【GCAP・XF9】F-3を語るスレ265【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/29(火) 21:48:22.89ID:Y5A7dC2T0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ264【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1688561401/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/09/26(火) 18:27:43.17ID:iEnzlFEK0
>>550
これで日本主導ってなんだかなぁ
2023/09/26(火) 18:29:24.29ID:iEnzlFEK0
政府も防衛省も何がなんでも
可能な限り純国産を目指すっていう気概が感じられんわ
2023/09/26(火) 18:30:25.30ID:XngTHemNM
>>552
まぁ国内的な面子はこれで、という話でしょう
2023/09/26(火) 18:45:52.14ID:h8LnnqLH0
>>553
国産に拘ってるのは現場の一部の連中だけ
そんなもののために金も時間も質も犠牲にする理由は皆無
2023/09/26(火) 18:53:18.20ID:XBheBPjm0
>>541
そういう状況がどのくらいの確率と頻度で起こるか?という話でもあるし、機体がそのような領域に入らないように
制御するのがFBWなんだけど。
そもそもなんでエンジン出力が下がったら、まるで即座に機体のコントロールを喪失するかのような話になっているんだ?

元々一部の操舵翼が機能を失っても、機能している動翼などを駆使して飛行制御を継続するステムを組み込む訳で。
2023/09/26(火) 18:54:13.41ID:CkV4Zp2h0
まあ、ベース機体が日本だし、良しと見るべきか
2023/09/26(火) 18:55:36.31ID:H8/ODkvL0
誤魔化しでしょ?これ>550
あっちのスレで貼ったけど、
今になって具現化させたか

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1695495347/170
2023/09/26(火) 19:01:02.09ID:XBheBPjm0
何の事はない。
イギリスが日本抜きでは実現できない現実を糊塗するための体面を整える事に必死になっている、
ということの裏返しなだけだわ。
2023/09/26(火) 19:02:05.24ID:H8/ODkvL0
今年の2月に出てた話ですよねー

ナニ浮かれてるんだろw
2023/09/26(火) 19:16:45.38ID:MLkZP1+U0
機体の基本設計、エンジンが詳細設計まで抑えてるのに
これからイギリスが主導するとこなんて何があると思う?(笑)

バカはリセットされてゼロから再スタートだとか思ってるの?(笑)
2023/09/26(火) 19:35:22.63ID:glnixadj0
230926
防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第243号 入札年月日 令和5年10月27日
戦闘支援無人機システムの機能・性能に関するミッションレベルの成立性分析手法の検討 1件 納期 令和6年3月22日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku05-243.pdf
2023/09/26(火) 19:45:03.33ID:thfuorceM
当初はJVの本社はロンドンとしか言わなかったのに
今では本社をロンドンにするならトップは日本人でいい、だから
最初に吹っ掛けるのは交渉の常とはいえズルズル押されてる感はある(イギリスが)

そしてイギリスが願望を流すたびに否定して激しい鞘当てを繰り返すイタリアよ
2023/09/26(火) 19:49:55.41ID:glnixadj0
防衛大臣記者会見
日時 令和5年9月26日(火)10:55〜11:09
場所 防衛省A棟11階第1省議室
備考 木原防衛大臣閣議後会見
ttps://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2023/0926a.html
GCAP部分抜粋
”Q:日英伊3か国の次期戦闘機開発についてお伺いします。3か国による共同開発機関が来年秋にイギリスを本部に発足し、
トップに日本人が就任する方向で最終調整に入ったとの一部報道があります。事実関係、調整状況をお伺いします。

