軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 999
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688383606/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1000
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/22(火) 01:12:47.65ID:nGl5sVdN
138名無し三等兵
2023/09/01(金) 19:12:23.98ID:WClU9gdY 外野からすいません、
補給艦シリウス、なんで最初から15年という短命設定
なのでありましょうか?
読んでみたのですが、最初から15年の予定だったこと
自体は分かりましたが、15年(短命)に設定した理
由までは読み取れなくて。
他の補給艦はもっと長寿なのに。
補給艦シリウス、なんで最初から15年という短命設定
なのでありましょうか?
読んでみたのですが、最初から15年の予定だったこと
自体は分かりましたが、15年(短命)に設定した理
由までは読み取れなくて。
他の補給艦はもっと長寿なのに。
139名無し三等兵
2023/09/01(金) 20:11:19.65ID:ZMoApwN2 尖閣諸島って要塞化し軍事基地作ったら占領されにくくなったりするんですか?
それともあんな小さな島に無理やり施設を作っても補給が大変で金と人の無駄遣いになるだけですか?
それともあんな小さな島に無理やり施設を作っても補給が大変で金と人の無駄遣いになるだけですか?
140名無し三等兵
2023/09/01(金) 20:31:49.34ID:b436+Cuo >>139
尖閣の様な小島をめぐって中国と戦争したい訳ではない それは中国も同じ どちらの国も経済はお互いに強く依存してるからな
なので領土紛争が戦争に至らない様に両国ともコントロールをしている
海自と海警に対峙させて海自と中国海軍が直接対峙しない様に制御してるのもその為だ
もし日本が要塞を作ると中国側は破壊しないと国内世論が持たない 逆でも同じ事だ なので本当に戦争になり尖閣の防衛は危機に瀕する
なのでもっと頭を使って対峙してるのよ
尖閣の様な小島をめぐって中国と戦争したい訳ではない それは中国も同じ どちらの国も経済はお互いに強く依存してるからな
なので領土紛争が戦争に至らない様に両国ともコントロールをしている
海自と海警に対峙させて海自と中国海軍が直接対峙しない様に制御してるのもその為だ
もし日本が要塞を作ると中国側は破壊しないと国内世論が持たない 逆でも同じ事だ なので本当に戦争になり尖閣の防衛は危機に瀕する
なのでもっと頭を使って対峙してるのよ
141名無し三等兵
2023/09/01(金) 21:01:20.72ID:YsDbnCfN 岸田は外交音痴の増税軍拡国葬ハゲだから仕方ないね
だから中国様に水産物全面禁輸とかなるんよ、頭丘c
外交の岸田()ならぬ害腔の岸田()って感じですな
だから中国様に水産物全面禁輸とかなるんよ、頭丘c
外交の岸田()ならぬ害腔の岸田()って感じですな
142名無し三等兵
2023/09/01(金) 21:01:50.44ID:ZMoApwN2 >>140
そんなこと百も承知なんですが
政治的なことはどうでもいいので軍事面での回答をお願いします。
純軍事的目線から見て、尖閣防衛にあたり魚釣島に基地を作るべきなのか?
それともそのリソースを沖縄本島の戦力強化など他に使ったほうがいいのか?
どっちなんでしょうか?
そんなこと百も承知なんですが
政治的なことはどうでもいいので軍事面での回答をお願いします。
純軍事的目線から見て、尖閣防衛にあたり魚釣島に基地を作るべきなのか?
それともそのリソースを沖縄本島の戦力強化など他に使ったほうがいいのか?
どっちなんでしょうか?
143名無し三等兵
2023/09/01(金) 21:06:33.33ID:dieouSLo >>138
シリウスは建造期間と費用を減らすためにヒュンダイが建造していた5隻の民間タンカーから1隻を購入して洋上給油施設やヘリパッドを取り付けたものなので、軍の規則上最初から長期間の運用は予定していなかったということのようだ
シリウスは建造期間と費用を減らすためにヒュンダイが建造していた5隻の民間タンカーから1隻を購入して洋上給油施設やヘリパッドを取り付けたものなので、軍の規則上最初から長期間の運用は予定していなかったということのようだ
145名無し三等兵
2023/09/01(金) 21:13:44.20ID:w883uZDd ウクライナ側の作戦計画がインターネットに漏洩して話題になりましたが
結局あれはウクライナの陽動だったんですか?
モノホンだったんですか?
結局あれはウクライナの陽動だったんですか?
モノホンだったんですか?
146名無し三等兵
2023/09/01(金) 21:15:11.26ID:dieouSLo >>138
あと経済速度でしずしずと走らせる民間のタンカーも陳腐化や整備補修にかかるコストを考慮して15~20年程度の運用年数を想定しているので、使い方が荒っぽくなる給油艦に転用すればもっと短い年数でリタイアさせるのが安全ということになる
あと経済速度でしずしずと走らせる民間のタンカーも陳腐化や整備補修にかかるコストを考慮して15~20年程度の運用年数を想定しているので、使い方が荒っぽくなる給油艦に転用すればもっと短い年数でリタイアさせるのが安全ということになる
147名無し三等兵
2023/09/01(金) 21:16:46.02ID:ZMoApwN2148名無し三等兵
2023/09/01(金) 22:46:08.27ID:8MVKv7CZ >>147
政治と切り離された軍事ってものはありえないので、具体的な地名や国際関係の前提のもとに「純軍事的に見て……」とか言われても困るぞ、ってのはあるわけだが、まあそれはそれとして。
尖閣諸島の島はいずれも小さく狭すぎて「土地」としての価値がほぼないので、陸兵置いて守る意味がない。
大した人数が配置できないから要塞化したところで防衛力もたかが知れているので、要塞化する価値もない。
そして、そうであっても多少なりとも人員を配置したら生活させるために海路で毎日のように延々と補給をし続ける必要がある。
それだったら最初から陸兵なんか配置せずに船で守ればいい。
その方がずっと手間も金もかからない。
政治と切り離された軍事ってものはありえないので、具体的な地名や国際関係の前提のもとに「純軍事的に見て……」とか言われても困るぞ、ってのはあるわけだが、まあそれはそれとして。
尖閣諸島の島はいずれも小さく狭すぎて「土地」としての価値がほぼないので、陸兵置いて守る意味がない。
大した人数が配置できないから要塞化したところで防衛力もたかが知れているので、要塞化する価値もない。
そして、そうであっても多少なりとも人員を配置したら生活させるために海路で毎日のように延々と補給をし続ける必要がある。
それだったら最初から陸兵なんか配置せずに船で守ればいい。
その方がずっと手間も金もかからない。
149名無し三等兵
2023/09/01(金) 23:16:51.30ID:U3qSfG+Y150名無し三等兵
2023/09/01(金) 23:24:17.53ID:cIdhGfSx >>133
元よりつなぎとして就役した(だからこそタンカーの改装だった)とはいえ解体されてしまったんですか…
軍艦から民間船に戻すにもコストを考えると微妙な船齢だったんですかねぇ
それともやっぱり軍艦だったから傷んだんですかねぇ
元よりつなぎとして就役した(だからこそタンカーの改装だった)とはいえ解体されてしまったんですか…
軍艦から民間船に戻すにもコストを考えると微妙な船齢だったんですかねぇ
それともやっぱり軍艦だったから傷んだんですかねぇ
151名無し三等兵
2023/09/01(金) 23:25:08.15ID:cIdhGfSx152名無し三等兵
2023/09/01(金) 23:27:40.29ID:YqTvrnXu M113はA2?から車体後部の外部に燃料タンクを移しましたが、もともとあった左側後端の燃料タンク(画像のやつ)のスペースはどうなったんですか?
