軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 999
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688383606/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1000
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/22(火) 01:12:47.65ID:nGl5sVdN
588名無し三等兵
2023/09/19(火) 12:50:39.24ID:aVyp0v8x589名無し三等兵
2023/09/19(火) 13:07:02.19ID:5mI7z7IQ591名無し三等兵
2023/09/19(火) 15:06:31.47ID:zBG3Fqtd >>581
RC-2は電子情報収集機で相手の航空機や地上の通信施設、レーダーサイトなど様々な施設から出る電波(通信やレーダー電波、ビーコンなど)を傍受・解析してその情報(通信内容、使用帯域、変調パターン、使用頻度)などを収集する
EC-2はスタンドオフ電子戦機でミサイルなど攻撃手段の届かない距離(スタンドオフ)から相手のレーダーや戦術データリンクを妨害する
簡単に言えば相手の会話にこっそり聞き耳を立てるのがRC-2で遠くからでかい声で邪魔をするのがEC-2
RC-2は電子情報収集機で相手の航空機や地上の通信施設、レーダーサイトなど様々な施設から出る電波(通信やレーダー電波、ビーコンなど)を傍受・解析してその情報(通信内容、使用帯域、変調パターン、使用頻度)などを収集する
EC-2はスタンドオフ電子戦機でミサイルなど攻撃手段の届かない距離(スタンドオフ)から相手のレーダーや戦術データリンクを妨害する
簡単に言えば相手の会話にこっそり聞き耳を立てるのがRC-2で遠くからでかい声で邪魔をするのがEC-2
592名無し三等兵
2023/09/19(火) 15:07:59.40ID:dp1y5A4X スタンドオフ電子戦のスタンドオフってそういう意味だったのか
593名無し三等兵
2023/09/20(水) 01:19:29.79ID:eG5lJBvq バージニア級の原子炉はS9Gとジェネラル・エレクトリック製ですが、ウェスチングハウスはどうしちゃったのですか?
米原潜といえばS○Wで表されるウエスチングハウス製原子炉が(全てではないとはいえ)かなりの割合を占めていたはずで、ジェネラル・エレクトリックは何か画期的な原子炉開発にでも成功したのですか?
米原潜といえばS○Wで表されるウエスチングハウス製原子炉が(全てではないとはいえ)かなりの割合を占めていたはずで、ジェネラル・エレクトリックは何か画期的な原子炉開発にでも成功したのですか?
594名無し三等兵
2023/09/20(水) 01:20:54.88ID:eG5lJBvq トライトンやシーウルフでジェネラル・エレクトリック製原子炉が選ばれたことがあるのは知っています
595名無し三等兵
2023/09/20(水) 02:34:09.70ID:NrU2p1zv >>593
新聞を読みなよ ウエスチングハウスはとっくに解散してる
グループ解体の際に原子力部門はイギリス核燃料会社に売られたが、やはり会社を解散する事になって東芝に売った
これがとんでもないババ抜き事業だったのだが東芝は粉飾決算でそれを誤魔化したが遂に露見して東芝もグループ解体の憂き目にあった
関わった会社を次々と潰していったウエスチングハウスの原子力事業は東芝の巨大な爆弾として残ってる
新聞を読みなよ ウエスチングハウスはとっくに解散してる
グループ解体の際に原子力部門はイギリス核燃料会社に売られたが、やはり会社を解散する事になって東芝に売った
これがとんでもないババ抜き事業だったのだが東芝は粉飾決算でそれを誤魔化したが遂に露見して東芝もグループ解体の憂き目にあった
関わった会社を次々と潰していったウエスチングハウスの原子力事業は東芝の巨大な爆弾として残ってる
596名無し三等兵
2023/09/20(水) 03:12:53.60ID:7Dn0VBEa ウクライナ軍が使用して度々報じられているUSVはウクライナ自国開発のようですが
西側製USVは供与・運用がなされていないのでしょうか?
黒海の戦闘艦艇通過をトルコが認めないにしてもUSVなら陸送出来るはずですし
ウクライナ製USVが西側製より優秀だとも考え難いですが
西側製USVは供与・運用がなされていないのでしょうか?
黒海の戦闘艦艇通過をトルコが認めないにしてもUSVなら陸送出来るはずですし
ウクライナ製USVが西側製より優秀だとも考え難いですが
597名無し三等兵
2023/09/20(水) 03:47:23.80ID:QW/bdu+K >>595
それこそ東芝傘下で残っているじゃないかと思っていたのですが、実質的に事業(少なくとも米軍むけ原子炉)は撤退していたのですね
それこそ東芝傘下で残っているじゃないかと思っていたのですが、実質的に事業(少なくとも米軍むけ原子炉)は撤退していたのですね
598名無し三等兵
2023/09/20(水) 05:19:12.81ID:7w8ufXTu >>596
ウクライナが運用しているUSVは自国製だし、つい最近ロシアの揚陸艦に大ダメージを与えたように戦果も上げている
ロシア黒海艦隊の活動が不活発なのも対艦ミサイルによるモスクワ撃沈以外にもUSVを警戒しているからで、マスクが妨害めいたことをたけどスターリンクを使えたことで運用もやりやすくなっている
ウクライナが運用しているUSVは自国製だし、つい最近ロシアの揚陸艦に大ダメージを与えたように戦果も上げている
ロシア黒海艦隊の活動が不活発なのも対艦ミサイルによるモスクワ撃沈以外にもUSVを警戒しているからで、マスクが妨害めいたことをたけどスターリンクを使えたことで運用もやりやすくなっている
