【WW2】戦闘機総合スレ 7【第二次世界大戦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/26(土) 18:21:50.79ID:e1k82Dsj0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
【WW2】戦闘機総合スレ 6【第二次世界大戦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688738724/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/09/06(水) 13:14:48.25ID:VSLGEgsx0
>>530
その一例で性能がよくないって断定するのはさすがに池沼っぽい
赤松がP51C/Dを撃墜したからP51が性能が悪いとは言わんだろう。
ちなみにI16はノモンハンで戦術変えたら97式と互角にやり合ってる
2023/09/06(水) 13:19:07.75ID:If9wZCZQ0
>>532
フラップは重心より後ろにあるから昇降舵を下げるのと同じ効果になるんだな
いろいろ難しいな
2023/09/06(水) 14:57:37.28ID:cmQ/5Tyu0
かつてソ連軍はノモンハン事件での損害を過小に発表していたが、ソ連崩壊直前の情報公開で、航空機の戦闘損失は208機
(事故損失は43機)と判明、しかし日本側戦果発表での撃墜1252機という、フライングタイガースも真っ青な過大報告に
比べたら全然少なかった
536名無し三等兵 (ワッチョイ a301-y9kC [60.106.203.88])
垢版 |
2023/09/06(水) 16:47:36.74ID:MjOLTsKC0
ナチスドイツ軍のHs129は対戦車攻撃機として活躍したみたいだけど、
唯一の弱点は速度が遅いことなんだよな。
まあ、個人的にはHs129を生産せずに、西部戦線で通用しなくなったMe410を
東部戦線で使ってほしかったと思う。速度が625kmという高速性能を発揮して、
双発機だから搭載力もある。エンジンをJumo213Eに変えれば、速度は少なくとも
640kmまでいけたと思う。
あと、Ju87スツーカは東部戦線でも非力過ぎると思う。
さっさと、Ju87スツーカを廃止してFw190に統一するべきであった。
そして、1943年にはFw190D-9を量産させれば、東部戦線では十分通用する
戦闘爆撃機になってただろう。Fw190D-9も640kmを超える速度を出していたみたいだし、
ソ連軍に対して十分通用したと思う。
2023/09/06(水) 16:58:19.19ID:77b5mFpj0
>>536
東部戦線ではHs123も大活躍してたから、速度が速すぎるよりも対地攻撃の精度が出しやすい低速での運動性が重視されたんでしょ
2023/09/06(水) 16:59:21.35ID:cmQ/5Tyu0
Hs129はそもそもエンジンパワーが足りない
主力となったHs129Bのエンジンはノーム・ローンなので、フランスが開放されると入手困難になったし
2023/09/06(水) 17:21:10.29ID:If9wZCZQ0
解放前からフランス人工員が手抜きして製造してたから最初から駄目エンジンだったアレか
540名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/06(水) 17:21:28.12ID:1FnzJAYf0
>>0533
I-16は引込脚で新世代の戦闘機、96艦戦は固定脚の旧世代
その96艦戦に撃墜されてるのだから、I-16はどれだけポンコツなのだという話です
2023/09/06(水) 17:26:18.29ID:77b5mFpj0
エンジンパワーが足りないんで速力と言うよりも防弾装備の強化がこれ以上出来なくなった事が現場からクレーム受けてたんじゃなかったっけ
2023/09/06(水) 17:32:24.78ID:cmQ/5Tyu0
>>540
I-16の生産開始は1933年、九六艦戦は1936年、つまりI-16の方が古い飛行機なんだが?

>>541
コクピット内に照準器や計器の一部が収まらない程にギッチギチに機体サイズを詰めても、重い装甲に対してパワー不足のエンジン
では鈍重な機体にならざるを得なかった
543名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/06(水) 17:35:15.13ID:1FnzJAYf0
Hs129って「堅固な防御装甲を施した20 mm機関砲装備の小型双発攻撃機」という機体らしいが、20mmで何を打つつもりだったのだろう
人間なら7mmでいいし、戦車は20mmでは破壊できないし
用途がよう分らん
2023/09/06(水) 17:37:51.38ID:cmQ/5Tyu0
それですぐに30mmのタングステン芯徹甲弾で戦車を撃ち抜けるタイプが出て、後に37mmや75mmというやりすぎなタイプも
作られている
2023/09/06(水) 17:43:28.34ID:77b5mFpj0
Hs129って有用だったからだろうけど、武装や装甲が順次強化されて後期生産型はエラくゴツくなってるよね これで700馬力のエンジンを強化出来ないってのは確かに厳しいと思うわ
546名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/06(水) 18:05:59.27ID:1FnzJAYf0
I-16 最大速度: 462 km/h 1,100 hp 初飛行:1933年12月30日
九六艦戦 最高速度:450.9 km/h 600hp 初飛行:1935年2月4日