乗員室の物置にでもなったんでしょうか?
https://i.imgur.com/zQk22Jr.jpg
乗員室の物置にでもなったんでしょうか?
https://i.imgur.com/zQk22Jr.jpg
153名無し三等兵
2023/09/01(金) 23:52:53.02ID:dieouSLo >>149
>>その艦が装甲艦か戦艦かは各国の海軍が恣意的に決めるものであり
前弩級戦艦の魁である英海軍のロイヤル・ソブリン就役が1891年
日本海軍がロイヤル・ソブリンの改良型(富士と八島)をイギリスに発注したのはその翌年だが日清戦争には間に合っていない
英海軍でそれまでの「ship of the line(戦列艦)」に代わって「battleship(戦艦)」という分類ができたのは1892年
つまり日清戦争の頃は「戦艦(battleship)」という分類を使っていたのはイギリスと日本くらい
>>その艦が装甲艦か戦艦かは各国の海軍が恣意的に決めるものであり
前弩級戦艦の魁である英海軍のロイヤル・ソブリン就役が1891年
日本海軍がロイヤル・ソブリンの改良型(富士と八島)をイギリスに発注したのはその翌年だが日清戦争には間に合っていない
英海軍でそれまでの「ship of the line(戦列艦)」に代わって「battleship(戦艦)」という分類ができたのは1892年
つまり日清戦争の頃は「戦艦(battleship)」という分類を使っていたのはイギリスと日本くらい
155名無し三等兵
2023/09/02(土) 08:27:40.88ID:ghdOGJu9 >>154
https://bukiya.jp/c/forcesgoods/chc-2201272516-ai-081506823
見ての通り肉厚のスチールプレスだし教練程度では凹むことはあっても割れるのはありえないと思うよ
https://bukiya.jp/c/forcesgoods/chc-2201272516-ai-081506823
見ての通り肉厚のスチールプレスだし教練程度では凹むことはあっても割れるのはありえないと思うよ
156名無し三等兵
2023/09/02(土) 13:59:27.48ID:jfKwGeC7 >>155
あれ…でも割れてたけどなぁじゃああれは別の問題だったのかな
ロシア海軍って雑魚なのになんで空海自衛隊は北方領土付近で挑発的行為をしないのでしょうか?自国領土内なので演習位してもいいと思いますが
あれ…でも割れてたけどなぁじゃああれは別の問題だったのかな
ロシア海軍って雑魚なのになんで空海自衛隊は北方領土付近で挑発的行為をしないのでしょうか?自国領土内なので演習位してもいいと思いますが
157名無し三等兵
2023/09/02(土) 14:32:13.73ID:gcPdcPBN158名無し三等兵
2023/09/02(土) 14:46:43.32ID:fJnIyxgz >>152
兵員の座るベンチの後ろは収納スペースや消火器の置き場などになっていたが、後部を塞いでいた燃料タンクが外部になることでそれが少しだけ広くなった
兵員の座るベンチの後ろは収納スペースや消火器の置き場などになっていたが、後部を塞いでいた燃料タンクが外部になることでそれが少しだけ広くなった
162名無し三等兵
2023/09/02(土) 15:43:45.59ID:KAUSCsCX ダンボール ドローンて
X バンドレーダーにも映らないのですか
X バンドレーダーにも映らないのですか
163名無し三等兵
2023/09/02(土) 15:48:52.39ID:d7QHxhBl >>161
「岸信介」っているじゃん、あべぴょんのおじいちゃん
自身の身の安全の代わりに未来永劫日本がアメリカの奴隷になるようにしたんだよ
ついでに韓国の統一教会様の奴隷にもなって日本国を売り飛ばした国賊なんだよ
「岸信介」っているじゃん、あべぴょんのおじいちゃん
自身の身の安全の代わりに未来永劫日本がアメリカの奴隷になるようにしたんだよ
ついでに韓国の統一教会様の奴隷にもなって日本国を売り飛ばした国賊なんだよ
165名無し三等兵
2023/09/02(土) 15:58:53.77ID:d7QHxhBl しょうがないにゃあ・・・・・・じゃあバカにもわかるように要約してやるか
マッカーサー 「ヘイ岸、お前死刑なwwwwww」
きしぴょん 「ぼくわるくないもん、たすけてちょんまげ」
マッカーサー 「しょうがないにゃあwwwwwwじゃあアメリカの犬になるなら考えてやんよwwwwww」
きしぴょん 「ぼくがたすかるためだったらにほんこくやにほんこくみんなんかどうでもいいお」
マッカーサー 「おけ丸水産、じゃあ毎年年次改革要望書てきなもの秘密に出すから絶対に逆らうなよ」
きしぴょん 「おけまるすいさん」
マッカーサー 「これお前はもちろんその後の総理も全員そうだからな、逆らったら殺す」
きしぴょん 「おけまるすいさん」
マッカーサー 「あとアメリカの犬になって戦争には全面協力な、在日米軍代も全部出せよ」
きしぴょん 「おけまるすいさん」
マッカーサー 「ヘイ岸、お前死刑なwwwwww」
きしぴょん 「ぼくわるくないもん、たすけてちょんまげ」
マッカーサー 「しょうがないにゃあwwwwwwじゃあアメリカの犬になるなら考えてやんよwwwwww」
きしぴょん 「ぼくがたすかるためだったらにほんこくやにほんこくみんなんかどうでもいいお」
マッカーサー 「おけ丸水産、じゃあ毎年年次改革要望書てきなもの秘密に出すから絶対に逆らうなよ」
きしぴょん 「おけまるすいさん」