599名無し三等兵
2023/09/20(水) 05:27:03.81ID:7w8ufXTu 先日のセヴァストポリへの攻撃ではドックの揚陸艦と潜水艦へのUAVと対艦ミサイルによる攻撃と同時に、黒海にいたロシアの哨戒艇にもUSVによる攻撃をかけて軽微ではあるが損害と混乱を与えている
こうした複数手段による同時攻撃もこなせる作戦能力をウクライナ軍は持ち、自国製のUAVもそれに投入できる信頼性があるということだろう
こうした複数手段による同時攻撃もこなせる作戦能力をウクライナ軍は持ち、自国製のUAVもそれに投入できる信頼性があるということだろう
600名無し三等兵
2023/09/20(水) 05:51:04.79ID:7w8ufXTu >>597
原子炉作ってた部門であるWEC(ウェスティングハウス・エレクトロニック・カンパニー)は破産法申請後東芝がカナダの投資顧問会社ブルックフィールドの子会社に売却し、現在はブルックフィールドの別の子会社とカナダのウラン鉱山会社カメコとの共同所有になっている
商業用原子炉は今も作ってるけど軍用はやってない
原子炉作ってた部門であるWEC(ウェスティングハウス・エレクトロニック・カンパニー)は破産法申請後東芝がカナダの投資顧問会社ブルックフィールドの子会社に売却し、現在はブルックフィールドの別の子会社とカナダのウラン鉱山会社カメコとの共同所有になっている
商業用原子炉は今も作ってるけど軍用はやってない
601名無し三等兵
2023/09/20(水) 06:02:10.30ID:7w8ufXTu あともう一社ウェスティングハウス・ライセンシー・コーポレーションというウェスティングハウス社のライセンスを保有・供与するビジネスをやってる会社があって、オリジナルの名前を残してるのはWECとここだけ
ここからライセンス供与を受けてウェスティングハウスブランドで製品を作ったり販売してる企業もあるが、それらは本来関係ない別会社
ここからライセンス供与を受けてウェスティングハウスブランドで製品を作ったり販売してる企業もあるが、それらは本来関係ない別会社
602名無し三等兵
2023/09/20(水) 11:24:28.15ID:Aj5e+1aD 飛行機、特に翼なんて非常にデリケートなもんだと思うんですけど
ロシア軍みたいに機体や翼の上にタイヤを敷き詰めるのって
タイヤの重みで壊れちゃったりいざというとき飛べなくなったりしませんか?
実際今回まで世界中で飛行機にタイヤ盛ってるとことか見たことないですし
ロシア軍みたいに機体や翼の上にタイヤを敷き詰めるのって
タイヤの重みで壊れちゃったりいざというとき飛べなくなったりしませんか?
実際今回まで世界中で飛行機にタイヤ盛ってるとことか見たことないですし
604名無し三等兵
2023/09/20(水) 12:51:54.30ID:pzMUSm6q 機体の外皮が凹むのと、翼が曲がるのは全然違う
605名無し三等兵
2023/09/20(水) 13:12:16.86ID:yLzUOmwg 何百キロもぶら下げたりするのにそんな簡単に曲がらないだろ
606名無し三等兵
2023/09/20(水) 14:21:28.75ID:7w8ufXTu >>602
飛行機の主翼は飛行中は機体を持ち上げる強い揚力がかかり続けるのでそれに耐えられる構造になっている
さらに上昇下降や旋回など飛行状態によって翼にかかる力は変動するのでその影響を緩和するために柔軟な構造になっていて、重さがかかるとしなるが弱まればもとに戻る
(旅客機でも主翼近くの座席だと離着陸時にビビるくらい翼がしなるのを確認できる)
そんな漢字なので限界はもちろんあるけどタイヤ載せたくらいじゃ大きな影響はない
飛行機の主翼は飛行中は機体を持ち上げる強い揚力がかかり続けるのでそれに耐えられる構造になっている
さらに上昇下降や旋回など飛行状態によって翼にかかる力は変動するのでその影響を緩和するために柔軟な構造になっていて、重さがかかるとしなるが弱まればもとに戻る
(旅客機でも主翼近くの座席だと離着陸時にビビるくらい翼がしなるのを確認できる)
そんな漢字なので限界はもちろんあるけどタイヤ載せたくらいじゃ大きな影響はない
607名無し三等兵
2023/09/20(水) 14:45:45.78ID:7w8ufXTu B-52の主翼などは地上時は自重とエンジンの重さではっきりわかるくらい垂れ下がっているけど、飛行中は揚力で持ち上がり場合によっては反るくらいしなる構造になってる
飛行機の外板は強い力がかかると穴が空いたりするけど、主翼構造材はそのくらい強靭にできている
飛行機の外板は強い力がかかると穴が空いたりするけど、主翼構造材はそのくらい強靭にできている
608名無し三等兵
2023/09/20(水) 14:56:41.11ID:U8jD5naV 零戦の薄い外板にしても、旋回中に強いGがかかってる間は表面にシワが発生するが、それを止めると元に戻ったりするし
609名無し三等兵
2023/09/20(水) 19:35:52.12ID:lfC9nJN2 中国軍が米軍の実力を実質的に上回るのはいつ頃と考えるべきでしょうか?
アジア地域限定と総合力(世界)とでお願いします。
アジア地域限定と総合力(世界)とでお願いします。
610名無し三等兵
2023/09/20(水) 19:55:36.03ID:7w8ufXTu611名無し三等兵
2023/09/20(水) 20:43:14.39ID:4WOj2JWP >>609
そんな日はこない
そんな日はこない
612名無し三等兵
2023/09/20(水) 22:14:27.70ID:HD7HpAcr 東部戦線でロシア軍の72旅団が壊滅したそうですが、地上戦力、航空戦力でも劣るウクライナ軍にぼこぼこにされたのは何故?
連度が低いのは何もロシア軍だけでなく徴兵でかき集められたウクライナ軍もそうなのでは?
連度が低いのは何もロシア軍だけでなく徴兵でかき集められたウクライナ軍もそうなのでは?
