等兵 (スップ Sdc2-CQ2M [1.66.104.39])
2023/08/15(火) 06:11:24.21ID:5TUIwkXnd681名無し三等兵 (ワッチョイ 6e1a-0GSK [207.65.234.147])
2023/08/15(火) 06:12:26.40ID:AT29Y1y40 いくら根拠無しの妄想パターンを連打しても妄想は現実にならない
日本が機体設計やってるというなら次期戦闘機の機体設計用の風洞試験やってる根拠を出せばいい
どうせボクがそう言うからそうなるに決まってる!しか言えないオッペケ
日本が機体設計やってるというなら次期戦闘機の機体設計用の風洞試験やってる根拠を出せばいい
どうせボクがそう言うからそうなるに決まってる!しか言えないオッペケ
682名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-s/C2 [126.156.241.185])
2023/08/15(火) 06:16:51.15ID:H2sYCuTOr https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf&ved=2ahUKEwjUt6jGiN2AAxUJGYgKHSH-ATAQFnoECBIQAQ&usg=AOvVaw0rR4ZyvI2DTfj9bdCCvQKw
防衛装備庁作成資料に、バッチリと2023年度予算事業として機体の基本設計、エンジン製造と記載されている
しかも、基本設計や詳細設計が何をするかも説明している
GCAPは同一機体ですることで合意と書かれている
これで理解出来ないのは深刻な知能の問題
防衛装備庁作成資料に、バッチリと2023年度予算事業として機体の基本設計、エンジン製造と記載されている
しかも、基本設計や詳細設計が何をするかも説明している
GCAPは同一機体ですることで合意と書かれている
これで理解出来ないのは深刻な知能の問題
683名無し三等兵 (ワッチョイ 6e1a-0GSK [207.65.234.147])
2023/08/15(火) 06:25:05.40ID:AT29Y1y40 根拠も出せずに予算ガーのパターンしかないのか
今の予算は「GCAP共同開発を推進するため」のものだから、今機体設計やってるBAEに三菱が協力する予算、という説明も成立するよ?
日本が機体設計をやってるならまず事業監理官の説明を否定できる根拠を出せ
オッペケの妄想はオッペケにしか通用しないから連打しても無駄
今の予算は「GCAP共同開発を推進するため」のものだから、今機体設計やってるBAEに三菱が協力する予算、という説明も成立するよ?
日本が機体設計をやってるならまず事業監理官の説明を否定できる根拠を出せ
オッペケの妄想はオッペケにしか通用しないから連打しても無駄
684名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-s/C2 [126.156.241.185])
2023/08/15(火) 06:29:10.28ID:H2sYCuTOr 日本は次期戦闘機は開発方針を全く撤回してない継続事業だから
日本がイギリスに設計を委託したとかはあり得ない
これをやっていたら、防衛省は政府や国民を欺いて予算を使ってたことになってしまう
しかも、BAEとは契約してないので、勝手に設計委託してたら大問題
アンチは防衛省が政府や国民を欺いて、説明とは違う事業を勝手にやってたと主張するのか?
日本がイギリスに設計を委託したとかはあり得ない
これをやっていたら、防衛省は政府や国民を欺いて予算を使ってたことになってしまう
しかも、BAEとは契約してないので、勝手に設計委託してたら大問題
アンチは防衛省が政府や国民を欺いて、説明とは違う事業を勝手にやってたと主張するのか?
