【GCAP・XF9】F-3を語るスレ266【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/13(金) 19:36:15.18ID:By95VRhG0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ265【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1693313302/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
83名無し三等兵 (ワッチョイ 62f5-HkRV [243.98.152.22])
垢版 |
2023/10/18(水) 17:37:12.96ID:XzF8911S0
そもそも構想設計に参加してない時点で設計担当なんて大部分無理
構想設計で基本設計する為の実験や計算で根拠固めしていく
そのデータ知らないBAEやレオナルドが機体形状や構造、機体に合った主要部品を設計できるわけないじゃん
必ず構想設計をお絵描き程度だと勘違いしてる奴が沸いて出てくる
設計チーム発足時点で参加してなかれば、主要部分の設計なんて最初から無理

イギリスやイタリアは設計に関する主導権なんて放棄している
交渉してるのは英伊で国内生産する比率やカスタマイズの権利
それに必要な技術移転や情報開示だな
2023/10/18(水) 19:19:01.53ID:LXkhsELw0
231018
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第96号 入札年月日 令和5年11月28日
空対空目視外戦闘において深層強化学習を行う際の人間が介在する対戦データの利用に関する試行 1件
納期 令和6年3月29日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku05-096.pdf#page=4
仕様書番号:GAC1-JA-0016
2023/10/18(水) 19:19:55.80ID:LXkhsELw0
231018
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第96号 入札年月日 令和5年11月28日
空対空目視外戦闘において深層強化学習を行う際の人間が介在する対戦データの利用に関する試行 1件
納期 令和6年3月29日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku05-096.pdf#page=4
仕様書番号:GAC1-JA-0016
2023/10/18(水) 19:47:37.69ID:LXkhsELw0
二重書き込み失礼。
87名無し三等兵 (ワッチョイ d789-LTwE [246.180.27.68])
垢版 |
2023/10/18(水) 21:43:05.87ID:FJAYr+ri0
ハマス黙認反イスラエルがはっきりしたサウジとの共同開発は完全に消えたな
88名無し三等兵 (ワッチョイ d789-LTwE [246.180.27.68])
垢版 |
2023/10/18(水) 21:43:40.37ID:FJAYr+ri0
ハマス黙認反イスラエルがはっきりしたサウジとの共同開発は完全に消えたな
89名無し三等兵 (ワッチョイ d789-LTwE [246.180.27.68])
垢版 |
2023/10/18(水) 21:44:25.73ID:FJAYr+ri0
ハマス黙認反イスラエルがはっきりしたサウジとの共同開発は完全に消えたな
90名無し三等兵 (ワッチョイ d789-LTwE [246.180.27.68])
垢版 |
2023/10/18(水) 21:57:55.22ID:FJAYr+ri0
3重書込み失礼‥
91名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.54.242])
垢版 |
2023/10/19(木) 05:07:01.28ID:nraSpOJ00
>>82

英伊は設計に関してはカスタマイズ部分に絞って交渉してるでしょ
焦点はどの程度まで国内生産をするかだね
ファスナーレス構造とかも英伊で国内生産するとなると、技術移転してくれという話が出るだろう
英伊としては、第三国への輸出機も含めて自国生産を出来るだけ増やしたい
92名無し三等兵 (ワッチョイ ef07-VOSz [222.10.52.223])
垢版 |
2023/10/19(木) 06:01:12.31ID:Vgm+Wuk40
>>84
一般に流れてる既存のモデル使って、Ubuntu入れたRTX4090+Xeon Gold 6430で無人機のディープラーニングか。
うーん、なんというか、この感じでだと既に趣味レベルで同じことやってる人も沢山居そうなんだが。
2023/10/19(木) 06:30:33.65ID:ttnJo9cO0
令和3年度装備品等研究開発要求 実施文書4.pdf 出典:大火力リークス
令和3年度装備品研究開発要求の秘密区分内容 次期戦闘機
ttps://drive.google.com/file/d/1481y7tL1Z6izm1HFoh3MjZV22iLwWBRq/view?usp=drive_link

