【GCAP】F-Xを語るスレ280【日英伊共同開発】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/08/05(土) 16:38:12.94ID:30VRGdeC0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ278【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688678849/
【GCAP】F-Xを語るスレ279【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1689637161/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/08/19(土) 13:31:51.08ID:9N0wxhFMr
ビビるもなにも、政府事業である以上は
政府が決定してないものは未定なんだがな(笑)

逆に言えば、どんなに民間企業がポジショントークを発言しようと
政府間で日本の次期戦闘機を共通機体にすると決定したら
政府間で合意でGCAPを破棄するか、一方的に脱退を宣言するしかない
2023/08/19(土) 13:32:08.95ID:DwKrO75G0
>>900
ISANKE&ICSはレオナルドと三菱電機が共同研究してるんだっけ
2023/08/19(土) 13:33:42.79ID:9N0wxhFMr
ビビるもなにも、政府事業である以上は
政府が決定してないものは未定なんだがな(笑)

逆に言えば、どんなに民間企業がポジショントークを発言しようと
政府間で日本の次期戦闘機を共通機体にすると決定したら
政府間で合意でGCAPを破棄するか、一方的に脱退を宣言して、別機体を開発するしかない
2023/08/19(土) 13:51:46.72ID:9N0wxhFMr
政府間合意というのは相当に重い
かつて、日本は不本意ではあっても、F-16ベースで開発することを決定して、日米合意もした
政府が決定してしまうと、開発するメーカーはF-16ベースの範疇を超えた設計はできなくなる
それが政府決定であり、日米の政府間合意だから
だからF-16に良く似た別機体にするしかなくなった
勝手にF-16ベースの開発を別の計画にすり替えはできなくなる
改設計するにしてもF-16開発国の米国政府の同意が必要になる
どんなに不合理だろうと、政府決定と日米合意を無視した開発はできなくなる
それが不都合ならFSX開発を中止するしかなかった

もう、GCAPも政府間合意を昨年12月にしてしまった
イギリスやイタリアが政府間合意に不服なら、3カ国合意で破棄するか、一方的にGCAPを離脱するしかない
2023/08/19(土) 13:54:25.10ID:63TBosbO0
>>918
以前始めた日英共同研究のJAGUARはレーダーの部分だけど、ISANKE&ICSはIRと電子戦とデータリンクまで含む統合電子システム

ISANKEはレオナルドがGCAP始まる前からやってるテンペスト用に開発されてるセンサー電子戦統合装備だけど
おそらくJAGUARの成果をそのまま取り込んでるのでは
2023/08/19(土) 13:59:51.39ID:lsvjCOOur
日英伊の3カ国合意に反することをBAEやRRが主張したとしても
英国政府はGCAPから離脱するか、3カ国合意で破棄しない限り
英国政府はBAEやRRの主張を聞き入れない
政府間合意は何の手続き無しに反故にはできない
英国政府がGCAPから離脱する気がなければ、BAEやRRが何を主張しても
それはポジショントークでしかない
2023/08/19(土) 14:05:27.07ID:63TBosbO0
DSEIロンドンのプログラム
https://www.dsei.co.uk/agenda
9月13日のGCAPフォーラムでは日英伊の国防省担当者とプライム企業が出席して説明するから3カ麹草ュ府の公式説末セだな

Speakers

Richard Berthon, Director Future Combat Air - Ministry of Defence

Mr Takamasa Iba, Director, Aircraft Division - Acquisition, Technology & Logistics Agency, Japan Ministry of Defence

Brigadier General Luca De Martinis, 4th Department Director, Armament Programmes Coordination, Secretariat General of Defence/ National Armaments Directorate - Italian Ministry of Defence

Mr Herman Claesen, Managing Director – Future Combat Air Systems - BAE Systems

Mr Hitoshi Shiraishi, General Manager, Integrated Defense & Space Systems - Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.

