X



【WW2】戦闘機総合スレ 6【第二次世界大戦】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無し三等兵 (ワッチョイ cae4-Ax1c [101.50.43.17])
垢版 |
2023/07/07(金) 23:32:57.58ID:S7Bvh7sX0
ホ103は開戦時には試作銃同然で
なんとか一式戦に間に合せで配備した程度
ある程度余裕を持ってホ5を配備できるようになったのは
キ44やキ61に4門積めるようになった昭和18年夏以降と考えて良いと思う
つまり一番肝心な時期に海軍に回す余裕がない
0004名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-HIHr [106.146.95.146])
垢版 |
2023/07/08(土) 09:51:10.19ID:Xql3NQVRa
大陸打通作戦を成功に導いた「四式戦闘機疾風」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1354384442/

なぜ「四式戦闘機疾風」は、残り1年で3500機?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/war/1255320599/

日本は戦争中彼らの航空機の品質を改善し、航空機エンジンの推力を多いに増加して、最終的に火力で
アメリカ戦闘機を上回り、終戦時、設計と実験段階で第一級の航空機を持っていた。しかしながら、航続距離、
性能、耐久性を増した信頼できる航空機の大量生産でアメリカに匹敵する広範囲な技術と工業的熟練に欠けていた。
The Japanese improved the quality of their planes during the war, greatly increased the power of their aircraft engines,
ultimately exceeded United States fighters in fire power and had first-class aircraft in the design and experimental
stage at the end of the war. They lacked, however, the widespread technical and industrial skill to match the United
States in quantity production of reliable planes with increased range, performance and durability.
http://www.anesi.com/ussbs01.htm
0005名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-HIHr [106.146.95.146])
垢版 |
2023/07/08(土) 09:53:03.08ID:Xql3NQVRa
もしドイツ陸軍が、日本陸軍に代わって大陸打通作戦を発動していたらどうなりますか?

ドイツ陸軍だったら、大陸打通作戦なんてケチなものではなく、大陸消滅作戦になってましたか?
南京大虐殺とか性奴隷とか、日本軍は占領地の至るところで住民を苦しめたそうですが、
どうせなら中国人を「劣等人種」としてホロコーストしておけばよかったと思います。何しろ中国人絶滅収容所
が戦後もそのまま残ってしまうのだから、言い訳のしようがなくなり、侵略戦争の反省もしっかりしたものになり、
日中関係はずっと良くなってたはずです。それからもしできれば虐殺した中国人を潰して航空燃料を精製
すればよかったと思います。文句があるなら米軍はオーバーロード作戦を中止にして、中国戦線に派兵したらいいでしょう。

キングタイガーならもっと進軍できましたか? もっと大勢の中国人を殺戮できましたか?
四式戦疾風ではなくMe262が出撃してたら、シェンノートの在支14空軍は壊滅してましたか?
ウルツブルグレーダーと88ミリ高射砲があれば、防空は万全でしたか?

今からでもドイツ語を勉強してドイツ留学して、髪の毛染めてドイツ人になりすまし、こういう発言をしてみたい
と思ってます。「たかが中国チンピラゴロツキの3500万なんて取るに足らん。97式中戦車チハなんて、
あんなへっぽこな戦車モドキ、工業水準低いわー。わがドイツ軍のキングタイガー戦車だったら、
3500万どころか5億人皆殺しにして、中国に中国人は一人も居なくなってたはずだ!」

おい、なんとかいえよ、おい!
0006名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-HIHr [106.146.95.146])
垢版 |
2023/07/08(土) 10:00:51.31ID:Xql3NQVRa
ソ連の対日参戦について、久間発言のような無知蒙昧を晒さないよう念を押しておこうか!

ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/

まずソ連は北海道を一切攻撃せず、専ら満洲朝鮮へ進軍した件!

ソ連は日ソ中立条約で「満洲国」を公式承認した
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1332816060/

「北方領土を返還しろ」、誰に向かって何を叫んでいるのですか?

無条件降伏をした敗戦国日本が、完全否定されたはずの日帝の旧領土を引き継ぐ権利有るんですか?

ロシアは戦勝国ですよ?
0007名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-HIHr [106.146.104.86])
垢版 |
2023/07/08(土) 10:09:16.64ID:7v5iJmZra
反ファシズム聯合国の立場として、同盟者たる中華民国の解放その次に日帝の犠牲者たる朝鮮の解放が優先!

敵国たる日帝の解放は一番後になるのは当たり前だよね?

>まずソ連は北海道を一切攻撃せず、専ら満洲朝鮮へ進軍した件!

ドイツ人はソ連軍に感謝しているのに、何で日本人はソ連軍に感謝しないのですか?

ドイツ解放は最後で当たり前でしょ?

ポーランドのアウシュビッツ解放が先で、ドイツのベルリン解放が最後ね!

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html
0008名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-HIHr [106.146.69.63])
垢版 |
2023/07/08(土) 10:26:16.16ID:zoN5blh0a
なぜだつおが北方領土についてロシア目線鈴木宗男目線で語るのか?

1990年ソビエト崩壊以前、中華人民共和国は公式に日本の北方領土返還運動を支持してたから!

1972年日中国交回復の時も、中国世論は反日では無くて反ソだったので、「だつお」の出る幕無し!

       お ま け の そ の ま た お ま け

ヨーロッパの戦いが主であり対日戦争なんておまけで、日中戦争なんておまけのそのまたおまけ扱いだから!

それがソ連崩壊してから1990年以降一転して中国世論は「反日」になり、南京大虐殺を言い立ててる!

そこで「だつお」の出番!
0009名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-HIHr [106.146.59.115])
垢版 |
2023/07/08(土) 10:34:57.40ID:0JQFPAaNa
久間章大のような古いタイプの量産型が時々ここに来てトンチンカンな発言を開陳してくるので、

ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/

こういう視点を出してみる!
0010名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-HIHr [106.146.59.115])
垢版 |
2023/07/08(土) 10:42:06.00ID:0JQFPAaNa
ソ連の対日参戦にはこういう事情も絡んでいるのでずっと語られてなかった!

 1950年2月にイギリスで、ドイツ出身の核物理学者クラウス・フックスがスパイ容疑で逮捕された。
彼は、マンハッタン計画でアメリカの原爆製造に貢献したが、同時にソ連に機密情報を流していた。
 そこから芋づる式に、同年6月に米国で、ロスアラモスの核施設に勤務していたデヴィッド・グリーングラス
(エセルの実弟)とその妻ルースが、そしてローゼンバーグ夫妻が逮捕された。
 1995年にベノナ計画の資料の一部が初めて公開されたことで、現在では、ジュリアスが多くの
機密情報をソ連に流していたことは、明らかになっている。
https://jp.rbth.com/arts/2013/06/19/43633
0012名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-HIHr [106.146.101.23])
垢版 |
2023/07/08(土) 18:59:55.64ID:gh0E/Hdoa
ソ連の対日参戦について突っ込んだ議論をしようとすると、また量産型久間章大が出てくるのか??

>ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか

無知バカ検出器ね!
0013名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-aC1f [153.170.74.1])
垢版 |
2023/07/09(日) 10:25:11.36ID:h4PJBPnp0
>>2
なんで陸軍と海軍でそれぞれ開発してたの?w
0014名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-HIHr [106.146.82.243])
垢版 |
2023/07/09(日) 11:01:43.93ID:m0KLJKuYa
1990年以前であれば「だつお」の出る幕無し!

日中戦争そのものが無かったことにされているなら、

    お ま け の そ の ま た お ま け

南京大虐殺30万もチンピラゴロツキ3500万も「無かったこと」では、だつおの出る幕無し!

更に言えば1971年までは台湾の中華民国が中国代表なのだから、「中国」そのものが地図上から消えてたw

ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
ソ連は日ソ中立条約で「満洲国」を公式承認した
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1332816060/

ソ連の対日参戦について無知バカがだつおに突っかかって来たが、北方領土と満洲国で潰してやった!

無条件降伏をしたのに北方領土を返還しろなんて支離滅裂は通じないのだから!
0015名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-HIHr [106.146.82.243])
垢版 |
2023/07/09(日) 11:08:40.97ID:m0KLJKuYa
図書館で1990年以前の古本をめくると、ヨーロッパの戦い特にノルマンディー上陸作戦が大きく描かれ、
独ソ戦や太平洋戦争の記述は少なく、日中戦争については殆ど無かったくらい。

    お ま け の そ の ま た お ま け

対日戦争を小さく扱うのは、「中国」をサンフランシスコ講和会議から締め出すため!

    お ま け の そ の ま た お ま け

中国はナチスドイツとの戦いに参加していないので、ソビエトからも冷たく扱われるw

日中戦争そのものを無かったことと扱う対日戦おまけ論と、チンピラゴロツキ3500万を血祭りに挙げて、
かつ賠償ゼロで申し訳無かったと涙を流すのとどちらが良いのか?
0017名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-HIHr [106.146.83.237])
垢版 |
2023/07/09(日) 12:55:08.06ID:DPhhBja4a
世界の戦場を駆けた「P-51」(渡辺洋二)
[対日戦のマーリン・ムスタング]
 太平洋戦線で最初にマーリン・ムスタングを装備したのは、中国大陸の第14
航空軍の1隊として、すでにP-51Aで戦っていた第23戦闘グループの第76戦闘
飛行隊。1944年2月からP-51Bへの改変を進め、C型も加わった。9月以降さらに
2個飛行隊が、P-40から切り替えられていく。
 同グループの変わり種は、6月に編入の第118戦術偵察飛行隊。偵察機装備が
本来なのに、P-51Cを主装備機とし、戦闘機隊とみなされて作戦した。
 第51戦闘グループの3個飛行隊は1944年3月から年末にかけて機種改変。
インド方面の第10航空軍から編入された第311戦闘グループ(旧・戦闘爆撃
グループ)は、P-51B/Cを装備して8月に中国奥地の成都近郊に進出した。
D型とK型の配備は1945年に入ってからである。
 逐川、零陵を基地とする第23グループは、10月の香港空襲の掩護、大陸打通作戦
に圧迫される中国地上部隊の支援などを実施。成都防空の第311グループは華北へ作戦
地域をうつし、11月から鉄道施設攻撃のB-25の護衛や漢口、南宛の飛行場を襲った。
<雑誌「丸」編集部 P-51ムスタング/P-47サンダーボルト 図解・軍用機シリーズ8>
0018名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-HIHr [106.146.117.52])
垢版 |
2023/07/09(日) 12:59:25.08ID:Aaw7QRgKa
P-51ムスタングの敵は断じて日本軍機では無く、米軍の有り難さを理解しない中国人の腐った脳みそ。
日本軍機を沢山撃ち抜いたP-51パイロットも、中国人の腐った脳みそを撃ち抜けなかった。

>大陸打通作戦に圧迫される中国地上部隊の支援などを実施

 統合参謀本部は、中国情勢についての反対意見書を作成し、スチルウェルの立場を弁護する準備をした。
 その意見書は、蒋介石の誤ったシェンノート支持と、第14航空軍司令官としてのシェンノートの
戦略・戦術の幼稚さに、非難が集中した。
 ペンタゴンの軍首脳者たちの考えは、総体的に、シェンノートの航空作戦計画、およびそれを支えるた
めの大量補給の努力は、アメリカの兵力、資材の浪費であって、ほかの地域の作戦を妨害するもので
あるということに一致していた。
 シェンノートの方針は、中国において実効をあげず、ヨーロッパでの活動に制約をあたえていた。
 それは、飛行機やそのほかの装備品を、イタリアから中国に補給がえをしたためである。
 この見解は、一九四四年七月四日にルーズベルト大統領に提出された、中国の危機に関する
統合参謀本部の公式報告に記述された。
 この公式報告は、シェンノートの作戦原理に反論していて、第二次大戦中に発行された文書のなかでも、
一番おかしな内容の文書であった。
http://ktymtskz.my.coocan.jp/J/aircraft/chaina8.htm
0019名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-HIHr [106.146.81.70])
垢版 |
2023/07/09(日) 14:25:30.16ID:BKOqjdVoa
大陸打通作戦とソ連の対日参戦に大きな関連性が有ることを指摘しているのだが、
大陸打通作戦が1943年12月の「カイロ宣言」を大きく塗り替えているということの言い換え。

台湾の帰属先は? 台湾とクリミアは? 台湾と北方四島は?
中華人民共和国と中華民国の関係は?
台湾とウクライナは?

中華民国は現在、台湾関係法というアメリカの国内法でのみ拘束される亡命政府だから!

ロシアはクリミアも北方四島も領有しているが、中国は台湾を領有していないよね??
0020名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-HIHr [106.146.81.70])
垢版 |
2023/07/09(日) 14:28:50.15ID:BKOqjdVoa
 この疑惑は的中し、やがて蒋総統は、三月十二日発の駐米大使魏道明の急電で
「密約」内容を知ると、次のように日誌に痛憤の文字をつらねる。
「『雅爾達』果己売華(中華民国)乎?・・・・・・果爾、則此次抗倭(日)戦争之理想、
恐成夢幻矣!」
 蒋総統にしてみれば、『支那事変』いらいの日本との戦いは中国主権の回復の
ためであり、とくに租借地などの解消を本旨とする。それなのに、こんどはソ連
が権益を求め、米国がそれを支持している、という。
「如我政府承認租借、則不謹造成中・俄(ソ)両国世代之仇恨、而且成為第三次
世界大戦之基因・・・・・・如美(米)国賛成或提議此案、則羅斯福在歴史上永不能
逃避其責任也」
 ソ連との租借が現実化すれば中ソは仇敵同士になり、第三次世界大戦の起因になり
かねない。ルーズベルト大統領の責任は永久に歴史に残るだろう―との趣意である。
<児島襄「第二次世界大戦 ヒトラーの戦い」>
0021名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-HIHr [106.146.109.16])
垢版 |
2023/07/10(月) 11:26:24.66ID:g4RkhxjHa
昭和15年戦争侵略戦争史観にしても、日本はフィリピンには賠償したが中国にはしていない件!

故・林健太郎は保守派でありながら侵略戦争史観、しかしながら昭和15年戦争の全てを否定したとて、
被害国として日本が土下座してきた相手はフィリピンだった。
0022名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-HIHr [106.146.109.16])
垢版 |
2023/07/10(月) 11:32:55.52ID:g4RkhxjHa
小堀桂一郎は大東亜戦争肯定論者なのに、何故か大陸打通作戦については触れて無かった。
林健太郎氏との論争でも大東亜共栄圏の理念ばかりを語って、無内容だと林健太郎氏に返されてる。
林健太郎氏は専らフィリピンにおける日本軍の残虐行為の実態を指摘して反論してた。
悪評サクサクのマニラ大虐殺だが、米軍のマッカーサーを終戦まで釘付けにしたこと、
赤軍のジューコフ元帥がとっくにベルリン入りしたことと比較すべきだった。
おそらくソ連が嫌いなだけの親米反ソの保守派なので、バグラチオン作戦と大陸打通作戦を出せない。
0023名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-HIHr [106.146.58.230])
垢版 |
2023/07/10(月) 15:28:52.64ID:rQYFHmAWa
大陸打通作戦の大勝利は、太平洋戦争の大敗北を吹き飛ばしてしまった
0024名無し三等兵 (ワッチョイ 9902-lq9/ [114.19.167.125])
垢版 |
2023/07/10(月) 15:38:48.15ID:fNKuPUyy0
>>23
そんなに中国共産党が勝ったのが嬉しいのかよ
0025名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-3gwC [133.106.241.156])
垢版 |
2023/07/14(金) 02:50:13.32ID:rIJpkh92M
A6M2からA6M3への約1平米の主翼面積削減で
最高速度が5km/h向上する試算だったんだから

仮にA6M5の主翼を雷電やキ100と同じ20平米にしたら
574km/hくらいは出せたろうし
ついでに翼型を半層流翼にしたら、500km/hくらいまでは良好な機動性を確保できたのではなかろーか
0026名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-5LlG [60.71.245.130])
垢版 |
2023/07/16(日) 06:35:55.92ID:kT58tS5U0
高速域での運動性は、主翼の剛性不足による捻れでエルロンと逆方向への力が発生し舵が重くなることで低下するもので、
翼型を半層流翼にしたところで機動性の確保はできないだろ
0028名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-zzlG [106.146.77.122])
垢版 |
2023/07/16(日) 15:23:17.88ID:E8xMfqcta
>>24
大陸打通作戦の大勝利の裏には、ドイツ国防軍の涙ぐましい敢闘があったことを忘れてはならない
0030名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-a5JJ [133.106.192.9])
垢版 |
2023/07/17(月) 00:25:25.36ID:C4Ve6e3TM
中島
生産力は随一だけど、作る機体はエンジンの割にまぁまぁの域を出ない
双発機はド下手くその単発番長
栄系シリンダー以外の複列エンジンは壊滅状態

三菱
エンジン出力の割りに高性能な機体を生み出す
肝心の烈風でちょっとやらかした
双発機の開発ではナンバーワン
金星・瑞星・火星と無難に作るが、どれも設計が古い

川崎
設計開発速度だとナンバーワン
双発機開発は三菱の次くらいに上手い
エンジン出力に対する性能は低い

ムムム
0034名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-5LlG [60.88.213.178])
垢版 |
2023/07/17(月) 22:45:35.79ID:6vitOPru0
しかもレンドリースと標的機用にしか使ってないのに
0036名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-5LlG [60.88.213.178])
垢版 |
2023/07/18(火) 00:03:50.49ID:Cls3MmXz0
そしてイギリスもまた、四発重爆をガンガン量産するわ、実戦でロクに使えないので標的曳航機にしかならんような機体でも
ムダに何百機も作るわ、そのくせアメリカからレンドリースの機体を受け取るわで、余裕の戦力充実
0038名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-5LlG [60.88.222.98])
垢版 |
2023/07/18(火) 03:19:07.31ID:RKoluoaJ0
なおアラスカ=シベリア経由でソ連にレンドリースされた機体も殆どは極東方面に留め置かれ、対独戦の公式記録が無い
(非公式にはP-39から更新された部隊があるという)
0039名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-5LlG [60.115.208.30])
垢版 |
2023/07/18(火) 07:03:54.21ID:oITiiXxy0
>>37
高空性能上げないで低空に特化しとけば低空番長になれたのに残念な機体
0040名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-5LlG [60.88.222.98])
垢版 |
2023/07/18(火) 07:40:02.48ID:RKoluoaJ0
高空性能と引き換えにP-63の低空性能が悪くなったわけでもない、航続距離がP-39より更に短くなった
(元々胴体内にタンクを置く場所がない)のと、より高性能なP-47とP-51が十分に配備されていたのが不運
0042名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-5LlG [60.115.208.30])
垢版 |
2023/07/18(火) 10:14:21.07ID:oITiiXxy0
>>40
ほら引っかかった。
まえここでP63は航空性能を上げたから低空性のはそうでもないなどとほざいてたがただ反論したいだけなのバレまくり
0043名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-zzlG [106.146.106.210])
垢版 |
2023/07/18(火) 10:34:14.01ID:Bq1EyPRea
>>42
中国人なんてゴミみたいなものだ
0044名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-5LlG [60.88.219.179])
垢版 |
2023/07/19(水) 05:26:20.94ID:9gLGPBnI0
>>40
何言ってるんだかサッパリ意味不明、誰だ?そんな訳のわからん事を言ったやつは
P-39は「低空性能が良い」のではなく、単に「一段一速過給器とアリソンV-1710の組み合わせで高空性能が良くない」
のであって、2段過給器を備えることで高空性能を改善したのがP-63なんだが
0045名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-GVcc [60.115.215.186])
垢版 |
2023/07/19(水) 22:21:41.78ID:pY0jQoNm0
基本的にミリオタなんかマウント取ることしか考えてない。
過給機なんか重いもん積んだら低空での性能が低くなるし大気が重い低空だと程度問題はあるが翼は小さいほうがいい
0047名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-5LlG [60.88.211.152])
垢版 |
2023/07/20(木) 04:47:22.88ID:4buGvR5O0
違う、繰り返すがP-39は「低空性能が良い」んじゃなくて「中・高空性能が悪いので低空でしか本領が発揮できない」戦闘機
そしてP-63は「低空だけでなくより高空でも本領が発揮できる戦闘機」
0048名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-5LlG [60.88.211.152])
垢版 |
2023/07/20(木) 04:56:36.94ID:4buGvR5O0
ちなみにF4Fに対しFM-2は、「中・高空性能を捨てた代わりに軽量化した分、低空での性能が向上」したもの
ソ連のP-39のエースであるニコライ・ゴロドニコフはP-39Q-5がエンジンの信頼性と出力重量比が最高のタイプで、
Q-15以降の型やP-63は鈍重に感じたと言っている
004946 (スプッッ Sdaf-zzlG [49.98.8.141])
垢版 |
2023/07/20(木) 07:47:31.98ID:MX6Fj9Zbd
>>47
あなたのご主張はこれまでの書込みからよく存じております。
それと相反することを書かれているように思えた人(>>45)に真意を尋ねただけですので、わざわざお答えいただくには及びませんでした。
005046 (スプッッ Sdaf-zzlG [49.98.8.141])
垢版 |
2023/07/20(木) 07:47:46.38ID:MX6Fj9Zbd
>>47
あなたのご主張はこれまでの書込みからよく存じております。
それと相反することを書かれているように思えた人(>>45)に真意を尋ねただけですので、わざわざお答えいただくには及びませんでした。
0051名無し三等兵 (スプッッ Sdaf-zzlG [49.98.8.141])
垢版 |
2023/07/20(木) 07:50:19.01ID:MX6Fj9Zbd
重複になってしまいました。すみません。
0052名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-5LlG [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/20(木) 10:30:30.26ID:Nlgu8EWQ0
P-39はソ連へ約半数が供与された
今のF16をウクライナへ供与するのと似てるね

アメリカは中古兵器を他国へ供与する
0053名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-5LlG [60.88.216.209])
垢版 |
2023/07/20(木) 15:46:29.19ID:HjkKG/FI0
WW2でアメリカがソ連にレンドリースした兵器は中古じゃなくて新品ばかりだが
戦闘機もP-39やP-63だけでなく、P-40、P-47も送られ部隊編成されている
0054名無し三等兵 (ワッチョイ 2784-zzlG [49.128.139.7])
垢版 |
2023/07/20(木) 17:22:57.20ID:KD73+W6s0
>>48
>ソ連のP-39のエースであるニコライ・ゴロドニコフは

撃墜機数そのものの信憑性はともかく、ソ連空軍エースはP-39エアラコブラで決まりだよね。
0055名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-5LlG [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/20(木) 18:42:51.30ID:Nlgu8EWQ0
>WW2でアメリカがソ連にレンドリースした兵器は中古じゃなくて新品ばかりだが

どこの資料にそんなこと書いてある?

通常はこうだ↓
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20230521-00350440
ちょうど引退したばかりの余剰のF-16が多数あるので、これを直ぐにでもウクライナに提供することが可能です。
0056名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-kaUT [60.126.197.215])
垢版 |
2023/07/20(木) 19:17:07.62ID:HPCB22yb0
> アメリカは中古兵器を他国へ供与する

> NATOの幾つかの国では戦闘機の更新で古くなったF-16を退役させて新型のF-35を調達している最中であり、ちょうど引退したばかりの余剰のF-16が多数あるので、これを直ぐにでもウクライナに提供することが可能です。

脊髄反射でアメリカだと思うのは勝手だが、実際はヨーロッパのF-16A/B導入国の事でアメリカではない
(但し、F-16はアメリカで開発されたので、退役後の再輸出には米政府の承認が必要と云う話)
0057名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-5LlG [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/20(木) 21:41:44.31ID:Nlgu8EWQ0
オレは中古兵器を供与する例を出した
お前は中古兵器を供与しない例を出してみな♪
0058名無し三等兵 (スププ Sdaf-z+uZ [49.98.73.161])
垢版 |
2023/07/20(木) 22:09:17.83ID:aijy3boZd
五千機という量、ソ連からの要望で主翼の機銃を撤廃したソ連向けとして始めから作っているN型
P-39のエンジン寿命が東部戦線では、120時間の規定に対し50時間しかもたなかった
中古で渡したらいつ壊れるか
0059名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-5LlG [60.88.221.192])
垢版 |
2023/07/21(金) 01:14:29.60ID:7POnb88k0
>>55
「それがなかったという証明」=「悪魔の法則」なんだが
なので第二次大戦で米軍に配備され使用されていた中古兵器がソ連に供与されたという資料を提示しろ、とは言わないが
その全てがアメリカ軍に配備もされず、工場で作られて直接レンドリースに出された(一旦イギリスに行ったものはある)
兵器のどこが中古なんだ?
まあ君には第二次大戦当時のレンドリースに関する知識が皆無で、資料も何も読んで無いってのはよくわかったが
0060名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-5LlG [60.88.221.192])
垢版 |
2023/07/21(金) 01:18:13.56ID:7POnb88k0
訂正:「悪魔の証明」が「〜法則」になってた
0061名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-5LlG [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/21(金) 09:11:18.51ID:jySpwqku0
全て新品のP39を供与したという資料は無いだろ?
F16のウクライナ供与の仕方が普通だからだよ
0062名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-5LlG [60.88.212.174])
垢版 |
2023/07/21(金) 09:32:30.41ID:+EqZM67A0
だから存在しないものが存在したという証拠を出せなんてのも「悪魔の証明」だろが
一旦イギリスに渡った20mm機関砲搭載型、P-39じゃなくてエアラコブラIことP-400なら(実戦で使ってないけど)中古といえなくはないかもなw
0063名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-5LlG [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/21(金) 11:01:19.74ID:jySpwqku0
>だから存在しないものが存在したという証拠を出せなんてのも「悪魔の証明」だろが

???
お前は新品ばかりだと示せばいいのだが、できないだろ
適当なことを言うなよ
0064名無し三等兵 (スププ Sdaf-z+uZ [49.98.73.161])
垢版 |
2023/07/21(金) 11:37:47.94ID:FeLUCRj5d
ハルトマン(鉄十字のエースたち、より)
「エアラコブラとキングコブラの飛行性能はロシアの国産戦闘機にもMe109にも
及ばないので、戦闘機としてソヴィエト空軍に価値があったのではない。
しかし、米国製の戦闘機の装備兵器と兵器システムは素晴らしかった。
この面での技術レベルはソ連の戦闘機と格段に差があり、
これが大きな価値を持っていたと私は見ている~」
0066名無し三等兵 (ワッチョイ 2784-zzlG [49.128.139.7])
垢版 |
2023/07/21(金) 12:11:30.61ID:T+2vtgtK0
3. ソ連のパイロットはP-39の37 mm機関砲(初期のモデルでは20 mm)を高く評価していた。「弾薬は非常に強力だ。
ふつう、敵機に一発当たればそれでおしまいだ」とパイロットのニコライ・ゴロドニコフは回想している。
「しかも、標的は戦闘機だけではなかった。爆撃機や船舶に対しても、37 mm弾は非常に効果的だった」。
https://jp.rbth.com/science/84320-naze-soren-ace-pilot-beikoku-sentoki-p-39-aishita
0067名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-zzlG [1.75.248.210])
垢版 |
2023/07/21(金) 13:00:19.45ID:bCgOvcVkd
>>66
資料の紹介乙です
現場からのフィードバックでエンジンが改良されたということは、ソ連のパイロットからベル社に感謝の手紙が届いたりもしたんでしょうかね
0069名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-5LlG [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/21(金) 22:05:26.73ID:jySpwqku0
P39はちょっとポンコツ
だがP40の方がカタログデータはもっとポンコツのように見える
ゼロ戦と同時代の戦闘機だがゼロ戦の圧勝
ゼロ戦が優秀過ぎる
日本スゲー
0071名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-QKap [60.88.220.117])
垢版 |
2023/07/22(土) 03:45:11.83ID:BJwiB5dI0
>>63
中古を送ったという事実がないので資料がないのは当然、新品を送ったのはあたりまえの事実だからそんな事わざわざ書いてる資料もない
ホント、何も資料を読んでもいなければ調べてもいないのがモロバレなくせに、何を知ったかぶってデタラメこいてるんだか、ド無知が
0072名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-QKap [60.88.220.117])
垢版 |
2023/07/22(土) 03:48:47.99ID:BJwiB5dI0
>>64
ニコライ・ゴロドニコフへのインタビューより

―Me109GやFw190を相手とした空中戦に、「コブラ」で対抗することはできたのでしょうか?

 

「コブラ」は、とりわけQ-5であれば、ドイツのあらゆる戦闘機にひけを取ることはないし、逆に優位を保ってさえいた。
 
私は「コブラ」で偵察30回を含め100回以上出撃し、17回の空中戦を経験した。そして、「コブラ」は速力でも、
加速性能でも、垂直面と水平面の機動性でも劣ってはいなかったと言うことができる。非常にバランスのよい戦闘機だ。
私たちの間ではとても評価が高かったよ。多分、この飛行機から何を望むか、ということなんだろうな。
「メッセル」だの「フォッケル」だのを落としたいのか、それともアリソン・エンジンを規定耐用時間である120時間
きっちりと保たせる方がいいのか。私は「コブラ」のQ-25、偵察用としてカメラを搭載したやつに乗ったことがある。
エンジンの後ろに垂直写真用のAFA-3sを取りつけ、別に鳥瞰写真用のAFA-21を2台積んでいた。私はこの機体で、
降下しながらではあったけれども、Me109Gの編隊を簡単に振り切った。もしかしたら「メッセル」1機くらいは
追いついてきたかもしれないが、編隊から逃れ去ったことは確かだ。
0073名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-QKap [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/22(土) 12:37:37.27ID:vZu/Ouki0
>>0071
通常、最新兵器は供与しない
いらない兵器から供与するんだよ
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20230521-00350440
ちょうど引退したばかりの余剰のF-16が多数あるので、これを直ぐにでもウクライナに提供することが可能です。

新品の兵器だけを供与した例を挙げられないだろ?
もう諦めな
0074名無し三等兵 (オッペケ Sr65-R3PC [126.255.77.1])
垢版 |
2023/07/22(土) 13:48:56.96ID:omnqRjXVr
> NATOの幾つかの国では戦闘機の更新で古くなったF-16を退役させて新型のF-35を調達している最中であり、
この部分を省いたのはなんで?
供与国がNATOじゃなくてアメリカだと印象操作する為?

