アゼルバイジャン アルメニア ナゴルノ=カラバフ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/21(木) 12:03:33.30ID:uhELQ4kI
スレ立て時点では、
9/19アゼルバイジャン軍、アルツァフ共和国に侵攻
9/20アルツァフ共和国軍、アゼルバイジャン軍に無条件降伏、
のステータスです。

※前スレ
アゼルバイジャン アルメニア ナゴルノ=カラバフ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1648377261/
アルメニアvsアゼルバイジャン 戦後観察スレ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607212566/
アルメニアvsアゼルバイジャン 戦後処理観察スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605534859/
アルメニアvsアゼルバイジャン 10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605110218/
2023/09/26(火) 22:29:13.81ID:KMB13uaB
ありまくりだぞ
トルコと陸路で連結して物流がつながる経済的なメリットは物凄い
それにカラバフ完全解決でトルコアルメニアアゼルの国境は遠からず開放される
そうなるとアルメニアはトルコアゼルの中継地として大いに恩恵を受けることになる
これまたアゼルにとっては非常に面白くない
ところが通関不要の陸上回廊があるならアルメニアをすっ飛ばして交易ができるわけで
398名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 23:05:12.60ID:rbkYOJb+
>>397
そうなんだよな
アルメニアはロシアから離れてトルコ経済圏にでも入らないと、このまま孤立していても外交も経済も先行きが開けない。
パシニャン政権の本音の路線もそこにあるはず。
2020年の紛争でもアルツァフ閥の子弟を片っ端から狩り集めて最前線に放り込み、ちゃっかり大量に始末していたし(これでアルツァフ閥は大打撃で弱体化)、紛争で壊滅した軍と警察の掌握にも成功し、対外国防より治安維持重視の組織に造り替えた。

アゼルバイジャンの方も2020年以前から軍のロシア閥を粛正し、トルコイスラエルの指導の下で軍政改革を行いカラバフ奪還に成功。

両国でロシアを刺激しすぎないように調整しながらプロレスして、それぞれ国内のロシアの息のかかった連中を粛正して、トルコを分断するためにロシアが打ち込んだ楔を順次抜いていっているわけだ。