マッカーサー 「これお前はもちろんその後の総理も全員そうだからな、逆らったら殺す」
きしぴょん 「おけまるすいさん」
マッカーサー 「あとアメリカの犬になって戦争には全面協力な、在日米軍代も全部出せよ」
きしぴょん 「おけまるすいさん」
166名無し三等兵
2023/09/02(土) 16:12:08.90ID:wBt3txUP WW1西部戦線では戦線が膠着状態で偵察の重要性が低いのになぜ両陣営とも盛んに航空隊を拡大させたのでしょうか
167名無し三等兵
2023/09/02(土) 16:28:04.05ID:+5zhJiCN >>166
塹壕戦になり膠着状態が続くと、塹壕からろくに身体出せないし塔を立てて遠くを見通す、とかもできないので、こっそり塹壕掘り進めていきなり敵の塹壕の目の前に現れて突撃する(接近してくる前に機関銃で凪ぎ払う余裕がない)とか果ては迂回して横や後ろまで掘り進めて奇襲する、って戦術があった。
それで大きく戦線動いた例はあまりない(奇襲に成功しても後がなかなか続かないので)にしても、そういう攻撃が続くことは実に厄介なので、妨害されることなく空から偵察できるということはとても便利。
塹壕戦になり膠着状態が続くと、塹壕からろくに身体出せないし塔を立てて遠くを見通す、とかもできないので、こっそり塹壕掘り進めていきなり敵の塹壕の目の前に現れて突撃する(接近してくる前に機関銃で凪ぎ払う余裕がない)とか果ては迂回して横や後ろまで掘り進めて奇襲する、って戦術があった。
それで大きく戦線動いた例はあまりない(奇襲に成功しても後がなかなか続かないので)にしても、そういう攻撃が続くことは実に厄介なので、妨害されることなく空から偵察できるということはとても便利。
169名無し三等兵
2023/09/02(土) 17:43:26.47ID:SHVA70JJ >>161
航空自衛隊の日本の防空を指揮する司令部が横田基地の中にある事実で察しろよ 怒られるとかそれ以前の問題だよ
航空自衛隊の日本の防空を指揮する司令部が横田基地の中にある事実で察しろよ 怒られるとかそれ以前の問題だよ
171名無し三等兵
2023/09/02(土) 17:54:22.30ID:SHVA70JJ >>166
WW1の塹壕戦は複数線で構築された 目の前にある塹壕の第一線を何とか越えるとその後ろに第二線の塹壕と防御施設があって攻勢はそこで粉砕された 第二線を破れないと第二線からの逆襲で大きな犠牲を払った第一線も取り返される 両陣営ともに第二線には鉄道が引いてあったから予備隊の投入速度は防衛側の方が圧倒的に早かったんだ
なので航空偵察で前線から見えない第二線と鉄道や砲兵陣地の位置と状況を偵察する事は極めて重要だった まぁ偵察しても突破出来ないんだけどな
それと1918年にドイツ軍が採用した浸透戦術は相手の防御の弱いところを見つけて連続攻撃突破する作戦だったから航空偵察で敵最前線の後方の状況を探るのは作戦を実施する上で必須条件だった なので最後の攻勢時は前線上空で大空戦が発生したんよ
WW1の塹壕戦は複数線で構築された 目の前にある塹壕の第一線を何とか越えるとその後ろに第二線の塹壕と防御施設があって攻勢はそこで粉砕された 第二線を破れないと第二線からの逆襲で大きな犠牲を払った第一線も取り返される 両陣営ともに第二線には鉄道が引いてあったから予備隊の投入速度は防衛側の方が圧倒的に早かったんだ
なので航空偵察で前線から見えない第二線と鉄道や砲兵陣地の位置と状況を偵察する事は極めて重要だった まぁ偵察しても突破出来ないんだけどな
それと1918年にドイツ軍が採用した浸透戦術は相手の防御の弱いところを見つけて連続攻撃突破する作戦だったから航空偵察で敵最前線の後方の状況を探るのは作戦を実施する上で必須条件だった なので最後の攻勢時は前線上空で大空戦が発生したんよ
172名無し三等兵
2023/09/02(土) 18:39:47.19ID:fJnIyxgz 膠着していると言っても両陣営とも何度も敵の防衛戦に向かって攻勢をかけているので、空中偵察を行えば守る側は部隊や物資の移動・集積などの攻撃の前兆を確認したり新たに構築された陣地などを確認でき、阻止砲撃をかけたりこちらが防備を固めるべき場所を知ることができる
攻勢側も相手の陣地の構築や部隊の配置状況を掴む事ができるので、どこが突破可能な弱点か、浸透攻撃をかける時に攻撃すべき指揮所や通信施設の場所などを知ることができる
攻勢側も相手の陣地の構築や部隊の配置状況を掴む事ができるので、どこが突破可能な弱点か、浸透攻撃をかける時に攻撃すべき指揮所や通信施設の場所などを知ることができる
173名無し三等兵
2023/09/02(土) 19:41:16.17ID:6UPysztk Yは試作だとして、Jって何?
https://i.imgur.com/xUvv8aJ.png
https://i.imgur.com/xUvv8aJ.png
175名無し三等兵
2023/09/02(土) 20:30:55.36ID:d7QHxhBl 今になって冷静に思えば年次改革要望書を突き返したり米軍基地移転をアメリカの許しを得ずに進めようとした鳩山首相こそ戦後日本唯一最大の「真の愛国者」だったのかもしれませんね、でもだからこそアメリカに民主党政権ごと消されちゃったんだろうなって・・・・・
176名無し三等兵
2023/09/02(土) 21:11:27.28ID:6UPysztk177名無し三等兵
2023/09/02(土) 21:15:35.97ID:ihAModoE 日本が原潜を保有していないのは何故ですか?