ウクライナに退役機を送るのはいらないからではなく、運用中or運用終了直後の機体の方がまとまった数を直ぐに送れるのと
最新機では機密が多過ぎてアメリカだけではなく最新機の採用国からも反対されてるから
供与の話が一向に進まないのも退役機でさえ機密が多く、どれを除外し、その改修作業をどう行うかの検討に時間が掛かってる為
0075名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-QKap [60.88.213.107])
垢版 |
2023/07/22(土) 17:44:19.31ID:xNzMcBKz0
>>73
アレ?もしかして日本語の「中古品」という言葉の意味を間違って使ってるのか?
英語で言えばsecond hand、既に誰かが使用していた物の事で、未使用の旧式ならそれは「新古品」というんだが

そもそもWW2のレンドリース兵器は中古兵器の供与ではないって話だろ、中古の供与がメインのウクライナの例を出して何が言いたい?
0078名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-QKap [60.88.213.107])
垢版 |
2023/07/22(土) 23:58:56.67ID:xNzMcBKz0
東部戦線のソ連空軍の主役は地上襲撃を行うIl-2、これが高度150mとか超低空で飛び、その上をYak等が護衛するので、
これを攻撃するBf109やfw190のようにダイブ&ズームを得意とする戦闘機は(勢いよく降下すると引き起こせなくなり
地上に激突するし)本領を発揮できない
もっともハルトマンはより上空を大編隊で飛ぶソ連軍戦闘機に対し、夏場は後上方から、冬場は白く塗った機体で前下方から
奇襲をかけ、まともに空戦に入らせること無くスコアを稼いでいった
0080名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-/4N/ [153.240.212.6])
垢版 |
2023/07/23(日) 10:15:23.67ID:y30AItX80
P-40には零戦も隼も苦戦している
液冷エンジン機の割にはタフでフライイングタイガースの装備機
0081名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-QKap [60.88.213.107])
垢版 |
2023/07/23(日) 10:38:07.91ID:4ppB+J7a0
ソ連軍のP-40やP-47の評価はそんなに高くないね
P-47は高い速度のスペック以前に「でかすぎる/戦闘機じゃない」扱いで、結局海軍航空隊がフィンランド湾などで対艦攻撃に使用
あといちおうマスタングI(P-51A)も少数送られて試験されており、あまり高評価ではなかったので訓練用で終わった
0082名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.117.147.169])
垢版 |
2023/07/23(日) 11:39:31.93ID:0xVs+uXc0
P-40は空冷じゃないか?
ズタボロに撃たれるまで火を噴かなかったし、液冷の新型P-51への更新を
渋る部隊も多かったとのこと
0083名無し三等兵 (スッップ Sd33-vjJA [49.98.158.47])
垢版 |
2023/07/23(日) 12:22:01.32ID:oBR4Dmmyd
P-40は液冷だお 空冷なのはP-36
一式戦はP-40に結構苦戦してるが零戦は一式戦ほどじゃ無い模様

ラバウルで陸軍の空中勤務者が零戦の上昇力に驚いて、「同じエンジンの筈なのに…」という話があるが、燃料の違いが効いてるのではないかとも思うけどね。
0084名無し三等兵 (スッップ Sd33-vjJA [49.98.158.47])
垢版 |
2023/07/23(日) 12:22:03.68ID:oBR4Dmmyd
P-40は液冷だお 空冷なのはP-36
一式戦はP-40に結構苦戦してるが零戦は一式戦ほどじゃ無い模様

ラバウルで陸軍の空中勤務者が零戦の上昇力に驚いて、「同じエンジンの筈なのに…」という話があるが、燃料の違いが効いてるのではないかとも思うけどね。
0085名無し三等兵 (スッップ Sd33-vjJA [49.98.158.47])
垢版 |
2023/07/23(日) 12:28:43.10ID:oBR4Dmmyd
陸軍パイロットの渡辺少尉という方だったな。
小さい面積のプロペラでスラストを稼ぐために回転数を上げたのも良くなかったとどっかのスレで見た気がするが
前線では零戦の方が性能発揮出来ていた様に見受けられる
0086名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-QKap [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/23(日) 13:14:26.18ID:lnQw5FOA0
P39はソ連が喜んでもらったようですがイギリスはいらないと突き返した
P40は鈍重な戦闘機でゼロ戦のカモでした
ゼロ戦を見ると急降下で逃げたそうです
0088名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-qWEj [153.191.193.144 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/23(日) 14:49:29.13ID:6Zl+Fi2K0
隼といえば世傑の古い方の旧搭乗員へのインタビューで零戦は2つ同時に脚が収納されるけど、
隼は片方が早く収納されて、もう片方がつつーっと遅めに収納される2段階?式で
それを見た海軍が笑っていましたよwってのがあった記憶があるんだけど
零戦の復元見ると同時じゃなくて片方づつなんだけど、ありゃどういうことじゃろ
0090名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-QKap [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/23(日) 16:29:39.65ID:lnQw5FOA0
ゼロ戦というと離陸後交互に脚がたたまれる映像が記憶に残っている

調べてみた↓
油圧が少なくて済むよう、主脚は左脚が引き込まれた後、右脚が引き込まれた。(ウィキ零式艦上戦闘機))
0091名無し三等兵 (ワッチョイ 1311-QKap [219.117.38.101])
垢版 |
2023/07/23(日) 16:59:29.84ID:O6iJQwpc0
大直径の空冷星型エンジン機でいかに高速飛行するかの工夫とか試行錯誤は面白いね
・雷電のように紡錘形胴体+ 強制空冷ファン
・鍾馗のエンジン直後から胴体を絞り込む形状にする
・少直径な星型エンジン(瑞星, 栄, 誉)を開発して使う
0093名無し三等兵 (ワッチョイ 33e4-CWK9 [101.50.43.17])
垢版 |
2023/07/23(日) 18:09:06.82ID:yX4+ysAe0
XP-55が非力なエンジンでスピードそこそこ出せてるのを見ると
レシプロで速度を出すにはプッシャー式エンテが一番の正解だろうと思う

イタリアの奴の不時着時の顛末を見ると
乗りたいとは思えないのが玉に瑕
0094名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-/4N/ [153.240.212.6])
垢版 |
2023/07/23(日) 18:25:15.31ID:y30AItX80
隼は脚の収納の件よりU型の前期まで始動車でペラ廻していたり
武装が7.7mmと12.7mm各一挺と言う貧弱ぶりの方が問題視されていたかと
それでも終戦間際までビルマ戦線で米英空軍と対等に対峙できたのは
レーダーや監視所の早期警戒システムが海軍よりマシなことや
背中の装甲板、自動漏洩防止タンクの採用が早く、無線も実用レベルにあったことが大きい
0095名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-QKap [60.88.218.127])
垢版 |
2023/07/23(日) 19:39:58.01ID:Mie13tL00
古い資料では間違って書かれているが、一式戦のI型とII型には武装の違いを表す甲・乙・丙の分類はない
I型で実戦投入された物は12.7mmと7.7mmが1挺ずつだし、II型では12.7mm2挺以外の武装が無いので
世傑でも1988年のNo.13までは間違っていて、1997年(2019年再版)のNo.65では修正されている
0096名無し三等兵 (アウアウウー Sabd-AE5q [106.154.126.246])
垢版 |
2023/07/24(月) 00:29:59.43ID:KE/VTX26a
日本が2000馬力級お出しできなくて零戦ばかり使ってるのに
高度1万メートルでも2000馬力出るエンジンを4個ぶら下げた爆撃機を4000機も作る加減を知らない国はさあ…
0098名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-QKap [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/24(月) 10:36:03.74ID:tKDewGnM0
悔しいねえ
B29はゼロ戦では落せなかったんだ
高高度でゼロ戦は酸欠金魚のようになる
B29は機内が与圧され酸素マスクもいらない
コーヒー飲みながらゼロ戦を撃ってたんだ
0099名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-QKap [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/24(月) 10:43:34.29ID:tKDewGnM0
日本には海軍に雷電、紫電改、陸軍に鐘馗、疾風がある
だが、数が少ない
無念だね
0100名無し三等兵 (アウアウウー Sabd-AE5q [106.154.126.246])
垢版 |
2023/07/24(月) 10:50:26.15ID:KE/VTX26a
独ソ米英がジェット研究してる時期にターボチャージャー作れなくてB-29の高度まで行けなかったのが日本の戦闘機
0101名無し三等兵 (クスマテ MM0b-idTj [219.100.181.232])
垢版 |
2023/07/24(月) 10:59:47.81ID:xHTtHa8wM
B29は爆撃精度の問題で侵入高度はそこまで高くないぞ
0102名無し三等兵 (オッペケ Sr65-R3PC [126.161.70.132])
垢版 |
2023/07/24(月) 12:22:11.88ID:Ipys1sJXr
日本の高射砲配備に穴があった

> B-29の使用方法を変えなければ、成果をあげられない。1945年3月上旬、ルメイは、一つの答えにたどり着く。

> 「私は、日本の偵察写真をすべて確認している中で、あることに気付いた。ドイツ人が防衛で使っていたような低空用対空砲火は見当たらなかったのだ。
> このことに気付いたとき、自分の中で“これだ”と確信した。レーダーも使い物にならないことを知っていたので、気圧などを調整することで、B-29をできる限り低く飛ばせるようにした。
> 私たちは、高すぎる位置から爆撃をしていて、私が思うには、そのせいでB-29に負担がかかりすぎていた」(肉声テープより)
0103名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-QKap [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/24(月) 12:28:20.34ID:tKDewGnM0
雷電三二型(J2M4)がターボ付きだが、問題が多く実戦配備できなかった
B29の実用上昇限度は12,000〜13,000m、日本の戦闘機は約10,000mだが、
実際のB29の来襲高度は7,500m以下なので、日本の戦闘機はそれより高度で待ち伏せできれば迎撃チャンスがある。
この時、日本の20mm砲が威力を発揮しただろう
樫出勇は屠龍でB29を26機撃墜したという
赤松貞明中尉は雷電でB29を5機撃墜だったかな
あのB29を26機も撃墜するなんて驚異的だね
0104名無し三等兵 (クスマテ MM0b-idTj [219.100.180.137])
垢版 |
2023/07/24(月) 14:08:28.38ID:i588043RM
>>102
その作戦変更した3月から対空火器による損害が激増してる件
0105名無し三等兵 (アウアウウー Sabd-AE5q [106.128.104.234])
垢版 |
2023/07/24(月) 14:20:49.69ID:9HfmNGqMa
>>103
アメリカの史料と見比べたら実際は半分もなかったりして
0106名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-UQg9 [153.240.212.6])
垢版 |
2023/07/24(月) 16:55:12.45ID:M2m47NZ70
あの時代ターボ過給機を実用化、量産できたのは米のみ
独英も量産化には失敗している
B-29以外の4発重爆を2万機以上も作っている米
独がB-17を8000機落としても戦局には影響無し
米の軍産複合体が一旦動き出すと、恐るべき工業力を発揮する
0107名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-QKap [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/24(月) 17:37:46.22ID:tKDewGnM0
アメリカ軍爆撃機の機種別損失率(アメリカ陸軍航空軍統計管理室による統計)
爆撃機種 総出撃機数 損失比率
B-26 129,943 0.50%
B-17 291,508 1.61%
B-24 226,775 1.60%
B-29 31,387 1.32%

日本はあのB29を結構落としてるんだね
あっぱれ日本
0108名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-I2OL [60.88.223.183])
垢版 |
2023/07/24(月) 18:13:25.99ID:GloEz8Iz0
「損失率」なんで被撃墜だけでなく事故や故障で失われた物も含まれる、B-26やB-29はその比率が大きいだろうね
0109名無し三等兵 (アウアウウー Sabd-bd02 [106.146.104.78])
垢版 |
2023/07/24(月) 18:25:09.03ID:x+WURtQna
 朝鮮戦争において、B-29はのべ2万1300機が出撃し、約16万7000tの爆弾を投下、MiG-15などの戦闘機に
撃墜されたのは16機でした。逆にB-29は防御火器で17機のMiG-15を撃墜、11機を撃破しています。
1950(昭和25)年12月6日、ソ連軍パイロットN・セリコフ中尉が操縦するMiG-15が撃墜されたとソ連軍が
記録しており、これがB-29の初戦果だったようです。この戦争でのB-29の戦闘損失合計数は34機で、損失率は0.1%以下でした。
 太平洋戦争におけるB-29の、日本への延べ出撃機数は3万3400機、投弾量14万7576t、
戦闘損失は494機で損失率1.45%となっています。MiG-15は日本軍戦闘機より性能こそはるかに優れていたものの、
B-29迎撃における成果は極めて限定的だったようです。ちまたでいわれるように、ジェット戦闘機がにっくきB-29をバタバタと撃ち落とした、というわけではなかったのです。
https://ganshoji.com/smarts/index/99/detail=1/b_id=1277/r_id=15806/
0110名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-QKap [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/24(月) 20:09:47.57ID:tKDewGnM0
MiG-15はB29を16機撃墜、B29はMiG-15を17機撃墜、11機撃破
って、MiG-15がどんだけポンコツだったかということですね

MiG-15ってウルトラマンに出てきそうな可愛い戦闘機ですね
0112名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.117.147.169])
垢版 |
2023/07/24(月) 22:19:57.77ID:BD6bmn0/0
B29への迎撃が比較的にみて不活発になった原因は本土防空の兵力がつねに引き抜かれ続けたから。
本土防空は常に二線級の部隊、資材で戦われたが、それでもあれだけの戦績を残したのは立派
排気タービン開発なんて全く関係ない。B29はそもそも高高度にいないんだから
0114名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-I2OL [60.88.221.82])
垢版 |
2023/07/24(月) 22:57:46.18ID:4g+oELzS0
はあ?飛行第47戦隊とか53戦隊とか244戦隊とかが「二線級の部隊」だったというのか?
0115名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.117.147.169])
垢版 |
2023/07/24(月) 23:28:26.52ID:BD6bmn0/0
244戦隊も47戦隊も三式戦→五式戦、二式戦→四式戦と新型機へ更新が行われた
直後に沖縄航空戦に投入されてるが
また、首都防空という最重要任務を任された第10飛行師団は18戦隊、70戦隊、23戦隊が
次々と引き抜かれている
0116名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-I2OL [60.88.221.82])
垢版 |
2023/07/24(月) 23:38:56.93ID:4g+oELzS0
つまり「二線級」ではないじゃん
0117名無し三等兵 (ワッチョイ fbd1-oaAj [39.110.9.119])
垢版 |
2023/07/25(火) 00:01:39.00ID:1wBnCSn60
最初の方の北九州に来てたB-29は高度8000あたりでやってくるも爆弾は明後日の所に落ちていずれも作戦失敗。
また来る方向わかっててなおかつ
中国の日本軍からB-29そっちにいったぞの報告あるので予め高高度まで上昇でき待ち伏せできて護衛戦闘機もいないのでこのころのB-29は損害がでかかった

ではなぜ本土が九州ほど活躍しなくなったか
それは硫黄島、サイパンから出撃されると関東~近畿どこでも狙えるためどこを攻められるかわからず全ての航空基地に戦力分散を強いられ兵力集中出来なかったから
ましてや1945年2月からは米機動艦隊が本土を攻撃してとうとう日本全土が攻撃範囲に入る

1945年2月16、17日に関東に米艦載機が2日間で1700機来襲、日本側も健闘したが88機も空中戦でやられてしまいこんな消耗戦やってたら戦力無くなると戦力温存にシフトしてしまったから
迎撃しても20機程度じゃ効果は薄いよ
北九州やラバウルで善戦できたてころは
2個飛行隊、50機以上いたから効果があった
0118名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-QKap [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/25(火) 09:40:51.81ID:6FAOl81N0
B29はスピードも速いので、待ち伏せが必須なのだが、レーダー設備が貧弱な日本軍は待ち伏せが難しかった
B29を見つけてから上昇し、下からの攻撃では攻撃スピードが遅いので撃墜されやすい
そんな中でB17ほどの損失率を出させたのはさすが日本軍
B29には屠龍が戦果を挙げたのは意外だね
スピードも上昇力も雷電に劣るのにね
0119名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-iGPH [119.172.40.36 [上級国民]])
垢版 |
2023/07/25(火) 10:28:42.69ID:Xkxnry+L0
>>106
アメリカだけ発想の転換でターボを消耗品と割り切って使い捨てにしたから実用化できただけだけど、それを許容できる工業力・資金力はアメリカの恐ろしさを示しているよね。
0120名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-I2OL [60.88.208.218])
垢版 |
2023/07/25(火) 12:06:46.60ID:oFrH1s700
一応レーダーによる早期警戒網はあって、八丈島の超短波警戒機乙がマリアナ諸島から発進したB-29を最初に捉える事ができたが、
だいたいの方角だけで高度もわからず、地上監視員や監視艇、偵察機による目視で補う必要があった
0121名無し三等兵 (クスマテ MM0b-VIfR [219.100.180.126])
垢版 |
2023/07/25(火) 18:25:15.30ID:dixynwXeM
マリアナ方面から来訪する敵機はレーダーで捉えてから1時間程度でやってくるから準備が中々間に合わんのよね。北九州で善戦してるのは大陸の警戒網で攻撃地点の予測が早くから出来るのもあったし
0122名無し三等兵 (テテンテンテン MM6b-CWK9 [133.106.222.91])
垢版 |
2023/07/25(火) 19:53:42.37ID:Y/I1EgPEM
海が有るから限りなく奇襲に近い攻撃が成立するけど
少しの損傷で海ポチャ、捕まれば最悪生体解剖

陸を通るので迎撃を受ける可能性は高いけど
脱出しても陸の上
捕虜としてゲルマン美女に世話して貰える

どっちがマシなんだろうか
0123名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-UQg9 [153.240.212.6])
垢版 |
2023/07/25(火) 20:10:30.42ID:9Gh6TQIl0
B-29は難攻不落なイメージあるけどマグネシウム合金を多用したおかげで
被弾に弱く燃えやすい、自動消火装置はあるが完ぺきではない
与圧キャビンも一発でも被弾すれば高度をある程度下げる必要がでてくる
低空では鈍重な重爆に変貌するから日本機でも対処可能だった
0124名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-QKap [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/25(火) 20:19:24.85ID:6FAOl81N0
撃墜されたB29の搭乗員の墓が各地にある
戦死したB29の搭乗員たちは手厚く葬られているよ
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/646352/
他にもたくさんある「B29搭乗員の墓」で検索
0126名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-QKap [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/25(火) 21:30:05.92ID:6FAOl81N0
B29のパイロットを日本の現地民は死んだ場合は墓に葬り、生きている場合は保護をして警察に引き渡した
政府により処刑されることが多かったようですね
0129名無し三等兵 (アウアウウー Sabd-AE5q [106.154.123.129])
垢版 |
2023/07/26(水) 01:51:56.75ID:m6n9sD6Na
飛燕は一型丁でほぼ同じ馬力の零戦52型と比べて700kgも重い
失敗作って言われても仕方がないレベル
0130名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-I2OL [60.88.210.153])
垢版 |
2023/07/26(水) 06:20:00.89ID:zhC1COyu0
>>123
マグネシウム合金が多用されたのは、機体じゃなくてエンジンや排気タービンだろ
0131名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-I2OL [60.88.210.153])
垢版 |
2023/07/26(水) 06:27:39.42ID:zhC1COyu0
むしろ日本では「日本軍の航空機搭乗員は脱出などしない」という、敵地ならまだしも本土ではありえないデマを信じ、
民間人が脱出降下した日本軍搭乗員を殺害してしまった(ので、搭乗員は服に小さな日の丸を付けるようになった)
0132名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-I2OL [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/26(水) 09:37:27.60ID:trq1aL4X0
日本の戦闘機はパラシュートの上に座って操縦するように設計されていた
このパラシュートは点検しなかったという
そもそも、やられたら体当りするという考えだった
0133名無し三等兵 (テテンテンテン MM6b-CWK9 [133.106.54.185])
垢版 |
2023/07/26(水) 10:07:48.98ID:V+ZsUFHSM
>>129
同じエンジンを積んだ五式戦と64型で300~400kgの差、まぁ大きいね
ただ高速機動性は日本機の中では高かったようなので、失敗作は言いすぎだと思う

どっちかっつーと飛燕・五式戦の最大の欠点はトラス構造による主翼であって
生産性をざっくり切り捨ててるのはかなり問題となったと思われる
0134名無し三等兵 (スププ Sd33-Ns6g [49.98.73.161])
垢版 |
2023/07/26(水) 11:13:16.72ID:DwtLbKx0d
落下傘の管理は若年搭乗員だったか整備員だったかがやるんじゃなかったっけ
ラバウルからガダルカナルみたいな長距離かつ降りても助からないとこだと
便所替わりにされてたけど、陸上の上だと当たり前に使ってる
0135名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-I2OL [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/26(水) 14:55:43.65ID:trq1aL4X0
戦闘機の場合、小便用の袋が支給されたのだが、これを捨てるのが難しくかぶってしまうことも多く
操縦桿の根元へ向けて行われたらしいのだが
防寒の航空服から縮み上がったチンコを引っ張り出すのが大変で、そのまましてしまう場合もあったらしい
小便まみれのパラシュートは開かなかったと思われる
0138名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.117.147.169])
垢版 |
2023/07/26(水) 22:10:17.74ID:8Q9vT6m90
また新装版が出たようだけど「秘めたる空戦」の三式戦の話は(魔改造の話とか)
どこまでリアリティがあるんだろうか
あれ読むと三式戦てじつはそう悪くないんじゃね?て思う
0140名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-I2OL [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/27(木) 00:04:26.88ID:QcDVAi1n0
飛燕は格闘戦より一撃離脱だが、日本軍は一撃離脱戦法を好まなかったため、あまり活躍できなかったと評価している
0143名無し三等兵 (ワッチョイ 7b02-rRCM [111.106.36.115])
垢版 |
2023/07/27(木) 03:18:50.54ID:DE3tRTIL0
三式戦の特徴である下部ラジエーターはP51のような乱流対策が無かったのでイマイチだった
0144名無し三等兵 (ワッチョイ 7b02-rRCM [111.106.36.115])
垢版 |
2023/07/27(木) 03:20:32.31ID:DE3tRTIL0
エンジンと機体が合わずに仕方なく五式戦はカリ太機首となったが、空力的にはむしろ正解だった
0145名無し三等兵 (アウアウウー Sabd-AE5q [106.154.123.129])
垢版 |
2023/07/27(木) 05:05:26.52ID:sRIYXd4ua
アメリカは終戦まで五式戦の存在自体を認識してなかったのよな
敵からしたらそれまでの機体とあんま変わらんかったのだろうか
0146名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-I2OL [60.88.215.179])
垢版 |
2023/07/27(木) 06:04:29.06ID:MAdjVY210
紫電改も五式戦も存在を認識してないので、独自のコードネームが与えられていない
0147名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-I2OL [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/27(木) 08:26:17.30ID:QcDVAi1n0
隼は格闘戦、鐘馗は迎撃、飛燕は一撃離脱
機の特徴を生かした戦法を取らなければいけなかったが、日本軍は格闘一本やり
0150名無し三等兵 (テテンテンテン MM6b-oRtw [133.106.54.152])
垢版 |
2023/07/27(木) 10:08:10.40ID:8iZzwunnM
>>144
正解なら、翼面積がずっと大きな零戦54丙型より相当に速くなくては行かんけど
実際には似たような速度で止まってる

あくまでも無理矢理空冷転換した割には良かったと言うレベルの話で
空力的には零戦54丙に劣ったんだと思う
0151名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-I2OL [60.88.217.236])
垢版 |
2023/07/27(木) 11:52:45.71ID:t2jrRgnO0
1943年半ばの米軍の評価では、隼は旋回性能と上昇率で零戦に勝り、防漏タンクを備えているとある
0152名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-I2OL [60.88.217.236])
垢版 |
2023/07/27(木) 12:10:22.75ID:t2jrRgnO0
1945年4月の米軍航空機識別紙での評価だと、零戦五二型は「現用の米艦上戦闘機には対抗できない」と低評価なのに対し、
隼II型にはそういった記述はなく、前の評価では「低高度での加速と上昇率に優れ、低空低速域では圧倒的運動性の油断ならぬ敵」
0153名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-I2OL [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/27(木) 12:40:29.83ID:QcDVAi1n0
隼より鍾馗の方が上昇力が高い
鍾馗の降下速度は650km/h、飛燕の降下速度が850km/hまで
機の特性を生かした運用をすればもっと戦果は上がっただろう

隼は格闘戦、鐘馗は迎撃、飛燕は一撃離脱
0154名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-I2OL [60.88.217.236])
垢版 |
2023/07/27(木) 12:45:24.73ID:t2jrRgnO0
鍾馗はもっと高速で降下してもビクともしなかった、と搭乗員が語ってたよ
0157名無し三等兵 (ワッチョイ 33e4-oRtw [101.50.43.17])
垢版 |
2023/07/27(木) 20:59:19.24ID:vhWxMqxo0
>>153
台湾沖航空戦はまさにそれだったんだけどな

陸攻隊が雷撃、爆装で緩降下できる零戦が爆撃
これを擁護する戦闘機として、突っ込みに優れる三式が高空
格闘性能に勝る一式が中層、上昇力に長けた四式が低空

そして無事、米軍輪形陣内に攻撃隊を送り届けた
・・・その後のことは聞くな
0158名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-UQg9 [60.117.147.169])
垢版 |
2023/07/27(木) 21:26:40.47ID:OuPrqAlH0
台湾沖航空戦

44年10月12日:衝突事故により駆逐艦1隻損傷
13日:重巡洋艦キャンベラに雷撃1発命中で火災により航行不能。空母フランクリンに自爆機が衝突
14日:軽巡洋艦ヒューストンの右舷中部に魚雷命中で大損害。軽巡洋艦レノに特攻機が衝突
空母ハンコックに爆弾命中。駆逐艦キャッシンヤングに機銃掃射
15日:空母フランクリンに爆弾命中
16日:軽巡洋艦ヒューストンに魚雷命中

まったく手も足も出なかったというわけではない
改七魚雷の不具合が無ければ沈没艦もあった可能性がある
0159名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-I2OL [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/28(金) 00:05:27.37ID:VbDyPlgy0
台湾沖航空戦
10月12日 54機が未帰還
10月14日 244機が未帰還
10月15日以降 航空隊の損耗はさらに増加
敵艦船の撃沈なし

この戦闘も完敗じゃね
日本軍はアメリカの反抗以後勝てなかった
なぜだ
0160名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-I2OL [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/28(金) 00:11:27.18ID:VbDyPlgy0
陸軍は中国で連戦連勝だったが
海軍はアメリカにボコボコにされた
なぜだ
0161名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf2-QKap [153.232.221.14])
垢版 |
2023/07/28(金) 05:28:48.82ID:7av+c25g0
>>158
髪の毛のフケぐらいは出たかもしれないが、手も足も髪の毛も出なかった(
0163名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-I2OL [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/28(金) 09:25:47.70ID:VbDyPlgy0
爆撃機に体当り攻撃する例がいくつもある通り、日本軍の戦意は高い
開戦初期の連戦連勝が示す通り訓練度は高かった
ラバウルなど撃墜王ぞろい

中国軍は弱くすぐに逃げる
中越戦争の時も短期間でボコボコにされて逃げかえっている
0166名無し三等兵 (ワッチョイ 0b10-UQg9 [153.240.212.6])
垢版 |
2023/07/28(金) 23:08:32.81ID:ylS4Ak+Z0
対米戦に限っては陸に空に海に
米正規軍には良くて引き分け(緒戦は植民地軍相手)
ガ島撤退以降は完敗(小規模局地戦を除く)
よく国力・工業力が・・・。とよく言うが
実際には戦術・戦略・情報収集・情報分析などあらゆる面で負けていた
0168名無し三等兵 (ワッチョイ 11ad-I2OL [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/28(金) 23:31:28.18ID:VbDyPlgy0
アメリカの撃墜王に比べて日本の撃墜王は圧倒的だ
ドイツの撃墜王は日本の撃墜王を凌駕している
個においては日本、ドイツの方が優れている
が、組織戦においてアメリカの方が優れている
これ、しっかりと考察しないとアメリカに勝てないぞ
0169名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-IPSQ [106.180.6.48])
垢版 |
2023/07/29(土) 00:24:59.09ID:hKGc+aoEa
攻める側は兵站も含めると守る側の数倍の兵力を必要とするのが常識
中世の攻城戦でも正面兵力だけで3倍必要と言われていた
現代の宇露戦でも5倍の兵力の露が押し返されている

日本海軍も決戦思想をやめて、真珠湾の後は南方に引きこもってれば、もっと善戦してたかもしれない
0170名無し三等兵 (ブーイモ MMb9-iw9r [220.156.12.73])
垢版 |
2023/07/29(土) 05:41:39.46ID:c6qwM262M
>>168
無能でも死なずに帰還できるように戦闘機を作るか否かの違い

いくら有能な撃墜王でも装弾数は他者より多く持てるわけではない
組織戦ならやはり数と、パイロットを死なせない思想で作らないといけない

日本は未だにその思想が無い
メーカーも防衛省もね
0171名無し三等兵 (ブーイモ MMb9-iw9r [220.156.12.73])
垢版 |
2023/07/29(土) 05:43:40.22ID:c6qwM262M
思想が無いから射出座席すら作ったこと無くて
ドンガラ作っただけで国産国産と喜ぶだけ
ほんと頭悪い連中だ
0172名無し三等兵 (スプープ Sda2-o4cr [49.109.5.181])
垢版 |
2023/07/29(土) 08:26:43.01ID:Ls0M0HUbd
>>159
見方がバタバタ落とされる中で、飛燕の田形ペアはグラマン36機相手に奮戦してたのを考えると、その裏返しとして全体的に
・練度が低かった
・連携が悪かった
・警戒設備が貧弱で、退避や早期迎撃が出来なかった
・そもそも防空に徹するべきだった(戦術面)
などが寄与してるかな。
つまるところ本作戦、T攻撃部隊主力の雷撃戦力は出る幕では無いと。
0173名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-/I2U [106.154.123.135])
垢版 |
2023/07/29(土) 09:40:49.61ID:pisexOXja
日本の戦闘機神話はほとんどエースの個人技と思われがちだけどそのエースの戦果が眉唾ばかりなのが
あそこでこいつの部隊は敵の戦闘機を何機落としたとか言ってるけどアメリカの史料見るとその日はその方面に出撃してないとかよくある
0175名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/29(土) 11:32:56.16ID:7o2hC85O0
戦果の報告は仲間が見ているので嘘は言えないよ
大破を撃墜と報告することはあるだろうがね
0176名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/29(土) 11:56:40.60ID:7o2hC85O0
F4Fなどは座席後方の防弾鋼板、燃料タンクの防漏など手厚い防御がしてある
ゼロ戦は攻撃一辺倒で、軽くすることを最優先で設計している
戦闘機なのだからゼロ戦の設計の方が優れていると思うがね
0177名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-iw9r [49.239.66.80])
垢版 |
2023/07/29(土) 12:00:25.32ID:uTQnOoS/M
で、零戦がオワコン化したことすら眼中に入れない
0179名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IPSQ [60.88.214.56])
垢版 |
2023/07/29(土) 12:26:28.98ID:3UWF5yRE0
隼はI型から7.7mm対応防漏タンクを採用、ハリケーンやバファロー相手に戦った部隊からは「効果アリ」と評価
II型から12.7mm対応、途中(64戦隊だと1943年7月20日到着分)から防弾板も追加
米軍記録だと、エースパイロットのニール・カービィ大佐のP-47に撃たれ発火した直後に鎮火(穴が塞がった)を二回の後、
結局火をふかないまま撃墜された例があり、零戦同様に隼も防弾されてない昭和の頃のイメージは完全に間違っていた
0180名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-QPC/ [133.106.230.204])
垢版 |
2023/07/29(土) 17:52:54.62ID:ePFLEeuRM
>>179
1943年7月 一式戦に防弾板追加
1943年8月 零戦52型ロールアウト

つまり一式戦への防弾板の追加が始まったのと、
零戦の20mmの2号銃への置き換えはほぼ同時期なのな
防弾装備では零戦に水を開けたけど
攻撃力では逆に水を開けられたわけやな( ;´・ω・`)
0181名無し三等兵 (スプープ Sd02-o4cr [1.73.130.90])
垢版 |
2023/07/29(土) 18:06:34.72ID:O7eBuhmQd
>>178
誉が見通しありだから誉に集中する為に護は切られた(初期不良の解決を諦めた)からまぁ…。
護は中島航空エンジン史によると栄系列の構造で手堅い設計なのだが、拡大しても上手くいかないのが難しい所。
0182名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IPSQ [60.88.211.78])
垢版 |
2023/07/29(土) 18:25:55.09ID:YhF6U2Xd0
九九式二〇粍二号機銃三型で100発ドラム弾倉、五二型甲以降の九九式二〇粍二号機銃四型で金属ベルト125発
対してマ弾を撃てる一式戦II型のホ103は、金属ベルト270発
0183名無し三等兵 (スプープ Sd02-o4cr [1.73.130.90])
垢版 |
2023/07/29(土) 18:44:07.06ID:O7eBuhmQd
一式戦は片側だけホ5にしようと思えば出来たんだよね
零戦も片側13mmにして長くなった分をコクピットに突き出してる
ホ5と三式13mmがだいたい同じぐらいの長さだから一応発展の余地はあったと思う
0184名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IPSQ [60.88.211.78])
垢版 |
2023/07/29(土) 18:50:48.50ID:YhF6U2Xd0
零戦の13mmはコクピット内に突き出しすぎて邪魔、一式戦III型丙では機首を少し延長している
https://pbs.twimg.com/media/DlxEZgcVsAAIXSW?format=jpg
0187名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IPSQ [60.88.211.78])
垢版 |
2023/07/29(土) 19:04:35.64ID:YhF6U2Xd0
空気信管の新型マ弾は、1943年末から64戦隊での使用が始まり「前線に行き渡らなかった」なんて事はなかったが?
0188名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-QPC/ [133.106.230.204])
垢版 |
2023/07/29(土) 19:15:11.17ID:ePFLEeuRM
第十二飛行師団「南方では供給不足に泣いたマ弾を本土では使えた」

昭和18年後半には前線に潤沢に配備されてた2号銃つき零戦と
昭和19年中頃に本土限定で行き渡ってたマ弾では
兵器としての価値が違いすぎる
0190名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IPSQ [60.88.211.78])
垢版 |
2023/07/29(土) 19:21:18.88ID:YhF6U2Xd0
供給不足だったのは南方で、64戦隊などのいた中国・ビルマ方面には普通に行き渡っていたって事だろ
0191名無し三等兵 (スプープ Sd02-o4cr [1.73.130.90])
垢版 |
2023/07/29(土) 19:24:36.29ID:O7eBuhmQd
生産効率が従来比8倍とかなんで、18年末時点で旧マ弾は在庫分消耗次第支給されないと思うけど(むしろ本土の倉庫とかに保管される側だと想像)
でもホ5の暴発・早発の不具合は機械式マ弾のせいとも言われるし、ようわからん
0192名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IPSQ [60.88.211.78])
垢版 |
2023/07/29(土) 19:28:30.85ID:YhF6U2Xd0
あ、1943年末だと64戦隊は蘭印に移動してるな
ちなみにその辺りでは燃料事情も良く、92オクタンから100オクタンに向上している
0194名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-KN61 [153.240.212.6])
垢版 |
2023/07/29(土) 23:22:25.82ID:CwXh/U/60
東南アジアの大陸側陸軍航空隊はインパールまでは兵站が機能していたから
弾薬のみならず部品なども供給面は及第点
マ弾は重爆相手には効果が少なく、徹甲弾の割合が増やされた経緯もあるから
炸裂弾自体が終盤戦に大量にでてくる防弾強化された米軍機には役不足
特にB-17には何発撃ち込んでも悠然と飛び去っていった
0195名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IPSQ [60.88.211.78])
垢版 |
2023/07/29(土) 23:39:07.95ID:YhF6U2Xd0
「終盤戦に大量にでてくる防弾強化された米軍機」ってなんだ?
P-47にしろF6Fにしろ、それ以前のP-40やF4Fと比べ装甲板が厚くなったわけでも設置箇所が増えたわけでもないが
機体がデカい分、被弾に対し冗長性はあっただろうが
0196名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.117.147.169])
垢版 |
2023/07/30(日) 07:29:40.65ID:4Ftm76gj0
>>194
そうかなぁ。梅本本を読むとマ弾は結構効いてるという印象
それに太平洋戦域のB-17部隊は、43年11月のBG5を最後に
前線から引き上げられているんだけど
0197名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/30(日) 09:36:44.01ID:98wxtRUO0
炸裂弾をプロぺラ同調機銃に使うことはプロペラを破損する危険がある
海軍では採用しなかったよな
0198名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-KN61 [153.240.212.6])
垢版 |
2023/07/30(日) 10:37:21.45ID:f15ud17h0
>プロペラを破損する危険がある

