輸送機 空中給油機総合スレ part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2023/10/14(土) 01:26:56.02ID:Eoc4AUyU
前スレ(815で書き込めなくなってる)
輸送機 空中給油機総合スレ part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1660997949/
2024/02/17(土) 16:07:08.81ID:NKym/2UB
>>652
ぼ、ボーイングには787の製造があるから。。。
2024/02/17(土) 16:44:24.16ID:kTS6IYSj
787
あれも市場投入し始めは難産だったな、あの辺りからケチつき始めた感
リチウムバッテリーの発火問題以外に初期ロットは重量超過で保証性能を出せずに
エアライン何社からは受領拒否喰らったりして散々
2024/02/17(土) 16:53:53.19ID:PZ2U9V8A
A350も塗装問題で返品食らってたところを見るに、航空機に対する品質要求・検査基準が高くなり過ぎて、人類の手に負えないものになりつつあるよな

責任があまりにも過大でAとBの2社に集約されてしまったわけだが、いよいよこの2社も耐えられなくなりつつある感じ
2024/02/17(土) 17:16:24.43ID:CBk+qKAj
>>654
初期不良はまあしゃーない

2019年だかに発覚した製造工程の品質不良問題がヤベーわ
あれで1年ぐらい出荷停止してただろ
2024/02/17(土) 17:18:27.15ID:NKym/2UB
>>654
先行量産機が重量超過でエアライン受領拒否、も忘れないでください。。。(忘れてください。。。)

まあでもそれを乗り越えたおかげで、高価格帯利幅の大きい機材が爆売れしているわけだが。
787が無かったら、今頃ボーイングはノースロップかロッキードの下請けだなw
2024/02/17(土) 17:39:12.09ID:Jh1GrvVE
>>644
コンパスコールの後継はガフルストリームだけど
胴体全面にアレイアンテナ装備してむしろ出力上がってる
2024/02/17(土) 18:35:20.73ID:xNLlz6ee
>>655

MRJもそうだが航空機製造 = サンドバッグで袋叩きにされる図式が出来上がりつつある

このスレの無知蒙昧な書き込み見ててもわかるでしょ?
無知な外野が開発設計に完全無欠のノーミスクリアを要求していて、実際にはそれは不可能という
2024/02/17(土) 21:34:32.88ID:WnTjOyrG
>>654
カタログスペック通りの性能になったのって90機目ぐらいからじゃなかったっけ?
2024/02/17(土) 23:53:07.07ID:gbHX8LBe
確かにFAA認証はじめとして航空機製造の乗り越えるべきハードルが高くなり過ぎている感はある
1企業どころか1国家ですら挫折しているもんな
2024/02/17(土) 23:58:47.07ID:CBk+qKAj
エンブラエルと、ボンバルディアを受け継いだエアバスの2社が通してるからMSJはただ甘かっただけ

MSJを擁護に持ち出してきた時点でアウト
2024/02/18(日) 01:15:40.59ID:YoQV6Mhu
>>662
E-Jet E2シリーズのTCを出したのはブラジルのANACな上に、正式な型式がE190-E2がERJ 190-300、E195-E2が190-400で分かる様にE-Jetシリーズの派生型の扱いなんだが
2024/02/18(日) 01:23:44.70ID:LiAOYBGJ
会話の流れで、MRJはERJなのかと一瞬思った
見たかったなあMRJ、まあ採用されるわけないんだが…………
2024/02/18(日) 09:10:24.64ID:oij6NeNg
MRJ擁護って脳みそ持ってんのか?
2024/02/18(日) 09:45:43.32ID:LusaZEgj
正直三菱ダイヤモンドシリーズ改修した方がFAA的には楽だったろうなーとは
2024/02/18(日) 09:55:54.01ID:MseizCfM
>>659
今のダイハツ問題みたいな事をサンドバック事案と言われましても困惑してしまいます
2024/02/18(日) 10:55:40.81ID:GHu5RRxt
MRJが如何にして凍結したかを知らないならそれこそ無知だし
凍結までの流れを知ってて擁護してるならそれこそ蒙昧
2024/02/18(日) 12:28:27.22ID:YgPClivW
>>663
ボンバルディアのCSeries(エアバス A220)の型式証明もカナダのTCCAだね