政治的理由なのか、軍事的理由なのか、経済的理由なのか、技術的理由なのか、またその全てなのか
ウエイトで示すと何対何くらいなのか?
技術的には、よく日本の通常動力潜水艦は世界一と言われ、また原発も多く原子力関係の技術者の数も世界トップクラスだったと思います。
また軍事的にも、食糧や燃料の殆どを輸送頼りで広大な太平洋を有する日本において原潜は喉から手が出るほど欲しかったのでは?
政治的理由なのか、軍事的理由なのか、経済的理由なのか、技術的理由なのか、またその全てなのか
ウエイトで示すと何対何くらいなのか?
技術的には、よく日本の通常動力潜水艦は世界一と言われ、また原発も多く原子力関係の技術者の数も世界トップクラスだったと思います。
また軍事的にも、食糧や燃料の殆どを輸送頼りで広大な太平洋を有する日本において原潜は喉から手が出るほど欲しかったのでは?
178名無し三等兵
2023/09/02(土) 21:19:12.09ID:dLs2ikb4 シーレーンの防衛に原潜が必要となる状況がないから。核ミサイルの発射基地以外に役に立たない高価なおもちゃ欲しがってどうすんの?
179名無し三等兵
2023/09/02(土) 21:23:07.16ID:SHVA70JJ >>177
国内の政治的問題だけだよ アメリカが駄目だしする理由もない
軍事的n理由だけだと米第7艦隊が原潜を配備しているから、日本が無理に保有しなくても済んでいると言う理由だと思うぞ
でもそう遠くない将来、日本が原潜を配備する可能性は高いと思うね
国内の政治的問題だけだよ アメリカが駄目だしする理由もない
軍事的n理由だけだと米第7艦隊が原潜を配備しているから、日本が無理に保有しなくても済んでいると言う理由だと思うぞ
でもそう遠くない将来、日本が原潜を配備する可能性は高いと思うね
180名無し三等兵
2023/09/02(土) 21:24:05.20ID:H1AMYZi0 太平洋戦線で米軍なら近場の交戦地帯に弾薬を
届けるならジープが使えますが日本軍の場合だと
軍馬か人力台車を使ってたのですか?
届けるならジープが使えますが日本軍の場合だと
軍馬か人力台車を使ってたのですか?
181名無し三等兵
2023/09/02(土) 21:24:11.10ID:d7QHxhBl つか福島原発のメルトダウンもそのままだし汚染水垂れ流しだし水産業壊滅だしこんな自由民主党で原子力発電所とか原子力潜水艦とかまともに運用できるとなんで信じちゃうの?ネトウヨなの?頭あべぴょんなの?
182名無し三等兵
2023/09/02(土) 21:45:53.43ID:MPQosvm7183名無し三等兵
2023/09/02(土) 22:00:23.67ID:SHVA70JJ >>182
そうそう だから中露の戦略ミサイル原潜は米第7艦隊の攻撃原潜が今この瞬間も常に追跡監視をしている 冷戦時代から語られるシーレーン防衛の意味はそれで将来も変わらないだろう
なので考えにくいが第7艦隊が居なくなって西太平洋に米攻撃原潜が居なくなった時は日本は攻撃原潜を装備しないと国防が不可能になる
より可能性が高いのはアメリカ海軍における西太平洋の優先度が下がり必要な攻撃原潜の配備が難しくなった又は仮想敵の戦力が増して攻撃原潜が足りなくなった時で、その時に海自は攻撃原潜を装備する事になるだろう
そうそう だから中露の戦略ミサイル原潜は米第7艦隊の攻撃原潜が今この瞬間も常に追跡監視をしている 冷戦時代から語られるシーレーン防衛の意味はそれで将来も変わらないだろう
なので考えにくいが第7艦隊が居なくなって西太平洋に米攻撃原潜が居なくなった時は日本は攻撃原潜を装備しないと国防が不可能になる
より可能性が高いのはアメリカ海軍における西太平洋の優先度が下がり必要な攻撃原潜の配備が難しくなった又は仮想敵の戦力が増して攻撃原潜が足りなくなった時で、その時に海自は攻撃原潜を装備する事になるだろう
184名無し三等兵
2023/09/03(日) 00:41:15.79ID:EQj1yJGt ドイツ海軍のシャルンホルスト級巡洋戦艦(38センチ砲に換装済み)と
Z計画での計画艦のO級巡洋戦艦は何となくスペック的に似てるように感じますが
両クラスの明らかな差異や違いって何ですか?
Z計画での計画艦のO級巡洋戦艦は何となくスペック的に似てるように感じますが
両クラスの明らかな差異や違いって何ですか?
