!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ278【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688678849/
【GCAP】F-Xを語るスレ279【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1689637161/
【GCAP】F-Xを語るスレ280【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1691221092/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【GCAP】F-Xを語るスレ281【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-p53b [153.240.143.8])
2023/08/19(土) 10:43:47.66ID:Q39jtuME011名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-p53b [153.240.143.8])
2023/08/19(土) 14:19:04.52ID:Q39jtuME012名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-p53b [153.240.143.8])
2023/08/19(土) 14:29:09.39ID:Q39jtuME0 GCAPで決まったことは機体の統一
これをお前が日本の機体を各国か採用することに決まった!と妄想して嘘を撒き散らす
防衛白書に書いているのは
日本主導の方針の下に開発してきた経緯
日本主導てGCAPをやるなんてどこにも書いていない
それをお前は日本主導のGCAPに決まった!
と妄想する
ほんとにテンプレ通り
これをお前が日本の機体を各国か採用することに決まった!と妄想して嘘を撒き散らす
防衛白書に書いているのは
日本主導の方針の下に開発してきた経緯
日本主導てGCAPをやるなんてどこにも書いていない
それをお前は日本主導のGCAPに決まった!
と妄想する
ほんとにテンプレ通り
14名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-7wIC [60.102.53.34])
2023/08/21(月) 04:46:22.86ID:iKDVrczN0 https://www.at-s.com/news/article/national/1301143.html
報道が正しければ、来年度予算でも次期戦闘機開発予算が要求されます
つまり、アンチが主張するような、別の開発計画に変更されるということは無いということになります
2020年4月にスタートした、現行次期戦闘機開発計画が継続事業として予算が要求されます
現行計画が存続するということは、機体統一の場合は、英伊が日本の次期戦闘機が採用しないと公式刊行物との矛盾が生じます
さて、アンチはどんな屁理屈で間違いを認めないか楽しみです
報道が正しければ、来年度予算でも次期戦闘機開発予算が要求されます
つまり、アンチが主張するような、別の開発計画に変更されるということは無いということになります
2020年4月にスタートした、現行次期戦闘機開発計画が継続事業として予算が要求されます
現行計画が存続するということは、機体統一の場合は、英伊が日本の次期戦闘機が採用しないと公式刊行物との矛盾が生じます
さて、アンチはどんな屁理屈で間違いを認めないか楽しみです
15名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-7wIC [60.102.53.34])
2023/08/21(月) 04:56:56.16ID:iKDVrczN0 https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
ここに書かれている次期戦闘機の開発方針のまま開発が続行され
我が国主導の開発で、GCAPは国際協力の一環という位置づけということになります
イギリスやイタリアが自国仕様機や輸出仕様機をカスタマイズすることを共同開発と称するという解釈で正しいことになる
アンチが妄想した共同開発とはかけ離れた内容
ここに書かれている次期戦闘機の開発方針のまま開発が続行され
我が国主導の開発で、GCAPは国際協力の一環という位置づけということになります
イギリスやイタリアが自国仕様機や輸出仕様機をカスタマイズすることを共同開発と称するという解釈で正しいことになる
アンチが妄想した共同開発とはかけ離れた内容
16名無し三等兵 (ワッチョイ e61a-17EC [207.65.234.147])
2023/08/21(月) 05:54:59.57ID:0SyTasdp0 「英国、イタリアと共同開発する次期戦闘機の開発費は約640億円。戦闘機開発の進捗状況を管理・監督する調整機関への拠出金も盛り込む。」
共同開発の3カ国共同管理機関の設立確定&拠出金額(権利比率)確定おめ
これで各国のワークシェアも確定されてGCAPが次の段階に進む
そしてオッペケの日本単独開発という妄想が完全に切り離されたパラレルワールドへ
共同開発の3カ国共同管理機関の設立確定&拠出金額(権利比率)確定おめ
これで各国のワークシェアも確定されてGCAPが次の段階に進む
そしてオッペケの日本単独開発という妄想が完全に切り離されたパラレルワールドへ
17名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.133.218.68])
2023/08/21(月) 05:59:57.59ID:Dlz582QWr 英伊が日本の開発方針、開発作業を丸飲みしたということなんだがな(笑)
何せ、基本設計は機体形状・機体構造の決定、主要部品の設計
2023年度予算の成果を踏まえての2024年度予算
アンチにとっては最悪の、日本の次期戦闘機を英伊が採用確定(笑)
何せ、基本設計は機体形状・機体構造の決定、主要部品の設計
2023年度予算の成果を踏まえての2024年度予算
アンチにとっては最悪の、日本の次期戦闘機を英伊が採用確定(笑)
18名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.133.218.68])
2023/08/21(月) 06:10:41.34ID:Dlz582QWr 予算というのは別計画の話には流用できない制度でな
2020年4月にスタートした現次期戦闘機開発計画が継続事業ということは
今の次期戦闘機開発がそのまま続けられて、別計画になる余地が無いということ
新たな機体開発に変更されるなんてことはない
アンチにとっては最悪の英伊による日本の次期戦闘機の受け入れ
自国仕様機開発を共同開発と称してるだけということが判明した(笑)
2020年4月にスタートした現次期戦闘機開発計画が継続事業ということは
今の次期戦闘機開発がそのまま続けられて、別計画になる余地が無いということ
新たな機体開発に変更されるなんてことはない
アンチにとっては最悪の英伊による日本の次期戦闘機の受け入れ
自国仕様機開発を共同開発と称してるだけということが判明した(笑)
19名無し三等兵 (ワッチョイ e61a-17EC [207.65.234.147])
2023/08/21(月) 08:03:24.75ID:0SyTasdp0 この記事の通りになったな
https://mainichi.jp/articles/20230707/ddm/002/010/086000c
さらに言うと7月の初めにJVと共同管理機関の設立が報道されたってことは
もう権利の比率とワークシェアが7月までに確定して早くて次の年度から次期戦闘機開発の管理と発注は共同管理機構がやる
しかしそうなるとオッペケのBAEが契約してないガーも通用しなくなる
オッペケの妄想を容赦なく徹底的に叩き潰す防衛省半端ねえw
https://mainichi.jp/articles/20230707/ddm/002/010/086000c
さらに言うと7月の初めにJVと共同管理機関の設立が報道されたってことは
もう権利の比率とワークシェアが7月までに確定して早くて次の年度から次期戦闘機開発の管理と発注は共同管理機構がやる
しかしそうなるとオッペケのBAEが契約してないガーも通用しなくなる
オッペケの妄想を容赦なく徹底的に叩き潰す防衛省半端ねえw
20名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.133.222.26])
2023/08/21(月) 08:08:50.07ID:lIsLyw1xr BAEと契約してないだろ?
