【GCAP・XF9】F-3を語るスレ266【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/13(金) 19:36:15.18ID:By95VRhG0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ265【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1693313302/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
521名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-EFnx [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/12(日) 10:39:28.12ID:zPcnFirN0
PW1100G-JMのせいで何も悪くないIHIは1570億円の赤字になってしまったけど
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16249/
全体では1兆円の費用がかかるとのこと
2023/11/12(日) 10:42:59.20ID:0rzgmVHt0
>>518
>RRとか一昔前はGEやP&Wと肩を並べてたのにどうして
大陸側(独仏)にはめられた説
Eurojet社(英独)をドイツに設置することで、ユーロファイター/タイフーンのエンジンをRR単独ではいじれなくなる。性能向上停止 = EJ230とかEJ260が、全く開発できないまま20年経過する
スクネマ側も何もしていないので、RR vs スクネマに差は付いていないが。。P&W, GEには追いつけなくなった。そして何故か日本がある部分で先を行っている。
民間機エンジンではRRは、商売になるのでちゃんと頑張ってはいる (とは言え、ときどき製造技術が設計に追いつけない・・がニュースになっている)
2023/11/12(日) 10:45:29.65ID:8NDqVLOA0
そして新型エンジンであるXG240も旧テンペスト計画が事実上破棄された事で使い道を失い、
このまま開発を続けても純粋なデモンストレーターにしかならなくなった。
それによって新型エンジン開発は、目標性能を含めて抜本的な見直しをかけ、仕切り直す
必要に迫られたのが現在の状況と。
524名無し三等兵 (ワッチョイ 3d55-fv5+ [250.154.234.148])
垢版 |
2023/11/12(日) 11:02:06.26ID:S6Gvann60
まずイギリス側の戦闘機産業が消滅の危機に瀕した原因は
傲慢と怠慢に集約されるな
525名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.63.87])
垢版 |
2023/11/12(日) 11:03:51.88ID:o9Wruw370
日英エンジン共同実証事業は見直しが入ったのは間違いないでしょ
おそらく実証エンジンをベースにテンペスト用エンジンを開発を目論んでいたけど
伊瑞の離反でFCAS(テンペスト)が頓挫したので、FCAS用エンジンのプロトタイプとして見直すしかない
2021年12月に合意したのに2023年になってもスタートできないのは見直しが入ったから
これで来年度も予算が付かなかったら、実証事業は事実上凍結になるのでは?
526名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/12(日) 11:04:11.20ID:LHSaQ3rr0
>>522
日本は戦後ずっとエンジン関連で辛酸をなめてきたので執念で追いかけ続けてきたからなあ
ハングリー精神の差じゃね
527名無し三等兵 (ワッチョイ 3d55-fv5+ [250.154.234.148])
垢版 |
2023/11/12(日) 11:06:19.28ID:S6Gvann60
>>525
そもそも2021事業開始で間に合うわけねーだろと
528名無し三等兵 (ワッチョイ f5ec-Lcu7 [246.61.123.253])
垢版 |
2023/11/12(日) 11:06:37.73ID:26Qda3o90
youtube、ニコ生で岐阜航空祭見てるけど
白いF-2戦闘機なんてあるんだね。初めて見た
2023/11/12(日) 11:09:48.43ID:O4G0VLFo0
>>519
なんでやw
530名無し三等兵 (ワッチョイ 3d55-fv5+ [250.154.234.148])
垢版 |
2023/11/12(日) 11:12:05.39ID:S6Gvann60
>>529
あれやぞ、baeのej260に金出さないのが悪いんやぞ
2023/11/12(日) 11:13:10.31ID:O4G0VLFo0
>>520
そりゃそうよね。かつて石川島播磨の偉い人も、予算さえくれれば作るよ(意訳)って言ってたし。
2023/11/12(日) 11:15:37.93ID:TohGSUTy0
>>525
今年3月の時点では、イギリスは「エンジンコンポーネント単位のリグテスト」をしていたという。

ただし、これがIHIとの共同事業によるものなのかそれ以前のプロジェクト内の試作なのかは
明かしていなかった
1年そこそこで設計〜製造〜テストまで進められるとも思えないから後者な気はしている。
2023/11/12(日) 11:16:03.78ID:8NDqVLOA0
>>524
どうにもイギリスは戦闘機に限らず、大型プロジェクトは計画立案時の見積りが甘い事が多いからな。
あるいは後から金がかかるという理由で安易に計画変更を行い、計画自体の意義を失って迷走するか。