この流れならパシニャンが先手を打ってまさかのトルコと国交樹立、国境開放という展開もあり得る。
399名無し三等兵
垢版 |
2023/09/26(火) 23:32:08.56ID:T63KK7Mk
>>398
まあアルメニア的にはトルコに従属は臥薪嘗胆な観はあるけど、ロシアが役に立たない以上必然の選択ではあるんだよな
自存自衛ったって人口240万ではどうしようもない
2023/09/26(火) 23:32:22.17ID:EdiESZL7
言っちゃ悪いがアルツァフ消滅で損するのはマジでアルツァフ人だけなんだよな
アルツァフのせいでトルコ国境閉まることになってトルコもアルメニアも大損だったんだから
2023/09/26(火) 23:38:26.62ID:ymaVfFLy
むしろもう、アルメニアはキリスト教を捨てて、イスラム教に改宗したほうがいいんじゃないか。
2023/09/26(火) 23:45:28.59ID:FzSscKB8
>>399
一応280万いるみたいだぞw
しかしまあ人口280万の国で12万の難民の面倒見るってえらいことやな
それもこれから冬だってのに家とかどうすんのやろね
2023/09/27(水) 00:30:39.85ID:lAkQt8aD
トルコなんてロシア経済制裁に参加せずロシア貿易で特需なのにロシア側もトルコ側も経済問題じゃ別に隔たりないだろ
2023/09/27(水) 00:52:20.45ID:pb8h0bsJ
元々のインフレが戦争の余波で悪化して8月は前年同月比58.9%増の状態だけど
2023/09/27(水) 01:11:40.10ID:rsSIPCZG
>>397
現在進行形で中継地やっててパイプラインも設置してあるグルジアは豊かですか?
国民の多くは嫌いなロシアに出稼ぎしてる国ですよ。
アルメニアルートが解放されたところでさしてかわりませんよ。
アゼルバイジャンがそこまで大きい国ではのいのでね。
何より理性的な判断出来るならロシアに喧嘩うってこんなことになってませんw
2023/09/27(水) 01:26:50.54ID:rsSIPCZG
ついでにいうとアゼルバイジャンの輸出は石油がメインなのもあってイタリアトルコロシアイスラエルなんだけど、輸入の多くはロシアからなのでたいして変わらないかと。
2023/09/27(水) 02:31:04.54ID:xBecYCm7
>>396
アルメニア人が脱出するための燃料をタカってたらしいからエンジンかけっぱでガソリン補給して引火したんでしょ
2023/09/27(水) 02:49:33.19ID:pzS2H7p0
>>405
ジョージアは今現在は好景気やぞ
ロシアからヒト・モノ・カネが逃げ出してきているおかげだけど
2023/09/27(水) 03:32:52.23ID:GoCDVrnf
小国に難民が押し寄せて好景気って主張頭おかしすぎ。金もコネもない輩が陸路で逃げ出せる先だぞw
2023/09/27(水) 05:56:40.05ID:RaJ4ubMU
>>408
それロシアの戦時特需
ロシア向けの輸出が倍増してトップになった
それまで欧州向けがトップだった、ただし欧州に売れるものがろくにないから深刻な貿易赤字抱えて失業率がくそ高くてロシアに出稼ぎするような国だったのさ
経済植民地に近かった
2023/09/27(水) 06:01:27.99ID:KZ3hh7hK
>>402
一方のアゼルバイジャンは1000万超えなんだな
むしろ今までよく抑えてたなアルメニア
2023/09/27(水) 07:16:02.54ID:L6UB5IVL
アルメニアがロシア批判してるな。
パシニャンがクズなのかアルメニア人がクズなのか、そもそもパシニャンが工作員なのか、アルメニア人がアホの子なのか迷うな
アルメニアが俺たち関係ない守らないとかいって見捨てて、ロシアに難民の保護押し付けて感謝ではなくてロシアを批判とか頭おかしいだろ。
ロシアが難民の保護やめたらアゼルバイジャンに殲滅されてもおかしくないってのに、第一次では双方あわせて数十万も虐殺されたってのに。
俺がプーチンだったらアゼルバイジャンに全員引き渡すわ。
2023/09/27(水) 07:29:23.30ID:L6UB5IVL
>>398
あほかお前はナゴルノカラバフ問題はソ連時代から続いている問題であり、トルコなんて関係ねーよ
ソ連やロシアがトルコの為に分断なんてするわけねーだろ。
そもそもロシアはアルメニアに占領地返還して和睦しろって圧力かけてた側だ。
分断もなにも争うなってのがロシアのスタンスだ。
妄想書き込む前に薬打ってこい
2023/09/27(水) 07:36:54.46ID:L6UB5IVL
ttps://www.asahi.com/articles/ASR9V6J6FR9VUHBI003.html
アリエフ氏は同日、アゼルバイジャンを支援するトルコのエルドアン大統領と会談。
その後の記者会見で、アゼルバイジャン本土とナヒチェバンの間に広がる土地をアルメニアの領土とみなした旧ソ連時代の決定を嘆き、
「アゼルバイジャン本土との陸地のつながりが切断された」と訴えた。
 アゼルバイジャン本土とナヒチェバンを結ぶ輸送路については、同国がナゴルノ・カラバフの多くの領土を奪還した2020年の停戦合意で建設が盛り込まれたが、
アルメニア側に抵抗感が強く実現していなかった。
アリエフ氏は21年には、アゼルバイジャン本土とナヒチェバン、トルコをつなぐ回廊の実現に意欲を示し、
「アルメニアが望まなければ力で解決する」と牽制(けんせい)していた

アルメニアがロシアとの安保を切れば千載一遇のチャンスではあるが、そこまでアホかね、パシニャンが工作員ならありうるか。
2023/09/27(水) 07:40:12.19ID:pzS2H7p0
>>412
間違いなく言えるのはアルツァフ閥の硬直した姿勢により最終的にナゴルノ・カラバフ全土の失陥につながったのだし、国民の多くはアルツァフ閥に賛同していたのだから、単純にいえばアルメニア人はアホ
んで、アルメニア人がアホという前提で考えると、ロシアにまで喧嘩売るのはパシニャンだけの考えではなくアルメニア人の多くの考えだと思う
2023/09/27(水) 07:48:06.68ID:pzS2H7p0
>>409
なにわめいてんだお前? 主語すら不明だし、日本語をお勉強して出直すように