Guglielmo Maviglia, Global Combat Air Programme Officer - Leonardo S.p.A.
2023/08/19(土) 14:07:36.58ID:DFW55HUsr
GCAPの合意内容に反する発表があると書いてあるか?(笑)
2023/08/19(土) 14:10:22.72ID:63TBosbO0
妄想が直接論破されるのが怖いのか
自信があるならあと3週間だから楽しみにしてろよオッペケ
2023/08/19(土) 14:12:30.82ID:63TBosbO0
>>923
フォーラムの内容の摘要

Military and government priorities and how GCAP helps to meet national security priorities.
Unique industrial collaboration and how partners are overcoming challenges and exploiting opportunities through the programme.
Programme timeframe, timescales and future milestones
2023/08/19(土) 14:15:20.76ID:DFW55HUsr
現在確定してる条件を考えとみよう

もう日本は次期戦闘機開発事業を中止するつもりはない
GCAPの合意内容も撤回されていない

日本政府の決定と3カ国政府間合意が生きている状態
もうBAEやRRの願望を叶えるなら、イギリス政府がGCAPから離脱し
なおかつ、イギリス政府がイギリス主導の開発をするだけの出資を獲得するしかない

日本が次期戦闘機開発を中止してイギリスに出資する可能性はない
イタリアも経緯からしてイギリスには出資しない
イギリス政府がGCAPからの離脱と出資獲得という超高難度のことを実現しないと
BAEやRRが夢見るイギリス主導のテンペストは実現できない
2023/08/19(土) 14:18:25.42ID:Q39jtuME0
>>920
俺が突っ込んだここから進歩してねえぞキチガイ
日本の次期戦闘機がGCAPの共通機体として採用される
なんて発表はない

874 名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-p53b [153.240.143.8]) sage 2023/08/19(土) 10:39:21.51 ID:Q39jtuME0
>>872

明記されてるのは機体の統一のみ

「つまり、日本の次期戦闘機がGCAPの共通機体として採用されるということ」
ここは「つまり ということ」と書いてるだろ
お前の妄想

このオッペケ構文の例文を書いてみるぞ

コンビニの可愛い店員が笑顔で対応してくれた(事実)
つまり俺に気があるということ(妄想)
2023/08/19(土) 14:20:06.74ID:DFW55HUsr
>>928

防衛白書に嘘が記載されたと主張したいなら
防衛省に抗議しよう

真実の追求の為に応援する(笑)
2023/08/19(土) 14:25:49.26ID:Q39jtuME0
>>929
嘘をついてるのは公式発表でも防衛白書でもなくお前

このテンプレそのもの

根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートする

その後は根拠のない妄想を書き続けていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
イギリスの開発は頓挫してスウェーデンやイタリアに見放されたとの
妄想を根拠なく書くことが多い

結論は毎回変わるが大抵は日本がF-3を単独で先行開発した後
劣化輸出版のGCAPの開発が始まる
戦闘機を開発できるのは日本だけと妄想することが多い
2023/08/19(土) 14:29:40.95ID:ENuEewh0r
日本は次期戦闘機開発を中止していない
機体やエンジンも設計・開発を進めている
せれで共通機体にするには、日本の次期戦闘機を英伊が採用しないと政府間合意と矛盾する
別機体にするには日本が現計画を破棄しないと成立しない
矛盾しない共通機体は、日本の次期戦闘機の英伊での採用しかない
2023/08/19(土) 14:30:36.40ID:Q39jtuME0
>>931
オッペケ構文の特徴

根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートする

その後は根拠のない妄想を書き続けていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
イギリスの開発は頓挫してスウェーデンやイタリアに見放されたとの
妄想を根拠なく書くことが多い

結論は毎回変わるが大抵は日本がF-3を単独で先行開発した後
劣化輸出版のGCAPの開発が始まる
戦闘機を開発できるのは日本だけと妄想することが多い
2023/08/19(土) 16:27:19.67ID:RnliYR9Kr
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1f3f31004a62b1632e06711e890e5dc73c7aa0c9

BAEが2035年就役について言及している
デモ機制作してから、エンジンはプロトタイプも出来てない現状と
日本の防衛白書等の公式刊行物の記述をみれば
日本の次期戦闘機を採用して輸出仕様を考えてるのは明らか
2023/08/19(土) 17:10:26.10ID:63TBosbO0
相変わらずリンクと関係ない妄想ばかり