2023年度予算に関わってないのだから
頭大丈夫か?(笑)
2023年度予算に関わってないのだから
頭大丈夫か?(笑)
21名無し三等兵 (ワッチョイ e61a-17EC [207.65.234.147])
2023/08/21(月) 08:11:15.69ID:0SyTasdp0 「現在は各国がそれぞれの民間企業と契約し、開発を進める」
三菱が日本政府から受注、BAEがイギリス政府から受注、レオナルドがイタリア政府から受注
という現実は見えないオッペケ
三菱が日本政府から受注、BAEがイギリス政府から受注、レオナルドがイタリア政府から受注
という現実は見えないオッペケ
22名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.133.222.26])
2023/08/21(月) 08:12:19.34ID:lIsLyw1xr イギリスやイタリアは自国仕様の開発をそれぞれやるということ
日本の次期戦闘機開発は継続事業だから別計画への予算流用は不可能
つまり、日本の次期戦闘機を受け入れ、それを自国仕様への改修するのを共同開発と称するということ
アンチのバカな頭では、突然に日本の次期戦闘機が無かったことになるみたいだがな(笑)
日本の次期戦闘機開発は継続事業だから別計画への予算流用は不可能
つまり、日本の次期戦闘機を受け入れ、それを自国仕様への改修するのを共同開発と称するということ
アンチのバカな頭では、突然に日本の次期戦闘機が無かったことになるみたいだがな(笑)
23名無し三等兵 (ワッチョイ e61a-17EC [207.65.234.147])
2023/08/21(月) 08:16:35.58ID:0SyTasdp0 日英伊3カ国が技術を持ち寄って共通機体を共同開発する
防衛省の方針は見えないオッペケ
防衛省の方針は見えないオッペケ
24名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.133.222.26])
2023/08/21(月) 08:21:51.64ID:lIsLyw1xr 日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
我が国主導方針の下と書いてあるだろ(笑)
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
我が国主導方針の下と書いてあるだろ(笑)
25名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-rfEz [106.72.209.66])
2023/08/21(月) 08:22:36.15ID:VX/iRN3M026名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.133.222.26])
2023/08/21(月) 08:25:08.80ID:lIsLyw1xr まだ継続事業という意味が理解できないようだな(笑)
継続事業は開発方針も開発作業も変更無し
継続事業は開発方針も開発作業も変更無し
27名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.133.222.26])
2023/08/21(月) 08:26:13.87ID:lIsLyw1xr28名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp13-17EC [126.193.17.239])
2023/08/21(月) 11:58:00.73ID:Y/hOyqiep 次期戦闘機開発の方針は2018年の事前評価からずっと変更してない
オッペケが勝手に国産単独開発を妄想してるだけ
オッペケが勝手に国産単独開発を妄想してるだけ
29名無し三等兵 (ワッチョイ 6f7c-qiBA [122.220.66.98])
2023/08/21(月) 12:17:05.97ID:R/0hawzD0 イギリスとイタリアはF-3をそのまま受け入れることに不満あるの?
30名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp13-17EC [126.182.213.71])
2023/08/21(月) 12:22:22.75ID:YV9PXnVcp それはオッペケの妄想に過ぎない
現実に存在しないことを考慮しない事を不満とは言わない
妄想を相手にしないだけ
現実に存在しないことを考慮しない事を不満とは言わない
妄想を相手にしないだけ
31名無し三等兵 (スプープ Sd6a-Wgo7 [1.73.139.144])
2023/08/21(月) 12:23:35.96ID:F38ZvQbud >>30
お前はどうなれば満足なの?
お前はどうなれば満足なの?
32名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp13-17EC [126.182.193.101])
2023/08/21(月) 12:26:31.97ID:Ell8LMlqp 防衛省、三菱、共同開発パートナーが発表した進捗をそのまま認識するだけで不満も何もないけど?
そういう現実を無視してボクが考えた最強の国産単独開発F-3という妄想を垂れ流す馬鹿は要らない
そういう現実を無視してボクが考えた最強の国産単独開発F-3という妄想を垂れ流す馬鹿は要らない
33名無し三等兵 (スプープ Sd6a-Wgo7 [1.73.139.144])
2023/08/21(月) 12:30:09.70ID:F38ZvQbud うんじゃあどう認識してるの?
