実際に実証事業の内容を日英双方の官民から何も発表が無いので
実証事業は事実上ストップしていると考えてよいでしょう

ストップしてしまった理由は実現しなかったFCAS(テンペスト)関連の事業だったから
実証エンジンをテンペスト用エンジンのプロトタイプにするという話ならよかったが
現実には代案である日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする案が採用されたから
エンジンもXF9が搭載されるので、敢えて別系等の実証エンジンを開発する意味が無くなったから

FCAS(テンペスト)が実行できるか不明のまま見切り発車した実証機事業は取りあえず予算が付いてたから生き残った
ただ、GCAPとは直接関係が無い事業なので、日本は当然としてイタリアも開発費用負担義務がない
このまま実証機をイギリス単独で開発し続けるかはビミョーだろう
イギリス政府が寛大に、BAEに設計経験を積ませる為に実証事業をすると判断しないと事業存続が可能かビミョーになる