論理的に主張を展開する作文の練習やったことないのかオッペケ
935名無し三等兵 (ワッチョイ aa6b-7wIC [27.121.150.86])
垢版 |
2023/08/19(土) 20:03:31.48ID:hQY/H3Tz0
とりあえず、
WEDNESDAY 13 SEPTEMBER
16:00 – 16:50
Global Combat Air Programme: An update
from the international partners*
Chairperson: Sylvia Pfeifer, Industry Correspondent, Financial Times
Richard Berthon, Director Future Combat Air, Ministry of Defence
Herman Claesen, Managing Director – Future Combat Air Systems,
BAE Systems – Air
Takamasa Iba, Director, Aircraft Division – Acquisition, Technology &
Logistics Agency, Japan Ministry of Defence
Brigadier General Luca De Martinis, 4th Department Director,
Armament Programmes Coordination, Secretariat General of Defence/
National Armaments Directorate, Italian Ministry of Defence
Guglielmo Maviglia, Global Combat Air Programme Officer,
Leonardo S.p.A.
Hitoshi Shiraishi, General Manager, Integrated Defense & Space
Systems, Mitsubishi Heavy Industries Ltd
が楽しみ。
https://digital.eventguides.co.uk/html5/reader/production/default.aspx?pubname=&pubid=7f27a802-33b1-48d3-86d7-96cf6ce7b9fd
の42ページ
936名無し三等兵 (ワッチョイ eeac-Oc6p [113.20.244.9])
垢版 |
2023/08/19(土) 21:02:32.49ID:jADqcnns0
ttps://questions-statements.parliament.uk/written-questions/detail/2022-03-08/136556
ttps://jp.reuters.com/article/japan-uk-fx-idJPKBN2OP165
この国会答弁では25年までのイギリスの予算20億ポンドは全てFCASTIの要素研究に費やされると明言してる

ttps://hansard.parliament.uk/commons/2023-05-15/debates/528EF8FA-AA00-489A-8C0C-E85F9394FC41/TopicalQuestions
こっちではGCAPは誰がとは明言せずに設計に入ってるという

明らかにGCAPの設計というのは日本がやっている設計を指している
2023/08/19(土) 21:24:19.52ID:03boVuAjM
>917
> 政府間で日本の次期戦闘機を共通機体にすると決定したら

だからその合意とやらの文章を出せと言ってるのに(笑)
日英伊で共通機体を開発する事は僕の情報読解力によると日本の次期戦闘機を共通機体にする意味だと何時もの妄想しか言えない念仏君
ソースの定義すら説明しないとなイカンのか?
2023/08/19(土) 21:29:16.31ID:03boVuAjM
>>936
GCAPは日本の機体を採用するという事になれば日本が独自開発する場合要求を満たさないという過去の防衛省の判断に矛盾するな
939名無し三等兵 (ワッチョイ eeac-Oc6p [113.20.244.9])
垢版 |
2023/08/19(土) 21:33:48.95ID:jADqcnns0
>>936
その様な発言は無い
嘘まで書いて出鱈目な主張しなくていいよ
2023/08/19(土) 21:34:25.36ID:03boVuAjM
>>929
防衛白書の何処に日本の機体をGCAPで採用すると書かれてるのか挙げてみな?文章そのまま引用で
僕の情報読解ガーは要らんよ(笑)

念仏君って年幾つ?学校は行った?
正直、一種の知恵遅れかアスペの類だと思ってるけど正直に言ってみな
2023/08/19(土) 21:56:22.40ID:Q39jtuME0
>>936
明らかに指している

このオッペケ妄想構文で遊んでみるよ

コンビニの可愛い可愛い店員が笑顔で接客してくれた
明らかに俺に気があるということを指している
2023/08/19(土) 21:57:54.11ID:Q39jtuME0
>>933
明らか
これもオッペケ構文