>>410
そそ、ロシアから逃げた&ロシアを避けたヒト・モノ・カネがジョージアにやってきて、さらにはロシアに対してモノを供出して好景気に

ロシアが財政的にアレでいつ経済危機に陥るかわからんので、いつ冷え込むのかわからない状態とはいえ、好景気なのは確か

なので、この景気が続く限りはジョージアはロシアとの関係は悪化せんと思う

ジョージアの景気が冷え込んだときはロシア経済が危機的状況になったときだから、そのときには南オセチアやアブハジアがまたきな臭くなるだろうけど
2023/09/27(水) 08:08:06.34ID:iOuoq49W
>>415
部族棒から民主主義棒に持ち換えて、自分が気分的に気に入らないやつは全部棒で殴っていくスタイルは、発展途上国の民主主義スタイルあるある。
むしろ民主主義には諌める長老が居ないから、部族棒より個人の好き勝手に人を殴れちゃう。
2023/09/27(水) 09:37:01.73ID:GoCDVrnf
>>416
妄想大爆発。一切ソース無しで頑張る姿はまさに狂気(ジョージアの2022年統計見ればいいのにw)
2023/09/27(水) 09:52:47.98ID:ay/IBvfV
ウクライナスレから叩き出されたクソロシア信者()が意味不明に頑張ってるんだと思う
2023/09/27(水) 10:38:46.07ID:nZtRJJ+/
アゼルバイジャンに栄光あれ

アゼルバイジャンの軍事力ならこのままアルメニア全土占領も可能だ

アルメニアで骨延長手術受けて入院中の日本人は元気かな?
2023/09/27(水) 10:44:42.39ID:UE7VynAq
>>418
消えろキチガイ
2023/09/27(水) 11:18:52.95ID:bQQAlChi
ヒズボラなんて人口170万ほどのレバノンシーア派の中でもさらに約半分の支配地域であれだけ戦ってるのに
装備にも天険の地形にも恵まれていたアルメニアの弱さは異常
2023/09/27(水) 11:54:59.47ID:ay/IBvfV
アルツァフ自体はもっと少数だし、アルメニア本国の支援を多少受けていたとは言え装備はアゼルバイジャンよりも遥かに劣るレベル
主防衛線たるオハニャン線アグダム・アスケラン方面はそこそこ抗堪してたけど、フュズリからハドルト方向を攻略され、山岳地域から浸透されてシュシャ陥落(ステパナケルトは打ち下ろしに晒される位置関係)で詰み