約1年の差ですからほぼ同世代ですね
馬力の差が速度の差になっていないので、やはりI-16はポンコツでしょう
2023/09/06(水) 18:14:23.17ID:cmQ/5Tyu0
1939年制式のI-16 Typ24だと、900馬力で最大速度525km/hだが?
548名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/06(水) 18:18:32.99ID:1FnzJAYf0
>>0544
ふーん、Hs129は戦車を撃つつもりだったんですね
大口径の機銃だと弾数が限られるし、戦果あったんですかね
549名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/06(水) 18:21:51.58ID:1FnzJAYf0
>>0547
>1939年制式のI-16 Typ24だと、900馬力で最大速度525km/hだが?

それはすごそうだけど、最高速度450.9 km/hの固定脚の96艦戦に落とされたのだから、やはりポンコツでは
2023/09/06(水) 18:27:52.48ID:77b5mFpj0
>>548

>ふーん、Hs129は戦車を撃つつもりだったんですね
>大口径の機銃だと弾数が限られるし、戦果あったんですかね

この絶望的な物知らずは昨日の大空のサムライ信者やなww
2023/09/06(水) 18:31:45.80ID:If9wZCZQ0
>>549
I16の利点を捨てて格闘戦に律儀に付き合ったんだろ
機体がどうこうと言うかパイロットの問題
2023/09/06(水) 18:35:39.81ID:cmQ/5Tyu0
30mm MK101搭載型がクルスクでT-34を多数撃破してるのにね
553名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/06(水) 18:36:20.37ID:1FnzJAYf0
おっ、反日キルレシオ君、I-16は撃墜済みだぞw
2023/09/06(水) 18:41:18.89ID:77b5mFpj0
>>552
80台撃破して騎士十字勲章を貰ったルッアフー大尉が無双した戦闘だね
彼はパグラチオン作戦で戦死するまでHs129に乗ってたな
2023/09/06(水) 18:42:37.42ID:cmQ/5Tyu0
ところで反日キルレシオってどういう意味?
2023/09/06(水) 18:44:17.86ID:77b5mFpj0
>>555
この基地外爺さんは日本側が負けてるキルレシオを出すと反日打通作戦だーーって発狂するんよ
2023/09/06(水) 18:44:58.94ID:cmQ/5Tyu0
>>551
九七戦では追いつけず苦戦するP-40でも、あのグレゴリー・ボイントンが緒戦で格闘戦を挑んでしまい、さんざん撃たれて
機体を穴だらけにされた事も…それでも防弾のおかげで生還できたが
558名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/06(水) 18:49:12.50ID:1FnzJAYf0
>80台撃破して騎士十字勲章を貰ったルッアフー大尉

これ、検索できないね
2023/09/06(水) 18:53:15.05ID:77b5mFpj0
>>557
ボイントンがラングーンで97式戦と交戦した時は新米が編隊長だったので、高度劣位の場所にP40編隊を連れて行ったから上空から逆落としに襲撃する97戦に対して本来ならP40の速度を活かす事が出来ずに旋回戦に入って死にかけてんだよな
560名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/06(水) 19:09:06.25ID:1FnzJAYf0
反日キルレシオ君は、日本軍が活躍した話が大嫌い
ゼロ戦と坂井三郎は天敵らしい
561名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-zBL/ [106.133.134.189])
垢版 |
2023/09/06(水) 19:12:22.43ID:aADdktNka
>>540
>その96艦戦に撃墜されてるのだから、I-16はどれだけポンコツなのだという話です