A:次期戦闘機の共同開発のために、2024年度ですから、令和6年度中を目途にですね、国際約束に基づく国際機関と、
これに対応する企業体による開発体制を構築する方向で検討を行っておりますが、まだその所在地であるとか、人事であるとか、
そういったことを含めてこれ以上の詳細については、現在、これは3か国でですね、検討中でありまして、これは相手のあることですから、
相手といいますか、3か国でやっていることですから、現時点で具体的に今、お話しすることはないと同時に具体的に何ら決まったものはない
というふうに申し上げておきます。引き続き、この日英伊3か国で緊密に連携しながら、次期戦闘機の共同開発を着実に、円滑に進めていきたいと思っております。 ”
565名無し三等兵 (ワッチョイ 923c-/va4 [61.211.140.194])
垢版 |
2023/09/26(火) 20:21:16.34ID:BsbIq+Zn0
カナードかLEVコンかTVCがあれば話は別だけどさすがにミラージュは古すぎ
ピッチコントロールを主翼だけでやると、前後縁を自由に使える従来機より揚抗比が悪化してエネルギーを失う
ドッグファイトはしなくてもドラッグ機動はするんじゃね
2023/09/26(火) 21:23:18.56ID:XBheBPjm0
>>565
仮に機体がそういう状態に陥るとしても、エンジン推力が何らかの原因で低下した時のみの、
極めて限定されたタイミングでの話になるのでは?
2023/09/26(火) 22:16:18.13ID:lj6TP0TGM
>>561
国際共同開発がリセットされてゼロからスタートだと思ってるバカが何を言ってるんだか(笑)
2023/09/26(火) 22:23:30.02ID:XBheBPjm0
国際共同開発はリセットどころかまだ正式に始まってもいないぞ。
ほら、キチガイはとっとと隔離スレに帰れ。
2023/09/26(火) 22:36:56.75ID:lj6TP0TGM
まだ始まっていないからあり得ない、ですね
論理もクソも無いな念仏君には(笑)
2023/09/26(火) 22:39:35.54ID:JJgKUJDk0
>>569
何が出てくるんです?>英国
2014年から何かやってるんだっけw
2023/09/26(火) 23:32:04.01ID:lj6TP0TGM
>>570
で、共同開発品が発表されたら今度は何て喚くのかい?(笑)
2023/09/27(水) 00:15:17.30ID:HDtJ6XNW0
確定条件を書いとくか

① 次期戦闘機は国際協力を視野に入れた我が国主導の開発
② 主契約企業は三菱重工
③ GCAPは共通プラットフォームで3カ国合意
④ 2035年迄実用化で3カ国合意
⑤ 機体の基本設計は三菱重工、エンジン詳細設計IHIが担当
⑥ 令和5年度8月時点で開発の進捗は順調

①,②,④を変更するには防衛政策の変更と現行事業の中止が必要
③,④を変更するには3カ国で合意破棄かGCAP脱退が必要
⑤は途中から担当企業変更は不可能

決まってないと言い張っても、この条件を無視した選択・決定は無い
この条件でイギリス主導に変更なるケースの事例を書いてくれないか?
2023/09/27(水) 01:24:08.42ID:66jz0FPd0
https://mainichi.jp/articles/20230926/k00/00m/030/315000c

毎日の記事だと、我が国主導を実現する為に
日本人をトップにするよう働きかけたとある

記事の通りなら日本の開発方針丸呑み
2023/09/27(水) 02:29:53.17ID:cfoQb+AD0
具体的な事は何も言えず、妄想と批判と中傷と煽りと言い訳と言葉遊びしか返信出来ないブーイモ君…
2023/09/27(水) 07:04:15.46ID:6uTOnu8R0
>>571
仮定に仮定を重ねてイキってもな
2023/09/27(水) 07:07:48.57ID:56TnSOdG0
せめてBAEが出来る事を列記でもすれば良いのに、それすらもしないからな。

もっとも抽象論と印象論ばかりで具体論を避けるというのは、デマを流すリベラル/サヨク系のがよく使う論法であり、
手口がモロにそっち系なんだよな。
ソースの曲解や拡大解釈という手口もソックリだし。
2023/09/27(水) 07:38:26.37ID:O+rKR+uQa
レスバガイジしかおらんな
2023/09/27(水) 09:05:13.40ID:FxSo85SV0
https://www.yomiuri.co.jp/column/henshu/20230818-OYT8T50066/
>「戦闘機パイロットでもないのに、『高度ネットワーク戦闘』という、
>新しいドッグファイト(戦闘機同士の空中戦)の戦法の基本コンセプトを考案した張本人」
>「イギリス、イタリアとの共同開発を巡る激しい交渉の中でも、相手国の担当官に、
>その高い専門性が一目置かれ、『彼が言うことなら』と信頼されている人物」
>そんな高い評判を相次いで耳にした。2035年頃の配備を目指す次期戦闘機の開発は数兆円規模の国家プロジェクトだ。
>そのキーマンといっても過言ではなさそうだ。