戦略次元でも作戦次元でもアゼルバイジャンの勝ちだからどうしようもなかった
424名無し三等兵
垢版 |
2023/09/27(水) 13:43:29.06ID:sTq03dfx
>>411
抑えてたというか、何でアルメニアがオラオラで領土拡張戦争始めたのかワカンナイってレベル
相手はその上地下から勝手にカネが湧いてくる
2023/09/27(水) 14:03:41.25ID:wL17wrv2
でもアゼルバイジャンとアルメニアって一人当たりgdpではそこまで差はない
少子化が深刻な上に人口も少ないアルメニアは全体的な経済力でかなり劣るけど
2023/09/27(水) 14:14:37.64ID:Mt4swZZw
>>424
領土拡張戦争つーかアルツァフが立ち上がったから仕方なく介入したって感じだし
だから歴代のアルツァフ閥首相はアルツァフ問題については極めて抑制的で慎重だった
アルツァフのシュシャへの首都移転計画に積極的に関与したりシュシャ訪問して踊ったりしてたパシニャンが異端
2023/09/27(水) 14:26:13.26ID:pb8h0bsJ
端的に言うならトルコなら北キプロスを、ロシアなら沿ドニエストルアブハジア南オセチアを維持できなくもなかったが
クライナ・セルビア人共和国とかスルプスカ共和国とかヘルツェグ=ボスナ・クロアチア人共和国とかをセルビアやクロアチアが維持できなかったのがもっと時間かけてそうなった感じかな
2023/09/27(水) 15:10:18.25ID:9c+2gfK+
>>425
国家に全額帰属するであろう、地下から吹き出る賜り物の収益を、アルメニアの3倍もいる人口数で割って、
1人あたりGDPだと同等ですねって比較するの、意味あるのか?
2023/09/27(水) 16:03:12.16ID:GoCDVrnf
>>426
すごい出鱈目。イケイケで軍事予算や入植地予算を旧自治州と。占領地につぎ込みその過程で莫大な汚職していたことのどこが抑制的で慎重なんだ
しかもアルツァフ閥は文字通りナゴルノ・カラバフ出身者母体だからアルメニアが仕方なく介入したも糞もねーよが
2023/09/27(水) 16:05:42.11ID:RaJ4ubMU
>>426
アゼルバイジャン全土でアルメニア人は虐殺追放され難民となってきてて彼らがアゼルバイジャンを許せない
そしてアルメニア内のアゼルバイジャン人も同じく虐殺追放してる。手が綺麗なやっててなどおらん。
パシニャンはアメリカのバックにいると思って態度大きくなったんじゃない?
ロシアとの関係悪化で支援貰えるとか。
2023/09/27(水) 17:02:44.63ID:RaJ4ubMU
>>427
ユーゴもきな臭いぞ、
ボスニアには憲法や大統領などの上に君臨する上級代表がスプルツカの大統領罷免させようとしているが、スプルツカは上級代表の権限は及ばないと決議した独立状態
コソボでは投票率3%でセルビア人地区からコソボ人の代表選出、当然暴動 
さらにコソボの警察とセルビアの武装組織の間で銃撃戦があり双方死者がでたのは2日前の話だ
コソボはセルビアから承認されてない、というか世界の半分くらいは承認してない。
2023/09/27(水) 17:38:09.87ID:xBecYCm7
保健省:アゼルバイジャンのカラバフ作戦中、軍関係者192名が死亡、512名が負傷

国防省は、180名が含まれる死亡者のリストを公表した。保健省は、残りの12人が内務省の職員であることを明らかにした。さらに民間人1名が死亡した。
://ria.ru/20230927/karabakh-1898881387.html

24時間にも満たない作戦だったのにけっこう損害出てたんだな
2023/09/27(水) 20:21:55.05ID:bIl0dvdO
アゼルバイジャン検問所で「戦犯」捜索 ナゴルノカラバフ
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3483528?cx_part=latest
2023/09/27(水) 20:52:55.03ID:9c+2gfK+
>>433
恩赦を出してかーらーの、ゴールポスト移動とかいう、定番。
タリバンもやってた。
2023/09/27(水) 22:02:21.46ID:3EMsrwx0
この百年のアルメニア人の居住地域の縮小
https://i.imgur.com/ov2xQgV.jpg
2023/09/27(水) 22:20:25.38ID:Q7hs6at6
2123年には、かつてアルメニア人という人種がいたらしい、という伝説になりそう。
2023/09/27(水) 22:22:59.66ID:ddSlVWvb
>>435
トルコの追い出しっぷりか同化政策がすげえな。
2023/09/27(水) 22:36:55.20ID:Q7hs6at6
>>437
オスマン帝国が砂漠に送ったのと、あの世に送ったのと、自主的に逃げ出したのが混在してるっぽいが、
その比率については、南京よろしく完全に「言ったもん勝ち」の世界になっていて、極東からは実態がよくわからんチン。
というか、デカい声で声高に叫ぶやつが多すぎる。100年後には、アルツァフ共和国の住人も、全員あの世に送られた「事実」として語られてそう。
2023/09/27(水) 22:38:00.98ID:RaJ4ubMU
>>416
なんか論点ずれてるけど、トルコとアゼルバイジャンの貿易の中継地のグルジアは豊かではない、なので国境解放されようがアルツァフに恩恵などないという話
トルコよりもロシアの景気に左右される。