File :RUSMARKA-1988.jpg 引用。ロシア英雄ボリス・サフォノヴ( Boris Safonov)は、当初は、ポリカルポフ I-16 (ポリカルポフ I-16)戦闘機を乗機として戦っていたが、これと同じ機体が、サンクトペテルブルク(旧レニングラード)のソ連海軍中央博物館に
http://torikai.starfree.jp/aircraft/i16.html
2023/09/06(水) 19:18:16.13ID:cmQ/5Tyu0
I-16の初期型であるtyp5はスペイン内戦で活躍したものの、Bf109B/Cの登場で陳腐化する
しかし後にP-39でエースとなるゴロドニコフは、独ソ戦でのI-16 Typ28とBf109Eでは、カタログスペックの最大速度では
Bf109Eが勝るが、実際の戦闘速度は同等で、充分戦えると語っている
2023/09/06(水) 19:20:37.97ID:77b5mFpj0
ノモンハンでのソ連空軍トップエースとなるとグリツェヴェーツだな 戦役中に合計12機撃墜 もっと彼はノモンハンではI-153に搭乗していたが
564名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/06(水) 19:37:14.23ID:1FnzJAYf0
>グリツェヴェーツだな 戦役中に合計12機撃墜

ネットでは裏取れないようですね
565名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+GqY [60.105.42.158])
垢版 |
2023/09/06(水) 19:39:14.90ID:cmQ/5Tyu0
>>558
ルドルフ=ハインツ・ルッファーでググれ
2023/09/06(水) 19:41:27.56ID:cmQ/5Tyu0
>>564
セルゲイ・グリツェヴェーツでググれ、14機じゃなくて12機撃墜を報告してるが
2023/09/06(水) 19:47:24.94ID:77b5mFpj0
日本側の記録だと8/4の機体を青紫のエース塗装をしたI-16と格闘戦に入った24戦隊の戦隊長松村中佐の97戦が空中戦の末に撃墜されてるね
2023/09/06(水) 19:49:06.20ID:77b5mFpj0
>>566
俺が書いたのも12機だぞ
569名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/06(水) 20:12:41.89ID:1FnzJAYf0
>>0565
確認できました
あの鈍足の機体で大戦果ですね
P40あたりで簡単に撃墜されそうですけどね
超低空を飛ぶので撃墜されにくかったのかな

>>0566
あのI-16,15で12機撃墜とは凄い人がいたもんだ
けっこうハンサムですね
ソ連の撃墜王はこの人が最高ですかね
570名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/06(水) 20:32:47.87ID:1FnzJAYf0
イヴァーン・コジェドゥーブという人が62機だってさ
愛機はLa-5、P40を一回り小さくして高出力
この人がソ連で最高の撃墜王らしい
2023/09/06(水) 20:36:02.83ID:cmQ/5Tyu0
Hs129は鈍重な上に後部機銃も無いので、ゲームのWTやWoWPでは戦闘機のいいカモにされてる

その後の第二次大戦であればもっと撃墜数の多いエースはいて、特に太平洋では零戦に苦戦していたP-39のソ連軍エースは多い
2023/09/06(水) 21:13:27.28ID:77b5mFpj0
>>571
Hs129の戦歴はほぼほぼ東部戦線だからな

ソ連トップエースだとコジェドゥーブって事になるんだが、この人はガチガチの共産主義者で今日も空戦で勝てたのは共産党のお陰、最後は共産党に入党してハッピーエンドって内容の手記を書いてるから今じゃ全然人気がない

なので有名なのは59機撃墜のポクルイシュキン大佐でこのうち51機をP39で落としている正しくエアラコブラエースだ また真っ赤に塗ったP39を駆ってポクルシュキンここにありと無線で放送していたなど色々派手な逸話が多い
彼が1942年に戦っていたクバン川はJG52が展開していたのでハルトマンらドイツのエースと空戦していた事も疑いない それも彼の名声を高くする 戦後、空軍元帥
573名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/06(水) 21:59:40.87ID:1FnzJAYf0
アレクサンドル・ポクルィシュキン
I-15,16で12機
La-5で62機
P39で59機

ポンコツ機での数字だから相当の技能の持ち主なのだろうね
ちなみに、キルレシオ君は出てこないのかいw
574名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/06(水) 22:06:39.86ID:1FnzJAYf0
日本の撃墜王は何といっても赤松貞明だろうね
96艦戦、ゼロ戦、雷電に搭乗した
自伝で「記録にはないが、私の撃墜数は350機程と思い」といっている
2023/09/06(水) 22:08:43.10ID:77b5mFpj0
>>574
アホだねぇ
2023/09/06(水) 22:17:10.25ID:cmQ/5Tyu0
公認されてるのは日中戦争・太平洋戦争合わせて38機(共同撃墜除く)だったか
無茶苦茶盛らなくても普通にエースなわけだが
577名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/06(水) 22:29:24.78ID:1FnzJAYf0
ドイツの撃墜王はエーリヒ・ハルトマン
Bf109で352機撃墜だ