34名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp13-17EC [126.182.236.129])
2023/08/21(月) 12:38:19.71ID:CP4cdSyAp 防衛省公式
F-2後継機である次期戦闘機は日英伊3カ国共同開発GCAPになった
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html#fired7
次期戦闘機について、戦闘機(F-2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な戦闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。
GCAP共同開発の現状(2023年4月)
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
現在はコンセプト設計の段階、日英伊3カ国が担当部分の協議を詰めてる(4月の段階)
F-2後継機である次期戦闘機は日英伊3カ国共同開発GCAPになった
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html#fired7
次期戦闘機について、戦闘機(F-2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な戦闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。
GCAP共同開発の現状(2023年4月)
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
現在はコンセプト設計の段階、日英伊3カ国が担当部分の協議を詰めてる(4月の段階)
35名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp13-17EC [126.182.236.129])
2023/08/21(月) 12:46:00.72ID:CP4cdSyAp 続き
次期戦闘機事業監理官「日本が担当したい部分はファスナレス技術(ボルト使わずに複合材同士を接着)、エンジンとレーダー」
エンジンの共同開発進捗(3月時点)
ttps://www.janes.com/amp/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2
その後Avioが加入してGCAP用エンジンはIHIとRRとAvioが共同開発
レーダー共同開発進捗(3月時点)
日英伊4社がGCAP用センサー/電子戦/データリンクシステム「ISANKE&ICS」の共同開発を契約
ttps://www.jwing.net/news/63157?codoc_conversion=entry
次期戦闘機事業監理官「日本が担当したい部分はファスナレス技術(ボルト使わずに複合材同士を接着)、エンジンとレーダー」
エンジンの共同開発進捗(3月時点)
ttps://www.janes.com/amp/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine/ZnlJK3dHVU9mZ28xajRJVkc5dVI5VFp1cVMwPQ2
その後Avioが加入してGCAP用エンジンはIHIとRRとAvioが共同開発
レーダー共同開発進捗(3月時点)
日英伊4社がGCAP用センサー/電子戦/データリンクシステム「ISANKE&ICS」の共同開発を契約
ttps://www.jwing.net/news/63157?codoc_conversion=entry
36名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.237.82.175])
2023/08/21(月) 12:56:24.20ID:4g7Mdwhlr 日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
37名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.237.82.175])
2023/08/21(月) 12:56:51.19ID:4g7Mdwhlr 次期戦闘機のコンセプト
2035年頃の世界において、「航空優勢」の確保を実現するためには、
①現時点(2022年12月)において、いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき、
②将来にわたり適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、
③さらに高い即応性等を確保できる国内基盤を有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です
2035年頃の世界において、「航空優勢」の確保を実現するためには、
①現時点(2022年12月)において、いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき、
②将来にわたり適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、
③さらに高い即応性等を確保できる国内基盤を有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です
38名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp13-17EC [126.182.200.120])
2023/08/21(月) 12:59:42.88ID:B6PhWKg9p 次期戦闘機開発の我が国主導は5つの視点を達成するためのものであって
国産単独開発の意味ではないし防衛省が国産単独開発を否定している
F-3は国産単独開発だというのはオッペケが言い出した妄想
国産単独開発の意味ではないし防衛省が国産単独開発を否定している
F-3は国産単独開発だというのはオッペケが言い出した妄想
39名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.237.82.175])
2023/08/21(月) 13:00:01.35ID:4g7Mdwhlr40名無し三等兵 (ワッチョイ d363-AmXv [180.35.238.29])
2023/08/21(月) 13:04:53.84ID:VmN9Wgw4041名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.237.82.175])
2023/08/21(月) 13:06:29.20ID:4g7Mdwhlr だから、イギリス仕様、イタリア仕様にカスタマイズするということだろ
42名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp13-17EC [126.182.231.229])
2023/08/21(月) 13:27:27.56ID:umXJxeIYp 都合悪い情報は見ないんだな
継続事業だから2018年の事前評価からずっと方針変わってない
ttps://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_09_honbun.pdf
既存機導入を排除して5つの視点を達成するための開発
令和4年まで構想検討、令和5年以降は国際協力協議の結果次第、という方針はすでに2018年に決まってたし
その後ずっとその方針に沿ってやってる
国産単独開発はオッペケの妄想に過ぎないから防衛省の方針とは関係ない
継続事業だから2018年の事前評価からずっと方針変わってない
ttps://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_09_honbun.pdf
既存機導入を排除して5つの視点を達成するための開発
令和4年まで構想検討、令和5年以降は国際協力協議の結果次第、という方針はすでに2018年に決まってたし
その後ずっとその方針に沿ってやってる
国産単独開発はオッペケの妄想に過ぎないから防衛省の方針とは関係ない
43名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.237.82.175])
2023/08/21(月) 13:29:27.24ID:4g7Mdwhlr 次期戦闘機のコンセプト
2035年頃の世界において、「航空優勢」の確保を実現するためには、
①現時点(2022年12月)において、いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき、
②将来にわたり適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、
③さらに高い即応性等を確保できる国内基盤を有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です
事前評価じゃなくて決定した方針を見ろよ(笑)
2035年頃の世界において、「航空優勢」の確保を実現するためには、
①現時点(2022年12月)において、いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき、
②将来にわたり適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、
③さらに高い即応性等を確保できる国内基盤を有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です
事前評価じゃなくて決定した方針を見ろよ(笑)
44名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.237.82.175])
2023/08/21(月) 13:33:28.35ID:4g7Mdwhlr 日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
共同開発の定義だって決まってるだろ(笑)
こんだけ懇切丁寧に説明されてるのに、理解できないのはアホだろ
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
共同開発の定義だって決まってるだろ(笑)
こんだけ懇切丁寧に説明されてるのに、理解できないのはアホだろ
45名無し三等兵 (ワッチョイ 2b68-hPrW [182.165.240.109])
2023/08/21(月) 14:43:35.55ID:CC0fAWJ00 日8:英1:伊1の共同開発か
日4:英4:伊2の共同開発か
日3:英3:伊3の共同開発かの交渉中
日4:英4:伊2の共同開発か