トップになる日本人はこの方でしょうね。英伊を仕切っている立場ですし
前々から疑問だったんですよね。英伊とのGCAP会合に向こうは大臣なのに
日本はカウンターパートとして浜田大臣ではない人が行ってることが多い事に
お飾りなのは浜田大臣で他に仕切ってるやつがいるなと
2023/09/27(水) 10:58:54.38ID:cfoQb+AD0
一つの交渉で活躍出来ないだけでお飾り扱いとはね
>>578は活躍出来ない場面が何一つない超人なんだろうね
違うのだとしたら、自分の事を棚に上げて人を見下したいだけの屑になっちゃうよ
2023/09/27(水) 11:36:39.53ID:FxSo85SV0
>>579
ならこれはどう説明するんだ
https://twitter.com/MinisteroDifesa/status/1701895784847860099
イタリアのクロセット国防大臣、英国のジェームス国防調達担当大臣、日本の芹沢清国防副大臣
https://twitter.com/MinisteroDifesa/status/1674789464688955396
イタリアのクロセット国防大臣、英国のウォレス国防大臣、日本の鈴木敦夫国家安全保障局次長 

最近の欧州で行われた英伊の大臣級が集まるGCAP会合で
明らかに日本のカウンターパートが不自然で不釣り合いなんだよなぁ…
仮にイギリスが主導してるなら日本は大臣級が参加してないとか外交欠礼もいい所
外交欠礼は流石に無いから、他の理由、日本が主導してるからとしか考えられない
それも参事官や官僚が中心でね
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/09/27(水) 13:51:38.09ID:IgrmE8wu0
>>543
>>556
推力偏向パドルを外せと言ってるわけじゃないよ
推力偏向パドル(ノズル)+ラダベーター
がいいという意味
2023/09/27(水) 13:52:54.16ID:IgrmE8wu0
>>551
ミラージュのようにピッチコントロールしたいなら、主翼をもっと後方まで延長しなければならない(てこの原理)
ならばラダベーターの方が早い
2023/09/27(水) 18:21:42.00ID:56TnSOdG0
>>581
イメージ図を見る限り開発サイドとしては、そこまで必要ない、あるいはデメリットの方が大きい、
という認識なだけだろう。
特に大型の操舵翼面をもつ全遊動式垂直尾翼は、従来型よりも強い強度と操舵力を
必要とするため構造重量面で不利なので。
2023/09/27(水) 21:11:27.98ID:6uTOnu8R0
読売の記事を見る限りGCAPトップの日本人はどうも実力での人選っぽいんで
本部をロンドンにする代わりにトップは日本人でいいですよ、って
一見譲歩してるように見せつつ実は何も支払わずに本部の立地をせしめようと
しているだけとも取れるなイギリス
2023/09/27(水) 21:21:41.22ID:nRvgGSA5d
>>582
の方が早いとか言ってるけどラダベーターの機体で実践配備された物はないんだよな
そして日本側の要求に対して無尾翼ラムダ翼は理にかなってる
2023/09/27(水) 21:40:53.70ID:I3P5kn3R0
令和5年9月13日 統合幕僚学校長講話 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.mod.go.jp/js/jsc/school/topics_R50925.html
統合幕僚学校長(坂本浩一空将)講話
”D自衛隊の継戦能力を確保のための防衛産業との適切な関係構築について
(ダイセルの防衛産業からの撤退、F-35や次期戦闘機の整備基盤構築等に携わった空幕装備計画部長の経験から)”
2023/09/27(水) 23:21:36.69ID:LSQGA4/N0
土井さんだっけ
今は英国の日本領事館にいるとかいないとか
2023/09/28(木) 04:16:04.89ID:KVKLLS6D0
>>584