613名無し三等兵
2023/09/21(木) 01:23:05.96ID:9hHrRPSN 包囲されていた訳では無いので、無理な死守命令に従いでも
しない限り大部分は逃れたはずで、撤退の遅れた一部部隊だけが壊滅したのだろう
しない限り大部分は逃れたはずで、撤退の遅れた一部部隊だけが壊滅したのだろう
614名無し三等兵
2023/09/21(木) 01:41:02.28ID:tvQ2C9QI 今のところウクライナサイドからの情報だけだから第72独立自動車化狙撃旅団にどの程度の損害を与えたかの正確な情報はわからない
大隊長数名を含めたほとんどの戦力を殲滅したとか、降伏しようとした兵士が後方からロシア軍の砲兵部隊が砲撃されたとか大勝利みたいな情報もあるけど
第72旅団が守備してたアンドリーウカ村を解放したのはアゾフの特殊作戦部隊や元兵士からなる第3突撃旅団とされているので、ウクライナ軍の中でも経験を積んだ精鋭部隊ということになる
大隊長数名を含めたほとんどの戦力を殲滅したとか、降伏しようとした兵士が後方からロシア軍の砲兵部隊が砲撃されたとか大勝利みたいな情報もあるけど
第72旅団が守備してたアンドリーウカ村を解放したのはアゾフの特殊作戦部隊や元兵士からなる第3突撃旅団とされているので、ウクライナ軍の中でも経験を積んだ精鋭部隊ということになる
615名無し三等兵
2023/09/21(木) 01:43:32.93ID:pyUmUVny 戦前の各国陸軍の騎兵科は騎兵戦車やコンバットカーのような騎兵科独自の戦車や騎兵科専用の装輪装甲車を持っていましたが
開戦後は騎兵科独自のAFVが出現しなくなり歩兵科や機甲師団と同じ軽戦車・装甲車を運用するように変わっているのって
開戦直前〜戦争序盤までに既に軍事的にも政治的にも弱体化が進んで兵科で独自にAFVを開発する力を失っていて
仕様に不満があっても我慢して他兵科の使うAFVを受け入れざるを得なくなったという事でいいんでしょうか?
開戦後は騎兵科独自のAFVが出現しなくなり歩兵科や機甲師団と同じ軽戦車・装甲車を運用するように変わっているのって
開戦直前〜戦争序盤までに既に軍事的にも政治的にも弱体化が進んで兵科で独自にAFVを開発する力を失っていて
仕様に不満があっても我慢して他兵科の使うAFVを受け入れざるを得なくなったという事でいいんでしょうか?
616名無し三等兵
2023/09/21(木) 01:59:30.07ID:tvQ2C9QI >>615
第一次大戦の後は参戦した欧米諸国はどこも軍の規模を縮小させてるし、不況もあって兵器の開発や装備のための予算も足りない状態
その中でなんとかやりくりして騎兵部隊を機械化歩兵や機甲部隊に転換しようとしてるのに独自の戦車や装甲車を開発装備する余裕なんかない
第一次大戦の後は参戦した欧米諸国はどこも軍の規模を縮小させてるし、不況もあって兵器の開発や装備のための予算も足りない状態
その中でなんとかやりくりして騎兵部隊を機械化歩兵や機甲部隊に転換しようとしてるのに独自の戦車や装甲車を開発装備する余裕なんかない
617名無し三等兵
2023/09/21(木) 02:22:23.20ID:NMIAcgkI >>615
これは弾道ミサイルが米軍で研究し始められた時に
陸軍と空軍と海軍がバラバラに研究を進めていた話と似たようなもので
結局第一次世界大戦の数年だけでは戦車の運用がまとまらず
歩兵に持たせるべきか砲兵に持たせるべきか騎兵に持たせるべきか戦車隊に独立させるべきか誰も決定的な結論を出せなかったし責任も取れなかった
それならとりあえず各科からの要求を聞いて作ってみて演習をするしかない
大戦前半に各国が複雑な種類の戦車を持っていたのはその影響が残っていたから
であり
戦争が始まって求められている性能と作れる性能と戦車の最適な運用が自然とまとまり始めればこういった問題は自然と解決して必要な戦車も収束していくということ
これは弾道ミサイルが米軍で研究し始められた時に
陸軍と空軍と海軍がバラバラに研究を進めていた話と似たようなもので
結局第一次世界大戦の数年だけでは戦車の運用がまとまらず
歩兵に持たせるべきか砲兵に持たせるべきか騎兵に持たせるべきか戦車隊に独立させるべきか誰も決定的な結論を出せなかったし責任も取れなかった
それならとりあえず各科からの要求を聞いて作ってみて演習をするしかない
大戦前半に各国が複雑な種類の戦車を持っていたのはその影響が残っていたから
であり
戦争が始まって求められている性能と作れる性能と戦車の最適な運用が自然とまとまり始めればこういった問題は自然と解決して必要な戦車も収束していくということ
619名無し三等兵
2023/09/21(木) 07:27:50.80ID:9yjkVQKs 地対地ミサイルの射程を伸ばすって
容易にできること なんですか
容易にできること なんですか
620名無し三等兵
2023/09/21(木) 07:38:03.15ID:pvtYeBVw なぜアルメニアは全国民が立ち上がりアゼルバイジャンと全面戦争をしませんか?
アルメニアはどうしてこれほどまでに臆病で情けないのですか?
アルメニアはどうしてこれほどまでに臆病で情けないのですか?
621名無し三等兵
2023/09/21(木) 08:13:31.41ID:UhmRx0QX 後ろ盾となっていたロシアがそれどころじゃないので、ナゴルノ・カラバフのアルメニア系住民の実効支配地域を見捨てました
622名無し三等兵
2023/09/21(木) 10:48:54.70ID:fmNsk02p >>619
弾頭重量を減らす?
弾頭重量を減らす?
623名無し三等兵
2023/09/21(木) 11:13:11.71ID:QhwiPEFD624名無し三等兵
2023/09/21(木) 12:40:30.23ID:K/RkCQih 東部戦線でロシア軍の攻撃ヘリに前線のウクライナ兵が随分やられたという話をよく聞きますが
攻撃ヘリって携行ミサイルでも撃墜出来るし、そもそも西側諸国から大量に供与されてますし
ゲパルトやパトオリットなどの対空車両も供与されているかと思います。
膠着している前線において、今更攻撃ヘリが大活躍しているのは何故ですか?