特に鉄道整備関連はそんなダメパターンがあまりにも多過ぎる。
最初からもっとも慎重に計画を精査するか、後の事を考えて金がかかっても当初の計画をやり切るか、
そういう覚悟が足りない。
534名無し三等兵 (ワッチョイ 3d55-fv5+ [250.154.234.148])
垢版 |
2023/11/12(日) 11:22:04.90ID:S6Gvann60
>>533
それでも、要素研究を真面目にやってりゃ今みたいになってないだろなと
535名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.63.87])
垢版 |
2023/11/12(日) 11:24:46.63ID:o9Wruw370
>>532

IHIの共同事業ではないでしょ
IHIの事業報告に一切記載が無いからRR単独の話だと考えていい
そもそも、事業概要すら日英双方の当局から発表されてない時点でスタート切れてないのは明白
2023/11/12(日) 11:27:41.77ID:NCnj+m2J0
型式証明の話は、
例えば、「燃料タンクは燃えにくくなっていえうこと」という基準があって。

何をどうすれば「燃えにくい」のかという正解は存在しない。

タンクがこういう素材なので燃えにくい、
燃料にこういう工夫をしてあるので燃えにくい、
こういう消火機能が自動で働くから燃えにくい、
ってな説明をしていき。

さらに、別に数字の基準が示されてるわけじゃないけど、「こういう数字なので燃えにくい」ってなことを説明して了承もらわねばならない。

けれど、「でも燃えはするんでしょ? 何でそれで燃えにくいって言えるの?」とはねられて、延々説明するための理屈や実証をさせられるわけ。

禅問答みたいなもので目茶苦茶時間はかかる。
もちろん、戦闘機にはそんなもん必要ない。
2023/11/12(日) 11:42:41.53ID:8NDqVLOA0
>>536
その辺の突っ込みの仕方や、やり取りにはFAA固有のやり方、あえて言えば作法のようなものが存在していて、
それを知っているかどうかで、禅問答的な突っ込みを回避できたり出来なかったりすると聞くな。

一応、FAAを擁護するなら、FAAも何が正解であるかを知っている訳では無く、そういうやり取りをメーカーと
繰り返して安全性を確保する、という文化的なモノが背景には存在しているらしい。
まあ、スタンダードな設計というモノが確率していなかった時代、航空機の黎明期のやり方を現在でも
そのまま踏襲しているのだろうが。
ならばせめて最新の審査結果に基づく設計基準なりをちゃんと公表してくれとは思うが。
538名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-EFnx [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/12(日) 11:45:19.54ID:zPcnFirN0
エンジンの共同開発順調なだけ
“We are now sending IHI engineers to Rolls-Royce
and they are sending engineers to us in Japan,” said Sato.
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
539名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/12(日) 11:47:39.95ID:LHSaQ3rr0
>>536
型式証明っていわば「過去に起こった事故やインシデントから得られた教訓」の集合体なので、
航空機開発の過去の歴史や事故を詳細に紐解かないとその内容と意味が分からんのよな
工業製品における基準のような「この条件下でならこの数値まで耐えること」みたいな明確に数値化された指標じゃない
MRJではその辺の認識が甘かったといえる
540名無し三等兵 (ワッチョイ 3d55-fv5+ [250.154.234.148])
垢版 |
2023/11/12(日) 11:51:08.46ID:S6Gvann60
>>538
アンチってやっぱりバカだな
541名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.63.87])
垢版 |
2023/11/12(日) 11:52:19.33ID:o9Wruw370
https://www.ihi.co.jp/ir/library/annual/pdf/2023/41.pdf

IHIの事業報告の類いには、日英共同実証の事が一切記載されてない
IHI側が何もしてないのは確かだろ
542名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-EFnx [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/12(日) 12:12:47.03ID:zPcnFirN0
先の佐藤さんはIHIの副社長、同じ資料に人と技術を交換していると言っている
Atsushi Sato, vice-president of IHI's aero-engine, space, and defence businesses,
told Janes at the DSEI Japan 2023 exhibition in Chiba
that the two companies are starting to exchange personnel and technologies
following the signing of a joint development agreement in December 2021.
2023/11/12(日) 12:18:53.66ID:8NDqVLOA0
IHIと共同開発契約を締結した=具体的な開発作業に着手した、ではないからな。