アメリカの撃墜王はリチャード・ボング
P-38で40機撃墜だ
2023/09/06(水) 22:45:11.33ID:77b5mFpj0
>>576
画報戦記に載った唯一の自叙伝は当時の空戦記の御多分に漏れず本人に聞いた内容を記者が話を膨らませて書いた内容で真偽を議論するのも無駄な本 本人が語ったと思われる空戦術の下りは極めて理論的な空戦術で感心るのだが根拠なく表紙の煽りに出てくる350機撃墜日本の撃墜王は真面目な空戦理論じゃ本が売れないと言う事で手記書いたライターが景気づけで書いたって言われてる まぁこの後、本人も酒が入ると350機の撃墜王やぁとか言う様になって収集つかなくなったんだけどね
大空のサムライと同じで言ったもん勝ちの時代の手記と言えばそれまでだが350機とは余りに盛りすぎて直ぐに嘘だと分かる数字なのが松ちゃんらしい
579名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/06(水) 22:56:54.67ID:1FnzJAYf0
ほらね、日本の撃墜数にだけイチャモンがつくのだが
撃墜数は国、部隊によってカウントの仕方は色々だろうし、
敵機に勝った数だと考えればいいんじゃね

エーリヒ・ハルトマンは撃墜され生還しているが
赤松貞則は撃墜されたことがないんだ
2023/09/07(木) 03:31:23.35ID:sbxExXFy0
菅野直のあの逸話って死後勝手にだれか作った話じゃねえの?
性格とかそういうのもさ。
本当はもっと冷静で静かな人なんじゃねえの?
2023/09/07(木) 03:40:01.33ID:QgVOn5s80
神立尚紀がTwitterで、漫画「ドリフターズ」でのキャラを批判してたな
582名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+GqY [60.105.204.248])
垢版 |
2023/09/07(木) 03:44:05.53ID:sbxExXFy0
>>579
何度も生還できるからその数字なんだろう
出撃回数も空戦した数もけた違いで何度も生還できたから凄まじい撃墜数になる。
あとやっぱ防弾があるのが重要で死なないで済んだのも大きい。
お前って論理的な思考できないからマジで病院行くか一から人生やり直して思考方法を学びなおした方がいい。
2023/09/07(木) 04:39:34.28ID:VWStlgTMp
いやはやびっくりする程の頭の悪さだな、メーカーによる自主開発期間は、そもそも開発要求されてないんだから含まれないだろ
そして具体的な要求が出てから量産に入るまでは順調、あと急降下性能が求められたとか、どの資料に書いてあったんだ?
2023/09/07(木) 04:41:14.77ID:VWStlgTMp
誤爆でした
2023/09/07(木) 06:35:38.13ID:vpgubSZMa
頭の悪い煽りレスを誤爆とかこれは小中学生の黒歴史レベルだろ…
自殺すんなよ…
586名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/07(木) 10:11:04.82ID:o/KgQkEg0
>>0582
お前なんぞより、赤松貞則氏の自伝を信じるんだよ

赤松貞則氏の戦闘機軍歴は1929年から16年、
エーリヒ・ハルトマン氏の戦闘機軍歴は1940年から5年だ
赤松貞則氏の撃墜数が世界一だろうね
2023/09/07(木) 10:20:50.07ID:4YYFLbdT0
赤松貞則って誰だ
2023/09/07(木) 10:47:54.64ID:lsLIguDSd
>>587
昨日初めて赤松の名前を知ったんだろうなww 手記も本人が書いたって思い込んでるんだろ

あの手記は表紙と冒頭では撃墜数350機としているが、最後の纏めでは何故か10機減って340機になってるのも笑える まぁ350機中の10機なんて誤差の内って事なんだろうけど
坂井の64機もゴーストライターが盛った数字なんだけど、それっぽい数字だから世の中じゃ信じられて定着した 松ちゃんのは盛りすぎて大ホラ吹きみたいな印象を与えちゃったのが残念だよな
2023/09/07(木) 10:56:58.94ID:4YYFLbdT0
>>588
ググっても鎌倉時代後期の武将しか出てこないけど
2023/09/07(木) 11:21:14.20ID:lsLIguDSd
赤松と言えば嘉吉の乱で将軍を殺した赤松氏が有名だからアホは検索のサジェストをそのままコピーして来たんだろう
591名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/07(木) 14:10:40.46ID:o/KgQkEg0
おお、間違えたので書き直しだ↓