日本の次期戦闘機がGCAPのプラットフォームになるから
イギリスの名誉の為に本部はイギリスにする必要があるわな(笑)

おそらく、イギリスが日本の次期戦闘機をプラットフォームとして受け入れる条件の1つが
イギリスが対外的に面目を保てる配慮だろ
戦闘機開発構想が破綻となれば、イギリスは安全保障面でも求心力を失う
EU離脱後の経済的地位低下が顕著なだけに、更なる国際的地位低下は避けたい

BAEが色々と変な動きをしても、政治主導でGCAP合意したのは
実現しない構想を弄んでも、イギリスの国際的地位は低下するだけ
更に戦闘機生産が途絶えて雇用にも影響するから
2023/09/28(木) 06:32:26.36ID:imEPuPoG0
武器輸出の批判避けのおかげで面倒になってんな
2023/09/28(木) 07:00:33.09ID:V7qdFCRM0
武器輸出はダメ
原発もダメ
海水の温度を自然界に上乗せで上げるから永久凍土は溶けてメタンが吹き出しまくってる
風呂の湯を暖めて浴室温度は上がるが浴室空気を暖めて湯を沸かす道理はないんだよ
2023/09/28(木) 08:02:57.71ID:YRxD64yj0
ちょっと何物言ってるか解らない
2023/09/28(木) 08:10:21.50ID:ZpZA0WExM
財務省向けのコストカットに努力してますアピールに
対中包囲網参加の代価としてとか
日本がたいして得にもならない共同開発をやる気なさそうながらもやってるのは
そういう側面もある
2023/09/28(木) 08:17:43.94ID:5cFteHJw0
GCAPに関してはテンペストが事実上潰れたからだよ
2021年12月時点の日英合意は次期戦闘機とテンペストは別計画前提の協力の拡大

2025年にスタートするには、2022年末くらいまでに共同開発の合意ができてないといけない
イギリス政府はイタリアやスウェーデンが離反したのでテンペストが実行できなかった

だから、日本の次期戦闘機をプラットフォームにするしか間に合うものが無かった
2023/09/28(木) 19:20:48.51ID:EvzaCYLv0
230928
防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第245号 入札年月日 令和5年10月27日 次期戦闘機開発用ファイル暗号化ソフト 1件 納期:令和5年11月13日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku05-245.pdf
595名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-YVwM [60.102.50.29])
垢版 |
2023/09/29(金) 06:55:01.36ID:uZFV7FKZ0
https://trafficnews.jp/photo/127950
次期中射程空対空ミサイルの拡大したイメージ図

個人的な印象だとコンパクトサイズの中射程ミサイルなのかなと思う
こっちはウエポンベイに沢山搭載することが主目的?

もっと長射程のAAMと混載も考えてるのだろうか?
2023/09/29(金) 08:31:14.57ID:C7sgutPmM
イギリス、イタリアはダクテッドミサイルっぽいからそれが3発内装できると
非ダクテッドの日本向けAAMは片側5発入る可能性
おかげで以前のCGと比べて胴体も丸々と太った
2023/09/29(金) 08:34:56.64ID:gSNWjsHV0
サイドウェポンベイはあるのかな?
次期戦闘機では全て胴体下面に集約?
2023/09/29(金) 08:54:33.56ID:UzaVD0vr0
試作胴体構造を見るにサイドウエポンベイは考えた設計にはなっている
採用するかどうかは何の情報もないからわからんけど
2023/09/29(金) 08:56:42.03ID:C7sgutPmM
あるんでね?
600名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-YVwM [60.102.50.29])
垢版 |
2023/09/29(金) 09:10:55.28ID:uZFV7FKZ0
サイドウエポンベイに次期中射程ミサイルが搭載できたらいいよね
2023/09/29(金) 12:47:47.90ID:SFGKAi8A0
>>600
某国
翼の上に載せようぜ
2023/09/29(金) 18:10:27.05ID:gSNWjsHV0
それは自国仕様機のみでお願いします
603名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-oRtz [60.102.55.99])
垢版 |
2023/09/29(金) 18:54:16.60ID:vIUtpl0Q0
JSMサイズなら4発くらいはウエポンベイに入るのかな?
動画では翼下に4発ミサイル搭載したのがチラリと出てたけど
2023/09/29(金) 21:54:53.72ID:BXeGxoLM0
次期中距離空対空誘導弾の事前の事業評価のポンチ絵は概算要求と違いダクテッドロケット風
そもそも概要で推進方式には触れてないのでまだ不明
605名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-UA51 [60.102.53.148])
垢版 |
2023/09/30(土) 04:32:06.26ID:oszw8KeQ0
最近は陰が薄くなったが、赤外線誘導のミサイルはどうするのだろ?
日本のAAM-5やイギリスで使用しているAIM-132