685名無し三等兵 (ワッチョイ 6e1a-0GSK [207.65.234.147])
2023/08/15(火) 06:35:57.97ID:AT29Y1y40 防衛省公式
F-2後継機である次期戦闘機は日英伊3カ国共同開発GCAPになった
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html#fired7
次期戦闘機について、戦闘機(F-2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な戦闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。
GCAP共同開発の現状(2023年4月)
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
次期戦闘機の開発がGCAP共同開発になった
根拠のない妄想を連打しても現実にはならない
文系脳のオッペケが「根拠」「ソース」の意味を理解出来ないし論理的思考も出来ないのがよくわかったから隔離スレに行け
あそこも共同開発のワークシェアが決まったら完全に妄想スレになるから
F-2後継機である次期戦闘機は日英伊3カ国共同開発GCAPになった
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html#fired7
次期戦闘機について、戦闘機(F-2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な戦闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。
GCAP共同開発の現状(2023年4月)
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
次期戦闘機の開発がGCAP共同開発になった
根拠のない妄想を連打しても現実にはならない
文系脳のオッペケが「根拠」「ソース」の意味を理解出来ないし論理的思考も出来ないのがよくわかったから隔離スレに行け
あそこも共同開発のワークシェアが決まったら完全に妄想スレになるから
686名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-s/C2 [126.156.241.185])
2023/08/15(火) 06:40:45.25ID:H2sYCuTOr 次期戦闘機のコンセプト
2035年頃の世界において、「航空優勢」の確保を実現するためには、
①現時点(2022年12月)において、いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき、
②将来にわたり適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、
③さらに高い即応性等を確保できる国内基盤を有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
2035年頃の世界において、「航空優勢」の確保を実現するためには、
①現時点(2022年12月)において、いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき、
②将来にわたり適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、
③さらに高い即応性等を確保できる国内基盤を有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
687名無し三等兵 (ワッチョイ 6e1a-0GSK [207.65.234.147])
2023/08/15(火) 06:53:03.40ID:AT29Y1y40 防衛省の我が国主導はオッペケの日本主導とは違う定期
令和元年11月26日(我が国主導方針発表後1年)
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
開発当初から防衛省の我が国主導は防衛省が欲しい戦闘機を国内外のメーカーにもっともコスパの良い方で開発させて
さらに必要に合わせて自由に改修できるという意味(5つの視点)
国産ではないし(国内メーカーを食わせるための)産業政策でもないとはっきり言ってる
オッペケの「日本主導=実際国産単独開発」はオッペケの妄想と曲解に過ぎない
令和元年11月26日(我が国主導方針発表後1年)
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
開発当初から防衛省の我が国主導は防衛省が欲しい戦闘機を国内外のメーカーにもっともコスパの良い方で開発させて
さらに必要に合わせて自由に改修できるという意味(5つの視点)
国産ではないし(国内メーカーを食わせるための)産業政策でもないとはっきり言ってる
オッペケの「日本主導=実際国産単独開発」はオッペケの妄想と曲解に過ぎない
688名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-s/C2 [126.156.241.185])
2023/08/15(火) 06:58:18.57ID:H2sYCuTOr カスタマイズ部分は英伊がやるから共同開発ではあるな(笑)
689名無し三等兵 (ワッチョイ 1f05-yhDR [110.54.28.150])
2023/08/15(火) 07:27:19.25ID:y+B85nrY0 >予想だにしてなかった日本の次期戦闘機のカスタマイズになってしまった
>カスタマイズ部分は英伊がやるから共同開発ではあるな(笑)
オッペケはこんな妄想を一年中垂れて恥ずかしくないのかな?
結局自分が一番「わかっていなかった」のが相当悔しいんだね
ASDでまともに教育を受ける機会も無かったので論理的思考というものが完全に欠如してるんだな
可哀そう、、
>カスタマイズ部分は英伊がやるから共同開発ではあるな(笑)
オッペケはこんな妄想を一年中垂れて恥ずかしくないのかな?