コンビニの可愛い可愛い店員が笑顔で接客してくれた
俺に気があるということは明らか
2023/08/19(土) 23:59:14.03ID:Cs3n7Z0bd
オッペケ気絶
同じ主張を繰り返すキチガイが同時に現れて同時に消えるんだよな
それで自演がばれてないと思ってるのがキチガイっぽくていいと思う
944名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-7wIC [60.102.53.34])
垢版 |
2023/08/20(日) 06:13:27.60ID:9ysYcf250
ブーイモ君は本当に馬鹿だな
公文書で統一機体で合意と明記された以上は、昨年12月以降は統一機体前提の協議に以降したということ
そして、日本側には現在の次期戦闘機開発を放棄する意図は全くない
こうなると、正式に決まってなくても、機体統一するには日本の次期戦闘機を英伊が採用という選択肢しか残っていない
別の機体で統一というのは必ず日本の次期戦闘機開発放棄とセットになる
後はGCAP合意そのものを放棄して、日英伊が別々の道を歩むしかなくなる
ただ、イギリスは出資交渉失敗でGCAPに合意した経緯からしても、別の道を模索するのは非常に困難だ
GCAPが同一機体で正式スタートしてなくても、次期戦闘機採用以外の選択肢があるわけではない
選択肢は日本の次期戦闘機採用か合意破棄の二択だ

合意破棄を選択する意思が3カ国になければ、次期戦闘機の機体とエンジンを英伊が採用する前提の交渉がされているということ
945名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-7wIC [60.102.53.34])
垢版 |
2023/08/20(日) 06:32:55.36ID:9ysYcf250
アンチは馬鹿だから、決まってなければ無限の選択肢があると主張する
現実には選択肢は時の経過と共に減少していく

2018年時点では日英伊共に色々な選択肢は存在した
日本も現方針だけでなく、テンペスト参加の可能性やF-22ベース案の提案まであった
2018年12月に現方針で開発することが決まり、2020年4月に現計画が正式スタートした
日本は別の選択肢をとるには、必ず現計画を中止するという政治・行政的手続きを取る必用が出てくる
日本は現計画を放棄しない限りは別の道には行けない

イギリスも時の経過と共に選択肢と可能性は減少している
2018年にイギリス主導のテンペスト構想を発表して参加国募集を開始した
この時点では多くの国が参加する可能性もあることはあった
2018年12月に日本は独自計画を立てたので、日本がテンペストに参加する可能性は消えた
その後に仏独西FCAS計画が立ち上がり、日仏独西はイギリス主導のテンペストに参加する可能性が無くなった

テンペストにイタリアとスウェーデンが参加表明して正式スタートに向けて動き出すことが出来た
日本とはサブシステムレベルの協力拡大の約束を取り付けることもできた
しかし、2022年に入るとスウェーデンが事実上の離脱、イタリアが日本の次期戦闘機開発参加打診と内部で離反が相次いだ
F-35A採用や仏独西FCASに合流しようにも屈辱的待遇しか待っていない
この状況でイギリスの戦闘機生産を継続する前提での選択肢は日本の次期戦闘機採用くらいしか選択肢が残っていない

テンペスト構想発表から5年、その間にイギリスが取れる選択肢が限られたものしか無くなった
2023/08/20(日) 06:46:16.43ID:bz1RHGEzd
また朝イチオナニー
「ということ」の連発

オッペケ構文の特徴

根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートする

その後は根拠のない妄想を書き続けていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
イギリスの開発は頓挫してスウェーデンやイタリアに見放されたとの
妄想を根拠なく書くことが多い

結論は毎回変わるが大抵は日本がF-3を単独で先行開発した後
劣化輸出版のGCAPの開発が始まる
戦闘機を開発できるのは日本だけと妄想することが多い
947名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-7wIC [60.102.53.34])
垢版 |
2023/08/20(日) 06:57:38.77ID:9ysYcf250
正式スタートするにはイギリスやイタリアだって政治・行政的手続きが必用になるのは当たり前
2025年正式スタートなら、いつまでも出資交渉をやっていられないのも当然
まだ出資交渉をしたいなら、正式スタート時期を後ズレさせる手続きも必用になる
日本の次期戦闘機開発が事業継続してること、GCAPが破棄されてないことは重要な根拠
これ以上の証拠なんて無いだろ?
2023/08/20(日) 07:03:01.48ID:NBU9KJys0
>>947
オッペケ構文の特徴

根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートする

その後は根拠のない妄想を書き続けていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
イギリスの開発は頓挫してスウェーデンやイタリアに見放されたとの
妄想を根拠なく書くことが多い