令和3年度装備品等研究開発要求 実施文書5.pdf 出典:大火力リークス
令和3年度装備品等研究開発要求 令和4年3月 航空幕僚監部 科学技術官
ttps://drive.google.com/file/d/13HtlnYJqTkWQn2oPY5T_leeF5jQo6Yo1/view?usp=drive_link
ASM-3(改)等記載。
94名無し三等兵 (ワッチョイ cfc3-HkRV [254.36.201.40])
垢版 |
2023/10/19(木) 06:56:02.93ID:2JUymBvK0
>>93

う~ん、何もわからん
2023/10/19(木) 09:34:48.51ID:OslrsMywM
>>92
Alpha goみたいな巨大過ぎるモデルにすると動かすのにそれ専用のデータセンターが必要なレベルになって無人機に搭載できんだろうし
2023/10/19(木) 09:44:48.13ID:cqDO3j7v0
やっぱり国産の耐熱・耐寒・耐G素子を使ったGPUかTPUが欲しいかな
そしてVRAM多目(128GBくらい)で
ラピダス頑張れ
2023/10/19(木) 21:11:52.47ID:ttnJo9cO0
231019
防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第173号 提出期限 令和5年11月6日
令和5年度バーチャル・ビークル・モデル用戦闘能力評価シミュレータの組立の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji05-173.pdf
”Bバーチャル・ビークル・シミュレータの機能・構成等に関する専門的知
識並びに設計・製造に関する知識及び技術を有していること。
納期:令和6年3月29日 納地:防衛装備庁航空装備研究所”
98名無し三等兵 (ワッチョイ d76c-Fhx2 [246.61.123.253])
垢版 |
2023/10/19(木) 23:02:30.81ID:SaovDQxn0
日本で開発しても中国にハッキングされて
技術流出するのが怖すぎるわ。
2023/10/20(金) 00:00:26.00ID:Ci/aOnrZr
中国のサイバー戦力がそんなに凄いんなら何でSAMがロシア以下の雑魚なんだろうね
日本をハッキングすれば簡単に機密情報を得られてステップアップ出来る筈なのにね
結局の所、中国のサイバー戦力と諜報力は日本のSAMや米国のSAMの核心的な技術を盗めない程度の存在でしかないのよね
日本のサイバー戦力の増強や能力の向上も関係してるんだろうけど
2023/10/20(金) 00:13:31.35ID:snPyfzF90
F-35などのデータが中国に駄々洩れなアメリカを責めるのは止めるんだ。
2023/10/20(金) 00:29:39.74ID:aDzm2eC+0
情報が漏れたところで作れなければ意味がないしな
民生品と違って中国に生産設備があるわけでもないので実物を解析できるわけじゃないから容易にパクれない
102名無し三等兵 (ワッチョイ c701-UrH0 [60.102.49.124])
垢版 |
2023/10/20(金) 04:59:40.92ID:NOLIoQif0
>>93

https://uk.leonardo.com/en/innovation/gcap

ASM-3は動画の1シーンのように翼下搭載想定なのだろう
103名無し三等兵 (ワッチョイ 2bf3-HkRV [250.213.221.89])
垢版 |
2023/10/20(金) 06:15:50.46ID:IKMKqJRN0
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75428610Q3A021C2MM8000/