結局自分が一番「わかっていなかった」のが相当悔しいんだね
ASDでまともに教育を受ける機会も無かったので論理的思考というものが完全に欠如してるんだな
可哀そう、、
690名無し三等兵 (ワッチョイ 1f05-yhDR [110.54.28.150])
2023/08/15(火) 07:33:27.37ID:y+B85nrY0 結局次期戦闘機は数年前からブーイモの言ってた通りにイギリスとのJVでの共同開発になったと
予算分担の具体的配分すら当てていた
同じ情報に接してきたのにこの差は何なんだろうね
オッペケはもう論外
予算分担の具体的配分すら当てていた
同じ情報に接してきたのにこの差は何なんだろうね
オッペケはもう論外
691名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-s/C2 [126.156.236.212])
2023/08/15(火) 07:42:44.09ID:fRYgiNBGr https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
次期戦闘機に係る国際協力の公表
→「次期戦闘機に係る国際協力の方向性」を踏まえ、ロッキード・マーチン社と支援内容について協議を続けるとともに、
令和3年8月から米空軍等との間で、インターオペラビリティの確保のため、将来のネットワークに係る共同検討を開始しました。
また、日英防衛当局は、エンジンの共同実証事業を令和4年1月に開始することを確認しました。加えて、日英防衛当局は、更なるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討することとし、
このため、共通化の程度に係る共同分析を実施することとしました
これが防衛省公式HPが記載された次期戦闘機の経緯で2021年12月のところで書かれた内容
2021年12月に決まったことは、あくまでもサブシステムレベルの協力の拡大に関することであり
共同分析も、あくまでも次期戦闘機とテンペストは別計画前提であったことがわかる
これは2022年度の防衛白書にも同様の記載がある
この時点で日本の防衛省とイギリス国防省は同一機体にするつもりは全く無かったのは疑いようがない
それでいて次期戦闘機開発事業は今でも存続している
国家間の合意と違う結末になった程のことが起きたのを、BAEやRRが想定してるわけがない(笑)
次期戦闘機に係る国際協力の公表
→「次期戦闘機に係る国際協力の方向性」を踏まえ、ロッキード・マーチン社と支援内容について協議を続けるとともに、
令和3年8月から米空軍等との間で、インターオペラビリティの確保のため、将来のネットワークに係る共同検討を開始しました。
また、日英防衛当局は、エンジンの共同実証事業を令和4年1月に開始することを確認しました。加えて、日英防衛当局は、更なるサブシステムレベルでの協力の実現可能性も検討することとし、
このため、共通化の程度に係る共同分析を実施することとしました
これが防衛省公式HPが記載された次期戦闘機の経緯で2021年12月のところで書かれた内容
2021年12月に決まったことは、あくまでもサブシステムレベルの協力の拡大に関することであり
共同分析も、あくまでも次期戦闘機とテンペストは別計画前提であったことがわかる
これは2022年度の防衛白書にも同様の記載がある
この時点で日本の防衛省とイギリス国防省は同一機体にするつもりは全く無かったのは疑いようがない
それでいて次期戦闘機開発事業は今でも存続している
国家間の合意と違う結末になった程のことが起きたのを、BAEやRRが想定してるわけがない(笑)
692名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-0GSK [126.33.178.65])
2023/08/15(火) 08:22:52.37ID:NYI0DLcvp 2018年の事前評価
ttps://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_09_honbun.pdf
設計段階で解析モデルを用いて設計の妥当性を検証するというモデルデザイン手法の導入を明記
その設計の妥当性を検証するモデル(DMU)の完成は2026年、2022年9月では
(モデル化はかなりの労力が伴う作業のため)デジタルツインのモデルはどこまで作り込むか検証して進めるという段階
ttps://www.jwing.net/news/45560
ttps://www.jwing.net/news/56878
つまり単独開発だと2026年までに設計の妥当性を検証出来るツールがなく基本設計を確定出来ず詳細設計にも製造にも入れない
ttps://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_09_honbun.pdf
設計段階で解析モデルを用いて設計の妥当性を検証するというモデルデザイン手法の導入を明記
その設計の妥当性を検証するモデル(DMU)の完成は2026年、2022年9月では
(モデル化はかなりの労力が伴う作業のため)デジタルツインのモデルはどこまで作り込むか検証して進めるという段階
ttps://www.jwing.net/news/45560
ttps://www.jwing.net/news/56878
つまり単独開発だと2026年までに設計の妥当性を検証出来るツールがなく基本設計を確定出来ず詳細設計にも製造にも入れない
693名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-s/C2 [126.156.232.0])
2023/08/15(火) 08:30:23.25ID:L7w9GBlNr https://jm2040.blogspot.com/?m=0
友人戦闘機の無人機化はLMと技術提携してるのが条件
だから三菱重工と契約だとさ
契約は大事だよね
なのにアンチは契約もしてないとこに
設計を委託してるとか言い出す(笑)
友人戦闘機の無人機化はLMと技術提携してるのが条件
だから三菱重工と契約だとさ
契約は大事だよね
なのにアンチは契約もしてないとこに
設計を委託してるとか言い出す(笑)
694名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-0GSK [126.33.178.65])
2023/08/15(火) 08:35:13.57ID:NYI0DLcvp つまり三菱は有人機の開発を諦めて無人機に専念すると言いたいのかオッペケ
695名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-s/C2 [126.156.232.0])
2023/08/15(火) 08:38:20.33ID:L7w9GBlNr 意味不明(笑)
696名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-0GSK [126.33.178.65])
2023/08/15(火) 08:41:59.86ID:NYI0DLcvp あと、有人機の無人機化はF-2の無人機化じゃない?