赤外線誘導方式のAAMは旧来のミサイルを改良して使うのだろうか?
2023/09/30(土) 06:24:36.94ID:tvcaT+EK0
2波長赤外線センサを用いた新型が出てくる可能が高い。
シーカーに用いる場合、背景に市街地などの赤外線を放出するノイズ源が存在しても、
遠方の航空目標を抽出できる事を確認済みだし。
2023/09/30(土) 09:10:40.79ID:rzG/dxub0
財務省HP 令和6年度税制改正要望(防衛省)
ttps://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2024/request/mod/mod.html
2 次期戦闘機の共同開発を効率的に推進するために日英伊で設立する予定の国際機関による物品の輸入に伴う
税制上の所要の措置の新設(PDF:216KB) 消費税
ttps://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2024/request/mod/06y_mod_k_02.pdf
財務省HP 令和6年度税制改正要望(外務省)
ttps://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2024/request/mofa/index.html
2 次期戦闘機の共同開発を効率的に推進するために日英伊で設立する予定の国際機関による物品の輸入に伴う
税制上の所要の措置の新設(PDF:154KB) 消費税
ttps://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2024/request/mofa/06y_mofa_k_02.pdf
2023/09/30(土) 09:21:41.18ID:ddVuSG2h0
なんか複合シーカーの研究もやってるよね防衛省
609名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-UA51 [60.102.53.148])
垢版 |
2023/09/30(土) 11:36:18.60ID:oszw8KeQ0
イギリスやイタリアも次期MRAAMを採用するかもね
これも国内生産を要求しそうだけど
2023/09/30(土) 14:44:30.71ID:JS4qVTrU0
>>422
>どのシナリオでも航空戦力は殆どお互いに撃墜されて決定的な要素にはならないみたいだし