日3:英3:伊3の共同開発かの交渉中
46名無し三等兵 (ワッチョイ 8367-q59E [126.144.10.60])
2023/08/21(月) 15:02:47.22ID:Ea2/N1ou0 FXよりまず軍の立ち上げとスパイ防止法のほうが先だと思う
今の日本じゃ技術のただ漏れの可能性が高すぎる
戦闘機の開発は空母の開発と同時に行う必要もある
アメリカと違って日本列島全体が敵の巡航ミサイル射程内にあると想定すべき
今の日本じゃ技術のただ漏れの可能性が高すぎる
戦闘機の開発は空母の開発と同時に行う必要もある
アメリカと違って日本列島全体が敵の巡航ミサイル射程内にあると想定すべき
47名無し三等兵 (スッップ Sdca-9wWb [49.98.163.160])
2023/08/21(月) 15:35:25.12ID:pwXF7oufd 結局このテンプレの内容を順番に組み合わせて書いてるだけ
オッペケ詭弁の特徴
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがソースはない
6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
9.根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートし
根拠のない妄想を重ねていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
オッペケ詭弁の特徴
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
4.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがソースはない
6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
7.イギリスの開発は中止またはGCAP中止と主張するも
そのような公式発表またはニュースのソースはだせない
8.相手が書いていないことに対して論破しようとする
9.根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートし
根拠のない妄想を重ねていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
48名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.237.83.251])
2023/08/21(月) 16:21:33.61ID:Z58ey8WUr アンチは防衛省公式HPの記載内容を否定するほどのバカ(笑)
49名無し三等兵 (スッップ Sdca-9wWb [49.98.163.160])
2023/08/21(月) 16:26:45.46ID:pwXF7oufd >>48
防衛省の記載内容は誰も否定していない
その内容を曲解した上に仮定に仮定を積み重ねるお前の妄想を否定しているだけ
結局このテンプレの内容を順番に組み合わせて書いてるだけ
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがソースはない
9.根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートし
根拠のない妄想を重ねていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
防衛省の記載内容は誰も否定していない
その内容を曲解した上に仮定に仮定を積み重ねるお前の妄想を否定しているだけ
結局このテンプレの内容を順番に組み合わせて書いてるだけ
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがソースはない
9.根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートし
根拠のない妄想を重ねていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
50名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.237.80.64])
2023/08/21(月) 16:34:31.96ID:aKXXS/2lr 防衛省の説明で、どうしたらイギリス主導に変更なるんだよ(笑)
事業継続なら防衛省の公式方針が実行されるということなんだよ
事業継続なら防衛省の公式方針が実行されるということなんだよ
51名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.237.80.64])
2023/08/21(月) 16:39:04.85ID:aKXXS/2lr しかも、継続事業だから予算の記載事項も実行されるんだよ
BAEは何ら関与することなく基本設計に入ってしまい、エンジンは製造段階まで行くことも確定
開発事業がリセットされない限り、イギリス主導に変わるなんて事はない
アンチはどうやったらイギリス主導に変更できると思ってる?(笑)
説明してろよ
BAEは何ら関与することなく基本設計に入ってしまい、エンジンは製造段階まで行くことも確定
開発事業がリセットされない限り、イギリス主導に変わるなんて事はない
アンチはどうやったらイギリス主導に変更できると思ってる?(笑)
説明してろよ
52名無し三等兵 (スップ Sd6a-qiBA [1.72.0.232])
2023/08/21(月) 18:57:46.64ID:W/jdlJbod 何年かぶりに来たけど、そろそろ日本主導なのか違うのか決まった?
53名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.166.188.246])
2023/08/21(月) 19:13:10.37ID:V54ajQeLr 日本主導は2018年12月以来変わってない
バカなアンチが決まってないとか喚いているだけ(笑)
バカなアンチが決まってないとか喚いているだけ(笑)
54名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-9wWb [153.240.143.8])
2023/08/21(月) 20:23:27.31ID:m9xfFVyS0 スレが変わってもパターン集通りのことしか書けないオッペケ
55名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-9wWb [153.240.143.8])
2023/08/21(月) 20:26:14.68ID:m9xfFVyS056名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.133.202.238])
2023/08/21(月) 23:37:22.34ID:yE/F35Gxr https://www.sankei.com/article/20230821-ERNTMF353JNO7BSLLEUMNYGCGM/
次期戦闘機の予算要求がされたら
それは来年度も現方針で開発が続行される
となると、機体統一とは日本の次期戦闘機を
英伊が採用でないと話が成立しない
次期戦闘機の予算要求がされたら
それは来年度も現方針で開発が続行される
となると、機体統一とは日本の次期戦闘機を
英伊が採用でないと話が成立しない
57名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-9wWb [153.240.143.8])
2023/08/22(火) 01:20:26.49ID:myhQeqAi058名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-9wWb [153.240.143.8])
2023/08/22(火) 01:21:53.14ID:myhQeqAi0 これもかな
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがソースはない
根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートし
根拠のない妄想を重ねていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがソースはない
根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートし
根拠のない妄想を重ねていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
59名無し三等兵 (ワッチョイ 1abd-tKhy [133.201.130.160])
2023/08/22(火) 03:48:53.42ID:6kzS2os90 >>55
>公式発表通りの共同開発では?
「共同開発」という言葉を、まったく新しく一から共同で開発すると捉えるか、
既に機体デザインまで進んでいたF-3の形状を踏襲して進めるかで、
意味が変わってくるな。
イギリスのテンペストの機体デザインをベースにするという選択肢は既にない。
GCAPが発足する前から何度かデザインが変更されて、F-3の形状に近づいてきている。
あとは時間的制約の問題だ。
日本側としては、2035年頃のF-3実戦配備は譲れない。
消去法で考えると、共同開発における「作業分担」等が決まってから新しく開発を始めるようでは、
日本側の開発スケジュールを守るのは難しい。
可能性として考えられるのは、F-3ベースの機体デザインをBAEが発表することくらい、か。
エンジンも既にあるモデルをベースに開発していくしかないとなると、要求仕様を満たすのはXF9-1くらいしかない。
外から見ると「日本主導の共同開発」と映るのはやむを得ないのではないか?
>公式発表通りの共同開発では?
「共同開発」という言葉を、まったく新しく一から共同で開発すると捉えるか、
既に機体デザインまで進んでいたF-3の形状を踏襲して進めるかで、
意味が変わってくるな。
イギリスのテンペストの機体デザインをベースにするという選択肢は既にない。
GCAPが発足する前から何度かデザインが変更されて、F-3の形状に近づいてきている。
あとは時間的制約の問題だ。
日本側としては、2035年頃のF-3実戦配備は譲れない。
消去法で考えると、共同開発における「作業分担」等が決まってから新しく開発を始めるようでは、
日本側の開発スケジュールを守るのは難しい。
可能性として考えられるのは、F-3ベースの機体デザインをBAEが発表することくらい、か。
エンジンも既にあるモデルをベースに開発していくしかないとなると、要求仕様を満たすのはXF9-1くらいしかない。
外から見ると「日本主導の共同開発」と映るのはやむを得ないのではないか?