徹甲弾でも同じだね
0199名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-KN61 [153.240.212.6])
垢版 |
2023/07/30(日) 10:43:27.76ID:f15ud17h0
期待の堅牢性に劣るB-24にはマ弾はある程度効果あったようだ
射撃角度や射撃距離の精度を上げる必要があったが
B-24の一個中隊を全滅させてるね 新米部隊だったらしいが
海軍航空隊ではなし得なかった快挙
0201名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/30(日) 14:27:53.65ID:98wxtRUO0
調べたら、ゼロ戦52型乙から13mmを機首に採用してるね
プロペラ破損事故がなかったのは、昭和19年4月からだから、特攻が始まり空中戦があまりなかったものと思われる
0203名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/30(日) 17:02:13.94ID:98wxtRUO0
普通弾、曳跟弾、焼夷弾二型、徹甲弾だから、炸裂弾はないね
プロペラ破損の対応なのかな
陸軍はプロペラ破損があったはずだが聞かないね
0205名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-KN61 [153.240.212.6])
垢版 |
2023/07/30(日) 18:42:57.58ID:f15ud17h0
本来なら脆弱な機体の日本機に対して米軍が炸裂弾使えば効果絶大だった
しかし史実では堅牢な機体と生存性を高める努力を怠らない米軍機に対して
花火程度の火薬量の炸裂弾に固執し戦果を低下させた日本軍
特に重爆に対して浅い角度で射撃し続けていた為、表面で弾かれ致命傷になりにくかった
0206名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IPSQ [60.88.209.20])
垢版 |
2023/07/30(日) 18:54:29.66ID:MffXXtGV0
二式十三粍はMG131のライセンス生産版、13x64mmBという独自弾薬を使用する別物
三式十三粍はサイズ的にブローニング.50 AN/M2に近く、弾薬はホ式十三粍高射機関砲で使っていた13.2×96mm
陸軍でも同じくオチキス系の九二式車載十三粍機関砲で使っているが、共に普通/徹甲/焼夷/曳光弾のみで榴弾は無し
M2の前身である水冷式対空機銃M1921のベルギー版でも、この13.2mm弾を採用していた
0207名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IPSQ [60.88.209.20])
垢版 |
2023/07/30(日) 19:13:21.87ID:MffXXtGV0
で、ドイツ戦闘機の機首に搭載、または旋回機銃のMG131でも、13mm HE-T(曳光榴弾)と13mm HEI-T(曳光焼夷榴弾)
といった炸裂弾があったが、より古い規格の12.7mm×99弾や13.2mm×96弾には無く、新規開発もされてない
0208名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IPSQ [60.88.209.20])
垢版 |
2023/07/30(日) 19:24:10.51ID:MffXXtGV0
ついでに言えば、ソ連軍戦闘機の12.7×108mm弾にも炸裂弾は無い
炸裂弾を採用している13x64mmB弾と12.7×81mm弾は、12.7×108mm弾/12.7mm×99弾/13.2×96mm弾と比較すると
マズルエネルギーに劣る
0209名無し三等兵 (スプープ Sda2-o4cr [49.109.7.150])
垢版 |
2023/07/30(日) 19:30:59.32ID:OJIx2jxod
意外と知らない人多いが焼夷弾は各国とも無撃針信管が主流、勢い良く叩きつけりゃ勝手に燃えるから有効ではあるよ。
ホ103もマ102特殊焼夷炸裂弾の方もあって、それがホ5ではマ202になる。ホ5では純粋な炸裂弾よりマ202の方が多用され、マ203が採用されたという情報も無い。
0210名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IPSQ [60.88.209.20])
垢版 |
2023/07/30(日) 19:38:36.98ID:MffXXtGV0
あと12.7mm/13mmでも炸裂弾にすることで、防漏タンクの裂け目を大きくして穴を塞げなくして、そこに着火させる効果がある
一方米軍の場合は対戦後半、12.7mm×99弾の焼夷徹甲弾の比率を高め、防弾板と防漏タンク両方に効果を高めているが
0211名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/30(日) 22:08:16.38ID:98wxtRUO0
いずれにしろ日本の機銃は故障しなかったのが欧米と大きく違うところだ
0212名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.117.147.169])
垢版 |
2023/07/30(日) 22:49:07.40ID:4Ftm76gj0
ブローニングM2の悪口言うな!
ホ5も大概だったらしいけど
0213名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IPSQ [60.88.215.243])
垢版 |
2023/07/30(日) 23:21:32.44ID:ae5JXcuc0
.50 AN/M2は故障というか、戦闘機の翼内に伸びたベルトが原因の弾づまり
ホ5は生産を急いだせいで工場やロットごとの部品の公差が甘いのと、弾丸の早発(三式戦I型丁で機首上面のパネルが厚くなって
いるのは、砲口を出た途端に炸裂した場合に備えたもの)等が故障の原因
0214名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/30(日) 23:40:39.59ID:98wxtRUO0
>日本の機銃は故障しなかったのが欧米と大きく違うところだ

日本海軍には田中悦太郎特務大尉がいる
この人は戦闘機の固定銃の性能向上に打ち込み機銃の神様といわれた人だ
アメリカの航空戦記では機銃の故障の話が多いが、ゼロ戦の戦記では機銃の故障の話はない
0217名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IPSQ [60.88.215.243])
垢版 |
2023/07/31(月) 00:30:23.36ID:P9OUStgF0
たぶん、九九式二号四型でエリコン系でやるのが難しい弾帯化には成功したものの、やはりAPIブローバックによる反動の軽減により
給弾に必要な力も減って、無理があったって事なんだろう
0219名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/31(月) 09:11:48.06ID:dvXtwty80
海軍機の30mmって試作品扱いじゃね
日本軍は大鑑巨砲が好きだよな
鐘馗、屠龍など40mmがあって、爆発せずB29にでかい穴が開いただけという報告がある

航空機の機銃は12、13mmが適当なようだな
坂井三郎は7.7mmでどんな機も落とせるといっている
20mmを小便弾といってた
0221名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-/I2U [106.154.123.135])
垢版 |
2023/07/31(月) 10:22:44.82ID:BPCo7OYia
7.7mm 97式機銃(日本) 723m/s 900rpm
7.92mm MG17(ドイツ) 840m/s 1000rpm
7.7mm ブローニング303(イギリス) 811m/s 1200rpm

特に高性能ではなさそう
0222名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IPSQ [60.88.220.197])
垢版 |
2023/07/31(月) 10:34:11.38ID:/58f+0se0
>>220
固定機銃は陸海軍ともに、複葉機時代からのヴィッカース系、しかも同じ7.7mmなのに陸海軍で弾薬に互換性がない
発射速度は陸軍の八九式が最大1100発/分、海軍の九七式が950発/分に向上させている
陸軍は隼からドイツのMG17をライセンス生産して載せようとしたが、固定機銃として必要なバネが作れず頓挫
0223名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IPSQ [60.88.220.197])
垢版 |
2023/07/31(月) 10:44:51.79ID:/58f+0se0
>>219
屠龍で40mmのホ301を搭載したのはレーダー付き試作機の戊型だけ、量産型では乙型の九四式三十七粍戦車砲か、丙型のホ203
0225名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IPSQ [60.88.220.197])
垢版 |
2023/07/31(月) 12:10:03.54ID:/58f+0se0
しかしノモンハンで対峙したソ連軍戦闘機の7.62mm機銃は、発射速度1800発/分(プロペラ同調で1625発/分)のShKAS
しかし後にはこれですらドイツ軍戦闘機に対し威力不足ということで、12.7mm UBや20mm ShVAKに置き換えられた
0228名無し三等兵 (ワッチョイ fe84-AFBN [49.128.139.7])
垢版 |
2023/07/31(月) 14:00:28.15ID:iQLU/L9u0
「目下P51を追尾中・・・・・・距離二百五十・・・・・・二百・・・・・・撃てー。<射撃音入る>
・・・・・・敵機、白煙を噴いて降下中・・・・・・発火、分散す・・・・・・。
 P40六機、広東に向けて侵入しつつあり。われこれに接敵中・・・・・・反航優位から
反転・・・・・・間もなく射距離にはいり・・・・・・三百・・・・・・二百五十・・・・・・照準・・・・・・
<射撃音>われ撃墜す」
 これは若松大尉の余裕ある空戦実況無線放送で、広東地域で実際に傍受したものである。
「撃墜王列伝 大空のエースたちの生涯」(鈴木五郎 光人社)
0229名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/31(月) 16:25:17.08ID:dvXtwty80
>>0225
I-16が相手だから機銃の性能ではなく機体の性能だったんじゃないかな
引込み脚のくせに九六戦、九七戦のカモだった
I-16ってのは見た目も子供のおもちゃみたいだ
0230名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-KN61 [153.240.212.6])
垢版 |
2023/07/31(月) 18:33:43.14ID:j2mGxh6v0
SBDの後部銃座連装AN/M2は発射速度、弾道直進性、装弾数、射撃範囲
あらゆる面で日本のそれを凌駕し連装であることもあってゼロ戦もうかつには近づけなかった
0231名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-AFBN [106.146.93.3])
垢版 |
2023/07/31(月) 19:00:26.78ID:F/qbr+G7a
File :RUSMARKA-1988.jpg 引用。ロシア英雄ボリス・サフォノヴ( Boris Safonov)は、当初は、ポリカルポフ I-16 (ポリカルポフ I-16)戦闘機を乗機として戦っていたが、これと同じ機体が、サンクトペテルブルク(旧レニングラード)のソ連海軍中央博物館に
http://torikai.starfree.jp/aircraft/i16.html
0232名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-AFBN [106.146.93.3])
垢版 |
2023/07/31(月) 19:10:19.33ID:F/qbr+G7a
N.G. 私自身I-16での空戦機会には乏しいのですが、
     しかし戦友の考えには同意しますね。

     タイプ28と29はBf-109Fと同等であると自信を持って言えます。
     もちろんそれ以外のタイプは、そうとは言えませんが。

     Bf-109Fが北部で大量に見られるようになったのは
     1942年10月ごろです[訳注]。

     それまではE型が主でした。I-16タイプ28と29は、F型に対して、
     速度および垂直面の機動において後塵を浴びていましたが、
     水平面機動と武装においては優っていました。
https://bf109.exblog.jp/1808373/
0233名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IPSQ [60.88.209.221])
垢版 |
2023/07/31(月) 19:52:10.80ID:Et/4T94i0
ノモンハンでの(事故も含む)ソ連軍戦闘機の損失機数は、I-15bis 65機/I-153 22機/I-16 109機
これに爆撃機などを加えた合計は251機で、うち戦闘損失は208機
対して日本軍は九七戦で1048機、九五戦で48機撃墜を主張、いくらなんでも盛りすぎ
攻撃を受けたI-16はエンジン全回にして急降下で回避したが、この時排気管から黒煙を吹くのを見た日本側は撃墜と錯覚した
0234名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-/I2U [106.154.123.135])
垢版 |
2023/07/31(月) 20:44:55.81ID:BPCo7OYia
日本軍は太平洋方面での主張する戦果と実際の戦果に10倍の開きがあるけどあれ海上だから確認難しいだけが原因じゃないよなやっぱり
虚言癖すぎる
0235名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.117.147.169])
垢版 |
2023/07/31(月) 20:49:43.82ID:YBcMJvM40
米軍も負けていないぜ

1944年1月17日
ラバウル上空の空戦
米軍公刊戦史では日本機32機を撃墜!

…実際は日本機は全機帰還(笑
0236名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/31(月) 20:51:22.04ID:dvXtwty80
データで比べると(武装は7.7mm 7.6mmで同程度)
格闘戦 九六艦戦 > 九七戦 > I-16Type20
スピード 九七戦 > I-16Type20 > 九六艦戦
上昇力5000m 九七戦 > I-16Type20 > 九六艦戦
航続距離 九六艦戦 > 九七戦 > I-16Type20

I-16が日本機より優れているのは降下スピードぐらいだろう
0237名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IPSQ [60.88.209.221])
垢版 |
2023/07/31(月) 21:04:08.04ID:Et/4T94i0
いや武装は同口径でも、マキシム系(日本軍のヴィッカース系と同じルーツ)から更新された、発射速度が高いShKASが上だろ
また九七戦の7.7mmはI-16の防弾板を抜けないが、I-16の方は防弾のない九七戦のコクピットを後ろから撃ち抜ける
なおI-16には20mm砲搭載型もあるが機動性が大きく低下、地上銃撃や対爆撃機戦闘にしか使えない
0239名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/31(月) 21:11:57.76ID:dvXtwty80
翼面荷重は、九六艦戦84.2kg/m² 九七式戦96.44kg/m² I-16Type20 129 kg/m²
I-16は日本機の後ろに回り込むのはほぼ不可能だろう
0240名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.117.147.169])
垢版 |
2023/07/31(月) 21:26:32.34ID:YBcMJvM40
世傑ヤコヴレフによると
撃墜誤認戦果のインフレ率はドイツ軍1.5〜3倍、ソ連軍は3〜6倍くらい
0241名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IPSQ [60.88.209.221])
垢版 |
2023/07/31(月) 21:31:56.99ID:Et/4T94i0
だからノモンハン戦の後半でのI-16は一撃離脱で戦い、九七戦は51機が未帰還
帰還しても被弾による損傷で廃棄となる機と事故損失を合わせると、損耗率は60%にもなり、急遽古い九五戦を増援することに
0242名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/31(月) 21:55:32.78ID:dvXtwty80
I-16は109機損失ですよ

I-15bis 65 I-15の改良型
I-153 22
SB-2 52
TB-3 1
R-5 2
合計 251
0244名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/31(月) 22:36:10.51ID:dvXtwty80
事故もその機の性能のうちです
I-16より日本機の方が優れていたという事実ですよ
0245名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/07/31(月) 23:10:17.86ID:dvXtwty80
I-16という戦闘機は一番変な戦闘機だ
何故こんな寸詰まり?
設計者であるニコライ・ポリカールポフは「高速性能を追求するのならば、機体は短い方が有利である」との持論を持っていた?
これ、単純に間違いだろ
高速性能は流線形、前面投影面積などで機体が短いというのは関係ない

ま、可愛い戦闘機ではある
0247名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-M61e [133.106.230.126])
垢版 |
2023/08/01(火) 00:51:01.64ID:eyYS1tBTM
ちなみに前面投影面積は確かに有害抵抗に対して影響が大きいけど
多少他のエンジンより大きかったり小さかったりしてもそこまで差が出るもんでもない

誉ほどコンパクトなエンジンを積んだ機体が
バカでかいR2800を積んだ機体に対して
速度面での優位を持たない理由の一つがそれ
0249名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IPSQ [60.88.217.75])
垢版 |
2023/08/01(火) 05:48:18.48ID:fcXltwOb0
>>245
表面積が小さい=抗力が小さい
雷電など、表面積がムダに大きいため抗力が増してしまっている
0250名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IPSQ [60.88.217.75])
垢版 |
2023/08/01(火) 05:59:13.80ID:fcXltwOb0
ところで九七戦が損耗して駆り出された九五戦だが、古い資料だとこちらもソ連機を圧倒したように書かれていたが、
I-153との空戦で重症を負った(後、死亡)搭乗員が「九五戦ではI-15に勝てない」と言い残している
0251名無し三等兵 (ワッチョイ b901-WW3D [126.247.207.219])
垢版 |
2023/08/01(火) 07:16:41.62ID:qCWXvoYH0
表面積が大きいと摩擦抵抗が増えるのはその通りなんだけど、断面の変化が大きいと圧力抵抗が増える。
長めの胴体のほうが空気がスムーズに流れて抵抗が少ないと後に分かった。
I-16やBGレーサーは胴体が短かすぎた。
グラマンはかなり遅くまで短い胴体を好んだようだ。
艦載機なので機体をコンパクトにしたいというのもあっただろうが、表面積の減少という考えが強かったんだろう。
0252名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/01(火) 11:16:02.90ID:A+6XL72R0
I-16は短い胴体で軽くし、雷電は流線形だが、それらよりも空気の流れを良くする方が速度に貢献すると分る
寸詰まり、流線形よりもオタマジャクシ形がいいようだ
0253名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/01(火) 11:16:50.18ID:A+6XL72R0
オタマジャクシ形=鐘馗
0256名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/01(火) 14:28:48.52ID:A+6XL72R0
最高速度÷出力
Fw190A-5 670 km/h(1,700馬力)0.394
ゼロ戦21型 533.4 km/h(940hp)0.567
鍾馗 605km/h(1,250馬力)0.484
雷電 596.3 km/h(1,800馬力)0.331
I-16Type 24 462 km/h(1,100hp)0.42

機の速度性能
ゼロ戦21型>鍾馗>I-16>Fw190>雷電

ゼロ戦の優秀性が際立つがゼロ戦を除けば鍾馗が優れている
I-16が検討しているがデータが信用できない
0257名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/01(火) 14:45:25.04ID:A+6XL72R0
最高速度÷出力
96戦 405.6km/h(460hp)0.882
97戦 470km/h(610馬力)0.77

96戦>97戦>ゼロ戦21型>鍾馗>I-16>Fw190>雷電

96戦スゲー
0258名無し三等兵 (スププ Sda2-fXUc [49.98.73.161])
垢版 |
2023/08/01(火) 14:46:36.30ID:OdOC31PYd
彗星は空冷化で速度と上昇が落ちたから、重要任務には水冷を使ったと言うけど
確かに上昇力は大幅に悪化してるが最高速度は僅かしか低下してない
最高速度だけ良くてもそこまでの加速が悪けりゃ意味がないのかなとも思う
その分の金星は零戦に乗っけてほしかった
0259名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/01(火) 14:54:43.25ID:A+6XL72R0
最高速度÷出力は、空気抵抗の影響で速度が遅い方がいい数字になる
I-16が鍾馗より数字が悪いのは、そうとうポンコツということになる
0261名無し三等兵 (ワッチョイ 617d-WW3D [124.154.209.184])
垢版 |
2023/08/01(火) 15:16:24.19ID:ldtCGyBH0
>>259
同じ機体でも馬力が大きいほど不利になる上に機体の大きさを考慮しない指標に何の意味があるんだ?
0262名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-/I2U [106.154.123.135])
垢版 |
2023/08/01(火) 15:20:42.46ID:/DmTLm7ea
鍾馗はエンジンが実用にあらずと書き捨てられるくらいゴミだけどカタログスペックはいいな
0263名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/01(火) 15:46:54.11ID:A+6XL72R0
>>0261
同じ機体で馬力が大きければ速度が増すから不利になるとはいえません
0264名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IPSQ [60.88.223.224])
垢版 |
2023/08/01(火) 18:13:01.76ID:S7mLTqHL0
>>256
鹵獲されて試験された(あと日本が購入した)Fw190Aの最大速度はせいぜい630km/h程度
アメリカだけ良い燃料を使ったのか他国より速く、ソ連では鹵獲機の調子が悪いのか遅く、戦闘機としての評価はBf109より下
0268名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IPSQ [60.88.223.224])
垢版 |
2023/08/01(火) 19:14:38.15ID:S7mLTqHL0
ハ35(栄)の直径が1,150mm、ハ109が1,263mm、火星が1,340mm、ハ112-II(金星六二型)が1,218mm
鍾馗が機体を絞り込んだ頭でっかちなデザインなので、実際の寸法以上に大きく見えるだけだな
0270名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-M61e [133.106.214.144])
垢版 |
2023/08/01(火) 20:10:05.00ID:NKt02swNM
金星62型より少し直径が大きいだけ
全長ではそれより小さく、総重量は金星63型より軽く、
不調になりやすい水メタとか、余計な水メタタンクも積んでる訳ではない
それでいて出力面はやや劣る程度

ハ109さえマトモなエンジンだったら、
大戦中期序盤にはキ100相当の機体を日本は作れてた
0272名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/01(火) 21:08:46.38ID:A+6XL72R0
鍾馗は上昇力1番
それでいて、降下スピードが高い
名機ですね
0274名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/01(火) 22:38:39.10ID:A+6XL72R0
高速時の舵の利きの悪さはゼロ戦に対してよくいわれることです
0276名無し三等兵 (ワッチョイ ddb8-WW3D [202.213.176.46])
垢版 |
2023/08/01(火) 23:02:32.72ID:VyEMK6I20
>>263
馬力が2倍になっても速度は2倍にならない
せいぜい1.3倍がいいとこ
だから最高速度÷出力はエンジンが非力なほど有利になる意味のない指標
0277名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/01(火) 23:16:40.11ID:A+6XL72R0
最高速度÷出力
I-16は鐘馗より非力だが鐘馗より値が良くない

空気抵抗は速度が倍になると約4倍になるといわれるので
「最高速度÷出力」は同程度の速度で比べる指標になる
0279名無し三等兵 (ワッチョイ ddb8-WW3D [202.213.176.46])
垢版 |
2023/08/01(火) 23:47:37.97ID:VyEMK6I20
>>277
高度が異なる速度で比べても意味無いよ
空力設計の優劣を比べるなら抗力係数/プロペラ効率か、翼面積×抗力係数/プロペラ効率のどちらかで比べたほうが正確
0280名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/01(火) 23:48:18.72ID:A+6XL72R0
憎きB29をやっつけられる戦闘機は何かと考えたとき
雷電が一番と思われるが、データでみると雷電よりも鐘馗の方が上なのだ
鐘馗は上昇力が1番であるのに加えて降下スピードも速いので、一撃離脱の繰り返しでB29をやっつけられるのだ
日本軍は格闘戦にばかりこだわって鐘馗を使いこなせなかったのが悔やまれる
0281名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IPSQ [60.88.215.198])
垢版 |
2023/08/01(火) 23:50:13.55ID:OwY4jnFV0
海軍機の場合、鹵獲調査した米軍によると
零戦五二型:370q/h以下ではF6F-5やF4U-1Dと同等の横転性能を発揮、それ以上では補助翼が重くなる
雷電:520q/hまでは良し、それ以上では急に補助翼が重くなり、横転が緩慢になる

隼はおいといて鍾馗以降の陸軍機は主翼の剛性が高く、海軍機より補助翼面積が小さいため、いくぶんマシだった模様
0282名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/01(火) 23:59:59.20ID:A+6XL72R0
>>0279
その機の抗力係数などどうやって調べるのだ
「最高速度÷出力」ならネットで調べられ、おおよその機の速度性能が分る
0285名無し三等兵 (ワッチョイ ddb8-WW3D [202.213.176.46])
垢版 |
2023/08/02(水) 01:08:58.15ID:efUHGI9t0
>>282
特定の高度における速度と馬力が分かれば計算出来る
出力×プロペラ効率 = 定数×空気密度×翼面積×抗力係数×速度^3
定数は単位に依る
空気密度は計算か標準大気表で
0286名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IPSQ [60.88.215.198])
垢版 |
2023/08/02(水) 03:06:18.91ID:GH0rsbbJ0
ちなみにI-16のロール率(横転性能)は良好、なにせ主翼に上反角が無くて安定性が低く作られてるから、姿勢を崩すのは容易
鹵獲したFw190Aを試験したイギリス軍のレポートによると、スピットファイアより旋回性能で劣るにも関わらず、背後に
付かれたらロールをうって降下・反転、スピットはこれに追従できず、その間にダイブ&ズームで上昇したFw190Aが引き離す
という事ができ、単純に低翼面荷重で旋回性能が良いから格闘戦に有利、ってわけでもなく、戦術次第ということ
日本機はこういった機動をやらず、比較的のろいロールからの小半径の横旋回、または上昇力を活かし縦旋回の巴戦をやりたがる
0291名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/02(水) 09:50:06.85ID:7HBQ6DXL0
>>0285
だから、特定の高度における速度は分るが馬力を調べる方法がないだろう
特定の高度における馬力など日本軍は計ってない

「最高速度÷出力」ならネットで調べられ、おおよその機の速度性能が分ります
0292名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/02(水) 09:59:33.13ID:7HBQ6DXL0
日本機のプロペラは外国のライセンス生産ですよ

ゼロ戦のロール性能が悪いとかケチつけてる人がいるが、ゼロ戦の特徴はループ性能なんだよ
坂井三郎は敵を下から潜り込んで攻撃することで降下で逃げることを防ぎ縦の格闘戦に持ち込めたと書いている
0293名無し三等兵 (ワッチョイ fe84-AFBN [49.128.139.7])
垢版 |
2023/08/02(水) 19:24:17.99ID:cNKzq1cj0
日本は戦争中彼らの航空機の品質を改善し、航空機エンジンの推力を多いに増加して、最終的に火力で
アメリカ戦闘機を上回り、終戦時、設計と実験段階で第一級の航空機を持っていた。しかしながら、航続距離、
性能、耐久性を増した信頼できる航空機の大量生産でアメリカに匹敵する広範囲な技術と工業的熟練に欠けていた。
The Japanese improved the quality of their planes during the war, greatly increased the power of their aircraft engines,
ultimately exceeded United States fighters in fire power and had first-class aircraft in the design and experimental
stage at the end of the war. They lacked, however, the widespread technical and industrial skill to match the United
States in quantity production of reliable planes with increased range, performance and durability.
http://www.anesi.com/ussbs01.htm
0294名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-eqwS [106.154.122.238])
垢版 |
2023/08/02(水) 20:51:18.06ID:peOgxhG6a
どこがどう上回ったのかのデータくれ
0295名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-M61e [133.106.214.81])
垢版 |
2023/08/02(水) 23:29:51.76ID:gUDEew2XM
本とかの情報ソースを要求するなら分かるけど
(まぁ聞かれても自分で調べろとしか思えんが)
2号4型増速装置つき✕4門と、
ブローニングM2✕6門の単位時間辺りの投射弾量くらい
スマホ用の関数電卓アプリさえあればすぐ算出できるだろ

そう言った手間も惜しんでクレクレするのは感心しないぞ
0296名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/03(木) 00:11:22.47ID:POICKzST0
主張する人が説明しろよ
0298名無し三等兵 (ワッチョイ a101-IPSQ [60.88.221.122])
垢版 |
2023/08/03(木) 04:12:25.95ID:/iHMzMK/0
朝鮮戦争の頃、MiG-15に対し12.7mmが威力不足なことから、進駐軍から日本の元開発者に「旧軍の30mm砲を作れないか」と
打診があったが「お前らが武器禁止したから資料全部処分しちゃって無理」というオチの話が
0299名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-Nsvq [106.146.108.37])
垢版 |
2023/08/03(木) 09:20:37.15ID:r/NKYgwYa
>>296
説明というか論より証拠、チンピラゴロツキとして八つ裂きにされた中国人3500万の悲鳴が聞こえないのか?
0300名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/03(木) 10:24:42.47ID:POICKzST0
何も聞こえないぜ
0301名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-Nsvq [106.146.56.233])
垢版 |
2023/08/03(木) 11:00:57.08ID:891yLDYIa
>>300
FF7バレット「星の悲鳴が 聞こえねえか」

https://i.imgur.com/a92Zg4E.jpg
0303名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/03(木) 22:26:28.77ID:POICKzST0
撃墜王は海軍の方が圧倒的に撃墜数が多い
海軍の機銃は故障しなかったが、陸軍は故障したのではないかな
0307名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-42NC [106.154.122.184])
垢版 |
2023/08/04(金) 09:12:26.32ID:kLZ/Ry0Aa
>>293
試作機まではいいけど量産したらアカンっていっつも言われてんな
0309名無し三等兵 (ワッチョイ 69e5-CF7t [180.49.186.38])
垢版 |
2023/08/04(金) 11:42:46.01ID:+lEWRuLh0
そもそも規格ってゆう概念も無いし
ちょっと以前のチョンや志那と同じ状態
0313名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/04(金) 13:01:43.04ID:qiSKN/Vq0
一説には、B29の稼働率は3割や4割と言われますが、零戦は9割だったと言われています。
0314名無し三等兵 (オッペケ Sr91-r2vA [126.211.118.221])
垢版 |
2023/08/04(金) 13:17:31.37ID:sWn+AaNyr
欧米は第一次世界大戦の途中で国内の男手が枯渇して、あらゆる産業、インフラが機能しなくなった経験があるから、第二次では最初から使える所にはどんどん女性を使ってるな
日本が女子供による工業生産に失敗したのは、欧米が大した教育を受けてない人間でも生産に加われる生産ラインの仕組みだったのに対し、日本はそれなりの学力と経験を持つ職人的な作業者をその前提にしていたからだろう
0315名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-Nsvq [106.146.59.117])
垢版 |
2023/08/04(金) 14:21:14.67ID:1KQbdsDTa
らしいね?

>>308
>欧米に比べると圧倒的に工業力に劣ってたし不良品のネジを無理やり捩じ込んだり無茶苦茶やってたらしいね

うん、らしいね!

○林(百)委員 そうすると、朝鮮事変か擴大されても、六百五十億以上の費用は持たないという、
いかに擴大してもこれ以上日本は費用は持たないという答弁と私は解釈しますが、それでいいかどうか。
 その点とそれからもう一つ、実は本日の新聞にも出ておるところでありますが、国防分担金にからまりまして、
米軍が最近発注する兵器が工場渡しになつておつて、米軍の照明弾二百二十九万四千発、ナパーム爆弾用
タンク十万二千個大阪機工へ注文しておる八十一ミリ迫撃砲四百八十九門、小松製作所及び大阪金属両社の
同砲弾六十二万五千四百発、豊和工業の銃身三千百九十ちよう、迫撃砲弾三十六万三千発、照明彈三万二千発
の入札が在日米軍の調達本部で行われて、
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/013/0082/01306140082034a.html

○福井(勇)委員 前回私が佐々木説明員に説明を聞きました場合に、外国から終戦後入つた機種は、
兵器製造用のマザー・マシンとしてわずかに百二十一台しかないようであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/015/0798/01502180798021c.html
0316名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-Nsvq [106.146.59.117])
垢版 |
2023/08/04(金) 14:22:07.12ID:1KQbdsDTa
≪児島襄「参謀(下)」のジョゼフ・スチルウェル編より引用≫
「“ピーナッツ”は偏屈で恩知らずの小さなガラガラヘビだ・・・・ (中国政府は)
自分たちだけのことしか考えないならず者の集団だ。指導者たちの興味は、
ただ金、権力、そして地位だけだ・・・・。手に入るものには何でも頭を下げ、
自分は戦わないように心がける・・・・。“インテリ”と金持ちは子どもを米国に送り、
農民の子どもが戦争に かりだされる。しかも注意も訓練も指示も与えられずに死んでいる。
 われわれは、この腐敗した政府を支持し、その偉大なる愛国者兼戦士
“ピーナッツ”に栄光を与えるために、戦おうとしているのだ―おお神よ!! 」
≪中略≫
当時の米軍は、日本軍と同じく、行軍距離単位は四キロであったが、
その米式訓練をうけたはずの、いやボートナー准将自身がその訓練をした孫部隊は、
一キロ歩いては休み、次に一キロ進んではごろりと道端に寝転がる。
 しかも、頭上に英軍機が飛来して補給物資を投下すると、隊列を
乱してむらがり、悲鳴をあげつつ、下着に利用するパラシュートを奪い合う。
≪中略≫
孫部隊は狂喜した。中国大陸で負けつづけ、日本軍といえばかなわないものと信じていたのに、
その日本軍がひきあげたのである。勝った、勝ったと小銃を空に乱射しておどりあがった。
 ところが、勝ちに乗じた勢いで快進撃するものと期待していた孫部隊は、
たしかに前進は開始したものの、そのスピードは以前にもおとる低速であった。
そして、昭和十九年一月二十九日、孫部隊はついに完全停止した。
 ボートナー准将の急報によってかけつけたスチルウェル参謀長は、にこやかに迎える
孫少将の顔をぼう然と眺めながら、考えこんだ・・・・なぜ、前進しないのか?
≪中略≫
スチルウェル参謀長は、孫少将にかみついた。
「明らかに命令違反である。よろしいか。貴下の第三十八師団は、 全中国軍のなかで
とびぬけて優良な兵器、弾薬、糧食の補給を受けている。 足りないというのなら、
迎撃砲も、火炎放射器も、米兵だってさしあげる。 だが、命令に従うのが条件だ・・・・
もし自分の使命が達せられないようなら、辞職してワシントンに報告せざるをえない」
0317名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-Nsvq [106.146.59.117])
垢版 |
2023/08/04(金) 14:57:07.34ID:1KQbdsDTa
日帝とは違いウクライナは自国の産業が殆ど育って無いので、

>>308
>欧米に比べると圧倒的に工業力に劣ってたし不良品のネジを無理やり捩じ込んだり無茶苦茶やってたらしいね

レンドリースが債務になって破産ね!

https://twitter.com/tomtomtom0121/status/1686701775360053248

TOM🕶
@tomtomtom0121
プーチン勝利に追い風。欧米で高まる「ウクライナ支援過多」への不満

日本の洗脳された家畜(ウク脳)
だけだよ。債務保証しても怒らないのは。

どうすんの?そろそろ我慢せず起こりなさいよ。ウクライナ支援の方
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0318名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-Nsvq [106.146.59.117])
垢版 |
2023/08/04(金) 15:00:59.35ID:1KQbdsDTa
ウクライナと中華民国はよく似ている

欧米よりも劣る二流工業国と侮って壊滅
0319名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-Nsvq [106.146.65.210])
垢版 |
2023/08/04(金) 15:02:57.06ID:wRhk4dC9a
396 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/04/24(日) 22:14:17.17 ID:BNvavYdY0
原爆ドームで十字をきるプーチン大統領
天皇を馬鹿にするウクライナ側

どちらがお前らの敵なんだ?
https://i.imgur.com/rj5VQo1.jpg
https://i.imgur.com/OeM6kZO.jpg
0320名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-Nsvq [106.146.65.210])
垢版 |
2023/08/04(金) 15:11:17.40ID:wRhk4dC9a
ウクライナ、ドンマイ!

レンドリース代金は代理出産で返済しろ!

https://twitter.com/2018_apc/status/1686817988916453376

アジア記者クラブ(APC)
@2018_apc
🇺🇦の代理出産産業は戦時下でも活況を呈し最高益を記録。健康で経済的に困窮している🇺🇦女性に支えられた裕福な外国人に子宮を貸すビジネスの実態を明かす。戦争で荒廃した🇺🇦の絶望的な若い女性たちが世界代理出産市場の4分の1を形成。🇺🇦は世界人口の1%未満。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0321名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-IPSQ [153.240.212.6])
垢版 |
2023/08/04(金) 18:45:48.24ID:EyMU5D2y0
学徒動員って文系学生だけなんだよな
マスコミのミスリードですべての大学生が動員されてように報じているが
お金持ちの子弟やコネのある大学生は理系に転籍して終戦を無事迎えている
いつの時代も持つべきものは金とコネ
0323名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-Nsvq [106.146.116.35])
垢版 |
2023/08/04(金) 19:31:11.92ID:Tgq9f9+Ca
スマン、またツッコミ!