オーストラリアとレーザーに関する技術の共同開発?
戦闘機装備も想定してると書いてあるが、次期戦闘機にも関係あるのかな?
2023/10/20(金) 06:20:12.17ID:9jixT57p0
乾電池で作動する殺傷能力の有るレーザー拳銃作れや
105名無し三等兵 (ワッチョイ 96ac-oXAT [113.20.244.9])
垢版 |
2023/10/20(金) 08:09:34.25ID:ByHQJkbJ0
>>103
おそらく潜水艦探知だ。水深300だったか?くらいまで調べられる
2023/10/20(金) 08:25:00.01ID:cY9FA5i50
天国大魔境かな?
2023/10/20(金) 08:29:58.73ID:ByHQJkbJ0
>>98
自衛隊はクローズドのイントラネット使ってるからハッキングはなかなか難しいと思われる
2023/10/20(金) 09:59:27.99ID:Sr0HoyLO0
>>107
防衛省は否定してるが、アメリカはこう言ってるんだよね
>中国人民解放軍のハッカーが日本の防衛省の機密情報を扱うネットワークに「深く、持続的にアクセスをしていた」
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/76588
この表現なら恐らくクローズ系だろう
2023/10/20(金) 10:20:01.73ID:Sr0HoyLO0
>>103
エアゾルLiDARによる大気観測かも
原理的には正に戦闘妖精雪風の凍った眼だし
110名無し三等兵 (ワッチョイ 96ac-oXAT [113.20.244.9])
垢版 |
2023/10/20(金) 11:19:02.72ID:ByHQJkbJ0
>>108
くだらん孫引きの引用記事じゃなくてちゃんと元記事読めよ
日本は〇〇だが、アメリカはもっと酷いという内容の記事だ
日本のことは事実かどうかすら分からん
2023/10/20(金) 13:24:08.30ID:Sr0HoyLO0
>>110
アメリカはクローズ系を使ってないとな
112名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb4-UrH0 [240.84.198.156])
垢版 |
2023/10/20(金) 15:46:56.66ID:t4sT360S0
>0111
>アメリカはクローズ系を使ってないとな
アメリカは閉鎖的な日本と違ってOpenなのだ
113名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb4-UrH0 [240.84.198.156])
垢版 |
2023/10/20(金) 15:47:03.66ID:t4sT360S0
>0111
>アメリカはクローズ系を使ってないとな
アメリカは閉鎖的な日本と違ってOpenなのだ
2023/10/20(金) 15:52:46.33ID:oubRB7noM
>>109
>エアゾルLiDAR
視線方向風速だけなので、距離修正はかなり完璧でも、横風が判らない・・
2023/10/20(金) 16:49:03.21ID:Sr0HoyLO0
>>113
日本みたいな併用でなく?
何でそんな弱点わざわざ抱えてるの?

>>114
機載レーダーも似たようなものだし
赤外線カメラで良い?そりゃそう
116名無し三等兵 (ワッチョイ e701-+PKl [60.102.62.241])
垢版 |
2023/10/21(土) 11:55:29.45ID:8g7pLJR30
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231021/k10014232431000.html

このオーストラリアとの共同開発のものは
オーストラリア空軍の戦闘機に搭載するようだね
2023/10/21(土) 13:38:21.50ID:50KhT7kL0
>>116
>オーストラリア空軍の戦闘機
スパホとF-35Aなのですが、どうやって積むのか・・
118名無し三等兵 (ワッチョイ 7f03-ANn9 [153.215.25.30])
垢版 |
2023/10/21(土) 13:39:50.82ID:06EaMRe30
取りあえず。比較的緩いスパホからでは?
あとは退役してなければ無印
119名無し三等兵 (ワッチョイ e701-Nl27 [60.102.62.241])
垢版 |
2023/10/21(土) 13:56:00.90ID:8g7pLJR30
ポット式にしてF-18Eに搭載とか?
2023/10/21(土) 14:48:44.02ID:cHQwQNSg0
今からなら、量子LiDARという事も有り得るかな?
121名無し三等兵 (ワッチョイ 5f64-qcMO [245.46.65.100])
垢版 |
2023/10/21(土) 17:42:55.89ID:bp0t9MPt0
オーストラリアが次期戦闘機を採用してくれないかな?
2023/10/21(土) 19:21:12.93ID:n8p9GINF0
国際政治的には、その可能性は十分にある。
西側諸国であり英連邦の一部、現在の安全保障面で日本にとって重要な国であり、
地理的にも航続距離の長い戦闘機を必要としているなど、他の国よりは輸出の条件が
整っている。
積極的に輸出を考えるなら、GCAP機としての有力な売り込み先の一つに上がるのは確実だろう。