結論は毎回変わるが大抵は日本がF-3を単独で先行開発した後
劣化輸出版のGCAPの開発が始まる
戦闘機を開発できるのは日本だけと妄想することが多い
949名無し三等兵 (ワッチョイ ca57-Wgo7 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/20(日) 07:08:45.79ID:OfFioyjT0
>>948
民主主義のシステム理解してる?
2023/08/20(日) 07:27:36.91ID:AIv8DibN0
そもそも初めから2系統の意向だった
https://www.jwing.net/news/44951?codoc_conversion=entry
2023/08/20(日) 07:28:06.81ID:AIv8DibN0
ごめん誤爆
952名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-7wIC [60.102.53.34])
垢版 |
2023/08/20(日) 07:33:05.01ID:9ysYcf250
GCAPには2035年就役という条件が付されている
最初から間に合わない前提の話は除外されて協議されてるのは明らか
それを変更するにはGCAPの合意内容の改訂を3カ国合意の上でやらなくてはいけない
国際的合意事項だからイギリス国内だけの合意形成では成立しない
年末迄4ヶ月程度で合意内容の改訂さえしてないということは、2035年就役で間に合う可能性が高い選択しかできない

日本の次期戦闘機開発は事業継続、GCAP合意が破棄されてない、GCAP合意内容が改訂されてない
この条件ほど根拠になる証拠はないだろ?
2023/08/20(日) 07:42:59.92ID:NBU9KJys0
>>949
民主主義?ww
オッペケの妄想構文とは関係ないだろ
2023/08/20(日) 07:47:20.33ID:NBU9KJys0
>>952
明らか
なくてはいけない
根拠になる証拠はないだろ?

はいはい
この構文で遊んでみたよ

可愛いコンビニ店員が笑顔で接客してくれた
俺に気があるのは明らか
笑顔を見せてくれるということは俺に気がなくてはいけない
俺に微笑んでくれたということほど
俺に気がある気がある根拠になる証拠はないだろ?
2023/08/20(日) 07:48:02.09ID:NBU9KJys0
>>954
ちょっと最後ミスったわ

でもまあいいか
オッペケ構文に意味はないんだから
2023/08/20(日) 07:49:43.00ID:Sx2o8OU/0
どんなに否定しようとしても内容に対して直接反論できていない時点で、
アンチはとっくに論破されている事を自白しているようなもんだ。
だから内容ではなく構成などに難癖をつけるしかない。
2023/08/20(日) 08:01:18.00ID:bz1RHGEzd
>>956
オッペケ構文に論なんてないし
根拠のない妄想を積み重ねた内容に意味はない
958名無し三等兵 (ブーイモ MM96-weGs [163.49.213.111])
垢版 |
2023/08/20(日) 08:31:52.89ID:vkcPXDTFM
ここ1ヵ月ほど技術論ゼロw
2023/08/20(日) 08:34:06.79ID:oBoNxBPh0
何か進展あったの?
2023/08/20(日) 08:40:15.66ID:NBU9KJys0
>>959
進展はなし

オッペケの脳内では根拠なき仮定に仮定を重ねて
どんどん伸展していってるけど
961名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-7wIC [60.102.53.34])
垢版 |
2023/08/20(日) 08:52:25.30ID:9ysYcf250
技術的な話にしても、2035年就役に間に合わないものは
後のアップデート対応で何とかなるもの以外は却下になる
2035年就役という話は、イギリスとイタリア政府も同意した合意内容
当然のことながら、それに絶対に間に合わないものは全て却下される
その面からしても、日本の次期戦闘機をGCAPとして採用される以外の選択肢はとれない
イギリスは間に合わない問題と出資問題、日本は現計画を放棄しないという三重の条件で縛られているから
2023/08/20(日) 08:54:16.45ID:NBU9KJys0
>>961
だからそれは技術論ではない
いつものパターン通りのオッペケ妄想


5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがソースはない

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/08/20(日) 08:58:04.80ID:85wQptIdr
進展が無いと思ってるのはアホだろ(笑)
時間が経過するほどに間に合わないものは選択肢から消える
更に周辺の確定条件も増えていく(笑)