つか日本で型式証明出せないのも問題だが、責任回避に必死のFAAが議会の言いなりのせいで人気取りに議員が横槍入れまくりで型式証明取得がどんどん難しくなってるのがヤバい
2024/02/18(日) 12:33:07.95ID:ntf7qvB3
んでボーイングがやらかしてるのが議員連中が締め付けてるのとは別のところとかもうね
2024/02/18(日) 13:12:55.34ID:CAGT/Em1
冗長性間違えてんだから型式証明とか政治的なこと関係ないこと
2024/02/18(日) 13:17:07.72ID:LiAOYBGJ
>>665
擁護してるやつおらんぞ
見たかったけど、それは擁護か?馬鹿だな
2024/02/18(日) 13:33:01.48ID:GAmjRRWj
>>671
もちろん、FAAに政治性は関連するんだろうが、三菱はそのレベルにすら到達せず、
本当に安全性に問題がある航空機しか設計できなかったところに、真の問題が。。。
試験機が試験環境で飛ぶだけなら、紙飛行機だって石だって飛ぶんだわ。。。
2024/02/18(日) 13:37:47.01ID:LiAOYBGJ
安全性が悪いって話ではなく、仕様への対応ノウハウに欠けていたって事
段階が違う、なまじできるからこそタチが悪い
2024/02/18(日) 14:10:35.91ID:E/5htlXx
>>674
悪いぞ
2024/02/18(日) 14:11:37.93ID:LiAOYBGJ
>>675
そこじゃない
2024/02/18(日) 14:46:29.49ID:LusaZEgj
>>673
へたするとそこまで行ってない(提出書類の不備)やらかしている予感が
2024/02/18(日) 14:56:26.41ID:aPvZ3y6T
なんにせよ、あんな恥ずかし機体が消えてなにより
2024/02/18(日) 14:57:25.44ID:Abs0ZLjs
737 もどきの話?
もう生産は止められないでしょう
2024/02/18(日) 14:59:23.06ID:hOosmH1q
>>677
まあもちろん書類不備もあるんだろうけど、これ、1箇所で火災か破壊起きたら、全冗長系統が同時に死ぬんじゃね?とFAAが指摘してくださったのは事実なので、一応、見てくれていたのでは。
FAAのおかげで、日本製の機材が設計不良で人が死なせずに済んだやつ。
2024/02/18(日) 15:36:06.29ID:aPvZ3y6T
未だに特攻機や回天並みでいいと思ってそうだよな
作るものがすべてポンコツ
2024/02/18(日) 17:50:39.20ID:FpSR653l
なんで必至にB737の悪口言い合っているの?>冗長性とか  w
2024/02/18(日) 17:57:54.29ID:GAmjRRWj
>>682
三菱の関係者、消火お疲れ様です。消えてないけど。
2024/02/18(日) 18:05:43.59ID:vO6orrlF
ボーイングも燃えてるから火消ししたほうがいいぞw
2024/02/18(日) 18:13:55.14ID:GAmjRRWj
>>684
ボーイングもクソで燃えてるけど、MRJの燃えを、違和感溢れさせながらボーイングにすり替える必要が、全く無いじゃん。
それは、三菱の関係者にしかメリットがない行動。
2024/02/18(日) 18:21:34.58ID:rdiNeVG5
MRJはもう燃えカスも残ってないしな
水素飛行機の研究はどうした?
割と具体的な計画も他所で立ち上がってんのに
2024/02/18(日) 18:21:59.59ID:rdiNeVG5
MRJはもう燃えカスも残ってないしな
水素飛行機の研究はどうした?
割と具体的な計画も他所で立ち上がってんのに
2024/02/18(日) 18:48:05.17ID:Abs0ZLjs
>>685
ボーイングのあれは異次元だよ。
本来は違う機体なのにエミュレータ()付けて
737と誤魔化してるから当然誤作動で堕ちる
仕様になってるし、それを直しても別箇所の
不具合が出て来る。おそらくFAA通すための
小細工に全集中()してて他のチェックが
おろそかになってるな
2024/02/18(日) 19:35:42.17ID:nszHe7Mi
>本来は違う機体なのにエミュレータ
欧州のメーカーが売りにしてたやつだな
でも737Xの問題点はダグラスがMD-11でやったことに近くね?
2024/02/18(日) 19:39:43.36ID:E/5htlXx
2年ぐらい気づかなくて今日知ったんだけどさ
イタリア空軍KC-767A 4機(MM62226〜MM62229)のうち
初号機?のMM62226って今、フライングブームを外して翼端ドローグポッドのみで
空中給油・輸送機任務に就いてるみたいですね
写真検索しまくって、2020年6月上旬にはまだフライングブーム持ってて、2021年5月頭には
無くなってるの確認

去年8月には日本にも来てた他の3機は、それ以降で外すようなことになってなければ
フライングブーム持ちのままのはず
2024/02/18(日) 19:40:49.42ID:rWT5fl/t
>>667
ダイハツもサンドバッグ案件だからね
2024/02/18(日) 20:52:34.13ID:O8I41rHX
うん、ダイハツがやってた事なんげ業界標準でしかない、なんであんだけ叩かれたのが全然不可思議
2024/02/18(日) 21:15:28.71ID:1/DMg1EB
ダイハツにしても航空機製造にしても貧乏くじという点では共通してる
2024/02/18(日) 21:19:40.27ID:h/1tWbRR
>>690
そいつは尾翼に目が行っちゃうからしゃあない
2024/02/18(日) 21:27:51.03ID:LusaZEgj
>>689
というか実質同じ会社(現在の役員がMD系)
2024/02/18(日) 22:28:05.70ID:i4LicS9e
一種、ガス抜きに利用された大発
2024/02/18(日) 22:49:55.15ID:i4LicS9e
3年前の記事だが