>>0582
お前なんぞより、赤松貞明氏の自伝を信じるんだよ

赤松貞明氏の戦闘機軍歴は1929年から16年、
エーリヒ・ハルトマン氏の戦闘機軍歴は1940年から5年だ
赤松貞明氏の撃墜数が世界一だろうね
2023/09/07(木) 14:19:01.19ID:PCIcy2ika
>>591
どうやったら間違えるんだよ アホゥやな
593名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/07(木) 14:43:40.73ID:o/KgQkEg0
で、赤松貞明氏の撃墜数が世界一ということは理解できた?
2023/09/07(木) 15:17:49.01ID:DSBSc/ryM
ハルトマンの本もやべぇけどな
ハルトマンの前に次々とオーバーシュートしてくる間抜けなムスタングと戦い
ムスタングをちぎっては投げちぎっては投げ基地にかえったら何機撃墜したのと聞かれ4機と言ったらあっさり認められる。
笹井中尉の八段飛びかと思ったわ
え?ドイツ軍って撃墜認められるのに数ヶ月審査されて残骸確認して初めて認められるから絶対正しいんだとドイツファン言ってたけどあっさり認められててビックリした

で、ハルトマンの撃墜数は絶対正しいんだとかいう輩にんじゃこの日の米軍の出撃数と損害記録がドイツ側の撃墜数と一致しててハルトマンの僚機も撃墜したと言ってるがハルトマンと僚機の撃墜数と米軍の損害数一致してるかソース出してと言ったら
ドイツは厳正な審査してるし僚機の証言もあるから絶対正しいんだというだけでソース出さない

ハルトマンの撃墜数も相当膨らんでるよ
595名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/07(木) 16:58:30.35ID:o/KgQkEg0
撃墜数というのは正確なものではないのだが
正確なものだという前提で話する奴がいるね
キルレシオとか ┐(´Д` )┌
2023/09/07(木) 17:02:55.29ID:iV+9J9Rha
>>594
なので今世紀に入ってからは両軍の出撃機数と損害機数のデータを一日一日照合して実際の空戦の姿を再現するのが議論の出発点 パイロット申告機数なんて使わんよ
597名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/07(木) 17:25:13.41ID:o/KgQkEg0
作戦計画なら出撃機数と損害機数は分るだろうが
迎撃戦などは分らないだろうね
終戦の時に処分しただろうしね
2023/09/07(木) 18:12:34.64ID:iV+9J9Rha
この基地外は戦闘詳報も知らんのか まぁバカだってわかってるけどね
2023/09/07(木) 18:32:27.42ID:4YYFLbdT0
>>594
ドイツの戦果確認もいい加減なもんよ
BOBの時、出撃基地に帰ってきたメルダースがさっと指を三本立てて3機撃墜を報告したけど整備兵が機体を見たら彈が全彈残ってたって有名な話がある
600名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-5XGt [106.128.159.67])
垢版 |
2023/09/07(木) 18:49:09.78ID:7s74qAspa
>>599
西部戦線後半の迎撃戦だとアメリカのAction Reportが残ってるし、ドイツ側も撃墜して地上に落ちた連合軍機を数えているからほぼ正確な数字が出る
BOBでの空戦はイギリスの記録が詳細に残ってるから個人の追跡までは出来ないけどその日の撃墜数は分かるからな
なので出撃して無双を報告したドイツエースが飛んだ日に誰も交戦していないなんて話も。
太平洋戦線だと米スーパーエースがバッサバッサ打ち落として議会勲章取った空戦が日本側の記録になく エア空戦じゃんって分かる事例もある
東部戦線は確認の仕様がないからJG52の戦果は難しいね ドイツで研究してる人沢山いるだろうけど最近はどう言う議論になってるんだろう
2023/09/07(木) 18:57:07.91ID:efWl+ja90
ロシアの大地を発掘したら、撃墜されたソ連機がザクザク出てくるんじゃね(
2023/09/07(木) 20:33:32.58ID:lsLIguDSd
>>601
そう言われれば有名な女性エースのリディア・リトバクの遺体を親族が探すために撃墜ポイント近くで墜落したソ連機の記録を調べて発掘を続けた
本人の遺体を発見出来たのは実に90機目の撃墜ポイントだったそうね
43年のドンパスが大激戦地だったから(今回の戦争でも激戦地だ)至る所にソ連機が落ちてるって実態はあるかもしれん
2023/09/07(木) 20:42:24.55ID:2b2HI1tWp
当時のソ連戦闘機の多くが木製機なんで、エンジン周りとか一部しか原型を留めていないだろう
604名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/07(木) 21:03:50.49ID:o/KgQkEg0
・戦闘詳報について
日本は敗戦時に文書焼却命令が出たので残っているのはわずかだろうね
また、撃墜数などは当人の報告なので正確でないのはいうまでもないことだ
605名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/07(木) 21:08:47.87ID:o/KgQkEg0
どこ国でも同じだが、全てが正確に記録された文書が残っているなどと思えるのが不思議ちゃんだね