あれは日米台で「中国本土の航空基地は攻撃しない」という縛りプレイをやる一方で、中国は遠慮なく日本の航空基地を攻撃しまくってるという設定のせい。

どのシナリオでも航空機の損害がパリティと言っても、中身で見れば日米台は地上撃破を含むし、中国は被撃墜分だけ。
現実的なキルレシオで考えたら、どんだけ地上でやられてんだよ、という話。
2023/09/30(土) 20:50:21.94ID:5hGX+1Tl0
>>610
まあ現実は日本は攻撃に参加することはないしできない
GCAPはイタリアサウジあたりの機体になり、テンペスト型はプライドのため生産され、F-3は輸出できないのが理由で独自仕様。共通プラットホームは有耶無耶だろうけどね。
612名無し三等兵 (スッップ Sd4a-wno9 [49.96.242.127])
垢版 |
2023/09/30(土) 22:32:21.22ID:orltu40Kd
事が起こった時に日本が参加しないだろう事は今や都市の攻撃や占領だけで基地の攻撃には参加するだろうよ
2023/09/30(土) 23:23:17.87ID:kHEgZlCW0
もし台湾戦に介入しないのなら軍事力を用いて国益を守る意思がない国だと蛮族国家達から思われるだけだぞ
国民の賛否なんて関係なく、政策をゴリ押ししてきた事が何度かあるし普通に介入するやろ
614名無し三等兵 (ワッチョイ 8591-AvD6 [244.44.26.236])
垢版 |
2023/09/30(土) 23:52:16.85ID:qxRoBZzO0
台湾有事、日本側から自衛隊を戦闘に参加させることはないだろうけど 今となっては在日米軍を止める事もない
で 中国がそれを許せるかと言うと...まあ 無理だろ
在日米軍基地への攻撃は日本領土への攻撃だから 結果として自衛隊も参戦する事になるんじゃね
2023/09/30(土) 23:57:37.35ID:5hGX+1Tl0
シナに北京裁判を受けられる根性はない
616名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-UA51 [60.102.53.148])
垢版 |
2023/10/01(日) 04:30:17.15ID:quqGtm5p0
今は中国とロシアは同盟関係のようになってるけど
ロシアの弱体化が加速すると、わざわざ台湾で米日と軍事衝突するリスクを取るより
ロシアの極東方面に目を向けた方がよいという考えが台頭する可能性はある
清朝時代は沿海州や外興安嶺以南はネルチンスク条約やキャフタ条約で清朝領だったから
ウラジオストクあたりに中国が海軍拠点を建設なんてことも有りうることは頭の片隅には置いておいた方が良い
中国は「水に落ちた犬は叩け」という考え方だから、いつまでも弱体化したロシアの見方とは限らない
あんまり南ばかりに目を向けてると、今度は北方から中国の脅威が拡大してる可能性も将来にはありうる
2023/10/01(日) 05:46:58.39ID:2v8mKUfUM
その場合はロシアがウクライナから全面撤退しつつ
日米がロシアに軍事支援するだけなんで…
2023/10/01(日) 07:18:09.09ID:BQ9xZeNe0
アメリカと戦うってことはあいつら全員A級戦犯で死刑、国民はしはしば飢え死にってことをわかってないからな
流石大朝鮮だぶん殴らるまでどこまでも調子に乗る、節度がない、下品
2023/10/01(日) 08:59:43.22ID:O9ahwWqS0
>>616
沿海州辺りの係争地をプーチンが譲歩して係争地は中国へ代わりにお金をロシアにって形(北方領土の面積比半分みたいな感じ)で一度決着がついたのに中国が残りの場所が「領土を盗られたままだ」って騒いでプーチンがキレてたよ。
あと、中国ロシアモンゴルの接する地域のロシア領辺りで開発特区みたいな感じにして中国資本を大量に送り込んで事実上中国遅配地域みたいにした地域もあるし
 中国はロシア方面にも日常的に地域侵攻はやってるよ…
2023/10/01(日) 09:35:46.50ID:4hGaEuGs0
次期戦闘機の最初の飛行隊は何処かな?
先ずは百里?
2023/10/01(日) 09:52:49.70ID:BQ9xZeNe0
>>619
ロシアの総人口の2倍、日本の3倍、全てバアさんになったのを想像してみよう
それが今の中華人民共和国
2023/10/01(日) 09:54:02.45ID:cEjctNvV0
>>620
千歳一択。
2023/10/01(日) 18:10:10.77ID:8NbNGvw10
>>621
ジイさんウハウハやな
2023/10/02(月) 01:47:24.02ID:ToBnFEsQ0
>>620 >622
そのとき千歳はF15JSIとF35Aだろう。
FXはF2の更新で始まるからF2の配置転換が無ければ基本的には、松島、百里、築城の3択になると思う。
ただ、その前に百里はF35Bが来そうな気がするし、百里のF2は引っ越したばかりでもあるし、
FXの最初は松島か築城じゃないかな。
2023/10/02(月) 01:47:30.66ID:ToBnFEsQ0
>>620 >622
そのとき千歳はF15JSIとF35Aだろう。
FXはF2の更新で始まるからF2の配置転換が無ければ基本的には、松島、百里、築城の3択になると思う。
ただ、その前に百里はF35Bが来そうな気がするし、百里のF2は引っ越したばかりでもあるし、
FXの最初は松島か築城じゃないかな。
2023/10/02(月) 02:01:31.63ID:sl3r9sV/0
https://www.mhi.com/jp/news/221209.html

三菱重工は開発するのは次期戦闘機とハッキリ記載している
次期戦闘機は防衛省の開発方針の定義に従って開発される
三菱重工が勝手に防衛省の方針を無かったことにはできない
共同開発も防衛省の定義だの形態という意味になる