なのでアルメニアが今後よくなるというシナリオは存在しない、アルメニアの今の景気もロシア向け特需でありロシアとの関係が悪化すれば終わる。
エネルギーも依存してるしな。
イランに頼めばうってくれるだろうけどロシアより絶対高い
2023/09/27(水) 22:38:33.73ID:3EMsrwx0
こういう地図見るとアルメニア民族主義者の悲憤慷慨もわからんではないけど、カフカスみたいな諸民族混住地域で西欧的な民族自決はハナから無理があるんだよな。
クルド人を筆頭に祖国すら存在しない群小民族が山のようにある地域なんだし、アルメニア人は負けて逃げ帰るホームランドがあるだけマシと諦めてもらうしか
2023/09/27(水) 22:49:25.69ID:3EMsrwx0
これ見ると、アルメニアの第二の輸出国って以外にもスイスなんだな。たぶんダイヤモンド研磨業関連だとおもうが

https://i.imgur.com/0ZppJrY.jpg

こういう軽工業やコニャックのような農業産品路線ならEUとの貿易拡大でやっていけそうにも見えるが
2023/09/27(水) 23:04:08.61ID:ecHnyPb6
>>437
そりゃロシアのスパイになってトルコ人に爆弾投げつけてくる連中だしな
例えるならズデーデンドイツ人みたいなもん
2023/09/27(水) 23:06:05.71ID:RaJ4ubMU
>>435
まあトルコも最盛期に比べると悲しいくらい縮小してるしな。
2023/09/27(水) 23:09:31.10ID:ecHnyPb6
>>440
>>諸民族混住地域で西欧的な民族自決はハナから無理がある
ズデーデントルコ人みたいに片付ければいい
アルメニア人が愚かなのは本気で民族自決したいなら1000万トルコ人を片付けるしかないのにやらなかったこと
トルコ人は賢かったから100万人のアルメニア人を片付けて問題を解決した
2023/09/27(水) 23:10:08.85ID:ecHnyPb6
訂正ズデーデンドイツ人
2023/09/27(水) 23:11:55.77ID:ecHnyPb6
まあ結局はトルコギリシャ住民交換みたいなことになる
2023/09/27(水) 23:21:22.48ID:RaJ4ubMU
>>441
ダイヤモンドは人口ダイヤの質が上がり過ぎててな、ダイヤの値段下がると困るから昔は買い叩かれない資源だったけどね。
もう中古価格も暴落
あと欧州はブランドものの農業大国でもあるからね。
2023/09/28(木) 00:29:49.29ID:PiSTaH1+
在アルメニアのロシア大使館:ロシアはカラバフのアルメニア人の問題を注視している
://ria.ru/20230927/karabakh-1899025154.html

問題を注視して検討に検討を重ねてそう
2023/09/28(木) 07:00:04.22ID:bmekFFq3
ナゴルノ・カラバフからもう5万人流出したってよ
20万人消え去るのも時間の問題だな
2023/09/28(木) 07:13:08.16ID:b0qlkrZT
>>431
中国やスペインはコソボを承認していなおしな
2023/09/28(木) 08:45:40.73ID:4ckM0eUl
>>450
訂正
していなお→していない
2023/09/28(木) 08:47:48.86ID:tki9EqRA
相変わらずアゼルバイジャン軍はお行儀良く出来ないようで
まぁこうなるよなと
2023/09/28(木) 11:27:49.44ID:i2lhTn6n
というか歴史的経緯を見れば絶対に次はアルメニア本土だよ
トルコとアゼルバイジャンははっきりとアルメニア人の絶滅を企図してる
2023/09/28(木) 11:37:48.72ID:hp5Qt9E0
パシニャンがロシアとの安保切ってくれればなあと両国は思ってるだろうな
NATO加盟はトルコが絶対認めないし、米軍基地があるだけならアゼルバイジャンもトルコも一切気にしないだろう
どうせ米国が体を張って守るわけがない
2023/09/28(木) 11:50:08.19ID:hp5Qt9E0
バルダニャンまだ残ってたんだな。
てっきりああいう奴は後方で威勢のいい事だけいうかと思ったけどさ
パシニャンみたいに威勢のいい事いっておきならがいざ有事になるとうちは関係ないとかいいだすクズよりはマシか
2023/09/28(木) 11:58:01.90ID:i2lhTn6n
アルメニアは古くは自分たちを味方につけようとするイランと西欧の間で風見鶏しながら上手く生き延びたけど
トルコはガチで滅ぼしに来るからアルメニア人のやり方が通用しないんだよね
覚悟決めてロシア、イランと組んで徹底抗戦するしかなかった
2023/09/28(木) 12:06:37.45ID:hp5Qt9E0
100万人虐殺は嘘だ!
けど民族浄化完了して数十万は「戦闘」で殺害して追い出したって言ってるからな。
最もアメリカがそれで非難するのはギャグでしかないが、お前先住民をほぼ絶滅させただろうに。
1000万人いたインディアンはどこにいったのかと
2023/09/28(木) 12:34:29.19ID:NgyoBySz
アメリカはいろんな機会に謝罪してるけど、トルコは「嘘だ嘘だ」の一点張りだから、ワンチャンもう一度やろうとしてると思われても仕方ない。