60名無し三等兵 (スッップ Sdca-9wWb [49.98.157.40])
2023/08/22(火) 07:10:24.05ID:2hosGHaRd >>59
オッペケ詭弁の特徴
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがソースはない
9.根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートし
根拠のない妄想を重ねていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
オッペケ詭弁の特徴
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがソースはない
9.根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートし
根拠のない妄想を重ねていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
61名無し三等兵 (ワッチョイ d363-AmXv [180.35.238.29])
2023/08/22(火) 10:15:56.25ID:kfWxDuRR0 >>59
>「共同開発」という言葉を、まったく新しく一から共同で開発すると捉えるか、
>既に機体デザインまで進んでいたF-3の形状を踏襲して進めるかで、
もう日本は4000億ぐらいつぎ込んでるから0からやり直すなんてありえないよ
スケジュールもそんな感じにはなってないし
F-3として開発してたモノをGCAPとして共同開発するに決まってる
>「共同開発」という言葉を、まったく新しく一から共同で開発すると捉えるか、
>既に機体デザインまで進んでいたF-3の形状を踏襲して進めるかで、
もう日本は4000億ぐらいつぎ込んでるから0からやり直すなんてありえないよ
スケジュールもそんな感じにはなってないし
F-3として開発してたモノをGCAPとして共同開発するに決まってる
62名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-mfFi [106.128.49.130])
2023/08/22(火) 10:18:04.18ID:Av/brM+la 次期戦闘機の日英伊共同開発、キーマンが語る今後の展望
https://www.yomiuri.co.jp/column/henshu/20230818-OYT8T50066/
https://www.yomiuri.co.jp/column/henshu/20230818-OYT8T50066/
63名無し三等兵 (ワッチョイ d363-AmXv [180.35.238.29])
2023/08/22(火) 10:19:38.74ID:kfWxDuRR0 訂正4000億 → 3000億
要素技術開発の金もF-3の開発費として盛ればもっと行くと思うけどね
要素技術開発の金もF-3の開発費として盛ればもっと行くと思うけどね
64名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp13-17EC [126.253.82.216])
2023/08/22(火) 12:33:51.67ID:GFHJdspip 新しい情報ないし取材された相手は匿名だし何のために記事出したのか
65名無し三等兵 (ワッチョイ d363-AmXv [180.35.238.29])
2023/08/22(火) 13:01:29.56ID:kfWxDuRR0 そもそも安全保障の機密がホイホイ紙面にでてきたらヤバイだろ
もう日本だけの話じゃないんだし
もう日本だけの話じゃないんだし
66名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-sCzU [106.146.56.24])
2023/08/22(火) 13:52:29.28ID:5ImDk/RGa まあ内容は悪くないな
67名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.255.97.107])
2023/08/22(火) 14:36:34.69ID:vSspLth2r 幾ら開発費をつぎ込んだかより、正式事業なのか、継続してる事業なのかということが重要
どんなに研究費をつぎ込もうと、構成要素研究は必ずしも正式な戦闘機開発へ繋がるかは別問題
正式事業というのは、単なる将来の為の技術開発ではなく
次期戦闘機を開発をするという具体的な目的と開発スケジュールがある
日本の次期戦闘機は2020年4月に正式事業としてスタートして、2024年度も現計画の継続事業として予算要求される
これが意味することは、次期戦闘機開発にとってGCAPは国際協力の一環であり
「我が国主導の開発」が上位にくる条件とされている
それは防衛省公式HPに説明がかれている
簡単にいうと、イギリスやイタリアはGCAPという戦闘機の共同開発をするが
日本にとってはGCAPは国際協力の一環にすぎず、「我が国主導」で開発する戦闘機になる
次期戦闘機は事業継続している限り、「国際協力を視野に入れた我が国主導の開発」という条件で開発が進められる
つまり、GCAPね合意はイギリスやイタリアは日本に開発方針を飲んだ結果だということ
GCAP共同声明後も事業継続して予算が要求されてることは、スタート時点の条件が全て生きている
共通機体ということは、イギリスやイタリアが日本の次期戦闘機をGCAPとして採用することを指す
どんなに研究費をつぎ込もうと、構成要素研究は必ずしも正式な戦闘機開発へ繋がるかは別問題
正式事業というのは、単なる将来の為の技術開発ではなく
次期戦闘機を開発をするという具体的な目的と開発スケジュールがある
日本の次期戦闘機は2020年4月に正式事業としてスタートして、2024年度も現計画の継続事業として予算要求される
これが意味することは、次期戦闘機開発にとってGCAPは国際協力の一環であり
「我が国主導の開発」が上位にくる条件とされている
それは防衛省公式HPに説明がかれている
簡単にいうと、イギリスやイタリアはGCAPという戦闘機の共同開発をするが
日本にとってはGCAPは国際協力の一環にすぎず、「我が国主導」で開発する戦闘機になる
次期戦闘機は事業継続している限り、「国際協力を視野に入れた我が国主導の開発」という条件で開発が進められる
つまり、GCAPね合意はイギリスやイタリアは日本に開発方針を飲んだ結果だということ
GCAP共同声明後も事業継続して予算が要求されてることは、スタート時点の条件が全て生きている
共通機体ということは、イギリスやイタリアが日本の次期戦闘機をGCAPとして採用することを指す
68名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.255.101.99])
2023/08/22(火) 15:07:18.87ID:EeuTalLMr69名無し三等兵 (スップ Sdca-9wWb [49.97.97.237])
2023/08/22(火) 15:10:32.34ID:QINx0LfRd >>61
>>59
オッペケ詭弁の特徴
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがソースはない
9.根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートし
根拠のない妄想を重ねていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
>>59
オッペケ詭弁の特徴
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがソースはない
9.根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートし
根拠のない妄想を重ねていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