攻撃ヘリって携行ミサイルでも撃墜出来るし、そもそも西側諸国から大量に供与されてますし
ゲパルトやパトオリットなどの対空車両も供与されているかと思います。
膠着している前線において、今更攻撃ヘリが大活躍しているのは何故ですか?
625名無し三等兵
2023/09/21(木) 12:49:06.26ID:FzE5btpd ウクライナ空軍に十分な戦闘機が無いのと
西側の戦略の大前提が「制空権がある」状態だから
西側の戦略でかつ制空権が無いのに突っ込めばそうなりますわ
なお最近ではアメリカさんが「勘違いしてたわメンゴ」と謝りマシになってる模様
安倍晋三と同じ夢を見てるウラジーミル死ねやとしか、地獄であべぴょんが待ってるよ
西側の戦略の大前提が「制空権がある」状態だから
西側の戦略でかつ制空権が無いのに突っ込めばそうなりますわ
なお最近ではアメリカさんが「勘違いしてたわメンゴ」と謝りマシになってる模様
安倍晋三と同じ夢を見てるウラジーミル死ねやとしか、地獄であべぴょんが待ってるよ
626名無し三等兵
2023/09/21(木) 12:50:41.18ID:NMIAcgkI >>624
スティンガーやゲパルトが活躍できるのは防御状態のみで攻撃に出た部隊が航空攻撃に対応するには索敵能力や射程距離などの能力に不足している
パトリオットも機械化部隊に随伴して前線で作戦に参加できるような車両ではない
攻撃に出る段階で地上部隊が航空攻撃を阻止するには例えばツングースカ自走対空砲のような索敵能力・射程距離・防御力の全てを備えた車両が必要になる
スティンガーやゲパルトが活躍できるのは防御状態のみで攻撃に出た部隊が航空攻撃に対応するには索敵能力や射程距離などの能力に不足している
パトリオットも機械化部隊に随伴して前線で作戦に参加できるような車両ではない
攻撃に出る段階で地上部隊が航空攻撃を阻止するには例えばツングースカ自走対空砲のような索敵能力・射程距離・防御力の全てを備えた車両が必要になる
627名無し三等兵
2023/09/21(木) 13:18:11.24ID:/DVgCXuW >>624
そもそもが攻撃ヘリってのは正規軍同士の全面ガチンコだと相手の対空兵器でボコボコ落とされるけどこっちもガシガシ地上車輛破壊する想定の代物
NATOの全盛期WTOとの殴り合いシミュレーションからしてそういうものだし、被害が出るから使えないとかワンサイドゲームできるみたいな認識がおかしい
そもそもが攻撃ヘリってのは正規軍同士の全面ガチンコだと相手の対空兵器でボコボコ落とされるけどこっちもガシガシ地上車輛破壊する想定の代物
NATOの全盛期WTOとの殴り合いシミュレーションからしてそういうものだし、被害が出るから使えないとかワンサイドゲームできるみたいな認識がおかしい
628名無し三等兵
2023/09/21(木) 14:15:39.87ID:0FYjaidu629名無し三等兵
2023/09/21(木) 14:31:57.89ID:NMIAcgkI630名無し三等兵
2023/09/21(木) 15:04:23.26ID:VDUArOdr 無意味だと思うのなら無視が一番。
荒らしにレスするのは荒らし。
荒らしにレスするのは荒らし。
632名無し三等兵
2023/09/21(木) 17:18:59.29ID:9yjkVQKs >>622
トン
トン
633名無し三等兵
2023/09/21(木) 20:42:19.60ID:vBrgDZYi なら荒らしは君の方だけだな。
634名無し三等兵
2023/09/22(金) 09:01:11.31ID:kuoMFjqZ あっあっあらしー
あっあっあらしー
(ゲームセンターあらしなんて誰も覚えていないのかもしれない…それでも僕は!!)
あっあっあらしー
(ゲームセンターあらしなんて誰も覚えていないのかもしれない…それでも僕は!!)
636名無し三等兵
2023/09/22(金) 11:56:59.19ID:9SZ9/jMO インドとカナダが揉めていますが、核兵器を持つインドの勝利になりますか?
通常兵器だけでもカナダ軍はインド軍に壊滅させられますか?
通常兵器だけでもカナダ軍はインド軍に壊滅させられますか?
637名無し三等兵
2023/09/22(金) 17:21:44.67ID:/fjosm1U https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%90%E3%82%B9
日本で一般に火縄銃と呼ばれるマッチロック式鉄砲は、アーキバスと呼ばれた火器のなかでも主要な火器の一種である。「アーキバス」の語源となったドイツ語のHakenbüchse (「フック銃」)は、
1400年代前半にドイツの市壁の上に据え付けられた最初期の防衛用火器だった[2]。これに銃床、火皿[3]、そしてマッチロック機構が15世紀後半に加えられ、
アーキバスはトリガーを有する持ち運び可能な最初の火器となった。1521年ごろに、鉄鎧を貫通できる大型のアーキバスが登場した。これがマスケット銃の起こりである[4]。
日本語版Wikipediaには上記のように記載されていますが、アーキバスとタンネンベルクガンは
どちらが古いのでしょうか?
また、アーキバスとタンネンベルクガンは両方ともドイツ起源の銃火器なのでしょうか?