あとはオーストラリア次第な話だけど。
2023/10/21(土) 19:56:31.49ID:tNScDIzu0
オーストラリアは英連邦の一員ではあるけど軍事的には日本以上に米国とのつながりが大きいからな
2023/10/21(土) 22:42:49.26ID:lYxudOTI0
>>121
GCAPがF-Xのコンセプト通りの長距離戦闘機であるならば、豪州も欲しがる可能性はある
ただ最近はインドネシアとの睨み合いも形骸化しつつあるし、どちらかというと海軍勢力への投資を急いでいるので、今後はF-35で十分だろうと思わなくもない
2023/10/22(日) 00:13:10.69ID:QTIyNPyu0
>>124
オーストラリアはインドネシアではなく明らかに中国を見てるだろう
でなけりゃ原潜は必要ないし
F-18の調達中止したのでGCAP買う可能性は高いのでは
2023/10/22(日) 00:36:48.00ID:Ouzaa32w0
いずれにせよフィリピンをもう一度不沈空母化しないとどうにも成り立たん
南オセアニアから戦闘機を飛ばしたところで意味はない
127名無し三等兵 (ワッチョイ e701-Nl27 [60.102.56.58])
垢版 |
2023/10/22(日) 03:56:49.09ID:B/mhnfFn0
あまりにイギリスのFCAS(テンペスト)構想が杜撰すぎたからなのもあるが、
イタリアが比較的大型で航続性能が高い次期戦闘機開発に鞍替えしたのは意外だったな
仏独西FCASに途中参加しても、設計や生産に関与できる見込みがないのは大きかったようだ
イタリアは出来る限り国内生産をする前提で話しを進めようとしてるのは確実かな
2023/10/22(日) 07:21:21.14ID:3XHW13qc0
空母の維持費用が負担になってきてるんで
イタリアから地中海を挟んだ北アフリカまで直接飛んでいけそうなF-3には飛びついたのでは
2023/10/22(日) 07:50:12.83ID:lz46l0rE0
(^^)なに? 4000kmくらい飛べるのか
2023/10/22(日) 08:01:32.85ID:fGCDUkYUM
FB-22提案されて戦闘行動半径3000kmじゃ足りねぇみたいな話してたんでそうでしょ
2023/10/22(日) 08:03:13.89ID:fGCDUkYUM
ごめん2200kmだった
132名無し三等兵 (ワッチョイ e775-qcMO [252.226.190.51])
垢版 |
2023/10/22(日) 08:04:48.91ID:Udf6ipir0
イタリアもアドリア海方面や対岸の北アフリカが不穏な情勢だからな
航続性能が高い機体は役に立つということか?
2023/10/22(日) 08:08:00.94ID:fGCDUkYUM
ついでに言えばイギリスも北欧やウクライナのような遠方での防空が必要な情勢になってる
134名無し三等兵 (ワッチョイ e701-Nl27 [60.102.56.58])
垢版 |
2023/10/22(日) 08:09:20.43ID:B/mhnfFn0
イタリアにとって最悪の展開は自国の戦闘機生産が途絶えてしまうこと
F-35と仏独西FCASだと最悪な未来が待っている
かといってイギリスの杜撰な構想だと開発費高騰で頓挫という可能性が高い
国内生産とカスタマイズを認めてくれるなら、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにした方が低コスト・低リスクというのもある
産業面での波及効果を英伊両国政府は強調してるから、国内生産を出来るだけ多くするのも条件だと予想される
2023/10/22(日) 08:12:25.57ID:FPTJeEdq0
仮に作戦行動半径1500kmとするなら、イタリアから欧州のほぼ全域と北アフリカ沿岸部、
黒海の約半分、クリミア半島あたりまではカバーできるけどな。
136名無し三等兵 (ワッチョイ e775-qcMO [252.226.190.51])
垢版 |
2023/10/22(日) 09:32:03.64ID:Udf6ipir0
まあ、コスト問題さえなければ
航続性能と搭載能力は大きくて困ることはないからな