70名無し三等兵 (スップ Sdca-9wWb [49.97.97.237])
2023/08/22(火) 15:10:56.17ID:QINx0LfRd >>67
>>59
オッペケ詭弁の特徴
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがソースはない
9.根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートし
根拠のない妄想を重ねていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
>>59
オッペケ詭弁の特徴
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
5.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースを見て次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがソースはない
9.根拠のない妄想、または公式発表の内容を曲解したところからスタートし
根拠のない妄想を重ねていく
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
などの推測を意味する語尾を加えることが多い
71名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-mfFi [106.128.50.166])
2023/08/22(火) 16:09:07.88ID:2nH7MjYGa >>68
ラファール買ったり中古ミラージュ買ったり忙しいな
ラファール買ったり中古ミラージュ買ったり忙しいな
72名無し三等兵 (スッププ Sdca-Wgo7 [49.105.12.110])
2023/08/22(火) 17:44:28.71ID:vTKHlgS5d73名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp13-17EC [126.253.72.12])
2023/08/22(火) 18:06:29.15ID:kD641hA5p74名無し三等兵 (ワッチョイ ee02-0RnS [113.153.79.103])
2023/08/22(火) 18:07:13.66ID:yzdlzyRe0 妄想しかしてないやつは批判云々以前だぞ
75名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.255.99.70])
2023/08/22(火) 18:08:14.17ID:QbgT129nr 事実関係が理解できない奴は深刻な知能問題がある(笑)
76名無し三等兵 (ワッチョイ ca57-Wgo7 [131.147.183.8])
2023/08/22(火) 18:23:22.91ID:oOfigyDX0 >>73
だから批判とレッテル貼り以外に何かやってんのidコロコロくん
だから批判とレッテル貼り以外に何かやってんのidコロコロくん
77名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.255.99.70])
2023/08/22(火) 18:38:03.82ID:QbgT129nr 日本の次期戦闘機開発が停止されて
別の戦闘機の共同開発に変更される可能性はゼロ(笑)
2024年度予算で要求される次期戦闘機開発予算は
2020年4月にスタートした次期戦闘機開発事業
GCAP共同宣言前から始めた戦闘機開発
この事実を否定してる時点でアホだろ
別の戦闘機の共同開発に変更される可能性はゼロ(笑)
2024年度予算で要求される次期戦闘機開発予算は
2020年4月にスタートした次期戦闘機開発事業
GCAP共同宣言前から始めた戦闘機開発
この事実を否定してる時点でアホだろ
78名無し三等兵 (ワッチョイ ee02-0RnS [113.153.79.103])
2023/08/22(火) 18:43:16.13ID:yzdlzyRe0 正しい事実関係が明らかになるDsei UKまで待てばいいのに
79名無し三等兵 (ワッチョイ ca57-Wgo7 [131.147.183.8])
2023/08/22(火) 18:43:23.57ID:oOfigyDX0 >>77
バカなんだな
バカなんだな
80名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.255.99.70])
2023/08/22(火) 18:51:36.65ID:QbgT129nr 防衛省が正式な結論出してるだろ(笑)
防衛省は国民や政府にデタラメ発表して
予算要求してるというのか?(笑)
防衛省は国民や政府にデタラメ発表して
予算要求してるというのか?(笑)
81名無し三等兵 (ワッチョイ ca57-Wgo7 [131.147.183.8])
2023/08/22(火) 18:54:08.60ID:oOfigyDX082名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.255.99.70])
2023/08/22(火) 18:56:56.55ID:QbgT129nr テンペストなんて正式スタート前なんだがな(笑)
理解してた?
理解してた?
83名無し三等兵 (ワッチョイ ca57-Wgo7 [131.147.183.8])
2023/08/22(火) 18:58:12.31ID:oOfigyDX0 >>82
だから停止したって文書は?
だから停止したって文書は?
84名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.255.99.70])
2023/08/22(火) 19:01:01.64ID:QbgT129nr 正式スタートしてないものは停止はないんだがな(笑)
そういうのは企画倒れという
そういうのは企画倒れという
85名無し三等兵 (ワッチョイ ca57-Wgo7 [131.147.183.8])
2023/08/22(火) 19:04:06.54ID:oOfigyDX086名無し三等兵 (ワッチョイ eeac-Oc6p [113.20.244.9])
2023/08/22(火) 19:09:11.62ID:8+getPzb0 >>83
イギリスの国会答弁で2025年までの20億ポンドの予算は全てFCASTIという基礎研究に全額使われるので、テンペストの開発フェーズであるFCASAPには一ポンドも予算は付けられて無い
イギリスの国会答弁で2025年までの20億ポンドの予算は全てFCASTIという基礎研究に全額使われるので、テンペストの開発フェーズであるFCASAPには一ポンドも予算は付けられて無い
87名無し三等兵 (ワッチョイ ca57-Wgo7 [131.147.183.8])
2023/08/22(火) 19:10:38.46ID:oOfigyDX0 >>86
f3が停止したって文書は?
f3が停止したって文書は?
88名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.255.99.70])
2023/08/22(火) 19:10:38.55ID:QbgT129nr バカですか?
次期戦闘機開発事業が継続してる話をしてるのに
F-3が停止したとか意味不明な質問する?
日本語理解できてる?(笑)
次期戦闘機開発事業が継続してる話をしてるのに
F-3が停止したとか意味不明な質問する?
日本語理解できてる?(笑)
89名無し三等兵 (ワッチョイ ca57-Wgo7 [131.147.183.8])
2023/08/22(火) 19:12:32.59ID:oOfigyDX0 すまん、間違えたわ
90名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.255.99.70])
2023/08/22(火) 19:17:42.37ID:QbgT129nr 逆に質問してやるが、次期戦闘機開発は
いつスタートした?