ご存じの方がいればご回答よろしくお願いします。
日本で一般に火縄銃と呼ばれるマッチロック式鉄砲は、アーキバスと呼ばれた火器のなかでも主要な火器の一種である。「アーキバス」の語源となったドイツ語のHakenbüchse (「フック銃」)は、
1400年代前半にドイツの市壁の上に据え付けられた最初期の防衛用火器だった[2]。これに銃床、火皿[3]、そしてマッチロック機構が15世紀後半に加えられ、
アーキバスはトリガーを有する持ち運び可能な最初の火器となった。1521年ごろに、鉄鎧を貫通できる大型のアーキバスが登場した。これがマスケット銃の起こりである[4]。
日本語版Wikipediaには上記のように記載されていますが、アーキバスとタンネンベルクガンは
どちらが古いのでしょうか?
また、アーキバスとタンネンベルクガンは両方ともドイツ起源の銃火器なのでしょうか?
ご存じの方がいればご回答よろしくお願いします。
638615
2023/09/22(金) 17:39:45.37ID:eU+yH3Xt >>616
いや、騎兵戦車やコンバットカーや騎兵科だけが持つ装甲車は1930年代の中盤あたりまではあったじゃないですか
それが30年代末期にはパタリと途絶えたのでこの時期に騎兵科の一層の弱体化が起きたのかなと
いや、騎兵戦車やコンバットカーや騎兵科だけが持つ装甲車は1930年代の中盤あたりまではあったじゃないですか
それが30年代末期にはパタリと途絶えたのでこの時期に騎兵科の一層の弱体化が起きたのかなと
639名無し三等兵
2023/09/22(金) 18:27:14.05ID:kuoMFjqZ 1億火の玉総特攻欲しがりません勝つまでは ← これ勝てなかったらどうなるんやろか
640名無し三等兵
2023/09/22(金) 18:27:45.38ID:kuoMFjqZ 1億火の玉総活用欲しがりません景気回復までは ← これ景気回復しなかったらどうなるんやろか
642名無し三等兵
2023/09/22(金) 19:50:56.88ID:B+C6823L643名無し三等兵
2023/09/22(金) 20:08:44.45ID:prJx0qV3 セミオートライフルの引き金を素早く小刻みに引けばフルオート並みに弾が出てくるのでしょうか
それとも引き金が固くて無理でしょうか
それとも引き金が固くて無理でしょうか
644名無し三等兵
2023/09/22(金) 20:14:48.47ID:OkVAddRl645名無し三等兵
2023/09/22(金) 20:20:12.69ID:g+vwhejr >>643
指の動きのみでフルオートと同じサイクルレート出すのは無理。
ただ、ストックとグリップを一体の構成にし、更に取り付け部にスプリング仕込んで発砲すると機関部が前後に往復するようにして、機構がセミオートのみでも引き金引きっぱなしにして構えてれば引き金が勝手に指に当たり続ける、っていう構造にしてセミオートオンリーの作動機構でも擬似的にフルオートで撃てるようにした「バンプファイアストック」っていうものがある。
これであればフルオートと同じサイクルレートで連射できる。
(なおバンプファイアストックは乱射事件に使われて被害を拡大したので今は規制の対象になったので事実上の禁制品)
指の動きのみでフルオートと同じサイクルレート出すのは無理。
ただ、ストックとグリップを一体の構成にし、更に取り付け部にスプリング仕込んで発砲すると機関部が前後に往復するようにして、機構がセミオートのみでも引き金引きっぱなしにして構えてれば引き金が勝手に指に当たり続ける、っていう構造にしてセミオートオンリーの作動機構でも擬似的にフルオートで撃てるようにした「バンプファイアストック」っていうものがある。
これであればフルオートと同じサイクルレートで連射できる。
(なおバンプファイアストックは乱射事件に使われて被害を拡大したので今は規制の対象になったので事実上の禁制品)
646名無し三等兵
2023/09/22(金) 20:24:07.06ID:rBLyAHA0 >>638
各国がいつ頃に騎兵を廃したかは調べれば分かるだろう
日本は1940年に騎兵と機甲を一体化して機甲に一本化した
アメリカ陸軍は実は1940年以前は戦車を装備してなかった 確か軽戦車が20台 中戦車が10台が保有する全てで全部陸軍兵器局で運用方法の研究してた ここからドイツと戦うんだって話になって大急ぎで騎兵を戦車部隊の母体にした
日米に共通するのはドイツがフランスをあっさり倒した事に驚愕してそれまでの戦車騎兵論争が吹っ飛んだ事 なので1940年から本格整備が始まった(その後の日米の戦車格差は涙をそそるが)
ドイツの方が意外と後まで騎兵部隊維持してた印象があるね 独ソ戦の序盤まで騎兵いたでしょう 役に立たなくてこちらも機甲に改編されるけど
各国がいつ頃に騎兵を廃したかは調べれば分かるだろう
日本は1940年に騎兵と機甲を一体化して機甲に一本化した
アメリカ陸軍は実は1940年以前は戦車を装備してなかった 確か軽戦車が20台 中戦車が10台が保有する全てで全部陸軍兵器局で運用方法の研究してた ここからドイツと戦うんだって話になって大急ぎで騎兵を戦車部隊の母体にした
日米に共通するのはドイツがフランスをあっさり倒した事に驚愕してそれまでの戦車騎兵論争が吹っ飛んだ事 なので1940年から本格整備が始まった(その後の日米の戦車格差は涙をそそるが)
ドイツの方が意外と後まで騎兵部隊維持してた印象があるね 独ソ戦の序盤まで騎兵いたでしょう 役に立たなくてこちらも機甲に改編されるけど
647名無し三等兵
2023/09/22(金) 20:25:45.60ID:OkVAddRl648名無し三等兵
2023/09/22(金) 20:30:53.98ID:prJx0qV3 ありがとうございました。
ファブルでそういう銃の早打ちが出てきたので質問しました。
ファブルでそういう銃の早打ちが出てきたので質問しました。
649名無し三等兵
2023/09/22(金) 20:38:26.20ID:6l1Hay7k ロシア軍は一日数万発の砲弾を撃っているそうです。ウクライナ軍の死者が1日最大でも数十人ですから数百発撃ち込んでやっと1人って効率悪すぎませんか?