185名無し三等兵
2023/09/03(日) 01:12:25.70ID:dZkfWIIS >>184
装甲の厚さ。
シャルンホルスト級は装甲防御は戦艦並だけど、O級の装甲防御は重巡洋艦クラスのものでしかない。
ホルスト級は装甲艦、要は「ロースペックの戦艦」だけど、O級は「武装の強力な巡洋艦」というところ。
装甲の厚さ。
シャルンホルスト級は装甲防御は戦艦並だけど、O級の装甲防御は重巡洋艦クラスのものでしかない。
ホルスト級は装甲艦、要は「ロースペックの戦艦」だけど、O級は「武装の強力な巡洋艦」というところ。
186名無し三等兵
2023/09/03(日) 03:52:41.23ID:3agrz9xy 朝までcodしててそういえば前から気になってはいたことを思い出したので質問。
458socom弾てどういう性格の弾なんでしょうか。運動エネルギーがすごいよ!ってのはわかるんですが…
マガジンに10発しか入らないならあまり近距離で使う想定じゃないのかなと思うんですが、あの拳銃弾みたいな形で遠くまでまっすぐ飛ぶの?とも。
458socom弾てどういう性格の弾なんでしょうか。運動エネルギーがすごいよ!ってのはわかるんですが…
マガジンに10発しか入らないならあまり近距離で使う想定じゃないのかなと思うんですが、あの拳銃弾みたいな形で遠くまでまっすぐ飛ぶの?とも。
187名無し三等兵
2023/09/03(日) 05:10:34.56ID:aoJtN2yF >>186
.448SOCOMは1993年のモガディシュの戦闘での戦訓(5.56mmでは相手を無力化するには複数発撃つ必要があった)から、バレルとボルトを交換すればM4系から発射可能な大口径で1発で相手も仕留められる高初速の弾薬として開発された
弾丸の重量は何種類かあり、重いものは亜音速なのでサプレッサーを付ければ発射音を抑えられる
.448SOCOMは1993年のモガディシュの戦闘での戦訓(5.56mmでは相手を無力化するには複数発撃つ必要があった)から、バレルとボルトを交換すればM4系から発射可能な大口径で1発で相手も仕留められる高初速の弾薬として開発された
弾丸の重量は何種類かあり、重いものは亜音速なのでサプレッサーを付ければ発射音を抑えられる
188名無し三等兵
2023/09/03(日) 08:46:58.98ID:XliIXHog >>177
原船むつの失敗事例見れ
それでやらかしたから次が無くなった
同じ原因でMRJも失敗やらかした
日本(特に三菱)は技術力なんて無いよ
あるように見せかけ、それを妄信してる国産厨が大間抜けなだけだ
原船むつの失敗事例見れ
それでやらかしたから次が無くなった
同じ原因でMRJも失敗やらかした
日本(特に三菱)は技術力なんて無いよ
あるように見せかけ、それを妄信してる国産厨が大間抜けなだけだ
189名無し三等兵
2023/09/03(日) 09:14:02.56ID:yrm7ssZH ジャップホルホル番組や君管で愛国ポルノばかり見てるとわからないと思うが
日本は普通の国だしご自慢の技術力も先進国としては標準的で普通だからな
MRJに関してはアメリカから技術者さん呼んで教えを乞うたんだが
ジャップの技術者が「アメリカごときから学ぶことなんてないおwww」とスルー
戦後航空機開発してなかった頭の中が零戦で止まってるサルが勝手に作ってごらんのありさま
日本は普通の国だしご自慢の技術力も先進国としては標準的で普通だからな
MRJに関してはアメリカから技術者さん呼んで教えを乞うたんだが
ジャップの技術者が「アメリカごときから学ぶことなんてないおwww」とスルー
戦後航空機開発してなかった頭の中が零戦で止まってるサルが勝手に作ってごらんのありさま
191名無し三等兵
2023/09/03(日) 10:18:13.44ID:XliIXHog 原発だって丸々アメリカから取り寄せただけ
地震国でないアメリカの設計のまま、何も考えずにいくらバージョン上げても意味がないって理解していない
原発村の脳ミソってそんなレベル
国内最新鋭のアドバンスドBWRですら、非常用発電機を地下室に設置してたくらい馬鹿
当然お手本が無いもんじゅや再処理なんて吊り具からして不具合出して完成できない
地震国でないアメリカの設計のまま、何も考えずにいくらバージョン上げても意味がないって理解していない
原発村の脳ミソってそんなレベル
国内最新鋭のアドバンスドBWRですら、非常用発電機を地下室に設置してたくらい馬鹿
当然お手本が無いもんじゅや再処理なんて吊り具からして不具合出して完成できない
192名無し三等兵
2023/09/03(日) 11:55:01.44ID:9FMnBl0c 13時間/ベンガジ秘密の兵士を見て質問になるんですが
・CIAのパラミリタリーと共同で大使館を護衛してた2月17日殉教者旅団が「即応警護」につくと契約をまとめたのはCIAですか?国防総省ですか?
・その後のニュースで「2月17日旅団が救援に来たのが遅すぎた」とアメリカ側が非難声明を出した後の、リビア情勢があやふやになってるんですけど、その後も2月17日殉教者旅団はCIAと大使館の護衛の契約は続いてたんですか?
・CIAがよく北部同盟やペシュメルガ等の、現地勢力を雇い入れたりしてるんですけど、反面グランドブランチとかは特殊部隊や、民間軍事会社をパートタイムで雇ったりしてるんですけど、現地の民兵を雇ったり国内から高水準の要員雇ったりするのって使い分けでもしてるんですか?
・CIAのパラミリタリーと共同で大使館を護衛してた2月17日殉教者旅団が「即応警護」につくと契約をまとめたのはCIAですか?国防総省ですか?
・その後のニュースで「2月17日旅団が救援に来たのが遅すぎた」とアメリカ側が非難声明を出した後の、リビア情勢があやふやになってるんですけど、その後も2月17日殉教者旅団はCIAと大使館の護衛の契約は続いてたんですか?
・CIAがよく北部同盟やペシュメルガ等の、現地勢力を雇い入れたりしてるんですけど、反面グランドブランチとかは特殊部隊や、民間軍事会社をパートタイムで雇ったりしてるんですけど、現地の民兵を雇ったり国内から高水準の要員雇ったりするのって使い分けでもしてるんですか?
195名無し三等兵
2023/09/03(日) 13:55:08.74ID:3agrz9xy >>187
回答ありがとうございます。
素人ながら弾頭の形が気になるんですけど、高初速の方の精度含めた有効射程ってどんなもんなんでしょうか。
モガディシュということは7.62NATOや556のハイグレイン派生みたいな射程の延長というより、市街戦を想定して射程をあるある程度割り切って考えた上で打撃力を求めた感じなんですかね?
回答ありがとうございます。
素人ながら弾頭の形が気になるんですけど、高初速の方の精度含めた有効射程ってどんなもんなんでしょうか。
モガディシュということは7.62NATOや556のハイグレイン派生みたいな射程の延長というより、市街戦を想定して射程をあるある程度割り切って考えた上で打撃力を求めた感じなんですかね?
196名無し三等兵
2023/09/03(日) 15:05:18.01ID:8HzoQhMJ 炭疽菌は兵器として役に立ちますか?