三菱重工は防衛省方針で次期戦闘機開発を
これからもしますよ宣言している
2023/10/02(月) 02:09:21.11ID:7pxl6VgG0
松島の21SQはF-2B→T-Xになるんでね?
2023/10/02(月) 09:28:38.72ID:oZf/GKsd0
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08447/

これって次期戦闘機に使える?
2023/10/02(月) 10:09:40.86ID:m9YVKuq6r
F-35アップグレードも電力と冷却の向上次第と言ってるから技術を米に献上するのが条件だったりするんだろうな知らんけど
2023/10/03(火) 02:11:15.20ID:nGd4C+AL0
発電用のパワーユニットを搭載することもあるかもな
ウェポンベイをインテグラルに活用したレーザータレットの電源システムに発電用PUを含む工学もあり得ると思う
特に発電能力の限界が低い機体では、無理に推進用エンジンからのエナジー供給に頼るよりも、歩留まりが良い場合がある可能性がある
631名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
垢版 |
2023/10/03(火) 06:13:23.36ID:SCQqWF6D0
https://www.ihi.co.jp/ir/event/business_briefing/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2023/09/20/JP_air2.pdf

これはIHIの事業報告だけど、RRと共同開発進行中なんて記載が無い
一部の人が主張した、次期戦闘機用エンジンにRRの技術を組み込んでるという話は
防衛省の行政レビューシートやIHIの事業報告見る限りは間違いという結論になる

そもそも日英エンジン共同実証事業さえ、具体的に何を実証して役割分担がどうとかの事業概要すら日英双方から発表されてない
次期戦闘機用エンジンはIHI等の日本企業だけで製造段階までいってしまった
2023/10/03(火) 07:48:03.13ID:RUMPTyWIr
50年近くアップグレードして料金とるなら初めはむしろ適度でいい
F-35はもうエンジン換装とか言っている
2023/10/03(火) 07:50:53.36ID:VmRC7rw7d
インテグラルに活用w
漢字にすれば2文字で済むのにわざわざ横文字にするヤツw
2023/10/03(火) 11:05:36.74ID:oF500k8N0
隔離スレのアンチは事実関係無視の妄想ストーリーを作り上げて現実逃避(笑)
2023/10/03(火) 11:24:25.22ID:fUpIEhtw0
金剛はとても凄いこデーっす

イギリスを何が何でも持ち上げたいんだろうけど、
何年前の話だよ…(一世紀以上前ですよ!)
2023/10/03(火) 11:24:40.02ID:c3Qv+TpNM
本部とJVの立地をくれてやるのと引き換えに初代とはいえトップの任期3年じゃ物足りないと思ってたけど
本部やJVが発足する来年秋までに日本で基本設計を4年半やること考えたら
実質15年間の開発期間の半分、最初の7、8年を日本のコントロール下でやることになるわけで案外うまいことやったなという印象
英伊がコントロール取れるのは詳細設計以降で防衛省が公式資料でずっとサブシステムの共同開発と言い続けてたことそのままなわけで
日本にとっては当初のシナリオ通りに進んでるんだろうね
637名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-cjYK [60.102.48.135])
垢版 |
2023/10/03(火) 12:16:02.58ID:SCQqWF6D0
ttps://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