日本では戦死報告が来たのに、生きて帰ってきたなどという話が山ほどある
2023/09/07(木) 21:20:11.32ID:Fb6CqLJla
>>604
海軍人事局が韮崎などに疎開させていた戦闘詳報が現存していて恵比寿の防衛研究所に収蔵されてんだよ 
お前が何も知らないのは皆分かってるから黙ってろよ
607名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/07(木) 21:51:26.81ID:o/KgQkEg0
だからそこに赤松雷電の記録があるのかね
2023/09/07(木) 22:23:25.49ID:Fb6CqLJla
>>607
全く一つぐらい自分で調べたらどうなんだよ アホやなぁ
302空は戦時日誌が残ってるから雷電部隊が出撃した日と戦果損害は分かってるんだよ
350機撃墜なんてアホウな事言ってる馬鹿はお前だけだよ
609名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/07(木) 22:27:41.00ID:o/KgQkEg0
その赤松雷電の戦時日誌とやらを出してみな
出せなきゃ却下な
2023/09/07(木) 22:30:49.64ID:Fb6CqLJla
防衛研究所で閲覧申請すれば全部で22通の文書が出てくるよ
まぁ引きこもりのお前じゃ無理だろうけどな
611名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/07(木) 22:33:39.17ID:o/KgQkEg0
22通ぐらいで赤松雷電のすべてが分るわけないだろ
そんなんで赤松貞明氏の自伝を否定するんじゃない
ったく、名誉棄損だな
2023/09/07(木) 22:34:26.96ID:Fb6CqLJla
>>611
やはり基地外で草
613名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/07(木) 22:36:41.98ID:o/KgQkEg0
お前がなw
614名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/07(木) 22:40:37.29ID:o/KgQkEg0
ということで、今日もI-16撃墜っと
ホント、ポンコツ
615名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-aK+6 [111.106.36.115])
垢版 |
2023/09/07(木) 23:34:22.86ID:WUTtMCG+0
毎回ゼロ戦空中分解だな
616名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/08(金) 09:07:57.14ID:9ODjsZLW0
まあ、撃墜数は自己申告なので正確な数字ではないということが分ればいいよ。
日本人は謙虚だからドイツなどより少なめの数字になる
赤松氏の撃墜数も相当少なめだと思うよ
なにせ
エーリヒ・ハルトマンの戦闘機軍歴は1940年から5年だが
赤松貞明氏の戦闘機軍歴は1929年から16年だから、ハルトマンの3倍は撃墜していておかしくない
2023/09/08(金) 09:25:16.75ID:HQ/cr+4ia
( ゚д゚)ポカーン
618名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-zBL/ [106.133.134.40])
垢版 |
2023/09/08(金) 09:50:13.96ID:k7S2uUeya
  ポツダムに私が行った理由は、多くある。しかしもっとも重要な理由は、ソ連から
 自ら対日参戦の確約を得ること、すなわち米軍首脳が狙っていたことである。
 (『トルーマン回顧録1』トルーマン著、76年、恒文社、 292頁)
  中国に大兵を入れて日本軍を中国本土より追い払うよりも、私の希望は常に十分な
 ソ連兵力を満州(ママ)に入れ、日本軍を追い出すことにあった。それがこの際できる唯
 一の道である。(同226頁)
http://www.han.org/hanboard/c-board.cgi?cmd=one;page=2400