水面下では話を進めているのだろうが、現時点ではIHIとしては事業計画に記載する程の進捗も成果も無い、
というのが実情だろう。
RR側の要件定義やら開発分担、双方の技術提供の範囲、ライセンスなどの調整が終わっていないので、
IHIとしては具体的には動けない状況。

要するに、日英伊はGCAPとして戦闘機の共同開発に合意しました、レベルの段階。
544名無し三等兵 (ワッチョイ e3df-I3gX [243.234.162.170])
垢版 |
2023/11/12(日) 12:21:55.25ID:r54nUYBd0
協議してるレベルを共同開発と考えるアホ登場
2023/11/12(日) 12:24:35.28ID:ZLygxVb00
>>538
これは実証エンジンだな
例えるとXF-5エンジンの仕様策定に入った段階
546名無し三等兵 (ワッチョイ e3df-I3gX [243.234.162.170])
垢版 |
2023/11/12(日) 12:24:47.70ID:r54nUYBd0
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231112/k10014255271000.html

12式を前倒し配備だとさ
2023/11/12(日) 12:55:24.56ID:q+gaLYHb0
>>536
要は知見が無かったって事だろww
2023/11/12(日) 13:01:45.17ID:HpNKw28/d
どうしても日本企業の技術力を認めたくないんだな
549名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-1eZn [113.20.244.9])
垢版 |
2023/11/12(日) 13:08:43.56ID:0KAwtOZk0
>>542
それはイギリス政府も公式発表してるように、共同開発前の情報などの取り扱いの話し合いをしてるだけ
本開発はまだ何もしてない
550名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-EFnx [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/12(日) 13:19:52.54ID:zPcnFirN0
技術者と技術を交換しているって言っているのに協議だけのはずはない
共同でエンジンの概念設計と基本設計をしている段階
551名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.63.87])
垢版 |
2023/11/12(日) 13:28:33.30ID:o9Wruw370
日英双方から事業内容も公表しないでスタートとか無いから
しかも、日本側は予算付けてないしね
552名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/12(日) 13:33:23.94ID:LHSaQ3rr0
GCAPって共同事業体すらまだ立ち上がってなかったよね?
2023/11/12(日) 13:36:18.19ID:8NDqVLOA0
JVの設立など、各国政府と開発メーカーをそれぞれ統括する窓口組織の立ち上げが2024年、
事業の正式スタートが2025年の予定。
2023/11/12(日) 13:53:26.60ID:q+gaLYHb0
>>548
日本企業の技術を買い被りする方が恥ずかしい
555名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.63.87])
垢版 |
2023/11/12(日) 14:04:23.02ID:o9Wruw370
>>550


そろそろ次期戦闘機用エンジンのエンジン共同実証と混同するのは止めよう
次期戦闘機用エンジンの製造段階までRRが関与してないのは確認が取れている
556名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-fv5+ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/11/12(日) 14:06:31.51ID:zCt4RERj0
>>554
恥ずかしい恥ずかしい韓国人で恥ずかしい
557名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-EFnx [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/12(日) 14:46:02.54ID:zPcnFirN0
>>555
GCAP(次期戦闘機)のエンジンも2社で作る。
He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s
to enable integration into the initial batches of GCAP fighters
to be produced from the mid-2030s.
558名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-EFnx [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/12(日) 14:50:23.80ID:zPcnFirN0
実証エンジンとプロトタイプエンジンは多少異なるかもしれないけど、
両者ともIHIとRRが共同して開発する
559名無し三等兵 (ワッチョイ 8b20-I3gX [249.226.120.190])
垢版 |
2023/11/12(日) 14:53:34.32ID:h4ymnR1c0
https://www.ihi.co.jp/ir/library/annual/pdf/2023/41.pdf