197名無し三等兵
2023/09/03(日) 15:20:48.62ID:qVEqJmhb198名無し三等兵
2023/09/03(日) 16:37:11.13ID:j56Rmx+E ウクライナで活躍している段ボール製のドローンは非常に安価でレーダーで探知することも不可能だそうですが
これ大量生産されたらゲームチェンジャーになりうると思うのですが何故やらないのですか?
これ大量生産されたらゲームチェンジャーになりうると思うのですが何故やらないのですか?
199名無し三等兵
2023/09/03(日) 17:17:16.36ID:yrm7ssZH ダンボール戦記↑誰が~ために~戦う
ダンボール戦記↓誰が~ために~戦う~
マジレスすれば雨が降ってると使えないから
ダンボール戦記↓誰が~ために~戦う~
マジレスすれば雨が降ってると使えないから
200名無し三等兵
2023/09/03(日) 17:39:17.95ID:3j3fVPZD とにかく低コストであることを目指した設計で、性能が優れているわけでもないが、これから大量生産して飽和攻撃に使われる可能性もあるだろう
https://twitter.com/uchujin17/status/1698051423324582236
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/uchujin17/status/1698051423324582236
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
201名無し三等兵
2023/09/03(日) 17:58:49.13ID:WCGHQVRm バカ大好きワード、ゲームチェンジャー
202名無し三等兵
2023/09/03(日) 18:43:41.94ID:yrm7ssZH 東條英機
「日本軍に降伏はない。捕虜になるくらいなら自決する。」
「ジュネーブ条約など日本軍に必要ない。日本軍に捕虜は存在しない」
「だから強いんだ!」
「日本軍はジュネーブ条約に加入してないから、敵の捕虜は殺していいんだ」
「日本軍に降伏はない。捕虜になるくらいなら自決する。」
「ジュネーブ条約など日本軍に必要ない。日本軍に捕虜は存在しない」
「だから強いんだ!」
「日本軍はジュネーブ条約に加入してないから、敵の捕虜は殺していいんだ」
203名無し三等兵
2023/09/03(日) 20:10:39.15ID:yWq5gfq/ KGV級の四連装砲塔は純正の四連装構造で技術的に難しかったため故障が多かったのに対して
フランス戦艦の四連装は連装を横に並べた疑似四連装で堅実で安定していたと言われますが
逆にこの疑似四連装に純正四連装構造と比べてのデメリットってあるんでしょうか?
砲架が2x2だと4x1より重くなる等ですか?
フランス戦艦の四連装は連装を横に並べた疑似四連装で堅実で安定していたと言われますが
逆にこの疑似四連装に純正四連装構造と比べてのデメリットってあるんでしょうか?
砲架が2x2だと4x1より重くなる等ですか?
204名無し三等兵
2023/09/03(日) 21:20:40.80ID:aoJtN2yF >>195
アメリカでは野生化した豚の狩猟などにも使われていて、射程は短いけど確実に獲物を仕留められるというのが評価されてるみたい
弾の設計を担当したTeppo Jutsu社のプロモ映像では5.56では抜けないコンクリブロック製の壁に対し、銃のバレルとボルトと弾倉をその場で.458に交換し、その場で撃ち始めると3発で壁を抜いている
モガディシュでしばしば起きた興奮剤でハイになって撃っても倒れなかったり建物の影から撃ってくるような戦闘員を倒すためのものということなんだろう
アメリカでは野生化した豚の狩猟などにも使われていて、射程は短いけど確実に獲物を仕留められるというのが評価されてるみたい
弾の設計を担当したTeppo Jutsu社のプロモ映像では5.56では抜けないコンクリブロック製の壁に対し、銃のバレルとボルトと弾倉をその場で.458に交換し、その場で撃ち始めると3発で壁を抜いている
モガディシュでしばしば起きた興奮剤でハイになって撃っても倒れなかったり建物の影から撃ってくるような戦闘員を倒すためのものということなんだろう
205名無し三等兵
2023/09/03(日) 21:22:24.34ID:yrm7ssZH 「もちろん、一般市民は戦争を望んでいない。貧しい農民にとって、戦争から得られる最善の結果といえば、自分の農場に五体満足で戻ることなのだから、わざわざ自分の命を危険に晒したいと考えるはずがない。当然、普通の市民は戦争が嫌いだ。
しかし、結局、政策を決定するのは国の指導者達であり、国民をそれに巻き込むのは、民主主義だろうと、ファシスト的独裁制だろうと、議会制だろうと共産主義的独裁制だろうと、常に簡単なことだ。
国民は常に指導者たちの意のままになるものだ。とても単純だ。
自分達が外国から攻撃されていると説明するだけでいい。そして、平和主義者については、彼らは愛国心がなく国家を危険に晒す人々だと公然と非難すればいいだけのことだ。
この方法はどの国でも同じように通用するものだ。」
(ヘルマン・ゲーリング)
しかし、結局、政策を決定するのは国の指導者達であり、国民をそれに巻き込むのは、民主主義だろうと、ファシスト的独裁制だろうと、議会制だろうと共産主義的独裁制だろうと、常に簡単なことだ。
国民は常に指導者たちの意のままになるものだ。とても単純だ。
自分達が外国から攻撃されていると説明するだけでいい。そして、平和主義者については、彼らは愛国心がなく国家を危険に晒す人々だと公然と非難すればいいだけのことだ。
この方法はどの国でも同じように通用するものだ。」
(ヘルマン・ゲーリング)
207名無し三等兵
2023/09/04(月) 00:07:09.44ID:a8Bfa2BO208名無し三等兵
2023/09/04(月) 01:13:27.84ID:y3Q8zRbB >>203
ダンケルク級の4連装砲塔は中央が装甲板で仕切られているので直撃弾を受けても左右どちらか2門づつは生き残る可能性があった
