2025年から次期戦闘機開発に英伊が関与するとして、ではどこまで関われるかという建設的な話をするなら、
コクピット関連、マン・マシン・インターフェースはテンペスト側のプランを改良して採用する可能性は高いと思う。

機体を共通プラットホームにするなら、操縦シミュレータなどの訓練機材も統一したいところだろうから、
ハード面では日英伊で同一するのは自然な流れだろう。
タッチパネルや拡張現実的なUIを採用するなら、あとから独自に画面や表示などを追加変更するのは容易だし。