X-2実験機やXF9−1開発は次期戦闘機開発事業なのか?
それが正確に理解していれば、テンペストが企画倒れという意味がわかる
いつスタートした?
X-2実験機やXF9−1開発は次期戦闘機開発事業なのか?
それが正確に理解していれば、テンペストが企画倒れという意味がわかる
91名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp13-17EC [126.253.88.128])
2023/08/22(火) 19:21:53.65ID:m+eXzF01p >>78
DSEI UKの発表にトドメ刺されるのが怖いから饒舌になってんだろう
DSEI UKの発表にトドメ刺されるのが怖いから饒舌になってんだろう
92名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.255.98.74])
2023/08/22(火) 19:30:53.63ID:I3ueRFnxr アンチは既にトドメさされてるだろ
要求要求は政府公式で、来年度の活動に直結する
兵器展示会出品企業のポジショントークと同列のわけない
2024年度予算要求したら、それは現戦闘機開発事業の続行の最終的決定
要求要求は政府公式で、来年度の活動に直結する
兵器展示会出品企業のポジショントークと同列のわけない
2024年度予算要求したら、それは現戦闘機開発事業の続行の最終的決定
93名無し三等兵 (スプッッ Sd6a-9wWb [1.75.243.173])
2023/08/22(火) 19:40:16.04ID:0qsxCltOd94名無し三等兵 (ワッチョイ ee02-0RnS [113.153.79.103])
2023/08/22(火) 19:41:55.64ID:yzdlzyRe095名無し三等兵 (スプッッ Sd6a-9wWb [1.75.243.173])
2023/08/22(火) 19:42:14.38ID:0qsxCltOd >>77
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
6.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われると
なぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
96名無し三等兵 (オッペケ Sr13-bwPt [126.255.98.74])
2023/08/22(火) 19:44:27.65ID:I3ueRFnxr97名無し三等兵 (スプッッ Sd6a-9wWb [1.75.243.173])
2023/08/22(火) 19:46:36.03ID:0qsxCltOd98名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-glFA [153.191.10.13])
2023/08/22(火) 21:53:47.53ID:jcv65/VN0 またテンプレコピペ厨の論破されました宣言かww
99名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-9wWb [153.240.143.8])
2023/08/22(火) 22:33:12.89ID:myhQeqAi0 今日もパターン集通りの妄想を順番に書き続けるキチガイオッペケ
100名無し三等兵 (スプッッ Sd6a-9wWb [1.75.244.148])
2023/08/22(火) 22:34:41.58ID:ypBHpIAJd101名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-glFA [153.191.10.13])
2023/08/22(火) 22:40:33.06ID:jcv65/VN0 自分の言葉で論陣すら張れずに、コピペを貼り付けて反論した気になっている奴が
何を言っても失笑を買うだけだゾ
何を言っても失笑を買うだけだゾ
102名無し三等兵 (ワッチョイ ee02-0RnS [113.153.79.103])
2023/08/22(火) 23:10:30.19ID:yzdlzyRe0 失笑買ってるのは7e10-glFAだけどね
詭弁に反論が必要ないことがわかってないってことだし
詭弁に反論が必要ないことがわかってないってことだし
103名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-glFA [153.191.10.13])
2023/08/22(火) 23:27:43.60ID:jcv65/VN0 テンプレコピペ厨のやり口こそが詭弁の典型という事すら理解できないようだ。
やはりアンチは頭がおかしい。
やはりアンチは頭がおかしい。
104名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-7wIC [60.102.56.51])
2023/08/23(水) 06:07:48.20ID:3VGs/Qnv0 次期戦闘機のコンセプト
2035年頃の世界において、「航空優勢」の確保を実現するためには、
@現時点(2022年12月)において、いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき
A将来にわたり適時適切な能力向上のための改修を加えることができ
Bさらに高い即応性等を確保できる国内基盤を有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です
これが防衛省公式HPに記載されている次期戦闘機のコンセプト
我が国主導の開発が必用不可欠だと断言されてるのだから、改修の自由があればイギリスに任せてよいという解釈は日本語読解能力が疑われるレベル
防衛省が公式HPに次期戦闘機開発意義を説いているのに、嘘が書いてあるとか、決まってないと主張するアンチは頭がおかしい
2035年頃の世界において、「航空優勢」の確保を実現するためには、
@現時点(2022年12月)において、いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき
A将来にわたり適時適切な能力向上のための改修を加えることができ
Bさらに高い即応性等を確保できる国内基盤を有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です
これが防衛省公式HPに記載されている次期戦闘機のコンセプト
我が国主導の開発が必用不可欠だと断言されてるのだから、改修の自由があればイギリスに任せてよいという解釈は日本語読解能力が疑われるレベル
防衛省が公式HPに次期戦闘機開発意義を説いているのに、嘘が書いてあるとか、決まってないと主張するアンチは頭がおかしい
105名無し三等兵 (ワッチョイ aa6b-7wIC [27.121.150.86])
2023/08/23(水) 06:09:19.11ID:Vqa2aYHv0 FCAS-TIの位置づけが分からない
GCAPに適用するなら遅すぎる
もう一機種、GCAPより小さい戦闘機の構想があるのかな
GCAPに適用するなら遅すぎる
もう一機種、GCAPより小さい戦闘機の構想があるのかな
106名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-7wIC [60.102.56.51])
2023/08/23(水) 06:12:34.75ID:3VGs/Qnv0 日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
防衛省公式HPにて、「我が国主導の開発」の方針の下という定義がされている