気が付かれないのはアホ
2023/08/20(日) 08:58:23.38ID:SSmHbFmrp
普通の人 2035年の就役に間に合わせないといけないから今検証済みの設計を持ってるイギリス案をベースに開発
オッペケ 日本単独開発は絶対だからイギリスはきっと2035年に間に合わないに違いない
965名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-7wIC [60.102.53.34])
垢版 |
2023/08/20(日) 09:01:08.88ID:9ysYcf250
今頃実証機をやりはじめるようではダメでしょ
しかも、イタリア国防相が日本の次期戦闘機開発への参加を打診した程の状況に追い込まれた
その時点でイギリス主導のテンペストは終わりました
966名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-7wIC [60.102.53.34])
垢版 |
2023/08/20(日) 09:04:06.20ID:9ysYcf250
>>964

それは防衛省公式文書からして無いでしょ
防衛省は現行の次期戦闘機開発計画を中止する措置をとっていないことと
防衛白書に機体統一で合意という記述と矛盾が生じるから
矛盾しないのは日本の次期戦闘機をGCAPとして採用するケース以外は公文書との記述に矛盾が生じる
そこをクリアしないで次の段階の話を協議できるわけもない
2023/08/20(日) 09:07:20.12ID:Vkomh3h9p
防衛省の公式は>>2
GCAP発表までの進捗は>>25
どう見ても三菱の方が2035年に間に合わない

日本にX-2があるから!という妄想はX-2量産スレ立ててやれ
2023/08/20(日) 09:08:31.88ID:85wQptIdr
イギリスは正式スタートすらできてないな(笑)
エンジンなんて実証事業しら立ち往生(笑)
2023/08/20(日) 09:13:49.33ID:Vkomh3h9p
GCAPは日英伊がお互い技術を持ち寄って共同開発するプロジェクトだけど勘違いしてないかオッペケ?
防衛省が「ファスナレス技術、レーダー、エンジンを担当したい」と言ってるのに
イギリスに実証済みのエンジンがあったら日本要らないじゃん

馬鹿かオッペケ?
2023/08/20(日) 09:19:55.61ID:luLoHUgN0
性能はどうあれ2035年に何らかの戦闘魏配備は変わらんだろ。最悪なのはF-35追加配備かね。
971名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-7wIC [60.102.53.34])
垢版 |
2023/08/20(日) 09:20:43.33ID:9ysYcf250
>>969
以下の事がクリアできなければGCAP合意なんて無いですよ
だから防衛省公式HPにも記載されています

次期戦闘機のコンセプト
 2035年頃の世界において、「航空優勢」の確保を実現するためには、
@現時点(2022年12月)において、いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき、
A将来にわたり適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、
Bさらに高い即応性等を確保できる国内基盤を有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持していま
972名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-7wIC [60.102.53.34])
垢版 |
2023/08/20(日) 09:22:37.83ID:9ysYcf250
GCAPの共同宣言後に記載された内容ですから
これは防衛省は公式決定されている定義として扱っているということです
文句があるなら防衛省や英伊政府に抗議した方がいいですよ
973名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-7wIC [60.102.53.34])
垢版 |
2023/08/20(日) 09:35:05.08ID:9ysYcf250
防衛省公式HPに「我が国主導の開発」は必要不可欠と定義している
アンチが主張するような努力目標という解釈は完全否定されています
そして、「我が国主導の開発」がGCAPの上に来る条件だということも公式に認めています
防衛省の定義では、「我が国主導の開発」を認めないGCAPには合意してないということです
それが違うというなら、防衛省は公式HPにて国民へ虚偽の説明をしてるということになってしまいます

内容が間違っているというなら抗議した方がいいですよ
2023/08/20(日) 10:20:26.30ID:Sx2o8OU/0
>>964
今のイギリスで検証済みの設計案なんて存在しないんだが?
現時点で予算化されているのは要素技術関連の開発費用で、これから実証機や実証エンジンを
開発しますとか言っている状態

それとアンチ以外の主張は、方針通りの日本主導の開発として進んでいるというものであって、
日本単独開発という話ではない。
これも典型的な藁人形論法なんだよなあ
2023/08/20(日) 10:23:55.45ID:Sx2o8OU/0
>>967
イギリス側の進捗は本開発前のケーススタディーレベルの作業でしかないと何度も指摘されているのに分らん奴だ。
2023/08/20(日) 11:30:16.23ID:NBU9KJys0
必死にオッペケが自演で頑張るけど
全てこのパターンに当てはまる