あと、関東大震災の朝鮮人虐殺を有耶無耶にしようとしているジャップが言えた義理かと言われるかもなw
2023/09/28(木) 12:35:33.40ID:1T2XX1eg
>>448
うちの増税メガネを検討使として派遣しようぜ
2023/09/28(木) 12:38:51.71ID:4ckM0eUl
>>458
とある時代のアイヌ人
「日本人及び日本政府は危険だ。ロシアを頼ろう」
2023/09/28(木) 13:00:24.93ID:hp5Qt9E0
>>458
アメリカは謝罪しても何もしないんだよなあw
今も先住民の聖地でリチウムが発見されたので、先住民追い出してリチウム採掘してる。
世界で一番クズな民族がアメリカって国。

あと暴動した朝鮮人を始末するのは当然ですよ。
商店を集団略奪するのが日常になっている治安崩壊のアメリカ様にはわからないかもしれませんがw
2023/09/28(木) 13:07:32.31ID:y2zBvwFK
>>461
「暴動した」朝鮮人を殺すならまだしもなにもしてない朝鮮人を無差別に殺し
はては方言を喋る大和民族の人間まで虐殺したのが関東大震災に起きたことだろうが
2023/09/28(木) 13:10:00.20ID:i2lhTn6n
先住民を虐殺して綺麗に掃除してしまった国は一切批判されずに
先住民を手厚く保護して来た中国は弾圧ガ―、虐殺ガ―って叩かれまくってるから
国際社会はやったもの勝ちだとしかいいようがない
中国は非情になれなかったのが悪かった
2023/09/28(木) 13:15:35.55ID:xckA95n6
長期的に見ると旧ソ連の面子と関係改善して国境の変更を認めさずCSTOの発動を封じたうえで
西側諸国との関係を破局させず、ひたすらに国力整えたアリエフ親子の戦略勝ちか?
こういう権威主義独裁寄りの優秀な指導者は耄碌しないと国は安泰だけど、今後はどうなっていくかね
2023/09/28(木) 13:19:43.68ID:hp5Qt9E0
>>462
暴動した朝鮮人が日本人を殺害してまわっていたので住民は正義の鉄槌を朝鮮人に下したのですよ
ただの正当防衛であり治安活動。
何もしていない先住民を虐殺した亜米利加様とは違いますよw
>>463
手厚く保護せず現在進行形でやっているからではw
ロシアみたいにある程度自治権認めてやっているならまだしも、まあそのロシアも独立は認めずチェチェンみたいになるんですけどね。
2023/09/28(木) 13:22:02.31ID:8Lo68OK/
よそでやれ
2023/09/28(木) 13:35:27.33ID:qWmQGFNw
>>465
「暴動した」朝鮮人以外も殺したから虐殺なんだよ
2023/09/28(木) 14:46:39.28ID:jXQ9LM2M
チョンが暴れとる~

www
2023/09/28(木) 15:30:05.88ID:ZzaOzdmV
>>465
このよからはやくきえてね
2023/09/28(木) 16:33:04.91ID:PiSTaH1+
アルツァフ共和国は存在を終了する法令を発行した