GCAPは我が国主導という方針が守られた上での合意という意味になる
それが違っていたら防衛省は政治家や国民への虚偽の説明をして勝手に英伊と約束を結んでしまったことになるから
GCAPという体制は最初から日本の次期戦闘機を共通機体として採用する前提の合意だということになる
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
防衛省公式HPにて、「我が国主導の開発」の方針の下という定義がされている
GCAPは我が国主導という方針が守られた上での合意という意味になる
それが違っていたら防衛省は政治家や国民への虚偽の説明をして勝手に英伊と約束を結んでしまったことになるから
GCAPという体制は最初から日本の次期戦闘機を共通機体として採用する前提の合意だということになる
107名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-7wIC [60.102.56.51])
2023/08/23(水) 06:21:54.40ID:3VGs/Qnv0 >>105
FCASと日本の次期戦闘機を共通機体とするGCAPとは全く別物
実証機事業はFCASの事業が実行される前提で予算が既に付いていたからやるイギリス単独事業
イギリスの思惑では、実証機での成果をテンペスト開発本番に生かすつもりだったが
スウェーデンやイタリアが離脱してしまうという政治的問題でテンペスト本番の開発が頓挫した
特にイタリアは日本の次期戦闘機開発に乗ることを主張しだした
テンペスト本番の開発が不可能になり、イギリスも日本の次期戦闘機を受け入れるしかなかった
ただ、既に予算が付いて開発が始まってた実証機事業は生き残ってしまった
他の戦闘機を平行して開発する余裕があるなら、イギリスは単独でもテンペストを開発を決断しただろう
別の戦闘機開発を平行して検討してるというのは矛盾がありすぎ
FCASと日本の次期戦闘機を共通機体とするGCAPとは全く別物
実証機事業はFCASの事業が実行される前提で予算が既に付いていたからやるイギリス単独事業
イギリスの思惑では、実証機での成果をテンペスト開発本番に生かすつもりだったが
スウェーデンやイタリアが離脱してしまうという政治的問題でテンペスト本番の開発が頓挫した
特にイタリアは日本の次期戦闘機開発に乗ることを主張しだした
テンペスト本番の開発が不可能になり、イギリスも日本の次期戦闘機を受け入れるしかなかった
ただ、既に予算が付いて開発が始まってた実証機事業は生き残ってしまった
他の戦闘機を平行して開発する余裕があるなら、イギリスは単独でもテンペストを開発を決断しただろう
別の戦闘機開発を平行して検討してるというのは矛盾がありすぎ
108名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp13-17EC [126.253.66.70])
2023/08/23(水) 07:12:08.16ID:f4jp18j+p いくらマイ解釈を垂れ流しても現実は違うからどんどん離れていくだけ
自信があるなら9月のDSEI UKで日英伊の共同管理機関とJVの設立、ワークシェア担当部分が発表されるのを待てばいいのに
妄想連打するのは怖いからだな
去年もオッペケが「11月30日までに国際協力が発表されなければ単独開発確定!」と意味不明なこと連打したあと
12月上旬に日英伊GCAP共同開発何公式発表されたし、いくらマイ解釈を垂れ流して勝利宣言しようとしても
現実が違うなら何の意味もない
自信があるなら9月のDSEI UKで日英伊の共同管理機関とJVの設立、ワークシェア担当部分が発表されるのを待てばいいのに
妄想連打するのは怖いからだな
去年もオッペケが「11月30日までに国際協力が発表されなければ単独開発確定!」と意味不明なこと連打したあと
12月上旬に日英伊GCAP共同開発何公式発表されたし、いくらマイ解釈を垂れ流して勝利宣言しようとしても
現実が違うなら何の意味もない
109名無し三等兵 (ワッチョイ 2ae0-KBUx [59.191.188.129])
2023/08/23(水) 07:45:38.15ID:Y3BmPXQs0 >>105
>FCAS-TIの位置づけが分からない
実証機を飛ばす迄の段階って事だろ。 ↓
://twitter.com/buchmaru/status/1657053003067838465
テンペスト実証機の初飛行もFCAS(仏独西)と同じ2025年だったが毎年
1年ずつ先送りされている。テンペストの初飛行も2027年は無理だな。
多分、英単独では実証機ですら予算不足。 FCAS(仏独西)↓を見れば
おおよそのコストは解る。実証機を飛ばす迄の要素研究+実証機製造
で90億ユーロ(1.4兆円強)。
://aviationweek.com/defense-space/program-dossier-future-combat-air-system
>3か国の開発資金総額は2030年までに80億〜90億ユーロ(1.4兆円強)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>FCAS-TIの位置づけが分からない
実証機を飛ばす迄の段階って事だろ。 ↓
://twitter.com/buchmaru/status/1657053003067838465
テンペスト実証機の初飛行もFCAS(仏独西)と同じ2025年だったが毎年
1年ずつ先送りされている。テンペストの初飛行も2027年は無理だな。
多分、英単独では実証機ですら予算不足。 FCAS(仏独西)↓を見れば
おおよそのコストは解る。実証機を飛ばす迄の要素研究+実証機製造
で90億ユーロ(1.4兆円強)。
://aviationweek.com/defense-space/program-dossier-future-combat-air-system
>3か国の開発資金総額は2030年までに80億〜90億ユーロ(1.4兆円強)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
110名無し三等兵 (ワッチョイ d363-AmXv [180.35.238.29])
2023/08/23(水) 09:25:08.10ID:/HZ3JSeS0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★9 [BFU★]
- 【速報】 米大統領が台湾問題で高市首相に中国挑発しないよう助言との事実ない=日米首脳会談巡り官房長官(ロイター) [お断り★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 ★2 [お断り★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 【愛知一宮】「年末ジャンボ宝くじ」1等7億円、当選くじが無効の危機…販売した店舗「確認して早く換金を」 [おっさん友の会★]
- ジャップランド、G2に逆らった初めての国になる [805596214]
- 【悲報】高市内閣、トランプの顔に泥を塗る対応始める [256556981]
- 【高市悲報】「運営者は必死にそうじゃないように取り繕っているが、その実ガッツリ性欲に根ざしたコンテンツ」👈何? [762037879]
- 【悲報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」WSJに抗議★2 [115996789]
- 【正論】木原官房長官「高市さんの『そんなことより』は話題のすり替えではなく、話題の転換」 [519511584]
- 【高市悲報】WSJ訂正。誤「トーンを和らげろ」→正「黙れ」 [663382246]