何故ロシア軍の砲はこんなに精度が低いのですか?
何故ロシア軍の砲はこんなに精度が低いのですか?
650名無し三等兵
2023/09/22(金) 20:39:24.86ID:/fjosm1U >>641
あ〜、何というか、ドイツの武器・兵器にはワクワク感というかロマンを感じますから、
それに関連して、つい気になることがあれば質問したくなりました。
ドイツの武器・兵器を作っている会社でつい注目してしまうのは、
Heckler&Koch社とRheinmetall社です。
この2社は歴史伝統と革新技術を持った会社として凄いと思いました。
あ〜、何というか、ドイツの武器・兵器にはワクワク感というかロマンを感じますから、
それに関連して、つい気になることがあれば質問したくなりました。
ドイツの武器・兵器を作っている会社でつい注目してしまうのは、
Heckler&Koch社とRheinmetall社です。
この2社は歴史伝統と革新技術を持った会社として凄いと思いました。
652名無し三等兵
2023/09/22(金) 21:26:50.86ID:5+QuQ2Rd >>649
別にロシアに限らず無誘導の榴弾砲や迫撃砲による砲撃ならそんなもの
第一次大戦みたいに双方が何十万人も長大な塹壕でできた前線に貼り付けてるわけでもなく、分隊くらいの少人数が守備する火点が相互支援が可能な距離をとって散在しているのが現在のウクライナの戦場での「戦線」
それらの火点は塹壕が掘られて退避壕もあるから直撃でもしなければ損害が出にくい
砲撃も場所を特定されて反撃されないように短時間集中的に砲撃しては移動するを繰り返すので断続的なものにならざるを得ない
攻撃のために前進してくる敵がいるあたりを砲撃するという使い方もあるけど、そっちも一度に何百人も攻めてくるわけではなく(両軍ともにそこまで余裕がない)、少人数での前進に対する反撃になるので頓挫させることはできても多数の損害を与えられるわけではない
とは言えウクライナの兵員はそんなに多いわけでもないので少数の損害でも長引けばボディブローのように効いてくるがそれはロシアも差はあるが同じこと
別にロシアに限らず無誘導の榴弾砲や迫撃砲による砲撃ならそんなもの
第一次大戦みたいに双方が何十万人も長大な塹壕でできた前線に貼り付けてるわけでもなく、分隊くらいの少人数が守備する火点が相互支援が可能な距離をとって散在しているのが現在のウクライナの戦場での「戦線」
それらの火点は塹壕が掘られて退避壕もあるから直撃でもしなければ損害が出にくい
砲撃も場所を特定されて反撃されないように短時間集中的に砲撃しては移動するを繰り返すので断続的なものにならざるを得ない
攻撃のために前進してくる敵がいるあたりを砲撃するという使い方もあるけど、そっちも一度に何百人も攻めてくるわけではなく(両軍ともにそこまで余裕がない)、少人数での前進に対する反撃になるので頓挫させることはできても多数の損害を与えられるわけではない
とは言えウクライナの兵員はそんなに多いわけでもないので少数の損害でも長引けばボディブローのように効いてくるがそれはロシアも差はあるが同じこと
653名無し三等兵
2023/09/22(金) 22:40:02.06ID:XeLK7EXs >>643 WWI前の英軍は恐るべき事にボルトアクション小銃でそれに近いことを標準訓練にしておった。
エンフィールド小銃のボルトは回転式でないストレート・プルなのと、当時としては多発装填弾倉だったのがあるんだけど。"Mad Minute"という。
エンフィールド小銃のボルトは回転式でないストレート・プルなのと、当時としては多発装填弾倉だったのがあるんだけど。"Mad Minute"という。
654名無し三等兵
2023/09/22(金) 23:00:55.99ID:OkVAddRl >>653
> ボルトは回転式でないストレート・プル
ストレートプルでは無く回転式ですよ、ただし回転角はモーゼルタイプより少なく連射しやすいので一節にはそういった逸話があるが
https://youtu.be/rFYZHLuxXZ8
動画を見るに92rpmと低レートで機関銃並と言うには無理があると思う
> ボルトは回転式でないストレート・プル
ストレートプルでは無く回転式ですよ、ただし回転角はモーゼルタイプより少なく連射しやすいので一節にはそういった逸話があるが
https://youtu.be/rFYZHLuxXZ8
動画を見るに92rpmと低レートで機関銃並と言うには無理があると思う
655名無し三等兵
2023/09/23(土) 02:55:22.15ID:ko6jj7gz ロードローラーで対人地雷の処理はできますか
656名無し三等兵
2023/09/23(土) 03:26:42.85ID:r/xqErj5 対人地雷の炸薬量であれば問題ないが、ロードローラーが通れるような場所には対戦車地雷が混ぜて埋められているのが普通
657名無し三等兵
2023/09/23(土) 03:48:05.84ID:ko6jj7gz >>656
トン
トン
658名無し三等兵
2023/09/23(土) 13:22:30.13ID:NcJmPGa+ ww2、ドイツみたいな石造のビルに対する焼夷弾はあったのでせうか?
有ったとすれば屋上から何階か貫いてから発火するようになってたのですか?
有ったとすれば屋上から何階か貫いてから発火するようになってたのですか?
660名無し三等兵
2023/09/23(土) 13:39:12.01ID:7FGXvomd 何故ウクライナはアメリカの助言を無視して地雷処理車を使わず、歩兵による決死作戦で地雷処理を行ったのですか?