2023/10/22(日) 09:54:41.94ID:FPTJeEdq0
要求性能が低くても済む側が、要求性能が高い側(妥協不可)に合わせるのは自然な流れだろうしな。
イギリスが、日本の次期戦闘機と要求性能が一致した、なんて言い出した時点でお察しだった訳だが。
2023/10/22(日) 09:58:00.12ID:fGCDUkYUM
ハイパワー(相対的に)スリムエンジンとファスナレス構造体、FBLによる軽量化
機体規模は当初のイメージ図よりさらに大型デブ化
さてどこまで足が伸びるか
2023/10/22(日) 10:16:07.01ID:FPTJeEdq0
GCAPイメージ図からすると、抗力の低減と燃料搭載量の増加でカバーといったところだろう。
140名無し三等兵 (ワッチョイ e775-qcMO [252.226.190.51])
垢版 |
2023/10/22(日) 10:39:49.55ID:Udf6ipir0
言っては悪いが、FCAS(テンペスト)は
さほど高い性能は求めてなかったのだろう
2023/10/22(日) 11:33:50.98ID:QTIyNPyu0
>>138
BAEのバーチャルコックピットももし採用できればかなりの軽量化になる
2023/10/22(日) 13:06:32.66ID:rp7eRRhk0
GCAPで得た電子戦や無人機関連の知見をP-1後継や電子戦機に生かせるのはデカいなぁ
P-1後継なら無人機母機(非ステルス機)もしくは戦術爆撃機(ステルス機)みたいな物になるやろうし
F-3の能力の半分以上が電子戦関連になるのなら、素でエスコートジャマー出来るんだろうか?
143名無し三等兵 (ワッチョイ e701-f0DH [60.102.49.234])
垢版 |
2023/10/22(日) 13:35:57.40ID:lKw3HdoU0
イギリスの宣伝は開発資金集めの宣伝だけで、実用化の目処が立ってるかは疑問のとこあるから注意が必要
どの程度実用化段階なのかはしっかり見極めないと余計な開発費を無駄に取られるだけになる
長年のパートナーであったイギリスやスウェーデンですら逃げ出した事は忘れない方がいいだろう
2023/10/22(日) 16:14:01.02ID:g3HO3vKT0
>>141
あそこまでやるなら、コクーンシステムまで進めて欲しいとも思う
レーザーはパイロットに脅威だし、キャノピーの出っ張りは空力的に無くしたいし
145名無し三等兵 (ワッチョイ e701-f0DH [60.102.57.161])
垢版 |
2023/10/23(月) 04:32:54.30ID:iuFoGBk10
イギリスは実証機のモックアップやイメージ図をあんまり出さないな
GCAPと関係無い実証機だから、無駄じゃないかとの批判を避けたいのかもしれん
あれだけ無駄にCGを出してイメージ戦略を展開してたイギリスにしてはだよね
146名無し三等兵 (ワッチョイ df0d-qcMO [251.15.60.105])
垢版 |
2023/10/23(月) 06:19:01.03ID:I+LnKLGx0
2027年迄に飛ばすとしても、日本の次期戦闘機も地上試験間近の頃だからな
いずれはデモ機は何の為にやったのかという疑問は持たれる
いまのうちに明確な制作理由や意義は説明しとかないとな
2023/10/23(月) 06:46:56.85ID:bnHOV8XD0
最終的にはバックファイアくらいでかくなりそう
148名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-qcMO [245.104.179.80])
垢版 |
2023/10/23(月) 07:56:39.38ID:/NW5NJcU0
今更機体の大きさは変わらないだろ
2023/10/23(月) 13:35:57.24ID:cBlLV4b00
小型機が2機合体や3機合体して、一つの大型戦闘機となる
150名無し三等兵 (ワッチョイ 875c-Nl27 [240.84.198.156])
垢版 |
2023/10/23(月) 16:35:29.02ID:Brs3moPL0
>0149
>小型機が2機合体や3機合体して、一つの大型戦闘機となる