昨年7月のイギリス国防省の正式な見解
FCAS(テンペスト)と別に日英伊で共同の概念検討をやってると認めてるな
この時期にはテンペストが無理そうだから代替案検討を認めてたということ
あんまり報道されなかったから気がつかなかったから、別に概念構想をしてるということはテンペスト代替案
日本の次期戦闘機は継続事業だから、日本の次期戦闘機の代替案のわけがない
イギリス国防省は技術実証機を2027年迄に飛ばしますと宣言しながら、もう代替案検討をしてるという迷走状態に陥っていたことになる
2023/10/03(火) 12:35:20.68ID:oF500k8N0
イギリス国防省が昨年7月に代替案検討を認めてるのだから
日本の次期戦闘機受け入れで話が進んでたのだろ
2023/10/03(火) 17:36:17.04ID:iMEksvlt
台湾製潜水艦の機密情報 中国に漏洩疑惑で台湾検察が捜査へ
10/3(火) 10:13
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/7255be66dd7bc87b784a295ebe830ae2fa43e136&preview=auto
2023/10/03(火) 18:39:16.03ID:RUMPTyWIr
台湾の潜水艦も日本の忍者みたいな物静かなものにしなきゃ潜水艦の本懐は遂げられないでしょ
勝つ気があるなら
2023/10/03(火) 19:13:02.98ID:TyKaxiQY0
231003
中央調達 特定の随意契約における常続的公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_jyouzoku.html
航空機調達官
防衛装備庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて 一部改正(防衛装備庁公示第155号 4.10.2)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/jouzoku/05-kouji-155.pdf#page=4
”掲載番号:5 該当する契約:戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションの研究試作に係る補用品の製造 理由:キ
掲載日:R5.10.2 要件:戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションの試作契約での成果を継承し、
当該調達に必要となる技術又は設備等を有することを証明できること。”
2023/10/03(火) 19:31:53.99ID:TyKaxiQY0
SUBARU 組織改正ならびに執行役員の担当業務変更について 次期戦闘機部分抜粋
(2023 年 10 月 1 日付)
ttps://www.subaru.co.jp/pdf/news/2023_1002_1_2023-09-29-143941.pdf
”新組織 次期戦闘機技術室(不変*1)
*1: 技術開発センターの廃止によりその組織下ではなくなるが、組織としては不変。”
2023/10/04(水) 06:45:40.07ID:F9JSfmGh0
開発するのは次期戦闘機でたりGCAPではない
2023/10/04(水) 10:08:35.38ID:wy5uoRmLM
>>643
>開発するのは次期戦闘機でたりGCAPではない
あのさぁ・・常識無いのか?
・日英伊政府 GCAP
・3ヶ国 JVへの出向者 GCAP
・設計製造担当の各メーカー 日本政府から次期戦闘機として受注する
2023/10/04(水) 10:12:51.00ID:v+akwJUfM
日本が基本設計をし、国際事業体発足後3年間は日本人がトップを務め
都合15年の開発期間のうち最初の7、8年を日本が管理する国際共同開発
2023/10/04(水) 10:45:33.11ID:F9JSfmGh0
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています

GCAPは日本の次期戦闘機を実現する為の国際協力の1つで
GCAPが次期戦闘機開発の上にくるものではない
ちゃんと防衛省公式HPを読もう
2023/10/04(水) 11:16:33.14ID:F9JSfmGh0
だから日本の次期戦闘機は就役まで継続事業

別計画にするなら現計画は継続事業にできるわけないだろ
日本はGCAPに技術や製品の提供したり、供給を受けても
GCAPという戦闘機を次期戦闘機にする訳じゃない

日本はGCAPに機体やエンジン等の根幹部分を統一プラットフォームとして提供する
事業内容は手続き無しに変更して予算付けてしまうなんて制度上無理
2023/10/04(水) 11:46:17.45ID:Vl5KdLPg0
同じことを何度も繰り返す
このスレには痴呆老人しかいないのか
649名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-q/Ng [60.102.49.157])
垢版 |
2023/10/04(水) 14:00:37.28ID:oqQDCib70
アンチはリセット願望た強すぎて事実関係を受け入れようとしない
日本がやってる次期戦闘機開発作業が無かったことになる、まだ始まってないといったことを言い出す
それと、正式に事業化して予算が付いた事業を何の手続きもなく変更できると主張しだす
この2点が痴呆を起こしてるレスをする原因になる
2023/10/04(水) 15:12:06.20ID:7KK5S2790
>>649
だって日本の様な厳密な法治国家って実は少数派で、契約だの予算化だの言っても上の一声で状況変わるって方が世界的には多数派なのでさ。
つまりそういう事じゃないの?
2023/10/04(水) 15:26:36.12ID:F9JSfmGh0
イギリスやイタリアは法治国家じゃないのか?(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況