おかげで第一防衛線を突破するのに3か月以上かかり冬までにロシア軍の補給線を分断するのは不可能になってしまいました。
米軍は中東なんかで地雷処理にもなれていますしノウハウ持っているので作戦指揮を全て任せればいいと思うのですが
おかげで第一防衛線を突破するのに3か月以上かかり冬までにロシア軍の補給線を分断するのは不可能になってしまいました。
米軍は中東なんかで地雷処理にもなれていますしノウハウ持っているので作戦指揮を全て任せればいいと思うのですが
661名無し三等兵
2023/09/23(土) 13:46:01.47ID:t84VsZ3d 数がないし地雷処理車だって万能じゃないので強行突破する場合もある
そもそも準備されにされまくった地雷原を正規軍同士のぶつかり合いしてる傍らに突破するなんて経験は米軍にもほどんとないから、まともにノウハウあるか怪しい
無知の苦言ごっこはいい加減卒業しろ
そもそも準備されにされまくった地雷原を正規軍同士のぶつかり合いしてる傍らに突破するなんて経験は米軍にもほどんとないから、まともにノウハウあるか怪しい
無知の苦言ごっこはいい加減卒業しろ
663名無し三等兵
2023/09/23(土) 13:56:41.87ID:7FGXvomd666名無し三等兵
2023/09/23(土) 14:12:43.28ID:W5WQ5s+n >>658
例えば1945年2月のドレスデン爆撃ではイギリス空軍がランカスターで重量1.8トンの円筒形をした大型爆弾(通称クッキー)を投下し、その爆発と衝撃で地下の水道管、地上の建物の窓や壁や屋根を破壊している
そして同時に投下された小型の焼夷弾が地上で発火し、その炎が建物の開口部から中に入り込んで壁材や家財に引火して火災を起こしている
例えば1945年2月のドレスデン爆撃ではイギリス空軍がランカスターで重量1.8トンの円筒形をした大型爆弾(通称クッキー)を投下し、その爆発と衝撃で地下の水道管、地上の建物の窓や壁や屋根を破壊している
そして同時に投下された小型の焼夷弾が地上で発火し、その炎が建物の開口部から中に入り込んで壁材や家財に引火して火災を起こしている
667名無し三等兵
2023/09/23(土) 14:23:46.22ID:W5WQ5s+n なおこの頃英空軍が使用していた4ポンド焼夷弾はアメリカが対日爆撃に使用した焼夷弾のベースになった集束型の棒状爆弾で、投下されると空中でバラバラになって地上に落下し、地面や建物の屋根、床に刺さると充填されたサーメイト(テルミット)が点火して高温の炎を吹き出す仕掛けになっていた
668名無し三等兵
2023/09/23(土) 14:30:52.32ID:W5WQ5s+n ウィキペディア英語版のIncendiary deviceの記事に英空軍が使用した4ポンド焼夷弾および、クッキーとともに集束された焼夷弾がランカスターの爆弾倉に収納されている写真がある
669名無し三等兵
2023/09/23(土) 16:21:36.60ID:W5WQ5s+n >>664
米軍は砂漠地帯に日本家屋を作って何度も実験を行い、木造で脆弱な日本家屋の棒型の焼夷弾は容易に屋根を突き破り、家屋の床に刺さってそこで発火しやすいことを確認していた
日本政府は床まで落ちずに天井板で止まってそこで発火すると消火が困難になるとして、昭和19年の秋には天井板を外すようにという布告を出している
「この世界の片隅に」では昭和19年秋になるとすずの嫁いだ北條家の天井板が撤去されており、昭和20年春の呉空襲で家の屋根を突き破って土間に落下した焼夷弾をすずが濡らした布団を被せてなんとか消し止めるシーンがある
米軍は砂漠地帯に日本家屋を作って何度も実験を行い、木造で脆弱な日本家屋の棒型の焼夷弾は容易に屋根を突き破り、家屋の床に刺さってそこで発火しやすいことを確認していた
日本政府は床まで落ちずに天井板で止まってそこで発火すると消火が困難になるとして、昭和19年の秋には天井板を外すようにという布告を出している
「この世界の片隅に」では昭和19年秋になるとすずの嫁いだ北條家の天井板が撤去されており、昭和20年春の呉空襲で家の屋根を突き破って土間に落下した焼夷弾をすずが濡らした布団を被せてなんとか消し止めるシーンがある
671名無し三等兵
2023/09/23(土) 16:37:28.14ID:T1iRc5dh >>669
石造のビルに対する焼夷弾とあったので構造物と書きました
これは石やコンクリを貫通する意味ですので日本家屋ではありません
私はバンカーバスターのような貫通弾を想定しましたので焼夷弾ではありませんがトールボーイやグランドスラムと回答しました
石造のビルに対する焼夷弾とあったので構造物と書きました
これは石やコンクリを貫通する意味ですので日本家屋ではありません
私はバンカーバスターのような貫通弾を想定しましたので焼夷弾ではありませんがトールボーイやグランドスラムと回答しました
672名無し三等兵
2023/09/23(土) 20:11:56.79ID:1GsljdSa 自衛隊が食事を入れるのに使ってる耐熱ポリ袋はアイラップの袋ですか?
674名無し三等兵
2023/09/23(土) 23:20:29.64ID:n7VsBmxQ 自衛隊員って、山登りして匍匐前進したり、泥だらけになって毎日這いずりまわっているわりに
服やリュック等の備品が不自然に綺麗なのは何故ですか?
私も釣りや山登りよく行きますし若い頃はドカタやっていましたから
あんな訓練をしていたら服やリュックなんか直ぐボロボロになりますし半年もすればポケットやあちこち破れると思うのですが
テレビ用の演出ですか?
服やリュック等の備品が不自然に綺麗なのは何故ですか?
私も釣りや山登りよく行きますし若い頃はドカタやっていましたから
あんな訓練をしていたら服やリュックなんか直ぐボロボロになりますし半年もすればポケットやあちこち破れると思うのですが
テレビ用の演出ですか?