正に英国面に堕ちる、です。
危ない危ない!
2023/10/23(月) 18:11:01.06ID:Ky3Qizz6d
見た目はCGのマンマですが全長40メートルですとか
152名無し三等兵 (ワッチョイ ffac-ArJN [113.20.244.9])
垢版 |
2023/10/23(月) 20:23:45.19ID:2WswokY00
>>150
BAEはとっくの昔に提案済みだぞ.
イギリス単独開発なら、テンペストはこうなってたに違いない
https://vimeo.com/97849065
2023/10/23(月) 21:25:41.31ID:G+mMo0j10
>>130
あの時は防衛省の要求基準が、「F-35Aの行動半径以上」というレベルでしかなかったような。
読売の記事だったかな。

F-35Aの行動半径が1200km~1300kmくらいだから、それを超える程度かと思っていたら、
ロッキードが2200kmなんて出してきたんで「???」となった。
2023/10/23(月) 21:31:04.80ID:G+mMo0j10
>>125
まぁ、実際にオージーが原潜を手にするのは2030年代前半くらい(米国から購入)で、
自国内で建造するのは2040年代になってからだな。

ちょうど日本でF-3が実戦配備される頃に、豪州の原潜も実戦配備される・・・かもしれない。
2023/10/23(月) 21:40:25.15ID:cBlLV4b00
ウルトラホーク1号の大気圏内用ジェットエンジンはJ79だった
156名無し三等兵 (ワッチョイ ff4c-f0DH [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/24(火) 06:17:34.30ID:C8nDrjX60
>>151
https://www.linkedin.com/posts/bae-systems-air-sector_information-is-the-lifeblood-of-modern-warfare-activity-7107634264489213952-w0ID?trk=public_profile_like_view
から大体の大きさが分かる
157名無し三等兵 (ワッチョイ ff4c-f0DH [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/24(火) 06:17:42.52ID:C8nDrjX60
>>151
https://www.linkedin.com/posts/bae-systems-air-sector_information-is-the-lifeblood-of-modern-warfare-activity-7107634264489213952-w0ID?trk=public_profile_like_view
から大体の大きさが分かる
2023/10/24(火) 06:44:45.03ID:oIauxmJDd
>>156
キャノピーの大きさが全然違うから単純に比較はできないけどCG通りだとしても胴体が3倍位デカイな
159名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-qcMO [245.104.179.80])
垢版 |
2023/10/24(火) 07:21:26.01ID:+htDRhwy0
ミーティアクラスの中射程AAM6発を胴体下面に収納するだけでもタイフーンより横に大きくなる
次期戦闘機の場合はF-35で機内搭載できる兵器なら余裕でしょう
2023/10/24(火) 07:28:39.08ID:al9hlkyP0
クアッドの研究会かなんかでオージーはF−3のコンセプトが合うような事いうてなかったっけ?
 数年前の話でさ
2023/10/24(火) 17:19:01.33ID:JqRNLHNk0
オーストラリアとカナダの要求性能はF-3と完全に一致している
イギリス連邦だから導入しやすいし後は価格しだい
2023/10/24(火) 17:36:56.69ID:h4RqJth4d
完全に一致しました
163名無し三等兵 (ワッチョイ 870c-f0DH [240.84.198.156])
垢版 |
2023/10/24(火) 20:12:58.47ID:PyNfJGy00
カナダはボンバルディアはMHIの子会社になったから、そこで生産するんでしょうか?
2023/10/25(水) 03:36:57.37ID:sn6tJD5L0
F-3には、AAM-6(仮称)も必要になるな。
ウェポンベイには最低8発は内装させたいな。
F-22と同じ6発ではちと物足りない。
165名無し三等兵 (ワッチョイ e701-f0DH [60.102.54.158])
垢版 |
2023/10/25(水) 04:29:46.43ID:x9d6lSSc0
AAMのサイズにもよるよね
AIM-120のようなコンパクトな中射程AAMだと8発でも大丈夫では?
AAM-4のように、やや大柄の中射程ミサイルだと厳しいかもしれない