IHIの事業報告の類いには、日英共同実証の事が一切記載されてない
IHI側が何もしてないのは確かだろ
2023/11/12(日) 14:53:58.79ID:8NDqVLOA0
あくまでもRRとの共同実証エンジンとその将来の予定の話であり、
既に日本で予算化し開発している次期戦闘機用エンジンの事ではない。
例によって意図的な曲解と拡大解釈による混同だな。
2023/11/12(日) 14:54:24.66ID:MZtu7nEO0
時系列のご確認をどうぞ。
2023/11/12(日) 14:58:27.20ID:jqoPOOPI0
>>557
まだ共同事業(共同開発)立ち上げてないから
イギリス向けのエンジンに搭載する分じゃねーのこれ
協業が始まるの2025年だよ?
563名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-1eZn [113.20.244.9])
垢版 |
2023/11/12(日) 15:07:20.13ID:0KAwtOZk0
>>550
協議だけ。エンジンの共同開発は一切やってない
イギリス政府が公式にそう言ってる
Rolls-Royce, IHI and Avio Aero setting out the terms under which they will pool their expertise to design, manufacture and test a full-scale future combat engine demonstrator.
https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan
564名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-EFnx [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/12(日) 16:26:56.76ID:zPcnFirN0
IHIとRRは2021年の joint development agreement に基づいて実証エンジンを開発していると書いてある
協議はAvio Aeroが入ったので3社の枠組みを作るため
565名無し三等兵 (ワッチョイ 8b20-I3gX [249.226.120.190])
垢版 |
2023/11/12(日) 16:32:51.81ID:h4ymnR1c0
アンチは政府の公式発表まで否定するとか
ここまでくると狂気(笑)
566名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-EFnx [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/12(日) 16:36:40.95ID:zPcnFirN0
Japan's IHI Corporation and the UK's Rolls-Royce have initiated development of the engine
that will power the proposed future fighter aircraft under the Global Combat Air Programme (GCAP).
という文章もある。
開発を始めているのはIHIとRRの2社
567名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-EFnx [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/12(日) 16:38:19.37ID:zPcnFirN0
何も矛盾していない
IHIとRRは2021の合意で共同開発を開始している
Avioとは合意がないので3社で協議している
だけ
568名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-EFnx [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/12(日) 16:41:48.34ID:zPcnFirN0
IHIとRRはイコールでもAvioは2社の下になるので取り決めが難しいのでは
2023/11/12(日) 16:49:11.98ID:+Oco21B90
開発業務の一環として今協議をしてるんでしょうよ
日本は今搭載用エンジンの詳細設計と製品化まで漕ぎ着けてる
技術実証エンジンの段階はとうに過ぎてるでしょ
GCAPの初期ロット間に合わせると言ってるのもBAEが輸出用に開発した奴に積む予定なんじゃないか?
防衛省の次期戦闘機に載せるかは未定
570名無し三等兵 (ワッチョイ 8b20-I3gX [249.226.120.190])
垢版 |
2023/11/12(日) 16:58:26.24ID:h4ymnR1c0
普通にライセンス生産とテスト立ち会い程度の協議だぞ(笑)
もう地上試験エンジンは製造段階
2023/11/12(日) 17:03:00.72ID:8NDqVLOA0
これが記事のざっくり日本語訳。

日本の株式会社IHIと英国のロールスロイスは、グローバル戦闘航空計画(GCAP)の下で提案されている将来の戦闘機に動力を供給する
エンジンの開発に着手しました。
IHIの航空エンジン事業、宇宙事業、防衛事業の佐藤敦副社長は、千葉で開催されたDSEI Japan 2023で、2021年12月に共同開発契約を
締結した後、両社が人材や技術の交流を始めているとジェーンズ氏に語った。
佐藤氏によると、「共同実証エンジン」プロジェクトと名付けられたこの共同プログラムは、GCAP戦闘機に十分なコンパクトさを備えたエンジンで、
発電や熱エネルギー管理などの能力を実証することを目的としているという。
「現在、IHIのエンジニアをロールス・ロイスに派遣し、ロールス・ロイスから日本にエンジニアを派遣しています」と佐藤氏は言う。
「検証が必要な新しい技術はたくさんあります。もうひとつの優先事項は、新しい戦闘機に確実に組み込めるようにエンジンを設計することです」
両社は2020年代後半までにエンジンのプロトタイプを開発し、2030年代半ばから生産されるGCAP戦闘機の初期バッチに統合できるようにすることを
目指していると述べた。エンジンの初期テストは英国で行われる予定だという。
佐藤氏はまた、IHI-ロールス・ロイスの共同実証エンジンに関する関与の範囲は、二国間の技術移転をより一層可能にする将来の日英協定を通じて
さらに深まることが期待されていると述べました。日本と英国は2013年に防衛装備品と技術移転に関する最初の協定に調印した。