F-16のロイヤルウイングマン化開発をロッキードがやってるし
ttps://www.businessinsider.jp/post-1711
ttps://engineer.fabcross.jp/archeive/230309_vista.html
F-16のロイヤルウイングマン化開発をロッキードがやってるし
ttps://www.businessinsider.jp/post-1711
ttps://engineer.fabcross.jp/archeive/230309_vista.html
697名無し三等兵 (ワッチョイ 16ac-Pb+z [113.20.244.9])
2023/08/15(火) 10:21:48.60ID:+cmtOYfW0 それはない
F-2はソフトウェア以外のアップデートを自由にできない縛りの共同開発なので
無人機化の様な大幅なアップデートはアメリカに開発を委託する必要がありとんでもない金と時間がかかる
ハード面のアップデートが事実上不可能だから次期戦闘機を作ってるのに、その様な改造をするはずがない
F-2はソフトウェア以外のアップデートを自由にできない縛りの共同開発なので
無人機化の様な大幅なアップデートはアメリカに開発を委託する必要がありとんでもない金と時間がかかる
ハード面のアップデートが事実上不可能だから次期戦闘機を作ってるのに、その様な改造をするはずがない
698名無し三等兵 (ワッチョイ 7f36-W7Vh [14.133.182.65])
2023/08/15(火) 10:24:51.30ID:KE/S+oHz0 ハード面の改修が自由だからF-15Jで行う予定だった先進統合センサシステムの試験機をF-2に変えて行ったんじゃなかったか
699名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-0GSK [126.33.178.65])
2023/08/15(火) 10:32:59.12ID:NYI0DLcvp 無人機化の研究の相手は三菱とF-2共同開発やって今F-16無人機化開発やってるロッキードマーチンだということも確認しない人って
本当に日本語も読めないのかオッペケ
>>698
FBWですらないF-15の無人機化は難しいだろうし、そもそも自由に改修出来ない
本当に日本語も読めないのかオッペケ
>>698
FBWですらないF-15の無人機化は難しいだろうし、そもそも自由に改修出来ない
700名無し三等兵 (ワッチョイ 16ac-Pb+z [113.20.244.9])
2023/08/15(火) 10:52:25.41ID:+cmtOYfW0 F-16とF-2は共通点は翼の一部以外ほぼ無い別の戦闘機
F-16の無人機化の経験をF-2にそのまま適用はできず再開発になる
F-16の無人機化の経験をF-2にそのまま適用はできず再開発になる
701名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-0GSK [126.33.178.65])
2023/08/15(火) 10:56:14.48ID:NYI0DLcvp F-2を開発したメーカー同士が手を組んで無人機化の研究をやるというのにF-2は違う!と言い張って意味あるのか
さすが論理的思考が出来ないオッペケ
さすが論理的思考が出来ないオッペケ
702名無し三等兵 (ワッチョイ 16ac-Pb+z [113.20.244.9])
2023/08/15(火) 10:57:24.24ID:+cmtOYfW0 有人戦闘機の無人機化に係る調査研究はF-2じゃなくてF-35のことを指してるんじゃ無いかと思うけど
703名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-0GSK [126.33.178.65])
2023/08/15(火) 11:07:53.88ID:NYI0DLcvp >>696の通りアメリカでは退役するF-16を無人機化してF-35のロイヤルウイングマンにするという計画があるのに
なぜF-2を飛び越えて輸出制限とブラックボックスだらけのF-35の無人機化になるのか論理的に説明してみて
退役するF-2を無人機化して次期戦闘機とF-35のロイヤルウイングマンにする方が妥当だしアメリカの動きにも合わせてる
なぜF-2を飛び越えて輸出制限とブラックボックスだらけのF-35の無人機化になるのか論理的に説明してみて
退役するF-2を無人機化して次期戦闘機とF-35のロイヤルウイングマンにする方が妥当だしアメリカの動きにも合わせてる
704名無し三等兵 (スッププ Sda2-lLV0 [49.105.82.164])
2023/08/15(火) 11:16:34.15ID:YfOChVpUd705名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-0GSK [126.33.178.65])
2023/08/15(火) 11:28:04.87ID:NYI0DLcvp リンク先すら確認しない馬鹿がなんか言ってる
品目 有人戦闘機の無人機化に係る調査研究