「日本本土に侵入すれば、日本軍の大部隊をアジアと中国大陸に釘づけにできた場合でも、
少なくとも五〇万人の米国人の死傷を見こまなければならない。したがってソ連の対日参戦は
われわれにとって非常に重大なことであった」(『トルーマン回顧録』)
http://nekotomo.at.webry.info/201211/article_2.html

338 名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-lN7b [42.146.118.65]) 2023/09/01(金) 13:10:19.70 ID:AsoF+fIa0
1945年8月10日、ソ連対日参戦
第5方面軍を指揮していた樋口季一郎中将は以降も南樺太におけるソ連軍への抗戦を命じ戦闘を続け北海道を守った
樋口季一郎中将がいなければ北海道はソ連領だっただろう
2023/09/08(金) 10:19:38.68ID:cHdZGHUg0
おかしいだろw
620名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-zBL/ [106.133.171.22])
垢版 |
2023/09/08(金) 12:49:56.89ID:i09I0aXSa
ネトウヨだつおが前のアカウントでやったこと

ウクライナ戦争について、ロシア支持とウクライナ支持の二つのアカウントをつくって2つとも削除

反日的な朝日岩波共産系でも意見が分かれるのを、「あなたに賛成します」と装って対立を煽るため
またウクライナの代理出産を引き合いに出して、ウクライナ支援とその見返りを言い立てる

>>326
山崎雅弘に対してこのやり方で煽ったが、気がついていないようだった
621名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-zBL/ [106.133.171.22])
垢版 |
2023/09/08(金) 12:55:56.30ID:i09I0aXSa
ソ連参戦まで日本が「無条件降伏」を拒否したのも、欧米vsロシアを天秤にかけることだった

>>403
ソ連の対日参戦を巡って欧米vsロシアで取引すすることで、中国と中国人が大きな傷を負わせることができる
共産党内部で例えばトランスvsフェミで対立している場合も使える
匿名で支持者を装って鍵アカウントをタレ流しにして対立を煽ることが大切
622名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-zBL/ [106.133.171.22])
垢版 |
2023/09/08(金) 12:59:25.63ID:i09I0aXSa
ウクライナ派vsロシア派、フェミニズム派vsトランス派

いずれの場合も自作自演して両者の鍵アカウントをスクショで5chに晒す

誰の仕業かもワカラナイままというのが快感
623名無し三等兵 (ラクッペペ MM7f-FCVO [133.106.75.135])
垢版 |
2023/09/08(金) 14:30:24.31ID:AkCRESHLM
>>616
>日本人は謙虚だからドイツなどより少なめの数字になる

これが本当なら台湾沖航空戦の悲劇は起きなかった
実際は盛りに盛った戦果報告が悲劇を生んだ
2023/09/08(金) 15:15:34.68ID:2aHY3UEd0
>>623
しかも奥ゆかしい事に誤認戦果である事が判明した後も陸軍参謀本部に正しい戦果を伝えなかった
流石に自分達にまで嘘はつかんだろうと信じた陸軍はレイテ決戦を決行して大敗北
625名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-+GqY [42.146.118.65])
垢版 |
2023/09/08(金) 15:24:36.59ID:9ODjsZLW0
台湾沖航空戦は低い雲の中の夜間攻撃のための誤認
戦闘機搭乗員の撃墜報告時に撃墜を確認しなければ撃墜と報告しなかったのとは意味が異なる
2023/09/08(金) 15:37:23.94ID:2aHY3UEd0
>>625
350機とかほざいてるのはお前の頭が悪いからだぞ
627名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-aK+6 [111.106.36.115])
垢版 |
2023/09/08(金) 15:43:01.80ID:iDkMUeBK0
>>625
本当に謙虚ならはっきり確認できない状況なら控えめになるはずだろ
都合よく謙虚だったり尊大だったり日本軍って何なんだよ
628名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-aK+6 [111.106.36.115])
垢版 |
2023/09/08(金) 15:55:45.65ID:iDkMUeBK0
米軍は無線傍受で暗号文の解析をしていたが、その暗号文に登場する「AF」と呼ばれる場所がどこかがつかめなかった。
ある程度まで絞り込みAFがミッドウェーだろうという推測から米軍は場所を特定させるために、ワザと暗号文を使用せずに
「ミッドウェー基地の海水を真水にする機械が故障して、飲料水が不足している」の一文をミッドェー島から発信。
これを傍受した日本通信兵は「AFは水不足」と発信してしまった。これにより作戦の目的地が判明し、米軍は先手を打つ準備を開始する。

こういうエピソード見ると日本は対米で国力だけじゃなくて頭脳戦でも負けてたのがわかる
しょせん植民地軍や中国軍といった二軍レベルの相手でしかオラオラできないのが日本軍
629名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-zBL/ [106.133.160.204])
垢版 |
2023/09/08(金) 15:58:01.10ID:BPr8GGCMa
ネトウヨだつおから、「撃墜記録」につて!