あくまでも共同実証エンジンをIHIとRRが共同で開発する、という事しか記載されておらず、それが日本の次期戦闘機用エンジンだとは何処にも書かれていない。
共通プラットホームベースのGCAP機への搭載を目指しているという将来目標が語られているだけだな。
2023/11/12(日) 17:04:09.22ID:lxM8ah280
RRとIHIの共同実証エンジンとIHIが開発してる次期戦闘機用エンジンは別物じゃないの?
エンジンも共同実証を飛び越えて共同開発になったの?
573名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/12(日) 17:13:14.95ID:LHSaQ3rr0
>>571
「2030年代半ばから生産されるGCAP戦闘機の初期バッチ」って書いてあるけど、日本のF-3は2030年にはもう先行量産機がロールアウトして飛行試験する予定になってるので、F-3に搭載するエンジンと共同実証エンジンは別物なんじゃないかと思うが
今IHIが詳細設計しているエンジン=F-3用エンジン
IHIとRRが共同実証するエンジン=GCAP(テンペスト)用エンジン
ってことでは?
2023/11/12(日) 17:14:01.04ID:8NDqVLOA0
単純に一つのソースで自説をゴリ押ししようとしているだけだからなあ。
だから自説を否定する他のソースは一切無視して、延々と同じ記事のコピペを繰り返している。
2023/11/12(日) 17:18:04.78ID:8NDqVLOA0
>>573
現実のエンジン開発の進捗状況や他のソースとの情報を合わせればそう解釈するのが自然。
同一エンジンだと見做すと時系列に矛盾が生じるので、こじつけにしかならんのだ。
576名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-EFnx [241.187.93.132])
垢版 |
2023/11/12(日) 17:29:36.49ID:zPcnFirN0
IHIの副社長がJanesの取材に応じた記事から間違いはまずない。
実証エンジンの共同開発は決まったことだし、それを止めたという記事はどこにもなく、
副社長が開発がスタートして技術者と技術を交換していると言っている
IHIが二つの戦闘機用エンジンを開発しているなんて話は全くない
今開発しているエンジンが実証用エンジンでそれが次期戦闘機のためのエンジンということ
そうじゃないと言うなら、実証エンジンの開発を中止したまたは2種類のエンジンを開発しているという記事を示すべき
2023/11/12(日) 17:38:48.66ID:8NDqVLOA0
次期戦闘機用エンジンと共同実証エンジンが同一のものだとするソースも何処にも無いが、
意図的にそれは無視するという、相変わらずの曲解と拡大解釈を繰り返している。
それならばより新しい各種情報との整合性は?という話に訳だが、そこも無視なんだよなあ。
578名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.53.66])
垢版 |
2023/11/12(日) 17:50:39.44ID:ApQejzak0
>>571

これって実証事業の成果を初期の生産型に適用できるかもしれませんと言ってるだけだよな
その実証事業も実質スタートしてない証拠でもある
とっくに製造段階にある次期戦闘機用エンジンとは別モノと間接的に認めてしまってる内容
579名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.53.66])
垢版 |
2023/11/12(日) 17:56:50.83ID:ApQejzak0
イギリス国防省の無能ぶりを示のは、どういう内容の構想かを国内外にしっかり説明しないこと
これがFCAS(テンペスト)が破綻した大きな要因だといってよい
2035年に実用化する為の納得できる計画を提示できない
GCAPになってからも同じで、どういう内容の計画なのかハッキリさせない

2025年に世式スタートなのに、その時に詳細設計になってるイギリス主導の計画なんてあるわけがない(笑)
それでいて実証機事業や日英間で約束したエンジン共同実証事業もグダグダでスタートが何時かも明示できない
こんだけグダグダだとスウェーデンやイタリアが呆れたのもしょうがない