「本件を実施するためには、米国政府が認めた、米国ロッキード・マーチン・コーポレーションとの技術援助契約を締結していることが必要であり、現在、この要件を満たしているのは、三菱重工業(株)のみであることから、該社と随意契約を締結するものである。 (根拠法令:会計法第29条の3第4項、予決令第102条の4第3号)」
品目 有人戦闘機の無人機化に係る調査研究
「本件を実施するためには、米国政府が認めた、米国ロッキード・マーチン・コーポレーションとの技術援助契約を締結していることが必要であり、現在、この要件を満たしているのは、三菱重工業(株)のみであることから、該社と随意契約を締結するものである。 (根拠法令:会計法第29条の3第4項、予決令第102条の4第3号)」
706名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-CyVu [60.102.56.74])
2023/08/15(火) 13:01:33.00ID:z9gzVsMS0 https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r05.pdf
有人機の無人機化に関するものは5月契約予定で
その通りになったようです
ちなみに、次期戦闘機その4、エンジンその3は9月契約予定
次期戦闘機その3迄は三菱重工、エンジンその2迄ははIHIが契約しています
アンチはBAEやRRがやっていると主張してますが
契約をみると三菱重工やIHIが契約してます
アンチは何を根拠にBAEやRRが設計していたと言ってるのでしょうか?
有人機の無人機化に関するものは5月契約予定で
その通りになったようです
ちなみに、次期戦闘機その4、エンジンその3は9月契約予定
次期戦闘機その3迄は三菱重工、エンジンその2迄ははIHIが契約しています
アンチはBAEやRRがやっていると主張してますが
契約をみると三菱重工やIHIが契約してます
アンチは何を根拠にBAEやRRが設計していたと言ってるのでしょうか?
707名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-CyVu [60.102.56.74])
2023/08/15(火) 13:10:13.18ID:z9gzVsMS0708名無し三等兵 (エムゾネ FFa2-CQ2M [49.106.188.5])
2023/08/15(火) 13:20:18.89ID:Phb2YSegF 結局この妄想を順番に書いてるだけ
ほんと芸がないキチガイ
オッペケ詭弁の特徴
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがソースはない
6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
ほんと芸がないキチガイ
オッペケ詭弁の特徴
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがソースはない
6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
709名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-CyVu [60.102.56.74])
2023/08/15(火) 13:42:35.91ID:z9gzVsMS0710名無し三等兵 (ワッチョイ 2257-lLV0 [131.147.183.8])
2023/08/15(火) 14:15:38.04ID:38h5oWph0 >>708
日本語読めないなら祖国に戻りなさい
日本語読めないなら祖国に戻りなさい
711名無し三等兵 (ワッチョイ 1602-Anyf [113.153.79.103])
2023/08/15(火) 14:16:50.72ID:HxpYu7TO0 次期戦闘機の無人機化は割とある
ただしそれに値するAIの作成は困難なので2050年頃の話でしょ
その頃にはステルスの有効性が消え始めてるだろうし
ただしそれに値するAIの作成は困難なので2050年頃の話でしょ
その頃にはステルスの有効性が消え始めてるだろうし
712名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-0GSK [126.33.184.212])
2023/08/15(火) 14:17:20.82ID:ovc8ym6Cp 無人化はテンペスト発表当時からのアピールポイントだからそこはBAEの担当だろう
防衛省が言明した担当したい部分じゃないし
https://www.raf.mod.uk/what-we-do/team-tempest/the-tech/
Tempest will provide several modes of operation, combining manned, unmanned and optionally-manned platforms, with onboard and offboard data processing and a range of pilot decisions aids when manned flight is being conducted. This is called scalable autonomy.