次期中射程ミサイルは、最初から次期戦闘機に搭載想定で開発されるから
ウエポンベイに多く搭載することを目的にするかもしれないな
166名無し三等兵 (ワッチョイ e701-f0DH [60.102.54.158])
垢版 |
2023/10/25(水) 04:57:41.26ID:x9d6lSSc0
https://trafficnews.jp/photo/128454

イメージ図からすると、次期中射程空対空ミサイルは比較的コンパクトなのかな?
167名無し三等兵 (ワッチョイ ff4c-f0DH [241.187.93.132])
垢版 |
2023/10/25(水) 06:50:18.56ID:kHZgCQup0
>166
羽に線が入っているけどたためるのかな?
168名無し三等兵 (ワッチョイ e7fa-qcMO [252.194.175.112])
垢版 |
2023/10/25(水) 07:52:18.36ID:NuXtg9Je0
ミーティアベースのJNAAMとちがって
ウェポンベイ収納前提で設計できるから
搭載数は増やすことができるかもな
169名無し三等兵 (ワッチョイ e701-f0DH [60.102.54.158])
垢版 |
2023/10/25(水) 08:28:55.31ID:x9d6lSSc0
JNAAMは次期戦闘機開発が決定する前からの構想で尻切れトンボ的な終わり方だったが
次期戦闘機と攻撃型無人機のウエポンベイ搭載前提のミサイルを新開発した方が結果的には良かったかもしれない
それはイギリスやイタリアにも言えることで、ミーティアベースに縛られるより
これから開発するGCAPや攻撃型無人機搭載前提の中射程AAMするのなら、両国も採用したとい言い出すかもしれん(厚かましく国産化条件とか言って)
2023/10/25(水) 08:35:39.85ID:BN9pjkAZ0
>>167
どこにそんな線が?
171名無し三等兵 (ワッチョイ e7fa-qcMO [252.194.175.112])
垢版 |
2023/10/25(水) 08:37:38.56ID:NuXtg9Je0
フィンの根元付近にある山形の線では?
2023/10/25(水) 09:10:20.72ID:etWRfxK1M
>>168
>ミーティアベースのJNAAMとちがって
ミーティア=JNAMMは、AIM120系と搭載寸法/取り付け寸法が同じでAAM4より小振り(長さ同じで、胴体直径/翼幅がAAM4より小さい)
GCAPが、欧州系(ミーティアとSRAAM)、米国のAIM120/260+AIM-9、日本のAAM5(とその後継)を全て内装できるのは・・事実上の開発に合意するための前提でしょう。AAM4も何とかするのかどうか・・
173名無し三等兵 (ワッチョイ ffac-ArJN [113.20.244.9])
垢版 |
2023/10/25(水) 09:26:52.53ID:7Psntx900
>>166
畳めるはず
少なくとも将来中距離のダクテッドロケット飛翔体の方は畳めるので
https://i.imgur.com/OwJipfU.png
DMUでも畳んでる
https://i.imgur.com/ykx7l4v.png
174名無し三等兵 (ワッチョイ e701-f0DH [60.102.54.158])
垢版 |
2023/10/25(水) 09:48:31.36ID:x9d6lSSc0
次期中射程ミサイルは、レイセオン構想のペリグリンに近いものなのかな?