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがソースはない

6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない

8.相手が書いていないことに対して論破しようとする

9.根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートし
根拠のない妄想を重ねていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
2023/08/20(日) 11:43:55.28ID:fpFjHuJ+d
>>973
我が国主導の方針の下に開発してきた経緯しか書いてない
GCAPは我が国主導で決定したとも書いていない
間違ってるのはお前の頭であって公式文書ではない
いつものパターンを毎日毎日書いて学習能力がないキチガイなんだな
978名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-7wIC [60.102.53.34])
垢版 |
2023/08/20(日) 12:06:16.47ID:9ysYcf250
我が国主導で開発した経緯が書いてあるなら
事業中止の措置もないのに別計画になってたなんて事はありません
事業が継続するからこそ経緯を書いてあるのです
その条件だと同一機体という条件は日本の次期戦闘機を英伊が採用する以外矛盾が生じる
2023/08/20(日) 13:30:51.59ID:UrlIW2gcr
アンチの現実逃避が超異常なレベル(笑)
2023/08/20(日) 15:56:06.47ID:7R52lnxT0
>>977
>GCAPは我が国主導で決定したとも書いていない
GCAPの参加が決まった後でも、防衛省の建てたスケジュールと開発予算にブレはない
少なくても要求を満たしたら海外に丸投げしても良いみたいな事には現実ではなってないな

レーダーやセンサー周りは、三菱電気レオナルドの共同開発進んでるから
全てが国産と言うつもりは無いけど
981名無し三等兵 (ブーイモ MM96-weGs [163.49.210.148])
垢版 |
2023/08/20(日) 16:39:24.23ID:YjOSxaxGM
EWシステムだけでこれだけある
これがなければどんなドンガラ作っても空飛ぶ棺桶w
日本が一体どれだけノウハウ持ってて高性能で作れるっての?


高度な脅威赤外線対策 (ATIRCM)
アンテナ/アンテナアレイ
アンチジャム電子保護システム
対放射線ミサイル (ARM)
共通ミサイル警報システム (CMWS)
対策ディスペンサーシステム (CMDS)
デジタル電子戦システム (DEWS)
指向性エネルギー兵器
指向性赤外線対策(DIRCM)
電子支援および攻撃プラットフォーム
電子戦自己保護 (EWSP) スイート
電磁波シールド・強化
排出ガス制御 (EMCON) システム
地理空間位置情報および活用システム
敵味方識別 (IFF) システム
赤外線 (IR) ミサイル警報システム
機械学習ベースの処理を備えたマルチINTデータセンサー
マルチスペクトル状況認識センサー
パッシブアクティブ警告生存可能性システム
レーダー警報受信機(RWR) /レーザー警報受信機(LWR)
無線周波数対策 (RFCM)
多層復元力を備えたサイバー システム
信号妨害器
ストームEW
2023/08/20(日) 17:20:04.39ID:w4lT9I9wr
CGを見せるだけなのは開発とは言わないから(笑)
2023/08/20(日) 17:38:28.10ID:5BYLxvicp
コンセプト図というCGだけで設計用のデジタルモデルをまだ構築してない三菱をディスってんのか?
2023/08/20(日) 17:41:55.65ID:w4lT9I9wr
イタリアとスウェーデンに見放されてのが答え
そんなにイギリスが凄いなら見放されなかった(笑)
2023/08/20(日) 17:49:55.89ID:NBU9KJys0
>>980
このパターンだね
ほんとに優秀なテンプレ集
いやオッペケが単純なだけか

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2023/08/20(日) 17:52:23.96ID:NBU9KJys0
>>982
これからDMUを作るっていう日本をディスってるの?