普通の有人操作も完全無人化もパイロット搭乗してAIがサポートするというAIによる自動操縦のレベルを選択出来る
防衛省が言明した担当したい部分じゃないし
https://www.raf.mod.uk/what-we-do/team-tempest/the-tech/
Tempest will provide several modes of operation, combining manned, unmanned and optionally-manned platforms, with onboard and offboard data processing and a range of pilot decisions aids when manned flight is being conducted. This is called scalable autonomy.
普通の有人操作も完全無人化もパイロット搭乗してAIがサポートするというAIによる自動操縦のレベルを選択出来る
713名無し三等兵 (ワッチョイ 2257-lLV0 [131.147.183.8])
2023/08/15(火) 14:19:04.36ID:38h5oWph0 >>708
そもそも日本主導に傾いてるって視点ないのが朝鮮人っぽいんだが
そもそも日本主導に傾いてるって視点ないのが朝鮮人っぽいんだが
714名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-CyVu [60.102.56.74])
2023/08/15(火) 16:44:48.40ID:z9gzVsMS0 話はちょっと変わりますが、FSXの時の国内開発チームが如何に大変だったかわかるでしょ?
元々はFSX国内開発案前提で研究し、技術開発しいたのが、僅か期間でF-16改造案として目標性能まで達成できる計画にしなくてはいけなかったのか
アホな軍事評論家の話を鵜呑みにしてF-2を批判する人がいますが、あの状況で計画を破綻させずに目標性能を達成して実用化させたのは
紛れの無く日本の技術陣の実力であり、米調査期間が日本が戦闘機開発能力獲得したと評価するのは当然
BAEやRRは、あの時の日本の国内開発チームより厳しい状況に立たせられています
FSXの時はF-16を別機になるほど改造することが可能でしたが、イギリス政府は実証機制作程度しか認めてません
肝心なエンジン開発もスタートすることに失敗してしまいました
挙げ句の果てに、日本の次期戦闘機と同一機体にすることまで約束してしまいました
2021年12月にサブシステムレベルの協力拡大を日英間で約束して半年程度で、イタリアやスウェーデンが離反
日本の次期戦闘機と同一機体にするなんて話にされ、政治の動きに翻弄されてしまっている
BAEやRRだって、日英間で合意したから別計画での協力が纏まると信じて疑わなかったでしょう
当然の事ながら技術開発はイギリス主導のテンペスト前提で進められており、日本の次期戦闘機と同一になるなんて前提で進めていない
正式スタートの期限まで後1年余りしかありません
その同一機体になる設計はとっくに日本で設計が進められているという最悪の状況
しかも、イギリス政府は日本の次期戦闘機を受け入れることを合意してしまいました
元々はFSX国内開発案前提で研究し、技術開発しいたのが、僅か期間でF-16改造案として目標性能まで達成できる計画にしなくてはいけなかったのか
アホな軍事評論家の話を鵜呑みにしてF-2を批判する人がいますが、あの状況で計画を破綻させずに目標性能を達成して実用化させたのは
紛れの無く日本の技術陣の実力であり、米調査期間が日本が戦闘機開発能力獲得したと評価するのは当然
BAEやRRは、あの時の日本の国内開発チームより厳しい状況に立たせられています
FSXの時はF-16を別機になるほど改造することが可能でしたが、イギリス政府は実証機制作程度しか認めてません
肝心なエンジン開発もスタートすることに失敗してしまいました
挙げ句の果てに、日本の次期戦闘機と同一機体にすることまで約束してしまいました
2021年12月にサブシステムレベルの協力拡大を日英間で約束して半年程度で、イタリアやスウェーデンが離反
日本の次期戦闘機と同一機体にするなんて話にされ、政治の動きに翻弄されてしまっている
BAEやRRだって、日英間で合意したから別計画での協力が纏まると信じて疑わなかったでしょう