イタリアが日本の次期戦闘機の乗ると決めた決断は正しい判断だったね
580名無し三等兵 (ワッチョイ d544-7z1d [252.80.200.54])
垢版 |
2023/11/12(日) 17:59:25.38ID:ZV4/Dg360
共同開発のエンジンに予算ついてるの?今IHIが詳細設計してる事業が修正されると思ったけどされてなけど来年の共同開発分担金でやるんか?
581名無し三等兵 (ワッチョイ 8b20-I3gX [249.226.120.190])
垢版 |
2023/11/12(日) 18:08:09.65ID:h4ymnR1c0
2023年度予算どころか2024年度予算にもRRは関与しなさそうだ
防衛省がRRを拒絶した訳じゃないが、あまりにイギリスがグダグダ過ぎて
設計に参加する時期を過ぎてしまったのだろ
2023/11/12(日) 18:16:34.36ID:o09FxXVs0
>>564
エンジン開発って2021年に1から初めて2027年には有人試作機で飛行できるレベルのものが出来るくらいに簡単なんだね。知らなかったよ。
583名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-fv5+ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/11/12(日) 18:18:30.06ID:zCt4RERj0
>>571
嘘つくな
開発してるのは実証エンジンだ
2023/11/12(日) 18:33:05.30ID:kXrIPg0o0
ぶっちゃけトレントエンジンみたいになるだけだろ>日英実証エンジン
2023/11/12(日) 19:53:19.04ID:ybDNcmqr0
アンチは『実証』エンジンの『実証』の意味を何も分かって無さそう
プロトタイプのエンジンと勘違いしてるから馬鹿な主張を繰り返しちゃうんだな
日本人じゃ無いからエンジンと付いていれば何でも同じエンジンだと解釈しちゃうんだろうね
586名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-EFnx [60.102.51.217])
垢版 |
2023/11/13(月) 04:01:53.37ID:ZcFIUuv00
協議というのは政治家や軍高官だけでやるわけじゃないからな
それが技術的に可能なのかという事を判断する為に技官・技術者も同行して協議される
説明・説得する為に可能な限りの技術資料を見せるのは当然のこと
バカアンチのようにイギリス側が出すCG画像や動画を見て妄信的に信じるなんて事はしない
それが本当に2035年実戦化に間に合うのかという検証は技術陣が評価する
その評価に技術的資料も可能な限りは見せ合うのは当然のことでしかない
それを共同開発が始まってるとか言い出すのはバカな解釈でしかない
2023/11/13(月) 07:56:53.69ID:kfnR8QMl0
>>585
台上だけで実証ねぇww
588名無し三等兵 (ワッチョイ 8b20-I3gX [249.226.120.190])
垢版 |
2023/11/13(月) 08:15:26.51ID:bcx8MJMx0
イギリスは決定的に遅れてるだろ
プロトタイプすらないのだから
2030年以前にエンジン用意するなんて不可能
2023/11/13(月) 08:34:40.47ID:AOTozu/OM
>>587
台上でもできない奴が笑うことじゃない
2023/11/13(月) 09:33:10.43ID:bzPgNHmKd
CGだけで大きな口叩いてる企業が多いのにね
2023/11/13(月) 10:23:34.01ID:z6eSQa2r0
実証機や実証エンジンは新技術を実際に機体やエンジンに取り付けて実際に想定通りに動くか機能するかを実証する為の物だから
実証エンジンがなかなか進まないと言う事は逆に実証する為の新技術をイギリスが用意出来ていない事を意味する可能性がある
口ではこんなに凄い技術がある試してみたい技術があると言いながら現物としては未だに何も用意出来ていない可能性は大だな
592名無し三等兵 (ワッチョイ 8b20-I3gX [249.226.120.190])
垢版 |
2023/11/13(月) 10:24:31.27ID:bcx8MJMx0
イギリス国防省が話をしっかり説明しないのが悪い

先ずFCAS(テンペスト)がどうなったかを全く説明しないのが問題
参加国まで募った構想の顛末を説明する義務がある
いつの間にかスウェーデンが脱退してたとかあり得ない

技術面では、どうやって2035年迄実用化するかという説明ができなかった
2025年に開発スタートとかいってるが、どういう工程で開発するのかを説明できない
出てくるのは2027年迄に実証機を飛ばすというトボけた計画しか出せない
エンジン共同実証事業も2023年中にスタートすることもない