675名無し三等兵
2023/09/24(日) 00:18:56.35ID:+igV023h676名無し三等兵
2023/09/24(日) 00:50:00.66ID:TD0MjNwI >>674
リュックがどの装備を指しているのかは分からないけど基本的には移動時の装備
匍匐前進の訓練時には背負っていないので通常の登山程度の汚れ
作業服の類いは最低1着は式典等の為に取って置き訓練には着用しない
取材の時にはそちらを着用するでしょうから当然汚れは見当たらない
1セットしか支給のないベルトの類いはPXで個人購入したりも
以前は作業服の支給は2着だけだったのでやはり何着かは個人購入していた
さすがに足らないと思ったのか現在は4着支給に
リュックがどの装備を指しているのかは分からないけど基本的には移動時の装備
匍匐前進の訓練時には背負っていないので通常の登山程度の汚れ
作業服の類いは最低1着は式典等の為に取って置き訓練には着用しない
取材の時にはそちらを着用するでしょうから当然汚れは見当たらない
1セットしか支給のないベルトの類いはPXで個人購入したりも
以前は作業服の支給は2着だけだったのでやはり何着かは個人購入していた
さすがに足らないと思ったのか現在は4着支給に
677名無し三等兵
2023/09/24(日) 04:43:49.67ID:8eHxFkdc678名無し三等兵
2023/09/24(日) 09:21:22.57ID:Fr7V64k/679名無し三等兵
2023/09/24(日) 09:45:02.20ID:TD0MjNwI >>678
昔の米軍M1タイプのヘルメットは内帽と外帽に別れてた
式典とかの時には内帽だけで済ますとか
樹脂製で軽いし内側だから汚れて無いし
これは戦後の進駐軍を真似た感じかと
現行の89式なら汚れるのはカモンカバー
これの支給定数は知らないけどPXで追加購入可能
いずれにせよ式典なり取材の時には事前に服装点検が有るから何としてでもキレイな物や無ければキレイにしてでも着用する
当然服の上下には定められた位置にアイロンのプレスラインを付けて
これは自衛隊に限らず古今東西の軍隊共通
装備を汚さない傷付けないテクニックの様な物が下士官兵士で共有されていたりも
昔の米軍M1タイプのヘルメットは内帽と外帽に別れてた
式典とかの時には内帽だけで済ますとか
樹脂製で軽いし内側だから汚れて無いし
これは戦後の進駐軍を真似た感じかと
現行の89式なら汚れるのはカモンカバー
これの支給定数は知らないけどPXで追加購入可能
いずれにせよ式典なり取材の時には事前に服装点検が有るから何としてでもキレイな物や無ければキレイにしてでも着用する
当然服の上下には定められた位置にアイロンのプレスラインを付けて
これは自衛隊に限らず古今東西の軍隊共通
装備を汚さない傷付けないテクニックの様な物が下士官兵士で共有されていたりも
681名無し三等兵
2023/09/24(日) 18:57:14.46ID:KqnToHxM >>673
アイラップのツイートには自衛隊でも使ってると書いてますがダイソーなのですか?
アイラップのツイートには自衛隊でも使ってると書いてますがダイソーなのですか?
682名無し三等兵
2023/09/24(日) 20:50:32.08ID:RFyeQqfR 何故ロシア軍は同士撃ちが未だに起きるんですか?
今回のそれは60人以上死傷者出しましたが、何故誰も気づかないんですか?
今回のそれは60人以上死傷者出しましたが、何故誰も気づかないんですか?
683名無し三等兵
2023/09/24(日) 20:58:15.16ID:mXvi5tPl 昔の軍板では「F-22などのステルス機はプログラムされたダンスを踊る」(敵レーダーに機体の様々な面を向けてノイズに紛れようとする)
と語られていましたが最近はまったく聞きませんね
根も葉もないデマだったのでしょうか?
と語られていましたが最近はまったく聞きませんね
根も葉もないデマだったのでしょうか?
684名無し三等兵
2023/09/24(日) 21:13:21.01ID:mfaH7Knh ウィキぺだと長門型戦艦の主砲塔は改装時に加賀型の物に換装されて強化されたと書かれてましたが
両者はそんなに違う物なんですか?
両者はそんなに違う物なんですか?
685名無し三等兵
2023/09/24(日) 22:40:56.36ID:WnZm9MGM >>682
車両など装備は一部ウクライナ軍と同じ物を使っているのと、ソ連時代から横の連絡が悪くて味方の位置が知らされていなかったり、
またチェチェン兵やワグネルなど正規軍で無い部隊と仲が悪く、味方と解っても撃ち合いを続けたりするから
車両など装備は一部ウクライナ軍と同じ物を使っているのと、ソ連時代から横の連絡が悪くて味方の位置が知らされていなかったり、
またチェチェン兵やワグネルなど正規軍で無い部隊と仲が悪く、味方と解っても撃ち合いを続けたりするから
686名無し三等兵
2023/09/24(日) 22:47:42.74ID:A+3IebZ0 ドラム型弾倉のジャム時のトラブルシューティングは普通のマガジンと比較にならないくらい面倒ですか?
687名無し三等兵
2023/09/24(日) 23:05:13.33ID:lRfeX21c >682
なんで未だに日本人はフェイクニュースに騙されるんですか?
なんで未だに日本人はフェイクニュースに騙されるんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… [BFU★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★4 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★4 [ぐれ★]
- 日本帰化の要件厳しく、居住「5年以上」を延長案 政府検討 [少考さん★]
- 【野球】メジャー挑戦 今井達也、日本人選手のいないチームを希望! 打倒ドジャース宣言 「僕は倒したい」「一番、価値がある」 [冬月記者★]
- 中国国営メディア「我々の勝ち!日本の負け!」→コメント欄がヤフコメみたいになってしまう…「それって精神勝利じゃないですか?」 [271912485]
- 安倍晋三が高市早苗に投げかけそうな言葉 [245325974]
- 政治厨って最近「名前が左右対称だから~」って言わなくなったよな
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- 突然だけど、ニセコイの千棘ちゃんって可愛いよね
- 日本人男性教師による盗撮グループ問題、「やさしい先生のひみつ」というエロ漫画みたいなタイトルで面白おかしく特集番組つくられ炎上 [485187932]