ペリグリンは沢山搭載することを主目的な感じの中射程ミサイル
小型な無人機への搭載も想定してるのかもしれないが、長射程よりコンパクトでウエポンベイに沢山積むこと狙ったもの
長射程系のミサイルと併用するかもしれないが、かつてのF-14の長中短の3系統ミサイルを搭載も考えてるかもね
175名無し三等兵 (ワッチョイ e701-f0DH [60.102.54.158])
垢版 |
2023/10/25(水) 09:55:24.80ID:x9d6lSSc0
https://www.sankei.com/article/20191001-RTBCGVLBDJMPDO2AFZOTSD65CU/

これがペリグリン構想らしい
こういうミサイルなら、機体を肥大化させないでもAAMのタコ積も可能かと
2023/10/25(水) 09:56:21.67ID:dsztH/4hM
既にだいぶ肥大化してるようにしか見えぬ
2023/10/25(水) 13:08:25.46ID:4Fs9Xu4zr
>>161
このままインドネシアが経済成長を続けて政府と国民の質が大して変わらないのなら、オーストラリアは第5世代+もしくは第6世代機が必須だろう
178名無し三等兵 (ワッチョイ e701-f0DH [60.102.52.179])
垢版 |
2023/10/26(木) 04:35:41.28ID:bx9qqNbK0
日本の次期戦闘機がイギリスやイタリアから要求性能に合わないという話は出てないな
飛行性能全般と搭載能力はFCAS(テンペスト)で求められたものより全般的に高かったのでは?

ただ、グリペンを運用してきたスウェーデンには合わなかったのかもね
だからGCAPにはスウェーデンは参加してない
ブラジルとグリペン後継機の共同開発しようなんて噂もあるが・・・・
ただ、エンジン供給は海外に依存だから、エンジン目当てで日本と防衛装備品の技術移転や輸出に関する協定結んだ
2023/10/26(木) 06:23:14.22ID:avGazvGy0
XF9はアメリカ以外では自由に使える高出力エンジンになりそうだから意外に人気が出て生産数伸びるかもね
180名無し三等兵 (ワッチョイ e7fa-qcMO [252.194.175.112])
垢版 |
2023/10/26(木) 07:09:30.52ID:F19cOS/t0
欧州エンジンは目処が立ってないからな
英仏共にEJ200やM88をイジッてる段階
仏独西FCASは技術実証機すら遅れるらしい
暫く高性能戦闘機用エンジンは、アメリカに頼るか、日本のXF9に期待するしかない
181名無し三等兵 (ワッチョイ dfe0-dytz [59.191.144.29])
垢版 |
2023/10/26(木) 12:06:26.03ID:pHAru+ob0
>>180
>M88をイジッてる段階

テンペストと同じで実質的に破綻してるよ。特にエンジンに関しては。
サフラン(スネクマ)には戦闘機用の高性能エンジンを作る能力は多分無い。
理由は ↓を見れば何と無く解ると思う。
民間小型機用の高バイパス比エンジン(推力4t〜5t)のエンジンすら上手く行
ってない。

://en.wikipedia.org/wiki/Safran_Silvercrest
>サフラン社では、スキルの保持が不十分なため、設計エンジニアが
>退職するにつれて技術的な問題が繰り返し発生しています
182名無し三等兵 (ワッチョイ e7fa-qcMO [252.194.175.112])
垢版 |
2023/10/26(木) 13:25:50.29ID:F19cOS/t0
RRも米2社に対して劣勢だからなあ
しかも、FCAS(テンペスト)が潰れた大きな理由の1つがエンジン開発が全く間に合わない
スウェーデンがFCAS(テンペスト)から離脱した大きな理由は
エンジン供給先としても役立たずなのが確定だから
それだったら日本と直接協定結ぶ方が現実的
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。