ここからはうろ覚えだけど砲塔をあまり大きくできないために各砲の間隔がせまく、2門づつ同じ砲架に載せてあるため仰角をつけて1発だけ撃つ場合でも2門を動かさなければならなかった
また間隔が狭い分斉射すると砲弾が衝撃波で干渉しあい、散布界が広がるので各砲時間差を付けて撃つ必要があった、ということだったと思う
ダンケルク級の4連装砲塔は中央が装甲板で仕切られているので直撃弾を受けても左右どちらか2門づつは生き残る可能性があった
ここからはうろ覚えだけど砲塔をあまり大きくできないために各砲の間隔がせまく、2門づつ同じ砲架に載せてあるため仰角をつけて1発だけ撃つ場合でも2門を動かさなければならなかった
また間隔が狭い分斉射すると砲弾が衝撃波で干渉しあい、散布界が広がるので各砲時間差を付けて撃つ必要があった、ということだったと思う
209名無し三等兵
2023/09/04(月) 06:57:58.89ID:pz+d2gEn 段ボールにゴリラテープ撒いたら三菱のCFRP機体より強そう
210名無し三等兵
2023/09/04(月) 12:29:33.04ID:MYGBEAVD 駐機中の戦闘機や戦略爆撃機は
何 kg ぐらいの砕薬を用いれば
破壊できるのでしょうか
何 kg ぐらいの砕薬を用いれば
破壊できるのでしょうか
212名無し三等兵
2023/09/04(月) 13:40:28.57ID:xYNjLf7H >>210
ウクライナのダンボールドローンのペイロードは最大3kgらしいので接近して爆発すれば充分撃破出来る破壊力があるでしょう
一方ちょっとでも離れるとこの爆発力では撃破は厳しいはず 砲弾の弾殻の様な被害を与えるための破片の分の重量は積めないからね
この辺りがミソで報道されている様な戦果が本当なら現地に直撃させる為の最終誘導をしている人が必ずいると思う
単純なスタンドオフ兵器じゃないと思うよ 潜入工作員とセットで運用しているのであれば、ロシアにとってかなり面倒かつ恐ろしい兵器だと思うね 検問しても誰も爆発物持ってなくてウクライナから爆弾が飛んでくる訳だから
ウクライナのダンボールドローンのペイロードは最大3kgらしいので接近して爆発すれば充分撃破出来る破壊力があるでしょう
一方ちょっとでも離れるとこの爆発力では撃破は厳しいはず 砲弾の弾殻の様な被害を与えるための破片の分の重量は積めないからね
この辺りがミソで報道されている様な戦果が本当なら現地に直撃させる為の最終誘導をしている人が必ずいると思う
単純なスタンドオフ兵器じゃないと思うよ 潜入工作員とセットで運用しているのであれば、ロシアにとってかなり面倒かつ恐ろしい兵器だと思うね 検問しても誰も爆発物持ってなくてウクライナから爆弾が飛んでくる訳だから
213名無し三等兵
2023/09/04(月) 13:57:46.12ID:JqbGNiE7215名無し三等兵
2023/09/04(月) 17:27:18.28ID:JqbGNiE7216名無し三等兵
2023/09/04(月) 17:31:38.67ID:IoCDm1k/ スタンドオフはアウトレンジと同じじゃないかと思いますが、マリアナを思い出すからでしょうか
217名無し三等兵
2023/09/04(月) 17:31:55.17ID:JqbGNiE7 非バルーンのダミーを大量に容易出来るとしてもドローンが安価なのでダミーは対抗策には弱すぎる
218名無し三等兵
2023/09/04(月) 19:56:06.29ID:a8Bfa2BO >>216
それぞれ言葉の意味するものは同じではないし、純粋に言葉の意味する概念としては別のものだけど、軍事用語としてはまあ同じ意味だな。
それぞれ言葉の意味するものは同じではないし、純粋に言葉の意味する概念としては別のものだけど、軍事用語としてはまあ同じ意味だな。
219名無し三等兵
2023/09/04(月) 20:15:55.37ID:ksMPMusN T-34やパンターの傾斜装甲が高く評価される一方でM4中戦車も45度程度の傾斜装甲なのに
解説や文献で傾斜装甲の採用を評価される事が全然無いのは何故なんでしょう?
十分な避弾経始を発揮するのは60度前後からで45度程度では全然足りないという事でしょうか
解説や文献で傾斜装甲の採用を評価される事が全然無いのは何故なんでしょう?
十分な避弾経始を発揮するのは60度前後からで45度程度では全然足りないという事でしょうか
222名無し三等兵
2023/09/04(月) 20:36:43.50ID:xYNjLf7H >>219
投入時期の問題だと思うよ
T-34が出現した時はその傾斜装甲を貫徹出来る対戦車兵器を独軍はほぼ持っていなかったので伝説的な評価を得ているが、M4が投入された時期はドイツ軍の対戦車兵器はそのT-34対策で大幅に強化されていたので、様々な対戦車兵器で打ちのめされた 米軍の戦車兵達は本国でM4の装甲は無敵だと教わって海を渡ってきたのにノルマンディーや北アフリカで沼のアヒルの様に撃ち倒された事に衝撃を受けている
逆に太平洋戦線ではサイパンやフィリッピン・ビルマでその装甲の威力を遺憾無く発揮したので、帝国陸軍のm4傾斜装甲に対する評価は無茶苦茶高い
投入時期の問題だと思うよ
T-34が出現した時はその傾斜装甲を貫徹出来る対戦車兵器を独軍はほぼ持っていなかったので伝説的な評価を得ているが、M4が投入された時期はドイツ軍の対戦車兵器はそのT-34対策で大幅に強化されていたので、様々な対戦車兵器で打ちのめされた 米軍の戦車兵達は本国でM4の装甲は無敵だと教わって海を渡ってきたのにノルマンディーや北アフリカで沼のアヒルの様に撃ち倒された事に衝撃を受けている
逆に太平洋戦線ではサイパンやフィリッピン・ビルマでその装甲の威力を遺憾無く発揮したので、帝国陸軍のm4傾斜装甲に対する評価は無茶苦茶高い
224名無し三等兵
2023/09/04(月) 21:15:05.97ID:AfJvrQ5Z225名無し三等兵
2023/09/04(月) 21:40:45.21ID:JqbGNiE7 >>223
風の話?ある程度のサイズの固定翼ならバルーンが動く程度なら運用上問題ないと思いますよ
風でどこもたわまないよう多くの箇所を係留すれば変形してバルーンとばれるし戦車のようにうまくは行かないでしょ