「2024年1月1日までに、その省の管轄下にあるすべての国家機関および組織を解散し、ナゴルノ・カラバフ共和国(アルツァフ)は消滅する」と文書には述べられている。
://news.am/rus/news/783778.html

3ヶ月でアゼル統治に移行させるのも難しい気はするが節目だなぁ
2023/09/28(木) 16:50:39.87ID:SdC0Vg9P
>>470
もっと抵抗するかと思ったけど、攻撃され降伏した割には思ったよりもスムースな解散の仕方だな
2020年からこっちだいぶ締め付けられて絶望が漂っていたのだろうけど、アゼルバイジャン側からの攻撃的なもの以外のアプローチも色々あったのかしら?
2023/09/28(木) 16:55:56.10ID:8Lo68OK/
アルメニア政府が支えるの諦めたに尽きるだろ
2023/09/28(木) 17:19:19.58ID:9DGTpdZB
>>470
既存住民はほぼ全員脱出するだろうから移行も何もないでしょ
2023/09/28(木) 17:54:54.58ID:PiSTaH1+
>>473
非アルメニア系は少数だけど残留するだろうしカラバフに骨を埋める覚悟のアルメニア系も居るだろうからねぇ
まあアゼル難民の再入植で土地問題起こるよりは穏便だろうけどさ
2023/09/28(木) 18:09:04.27ID:VOOv3Ryq
捕まった人経歴ググって調べると、同姓同名が混ざってるかもしらんが、ロシアで財をなした大富豪でプーチンの友達だったが、ロシア国籍放棄してナゴルノカラバフにいって私財で住民救済してアルメニア人を助けた人を憲章するオーロラ賞とかやってる人みたいだね。
欧米やロシアのアルメニアコミュニティー辺りから救済入りそうかな?アルメニア人からするとガチで偉人だろうし。
パシニャンは見捨てるだろうけどw
2023/09/28(木) 18:18:59.55ID:xqAUj80k
パシニャンの仕事はアルメニアの存続のために周辺国との関係改善だな
その過程で土下座みたいな条件呑むことになって国民からは裏切り者扱いされ正しい評価は永遠にえられないかもね
477名無し三等兵
垢版 |
2023/09/28(木) 18:26:04.15ID:8J4/ex45
結局アルメニア系住民追放でこの問題は解決されそうね
2023/09/28(木) 18:27:32.65ID:SdC0Vg9P
追放でなくて自主的退避だから手を汚さなくて済んでるねって
2023/09/28(木) 18:55:04.29ID:bmekFFq3
結局変に自治とか求めるよりさっさと同化して国籍取得するが根っこのとこで文化を維持するのが賢いんだなと
2023/09/28(木) 19:42:05.20ID:rz0uUzVe
クリミアのあり得たかもしれないもう一つの未来だよねここ
2023/09/28(木) 19:47:26.45ID:dcuecsWd
吉田真里子の嘆きの天使を思い出しました
2023/09/28(木) 19:54:07.18ID:PiSTaH1+
ペスコフ大統領報道官は、クレムリンは未承認のナゴルノ・カラバフの存在終了に関する声明に注目し、状況を注意深く監視していると述べた。

「私たちは状況を考慮し、注意深く監視しています。もちろん、まず第一に、人道的側面が最も重要です。私たちの平和維持軍は引き続き人々を支援しており、多くの人々が現在アルメニア側に行きたいという願望を表明しています。彼らには支援が与えられ、それを望む人には全員に支援が与えられる」とペスコフ氏はジャーナリストに語った。
://ria.ru/20230928/karabakh-1899180352.html?in=l

一応アルメニアへの避難民を養護するクレムリン、現実には何もしないんだろなぁ
2023/09/28(木) 20:15:18.22ID:SdC0Vg9P
したくたって出来ないだろうし、そもそも平和維持軍なんて形骸化してるのでは?