>>984
7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
2023/08/20(日) 20:00:13.17ID:Sx2o8OU/0
>>983
DMUを作ってから設計に入るんじゃなく、設計と同時進行で構築されるもんだと
何度も指摘されているのに分らん奴だな。
2023/08/20(日) 20:06:10.69ID:NBU9KJys0
>>987
今度はこのパターンだね
バカだからぐるぐる回るね

5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがソースはない
2023/08/20(日) 20:08:21.31ID:UzUgye9bd
>>987
DMUと同時に実機が完成するって
またソース無しの妄想
そんな発表はない
また仮定に仮定を重ねた妄想
2023/08/20(日) 20:40:41.96ID:ZIFhOdB/0
>>989
>>737と予算のやつ見ろ
2023/08/20(日) 21:54:25.46ID:32mMHDj+p
2018年の事前評価
ttps://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_09_honbun.pdf
設計段階で解析モデルを用いて設計の妥当性を検証するというモデルデザイン手法の導入を明記

設計の妥当性を検証するモデルも出来てないのに設計を確定させることは出来ない
妥当性はいいからとりあえず作ってしまえ!というオッペケ流の試行錯誤開発は中国流の開発であって防衛省の開発方針ではない
2023/08/21(月) 00:25:44.29ID:S0vw+n3Z0
やれ昔の資料だから~とか言う奴がここで5年前の資料を引っ張り出してくるの草
993名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-7wIC [60.102.53.34])
垢版 |
2023/08/21(月) 04:10:24.29ID:iKDVrczN0
テンペストは致命的な優先順位の選択ミスしたんだよ
どんなに頑張ってもエンジンが間に合わないという選択ミス
エンジン間に合わないと全ての飛行試験が遅れて就役が間に合わず
日英エンジン共同実証もいまだにスタートできてない
遅延確定だとコストが見積もりより大幅に上昇しかねないから
そこら辺はイタリアやスウェーデンに見透かされてしまった
伊瑞の国防当局の連中は軍ヲタとちがって、不都合な話にも目を向けないといけないから
2023/08/21(月) 05:19:45.97ID:0SyTasdp0
三菱「デジタルツインは事前の課題抽出、開発のリスクを減らして効率化と工期短縮が出来る次期戦闘機開発の重要な鍵の一つ」
防衛省「DXの導入は次期戦闘機開発の鍵」
オッペケ「DXはどうでも良い!さっさとボクが考えた日本単独開発F-3を作れ!」

次期戦闘機はオッペケのプラモじゃないんだから
995名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-7wIC [60.102.53.34])
垢版 |
2023/08/21(月) 05:26:31.62ID:iKDVrczN0
https://www.at-s.com/news/article/national/1301143.html

報道が正しければ、来年度予算でも次期戦闘機開発予算が要求されます
つまり、アンチが主張するような、別の開発計画に変更されるということは無いということになります
2020年4月にスタートした、現行次期戦闘機開発計画が継続事業として予算が要求されます
現行計画が存続するということは、機体統一の場合は、英伊が日本の次期戦闘機が採用しないと公式刊行物との矛盾が生じます
さて、アンチはどんな屁理屈で間違いを認めないか楽しみです
2023/08/21(月) 05:34:04.63ID:0SyTasdp0
相変わらずリンクと関係ない妄想を垂れ流してるな

「英国、イタリアと共同開発する次期戦闘機の開発費は約640億円。戦闘機開発の進捗状況を管理・監督する調整機関への拠出金も盛り込む。」

報道が正しければGCAPの開発を管理する日英伊3カ国の共同管理機構が作られ、その3カ国共同機構への「拠出金」も予算に計上される
開発の共同管理機構はまさにユーロファイターのNEFMAと同じものだから
日本単独開発というオッペケの妄想がこの予算で論破されてるぞw
2023/08/21(月) 05:35:35.70ID:0SyTasdp0
さらに言うと3カ国共同管理機構への拠出金が決まったってことは「ワークシェア」も決まったってことだから
9月のDSEIでオッペケの妄想がトドメ刺されるw
2023/08/21(月) 05:55:40.79ID:Dlz582QWr
アンチはバカだな
英伊が日本の次期戦闘機開発方針や開発作業を丸飲みに同意ということだぞ(笑)
2023/08/21(月) 07:43:43.13ID:Dlz582QWr
何度も継続事業という意味を教えてやったのに
理解できないアンチの知能は・・・
2023/08/21(月) 07:56:52.42ID:0SyTasdp0
共同開発ワークシェア確定で次の段階へ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 15時間 18分 41秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況