いずれGCAPの真相が知られると思うが、国防省のグダグダの責任は追求されるだろ
593名無し三等兵 (ワッチョイ 8b20-I3gX [249.226.120.190])
垢版 |
2023/11/13(月) 10:26:38.40ID:bcx8MJMx0
>>591

CGしか見せてないからお察し
594名無し三等兵 (ワッチョイ d568-I3gX [252.254.162.22])
垢版 |
2023/11/13(月) 13:17:44.99ID:JWJWZiOB0
https://sldinfo.com/2023/11/an-fcas-update-november-2023/

仏独西FCASの実証機は2029年なんだな
こんなにノンビリ開発してたら、いつ実戦化するわからん

FCAS(テンペスト)は頓挫、仏独西亀速度開発では
次世代戦闘機のエンジンは米日のどちらかしか当面は用意できない
後は性能的に劣ること承知で古いエンジンで開発するしかない
2023/11/13(月) 17:30:04.28ID:jBWHULFR0
>>594
タイムスケジュール的に日本より13年も遅いのか
これって実戦配備は2045年頃になるんじゃないか?
2023/11/13(月) 18:15:31.56ID:CxlVTVZmM
もとからそういう話だったかと
ちな日本が来る前のテンペストも
597名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-Lcu7 [60.62.46.15])
垢版 |
2023/11/13(月) 21:03:20.97ID:M1nDgvbt0
>>596
なんとも気の長い話やね
この調子だと独仏FCASに痺れを切らしてGCAPから戦闘機を調達しようって国が増えそう
2023/11/13(月) 21:06:56.94ID:bKX5gy0X0
仮に輸出するとなったら、誰がゆしゅつの許可出すんだろう?
2023/11/13(月) 21:08:19.52ID:GdiVAm/a0
>>598
>誰がゆしゅつの許可
閣議決定。
600名無し三等兵 (ワッチョイ 231d-I3gX [251.98.30.165])
垢版 |
2023/11/13(月) 21:19:48.10ID:ez1rsakt0
イタリアやスウェーデンは2035年実戦化という話を聞いて参加したが
実際には最初から間に合わない前提の計画を提示された
話がちがうだろ離反されて大慌て
2023/11/13(月) 21:24:38.79ID:bKX5gy0X0
>>599
遂に日本が生殺与奪の権を握る世界が…
602名無し三等兵 (ワッチョイ 2334-I3gX [253.89.141.104])
垢版 |
2023/11/13(月) 23:24:28.47ID:AbObUj1d0
共通プラットフォームを開発してるのが日本だからな
603名無し三等兵 (ワッチョイ f50f-Ifga [246.248.96.57])
垢版 |
2023/11/14(火) 02:45:10.56ID:x4Ht7lVL0
gcapって双発ですよね
15t級のエンジンを二基搭載てロマンありますな
604名無し三等兵 (ワッチョイ 3d65-I3gX [240.6.182.127])
垢版 |
2023/11/14(火) 06:51:03.12ID:9B8lEdJ80
たぶん日本の次期戦闘機は全般的にFCAS(テンペスト)より機体性能は上のものを目指してるはず
流石にFCAS(テンペスト)より低い性能しか見込めないなら、スンナリと共通プラットフォームにすることには同意しない
技術的にも実現性が高いという評価だから、英伊も次期戦闘機を受入れた
FCAS(テンペスト)がダメだからと、調べもせずに次期戦闘機に乗るほど英伊は甘くない
2023/11/14(火) 08:06:54.03ID:ezc8PRw5M
>>597
実際イギリスはそれを狙ってるっぽい
日本が進めていた技術実証や基本設計を使って開発期間を大幅に短縮して
英政府は独仏に先行できると知って大喜びやったやろう
BAEは当初の予定通り40年代就役で行きたかったそうだが
それだと独仏FCASと真っ向からぶつかり合う形になるし
606名無し三等兵 (ワッチョイ 3d97-zf9f [250.154.234.148])
垢版 |
2023/11/14(火) 08:10:47.39ID:WuF5IBH/0
>>605
つまり欧州はf3派と欧州統合派閥が争ってんのか
2023/11/14(火) 08:43:15.03ID:W6bC+TEld
>>606
欧州だけでも数百機からの需要見込めるからね
つか、自国の航空機産業の生死に関わるんで争うのは必然かと
2023/11/14(火) 08:58:34.57ID:apzmgplb0
日本の戦闘機が欧州次期戦闘機の一角に食い込むとか数年前だったら大笑いされてたな
時代は変わるものよのう
2023/11/14(火) 09:37:27.11ID:deXeQIYQ0
欧州が勝手にコケた