 大国ソ連に侵略され、祖国を守る戦いに必死だった小国フィンランドは、世界各国から購入可能な兵器を次々に入手していたが、
バッファローもそのひとつだった。しかし手に入ったのは、たったの44機にすぎなかった。
 だがフォッカーD.XXIの後継として第24戦闘機隊に配備され、圧倒的多数で優位を誇るソ連空軍との戦いで、
何と21機の損失でソ連機456機を撃墜。約1対21という信じ難いキルレシオを得た。本機1機の犠牲と引き換えに、
ソ連機21機を撃墜したのである。その結果、バッファローで戦った30人以上が、5機以上撃墜のエースの称号を得たという。
https://www.rekishijin.com/15470


本土のみで迎え撃って比較的正確とも推測されるフィンランド空軍でさえもこんな感じね!

共同撃墜などの重複カウントは万国共通で、あまりアテにならないということで!
630名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-zBL/ [106.133.160.204])
垢版 |
2023/09/08(金) 16:03:33.23ID:BPr8GGCMa
英本土航空戦・それぞれの損害
   イギリス本土およびイギリス海峡上空を舞台に、激闘をくり広げること114日間。
この間に英空軍は航空機1.023機、パイロット527名の損害を出し、ドイツ空軍は
1.887機、乗員2.662名を失った。    文/岡部いさく
≪前略≫
 戦時中に英空軍が発表した戦果は、七月一〇日から九月三〇日までの期間で
二四〇〇機以上というものだったが、これは非常に誇張した数字であった。一方、
ドイツ軍が国民に伝えた損失もまた大幅に過小なもので、七六二機でしかなかった。
 実際にドイツ空軍が失った機数は一四〇八機であったから、イギリス側は約一・八倍
に戦果を膨らませていたことになり、片やドイツ側は半分近く損失を隠していたのである。
ドイツ側は戦果についても誇大に公表し、海峡航空戦を通じて三〇五八機のイギリス機
を破壊したとしている。しかし、実際に英空軍が失った戦闘機の総数は一〇二三機であり、
約三倍の誇張となっている。

<「英独航空決戦」(学研)>
631名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-zBL/ [106.133.160.204])
垢版 |
2023/09/08(金) 16:08:26.32ID:BPr8GGCMa
オーストラリアは植民地では無くて英連邦オーストラリアね!

「日本のオーストラリア空襲は、第二次世界大戦中の1942年2月から翌1943年11月までの期間にわたり、
連合国の一国であるオーストラリア本土、地域の主要空域、周辺諸島、沿岸輸送ラインの船舶に対し、
大日本帝国海軍および大日本帝国陸軍の航空機により行われた一連の空襲の事を指す。」


バトルオブブリテン1940年と比べてどうだ?

>>628
>しょせん植民地軍や中国軍といった二軍レベルの相手でしかオラオラできないのが日本軍

山崎雅弘が未だにしぶとい理由!

日本軍を非難しようとして日本軍を称賛してしまう、天性の間抜けぶりw

日本軍スゲェー???

https://mobile.twitter.com/mas__yamazaki/status/1440976657674752007

山崎 雅弘
@mas__yamazaki
山上信吾在オーストラリア日本大使、先の戦争中に旭日旗を掲げた日本軍がダーウィンとその他のオーストラリア領内への空襲で何人のオーストラリア人(市民と軍人)を殺したか、当時のオーストラリアの戦時ポスターで旭日旗がどんな使われ方をしたかをご存知ですか?

https://i.imgur.com/JOoXbUB.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
632名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-zBL/ [106.133.160.204])
垢版 |
2023/09/08(金) 16:12:41.77ID:BPr8GGCMa
山崎雅弘は学歴無いのに、天性の間抜けぶりで軍事ゲームデザイナーとしてデビューを果たした過去がある。
旧日本軍のアラ探しをしようとあちこち調べた結果、とんでもない発掘をしてしまうというある種の才能。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況