>>314
>欧米が大した教育を受けてない人間でも生産に加われる生産ラインの仕組みだったのに対し、

4月15日、米軍は工場と都市を占領し、自任のVW自警団員を武装解除し、管理の責任を引き受けた。
第9軍の参謀など将校も4月15日まで徐々に到着した。その後、強制収容所の約5,000人を含む約20,000人
が旧フォルクスワーゲンヴェルクGmbHで働くことを余儀なくされた。1944年に工場で働いていた人々の
3分の2がナチスによる人種差別によって、彼らの意志に反してそこにいた。彼らには、ユダヤ人の女性と男性、
捕虜、徴兵された労働者、ならびにドイツの占領下にあるヨーロッパ諸国からの強制送還および強制退去させられた人々が含まれていた。
https://car.motor-fan.jp/tech/10014472
0324名無し三等兵 (オッペケ Sr91-1gpQ [126.167.72.43])
垢版 |
2023/08/04(金) 20:14:16.67ID:i/weiE6ur
>>309
最近の歴史群像でその俗説は完全否定された
0325名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.117.147.169])
垢版 |
2023/08/04(金) 21:12:54.11ID:aqtuPI3o0
>>308
>>314
最近の歴史群像でその俗説も完全否定された
0326名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-IPSQ [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/04(金) 22:12:24.82ID:qiSKN/Vq0
ゼロ戦の稼働率は9割だってよ
0327名無し三等兵 (ワッチョイ a101-KN61 [60.117.147.169])
垢版 |
2023/08/04(金) 22:53:37.60ID:aqtuPI3o0
すごいな
Me109の稼働割合はだいたい5割切ってるのに
0330名無し三等兵 (ワッチョイ d884-RPdo [49.128.139.7])
垢版 |
2023/08/05(土) 07:46:27.92ID:s79AnSwJ0
>>324
>>325
朝鮮特需で借金どころか賠償帝国主義と罵られるくらいのお釣りが来てしまうくらいだからなw
0332名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-mBaV [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/05(土) 10:48:45.12ID:hUau2Fh50
日本はセンチ、アメリカはインチだからな
0333名無し三等兵 (ワッチョイ d884-RPdo [49.128.139.7])
垢版 |
2023/08/05(土) 11:08:58.24ID:s79AnSwJ0
星の悲鳴が聴こえるキミはエスパーなの?

>>331
>返品の嵐だったって聞いたけどな

https://twitter.com/JPN_KumaPanda/status/1406875426425769985

クマパンダ
@JPN_KumaPanda
バレット「星の悲鳴が聞こえねえか」
クラウド「医者に行け」

クラウド「見えない敵を見たことはあるか?」
   僕「医者に行け」 #FF7 #PS4share
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0334名無し三等兵 (ワッチョイ 5e01-mBaV [60.87.252.18])
垢版 |
2023/08/05(土) 11:14:37.31ID:tPfldS900
>>326
それ空母機動部隊とかだろ。
南方だと5割とかだぞ
0335名無し三等兵 (ワッチョイ 5e01-GNHT [60.103.227.14])
垢版 |
2023/08/05(土) 12:39:44.22ID:lIIp2sqr0
>>329
ハ140はなぜ実用レベルにならなかったの?
0337名無し三等兵 (ワッチョイ d884-RPdo [49.128.139.7])
垢版 |
2023/08/05(土) 20:05:02.41ID:s79AnSwJ0
ウクライナ戦争で問われる日本人の倫理観

https://twitter.com/shin_shr190506/status/1641245778256760833

shin(旧アカウント)
@shin_shr190506
「日本が疎開させないせいで幼児が死んだ」
➡キーウ市民が攻撃で殺されてもウクライナのせいですか?

「火を消したせいで死んだ」
➡救助活動してるウクライナ人にミサイルが着弾して死んだら救助したせいですか?

「降伏しないから死んだ」
➡ウクライナにも同じこと言うんですか?

#せんちゃ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0339名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-mBaV [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/05(土) 23:55:44.84ID:hUau2Fh50
E16 → F16
0342名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-mBaV [60.88.220.164])
垢版 |
2023/08/06(日) 19:45:16.82ID:4zB/ZvDl0
もっと以前からBMW VIをライセンス生産し、独自の発展形も作った川崎のほうが液冷エンジンの経験があるのに、
しかし450〜900馬力でしかないベ式でもハ9でも故障は多く、単に川崎の技術力の問題じゃないかと
0344名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-mBaV [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/07(月) 00:18:55.19ID:ufrceTb+0
液冷エンジンの開発はカムシャフトが折れることを改善できなかったという話だな
朝鮮戦争の時にジープの板ばねが作れなく、ばらして研究し鋼球を焼き付けることで改善したという話がある
0346名無し三等兵 (ワッチョイ 5e01-mBaV [60.87.246.10])
垢版 |
2023/08/07(月) 01:02:50.82ID:I0VeFYT/0
液玲は確かに正面面積が小さくて空力的にはいいが目に見えない欠陥撃たれ弱い脆いというのがあってそこを見てないよな。
工作に高度な精度を求められたり維持により多くのものを求められたりそういったデメリットを考えるとあまり採用に魅力を感じない形式
レーサー機には向いてるかもな
0347名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-mBaV [60.88.218.123])
垢版 |
2023/08/07(月) 01:50:32.51ID:B6KGUGI10
アメリカ海軍は1920年代に「空冷しか採用しない」と宣言、おかげでアメリカの軍用液冷エンジンで開発が続いたのは
アリソンV-1710だけになってしまった(そしてものすごく量産され、今でもまだストックがあり復元機に使われてる)
0348名無し三等兵 (ワッチョイ d610-D1BR [153.191.193.144])
垢版 |
2023/08/07(月) 03:31:03.95ID:ebDC+0+W0
水冷の方がやっぱ見た目スマートなので軽薄短小好きな日本人があこがれたとか、
傑作機で当時の陸軍としてはアホみたいに作ってThe陸軍飛行機みたいな八八式が
水冷で川崎だったからってーのもあるんでしょーかねぇ
0350名無し三等兵 (ワッチョイ d0f2-mBaV [153.232.221.14])
垢版 |
2023/08/07(月) 04:47:17.57ID:WkIBxf3p0
燕は猫のいい獲物だったからな(
0353名無し三等兵 (ワッチョイ 5e01-mBaV [60.87.255.50])
垢版 |
2023/08/07(月) 07:00:08.72ID:Ec3uO5hS0
飛燕は性能とエンジンの割に重すぎだよな。
あの規模ならせいぜい2700キロくらいだろ。
他国の同級機に比べても重い部類
0355名無し三等兵 (ワッチョイ 1cb8-+7fe [202.213.176.46])
垢版 |
2023/08/07(月) 08:22:59.08ID:5zMUdFqe0
英独のバッタ機と比べたらそうだけど米陸軍機と比べたら500kg〜1ton軽い
0357名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-+7fe [124.154.209.184])
垢版 |
2023/08/07(月) 10:06:20.81ID:9/1FFjdc0
アスペクト比が大きい→翼弦長が短い→翼厚が薄い→翼桁の高さが低い→フランジが厚くなる
だから同じ翼幅ならアスペクト比が大きいほうが主翼桁は重くなる
0358名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-mBaV [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/07(月) 12:26:33.90ID:ufrceTb+0
飛燕は翼幅荷重を小さくするためにアスペクト比を大きくしたらしいが
その分重くなって鍾馗と比べても翼幅荷重が大きくなってしまった
失敗作としていいだろう
0359名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-+7fe [124.154.209.184])
垢版 |
2023/08/07(月) 12:34:04.80ID:9/1FFjdc0
翼幅荷重じゃないんだよなあ
翼幅は二乗で効いてくるから重量/翼幅じゃなくて重量/翼幅^2
0361名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-mBaV [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/07(月) 13:04:26.19ID:ufrceTb+0
翼幅の二乗で効くというのは揚力でしょう
揚力が大きくなると抗力が大きくなる
0365名無し三等兵 (ワッチョイ 5e01-mBaV [60.87.249.234])
垢版 |
2023/08/07(月) 14:28:58.25ID:71Ze1bEm0
同じようなMC202はP40を圧倒しスピット5にも優位に戦闘を進めれたのになんで飛燕は全然ダメだったんだろう?
0366名無し三等兵 (ワッチョイ d884-RPdo [49.128.139.7])
垢版 |
2023/08/07(月) 14:45:43.63ID:flOWEfYM0
『・・・1942年から43年の間、P-40航空隊は北アフリカ、シシリー、イタリアの航空戦で鍵となる役割を果たした。ある日の彼らの任務は爆撃と機銃掃射であり、別の日は中爆の戦闘護衛であった。
その欠点にもかかわらず、この種の航空戦においてカーチスP-40は優れた兵器であった。それは決して高速で高高度を飛行できる機体ではなかったが、タフで、信頼でき、重武装で、相当量の爆弾を携行でき、そして中国や太平洋と異なり、交戦した敵機よりもマニューバブルであった。
P-40パイロット達は、より最新のライトニングやサンダーボルトやマスタングで飛びたいと願っただろうが、ウォーホークはその時点での唯一の米国戦闘機であり、彼らはそれでベストを尽くしたのだった。・・・』
(カール・モールスワース、MTOのP-40ウォーホークエース(オスプレイ社刊)より引用)
http://soyuyo.main.jp/p40/p40gall.html
0371名無し三等兵 (ワッチョイ d8e4-FRQM [101.50.43.17])
垢版 |
2023/08/07(月) 15:10:01.96ID:Zj3yVMb30
まぁ補機なんかの都合で不可能なんだが
アツタ32型を飛燕に乗っけられてれば
P-38G相手でも善戦できたろうよ

もっともアツタ32型が投入可能になる頃には・・・
0372名無し三等兵 (ワッチョイ 5e01-mBaV [60.87.249.234])
垢版 |
2023/08/07(月) 15:22:02.28ID:71Ze1bEm0
>>370
MC202も飛燕も重量は変わらない
違うのは翼の長さくらい
0373名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-hzLP [106.154.127.16])
垢版 |
2023/08/07(月) 15:24:56.38ID:jUW1F0yca
ズゴック

公国軍が開発した水陸両用MS。
水冷式冷却システムと空冷式冷却システムを併用することで、陸上でも優れた機動性と運動性を発揮する。陸戦能力が非常に高く数々の上陸作戦において実績を残している。
https://i.imgur.com/I6XdpqU.jpg
0374名無し三等兵
垢版 |
2023/08/07(月) 15:56:16.21
ホ5も大概だったらしいけど
0376名無し三等兵 (ワッチョイ 5e01-mBaV [60.87.241.32])
垢版 |
2023/08/07(月) 17:35:42.70ID:EvO/CUMy0
見てくれ実機というこのいまでは実現不可能な豪華さと当時のリアルな人たちの映画
https://www.youtube.com/watch?v=xrT_j_cI59Q
0377名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-mBaV [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/07(月) 17:50:05.38ID:ufrceTb+0
飛燕はMC.202には勝てるんじゃないかな
スピードなどほぼ互角で翼面荷重が低いからね
0378名無し三等兵 (ワッチョイ d010-1PqA [153.240.212.6])
垢版 |
2023/08/07(月) 18:13:46.11ID:Azh/vGPq0
米軍のパイロットは実弾演習がたっぷりできるのが大きい
ゼロ戦のパイロットなんか戦争中盤以降は一連射しかできずに
最前線だからな、小便弾の軌道もイメージできずに実戦はきつい
0380名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-RPdo [106.146.99.43])
垢版 |
2023/08/07(月) 19:20:14.15ID:zGnULvsha
https://twitter.com/Fruskiy001/status/1688325570231447552

敵国のご隠居
@Fruskiy001
昔私的に翻訳した米軍の教育資料だと、「上昇旋回して逃げるジャップを追うと、こんな案配に切り返されるから駄目だよ」って旨が、図入りで書いてありますしね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0381名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-mBaV [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/07(月) 23:34:58.24ID:ufrceTb+0
ゼロ戦、隼の話な
末期にアメリカが格闘戦をしなくなってからも、紫電改など格闘性能にこだわった
戦闘機は一撃離脱戦法が正しいんだな
0383名無し三等兵 (ワッチョイ 5e01-mBaV [60.87.242.152])
垢版 |
2023/08/08(火) 07:00:07.52ID:/o5PA1Xs0
坂井三郎とかな
0385名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-mBaV [60.88.223.53])
垢版 |
2023/08/08(火) 07:55:16.24ID:o76Jz7y30
ただし巡航速度が遅すぎてムダに飛行時間が長くパイロットに負担をかける、残業だらけの日本企業みたいな性格
ちなみに同じく燃料を多く積んで航続距離の長いP-51の巡航速度が443km/h、零戦は250km/h前後!
0387名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-mBaV [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/08(火) 08:20:02.55ID:F3CVHUZ10
ゼロ戦と同世代のF4Fの巡航速度は249 km/hだってさ
同世代ではゼロ戦は優秀
まあ、巡航速度はパイロットによる
エンジンを失速直前までしぼると航続距離が延びる
0388名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-mBaV [60.88.223.53])
垢版 |
2023/08/08(火) 08:44:40.54ID:o76Jz7y30
更にP-47は巡航542〜563km/hと、零戦の最大速度に匹敵
ラバウルからガダルカナルまで片道三時間半とか、アホみたいに長々と飛び続けなくてはならない零戦のブラック企業っぷりよ
0390名無し三等兵 (ワッチョイ 5e01-mBaV [60.87.242.152])
垢版 |
2023/08/08(火) 09:14:47.42ID:/o5PA1Xs0
欧州機はバッタだが巡航速度は速いとは聞くな
0392名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-mBaV [60.88.223.53])
垢版 |
2023/08/08(火) 10:02:15.85ID:o76Jz7y30
対日戦用に翼内タンクを増設したP-47Nで航続距離3,158km、増槽を増やした過荷重のフェリー時はより長い
燃費の悪い大馬力エンジンだろうが、機内に大容量(2,105L)の燃料タンクをもっているからこその力技
0399名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-RPdo [106.146.87.93])
垢版 |
2023/08/08(火) 16:05:48.43ID:nEo19l/Ca
大陸打通作戦の大勝利の裏には、ドイツの悲しい犠牲があったことを忘れてはならない
0401名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-mBaV [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/08(火) 18:20:52.59ID:F3CVHUZ10
一式陸攻 最高速度437.1km/h巡航速度314.84km/h
ゼロ戦  最高速度533.4km/h巡航速度250km/h

翼面荷重が高くなると巡航速度は速くなるということだろう
0403名無し三等兵 (ワッチョイ 2101-mBaV [60.88.210.32])
垢版 |
2023/08/08(火) 18:41:21.10ID:c2MHNTH+0
しかし大戦中の単発レシプロ機って、すぐ目の前にでかいエンジンが轟音をあげてる中で何時間も、空気の薄い寒い空を
飛び続けるわけで、そりゃ空戦無しでただ飛んでるだけでもストレスも疲労も酷いわけだわな
ほとんどの機体にはトイレも無いし(なおP-47には小便を機外に捨てる漏斗とホース付き)
0404名無し三等兵 (ワッチョイ d0f2-mBaV [153.232.221.14])
垢版 |
2023/08/08(火) 18:52:47.88ID:9TJXTjoI0
トイレがないのは今の戦闘機も同じだろ。
おむつを履いてその中に大も小も流してる。
0405名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-mBaV [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/08(火) 18:53:15.47ID:F3CVHUZ10
B-17巡航速度293km/h,最大速度462km/h
P-47巡航速度542km/h,最大速度697km/h
翼面荷重 B17 190Kg,P47 270.95Kg
0407名無し三等兵 (ワッチョイ 5e01-mBaV [60.87.252.190])
垢版 |
2023/08/08(火) 19:08:23.31ID:oZJgTHdQ0
陸軍の搭乗員から鹵獲したP40の小便器は好評だったらしい
0410名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-RPdo [106.146.68.26])
垢版 |
2023/08/08(火) 22:29:43.48ID:k+8L9WrIa
大陸打通作戦の大勝利の裏には、ドイツの悲しい犠牲があったことを忘れてはならない
0412名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-hzLP [106.154.122.105])
垢版 |
2023/08/08(火) 23:21:50.01ID:ww4GXMn2a
大陸打通ガイジうるせえぞ
0414名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-mBaV [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/09(水) 01:14:41.82ID:JMVughjK0
P47はヨーロッパ戦線でB17に随伴してますよ
0415名無し三等兵 (テテンテンテン MMb4-FRQM [133.106.196.38])
垢版 |
2023/08/09(水) 03:15:24.43ID:9om/Wx3OM
陸攻の機内燃料は約6000L
P-47Nの機内燃料を約2000Lとして
あのバカみたいにデカいターボを外せば
あと800Lくらい行けそうな気がする
あとはセミインテグラルタンクで200L追加

これで一式陸攻なみの行動半径を持つ単発陸攻を作れなかったか
0418名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-RPdo [106.146.88.60])
垢版 |
2023/08/09(水) 12:05:51.84ID:IWqiLqzJa
大陸打通作戦の大勝利の裏には、ドイツの悲しい犠牲があったことを忘れてはならない
0419名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-mBaV [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/09(水) 12:25:10.49ID:JMVughjK0
B17とP47では巡航速度に倍近くの差がある
だからB17編隊の周囲を回るように飛びながら随伴していたんだよ
0422名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-mBaV [106.180.1.147])
垢版 |
2023/08/09(水) 14:36:34.31ID:LbtVJkFsa
>>417
そもそもが「P-47巡航速度542km/h」は遠距離飛行が可能になった後期の両翼下ドロップタンク付きの速度では無いだろ
配備初期のP-47は爆撃機隊より後に発進し、爆撃機隊を飛び越えて前進し途中で引き返す運用だった
ドロップタンクが付いてからも高位からの一撃離脱での対戦闘機戦闘は可能だったが爆撃機隊より先行するのが常で、
ヤーボとしての能力を発揮できたのはドロップタンク投棄後の事
0424名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-UiUI [124.154.209.184])
垢版 |
2023/08/09(水) 17:46:31.57ID:NoOcImr+0
マーティン・ケイディンの「B-17」のYB-40のくだりを映画化して欲しい
YB-40 vs P-38
0426名無し三等兵 (ワッチョイ 5e01-mBaV [60.87.254.36])
垢版 |
2023/08/09(水) 18:31:46.04ID:Nt+PdT0E0
なおそのころP51Dが実戦配備されている
0427名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-mBaV [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/09(水) 18:57:40.93ID:JMVughjK0
ドイツにはMe262があった 
最高速度:869 km/h(高度6,000 m)、上昇率:1,200 m/分

P51など指くわえて見てることしかできない
アメリカはこれでB17の爆撃はできなくなると覚った

ところがヒトラーはMe262を戦闘機と呼ぶ事を禁じ爆撃型のみ生産させた
アメリカにとっては幸運なことだった
0428名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-ltNY [60.126.197.215])
垢版 |
2023/08/09(水) 20:03:57.30ID:deUxBltI0
認定された事実: Me262の殆どが戦闘機として使用された

後に行われた当時の作戦記録の詳細な調査により、ヒトラーがMe262の戦闘機としての運用禁止を取り消す以前、信頼性に大きな問題のあったMe262が十分な数、運用出来た記録は一切無く、
戦後のガラントやシュペーアの>>427の様な言説は根拠の無いでまかせと明らかになっている
0429名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-mBaV [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/09(水) 20:31:37.59ID:JMVughjK0
1944年8月30日にヒトラーは20機に1機の割合で戦闘機型の生産を認める生産許可を出した。(ウィキ)
0430名無し三等兵 (ワッチョイ c001-QQBb [60.117.147.169])
垢版 |
2023/08/09(水) 21:22:34.21ID:HoRUmoq70
当時のジェットエンジンの耐用時間は20時間程度だったので
Me262をどんな用途にしようとも大差なかっただろう
0431名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-ltNY [60.126.197.215])
垢版 |
2023/08/09(水) 22:16:22.41ID:deUxBltI0
>>429
その時期はメッサーシュミットの工場が連合軍の爆撃により壊滅的なダメージを受け、Me262の生産自体がほぼ止まっていたので、戦闘機型の生産割合が仮に100機に1機だったとしても大勢に影響はない

>>430
Jumo 004Bも当初は寿命10時間レベルだったので、作戦どころか機体の習熟さえ困難で、幾ら機体があっても搭載するエンジンが無い状態が続いていた
0432名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-mBaV [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/09(水) 22:31:46.98ID:JMVughjK0
200機の損失で550機を撃墜したとされる。
Me262の損失の多くは頻発するエンジン不調や離着陸の際に受けた攻撃、及び事故・故障が主因であった。
迎撃では一番だな
0434名無し三等兵 (ワッチョイ c001-QQBb [60.117.147.169])
垢版 |
2023/08/09(水) 23:27:42.56ID:HoRUmoq70
>550機を撃墜したとされる。

例によってパイロットの報告戦果を集計しただけで裏が取れてない数字だな
実際は数分の一がいいところ
敵の厳重な護衛を突破して攻撃できるのは確かに魅力だが運用コストが高すぎて
見合っているかは疑問だった
なので安価な使い捨ての決戦機として単発のHe162の開発が促進された
0438名無し三等兵 (スッップ Sd70-gb2S [49.98.158.158])
垢版 |
2023/08/10(木) 05:18:18.71ID:GZV+AiRmd
敵機との相対速度が大きくなるMe262やMe163に初速が低く直進性が悪い代わりに一発の威力が大きい30mmのMk108を積んだのが総合的に得策だったのか前々から疑問なんだけど、He163には何故20mmが積まれたの?
ハインケルの判断? 軍の要求? それとも機体の設計上の制約とか?
0441名無し三等兵 (ワッチョイ 5e01-mBaV [60.87.248.234])
垢版 |
2023/08/10(木) 07:13:45.49ID:cJV+wWLx0
>>438
機体が小さくてエンジンが非力だから武装を軽くしたんだろ
一基しかエンジンつんでないだろあれ。
0442名無し三等兵 (ワッチョイ c001-QQBb [60.117.147.169])
垢版 |
2023/08/10(木) 07:20:50.08ID:iMGIElQe0
>>437
射出座席
0445名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-mBaV [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/10(木) 08:51:36.50ID:b2X3mVUM0
30mm機銃を撃ったら自分が撃墜かよ
どんだけポンコツなのだ
鐘馗なんか40mmだぞ
0446名無し三等兵 (ワッチョイ 5e01-mBaV [60.87.248.234])
垢版 |
2023/08/10(木) 08:58:46.99ID:cJV+wWLx0
あれはロケット弾だぞ
0447名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-RPdo [106.146.78.223])
垢版 |
2023/08/10(木) 09:05:15.30ID:rPJQlj06a
>>427
まさに大陸打通作戦の大勝利の裏には、ルフトバッフェの涙ぐましい敢闘があったことを忘れてはならない。
0449名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-hzLP [106.154.121.53])
垢版 |
2023/08/10(木) 10:46:34.60ID:jjMwoReia
>>445
ポンコツで草
0451名無し三等兵 (ワッチョイ 5e01-mBaV [60.87.240.140])
垢版 |
2023/08/10(木) 11:42:17.59ID:6sdD4C280
しかしなんであんな空気抵抗を増すようなデザインに‥‥
あれでME262より35キロ落ち程度の速度で済むのだろうか?
0456名無し三等兵 (ワッチョイ 5e01-mBaV [60.87.240.140])
垢版 |
2023/08/10(木) 12:43:59.51ID:6sdD4C280
ああでもめちゃくちゃ操縦が難しかったんだっけか162
こんなの即席のパイロットが操縦できないって歴戦のパイロットでさえ難しいと思う操縦性
0457名無し三等兵 (オッペケ Srff-ltNY [126.204.224.44])
垢版 |
2023/08/10(木) 12:47:22.00ID:nJ3J4rIjr
ドイツの木製機や航空機への木製パーツ導入の知見はデ・ハビランドに代表されるイギリスのそれに匹敵するレベルにあったが
当時のドイツに於いて木材の構造接着に不可欠であったTegoフィルムを一手に製造していたゴルトシュミット社のヴッパータール接着剤プラントが
1943年2月の連合軍の爆撃により消滅した事で終焉を迎えた
他で生産可能な代替品では安定した接着強度を得る事が難しかった為、Ta154は計画ごと無くなり、他の木製パーツ採用機では
飛行中のパーツの破壊による操縦不能から墜落する機体が続出した
He162の損失原因で飛行中の機体破損は故障に因る飛行中のエンジン停止と双璧だった(次は燃料切れ)
0458名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-mBaV [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/10(木) 12:47:46.46ID:b2X3mVUM0
おんぶよりだっこだと思うが
0459名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-mBaV [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/10(木) 13:26:56.25ID:b2X3mVUM0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E8%8A%B1_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Ohka_carried_under_the_belly_of_a_Betty_of_721st_Naval_Air_Group.jpg
一指揮陸攻+桜花
0460名無し三等兵 (ワッチョイ 5e01-mBaV [60.87.247.30])
垢版 |
2023/08/10(木) 18:20:10.81ID:VxyyPiSr0
ボーファイターってなんであんな手ごわかったんだろ?
屠竜と大して変わらん気がするが
0463名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-RPdo [106.146.82.183])
垢版 |
2023/08/10(木) 20:14:12.74ID:GK/V6URTa
1944年初夏まででインパール作戦は日本軍が敗退するのだが、秋には断作戦もやってることを忘れてはいけない。

    お ま け の そ の ま た お ま け

特に英国戦史では対日戦の記述は1割にも満たないくらい。

    お ま け の そ の ま た お ま け

対日戦がおまけなら日中戦争はおまけのそのまたおまけで、中国とか中国人とかはWW2戦史から消される。

 この問題がまだ解決しないうちに、日本軍がビルマ公路に沿って、短い攻勢に出た。
蒋介石は、日本軍が一直線に昆明にまで攻めよせてくるのではないかと不安にかられ、
ビルマ戦線に全中国軍をサルウィン川の背後の安全地帯まで撤退させるとわめいた。
 ルーズベルトは蒋介石に緊急の覚書を送り、ビルマから軍隊を引き揚げるようなこと
があれば、また全指揮権をスティルウェルに渡さないのであれば、アメリカからのすべ
ての援助を停止すると警告した。
 スティルウェルによれば、大統領からのこの覚書は「火のついた爆竹」であった。
スティルウェルは蒋介石と会見し、「このとうがらしの包みをピーナツ野郎に手渡し、
大きく息を吐きながら椅子の背に身体を沈めた。鋲はこのちび野郎のみぞおちに命中し、
やつを突きぬいた」
「宋王朝 下」(スターリング・シーグレーブ サイマル出版会)P252
0464名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-RPdo [106.146.82.183])
垢版 |
2023/08/10(木) 20:19:05.36ID:GK/V6URTa
対日戦争をおまけ扱いにすることで、中国と中国人を国際連合から締め出すことが目的ね!

「チーノ!」と呼ばれた私
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/503

中国はヨーロッパの戦いに参加していないので、中国人を戦勝国民にしないことが欧米人にとって大切だった。

    お ま け の そ の ま た お ま け

中華人民共和国の国連加盟は1971年、対日戦おまけ論の壁がやっと崩れた瞬間だったのかも。
0465名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-RPdo [106.146.82.183])
垢版 |
2023/08/10(木) 20:25:44.25ID:GK/V6URTa
日本と日本人にとっては、太平洋戦争と日中戦争でどっちがどうというわけでは無いんだよ。
つか日中戦争と太平洋戦争合わせて大東亜戦争だった。
0466名無し三等兵 (ワッチョイ d010-mBaV [153.240.212.6])
垢版 |
2023/08/10(木) 23:06:29.89ID:ZvIXGD9c0
ボーファイターは運用が徹底していた
ビルマ戦線では超低空での奇襲銃撃に徹していたからな
イスパノ4門の火力は下手に小型爆弾ばら撒くより
効率的に地上撃破をなしとげ、500kmの速度で逃げ切る
高度100m前後では優速な米軍機でも大して速度はでない
しかし味方基地まで超低空を全速力で飛ぶわけにはいかないので
日本軍機の迎撃がないと判断すると巡航高度を巡航速度で飛ぶ
そこをうまく死角に入り執念深く追跡した隼が一撃を加える
ことがたまにあったそうだ
0467名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-mBaV [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/11(金) 00:10:07.01ID:+pemMMMn0
ボーファイター 最大速度: 515 km/h、最大離陸重量: 11,521 kg、動力: 1,200 kW (1,600 hp) × 2、空虚重量: 7,072 kg
隼 最大速度:初期型:515km/h、正規全備重量:2,590kg、発動機:離昇1,150馬力)、正規全備重量 2,590kg

隼の敵ではないね
ボーファイターが超低空を飛ぶというのは、上下からの攻撃ができないので隼も苦戦しただろうね
0468名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-hzLP [106.154.121.53])
垢版 |
2023/08/11(金) 00:38:04.81ID:10/Odv08a
頭のいい軍人が運用構築したんだろうな
日本の航空機も使い方ちゃんと考えてたらポテンシャルを引き出せたんだろうなあってやつ多いよな
0470名無し三等兵 (ワッチョイ 0e01-mBaV [126.79.242.146])
垢版 |
2023/08/11(金) 06:31:56.86ID:yiB8GOdk0
ボーファイターは双発重戦闘機として開発が始まったが、夜間戦闘機・対地攻撃機・
雷撃機として運用されたタイプがほとんど
屠龍も昼間戦闘機としてはP-40に完敗するレベルだが、九九双軽から乗り換えた
元爆撃機乗りが、地上襲撃機として運用した際は好評だったし
0471名無し三等兵 (ワッチョイ 5e01-mBaV [60.87.245.174])
垢版 |
2023/08/11(金) 06:41:41.09ID:zzFKBJA10
それまでの陸軍の軽爆重爆限らずシベリア奥地のソ連軍航空基地に縦深的に爆撃しせん滅するのに特化しすぎて汎用性がなくて屠竜みたいな逆に何のために生まれた的な中途半端な機体は戦闘機として以外はいろんな任務に汎用性あって扱いやすかっただろうな。
ボーもこの類だろう。
0472名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-mBaV [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/11(金) 09:08:54.21ID:+pemMMMn0
二人乗りの戦闘機は後ろの人が偵察をするらしいのだが重くてでかくなるので無駄だよな
せめて回転銃座つけて追ってくる戦闘機を撃つようにすればまだしもだが、どうも目的がぼやけるね
0473名無し三等兵 (ワッチョイ 0e01-mBaV [126.79.242.146])
垢版 |
2023/08/11(金) 09:22:27.05ID:yiB8GOdk0
ボーファイターでデファイアントの四連装7.7mm旋回銃塔をつけた試作品があって、
ゲームのWoWPではAI操作で撃ってくれるのでけっこう役立つが、実際には重いし
自機がまっすぐ飛んでる時以外は命中させにくく、実用的ではなかった
0475名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-mBaV [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/11(金) 10:57:49.78ID:+pemMMMn0
月光は上斜銃が有名だが、後ろに旋回銃、後ろ下方に旋回銃をつけた機もある
何がしたかったのか不明だな
0477名無し三等兵 (ワッチョイ d884-RPdo [49.128.139.7])
垢版 |
2023/08/11(金) 11:38:09.74ID:uuA05AC00
ヨーロッパで対日戦争を小さく扱うその最大の理由はコレ!

>「チーノ!」と呼ばれた私

中国とか中国人とかが、「第二次大戦戦勝記念撮影」に入ってきたら無茶苦茶なことになってしまう!

     犬 と 中 国 人 入 る べ か ら ず !