コケた時を活かせるブツがあるように、色々と続けていたからと言えるか。
2023/11/14(火) 09:45:23.32ID:6Vi3XtYc0
イギリスの失敗はイタリアの連中を訪日使節団に同行させたことかな
イタリアの連中が日本の次期戦闘機開発の技術水準や開発進捗の状況を詳細に知ってしまったから
イギリスはイタリアも使って日本に次期戦闘機開発を撤回を説得したかったのかもしれんが
現実は日本の次期戦闘機開発が順調なことがわかり、イタリアは次期戦闘機に乗ることを考えだした
いくらイギリスの準備が不十分であっても、日本が低レベルなら次期戦闘機に乗る訳がない
2023/11/14(火) 09:50:19.01ID:gpCwq4uxd
>>608
>一角に食い込むとか数年前だったら大笑い
エンジンは抜いたな・・は、5chでは XF9-1の事前評価の時かな
1800Cで16トンは欧州の次期戦闘機には無理かもねの書き込みはあったはず
レーダー素子は、F-3用のダイヤモンド冷却の試作の発表の時。欧州の大学/研究所/メーカーとコンタクトがあれば、日本の技術リードがどれくらいかはだいたい判りそうです (私はコンタクト無いポジションですが、一緒に仕事をしている別法人の何人かはあれこれ知っている雰囲気 = 細かいことはお互いに聞かない。技術情報も貿易令の管理になっているので面倒くさいコトこのうえない)
2023/11/14(火) 11:45:17.61ID:Lcqvn6Yv0
パイロットの訓練ってどうするんだっけ
機種転換訓練には恐らくシミュレーターも使う筈だけどいつから始まるの?
2023/11/14(火) 13:05:58.09ID:GIyGGOH20
知らんけどシミュレーターはレオナルドの得意分野だから何らかの協力するかも
2023/11/14(火) 17:31:10.37ID:KC6ERGFO0
周りから馬鹿にされてもコツコツ継続するって、頭では分かってるけどこんなでかいスケールで証明されるとは…。

比較するのもおこがましいけど、俺も頑張ろう。
2023/11/14(火) 17:41:02.95ID:Lcqvn6Yv0
>>614
元々小さな課題を着々とクリアしていたのを皆見てなかっただけみたいだぞ
2023/11/14(火) 18:12:59.69ID:apzmgplb0
>>615
言っちゃ悪いけど日本なんて戦闘機業界では存在感がないというかアウトオブ眼中だったわけで、ダークホースというかノーマークですわ

その間欧州は軍縮やら内ゲバやらで転落し、日本は戦後に戦闘機開発を禁止された雪辱を晴らすべく食らいついた、その差だと思う
2023/11/14(火) 18:30:48.30ID:nQvCjUPb0
欧州はインチキクリーンディーゼルエンジンでも積んでればいいんだよ
2023/11/14(火) 18:40:16.75ID:abki8jPc0
イギリス国防省の立案する能力は啞然するレベルだぞ
2035年実用化を裏付ける準備もないのに金策しようとして自爆
どういう見通しがあったのか全くの謎
2023/11/14(火) 18:46:59.87ID:KC6ERGFO0
オーストラリア辺りがF-3のお客さんになってくれるかしらん?
2023/11/14(火) 19:22:37.99ID:NS76gl0e0
231114
防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
一般競争入札情報
第269号 入札年月日 令和5年12月15日
バーチャル・ビークル・モデル用戦闘能力評価シミュレータの設置に伴うセキュリティ対策 1件
納期 令和6年3月29日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku05-269.pdf
2023/11/14(火) 19:23:44.52ID:NS76gl0e0
>>620
一般競争入札情報(総合評価落札方式)
第268号 提案書提出期限 令和5年12月14日 入札日 令和6年1月19日
次期戦闘機の国際共同開発に係る翻訳 納期 令和6年3月29日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku05-268.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況