当然の事ながら技術開発はイギリス主導のテンペスト前提で進められており、日本の次期戦闘機と同一になるなんて前提で進めていない
正式スタートの期限まで後1年余りしかありません
その同一機体になる設計はとっくに日本で設計が進められているという最悪の状況
しかも、イギリス政府は日本の次期戦闘機を受け入れることを合意してしまいました
715名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe3-CQ2M [180.13.234.150])
2023/08/15(火) 17:08:23.38ID:BSNDN2X50716名無し三等兵 (スップ Sdc2-CQ2M [1.66.104.39])
2023/08/15(火) 17:09:19.74ID:5TUIwkXnd717名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe3-CQ2M [180.13.234.150])
2023/08/15(火) 17:11:19.37ID:BSNDN2X50 Wi-Fiの調子が悪いから連投するかも
>>714
話は変わってないと思うよ
だっていつもの妄想を構文はだもん
オッペケ構文の特徴
根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートする
その後は根拠のない妄想を書き続けていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
イギリスの開発は頓挫してスウェーデンやイタリアに見放されたとの
妄想を根拠なく書くことが多い
結論は毎回変わるが大抵は日本がF-3を単独で先行開発した後
劣化輸出版のGCAPの開発が始まる
戦闘機を開発できるのは日本だけと妄想することが多い
>>714
話は変わってないと思うよ
だっていつもの妄想を構文はだもん
オッペケ構文の特徴
根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートする
その後は根拠のない妄想を書き続けていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
イギリスの開発は頓挫してスウェーデンやイタリアに見放されたとの
妄想を根拠なく書くことが多い
結論は毎回変わるが大抵は日本がF-3を単独で先行開発した後
劣化輸出版のGCAPの開発が始まる
戦闘機を開発できるのは日本だけと妄想することが多い
718名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-CyVu [60.102.56.74])
2023/08/15(火) 17:14:06.41ID:z9gzVsMS0 イギリスが合意を守れない状況に陥ってるのは確かです
先ず、サブシステムレベルの協力拡大のはずが、機体統一の話になってしまいました
それも、日本の次期戦闘機を受け入れるしかない状況です
もう一つは、サブシステムレベルの協力拡大と同様に実行することを約束したエンジン共同実証事業もストップ状態
日英双方から事業内容や役割分担といったものを発表できていません
国家間でやると決めた合意内容が守れない状況に陥ってるのは異常です
先ず、サブシステムレベルの協力拡大のはずが、機体統一の話になってしまいました
それも、日本の次期戦闘機を受け入れるしかない状況です
もう一つは、サブシステムレベルの協力拡大と同様に実行することを約束したエンジン共同実証事業もストップ状態
日英双方から事業内容や役割分担といったものを発表できていません
国家間でやると決めた合意内容が守れない状況に陥ってるのは異常です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 東京23区の単身マンション家賃、最高値更新 福岡が初の名古屋超え [蚤の市★]
- 京都に天皇がいた時代は京都弁が標準語だったの?
- 🐈にゃーん
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- LOVE PHANTOMの没タイトルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- やる気が出なかったらしなくていいのか?って話なんですけど
- 日本語話せない土人「簡単に作れんで」←絶滅させてやろうか