幸いなことに中国はヨーロッパの戦いに参加していないので、対日戦おまけ論で中国人を排除できる!
0478名無し三等兵 (ワッチョイ d884-RPdo [49.128.139.7])
垢版 |
2023/08/11(金) 11:43:29.20ID:uuA05AC00
まさに大陸打通作戦の大勝利は、欧米人に「対日戦争はオマケ」と言わしめた決定打。

     お ま け の そ の ま た お ま け

>「チーノ!」と呼ばれた私

中国人と日本人が同列に置かれるのは不快感もするが、少なくとも中国人を「戦勝国民」扱いにはしないと。
中国人を3500万人虐殺して賠償ゼロどころか朝鮮特需で賠償帝国主義という「お釣り」が来てしまった。
またに大陸打通作戦の大勝利は、太平洋戦争の大敗北を帳消しかつ大ボーナスをもたらした。
0479名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-RPdo [106.146.95.120])
垢版 |
2023/08/11(金) 11:45:08.31ID:3zjHlHkla
過去の中国指導者はドイツ訪問期間、主に産業施設を視察した。ある外交消息筋はロイターに対し、「過去ドイツを訪問
した中国最高指導者のうちに第2次世界大戦犠牲者関連施設を訪問した前例はないと把握している」とし「習主席が
“日中歴史戦争”に飛び込もうとしている」と述べた。第2次世界大戦戦犯を合祀した靖国神社と対照的な場所を訪問し、
日本とドイツの違いを浮き彫りにしようという狙いだった。
http://japanese.joins.com/article/545/182545.html

>第2次世界大戦戦犯を合祀した靖国神社と対照的な場所を訪問し、日本とドイツの違いを浮き彫りにしようという狙いだった。

【韓国の反応】ドイツの外交官「ドイツは、中国が第2次大戦と関連して、
継続的に日本とドイツを比較することを好まない」と不快を表明
http://oboega.blog.jp/archives/37477726.html

何故か旧西ベルリン側にあるソ連対独戦戦勝記念碑。左上はソ連兵士、右手前は独ソ戦
で戦勝に寄与した(最初にベルリンに入ったとも言われる?)T-34戦車の実物です(下写真とも)。
ベルリン市民には好かれていないそうですが、ロシアを意識して撤去もできないそうです。
http://tompei1.la.coocan.jp/Ph-Berlin.htm

 史上最良といわれた独露関係の風向きが、人権重視のメルケル独新政権の登場によって変わりつつある。 ロシア外務省は三月末、
ベルリンにある旧ソ連軍記念碑が何者かに冒涜されたとしてドイツに抗議する声明を出し、
「前例のない破損行為で正当化できない」と批判した。この記念碑はこれまでも何者かにペンキを塗られたことがしばしばあったが、
ロシアが抗議声明を出すのは異例のことだ。 メルケル首相は一月中旬に初めて訪露した際に、
ドイツ大使館に人権活動家らを招き、「ロシアの強権的政治体制を憂慮している」と述べ、
連帯を表明した。さらに首脳会談後の共同会見でも、チェチェンでの人権弾圧を批判し、隣にいるプーチン大統領を刺激した。
http://www.fsight.jp/2620
0480名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-mBaV [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/11(金) 13:18:44.39ID:+pemMMMn0
そういや中国製の戦闘機ってないね
0483名無し三等兵 (テテンテンテン MMb4-QbFP [133.106.57.50])
垢版 |
2023/08/11(金) 21:19:34.71ID:Co9oR/4TM
天山の下方銃座は殆ど使われなかったが
TBFの下方銃座は防御に機銃掃射にと大活躍
・・・だったんだけど、最後は搭乗員ごとオミットされた

あんま便利じゃないんかもな、下方銃座
0484名無し三等兵 (ワッチョイ c001-QQBb [60.117.147.169])
垢版 |
2023/08/11(金) 21:45:03.22ID:Fi/ity+90
下方銃座は天山もTBFも視界・射界が狭く使い勝手がよくないような気がする
実際、TBFのマニュアルを見ても上部の回転銃座は詳細な運用上の説明があるが
下部銃座にはほとんど触れていない
0487名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-mBaV [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/11(金) 23:37:19.63ID:+pemMMMn0
爆撃機以外は戦闘機に襲われたら降下しながら逃げるわけで下部銃座は必要なくね
0488名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-DXLR [126.79.242.146])
垢版 |
2023/08/12(土) 05:19:09.14ID:1UJtxapn0
雷撃機の後下方銃は、雷撃して敵艦を飛び越えた時ついでに撃つのに使ったりも
マレー沖海戦で、(下方銃じゃないけど)陸攻が雷撃後に撃っていった機銃弾で
甲板上の乗員に死者が出ている
0490名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.81.46])
垢版 |
2023/08/12(土) 07:16:21.87ID:AIyESf2Ba
特に大陸打通作戦の大勝利の裏には、ドイツの悲しい犠牲があったことを忘れてはいけない
0491名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-DXLR [60.87.243.138])
垢版 |
2023/08/12(土) 08:15:40.48ID:JKg3oFUR0
TBFにも積まれてるからあの当時のスタンダードだな
0492名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-DXLR [126.79.242.146])
垢版 |
2023/08/12(土) 10:34:43.73ID:1UJtxapn0
後下部機銃は無線手兼水平爆撃手の担当だが、TBFではせっかくノルデン爆撃照準器
積んでるのに全然水平爆撃をやらず、海上不時着時に脱出が難しいポジションゆえ、
後期には乗せず操縦手と後部機銃手の二人乗りで出撃する事が多くなったとか
0493名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-qmrm [106.154.123.201])
垢版 |
2023/08/12(土) 10:44:18.41ID:p+5KYHlTa
>>490
戦略目標なにも達成してなくて草
0494名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/12(土) 11:25:59.85ID:mFHOWXCq0
TBFなどアメリカの海軍機は翼のたたみ方が鳥みたいで可愛いな
ゼロ戦は翼端が折れるだけ
0497名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-DXLR [60.87.240.34])
垢版 |
2023/08/12(土) 13:13:02.20ID:8aX7jpDI0
機体強度があるからああいうことできるんだな。
あと馬力も余裕があるから重量が増えるあのような機構を採用できる。
0499名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.57.88])
垢版 |
2023/08/12(土) 14:50:46.70ID:Ui6BT2vja
だから大陸打通作戦の大勝利の裏には、ドイツの悲しい犠牲があったことを忘れてはいけない!
0501名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/12(土) 15:54:52.09ID:mFHOWXCq0
晴嵐の主翼はピン1本外すと前縁を下に90度回転して後方に・水平尾翼は下方に、垂直尾翼上端は右横に折りたためる。組立時間約3分。
TBF 油圧でヒンジを軸にして前方が下になるように捻って折りたたむ

日本は手動、アメリカは油圧だってよ
0505名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.71.50])
垢版 |
2023/08/12(土) 19:20:40.63ID:t/aXEtuya
>>504
もしもサクラ大戦の帝国華撃団が1944年の大陸打通作戦に参加してたら、
「北辰一刀流」で中国人を百人切り、神武チハでチンピラゴロツキ殺戮街道3000キロ。
中国人を3500万人虐殺して、日本は戦勝国になっていたはずだ。
0506名無し三等兵 (ワッチョイ e610-CyVu [153.240.212.6])
垢版 |
2023/08/12(土) 20:08:44.46ID:yAs23qjU0
戦争中盤以降の大規模空襲はカルカッタ空襲ぐらいだな
陸海軍合わせて120機の戦爆連合が一回きりと言うのが悲しい
0507名無し三等兵 (ワッチョイ e610-/LEG [153.191.193.144 [上級国民]])
垢版 |
2023/08/12(土) 20:12:39.96ID:yOuw1O2v0
打通さんの時の桂林攻略戦は軽爆が10機くらい飛んできて1回銃爆撃して終わりで
総司令部は士気向上のためにやったけど現地の兵士はそんなんいいから撃ち落される前に早く帰ってくれって祈ってたって
そういう戦記を思い出した
0508名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/12(土) 22:38:46.26ID:mFHOWXCq0
>>0504
都市爆撃というのは戦争犯罪です
重慶爆撃は誤爆ということになっています

東京大空襲や原爆投下は戦争犯罪です
アメリカは謝罪すべきなのです
0509名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.85.236])
垢版 |
2023/08/13(日) 07:50:39.72ID:qVx/98KIa
 二十二戦隊は手駒不足の五航軍の期待を担い、地上軍の上空援護、進攻・制空、そして漢口の防空にと、
出勤を続けていた。ただ、米第14航空軍の行動がゲリラ的なため、正面きっての空戦があまりなく、
このころまでの合計で未生還四~五機で撃墜十数機と、得失とともに小さな数字だった。
 出動回数は少なくはないが、「まだ酷使というほどではなかった」と整備隊長だった中村氏は証言する。
これが「酷使」へ移行しかかるのは、満州、鞍山の昭和製鋼所が九月八日にB-29に空襲されたあとだ。
 漢口から北へ五二〇キロの新郷へ前進してのB-29邀撃任務を五航軍から付加された岩橋戦隊長の
口から「よく使いやがるな」の言葉がもれた。
 料理屋で神保少佐、新美大尉に対しても、「地上の作戦参謀は航空をなにも知らない」「隊員たちは疲れ
きっている」と述べ、任務の多岐、飛行場移動の増加を批判した。〔237ページ〕
<未知の剣 (ミチノツルギ) 陸軍テストパイロットの戦場  渡辺 洋二 >
0510名無し三等兵 (ワッチョイ dbb8-1TAu [202.213.176.46])
垢版 |
2023/08/13(日) 09:32:51.82ID:PnVfxM4L0
キ44は翼面馬力が高い割に低速だが、機体の空力設計のせいだけとは思えない

ハ109の公称回転数2600rpm、減速比0.6875、プロペラ直径2.95m
 プロペラ先端周速度は2600/60 x 0.6875 x 2.95 x π = 276.1m/s
最大速度615km/h(5200m)
 気温は288.15 - 0.0065 x 5200 = 254.35°k
 音速は340.29 x √(254.35 / 288.15) = 319.7m/s
 プロペラ先端速度は√((615/3.6)^2 + 276.1^2) = 324.7m/s
 プロペラ先端マッハ数は324.7 / 319.7 = 1.016

プロペラ先端が音速を超えてるようじゃプロペラ効率はかなり低下する
高い翼面馬力の割に速度が遅いのは当たり前
胴体の絞りすぎなどの空力設計のせいとは言い切れない
減速比をハ45と同じ0.5に変更するだけで高速時のプロペラ効率低下は緩和されるはずだ
プロペラ回転数が下がるからプロペラの枚数を増やす必要があるかも知れないが、キ84が2000馬力でも4枚で済んでるから3枚のままでいけるだろう
0511名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/13(日) 10:03:41.20ID:VuPGd7by0
重慶爆撃で使ったイ式重爆撃機はイタリア・フィアット社製のBR.20爆撃機
カタログデータは大うそのポンコツなんだ
まだ九三式重爆撃機の方がよかった
フィアット社は日本が買って大活躍してるみたいなカタログを作って売ってる
0512名無し三等兵 (スッップ Sda2-Yy1j [49.98.169.162])
垢版 |
2023/08/13(日) 10:08:40.21ID:vhnvQxX0d
そういや零戦の栄2xと一式戦のハ115も減速比0.6875と0.5833で違うんだよな
零戦の方がレシオが深くてギヤボックスが大きいから微妙に互換性が無い(他にも色々違うらしいが)
一式戦が三型でも555km/h止まりなのに対して零戦は52型の時点で同じ高度で564km/h発揮してる
零戦の方が最高速度で優位だったのは空力の差だけじゃ無い?
0514名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/13(日) 11:04:26.25ID:VuPGd7by0
戦闘機は速度よりも加速性能の方が大事だと思う
高速機相手でも最高速に達する前に追いつけばいいんだからね
0515名無し三等兵 (ワッチョイ c77d-1TAu [124.154.209.184])
垢版 |
2023/08/13(日) 11:39:32.37ID:trMu72+10
600km/hで飛べる飛行機は500km/hでも加速する余力があるけど、500km/hしか出ない飛行機は加速力ゼロ
400km/hでもまだ前者のほうが加速力は大きいだろう
馬力荷重にもよるがかなり低速にならないと加速力は逆転しないのでは?
0517名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/13(日) 12:22:20.05ID:VuPGd7by0
馬力、トルクと機体性能にもよるのですが、ギヤ比を大きくすると最高速度は下がり加速力が上がります
鐘馗、雷電は加速重視の戦闘機なわけです
0519名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-DXLR [126.79.242.146])
垢版 |
2023/08/13(日) 13:05:54.98ID:D/oRAoDx0
>>512
カタログ値で推力式単排気管の一式戦II型最後期型で548km/h、III型で560km/h
だが、それは時間をかけ到達できる最大速度であって、実戦での戦闘速度ではない
加速性能や上昇力では零戦五二型に勝り、米軍の評価では後期の零戦より低空での
一式戦を未だ脅威であると見なしている
0520名無し三等兵 (テテンテンテン MMee-q2O7 [133.106.214.166])
垢版 |
2023/08/13(日) 13:11:11.65ID:RKGH3bQ8M
>>519
ソロモンで優秀なパイロットを損耗した海軍と
まだまぁ健在な陸軍パイロットの差も有りそうだけどねぇ

加えて零戦が飛行性能を犠牲にしてまで火力を強化してるから
火力の差はさらに広がってるしね
0521名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/13(日) 14:13:46.21ID:VuPGd7by0
ゼロ戦と隼は永遠のライバルだよね
正面からぶつかった場合は、旋回でゼロ戦が隼の後ろに回り込もうとする
隼は上昇ダッシュでゼロ戦を十分引き離し、上から攻撃を仕掛ける
この繰り返しだと勝負つかないな
0523名無し三等兵 (スッップ Sda2-Yy1j [49.98.169.162])
垢版 |
2023/08/13(日) 15:30:00.57ID:vhnvQxX0d
>>519
現在飛行可能な零戦22型と一緒に一式戦三型を飛ばしたパイロットは、その三型で零戦の方が速度が乗るから編隊組みにくかったと言っているし、眉唾なんだよなぁその話
無印52型じゃなくて、丙型と比較してなら恐らくそうだろうけど
0524名無し三等兵 (ワッチョイ e610-CyVu [153.240.212.6])
垢版 |
2023/08/13(日) 16:13:08.44ID:89p/A13Y0
武装やエンジン性能の優劣よりやはり運用面の工夫でも
連合軍側が優位に進めていた感がある
一式陸攻で雷撃にこだわった日本海軍に対して
米陸軍は跳弾爆撃で練度の低い搭乗員でも戦果を得やすくしたり
日本側もレーダーで迎撃するようになると
囮を上手く使い、高射砲がギリギリ届く高度に爆撃機を侵入させ
対空火器を引き付けたタイミングで、反対方向から超低空銃爆撃仕掛けたり
0527名無し三等兵 (スッップ Sda2-Yy1j [49.98.169.162])
垢版 |
2023/08/13(日) 17:25:40.88ID:vhnvQxX0d
二式戦みたいに脚カバー付けてホイール段差を埋めるだけで結構変わってくると思うけどね、一式戦。側面からタイヤがチラチラ見えるのは素人目にも良くないと思う(実際NACAでP-39の風洞実験した時にタイヤの段差が悪いと指摘されてる)

まー他にも性能の刈り取り代は十分にある。逆に零戦はそこが無いからこそ詰まらん。
0528名無し三等兵 (テテンテンテン MMee-q2O7 [133.106.214.47])
垢版 |
2023/08/13(日) 17:31:59.56ID:Of8Y5GSEM
零戦も翼断面変更とか推力排気管の形状変更なんかで妄想の余地はあるよ
栄2xから最大の性能を捻り出すと言う観点では
零戦も隼も成功したとは言えない機体だと思う

理想的な設計なら栄2x機でも580km/hくらいは行けたんじゃないかなぁ
0529名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-DXLR [126.79.242.146])
垢版 |
2023/08/13(日) 17:41:43.41ID:D/oRAoDx0
>>523
どっちもエンジンは栄ではなくP&W R1830で飛ばしていて、隼の方はリバース
エンジニアリングで作った複製品なわけで、大戦中の実機ではないんだが
0530名無し三等兵 (ワッチョイ 4205-OObn [203.179.192.249])
垢版 |
2023/08/13(日) 21:20:54.97ID:gCt9Nu9y0
この時は試作機だけど。
青木喬 陸軍少将の述懐

「(4)零戦問題
 (略)昭和16年1月恒例により明野において陸軍最新の1式戦、2式戦と戦技競技を交えた結果、
 馬力荷重、翼面荷重等において陸軍側が有利であったにもかかわらず、戦闘性能、操縦性能共に
 零戦がまさったことは参加ベテラン戦士の等しく認めたところで、特に20mm砲装備の攻撃力及び
 偉大な航続力では断然世界レベルを大きく突破する空前の至宝兵器であることが立証された。
 (略)もし仮に昭和14,15年頃から陸軍も零戦に統一する勇断があったなら、量産錬成・共同戦果はもちろん、
 はるかなる南方広域に補給の途上少なからず喪失を見たような痛恨事は皆無に近かったと考える。
 零戦統一に関する具申は懸命且つ執拗に努力したが、越権なりとして容れられず、甚だしきは海軍かぶれと
 ののしられ恨みの涙を呑んだことは忘れられない。(略)」
0531名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-DXLR [60.87.242.242])
垢版 |
2023/08/14(月) 04:50:07.29ID:ALUft9Td0
あんなのに代えたら史実の何割増し陸軍の至宝ベテランパイロットの損害が増えるかわかったもんじゃない。
零戦が防弾がないの理解してるのか陸軍は
20ミリが大威力なのは確かだがあれを実際動く敵機に向けて発射したら滅茶苦茶近づかないと当たらないから失望すると思うぞ陸軍は
0533名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-DXLR [126.79.242.146])
垢版 |
2023/08/14(月) 06:57:45.84ID:HWYDqVl30
ちなみにノモンハンで対峙したI-16の鹵獲調査では、8mm防弾板は7.7mm弾を
完全に防ぎ、12.7mmでも傾斜した角度で当たれば貫通させなかったとか
陸軍機の12mm防弾板は.50弾に対し無力と米軍がレポートしてたけど、距離や
角度や弾種(後期に多用していた焼夷徹甲弾とか)によって、抜けたり抜けな
かったりしたのだと思う
0535名無し三等兵 (ワッチョイ dbb8-1TAu [202.213.176.46])
垢版 |
2023/08/14(月) 07:38:17.72ID:MAogF2PY0
>>512 >>519
550km/h前後でも空気の圧縮性の影響はあるようだ

機種  エンジン 回転数  減速比 ペラ径 高度  最大速度 ペラ先端速度
零戦52型 栄21 2700rpm 0.5833 3.05m 6000m 565km/h M0.937
キ43-II  ハ115 2700rpm 0.6875 2.80m 6000m 548km/h M0.985

隼が低速で加速が優れるのに最大速度が遅いのは、空気抵抗が大きいせいかも知れないが、低い速度でプロペラ効率が低下するせいかも知れない。

>>522
日本の単発戦闘機で最大速度時にプロペラ先端速度がM0.9以下なのは雷電だけだった
雷電のエンジンは減速比が0.5で最大速度がそれほど速くないから
0537名無し三等兵 (ワッチョイ f2e4-q2O7 [101.50.43.17])
垢版 |
2023/08/14(月) 08:50:34.50ID:cmArAdLp0
>>531
実際に陸軍が零戦を採用した場合、防弾装備は追加されるだろうから
それが早い段階で海軍にもフィードバックされてwinwinだろ

あと隼の改良に割かれた中島のマンパワーを零戦の改良に使えて
三菱は雷電の開発に集中できるから、
紡錘形胴体があんま意味ないと気付いた時点で通常の形状に変更する余地も生まれるし
0538名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/14(月) 10:11:43.50ID:2c5X88V10
>>0535
そのギヤ比から隼の方が(若干ですが)速度より加速重視だと分ります
0539名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.78.77])
垢版 |
2023/08/14(月) 11:41:44.23ID:mYVJErfPa
>>507
だから大陸打通作戦の大勝利の裏には、ドイツの悲しい犠牲があったことを忘れてはいけない
0540名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/14(月) 11:59:55.54ID:2c5X88V10
忘れちまったぜ
0541名無し三等兵 (ワッチョイ c77d-1TAu [124.154.209.184])
垢版 |
2023/08/14(月) 13:22:09.85ID:d7W4khwc0
>>538
エンジンの選択肢は限られてるのにそういう意図で減速比を選べるだろうか?
減速比の変更は簡単だったんだろうか?
0542名無し三等兵 (ワッチョイ 82f7-FVDj [61.25.140.80])
垢版 |
2023/08/14(月) 14:15:30.45ID:8SWuUbPa0
加減速はプロペラピッチで、
と言うか速度に合わせて離着陸時等は低速なんでピッチを浅く巡航中やブッ飛ばす時はピッチを深くするのがセオリーな
よく車のローギア、トップギアに例えられる
0544名無し三等兵 (ワッチョイ a7d2-G7r6 [220.247.23.188])
垢版 |
2023/08/14(月) 16:28:01.89ID:zOB6C+rk0
零戦21型に防弾つけたら性能がた落ちだろ。あの当時の非力な戦闘機は数十キロ重量増えただけで性能ががた落ちするぞ
0545名無し三等兵 (テテンテンテン MMee-q2O7 [133.106.214.156])
垢版 |
2023/08/14(月) 16:37:23.48ID:5uWm5HwoM
>>544
流石に数十キロじゃ変化も知れてるだろ
隼乗りが、防弾板つけても外しても
飛行性能は大して変化しなかったと証言してるしね

零戦でも、明確に飛行性能が悪化したとされる
52丙型の増加重量は100キロ単位で増えてる訳で
0546名無し三等兵 (テテンテンテン MMee-q2O7 [133.106.214.156])
垢版 |
2023/08/14(月) 16:40:43.00ID:5uWm5HwoM
追加
52丙型の重量増加は結構な割合で3式13mmの増加分が占めてるように思う
(機銃本体、機銃搭載用補強)
防弾だけならあそこまで増えてない

97式7.7mm✕2門をホ103✕1門に積み替えるだけなら
重量増加はほぼ無い
0547名無し三等兵 (ワッチョイ a7d2-G7r6 [220.247.23.188])
垢版 |
2023/08/14(月) 16:53:23.65ID:zOB6C+rk0
なんで零戦21型の話をしてるのに52型を出すんだろ?馬力が200も違えば全然話が変わるだろうて。
0550名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.103.202])
垢版 |
2023/08/14(月) 19:09:51.83ID:YMMoxZH/a
だから大陸打通作戦の大勝利の裏には、ドイツの悲しい犠牲があったことを忘れてはいけない
0551名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/14(月) 21:16:51.74ID:2c5X88V10
ゼロ戦に防弾板付けるくらいなら、防弾板付の新鋭機を作るべきだな
0553名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/14(月) 22:08:01.44ID:2c5X88V10
一式戦の防弾板は視界が悪くなるというので外す人が多かったみたいです
飛燕には防弾板ついてるようですね
格闘戦が得意な戦闘機からは視界を奪うべきではないと思います
0554名無し三等兵 (ワッチョイ dbb8-1TAu [202.213.176.46])
垢版 |
2023/08/15(火) 02:06:58.07ID:+Bnpr6Av0
でもいつでも敵機が見えてるわけではないから
0555名無し三等兵 (ワッチョイ f2e4-q2O7 [101.50.43.17])
垢版 |
2023/08/15(火) 02:35:14.83ID:zqdeLb1D0
まぁそもそも一式戦は視界が悪いからな
風防が小さ過ぎてパイロットが後方確認しようと
振り返ると頭がつっかえる

零戦の視界が良すぎるだけとも言えるけど
0557名無し三等兵 (ワッチョイ e610-epl3 [153.238.196.129])
垢版 |
2023/08/15(火) 06:33:17.29ID:KZQQUHMQ0
河口湖の一式戦2型って無塗装のままなの?
もしそうなら今後塗装される予定はあるの?
0559名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/15(火) 08:32:22.82ID:U5KLLMZt0
敵は後ろから太陽をしょって攻撃してくる
こうなる前に敵を発見しなければやられる
その後ろに防弾板を付けたら後ろの確認にいちいち機をひねらなくてはならない

後ろからの攻撃は避けられないと考えれば
防弾板をつけるのだが、その場合は空力特性がいい飛燕のような風貌にすべきだ
この戦闘機は格闘性能よりも一撃離脱性能を追求する
0560名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-DXLR [126.79.242.146])
垢版 |
2023/08/15(火) 08:51:06.54ID:wHme0E4Z0
そもそも飛燕のようなファストバック型のキャノピーの後方視界は、防弾板が
あろうがなかろうが悪いのだが
Bf109G/Kでは、窓枠を減らしたエルラハウベや、頭部後方の防弾板を防弾ガラスに
変更したガーランド・パンツァーにしたタイプもある
0561名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.96.106])
垢版 |
2023/08/15(火) 09:09:20.76ID:6nXoFRs7a
だから大陸打通作戦の大勝利の裏には、ドイツの悲しい犠牲があったことを忘れてはいけない
0562名無し三等兵 (ワッチョイ e646-epl3 [153.205.190.161])
垢版 |
2023/08/15(火) 09:50:21.56ID:+xqdok690
>>558
ジェラルミンってプライマーと上塗り塗装しないで電蝕とか起きないの?
0563名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.87.54])
垢版 |
2023/08/15(火) 09:56:59.46ID:jjv9GbCya
396 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/04/24(日) 22:14:17.17 ID:BNvavYdY0
原爆ドームで十字をきるプーチン大統領
天皇を馬鹿にするウクライナ側

どちらがお前らの敵なんだ?
https://i.imgur.com/rj5VQo1.jpg
https://i.imgur.com/OeM6kZO.jpg2chMate 0.8.10.168/OPPO/OPG02/12/LR
0565名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/15(火) 13:24:00.01ID:U5KLLMZt0
当時は数年で新機種を投入していたので、金属の腐食など誰も気にしなかっただろうね
0566名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-DXLR [126.79.242.146])
垢版 |
2023/08/15(火) 13:52:08.57ID:wHme0E4Z0
ジュラルミンより銅とマグネシウムの添加量の多い超ジュラルミン(2000番台)
や、更に亜鉛を加えた超々ジュラルミン(7000番台)は、他のアルミ合金と比べ
強度が高いかわりに腐食に弱い
無塗装に見える機体はクリアーラッカーが塗られていたり、研磨剤で磨きあげて
表面に酸化皮膜を作ってサビないようにしている
0567名無し三等兵 (テテンテンテン MMee-q2O7 [133.106.245.155])
垢版 |
2023/08/15(火) 14:30:42.86ID:fZBoyI3aM
アメリカ軍機の機体の耐用年数って日本機と比べてかなり長いけど
次々とマイナーチェンジや後継機を作っては機種転換してるから
耐用年数前に捨てちゃった機体はかなり多いんじゃないかなぁ

日本だと真珠湾⇒南太平洋まで同じ零戦で戦ってた人も居たのに
(しかもまだまだ使う気満々だった)
0568名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.84.184])
垢版 |
2023/08/15(火) 14:49:26.19ID:+TeVDytoa
>>507
明治以降、日本と日本人の主敵は中国。アメリカやロシアとの対立期間は短い。
中国とは妥協の余地が全く無くて、大陸打通作戦で百年のピリオドとなった。
0569名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.98.185])
垢版 |
2023/08/15(火) 15:08:20.49ID:lAcU/6w2a
対独戦と対日戦で、メジャーリーグとマイナーリーグとランク付けをしてすれば、不利になるのは中国。

      お ま け の そ の ま た お ま け

南京大虐殺についても、日中戦争そのものが無かったかのように語られ、アウシュビッツとも比較されたくらい。
(ユダヤ人絶滅政策は決してナチスドイツvsイスラエルの戦争では無い!)

      お ま け の そ の ま た お ま け
0570名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.116.124])
垢版 |
2023/08/15(火) 16:03:27.15ID:V5LF6mfIa
他人の善意を期待する性善説で生きていては、こうして自殺せざるを得なくなる!

「謝罪会」で加害者側が被害者糾弾「人のせいにするんじゃない」認定された”二次被害”埼玉・生徒いじめ自殺😲 [521921834]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1692070730/

日本とチベットを比較すると、敵を敵として討伐した大陸打通作戦の栄光は輝きを失わない!
0571名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.116.124])
垢版 |
2023/08/15(火) 16:07:21.83ID:V5LF6mfIa
 この疑惑は的中し、やがて蒋総統は、三月十二日発の駐米大使魏道明の急電で
「密約」内容を知ると、次のように日誌に痛憤の文字をつらねる。
「『雅爾達』果己売華(中華民国)乎?・・・・・・果爾、則此次抗倭(日)戦争之理想、
恐成夢幻矣!」
 蒋総統にしてみれば、『支那事変』いらいの日本との戦いは中国主権の回復の
ためであり、とくに租借地などの解消を本旨とする。それなのに、こんどはソ連
が権益を求め、米国がそれを支持している、という。
「如我政府承認租借、則不謹造成中・俄(ソ)両国世代之仇恨、而且成為第三次
世界大戦之基因・・・・・・如美(米)国賛成或提議此案、則羅斯福在歴史上永不能
逃避其責任也」
 ソ連との租借が現実化すれば中ソは仇敵同士になり、第三次世界大戦の起因になり
かねない。ルーズベルト大統領の責任は永久に歴史に残るだろう―との趣意である。
<児島襄「第二次世界大戦 ヒトラーの戦い」>
0572名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.116.124])
垢版 |
2023/08/15(火) 16:13:30.18ID:V5LF6mfIa
自殺したこの人は、日本人では無くてチベット人だった!

>「謝罪会」で加害者側が被害者糾弾「人のせいにするんじゃない」

チベットは仏教の聖地で性善説、中国人には通じない!

中国人に通じるのは、暴力と破壊と死の三つだけ!
0573名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/15(火) 17:08:06.68ID:U5KLLMZt0
支那事変の初期に参加していた九三式双発軽爆撃機、九三式重爆撃機は機首に銃座がついているのだが風防がなく射手は上半身露出して撃つんだ
怖かっただろうね
https://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln2/TW016.htm
0578名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/15(火) 22:01:30.09ID:U5KLLMZt0
ちゅうかこれ怖すぎだろ
戦闘機に狙われて上下左右に飛ぶわけで、銃座から落ちるかもしれない
本当に撃てたのかね 非現実的すぎる
0579名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-CyVu [60.117.147.169])
垢版 |
2023/08/15(火) 22:31:19.90ID:PFgel2/+0
確かに怖すぎるなw
さすがに撃つときだけ上に出てくるんだろうけど
風圧であんまり機銃を旋回、指向できなさそうだな
0583名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/16(水) 00:26:29.30ID:1nkHh4sh0
雨降ってきたら250km/hの雨粒に耐えられるかね
怖すぎ
0585名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/16(水) 08:52:17.96ID:1nkHh4sh0
まあ、第一次大戦の爆撃機だと速度が130km/hほどだから、高速道路のオープンカーで立つぐらいのもんだが、新幹線の屋根は恐怖だろ
0586名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/16(水) 09:30:57.29ID:1nkHh4sh0
この殺人銃座時代の陸軍の戦闘機は九二式戦闘機、九五式戦闘機と水冷エンジンなんだね
飛燕の先祖だが結局水冷エンジンはモノにできなかったんだな
0588名無し三等兵 (スフッ Sda2-Yy1j [49.104.28.101])
垢版 |
2023/08/16(水) 12:15:44.50ID:Oc/9Ldfpd
川崎の水冷はキ28の頃になっても空力がゴツゴツしてて空力悪そうな形状してる
実際キ27と比べてもそこまで速く無いしな…
いや、キ27が破格過ぎたか
0590名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-4kPp [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/16(水) 16:37:37.39ID:1nkHh4sh0
アスペクト比かな キ60:5.95、キ61:7.2
0592名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.63.7])
垢版 |
2023/08/16(水) 17:48:43.82ID:sHsq+Jida
ドイツ打倒優先で無かったら、大陸打通作戦の栄光も無かった
0594名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-DXLR [60.87.252.106])
垢版 |
2023/08/16(水) 19:23:17.29ID:3NpLjTzx0
キ60は見るからに洗練されてなくてメッサー109Eにすら劣ってそうな出来だったし。
キ61は109より洗練されMC202レベルの洗練度。
0595名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/16(水) 20:00:39.52ID:1nkHh4sh0
MC202って鼻が長すぎね
主翼より後ろに座席があるので離着陸時の視界が悪そう
0596名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Uxut [106.146.57.115])
垢版 |
2023/08/16(水) 20:53:24.81ID:zoGScShIa
「教科書が教えない歴史」(藤岡信勝)さえ教えなかった大陸打通作戦の栄光。
0597名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-DXLR [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/16(水) 23:12:29.97ID:1nkHh4sh0
MC202って、左の翼が右に比べ20cm長いんだと、プロペラの回転方向に生じるトルクモーメントを打ち消すんだとさ
そんな方法があるんだ
0598名無し三等兵 (ワッチョイ f2e4-q2O7 [101.50.43.17])
垢版 |
2023/08/16(水) 23:28:40.45ID:hqC1tZ430
キ61もラジエーターダクトをP-51みたいに浮かせてたらな
天山の潤滑油冷却器を見る限りでは、
日本でもダクトを浮かせる効果について知見はあっただろうに
キ61にもキ64にもキ78にも
それを活かせてないのが実にカワサキだ・・・
0600名無し三等兵 (ワッチョイ dbb8-1TAu [202.213.176.46])
垢版 |
2023/08/17(木) 00:21:01.87ID:xooS+ARd0
輸入したMe109はE型だから境界層対策前か
0601名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-DXLR [60.87.252.18])
垢版 |
2023/08/17(木) 07:32:27.45ID:eOGbNZE30
翼の下に持っていくのと操縦席の下あたりに持っていくのどっちがいいのかな。
感じだと翼の下に持って行った機体のほうが高速出してる気がする。
0602名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-ixNo [106.146.116.99])
垢版 |
2023/08/17(木) 08:14:41.84ID:n9NqQA8Sa
対日戦と対ドイツ戦、どちらを優先して攻略するのか、ボールは米英の側に有り米英の選択だ。
つまり皇軍が大陸打通作戦を発動してチンピラゴロツキ3500万を殺戮したとて、責任は専ら米英にある。
0603名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-DXLR [60.87.243.242])
垢版 |
2023/08/17(木) 14:11:41.79ID:w47WZAu90
堀越ってよくよく考えると池沼なんじゃないだろうか。
0605名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-4kPp [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/17(木) 18:15:05.08ID:nZHB5zWw0
ゼロ戦の三菱、飛燕の川崎は現在ある企業だ
隼、鍾馗、疾風の中島はスバルへ
強風、紫電、紫電改の川西は、新明和工業・US-2へ

戦前の技術は現在まで受け継がれている
車は三菱かスバルを買いましょう♪
0606名無し三等兵 (ワッチョイ e610-CyVu [153.240.212.6])
垢版 |
2023/08/17(木) 19:05:55.67ID:HXa7y/Ks0
当時の欧州は温暖化した現代と違って
プチ氷河期だからな
水冷じゃないと飛べない時期も多い
0607名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-ixNo [106.146.112.1])
垢版 |
2023/08/17(木) 19:16:53.05ID:sCdaSRaRa
「教科書が教えない歴史」(藤岡信勝)は、なぜ大陸打通作戦の栄光を教えなかったのか?
0608名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-4kPp [60.88.222.37])
垢版 |
2023/08/17(木) 20:09:16.70ID:sSmfFg1L0
その手の本のネットの広告で、真珠湾攻撃での日本機の写真…ではなく現代の真珠湾攻撃航空ショーで使う改造機の写真が使って
あったので、本の内容の信憑性はゼロだと思った
0609名無し三等兵 (テテンテンテン MMee-q2O7 [133.106.55.183])
垢版 |
2023/08/17(木) 21:11:22.42ID:DTw8VH77M
>>605
民間用の自動車と言う意味では
戦前からオート三輪を作ってたマツダが最も由緒正しい自動車メーカーなんですがね
ちなみに地味なところでは大砲砲身の中ぐり盤も作ってた

マツダ車買おうぜマツダ車
0611名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-4kPp [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/17(木) 21:43:30.80ID:nZHB5zWw0
マツダもトヨタ戦闘機作ってない
日産もな
0612名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-4kPp [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/17(木) 21:54:08.67ID:nZHB5zWw0
ホンダはホンダジェット作ってる
あれ乗るのが夢
0614名無し三等兵 (ワッチョイ e6f6-DXLR [153.201.66.113])
垢版 |
2023/08/17(木) 22:02:44.87ID:T2NdbvRc0
>>605
他の軍用機メーカーだと
立川飛行機の技術者と中島飛行機系工場は戦後にプリンス自動車を設立、日産に合併する
九九式艦爆や流星の愛知航空機は日産子会社の部品メーカーとなるとかかな
0615名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-4kPp [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/17(木) 22:57:51.56ID:nZHB5zWw0
ふうん、まあ、トヨタは軍用トラック、マツダは銃器だっけ
ゼロ戦の血を受け継いだ三菱車、隼の血のスバル車は特別感があるんだよな
0618名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-DXLR [60.87.251.230])
垢版 |
2023/08/18(金) 00:27:03.09ID:z0PeuHgB0
まああんま人が乗らない飛行機だからいざ乗ると一人当たりの値段は糞高くなるな。
個人がしかたないなという値段でジェット乗れるようにしたボーイングはやっぱ偉大だよ。
0619名無し三等兵 (テテンテンテン MMee-q2O7 [133.106.55.163])
垢版 |
2023/08/18(金) 01:06:22.94ID:P1nVyw8yM
セレラ500L
本体価格はホンダジェットと同じだけど、運航費は1/3
巡航速度が40km/h遅いだけで、航続距離は倍以上

https://i.imgur.com/cLh6aEY.jpg
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Otto_Celera_500L