まあ見るからに民間人に危害加えたら欧米も黙ってないだろうしアゼルバイジャンもそこは慎重に避けるだろうからロシアもせいぜいそれらしく振舞ってもろて
2023/09/28(木) 20:20:52.77ID:VOOv3Ryq
>>476
周辺国で一番アルメニアよりのロシアの靴を舐めるどころか中指突き立ててるパシニャンになにを期待してる?
ロシアとの関係が破局すれば本国の安全保障もなくなるから次は打通されるし。
イランの機嫌損ねないようにど真ん中に穴開けられるかもしれん。
トルコが損切りもかねてシリアで譲歩すればロシアイランの黙認くらいはとれるだろう。

つかシリアのトルコの「解放区」解消はわりとありうる。
2023/09/28(木) 20:38:59.84ID:VOOv3Ryq
>>483
欧米が批判したところでなにが出来る?
安保理はロシアが通さない
NATOはトルコが通さない
経済制裁?最大の貿易国はロシアであり欧米の制裁に従うわけもなし、原油買ってるトルコも無視だろ、リラ決済になるだけ。
イランも欧米に協力などしない。
2023/09/28(木) 20:43:33.41ID:SdC0Vg9P
頭ロシア君は制裁か素通しかみたいなデジタル思考捨てたらどうかなー、また喧嘩になるから書かんけど
2023/09/28(木) 20:49:07.76ID:bmekFFq3
そもそも平和維持軍の将校をアゼルバイジャン軍にぶっ殺されてなにも言えないロシア
2023/09/28(木) 21:06:27.76ID:Uq3VRP1c
>>479
国籍取得してアルメニア系アゼル国民として、ただ普通に生活しているだけなのに、
なんか意味分からん理由で逮捕されて財産没収されるリスクが、それなりにあるんだよなあ。
2023/09/28(木) 21:07:05.33ID:21IocFHK
戦域での民間人殺害とかNATO諸国が率先してやってることなのに
それでアルメニアのために何かしてくれると思うとか
頭パシニャンかな?
2023/09/28(木) 22:06:42.95ID:VOOv3Ryq
>>487
即座にアリエフが土下座しとるからなあ
僕悪くないもん、と開き直るお馬鹿さんならロシアが分からせる必要あるけどね。
2023/09/28(木) 22:14:43.33ID:NgyoBySz
戦犯処罰の法廷はせめて国際法廷にしろよなあ・・・
2023/09/28(木) 22:15:57.45ID:VOOv3Ryq
>>486
なら何が出来るの言ってみ?
武力行使不可能
経済制裁無意味
ああ、非難決議くらいは出来るかな?
たぶん旧ソ連やアラブ諸国は欠席か棄権でスルーされるから悪影響ないけど。
ICCで訴追?アジアで加盟してるのは数ヵ国のみ、西側や日本や韓国モンゴルにいくなら困る程度、アメリカですら脱退してるところ。

アリエフは何も出来ないと見切ってるのさ。だから動いた
2023/09/28(木) 22:21:54.90ID:NgyoBySz
スリランカ政府によるタミールイーラム幹部の裁判とか酷かったな

「裁判が民主的でない、拷問が横行している」と批判した弁護士が即逮捕、数日後に出廷したらなぜかあちこち怪我してて「スリランカの戦犯裁判は世界一民主的だ!!」と絶叫
2023/09/28(木) 22:50:38.05ID:PiSTaH1+
ロシア外務省はRIAノーボスチに対し、ICCローマ規定を批准するというアルメニアの決定は二国間関係に最も否定的な結果をもたらすだろうと語った。
://ria.ru/20230928/mid-1899227318.html?in=l

じゃあCSTOが守ってくれるんですか?
2023/09/28(木) 22:54:22.93ID:tWexZkZe
守ってるからトルコとアゼルバイジャンから挟撃されずにすんでるんだろ
頭パシニャンは一体何を考えてるのか
2023/09/28(木) 23:01:16.07ID:M6ycPn3y
CSTOがなかったらアゼルバイジャンとトルコはアルメニア領に攻撃するのか?
「NATOの脅威」を正当化できるからロシアにとってはむしろ望ましい気もするが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況