風の話?ある程度のサイズの固定翼ならバルーンが動く程度なら運用上問題ないと思いますよ
風でどこもたわまないよう多くの箇所を係留すれば変形してバルーンとばれるし戦車のようにうまくは行かないでしょ
226名無し三等兵
2023/09/04(月) 22:09:43.81ID:AfJvrQ5Z227名無し三等兵
2023/09/04(月) 22:12:03.32ID:AfJvrQ5Z つか、こんな誰もが思いつく言い争いレベルなことは現場じゃとっくにやってて、イタチごっこなんだろうけどね…
228名無し三等兵
2023/09/04(月) 22:12:45.29ID:JqbGNiE7229名無し三等兵
2023/09/04(月) 22:32:18.79ID:a8Bfa2BO >>226
よくはないと思うけど、「本物をダミーに偽装する手間暇と費用を敵に強要できる」っていうのであれば全く無意味無価値ではないかなぁ、とは。
よくはないと思うけど、「本物をダミーに偽装する手間暇と費用を敵に強要できる」っていうのであれば全く無意味無価値ではないかなぁ、とは。
230名無し三等兵
2023/09/04(月) 23:41:48.23ID:4yBjhxwx 増税国葬軍拡ハゲの支持率が38パーもあるみたいですね、10も上がってんの一体何があったんですかね?日本の水産業が自由民主党のおかげで壊滅しちゃったんですけど
231名無し三等兵
2023/09/05(火) 01:23:58.59ID:H+lUYD4N ご質問です
特車が戦車になったのはなーぜなんでしょうか
特車が戦車になったのはなーぜなんでしょうか
232名無し三等兵
2023/09/05(火) 01:58:29.17ID:gdGo6mqq >>231
特車って言い換えが生まれたのが自衛隊以前の警察予備隊や保安隊の段階だったから余計に"戦"車って言葉はどうなのよで特車という言葉が生まれた
自衛隊発足直後も引き継いで特車を使ってたけど、
警察の方に特型警備車ってのが出てきて紛らわしくなったのと、そこまで過剰な言葉遊びしなくていいんじゃねとなって別の言い換えがひねり出されることはなく61式"戦車"に至る
あと、当時から使われてたのかは不明だが特殊車両という戦車含めた例外的なサイズの車輛全般を指す言葉もあるから、その略称とも混同しかねないのもよくなかったかもしれない
特車って言い換えが生まれたのが自衛隊以前の警察予備隊や保安隊の段階だったから余計に"戦"車って言葉はどうなのよで特車という言葉が生まれた
自衛隊発足直後も引き継いで特車を使ってたけど、
警察の方に特型警備車ってのが出てきて紛らわしくなったのと、そこまで過剰な言葉遊びしなくていいんじゃねとなって別の言い換えがひねり出されることはなく61式"戦車"に至る
あと、当時から使われてたのかは不明だが特殊車両という戦車含めた例外的なサイズの車輛全般を指す言葉もあるから、その略称とも混同しかねないのもよくなかったかもしれない
233名無し三等兵
2023/09/05(火) 02:01:26.29ID:U5C4ZRRf パトレイバーからかと思た
234名無し三等兵
2023/09/05(火) 05:11:31.67ID:z7AKXZai 陸自の広報官の、特に一曹や曹長クラスってやっぱりR資格持ちとか空挺や水機出身が多いんでしょうか?
春に予備自(補)の話を聞きに行ったんですが、見た目は40代以上くらいの方がかなり丁寧に説明してくれたのがずっと頭に残っていて気になりました。
なお、あまりにも体力に自信がなく、その他の事情もあり今年は筋トレとランニングのトレーニングしつつ過ごしているので、仕事で慣れっことはいえ広報官には悪い事をしたな…と思っています()
私「予備自の職種って何にあたるんでしょうか」
広「職種、ですか……ウーン」
私「…」
広「…ウーン」
私「…強いて言うと、普通科なんでしょうか?」
広「そうですね、普通科……ですかねぇ」(予備自に職種とかあんまり関係ないのに聞いちゃった自分も悪い)
みたいな感じ()ではあったのですが、普通に優しかったのでまだ記憶に残っています。
春に予備自(補)の話を聞きに行ったんですが、見た目は40代以上くらいの方がかなり丁寧に説明してくれたのがずっと頭に残っていて気になりました。
なお、あまりにも体力に自信がなく、その他の事情もあり今年は筋トレとランニングのトレーニングしつつ過ごしているので、仕事で慣れっことはいえ広報官には悪い事をしたな…と思っています()
私「予備自の職種って何にあたるんでしょうか」
広「職種、ですか……ウーン」
私「…」
広「…ウーン」
私「…強いて言うと、普通科なんでしょうか?」
広「そうですね、普通科……ですかねぇ」(予備自に職種とかあんまり関係ないのに聞いちゃった自分も悪い)
みたいな感じ()ではあったのですが、普通に優しかったのでまだ記憶に残っています。
235名無し三等兵
2023/09/05(火) 05:24:34.32ID:mHSgzNsg >>222
ビルマ方面の英軍ではシャーマンよりグラントの方が向いているとされ、シャーマンVを中国国民党軍に譲渡したりしていて
インパールやコヒマではグラント(リーの機銃塔を撤去してグラントのハッチを付けたリー・グラント)が活躍している
ビルマ方面の英軍ではシャーマンよりグラントの方が向いているとされ、シャーマンVを中国国民党軍に譲渡したりしていて
インパールやコヒマではグラント(リーの機銃塔を撤去してグラントのハッチを付けたリー・グラント)が活躍している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- もしかして高市早苗の暴走って米中仲直りのためのマッチポンプなんじゃね?そう考えたら辻褄が合う [623230948]
- 【悲報】高市「常に中国との対話はオープンだ🤗」→G20に中国語通訳帯同させていなかった [359965264]
- 北村晴男「とんでもないニュースが入って来ました。日本人はすぐ見てください!中国はもう終わりです。」 [153490809]
- 【悲報】ネトウヨ、AIで高市とメローニが握手する動画を生成🥺 [359965264]
- 羊のいらない枕買ってみたんだが