もし予定スペックが実現するなら、ホンダジェットは独壇場から
一気に奈落の底に突き落とされるな( ;´・ω・`)
0621名無し三等兵 (ワッチョイ dbb8-1TAu [202.213.176.46])
垢版 |
2023/08/18(金) 02:09:34.46ID:9Pzcg2Xt0
プロペラが見えるぞ
0624名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-4kPp [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/18(金) 09:12:28.47ID:+5x68g4A0
ホンダジェット9119N×2
セレラ 500L 410 kW(=4100Nkm/s)

加速が全然違う
悪天候時の走破力が違うだろうね
ゼロ戦と動力付きグライダーぐらいの差かな
乗りたいのはホンダジェット
宙返りを体験したい
0625名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-4kPp [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/18(金) 09:31:42.93ID:+5x68g4A0
一桁間違えた
セレラ 500L 410 kW(=410Nkm/s)

最大速度まで相当時間がかかるはずだな
0626名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-DXLR [60.87.244.186])
垢版 |
2023/08/18(金) 09:42:51.82ID:/UBXqPyh0
ホンダジェット買ったアメリカ人の動画見たら操縦が楽しいって絶賛してたな。
これはみんなにお勧めだと満面の笑みだった
0627名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-4kPp [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/18(金) 10:55:39.54ID:+5x68g4A0
ホンダジェットの価格は20年度で530万ドル
ま、ホンダジェットツアーで我慢しとこう
0630名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-ixNo [106.146.56.149])
垢版 |
2023/08/18(金) 14:59:36.11ID:8xjbcgJTa
大陸打通作戦の栄光をいつまでも語り継ぎたい
0631名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-ixNo [106.146.73.81])
垢版 |
2023/08/18(金) 17:28:11.93ID:W1Gk1NSLa
大陸打通作戦の大勝利の裏には、ドイツの悲しい犠牲が有り、バグラチオン作戦の大勝利の裏には、チンピラゴロツキの情けない敗走が有ったのだと。
0632名無し三等兵 (ワッチョイ c77d-1TAu [124.154.209.184])
垢版 |
2023/08/18(金) 18:11:02.15ID:Fne6/4DE0
零戦54型に搭載する金星エンジンは減速比のせいで栄よりもプロペラ回転数が増えてプロペラ先端速度も速くなる

機種   エンジン 回転数  減速比 ペラ径  高度  最大速度 ペラ先端速度
零戦52型 栄21  2700rpm 0.5833 3.05m 6000m 565km/h M0.937
零戦54型 金星62 2600rpm 0.633 3.05m? 6000m 572km/h M0.971

プロペラ先端速度はさらに音速に近づいてプロペラ効率が落ちるから、エンジン変更による速度上昇はあまり期待出来ない
エンジンの馬力を増やすのは速く飛ぶためでもあるから、大きな改造のときに減速比も変えてプロペラ回転数を上げないようにするべきだったが、
R-2800を搭載した米軍機もプロペラ先端速度は音速の領域に達している

機種 エンジン  回転数  減速比 ペラ径 高度  最大速度 ペラ先端速度
F6F R2800-10W 2700rpm 0.5  3.977m 5486m 611km/h M1.031
F8F R2800-34W 2800rpm 0.45 3.835m 5730m 689km/h M0.999

高速時に効率が落ちるのはわかっていても加速上昇重視で大きなペラにしてしたのかな
0636名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-greZ [60.87.246.66])
垢版 |
2023/08/19(土) 08:11:57.40ID:rQMVN/nH0
彗星か。WW2最高の艦上爆撃機だよな。
南太平洋海戦で投入できれば日本側の完勝にできる潜在力を有するくらい。
なにせF4Fでは追いつけない。正面射食らわせてそれで落とせなければ対空砲火で落とす以外ない。
しかも500キロ爆弾を落としてくる
0638名無し三等兵 (テテンテンテン MMa6-AB2z [133.106.61.229])
垢版 |
2023/08/19(土) 09:37:01.38ID:HE9JZoswM
ミッドウェーでも相討ちに持ち込めるくらいの力はあったわな
F4F相手なら戦闘機の護衛無しの強襲を南雲も考えたろう

問題は開発の送れとかなり後まで月産一桁と言う生産性の問題・・・
0639名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/19(土) 11:10:06.49ID:NjtVr7Q80
彗星も空冷エンジンの三三型があるね
飛燕から五式戦への経緯と同じ
日本は水冷エンジンが弱点
0640名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-q59E [60.88.208.218])
垢版 |
2023/08/19(土) 11:17:07.01ID:bsuVLaq70
>>637
そういやBf109G-10やK-4とかも、小径幅広プロペラブレードを使っていたな

>>638
F6FでなくF4FやFM-2でも、普通に日本軍の艦爆・艦攻を迎撃して大損害を与えているんだが
ガダルカナルとかで高空を来る一式陸攻の迎撃には少し苦労してるが、艦爆の来る高度なら問題なく
0641名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/19(土) 11:59:46.15ID:NjtVr7Q80
F4Fより彗星の方が早い
彗星が出たころはF6Fでしょ
0642名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-q59E [60.88.208.218])
垢版 |
2023/08/19(土) 12:05:27.10ID:bsuVLaq70
爆装状態で常に最大速度出せるわけじゃないぞ?現実に対空砲火よりも迎撃機に撃墜された艦爆・艦攻の方が多かったし
あと上陸部隊に随伴し、対地支援攻撃や迎撃を担当する護衛空母の搭載機は、F6FではなくFM-2ワイルドキャットだ
0643名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/19(土) 12:30:37.31ID:NjtVr7Q80
彗星の実戦配備はマリアナ海戦の頃だから1944年6月
このころのアメリカ戦闘機はF6F,F4Uです
マリアナ海戦にF4Fは参加してないようですね
0644名無し三等兵 (テテンテンテン MMa6-AB2z [133.106.55.144])
垢版 |
2023/08/19(土) 12:59:35.77ID:9SWdo69KM
マリアナ沖のとき
レーダー管制バッチリ、戦闘機はF6Fに改編済み
この状況で第二次攻撃隊彗星隊の迎撃はギリギリで間に合ったわけだし
ミッドウェーでF4Fが彗星を完全阻止は難しいと思うけどね
0645名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-greZ [60.87.240.138])
垢版 |
2023/08/19(土) 13:12:11.24ID:kUsZWpmL0
敵戦闘機よりも多少速度が遅いくらいででも前の機体よりはずっと早いそれが無駄だとそして効果が同じだと思ってるなら複葉機の攻撃機と爆撃機でも同じだろうから96式艦爆に戻せばいいじゃんお前の論理的には
0646名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-q59E [60.88.217.143])
垢版 |
2023/08/19(土) 15:26:17.12ID:N2oLuq+N0
それで実戦で爆装して艦隊に接近してくる彗星に「追いつけない」と断言できる程の速度が出せていれば、ね
中高度で偵察に飛来した二式艦偵を追いかけて撃墜するのは困難だろうけど
0648名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-JxQF [106.133.128.164])
垢版 |
2023/08/19(土) 16:01:19.44ID:m6a8nIZAa
チンピラゴロツキのくせに、またドイツ打倒第一主義なのに、米英ソと肩を並べることは出来ない
0649名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-JxQF [106.133.168.173])
垢版 |
2023/08/19(土) 16:05:29.02ID:qdoiFUEXa
強いて中国が国際連合の常任理事国という立場で「戦勝国」を名乗りたいのであれば、
ロシアがウクライナで何をしようが文句一つ言えないことになる。
WW2戦勝国国際連合の常任理事国とやらを大義名分に掲げる以上、ロシアに頭が上がらなくなる。
0650名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-JxQF [106.133.168.173])
垢版 |
2023/08/19(土) 16:16:27.38ID:qdoiFUEXa
チンピラゴロツキがチンピラゴロツキだと、自らを省みる時期が来た!

https://twitter.com/eugenepowers/status/1643901880677052421

ぬこのーる¦C102土西に08a日東マ06b
@eugenepowers
> 北京はウクライナ戦争を支持せず、クリミアをロシア領として認めず、(ド・ル両人民共和国の独立、ヘルソン・ザポロジエ両州併合の)秋の住民投票を合法としておらず、モスクワに軍事援助を提供するつもりはない

首脳会談の後に核バランスを崩す他国への核配備とかいう北京のメンツ丸潰しムーブの結末
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0651名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-JxQF [106.133.165.188])
垢版 |
2023/08/19(土) 16:41:30.70ID:QkoKUeAma
大陸打通作戦の栄光はあくまで、「ドイツ打倒優先」が大前提ね!
0652名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-JxQF [106.133.165.188])
垢版 |
2023/08/19(土) 16:51:30.24ID:QkoKUeAma
特にヨーロッパで対日戦争の扱いを小さくしなければならない理由はこれにつきる!!

>「チーノ!」と呼ばれた私

DデイやVEデイに中国人が乱入してきたら怖い、それは人間として当たり前の感情ね!
0653名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-7wIC [153.240.212.6])
垢版 |
2023/08/19(土) 20:12:34.04ID:J2RZPT+50
イタリアの工業力程度でも余裕でDB601ライセンス生産してたな
0654名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/20(日) 00:07:02.47ID:gqqWRtGQ0
イタリアはDB601を買ってたようだぞ
0656名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/20(日) 01:17:56.72ID:gqqWRtGQ0
MiG-3もI-210(MiG-9)になって空冷にしてるから
水冷はモノにできなかったんじゃね
0658名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-q59E [60.88.223.179])
垢版 |
2023/08/20(日) 08:47:36.39ID:ZtxFAD/d0
>>653
ドイツから工作機械を購入しやすいという強みがあるが、しかしDB601はアルファロメオ、DB605はフィアットが生産したものの
それを搭載する機体はMC.202を除けばどれも1000機に満たない生産数だわ、ドイツ製と比べ故障が多いわで、川崎といい勝負
だったりする
0659名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/20(日) 09:05:54.41ID:gqqWRtGQ0
当時クランクシャフトの材料にニッケル(戦略物資)を混ぜられなかったせいで、80時間ちょうどで折れることがあったらしい
ドイツは表面を窒化処理をしてこの問題の対策をしていたようだが、この技術は特殊技術だ
イタリアもソ連もニッケル不足だったと思われる

今、中国がレアアースを制限しているのが、日本は対策済み?
0661名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-q59E [106.180.9.168])
垢版 |
2023/08/20(日) 09:58:36.41ID:khAK3iqta
大戦後期に資材不足、部品強度の低下でDBエンジンの出力制限や回転数制限が行われたのは独伊どっちも
例外としてその制限が外れたのはMW-50やGM-1の使用によるもの

イタリアはシュナイダートロフィーレースで1920年頃からすでに米英と切磋琢磨していて
ムッソリーニの肝煎りもあったので、伊マッキ、フィアットの航空技術は局部的に飛びぬけていたから川崎と並べられるのは不本意だろう
0663名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-7wIC [153.240.212.6])
垢版 |
2023/08/20(日) 10:23:57.15ID:gh4GNvqE0
当時の日本はニッケルを仏印から輸入してるね、少量だけど
ほかの希少金属も仏印が多い
当時の仏印に鉱物資源があったとは思えないが
多分中立国経由で入手したんだろうけど
独も南米→スペイン経由で輸入している
0664名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/20(日) 10:37:32.50ID:gqqWRtGQ0
>>0661
イタリアの1000hpを超える液冷エンジン戦闘機のエンジンはすべてドイツ製のようですよ
ソ連も液冷エンジン戦闘機は空冷をテストしてみたり、エンジンの生産中止だとか改良だとか苦労しているように見える

>>0663
フランス、インドはイギリスだから連合国です
日本、ドイツ、イタリアが連合国から戦略物資を制限されていたわけです
おそらくソ連は共産国ということで制限されたかも
0666名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-gjgG [153.191.193.144])
垢版 |
2023/08/20(日) 11:02:21.85ID:DoD4p7Py0
イタリア機っていったらマッキMC200とかフィアットG50とか北欧で使ってるけど寒くなかったんだろうか
途中で中途半端にガラス窓が入ってるモデルあるけど風対策だったり?
0667名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-q59E [106.180.9.168])
垢版 |
2023/08/20(日) 12:45:26.08ID:khAK3iqta
>>664
>Il Fiat RA.1050 RC.58I Tifone F era un motore aeronautico 12 cilindri a V rovesciata raffreddato a liquido prodotto dall'azienda italiana Fiat Aviazione durante la seconda guerra mondiale. Versione italiana costruita su licenza del Daimler-Benz DB 605, era in grado di erogare una potenza pari a 1.475 CV. Equipaggiò dal 1943 i caccia italiani della serie 5. Ne furono prodotti complessivamente circa 1.750 esemplari.
0668名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-q59E [106.180.9.168])
垢版 |
2023/08/20(日) 12:46:40.33ID:khAK3iqta
>>667の訳
>フィアットRA.1050 RC.58IティフォーネFは、イタリアのフィアット・アヴィアツィオーネ社が第二次世界大戦中に生産した水冷12気筒倒立V型航空機エンジンである。ダイムラー・ベンツDB605のライセンスを受けて製造されたイタリア版で、1,475馬力を発揮した。1943年からイタリアのシリーズ5戦闘機に搭載された。合計約1,750台が生産された。
0669名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/20(日) 14:10:20.57ID:gqqWRtGQ0
MC.202戦闘機の場合、DB601で生産し1942年からはアルファロメオ社がRA1000RC41(1175馬力)ライセンス生産を開始ですね
初飛行は1940年8月で終戦は1943年9月ですから、国産エンジン機は1年ぐらいです
生産数は1,150機、飛燕は国産エンジンで3000機以上生産してます
0671名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/20(日) 14:25:43.89ID:gqqWRtGQ0
ニッケルがない状況だと作ってもクランクシャフトが折れるだろうね
金属材料、冶金の問題は、設計製造修理以前の問題ですからね
0672名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/20(日) 14:32:25.92ID:gqqWRtGQ0
イタリアというとカッコよく高性能なのですが手抜きがあるというイメージですね
ランボルギーニとか
0674名無し三等兵 (スッップ Sdca-qwh4 [49.98.164.49])
垢版 |
2023/08/20(日) 17:04:55.01ID:PtTAF8LKd
小福田晧文の「零戦開発物語 日本海軍戦闘機全機種の生涯」を読んだ。ここで雷電について語っている所を抜粋すると、稼働率の低さと視界不良、着陸の難しさは言及されているが、飛行性能全般に関してかなり好意的に書かれていた。

・「一、操縦性が優秀。舵の効き、重さなどは、高速時、低速時とも、きわめて適良で、とくに補助翼の効き、性質は理想的なできばえであった。最初から、これほど的を得た設計はめずらしい。」
・「ニ、エンジン換装後の性能は、最高速、上昇力とも当時の局戦としてトップクラスであった。」
・「三、強力なる火力は、B29にたいしても十分な威力を発揮した。」
・「四、従来機にくらべ降下加速がよくダイブ・ズーム行動に適した。」
0676名無し三等兵 (スッップ Sdca-qwh4 [49.98.164.49])
垢版 |
2023/08/20(日) 17:34:10.95ID:PtTAF8LKd
>>675
同著で小福田氏は雷電のモックアップを見て、「化け物のよう」「これが戦闘機か!とドギモを抜かれた」と言われてるね
多分外見に関しては読んだ中で小福田氏が一番厳しく言ってる(笑)
0678名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-JxQF [106.133.160.87])
垢版 |
2023/08/20(日) 19:11:21.41ID:y2m8qq/Ja
大陸打通作戦でチンピラゴロツキ3500万を血祭りに挙げて賠償ゼロ、語り継ぎたい日本人の誇り!
0680名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-JxQF [106.133.172.225])
垢版 |
2023/08/20(日) 19:32:32.66ID:kbXu19WBa
そもそも日本は日英同盟とか日米安保とか日独伊三国同盟とか日ソ中立条約とか、中国以外の国々とは同盟関係 だった時期が必ずあった。韓国も反日はしても他は普通に民主主義の国。日本の主敵は専ら中国であり、
中国とは何の妥協の余地も無いのだから、大陸打通作戦で片付けるしか無かったはずだ。
インパール作戦や太平洋戦争で負けただけで、大東亜決戦の天王山はあくまで大陸打通作戦だ。
0681名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/20(日) 19:36:12.90ID:gqqWRtGQ0
迎撃戦闘機としては雷電と鐘馗はライバルだ

雷電:
・太い紡錘形胴体
・プロペラ推力有効面積が増えることがメリット
・表面積や重量増、視界悪化がデメリット
・最高速度596.3 km/h(高度5,450 m)
・6,000 m まで5分38秒 1000m平均換算56.3
鐘馗:
・胴体はエンジン直後から急に細く絞り込んである
・プロペラ推力有効面積が減ることがデメリット
・表面積や重量減、視界良好がメリット
・最高速度605km/h(高度5,200m)
・5,000mまで4分15秒 1000m平均換算51

鐘馗の方が優秀である
0682名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-q59E [60.88.220.174])
垢版 |
2023/08/20(日) 19:58:59.80ID:T4/SPfFP0
高速を狙った紡錘形胴体と離昇1800hpのエンジンで最大速度が600km/h前後しか出ない雷電は明らかに設計ミス
F6Fも離昇2000hpもあるのに611〜629km/h(実戦ではより遅い)しか出ないけど、特に高速性能を狙った設計ではないし
0683名無し三等兵 (ワッチョイ 5ae4-AB2z [101.50.43.17])
垢版 |
2023/08/20(日) 20:23:35.68ID:v6CRJ2ok0
>>681
二単の視界は疾風より悪く、疾風の視界は雷電より悪い。
故に視界は雷電の方が良いと考えて良いと思う。
中島戦闘機は風防が小さ過ぎて見かけより視界が悪いのよ。

また二単が速いのは主翼面積が雷電の実に3/4だから当たり前なのよね。
零戦は1号から2号への改造で1平米の翼面積削減で、3~5ノットの速度向上を見込んでる。
雷電より5平米も翼面積の小さい二単は、
単純計算で雷電より20ノット(36km/h)の優位がある。
ちなみに実戦でF6F-5に対する雷電乗りの証言がある「こちらの方が速いので気を付けていれば良く」
実戦では雷電はF6F-5より速い。

で、極めつけ。
二単は足が短すぎて守備できる範囲が狭すぎる。
北九州防空戦のようにピンポイントを守る戦いでしか真価を発揮できない。
0684名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-q59E [106.180.9.168])
垢版 |
2023/08/20(日) 20:44:50.73ID:khAK3iqta
>>669
粗製乱造の代名詞と言ってもいい飛燕の場合は、「製造数=運用数」では無いからな
酷いのは中隊規模でのラバウルへの空輸で到着できたのは1機だけとか北アフリカ戦線のイタリア機の稼働率どころじゃない
0687名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/20(日) 22:29:21.33ID:gqqWRtGQ0
>>0683
上昇力が鐘馗の方が優れているのだな
鐘馗の方が軽くできてる
雷電は流線形にこだわりすぎなんだ
迎撃機(局戦)ならば上昇力に優れていなければならない
航続力は捨てていい
設計は鐘馗の方が優れている
0688名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-q59E [106.180.9.168])
垢版 |
2023/08/20(日) 23:05:07.39ID:khAK3iqta
雷電は赤松中尉の様なエースならB-29を墜とせる機体だったが、二式戦のあり様はこれだからな

>イギリスのケネス・マンソンの著作[22]によれば、37mm砲装備の二型丙(40mm砲装備の乙型特別装備機との誤認とされる)が高高度で編隊を組んで飛来した爆撃機に対してよく戦ったとの記述も見られるが、日本側の記録では高高度で飛来するB-29に対しては、高空性能が著しく劣って攻撃ができず、防弾鋼板、機関砲まで降ろし200kgの軽量化を行って、体当たりでB-29撃墜をする震天制空隊が第47戦隊や第70戦隊などで編成されるほどだった。南方の第一野戦補充飛行隊所属の陸軍トップ・エース、上坊良太郎大尉がホ301装備の二型乙(キ44-II乙)でB-29撃墜の戦果を記録したが、高度な技術を持つエースの稀な例でしかなかった。
0689名無し三等兵 (テテンテンテン MMa6-AB2z [133.106.53.59])
垢版 |
2023/08/21(月) 00:01:28.49ID:g1fg432lM
>>687
日本列島は南北に長く、マリアナからのB-29は何処に来るか分からない
だから雷電は上空に上がったあとでB-29をひたすら探し続けた
二単にはそれが出来ない

二単の生産ラインが閉じて、代わりに生産されたのは、
より上昇力が劣る疾風だったし、
雷電の生産ラインは終戦のその日まで動き続けた。
0690名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/21(月) 00:26:00.91ID:YfaAym/n0
こんな見解もあります
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14248860134
「B‐29撃墜数」を「イメージ」でざらっと表示すると、こんな感じです。

「陸軍」
「二式複戦(屠龍)」=90機
「三式戦(飛燕)」=30機
●「二式単戦(鐘馗)」=20機
「一〇〇式司偵」=10機
「四式戦(疾風)」=10機以下

「海軍」
「月光」=10数機
●「雷電」=10機以下
「零戦」=5機
「紫電(紫電改含めて)」=5機以下
0691名無し三等兵 (ワッチョイ f702-p6Ei [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/21(月) 00:58:52.56ID:0zc6jBqk0
302空の雷電部隊は44/12/3の3回目の迎撃ミッションで24機が上がって、初めてB29編隊を捉えて3機撃墜をしてる ところが直後に343空がパイロットを集めた為に雷電隊の指揮官達が引き抜かれちゃって、しばらく出撃すれども捕捉できずの状態に追い込まれてしまったんだよな 
だから源田が嫌って残された松ちゃんの名前がいよいよ轟いてる
0692名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-q59E [60.88.210.88])
垢版 |
2023/08/21(月) 05:22:08.23ID:QQXn9i/w0
日本側記録で撃墜した日時まで確認できる記録で、B-29とF-13合わせて十数機だったはず
まあ実際、雷電が日中来襲するB-29を迎撃できた期間って短いものだったし
0693名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/21(月) 08:42:35.96ID:YfaAym/n0
F-13ってなに?
0695名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-q59E [106.180.6.38])
垢版 |
2023/08/21(月) 09:00:26.55ID:D8C1ANzLa
>>690
眉唾
>1944年(昭和19年)8月20日、2度目のB-29大挙来襲に対する邀撃戦において、屠龍戦隊は来襲した80機のうち23機撃墜を報じた。これに対して屠龍戦隊の損害は3機未帰還、5機が被弾という損害であった。一方、アメリカ側の記録では爆撃機61機のうち14機喪失(損耗率23%。交戦以外による損失を含む)で、そのうち航空機による損失が4機(空対空爆撃による1機と体当りによる1機を含む)、対空砲火による損失が1機としており、逆に日本機17機撃墜を報じている。
0696名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/21(月) 09:06:54.95ID:YfaAym/n0
日本ではF-13という認識はないはずだよ
0697名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/21(月) 09:13:34.75ID:YfaAym/n0
鐘馗や飛燕より性能の劣る屠龍がB29戦果を挙げたことが不思議なのだが
無線の活用があったみたいだね
B29の飛来位置を無線によって正確に把握できたため待ち伏せができた
単座の戦闘機の無線は使い物にならなかったというからね
0698名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-uDNR [153.240.139.2])
垢版 |
2023/08/21(月) 09:19:39.20ID:f8dMJu750
天山信者がログインしました
0699名無し三等兵 (ワッチョイ f702-p6Ei [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/21(月) 09:43:06.83ID:0zc6jBqk0
>>696
単機侵入して偵察するB29がF13である事を日本側が認識したのは戦後になってだが、東京に侵入したF13を302空は度々迎撃していたから戦後の戦果推定でカウントされている
ただし米側記録と照合すると雷電も含めて厚木の302空が撃墜できたF13はいないね
0700名無し三等兵 (ワッチョイ f702-p6Ei [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/21(月) 10:05:55.87ID:0zc6jBqk0
>>697
八幡への空襲は夜間だったので侵入高度が低くく屠龍でも迎撃出来た 後日、戦果確認の為に昼間に侵入してきたF13の迎撃を樫出中尉以下3機で実施しているが、屠龍では10000m迄上がるのもギリギリでまともに攻撃する事は出来なかった やはり単発機に比べると高高度性能が劣るのは仕方ない
0702名無し三等兵 (ワッチョイ f702-p6Ei [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/21(月) 14:34:32.20ID:0zc6jBqk0
>>701
F13で日本機によって撃墜された可能性があるのは45/2/14の一機だけだが現在も確定できてない 332空の相澤大尉の零戦が撃墜したとされる偵察型が手記とシチュエーションが似ていて可能性ありと噂されるんだけど、日付が結構違っていて確定出来ない 
流石に今後確定情報が出て来る事はないだろう
0706名無し三等兵 (ワッチョイ f702-p6Ei [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/21(月) 22:20:40.15ID:0zc6jBqk0
そうそう重いんだよ だから名古屋の53戦隊は屠龍から武装と装甲板を取り払って軽くして震天制空隊とした 昼間爆撃に来たB29を屠龍は落とせなかったけど、体当たりでは戦果照合からも確実に撃墜した記録が残っている 大月上空で体当たりした事例とか八幡上空で体当たりしてB29 2機を落とした野辺軍曹とかの事例がある
0707名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/21(月) 22:33:14.14ID:YfaAym/n0
B29撃墜数は屠龍が一番だ
これは待ち伏せができたからだと思われる
北九州の八幡製鉄所の防空地区でB29飛来情報を共有するため無線を整備していたのだ
この無線情報であらかじめB29より上空で待ち伏せするのだ
こうなると屠龍の37mm砲や40mm砲が威力を発揮しただろう
0709名無し三等兵 (ワッチョイ f702-p6Ei [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/22(火) 01:04:22.05ID:s4nM8K5b0
>>707
屠龍が多数撃墜したと言われる8/20の八幡上空でも明らかに屠龍が撃墜したと確認されているのは数機だけどな 日本側申告の屠龍による撃墜数が多い最大の理由は夜間空襲だから誤認と重複が多いんだよ
0710名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-greZ [60.87.253.180])
垢版 |
2023/08/22(火) 04:54:46.39ID:YpB8plp50
屠龍が戦果上げれたのは時期がよかったとしか。
B29が間抜けな戦術しか取れない時期に一番迎撃に上がってたのが屠龍
0711名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-q59E [106.180.9.200])
垢版 |
2023/08/22(火) 05:18:14.19ID:SpKzZTVDa
眉唾だと>>695にコピペしたのにな
終戦が遅れてれば5式戦二型、零戦54/64型や陸軍に引き渡されながらも温存されていたキ102甲/丙が体当たり特攻ではなくそれ以上の戦果上げてたかもしれないがな
0714名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/22(火) 09:32:15.84ID:0U5lWaTY0
屠龍の37mm砲はB29に穴が開くだけということで20mmに戻されたらしい
0716名無し三等兵 (スッップ Sdca-p6Ei [49.96.26.11])
垢版 |
2023/08/22(火) 09:59:25.16ID:PZXfh9l5d
>>715
正直言って高射砲の撃墜戦果と見分けるのは困難だろ 夜間戦闘だから脱出して捕虜になった搭乗員も高射砲だと証言すると思う
八幡空襲は中高度で高射砲が届いたので高射砲で認定されている戦果は結構ある
0717名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/22(火) 10:13:17.25ID:0U5lWaTY0
屠龍の37mm砲は戦車砲なのでジュラルミンでは炸裂しないで穴が開くだけだったらしい
エンジンにあたれば炸裂しただろうね
0718名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/22(火) 10:26:22.25ID:0U5lWaTY0
鐘馗の12.7mmだと4回の反復攻撃でB29から煙が出たという撃墜王上坊良太郎大尉の話がある
彼はB29の死角である真下で並行して飛び下から反復攻撃をしかけた。スゴすぎる話だ

ちなみに彼の得意戦法は「失速反転攻撃」だという
機を垂直に上昇させ失速反転する
飛行機は失速すると立ち直れなくなり墜落することが多い。命がけである
0721名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-VsLD [126.127.170.26])
垢版 |
2023/08/22(火) 11:42:30.00ID:FtAOHWff0
屠龍って斜銃つけてる型なかった?ホ五つけてるやつ、なんだっけ?
0722名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-VsLD [126.127.170.26])
垢版 |
2023/08/22(火) 12:19:30.70ID:FtAOHWff0
今調べたら二式複座戦闘機丁型っぽい
0723名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/22(火) 12:21:16.73ID:0U5lWaTY0
屠龍の37mmというと2種類あって、九四式三十七粍戦車砲(手動)、ホ204型37mm機関砲(自動15発)がある
B29に穴開けたというのは九四式
0724名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/22(火) 12:25:19.89ID:0U5lWaTY0
>>0720
1944年6月15日のB-29八幡出撃の米軍記録は、6機は事故損失及び損失原因未確認、残りの1機は故障により中国の基地に不時着
6機撃墜でいんじゃね
0726名無し三等兵 (ワッチョイ 7e46-oboZ [153.217.126.123])
垢版 |
2023/08/22(火) 15:15:03.06ID:mOH7MWDo0
>>689
もともと疾風が生産に入ったら隼鍾馗は生産終了する計画だった
0727名無し三等兵 (ワッチョイ 5b7d-YO5s [124.154.209.184])
垢版 |
2023/08/22(火) 15:24:27.00ID:zTsR34UY0
B-29と言えば震電は銃口が5度くらい上を向いてるけど、敵機の下を掠めて通過しながら撃つつもりなのかな?
操縦性に難があるから回避行動が必要ないようにあんな角度にしたとか
0732名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/22(火) 17:29:49.75ID:0U5lWaTY0
常に水平状態で撃つわけではないので、銃口を上に向けるというのは効果がないと思うよ
0734名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/22(火) 17:43:57.30ID:0U5lWaTY0
小園大佐というと斜銃だが、これは30度ぐらい上へ向ける。撃墜実績もある
雷電などで銃口を4,5度上へ向けるという話は水平射撃以外で効果がないはず
0735名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-uDNR [153.240.139.2])
垢版 |
2023/08/22(火) 17:49:54.28ID:d7wCmdF20
零戦も一号銃の弾道が悪いんで3度上向きにしてたような
0736名無し三等兵 (スププ Sdca-EHLO [49.96.24.194])
垢版 |
2023/08/22(火) 18:00:41.36ID:M9y6zpw5d
二式戦は迎撃機ではなく重戦であり、上昇力以外良くなった四式戦があれば作らないでしょう
上昇力も大幅に劣るものではないし、戦局的に対戦闘機戦がより良いものである方が望ましいはず
0741名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/22(火) 21:33:06.05ID:0U5lWaTY0
B29撃墜順位
1.屠龍
2.飛燕
3.鐘馗
4.月光
5.雷電、四式戦、一〇〇式司偵

ゼロ戦は数機、隼はゼロ
0742名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/22(火) 23:26:35.79ID:0U5lWaTY0
紫電改もB29数機撃墜かな
0743名無し三等兵 (テテンテンテン MMa6-fAHU [133.106.55.171])
垢版 |
2023/08/23(水) 00:10:21.23ID:hv5DuZ0WM
復元機同士の比較で、零戦の方が隼より空気抵抗が少ないとされることから考えて
隼や二単のようにエンジンの後ろから一気に機体を絞るより
零戦や疾風のように少しづつ絞っていく方が空気抵抗は少ないんだろう

雷電の処理は明らかに間違えてるのに、
その雷電と比べても翼面馬力の割に二単が遅いのは
雷電以上に二単の処理が間違えてるからだと考えて良いように思う。
0744名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb8-YO5s [202.213.176.46])
垢版 |
2023/08/23(水) 01:20:32.99ID:Natplk7w0
翼面馬力と速度で言ったら零戦のほうが優れてるんだよなあ。同じ設計者なのに新しい設計のほうが劣ってるということになる。
一方、キ44とキ84とのどちらが空力的に洗練されているかは言うまでも無い。
キ44のほうが抗力係数が小さいと言いたいのだろうけど、胴体に比べて主翼が小さいほうが抗力係数が小さいのは普通のこと。胴体の形状のせいとは限らない。
0745名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb8-YO5s [202.213.176.46])
垢版 |
2023/08/23(水) 01:37:22.20ID:Natplk7w0
>>744
抗力係数の小さいと大きいが逆だったわ
0746名無し三等兵 (アウアウウー Sa7f-q59E [106.180.9.200])
垢版 |
2023/08/23(水) 05:05:05.83ID:vkdc6VGBa
雷電のロール性能が日本機の中で優秀なのは機体重心を推力線に集中させたから
だから胴体燃料タンクが大きくロール性能に振った機体に慣れた米軍パイロットから操作性が好評だった
堀越技師が寸胴に設計したのには単純に最高速度を上げる為に空気抵抗を減らすよりも運動性能も加味しなければならなかったから
0748名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-q59E [60.87.248.228])
垢版 |
2023/08/23(水) 08:03:54.59ID:GNqdaEX+0
2式はめちゃくちゃ軽いやん
0750名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/23(水) 09:26:13.73ID:8MIvMp9D0
機体の空力性能は速度を馬力で割ることで、だいたいわかる(同速度での比較指標)

疾風(量産型)655km/h(高度5,000〜6,000 m)÷2,000馬力=0.328
飛燕一型乙 590 km/h(高度4,860 m)÷1,175馬力=0.502
40mmホ301鐘馗 615km(高度5,200m)÷1,450馬力=0.424
隼(後期型)548km/h(高度6,000m)÷1,150馬力=0.477
紫電改 610km/h(高度6,000m)÷1,990馬力=0.307
雷電二一型 596.3 km/h(高度5,450 m)÷1,800馬力=0.331
零戦二一型 533.4 km/h(高度4,700m)÷940hp=0.567

零戦>飛燕>隼>鐘馗>雷電>疾風>紫電改
ゼロ戦の機体性能が圧倒的
600km/h前後の空冷で比べると鐘馗が群を抜いている
0752名無し三等兵 (ワッチョイ 5b7d-YO5s [124.154.209.184])
垢版 |
2023/08/23(水) 10:26:16.54ID:zu8NKhUF0
つまり、
雷電はロール性能と航続性能のために胴体を太くした。
それで空気抵抗が増えるのを補うために層流翼にしたが、予想以上に胴体の空気抵抗は大きく馬力の割に最高速度は遅かった。
そして前触れなく失速するパイロットに優しくない機体になった。
これが軍事板の最新見解ということか?
0753名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/23(水) 10:40:40.61ID:8MIvMp9D0
空気抵抗は速度の二乗に比例するので、速度馬力比は同程度速度の指標です
0754名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/23(水) 10:45:09.27ID:8MIvMp9D0
空気抵抗は前の形状よりも、後ろ側の形状の方が大事
雷電は前の形状にこだわってしまった
0756名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/23(水) 10:56:18.44ID:8MIvMp9D0
だから速度差を補正すれば正確になるが、我々はおおよその比較ができればいい
0758名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/23(水) 11:18:57.83ID:8MIvMp9D0
速度馬力比は無意味だと主張する人は、意味のある指標を出して比べてください
0759名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-VsLD [126.127.170.26])
垢版 |
2023/08/23(水) 11:30:32.51ID:yFAQjBgn0
おれが
0760名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-VsLD [126.127.170.26])
垢版 |
2023/08/23(水) 11:32:52.58ID:yFAQjBgn0
性能抜きで一番好きな機体って何よ?
俺は
1位・三式戦闘機
2位・烈風
3位・一式戦闘機
4位・五式複座戦闘機(キ一〇二)
5位・零式艦上戦闘機五二型乙
0761名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/23(水) 11:50:16.84ID:8MIvMp9D0
速度馬力比より嗜好だとw
まあいいでしょう

私の嗜好
1.震電
2.鐘馗
3.雷電
4.ゼロ戦
5.桜花
0762名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-VsLD [126.127.170.26])
垢版 |
2023/08/23(水) 12:03:25.91ID:yFAQjBgn0
>>761
いいですね〜、鍾馗あのずんぐりした機体がいいですよね
0763名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/23(水) 12:11:28.29ID:8MIvMp9D0
震電は、今のジェットまで含めて一番カッチョエエ♪

桜花は、靖国神社の遊就館で見て以来シビれてます
0765名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/23(水) 12:24:36.44ID:8MIvMp9D0
鐘馗の良さは上昇力です
750km(計画値)/hの震電よりも上昇性能が高そうです
0767名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-VsLD [126.127.170.26])
垢版 |
2023/08/23(水) 12:33:40.53ID:yFAQjBgn0
>>763
桜花ってラムジェットだっけ?
0768名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-q59E [60.88.215.192])
垢版 |
2023/08/23(水) 13:13:47.91ID:7umDD2UD0
実戦で使われた一一型は固型ロケットエンジン、二二型はモータージェットエンジン、四三乙型がターボジェットエンジン
ラムジェットエンジンじゃなくてV-1みたいなパルスジェット載せてるのは梅花
0770名無し三等兵 (ワッチョイ f702-p6Ei [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/23(水) 13:44:34.66ID:j+fSiec60
桜花はミサイルと言うよりも補助ロケット付きの滑空爆弾って言った方が近い
高度6000から4000mで落として重力加速で爆弾の様に速度がついていくので、あの小さなロケットで速度を出す訳ではない それでも終速は通常の特攻機よりずっと速いので、想定される高度から投下された場合は対空砲火で撃ち落とすのは殆ど無理と米海軍はレポートしている
0771名無し三等兵 (ワッチョイ 5b7d-YO5s [124.154.209.184])
垢版 |
2023/08/23(水) 13:56:15.27ID:zu8NKhUF0
馬力の割に、と言うが実はキ44-I型と雷電21型では雷電のほうが翼面馬力は大きい。
キ44-I型  1250馬力/15.0u(83.3hp/u)
雷電21型 1800馬力/20.0u(90.0hp/u)

もっとも、全開高度では何故か逆転してしまう。
キ44-I型  1260馬力/3700m(84.0hp/u)
雷電21型 1510馬力/4150m(75.5hp/u)
翼面馬力は11.3%ほどの違いなので雷電の596km/hに対してキ44は618km/hなら同等。実際は605km/hだからキ44の空力性能はやや劣るのか?
いや、最高速度の高度はエンジンの全開高度より高い。
キ44-I型  605km/h/5200m
雷電21型 596km/h/5450m
空気密度に比例して馬力が下がると仮定すれば、
キ44-I型  1074馬力(0.0735/0.0862)(71.6hp/u)
雷電21型 1320馬力(0.0715/0.0818)(66.0hp/u)
となるので、翼面馬力は8.4%の違いとなり、キ44は612km/hなら雷電と同等。現実の605km/hはやや遅いが微々たる差だ。
キ44のほうが主翼面積に比べて胴体の正面積が大きいことを考えたら、抗力係数/プロペラ効率が1.084倍しか違わない設計は健闘してる、いやむしろ勝っていると言っても過言ではない。
0772名無し三等兵 (ワッチョイ 5b7d-YO5s [124.154.209.184])
垢版 |
2023/08/23(水) 14:26:10.67ID:zu8NKhUF0
>>771は高度5200mと5450mの差を考慮してなかった。
本当は速度^3×空気密度÷翼面馬力で比べるべき。
そうするとキ44が227321に対して雷電は229351なので、雷電のほうが0.89%しか優っていないという結果になった。
0773名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/23(水) 14:34:32.98ID:8MIvMp9D0
飛行機の最高速度は空気抵抗と推力で決りますよね
空気抵抗の小さい機なら低馬力でも時間をかければ速度が上ります

翼面馬力は+重量で加速に関係する値ではないかな
0774名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-q59E [60.87.254.242])
垢版 |
2023/08/23(水) 14:35:06.07ID:xn7wLgfI0
そりゃ雷電の方がぶっといエンジン使ってるんだからそうだろう
でも鍾馗には20ミリ4門という大火力は有してない。
12.7ミリ4丁という豆鉄砲だ。鍾馗に99式2号20ミリ4門積んだらどれだけ速度や性能が落ちるだろうな。
0775名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-uDNR [153.240.139.2])
垢版 |
2023/08/23(水) 17:11:11.64ID:vb/Qz+7j0
連山ってB-17Gと比べてどうなの?
0778名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/23(水) 18:19:07.47ID:8MIvMp9D0
爆撃機は戦闘機に攻撃されると爆弾を捨てます
爆弾を捨てさせれば目的の半分以上達成です
その意味で迎撃戦闘機は上昇力が大事なのです
鍾馗はその上昇力が一番です
0781名無し三等兵 (ワッチョイ 5b7d-YO5s [124.154.209.184])
垢版 |
2023/08/23(水) 20:12:04.41ID:zu8NKhUF0
とりあえず使える中で一番馬力が出るエンジンを積んだだけだし
高空で云々も翼面荷重のせいじゃなくて余剰馬力が無いせいだからね
0783名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/23(水) 20:21:37.07ID:8MIvMp9D0
B29の侵入高度は色々です
北九州に現れたB29は夜間だと高度2,000mから3,000m、昼間だと7,000mという記述があります
屠龍は8,000mで待ち構えて迎撃したそうです

鐘馗の上昇限度は11,200m、高度5,200mで1,220HPです
雷電:上昇限度11,000 m 以上、高度4,150 mで1,510 HP
屠龍:上昇限度10,000m、高度5,800mで950HP×2
0784名無し三等兵 (ワッチョイ f702-p6Ei [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/23(水) 20:30:13.43ID:j+fSiec60
屠龍の撃墜戦果の多くは北九州で、成都から来る20航空軍のB29は低高度又は夜間来襲だっだので飛行4戦隊の屠龍は多数の戦果をあげている 昼間でも7000mだったので屠龍でもかろうじて迎撃出来た
一方の関東・名古屋にB29は9000mで侵入 53戦隊の屠龍は全く迎撃出来なかった そこで武装と装甲板の全てを降ろした震天制空隊を編成して体当たりで数機の撃墜に成功している
0785名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/23(水) 20:59:03.85ID:8MIvMp9D0
B29の高高度爆撃はジェット気流の影響があり効果が上がらないことが多く
高度を下げた夜間爆撃を行うようになった
そうして月光の斜銃が活躍することになる
0787名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/23(水) 22:06:46.76ID:8MIvMp9D0
そう、P51の出現で屠龍・月光の代わりに飛燕、鐘馗、雷電が活躍するのだ
格闘戦なら勝てるからね
もちろんも目標はB29だ
0788名無し三等兵 (ワッチョイ f702-p6Ei [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/23(水) 22:37:58.52ID:j+fSiec60
>>787
雷電は45/1/17に中国で、45/4/7と4/12に関東でP-51と交戦しているが撃墜できたのは松ちゃんが4/20に落とした1機だけで、全部で20機ぐらい落とされて完敗だった
なので4/17から松ちゃんを始めとする雷電隊はP-51が出てこない鹿児島に移動してB29迎撃に回ることになる
飛燕や鐘馗も似た様なもんで343空の紫電改も7/5に初めてP-51と遭遇して4機落とされて戦果0と殆ど勝負になってない
厚木でP-51に対抗して落とせたのは松ちゃんや武藤金時が搭乗した零戦だな 雷電で大正義P-51落とすなんて松ちゃん以外には不可能だよ
0789名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/23(水) 22:56:35.13ID:8MIvMp9D0
目標はB29なんだよ
B29が爆弾を放棄すれば目標達成だ
B29を撃墜したら大戦果だ
P51など相手にしていない
0790名無し三等兵 (ワッチョイ f702-p6Ei [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/23(水) 23:06:16.45ID:j+fSiec60
>>789
P-51があまりに強いから陸海軍とも昼間迎撃は見合わせて戦力温存に入るんだよ 高空性能が高いP-51を振り切ってB29だけ攻撃するなんて日本機の性能では不可能だ だから5月以降は関東地方でのB29撃墜理由は高射砲ばっかりになる
関東の都市がB29に焼かれていくのを10航空師団は眺めるしか出来なかった
0792名無し三等兵 (ワッチョイ f702-p6Ei [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/23(水) 23:20:17.83ID:j+fSiec60
>>791
答えられないだろうから答えを書いてしまうと
20航空軍は日本機の迎撃を受けても爆弾を捨てる事はしなかった
高高度であれば爆弾を積んでいても日本機より高速だし、そもそもジェット気流に乗ってくるB29が投弾する前に、その高度まで日本機が上がれる事自体が滅多にない だから撃墜戦果が上がるのは銚子や太平洋に出てからと投弾後の離脱中の攻撃が殆どだった
もっと強敵だったドイツ空軍相手でも目標上空に来るまで決して投弾しなかった米陸軍航空隊が迎撃効果の低い日本機相手で先に投弾するケースはまず無いよ
0794名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/23(水) 23:32:49.10ID:8MIvMp9D0
爆撃機の爆弾に1発命中すれば撃墜だよ
戦闘機に攻撃されたら爆弾を捨てるのがセオリーだ
爆弾を捨てると誤爆として認識されるんだよ

終戦前は東京が焼け野原にされていて本土決戦用に機体を温存することが多くなったんだな
0795名無し三等兵 (ワッチョイ f702-p6Ei [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/23(水) 23:40:57.96ID:j+fSiec60
P51護衛のB29との戦闘だと5/29の302空 雷電隊の迎撃がわかりやすい 
B29 510機とP-51 101機の来襲に対して302空が用意できたのはボロボロの雷電8機と零戦8機だけ 雷電隊を率いる寺村大尉は不安に駆られつつ出撃 しかし雷電は故障機が続出して離陸出来たのは5機 上昇している内に更に落伍して3機になった
横浜に向かうB29 500機を雷電3機零戦8機で追うがこれにドイツで12機撃墜のエース ムーア大尉が指揮するP-51 10機が立ち塞がる
高速なP-51を倒さねばB29に追い縋れないので寺村大尉は交戦を決意するが、まず寺村機が被弾落下傘効果 短い交戦で雷電2機と零戦5機が撃墜と圧倒されてしまった
大打撃を受けた雷電隊は暫く迎撃戦には参加できなくなる
0797名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb8-YO5s [202.213.176.46])
垢版 |
2023/08/23(水) 23:55:28.82ID:Natplk7w0
全角スペースを打つなら句点を打てばいいのに
しょうもないこだわり
0798名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/23(水) 23:58:11.72ID:8MIvMp9D0
こんな記録もある
≪海軍第601空、戦闘310,戦闘308飛行隊≫
昭和20年5月29日、B-29 551機 P-51 101機戦爆連合大編隊来襲。
零戦52型51機が発進、内47機が敵機と交戦。
B-29 1機撃墜、4機撃破、P-51 11機撃墜を記録。損失・未帰還零戦3機。被弾複数。3名戦死、2名負傷

≪海軍第302空第1飛行隊≫
昭和20年8月3日 相模湾上空PB4Y哨戒機/P‐51戦闘機邀撃戦
相模湾上空でP‐51戦闘機4機と交戦 P-51 1機撃墜(搭乗員は捕虜となる)味方損害なし。
0800名無し三等兵 (ワッチョイ f702-p6Ei [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/24(木) 00:04:34.59ID:hYNV1Pkv0
真面目に雷電でP-51を確実に撃墜しているのは松ちゃんしかいない
奴はP-51を雷電で3機 零戦で1機落としてると思うんだけど(零戦で落としたのはムーア少尉 この時は1機で75機に挑んでいて空戦に参加した米パイロット達が神業だと驚愕している) はっきり言って人間技とは思えない
雷電が空戦に強いと誤解されているのは松ちゃんがP-51の大編隊と交戦した話が伝わっているだが、他のパイロットが乗った雷電の対戦闘機戦闘の戦歴はボロボロだよ
0802名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/24(木) 00:12:07.99ID:q6LA3zkk0
第三〇二海軍航空隊
4月27日竜巻部隊初出撃。以後4日間で撃墜2機を報告、喪失11機。5月16日竜巻部隊、原隊復帰。7機中6機を喪失。
5月25日、東京市街地爆撃の迎撃で撃墜16機を報告、喪失2機。
5月29日、横浜空襲の迎撃で撃墜2機を報告、喪失7機。
7月10日、敵機動部隊の艦載機が関東襲来。迎撃せずに退避。
7月13日、川崎石油センターへの爆撃に対する迎撃で撃墜1機を報告、喪失なし。
8月になると小松前橋に分散して本土決戦に備えていた

この期間で撃墜21機、喪失20機だから負けてないね
0803名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/24(木) 00:16:55.66ID:q6LA3zkk0
B29迎撃の日本機はP51など相手にしないんだよ
よほどの撃墜チャンスがあればヤルだろうけどね
0804名無し三等兵 (ワッチョイ f702-p6Ei [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/24(木) 00:18:38.27ID:hYNV1Pkv0
>>802
それは日本側の記録だね
5/29の戦闘は上に詳細を書いてるじゃん 米側記録では日本側は撃墜出来てないよ
この次の交戦は6/10で松ちゃんが出撃 雷電で護衛戦闘機を掻い潜ってB29を攻撃して撃破を記録している
0806名無し三等兵 (ワッチョイ f702-p6Ei [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/24(木) 00:34:44.12ID:hYNV1Pkv0
>>802
5/25も302空が16機撃墜したって湧いた日なんだけど、実際は高射砲での撃墜を零戦夜戦で落としたと見た戦果が多いとされている 陸海軍合わせて98機落としたとあるが、実際は26機 4倍ぐらいに戦果が膨れてる
しかしB29の空襲を妨害どころか全部で464機が投弾して東京の北西部は灰燼に帰した 特に皇居の宮城と大宮御所が全焼してしまい防空の最高責任者の阿南陸相が辞表を提出する程の大損害 東京は焼け野原となった
3月の東京大空襲に続いて多くの日本人がもう負けたって思い知らされた大空襲だ
0808名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb8-YO5s [202.213.176.46])
垢版 |
2023/08/24(木) 00:58:56.27ID:XwDo5yTq0
生産性が悪すぎるわ
0809名無し三等兵 (ワッチョイ f702-uDNR [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/24(木) 01:08:51.56ID:hYNV1Pkv0
松ちゃんは凄い
ガキの頃に丸に乗ってる空戦記の松ちゃんの話を読みつつとんでもないホラ吹きだなって子供心に思っていたんだが、米軍記録を見ると欧州でドイツ空軍と戦っていた歴戦パイロット達が信じられない空戦技術だって呆れてるのを読んで、こんな漫画みたいな人物が実在するんだって驚いたわ
0815名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/24(木) 08:45:56.11ID:q6LA3zkk0
>この頃に昼間迎撃した戦闘機の多くがP-51に落とされてる

そんなのは、B29の爆弾捨てさせてB29を1機撃墜できれば日本機10機分ぐらいになるんじゃね
0816名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-q59E [60.87.244.8])
垢版 |
2023/08/24(木) 08:51:53.51ID:aH83HEO60
4式戦はあらゆる機動で米軍機に追随されちゃうから尖がった機動性が一つでもある機体の方が生存率高そうなんだよな。
0817名無し三等兵 (ワッチョイ f702-p6Ei [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/24(木) 09:19:54.77ID:hYNV1Pkv0
>>815
B29に辿り着く前にP-51に阻止されるから爆弾投棄も何もない
逆に出撃のたびに日本の戦闘機が落とされて稼働機数が激減したので迎撃するのはP-51がいないと見られる時に限られる様になる(実質昼間迎撃はしない判断)
5/25の空襲迄に東京の市街地の50%以上を5/29の空襲で横浜の市街地を焼き払った20航空軍は偵察の結果両都市には最早空襲目標がないと判断
秋から続いていた東京への空襲はこれで一旦終了となり、爆撃目標は大阪など関西の大都市 それが灰燼に帰した後は地方都市への空襲に切り替える  陸海軍は出撃自粛していたので国民は迎撃する日本機を見なくなり一方的な爆撃が終戦まで続く事になる
0818名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/24(木) 11:10:57.93ID:q6LA3zkk0
B29の戦闘機による撃墜数は360機
B29の未帰還率は1.4%、ヨーロッパ戦線のB17とB24の未帰還率は1.4%
B17よりはるかに高性能なB29相手に、日本軍は良く戦ったよ。あっぱれだ

第20空軍の航空機種類、損失原因別の戦闘任務での損失(アメリカ陸軍航空軍統計管理室による統計-Table 165)
敵戦闘機による損失74、戦闘機と対空火器共同19、その他・損失原因未確認を含む267、合計360
0822名無し三等兵 (スププ Sdca-EHLO [49.96.24.194])
垢版 |
2023/08/24(木) 12:28:26.33ID:kQWt+Ao1d
F6Fには雷電と同じく速度で振り切れるのでは
渡辺洋二の陸軍実験部隊には、鹵獲P-51Cと四式戦の水平面の旋回性能では
ブースト圧プラス200ミリの巡航出力状態で五分五分
P-51に日本では量産不能の100オクタンを入れ、ブースト圧プラス400ミリに上げるとP-51Cが勝る、とある
米軍のリポートにも四式戦にはフラップをだせば追随可能とあった
翼面荷重的に垂直面の機動では勝てそうだけど
0823名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/24(木) 13:35:05.20ID:q6LA3zkk0
P51に旋回で負ける日本機ってないはずだよ
だいたい旋回はスピードを下げた方が旋回半径が小さく回れるんだ
0825名無し三等兵 (ワッチョイ f702-p6Ei [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/24(木) 13:56:47.50ID:hYNV1Pkv0
旋回で勝てたところで米軍は編隊空戦だから速度失った所を他の敵機に狙われて終わりだからな
戦争終盤だと45/4から米軍は最新鋭機P-47Nを沖縄に展開 大詰めの8月に入って本土決戦準備のために日本上空に侵入を行う 8/8に343空の紫電改と8/13に22戦隊と85戦隊の四式戦と交戦
撃墜結果は8/8が9対0 8/13が11対1でP-47Nが1:20のキルレシオで圧勝した 翼設計を改めたP47Nは対戦闘機性能が大幅に向上していたと言われる
流石は大戦最強戦闘機の一角な訳だが本土決戦があったとしても日本の戦闘機が空を飛ぶのは難しかったろうな
0827名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/24(木) 15:13:42.76ID:q6LA3zkk0
迎撃の時は爆撃機が相手で、護衛戦闘機との戦闘はなるべく避けるんだよ
だから日本機が敵戦闘機より多く撃墜されていても、爆弾を捨てさせていれば任務の半分以上達成だ
B29を1機撃墜できれば、敵戦闘機10機分ぐらい価値があるんじゃね
0828名無し三等兵 (ワッチョイ f702-p6Ei [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/24(木) 15:27:20.28ID:hYNV1Pkv0
>>827
20航空軍は敵の戦闘機でが出てきても爆弾を捨てない
5/25の迎撃戦でB29は26機撃墜されたが東京に来襲したB29 498機中464機が予定通りに投弾 東京は火達磨になった 
首相官邸は焼け落ち 皇居の宮城は炎上して宮内庁職員が多数死亡 陛下も防空壕に辛くも逃げると言う大敗北を喫する
翌6月から戦力が激減した陸海軍防空部隊は米戦闘機が護衛についている場合は迎撃しない事を決めたので首都防空戦は、この時に日本側の敗北で終わった
日本戦闘機が上がって来ないため硫黄島のP-51は仕事が無くなってしまい、地上の車輌や鉄道を無差別に銃撃する地上スイープ任務を実施する
これで多くの日本国民が無抵抗に殺されたが日本の戦闘機が出撃する事は無く、多くの日本国民は戦争に負けた事に気づく事となる
0829名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/24(木) 16:28:22.02ID:q6LA3zkk0
>5/25の迎撃戦でB29は26機撃墜

大戦果じゃないか、戦闘機260機分の撃墜だな
爆弾捨てない?せいで銃弾が1発爆弾にあたれば撃墜できただろうからね
戦争末期になると本土決戦のため機を温存したんだよ
0830名無し三等兵 (ワッチョイ f702-p6Ei [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/24(木) 16:54:16.41ID:hYNV1Pkv0
>>829
おめでたい奴だね この日の日本側は全力で迎撃したんだよ それにも関わらず東京は焼き払われてしまって、最早爆撃する目標が無くなってしまう迄に破壊された この日を最後に20航空軍は東京への大規模空襲はもうしなくなったからね
一方の日本側は全力での防空にも関わらず空襲を防ぐ事が出来ず陛下の座す宮城が外国軍の攻撃で焼け落ちると言う日ノ本開闢以来空前絶後の大失態をしてしまった
この空襲後に帝都防空の最高責任者である阿南陸将が天皇に辞表を提出する体たらくで事実上、この日に日本はB29に敗北したんだよ だから翌月からはB29が空を圧する様に来襲しても来ても日本側は迎撃する事を諦めてしまった
0832名無し三等兵 (ワッチョイ f702-p6Ei [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/24(木) 17:29:55.88ID:hYNV1Pkv0
5月末の空襲による大敗北の影響は各方面に出たので、戦史叢書でも6月以降の防空作戦で大きな変化があった事を示している
一つが現地部隊から実施していた迎撃作戦の中止だが、これはB29が来襲を受け始めた地方都市を見捨てて一方的に国民が殺されるのを座視すると言う事なので日本国内で大きな動揺が出た まずは午前会議で天皇からあらゆる国策の可能性を探れとの鈴木首相への指示があり遂に敗戦への検討が始まった 同時に国内の政治家達による和平への政策転換への動きが本格化する
大本営は航空総軍を設立して大きく組織を変更して遅まきながら防空体制の一元化を図るが最早残存機が無く笛を吹けど踊らずの状況
日本側が迎撃をしなくなったのでP-51が地上の交通機関を縦横無尽に銃撃する様になり、国内の物流は麻痺状態になった 4月から始まった機雷作戦と合わせて日本の都市住民は家を焼かれ食料がなくなり飢餓が始まる
この為、6月以降は日本人の戦意が大幅に下がって行った
同月には沖縄も陥落 九州も戦術戦闘機が乱舞する状況だが最早日本にポーキサイトも無い
終戦史の多くがこの6月をスタートとしているのは防空戦での敗北が日本の戦争遂行能力に対して決定的だった事を示している
0833名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-Ck4D [153.240.212.6])
垢版 |
2023/08/24(木) 17:39:19.00ID:Z9aPHMX20
欧州戦線のB17は約8000機撃墜されている
しかも過半数が88oの戦果
重爆を8000機失っても作戦を遂行できる国力
すれがすべてだ
0834名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-Ck4D [153.240.139.2])
垢版 |
2023/08/24(木) 17:44:15.58ID:IwD59jUo0
三式十二センチ高射砲推しだけど、あれ活躍できたのかな?
0835名無し三等兵 (ワッチョイ f702-p6Ei [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/24(木) 17:53:55.96ID:hYNV1Pkv0
>>833
そうね ドイツを屈服させた第8航空軍だね このドイツも5月に降伏した事から欧州でドイツを叩き潰した彼が太平洋に転用される事が当然予想された(既にP-51のパイロット達はドイツから送られて来ていたので歴戦の彼等に日本戦闘機は対抗できずパタパタ落とされてしまっている)
6月に大本営が見積もった試算では45/9迄に陸上機は5月の3倍の3900機に母艦航空機は2倍の2400機が本土戦線に集まるとしている
一方の日本側は2月迄に三菱中島の発動機工場が破壊されて、ポーキサイトも無く稼働機数は減少するしか無い状況 
この為の温存策なのだが後になれば更に戦力差が広がるので温存策に反対も多かった しかし、どっちにしてももうやりようが無いと言う状況は変わらない
0836名無し三等兵 (ワッチョイ f702-p6Ei [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/24(木) 18:03:22.96ID:hYNV1Pkv0
>>834
性能はそこそこ優秀だったと思うが120門ではどうにもならない
3月以降は日本の戦闘機の脅威が減少した事でB29が低空侵入してくる様になったので普通の高射砲が活躍する様になって目立たなくなった 対空射撃は数を揃えないと効果が出ないからね
6月以降は大都市が壊滅して地方都市の空襲になるんだけど、そんな所に三式は無いので焼け野原になった大都市でB29が来ないか天を仰ぐ形になってしまいやっぱり目立たない ドイツみたいに大型高射砲を山の様に作っれば大きな脅威になったろうが、それは日本の限界を超えてるな
0837名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/24(木) 18:45:20.15ID:q6LA3zkk0
日本軍が悪いように書く人がいるけど都市の空襲というのは戦争犯罪だよ
日本軍は体当りまでしてB29を撃墜したんだ
民間人を爆撃するという戦争犯罪を阻止すべく懸命に戦った
B29を400機以上も撃墜したのだ
アメリカは数にものをいわせた爆撃をした
そうしておいて、B29で原子爆弾を投下した
そのときに日本機が1機でも迎撃していれば、20万もの人々を助けられたかもしれない
悔しいし無念な気持ちでいっぱいだな
0838名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/24(木) 22:44:00.23ID:q6LA3zkk0
エノラゲイの原爆投下高度は9,600mだ
登れるのは疾風、紫電(改)、飛燕、雷電、鐘馗
もし迎撃に行ったら、少なくとも爆心地を外すことには成功しただろうね
0840名無し三等兵 (ワッチョイ e602-0WDc [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/25(金) 01:41:53.92ID:LYAf5kdi0
エンテが速度や上昇力において有利っていうデータは当時も今もないのに、なぜ局地戦として震電なんか開発したんだろ
エンテどころかプッシャー型が速度上昇力で有利だというデータもない
それらに優れた実機もない
最大速度の予測値というか期待値の750km/hが独り歩きしてその速度を出せる前提で夢見てるやつが多いけどさ、それを
担保するものなど何もないのにな
0842名無し三等兵 (ワッチョイ e602-0WDc [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/25(金) 02:33:10.15ID:LYAf5kdi0
千馬力級で570km/h出したところで有利と言うか微妙・・・
2000馬力級で750km/hだす未来が見えない
0843名無し三等兵 (ワッチョイ 5ae4-fAHU [101.50.43.17])
垢版 |
2023/08/25(金) 02:55:10.14ID:ghRyaU8t0
震電量産型は一段三速のハ43-44、
キ83は排気タービンのハ211ルなので
どうしても高空高速性能はキ83のが有利だけど

震電 翼面積20.5平米
キ83 翼面積33.5平米

類例として似たようなエンジンを積んだ機体同士を比較すると
零戦21型 翼面積21.54平米 544.5km/h
キ45改 翼面積32.2平米  547km/h

まぁハ43-44搭載の単発トラクタ形式で翼面積20.5平米の戦闘機だったとしても
高度8000mならキ83より少し遅い程度の速度は出ただろうさ
後はエンテプッシャーで何処まで取り戻せるかだか
0846名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/25(金) 08:59:06.84ID:xrG15ynC0
プロペラ流を抵抗無く推力にかえるには機体の後ろにプロペラがある形の方が有利である
つまり、震電は理想的な形なのだ。なによりもカッチョエエ💛
他のエンテ機はカッコ悪すぎる
0847名無し三等兵 (ワイエディ MMf6-YO5s [123.255.131.33])
垢版 |
2023/08/25(金) 09:10:56.16ID:QoA0Mnj1M
先端が音速付近で回るプロペラに乱れた空気流が当たるのは良かったのか
0848名無し三等兵 (ラクッペペ MMa6-c6bS [133.106.75.108])
垢版 |
2023/08/25(金) 11:00:45.55ID:neGInmdkM
>プロペラ流を抵抗無く推力にかえるには機体の後ろにプロペラがある形の方が有利である

こう思ってるやつ多いけど、プロペラが受ける前からの空気の流れが機体に邪魔されるのがプッシャー型だから結局牽引式と比べて速度上の有利性はない
0849名無し三等兵 (ワッチョイ f702-p6Ei [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/25(金) 11:17:54.35ID:QU7SHnTc0
海軍審査部のテストパイロットから「震電は故障発生時にパイロットが脱出したらプロペラに当たって死んでしまうじゃ無いか」って質問があった時に設計者が答えられず「死んでもらうしか無い」って答えてテストパイロットに鉄拳でブン殴られて、火薬でプロペラを吹き飛ばす機構をつけてる
そう言った伝わる話を聞くにつけ技術者の自己満的な機体でちゃんと兵器として考えられて設計されている気がしないんだよな
0852名無し三等兵 (ワッチョイ e602-c6bS [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/25(金) 11:40:16.35ID:LYAf5kdi0
多発機かつ爆撃機の話になるがB36みたいにプッシャー型を採用した例もあるが、プロペラ機で世界最速の栄冠は無難に牽引式のTu-95
まあ二重反転プロペラは無難でもないが
0854名無し三等兵 (ラクッペペ MMa6-c6bS [133.106.79.79])
垢版 |
2023/08/25(金) 11:54:17.29ID:jUplu4xqM
双発機なのに単発機の投影面積なのが強いDo335
脱出用に後部ペラを火薬で吹き飛ばすシステムもあるし
0855名無し三等兵 (ワッチョイ f702-p6Ei [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/25(金) 11:59:26.77ID:QU7SHnTc0
>>852
物凄く大きいプロペラを二重反転でゆっくり回すために、高速回転のターボプロップエンジンから10倍以上の減速比と言う他にない減速ギアをつけるって設計は唯一無二で、高速度と低燃費を両立させて世界を驚かせた
だから今でも飛んでいる訳だけどベアは進化の極地って気がして普通感が全然無い
0856名無し三等兵 (ワッチョイ f702-p6Ei [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/25(金) 12:06:10.55ID:QU7SHnTc0
>>854
火薬でプロペラを吹き飛ばすのが悪いわけじゃなくて、そう言う当然のパイロットの安全対策を考えてなかったからブン殴られたんだよ テスパイからしたら「ふざけんな お前が操縦しろ」って話だ
そんなこんなもあって海軍審査部では無茶苦茶評判の悪い飛行機だったので、初飛行時の舵が効かずまともに飛べないって結果から直ぐに開発中止になっただろうとも言われている
終戦で中止にならなかったからアニメみたいな外見が戦後持ち上げられてるだけの機体だと思うよ
0857名無し三等兵 (ラクッペペ MMa6-c6bS [133.106.79.79])
垢版 |
2023/08/25(金) 12:12:24.27ID:jUplu4xqM
そもそも過給器を実用化しないことにはB29に対峙できないってのもある
0858名無し三等兵 (ワッチョイ f702-p6Ei [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/25(金) 12:18:27.23ID:QU7SHnTc0
あの形式で空冷エンジンってのがね 勿論不可能じゃ無いんだけど、水冷でやるよりずっと冷却設計が難しい 正直そこまでしっかり考えて設計されていたとは思えないので過給機が必要になる高度に上がる前にエンジン加熱で上昇できなくなったと思う
0859名無し三等兵 (テテンテンテン MMa6-fAHU [133.106.55.158])
垢版 |
2023/08/25(金) 12:23:48.61ID:VGUUInnjM
震電がどうかは永遠の謎だけどSS.4の飛行性能は満足すべきレベルではあったようだ
エンジン出力の割には充分速いし、着陸が難しいのと前下方視界が悪いくらい
それでいて1000馬力未満の単発機としては鬼火力
墜落の原因は整備不良であって形式の問題ではないし
プッシャー式エンテは戦闘機として充分通用する機構だろうと思う

ただし、SS.4のパイロットがどんな死に方をしたかを見たら
この形式にどうあっても逃れ得ない欠点があるのも分かる( ;´・ω・`)
0860名無し三等兵 (ワイエディ MM62-YO5s [119.224.169.160])
垢版 |
2023/08/25(金) 12:30:10.44ID:MszEdPUtM
>>854
前後にエンジンがあるので重心付近に搭載スペースを多く取れるのも良い
エンテ翼だと重心付近にエンジンを置くから搭載スペースを圧迫する
おまけに主翼が重心から離れてるから重いもの、特に飛行中に重量が変化するものは多く積めない
0861名無し三等兵 (ラクッペペ MMa6-c6bS [133.106.79.79])
垢版 |
2023/08/25(金) 12:31:25.11ID:jUplu4xqM
一応ビジネス機なんかで実用化されてるのあるからな
0862名無し三等兵 (ラクッペペ MMa6-c6bS [133.106.79.79])
垢版 |
2023/08/25(金) 12:33:45.96ID:jUplu4xqM
>>861
推進式の話な
0863名無し三等兵 (ワッチョイ aaf7-ESYu [61.25.141.242])
垢版 |
2023/08/25(金) 12:36:04.15ID:rHO+bDbF0
先尾翼機はやじろべえを逆さにしてバランスをとれと言ってるようなものだから
普通の飛行ならなんとか安定させられても空戦機動なんて神業かFBWがないと無理です
0865名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/25(金) 14:16:26.67ID:xrG15ynC0
>プロペラが受ける前からの空気の流れが機体に邪魔されるのがプッシャー型だから結局牽引式と比べて速度上の有利性はない

その空気抵抗が先端を小さくできるプッシャー型が有利なんだよ

・脱出の時はプロペラを止めりゃいんじゃね。危険は普通機の尾翼にぶつかるのとほぼ同じだろ
・Tu-95はあのプロペラを主翼の後ろ側につければもっと速かったはず
・プッシャー型は座席前方にいろいろ積めるのがメリット。先尾翼は揚力を持つので重いものも積める
0868名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/25(金) 15:20:07.78ID:xrG15ynC0
XP-55最高速度(km/h)601初期
P-51A最適高度最高速度(km/h)600初期

初期状態だとXP-55の方が1km/h速い
0870名無し三等兵 (ラクッペペ MMa6-c6bS [133.106.79.55])
垢版 |
2023/08/25(金) 15:58:57.33ID:zTbvdunUM
>>865
>脱出の時はプロペラを止めりゃいんじゃね。危険は普通機の尾翼にぶつかるのとほぼ同じだろ

震電は六枚プロペラだから同じじゃないぞ
0871名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/25(金) 16:41:24.71ID:xrG15ynC0
脱出の問題はともかく
震電でP51振り切ってB29を撃墜するのを見たかったね
0872名無し三等兵 (ラクッペペ MMa6-c6bS [133.106.78.153])
垢版 |
2023/08/25(金) 16:53:49.56ID:fo2XwOBrM
フィクション限定だから
0876名無し三等兵 (テテンテンテン MMa6-c6bS [133.106.34.146])
垢版 |
2023/08/25(金) 17:10:09.89ID:BOApc1H6M
そもそも時速750キロってのが目標値というか妄想値でしかなかったし
それなのに後年の軍オタが750は出せる前提で語ってるのが滑稽
悪しきロマン主義だ
0877名無し三等兵 (テテンテンテン MMa6-fAHU [133.106.63.122])
垢版 |
2023/08/25(金) 17:18:57.32ID:vrxt7FF8M
被弾炎上して機体が安定を失いGが掛かりまくってる時に、
プロペラ爆砕ボタンに手が届くかどうか・・・
それでなくともパニックで押し損ねたりしそうだし
XP-54みたいな冴えたやり方の方が好みだな
絶対に手順飛ばしのミスがあり得ないし
0878名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-c6bS [118.8.213.150])
垢版 |
2023/08/25(金) 17:22:17.47ID:DssAfXJY0
Do335にしろ震電にしろ火薬で吹き飛ばすシステムは一発食らっただけでプロペラ飛散しないか心配になんるんだが
0879名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-q59E [60.87.244.118])
垢版 |
2023/08/25(金) 17:34:28.45ID:R6EwzR3p0
>>876
日本機の常として1割から5%ほど要求速度よりも落ちるを見ると700キロ近辺行くか行かないかくらいの速度出せれば御の字かな。
上昇力も要求を下回りP51Dにすらぼろ負けしそう  
0881名無し三等兵 (ワッチョイ f702-p6Ei [114.19.167.125])
垢版 |
2023/08/25(金) 18:00:36.28ID:QU7SHnTc0
震電が試験飛行でフラフラ飛んでいた、その日の北九州の空では最高速度720kmのP47Nが沖縄から飛来して343空の紫電改と対戦していた
紫電改が9機撃墜されて戦果0と圧倒されている 震電なんかで遊んでる状況じゃ無いわな
0885名無し三等兵 (スップ Sd6a-H9Gn [1.75.4.43])
垢版 |
2023/08/25(金) 18:26:28.18ID:4xXHt+wgd
戦中に計画された推進式プロペラ機だとエンテ翼の震電が一番有名だけど、
他の閃電、キ98、キ94Iはどれも双胴機形式なんだよな、推進式で双胴機にするとエンジン位置からして機体重心が前方寄りになることが利点かな
0886名無し三等兵 (ラクッペペ MMa6-c6bS [133.106.72.200])
垢版 |
2023/08/25(金) 18:26:31.88ID:1AG2qbjLM
震電信者の何パーセントかはナントカの艦隊の影響
史実とフィクションを混同するとかアホくさ
0887名無し三等兵 (ラクッペペ MMa6-c6bS [133.106.72.200])
垢版 |
2023/08/25(金) 18:29:50.55ID:1AG2qbjLM
B29屠る用とか機体と同時に排気タービンも開発しなければならないんだからますます無理ゲー
もっと言えばマトモな排気タービンがあれば変に機体で冒険しなくても所定の性能が出せる
0892名無し三等兵 (ワッチョイ 5b7d-YO5s [124.154.209.184])
垢版 |
2023/08/25(金) 19:12:44.60ID:VkZkHPoc0
>>885
通常形式のように機体前半にある主翼上に重心があるのは安定性・操縦性・胴体の軽量化・搭載力に有利。
重心より前方の側面積が大きいと安定性が悪くなるし、ラダーが重心に近いと効きが悪い。
前翼式は主翼をはじめあらゆる物が重心から離れて散らばってるから機体の回転モーメントが大きくなる上に、胴体の強度が必要な部分が広範囲になって重くなってしまう。
主翼が重心から離れてるから飛行中に重さが変わる物はあまり積めない。
だから主翼が多少大きくなる欠点は補って余りある。
0893名無し三等兵 (ラクッペペ MMa6-c6bS [133.106.72.200])
垢版 |
2023/08/25(金) 19:13:45.84ID:1AG2qbjLM
そもそも離陸時にペラが地面にぶつかりやすいとか細長くて強度に不安のある前脚とか高速度以前の問題が山積だからなあ
0894名無し三等兵 (テテンテンテン MMa6-c6bS [133.106.158.75])
垢版 |
2023/08/25(金) 19:26:40.53ID:xV67qdGCM
冷却の問題もある
震電は強制冷却ファンが必要だった
余計な機構が増えるから空冷のメリット消しちゃってるが加熱するからやむない措置とされた
本格的な高速度域ではどうなったことやら
0895名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-q59E [60.87.244.118])
垢版 |
2023/08/25(金) 20:08:17.91ID:R6EwzR3p0
以前は幻の傑作機ゲームチェンジャー的な扱いだったがどんどん化けの皮とメッキが剝がれていったな。
烈風と震電はそれだ
烈風はまあ普通に飛んで戦闘はできたかもしれないが震電は「改善の見込みなし」で試作で終わる可能性大だったな。
0896名無し三等兵 (テテンテンテン MMa6-c6bS [133.106.158.82])
垢版 |
2023/08/25(金) 20:32:42.55ID:3OZrte/qM
ある程度開発が進んだX-55アセンダーが性能も操縦性も安定性も良くないってことでキャンセルされたことでもう答えは出てる
しかも日本で開発を託されたのは非主流のメーカーだし
0898名無し三等兵 (ラクッペペ MMa6-c6bS [133.106.79.213])
垢版 |
2023/08/25(金) 20:54:39.58ID:+/+lbmKIM
アセンダーはあれでも最高速600キロ以上出てる
まあその程度では当時の正式機に劣るから計画中止になったわけだが、SS.4よりはチャレンジングな速度域だった
あのままイタリアがエンテ・プッシャー機の開発を続けてアセンダー以上の物を作れたかは疑問
0900名無し三等兵 (ワッチョイ 1b01-q59E [60.87.244.118])
垢版 |
2023/08/25(金) 21:24:00.11ID:R6EwzR3p0
震電にしろ閃電にしても冷却効率がいい液冷エンジンでないとエンジン加熱の問題は解決しないだろうな。
で2200馬力も出る液冷エンジンがあるのならば通常のオーソドックスな機体であの性能は余裕で出せる
0905名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/25(金) 23:07:26.79ID:xrG15ynC0
あの問題続きの雷電もものにしたのだから震電もできたはずだよ
なんか、足引っ張る人多いね

実は震電よりスゲー秘密兵器があった
橘花だ。最高速度785km/h (高度6,000m)
P51などブッチギリだ
しかも松油でも飛べたんだ
もう少し時間があればな
0907名無し三等兵 (ワッチョイ e602-0WDc [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/25(金) 23:36:48.21ID:LYAf5kdi0
>>905
雷電に比べて超えるべきハードルが違いすぎるだろ震電
0908名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-q59E [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/25(金) 23:50:36.28ID:xrG15ynC0
橘花はP-80と違ってエンジンまですべて日本製だからね
日本人はできるんだよ
震電だってね
0909名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-vHpx [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 00:00:35.31ID:Pdgq1DFV0
橘花って最高速度690キロくらいでレシプロ機並みとか列強ジェットの下位互換で有名な奴だろ
最高速度785km/h (高度6,000m) って例によって改良型がこうなったらいいなという予想値を
当たり前のように書くんじゃない
0912名無し三等兵 (ワッチョイ 13b8-c9e3 [202.213.176.46])
垢版 |
2023/08/26(土) 00:38:34.52ID:eX3iZxzw0
SS.4は墜落後に計画中止なのに評価が高かったの?

前翼式は機首を上げると前翼の迎角が増してさらに機首を上げようとする性質があるから厄介
ヤジロベエを上下逆にしてバランスを取るほどじゃないが、長い棒を手のひらで支えて棒の先で天井に絵を描くくらいは難しいだろう
普通の形式なら手の甲から吊るした棒の先で地面に絵を描くようなもんだから簡単だ

機体が重いのは安定性にも操縦性にも何も良いことはない
そして震電は翼面荷重が最も大きい
MXY6  31kg/m2
SS.4  140kg/m2
XP-55 164kg/m2
震電  241kg/m2
検証機での実験結果が良かったのが間違いの元だった
試作機の試験を続けてれば遅かれ早かれ墜落しただろうから終戦で中断したのは幸運だったと言える
0915名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-lN7b [60.87.250.250])
垢版 |
2023/08/26(土) 07:30:59.20ID:8sW68ZIm0
>>901
烈風の不手際をエンジンのせいにした卑劣な会社だからな。
0916名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-tKxm [133.106.53.50])
垢版 |
2023/08/26(土) 07:51:18.20ID:Lnym6ZzBM
>>912
まぁなにぶん2回しか飛行してないけど
1回目の飛行でテスパイはかなり評価をしてた模様
軍の評価試験での移動前のちょっとした時間で
もう一度飛んでみようと思うくらいには・・・そして悲劇は起こる。
エルロンの取り付け不具合で、不時着することになったテスパイは
着地の衝撃で後ろから飛び出してきたエンジンに押し潰されて死亡した・・・

エンジンが後ろにある機体の持つ宿命的な欠陥(無体に頑丈なP-39は別として)
少なからずSS.4の開発中止に影響してんじゃないかなぁ
0917名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-lN7b [60.87.250.250])
垢版 |
2023/08/26(土) 07:57:23.12ID:8sW68ZIm0
幻の戦闘機だったかな震電のことをあれがベストな形状とは思えないって当時戦闘機の設計してた人が言ってたな。
理由も言ってくれればよかったので何がベストでない理由かは知らんけど
0920名無し三等兵 (スッップ Sd9f-sheL [49.98.175.33])
垢版 |
2023/08/26(土) 09:23:52.67ID:cqdI2Wg0d
実際震電が本当に速度(と武装)に全振り出来ているなら操縦性に目を瞑っても良い気がする
実際は絵に描いた餅でもハ43単発で400ノットと30mm×4は破格だろう
殆ど敵に置いていかれる一方で箸にも棒にもかからん他の機体よりはよっぽどやる価値はあったと思う
0921名無し三等兵 (スッップ Sd9f-sheL [49.98.175.33])
垢版 |
2023/08/26(土) 09:23:55.04ID:cqdI2Wg0d
実際震電が本当に速度(と武装)に全振り出来ているなら操縦性に目を瞑っても良い気がする
実際は絵に描いた餅でもハ43単発で400ノットと30mm×4は破格だろう
殆ど敵に置いていかれる一方で箸にも棒にもかからん他の機体よりはよっぽどやる価値はあったと思う
0922名無し三等兵 (ワッチョイ 13b8-c9e3 [202.213.176.46])
垢版 |
2023/08/26(土) 10:12:19.26ID:eX3iZxzw0
主翼の効率は落ちるが、後退翼に適当な捻り下げを付けると主翼の外側が尾翼の役割を果たすから無尾翼に出来る
これなら前翼も尾翼も無いから前部胴体を短縮出来るし、重心が後退するからエンジンを後ろに下げて延長軸を短縮・廃止出来る
主翼にも好きに物を積める
これで推進式プロペラで胴体に重武装という目的は果たせるだろう
ただし重心が後退するので垂直尾翼は後ろに下げたほうが良いかも知れない
0923名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-lN7b [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/26(土) 10:35:38.97ID:MGU7PxmD0
震電の欠点は裏を返すと長所になる
問題の操縦性は機敏に反応しすぎるのだが、対応策はいくらでも考えられる
操縦応答性が良いということは空戦時の利点だ
0924名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-lN7b [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/26(土) 11:48:34.00ID:MGU7PxmD0
ラジコン震電を見ると難しいことが分るが、成功例もあり速くてカッコいいね
離陸距離が長いのが分る
0925名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-Jpzv [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 12:12:37.35ID:Pdgq1DFV0
>>920
400ノットと

だからこれが目標値であって達成を担保するものはなにもないと何度言えば
0926名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff7-SNL1 [61.25.140.52])
垢版 |
2023/08/26(土) 12:25:20.13ID:UMvFafi/0
「とらぬ狸の皮算用」

(狸をまだ捕まえていないのに、その皮を売ったと考え、 儲 もう けの計算をすることから)手に入れていないものを当てにして、様々な計画を立てること。
0927名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-tKxm [133.106.53.50])
垢版 |
2023/08/26(土) 12:36:25.41ID:Lnym6ZzBM
まぁ震電の機体規模で、エンジン出力がカタログ通りに出るなら
400ノットとは言わずとも近い値は出せた可能性はある
1/5の風洞実験はやってたんだし、
あとは実機との相違がどれだけあるかだな

50年後くらいなら現存する機体からシミュレーションモデルを作って
試算することも可能だろうが
0929名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-lN7b [60.87.244.50])
垢版 |
2023/08/26(土) 12:47:12.69ID:sBpZj70a0
>>920
その速度は出たのか?
震電がその速度を出したというソース出せキチガイ
0930名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-lN7b [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/26(土) 12:54:14.92ID:MGU7PxmD0
鐘馗の要求仕様は最大速度600km/h以上、上昇時間5000mまで5分以内、行動半径600km等だ
実機では最大速度605km/h(高度5,200m)、上昇力 5,000mまで4分15秒、航続距離1,296km と要求を満たしている

雷電の要求仕様は
最高速度 高度6,000 m において325ノット(約601.9 km/h)以上。340ノット(約629.7 km/h)を目標とする。
上昇力 高度6,000 m まで5分30秒以内、上昇限度11,000 m 以上。
航続力 最高速(高度6,000 m)で0.7時間以上(正規)。
実機では最大速度596.3 km/h(高度5,450 m)、上昇力6,000 m まで5分38秒、航続性能 1,898km

要求仕様はほぼ満たしている
震電も同様だっただろうね
0933名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-lN7b [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/26(土) 13:23:41.28ID:MGU7PxmD0
烈風はエンジンがダメだったからな
震電のハ43エンジンは「よく回りました」という証言がある
0934名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8c-x5Sk [219.110.68.150])
垢版 |
2023/08/26(土) 13:29:38.38ID:uuvazjDA0
「机上検討で一次見通しは出てるんだからトライする価値はあったんじゃね」ってだけの話に対してなに吹き上がってるんだ?>>925といいコイツらといい
よくいる境界知能ってヤツなのかな

評価前なんだから当たり前だろ
言っとくけど、震電はNACA同様に、模型レベルじゃなく実機スケールで評価可能な空技厰の大型風洞を使って開発されてるから飛行前にそれ以上の見通し立てられる環境なんて早々ねぇよ
0936名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-lN7b [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/26(土) 13:40:32.54ID:MGU7PxmD0
まあもちつけ
評価前は期待するのが当り前だろ

そういうネガティブ思考は断ち切った方がいいぞ
成功者になれないぞw
0939名無し三等兵 (ワイエディ MM5f-c9e3 [119.224.170.203])
垢版 |
2023/08/26(土) 13:59:02.40ID:tIce/118M
プロペラ先端が音速を超えるような速度じゃプロペラ効率が計算より落ちるから速度も計算値までは出ないよ
0940名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-lN7b [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/26(土) 15:47:25.30ID:MGU7PxmD0
パンジャドラムの開発者の一人ネヴィル・シュートは、作家として成功したらしいね

パンジャドラムってのは構想を聞いただけで論理的にダメだと分る
文系頭なんだろうな
0942名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-Jpzv [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 16:07:42.41ID:Pdgq1DFV0
>>934
>>936
あらゆるリソースが逼迫してる戦争末期にそんな悠長なこと言ってる場合か
0943名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-Jpzv [133.106.35.12])
垢版 |
2023/08/26(土) 16:27:40.58ID:4t4KAeGxM
XP-55が不調だったのがすべて
アメリカ様が出来ないことを日本が出来るとは思えない
と言ったら震電のほうが洗練されてると震電信者に言われたことがあるが、それは見た目がお前好みで格好いいと思ってるからだろうと言っといた
空冷採用して加熱するから強制ファン搭載せざるを得ないとか細長くて脆弱な前脚とか機種上げするとペラを地面に擦る恐れがあるとか洗練には程遠い
0944名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-vHpx [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 16:38:22.32ID:Pdgq1DFV0
>空冷採用して加熱するから強制ファン搭載せざるを得ない

ついぞ境界層の概念に気がつかなかった日本は高速になるほど冷却には苦労することになるだろうな
震電も従来通りのやりかたで機体にベッタリ沿ったエアインテイクにそれが表れてる
0945名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8c-x5Sk [219.110.68.150])
垢版 |
2023/08/26(土) 16:42:09.94ID:uuvazjDA0
>>942
悠長とは?
閃電も天雷も陣風も試作機整理して廃案して、当面の戦闘機は紫電改に傾注しつつ陸上機は陸軍キ83転用・烈風改・震電が残り海軍は弱小メーカーを上手く使いつつ出来る限り開発リソース削減を図っている。
そもそも爆撃機を一方的に虐殺するために失速特性が懸念されてもとにかく高速重武装な戦闘機が必要だから生まれたわけで
むしろ数千の特攻機送り出してる状況で多少の事故損失を惜しむ方が悠長だろう
0946名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-lN7b [42.146.118.65])
垢版 |
2023/08/26(土) 16:42:14.92ID:MGU7PxmD0
XP-55というのは設計が良くない
一番気になるのは機首が大きいことだ
震電のように機首を小さくしなければ不安定になる
0948名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-vHpx [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 16:50:48.08ID:Pdgq1DFV0
列強はどこも気づいていた境界層にも気づけない日本技術陣
それは一見すると同じ位置にエアインテイクを付けてるが、じつは境界層対策で機体からは浮かせてれるP51と
そんな発想すらなかった飛燕との差で顕著であり、土井技師は戦後彼我の技術差を率直に認めてる
時代が後になるほど他国と技術的差が広がる
掛け値なしに列強の下位互換程度でしかなかったジェットエンジンにもそれが表れてる
震電だけは上手くいくとか夢見すぎであり単なる身びいき
0949名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-vHpx [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 16:53:51.22ID:Pdgq1DFV0
米英独のジェットエンジン「高速を目指すぜ」
日本のジェットエンジン「性能はレシプロ機並みだけど、低質燃料を使えるからこれでいくか」

まさに下位互換であり周回遅れ
0950名無し三等兵 (ワッチョイ 03ad-BG6v [60.61.207.195])
垢版 |
2023/08/26(土) 17:06:06.04ID:0qMk8HrO0
もう航空ガソリンが無いんだから松根油でも速度発揮が見込めるジェットエンジンの特攻機を作ろうって発想は筋が通ってる
でもそんな目的の飛行機で空中戦をやればなんて妄想を語られても、夢見すぎじゃねどころの話じゃ無い
0951名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-Jpzv [133.106.142.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 17:06:11.04ID:cLJr/ISNM
本当のこと言うなよ震電信者が沈黙しちゃったろw
0952名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-vHpx [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 17:10:02.67ID:Pdgq1DFV0
>>950
実際は普通に高速機を目指してたんですけどね
でも試験結果でレシプロ機並みの速度しかないので、低質燃料専用機でいこうというふうに
ゴールを後退させた
その頃列強は高速ジェットを実用化させてた
だから周回遅れであり下位互換
0953名無し三等兵 (スッップ Sd9f-sheL [49.98.175.33])
垢版 |
2023/08/26(土) 17:10:42.96ID:cqdI2Wg0d
この人は何を誤解してるのか…境界層に気付かなかったら層流翼なんて言葉すら出ないだろ
境界層の存在は知っていたけど境界層のインテークへの影響度の大きさをそこまで認識出来ていなかった
あとそれでも一応飛燕は二型で過給器用のインテークはしっかり離す様に対策してる
0954名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-vHpx [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 17:13:44.85ID:Pdgq1DFV0
震電がインテイクベッタリ貼り付けの時点で境界層をわかってない
だからシンプルがメリットの空冷なのに強制ファン搭載とか本末転倒なことしてるお粗末さ
0955名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe4-tKxm [101.50.43.17])
垢版 |
2023/08/26(土) 17:19:22.92ID:0ISLav/a0
>>954
前も書いたけど天山のオイルクーラーの配置をみたら
境界層の意味も対処法も分かってなかったはずがない

ついでに言うと、MC205は境界層の処理をしてないけど
空戦ではP-51と互角だと言う
0956名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-vHpx [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 17:20:37.71ID:Pdgq1DFV0
プッシャー型に相性が良いのは液冷式なのに、他国では普通に作れるマトモな液冷エンジンすら作れないことが後に響いた
そりゃジェットエンジンも列強の下位互換で妥協するしかないわな
0957名無し三等兵 (ワイエディ MMff-c9e3 [123.255.135.119])
垢版 |
2023/08/26(土) 17:24:55.31ID:cVKoG7WJM
>>947
あのカーチスの技術を持ってしてもエンテ翼戦闘機をまともに飛ばそうとしたらダサい対策てんこ盛りになっちゃうんです
0959名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-vHpx [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 17:27:44.04ID:Pdgq1DFV0
航空技術一つとっても日本が列強並みだったのはゼロ戦くらいまで
後に行けば行くほど列強との技術的格差が広がってる
ゼロ戦の後継たる烈風(未完)とF8Fとかわかりやすい
橘花(未完)vsP-80でもいいけど
ジェットどころか液冷エンジン程度で躓いてるんだから泣けてくる
震電は未完の名機なんでいうやつがおるけど、未完だから馬脚あらわさなくてよかったねドリーマーたち
0960名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe4-tKxm [101.50.43.17])
垢版 |
2023/08/26(土) 17:30:57.38ID:0ISLav/a0
>>959
そこでシーフューリーが出てくるならともかく
制空戦闘機の烈風と艦隊防空戦闘機のF8Fを比較するのはフェアじゃないなぁ・・・

書いてることがいちいち10年前に流行った論法だけど
最近になってつべに影響されたキッズか?
0961名無し三等兵 (ワッチョイ 03ad-BG6v [60.61.207.195])
垢版 |
2023/08/26(土) 17:31:12.98ID:0qMk8HrO0
>>954
ハ43は戦争後半の三菱発動機の御多分に洩れず初めから強制冷却ファン標準装備 烈風だって強制冷却ファンの甲高いエンジン音がした事でしょう
だから震電には強制冷却ファンが付いているから大丈夫と言う擁護派の言説が意味分からない 普通の前方装備でも強制冷却ファンが無いと加熱しちゃうエンジンを後部につけて強制冷却ファンがあるから大丈夫って「大丈夫です 履いてます」ぐらいの根拠しか感じられない
0963名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-Jpzv [133.106.166.171])
垢版 |
2023/08/26(土) 17:34:53.47ID:klWTqHc3M
カーチス馬鹿にするのはいいけど、カーチスが駄目なら九州飛行機みたいな三流メーカーはもっと駄目だろ
それに気が付かないのは国粋主義
0964名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe4-tKxm [101.50.43.17])
垢版 |
2023/08/26(土) 17:37:14.32ID:0ISLav/a0
>>961
震電の冷却が間に合ったかどうかは
結局のところ全力飛行をしてないので分からない

震電叩きをしてるつべだと、
オイルの加熱が境界層処理が甘くて冷却が間に合わなかった
と言う証拠だと言う言説があるが
そもそも震電の試験飛行では境界層の処理が問題になるような速度では飛んでないし
オイルの加熱については「解決の目処は立っていた」と鶴野が証言してる

>>963
概念設計を主導してたのは九州ではなく空技廠
0965名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-vHpx [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 17:39:15.01ID:Pdgq1DFV0
>>960
烈風こそ艦上戦闘機そのものなにそんなことも知らないニワカにキッズ扱いされても
一億歩譲って仮に烈風が制空戦闘機だとしても、制約が多い艦載機のF8Fに速度その他の性能で負けてるってダメダメじゃん
0967名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-Jpzv [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 17:44:07.52ID:Pdgq1DFV0
>>966
うわ・・・
これは恥ずかしい
0968名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-Jpzv [133.106.185.131])
垢版 |
2023/08/26(土) 17:46:03.77ID:LbIKNhWHM
>>964
概念設計だけで目標値が出せれば苦労はない
実用化までの改良は九州飛行機に丸投げだから
カーチス以上の仕事ができたんですかねえ
0970名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-vHpx [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 17:50:37.61ID:Pdgq1DFV0
>>969
じゃあ烈風が陸上機だというソースをよろしく
俺は烈風か艦上戦闘機だというソースを貼っとくわ
wikiなんてとバカにするのかもしれないが、お前以外にとっては常識なんだからwiki程度で十分
wiki以上に信頼のおけるソースで陸上機であるという証拠があるんだろうからそれをよろしく

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%83%88%E9%A2%A8
0972名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-vHpx [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 17:53:52.60ID:Pdgq1DFV0
あれれー?
論点をずらしてきたぞー?www
0973名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-vHpx [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 17:56:21.33ID:Pdgq1DFV0
震電信者はこのレベルwwww
烈風は陸上戦闘機www
0974名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-vHpx [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 18:05:41.58ID:Pdgq1DFV0
あまりの恥ずかしさに他の震電信者も巻き込んでダンマリw
これは共感性羞恥心を感じるレベルw
0975名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe4-tKxm [101.50.43.17])
垢版 |
2023/08/26(土) 18:11:09.33ID:0ISLav/a0
根本的にその>>970wikiの中にしっかり書いてあるやんけ
全部丹念に読めよ( ;´・ω・`)

>^ 巻頭資料 7頁目「A7M2試製烈風局地戦闘機」と題された取扱説明書の表紙が掲載されている。
0977名無し三等兵 (ワイエディ MMff-c9e3 [123.255.135.119])
垢版 |
2023/08/26(土) 18:16:03.18ID:cVKoG7WJM
日本の技術力と言うが
四式戦の単純極まりないオイルクーラーは小細工を弄するのを潔しとしない武士道精神が生んだ傑作だと思う
それに比べて欧米機の複雑極まりない冷却システムはなんだ?
小細工にも程がある!
でも四式戦のあれは速度を数十キロ落としてるんじゃないかと不安に思うときもある
0978名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-vHpx [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 18:19:37.60ID:Pdgq1DFV0
>>975
>>976
そういうのはまず艦上戦闘機として開発した後にバリエーションってだけだろ
その論法で烈風が陸上機だというのはゼロ戦を陸上機だと言うのと同じだわ
詭弁でありご飯論法であり恥ずかしい
0980名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe4-tKxm [101.50.43.17])
垢版 |
2023/08/26(土) 18:30:04.39ID:0ISLav/a0
>>978
零戦は艦上運用するバリエーションが作られ
実際に艦上戦闘機として運用された点で烈風と異なる

烈風11型は艦上運用を諦めて制式採用されたし
艦上運用可能なように改良する計画も放棄されてる。
立場的に近いのは93式陸上攻撃機だよ。
そして93式陸攻を艦上機と言う奴は居ない
0981名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-vHpx [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 18:33:29.16ID:Pdgq1DFV0
>>980
それこそ烈風を陸上戦闘機という奴はいない
他人をキッズとか坊や呼ばわりする恥ずかしい誰かさん以外はねw

>>966
>烈風は陸上戦闘機だよ坊や
0982名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-vHpx [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 18:35:26.97ID:Pdgq1DFV0
>>980
烈風は陸上戦闘機として使う計画もあった
くらいに言えば間違いではないんだけどな
でもお前さんは根本のレベルで基本的なことを勘違いしてるからそういう妥当なことは言えなかったw
0983名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe4-tKxm [101.50.43.17])
垢版 |
2023/08/26(土) 18:36:10.32ID:0ISLav/a0
>>981
まぁ子供にも分かりやすく書いたからね
陸上戦闘機と言う分類は海軍には存在しなかったし
だから不適切と言えばそうかも知れない

その上で烈風は艦上戦闘機ではなく局地戦闘機だよ
0984名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-vHpx [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 18:36:32.25ID:Pdgq1DFV0
恥ずかしい勘違い坊やwをイジってるだけでこのスレ終わりそうw
0986名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-vHpx [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 18:38:40.30ID:Pdgq1DFV0
>>983
苦しい言い訳頑張ってw
これだけ恥ずかしい思いすればもう二度と間違うことはないから、一つ学んだということでよかったねw
あと間違いを正してあげたのは俺だけど礼には及ばんよw
0987名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe4-tKxm [101.50.43.17])
垢版 |
2023/08/26(土) 18:39:38.55ID:0ISLav/a0
ふと気付いたが、性能標準にはなかったけど、
試作名なら13試双発陸上戦闘機ならあったな
調べりゃ烈風を陸上戦闘機として分類する海軍の文章もあるかもな

今度調べてみる
0988名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-vHpx [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 18:41:02.45ID:Pdgq1DFV0
>>985
局地戦闘機烈風w
初めて聞くフレーズw
響きはいいけど認識が間違ってるから意味ないんだよ坊やキッズくんw
0990名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-vHpx [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 18:45:24.47ID:Pdgq1DFV0
>>989
実際は空母でも陸上でも運用してない
そのうえで艦上戦闘機として開発されてたんだから艦上戦闘機というジャンルになるのは当たり前
それを認めらないないって、ここだけ時空が違うの?www
ヨソだと絶対笑われるぞ?w
0991名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-vHpx [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 18:47:03.48ID:Pdgq1DFV0
あ、坊やとかキッズくんは悔しくて間違いを認められないだけか
夏だねwww
0992名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-vHpx [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 18:50:13.77ID:Pdgq1DFV0
こういう輩が震電を擁護してるんだから、信憑性ゼロだな
基本のキ
イロハのイすらわかってないじゃん
0993名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-tKxm [133.106.61.64])
垢版 |
2023/08/26(土) 18:52:17.25ID:i7Sa6/stM
>>989
つうか折り畳み翼を諦めてるから
機動部隊が健在でも空母運用は無理だよ
それに艦上戦闘機としては紫電改が内定してたから
烈風が割って入る隙間もない

烈風の採用理由自体が、どうも烈風三速や烈風改、
二十試甲戦の叩き台としての面がメインっぽくて
もはやどうあっても艦上戦闘機としての採用は不可能な状態にある
0995名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-vHpx [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 18:57:48.72ID:Pdgq1DFV0
まあ発端は
烈風vsF8Fで負けてるやんけ
と言った俺なんですけどね

仮に烈風が陸上機だとしても制約の多い感情機のF8Fに負けてるようじゃやっぱり彼我の技術液格差は
広がる一方という話の補強にしかならない
0996名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe4-tKxm [101.50.43.17])
垢版 |
2023/08/26(土) 18:57:50.46ID:0ISLav/a0
つーわけで、烈風は艦戦ではなく局戦なのだ
仮に日本がもっと善戦してて戦争が続いても
ハ43を積んだ紫電改が艦上戦闘機として採用されるだろう

一方で大きな翼を生かした高々度戦闘機の母体としてや
大型の機体ゆえの発展性を見込んだ「局地戦闘機」烈風は生き残り続ける
帝国海軍は、所詮は強風からの応急改造品に過ぎない
紫電改の発展性に疑問を持ってたと言う話もあるしな
>>993
wifi切れてた・・・
0997名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-vHpx [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 19:00:30.39ID:Pdgq1DFV0
未だに格闘戦闘指向の低翼面積荷重を追求したせいで速度が低くなったのは知られた話
格闘戦闘指向の用兵側の意見を取り入れた結果というのもよく知られた話だが、無視するのは論外としても
用兵側の意見を聞きすぎるのも問題だわな
0998名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-vHpx [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 19:01:59.26ID:Pdgq1DFV0
局戦に転向してもあの速度じゃ本来は不向きでしょうね
まあ空母がなければ他に使い道が無いんだろうけど
0999名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-vHpx [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 19:03:11.48ID:Pdgq1DFV0
つーか格闘戦指向じゃ爆撃機の迎撃には向かんよな
烈風を局地戦闘機に転向させても適材適所の逆になる
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-vHpx [111.106.36.115])
垢版 |
2023/08/26(土) 19:04:33.13ID:Pdgq1DFV0
終盤の日本軍機は列強より周回遅れの下位互換
これが結論
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 19時間 59分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況