空母艦載機の無人機比率を将来的には2/3に
https://holylandtokyo.com/2021/04/06/100/

MQ-25の出来次第ではISR任務に無人機を使う事も考えてるそうだから
空母機でも情報・監視・偵察分野は無人機になる可能性はある
ただあれ・・・・ボーイング製だからなぁ・・・
2024/02/19(月) 08:46:01.28ID:la2f/dW6
MAXのMCAS装備やMCAの制御に一つのAOAセンサしか使わない事、それに加えてFAAの認証作業、これらに米大手航空キャリアが強い影響力を持ってるのは間違いないのに余り言及されないどころか被害者面してるのが疑問だわ
2024/02/19(月) 09:06:31.85ID:QRMx8mZu
アシスト装備でしかないものは冗長性要らんのよ
切れば済むからなぁ

MRJのような構造的欠陥機とはレベルが違いすぎる
MAXは売れまくってるし
2024/02/19(月) 09:20:38.07ID:z7D0TuJy
アシストモードが、積極的に自動で墜落に追いやるんだよなあ。。。
しかもオルタナティブモードがあっても、そんなもんが必要なときは、大抵クルーのワークロードが既に酷くて、そこにいきなりオルタナティブモードに投げ出され、対応しきれず墜落に。。。(これはエアバス機も。)

って、俺は好きだけど、MAXの話はスレ違いじゃね?
2024/02/19(月) 09:23:24.21ID:CtoSb0ga
欧米の空中給油機競争の話でします?
2024/02/20(火) 18:18:05.70ID:XEml0bHD
空軍、KC-135空中給油機を自律飛行させ、最終的にドローン母船にする
https://milirepo.sabatech.jp/u-s-air-force-plans-to-make-kc-135-tanker-aircraft-fly-autonomously-and-eventually-turn-it-into-a-drone-mothership/

なかなか野心的な取り組みだけど・・・
2024/02/20(火) 18:49:17.36ID:/aMOv9Z5
KC-46ベースに新造しないのは使い捨ても考えてるんですかね
2024/02/20(火) 18:49:17.68ID:/aMOv9Z5
KC-46ベースに新造しないのは使い捨ても考えてるんですかね
2024/02/20(火) 20:30:18.06ID:5YZMVPau
工事するのはボーイングだぞ
炎上させるに決まってるじゃあないかー
2024/02/20(火) 22:04:59.80ID:pVKGMFzg
タンカーだけに良く燃えるだろうな
2024/02/20(火) 22:08:05.53ID:nk04SeQ8
>>705
エアバスさんの悪口はやめて差し上げろ
2024/02/21(水) 01:17:07.23ID:cZfTecCI
さすがに今のボ社は擁護できない
2024/02/21(水) 01:47:12.91ID:slet+722
やらかしてない航空メーカー探す方が難しいですぜ
2024/02/21(水) 01:51:57.89ID:cZfTecCI
程度と時期ってもんがだね
2024/02/21(水) 01:54:24.75ID:FjNx8mGm
>>710
抽象的な言葉遊びに逃げる必要はないよ
2024/02/21(水) 02:03:48.75ID:3XgYp+rZ
>702の前者は単なるデモンストレーションだし、後者は何も決まっていないコンセプトでしかないのに炎上だの擁護だの妄想が過ぎる
(RB-8とか言うP-8から対潜装備降ろして空軍で使ったら凄くね?みたいな話と変わらん)
つかそのサイトも最終的に…とか言ってるが、ベース機が同じだからって2つの全く別の話を勝手にくっ付けて何がしたいんだか
KC-135をベースにってデイビスモンサンから退役したF-16持ってきてQF-16 FSATをでっち上げたのと同じノリだと思うが
(そういやF-16のQF化はフロリダのボ社のMRO部門の仕事だ)
今後、KC-46が増えれば多少、寿命が残っててもKC-135は皆、お役御免でアリゾナの砂漠行きになるし
2024/02/21(水) 02:15:09.89ID:Lv30xnHg
既にF/A-18で無人随伴機をコントロールしたり、小型ドローンのスウォームをテストして成功させてる

今更だね
2024/02/21(水) 05:11:38.37ID:cZfTecCI
>>711
お前は一体何と戦っているんだ
2024/02/21(水) 08:22:36.77ID:FRgOujQs
ボーイングと戦ってるんだろうw
2024/02/21(水) 10:19:10.65ID:ChTleekV
突然の信仰告白
2024/02/21(水) 22:56:03.89ID:I0YrlgSZ
俺はボーイングが好きだ、大好きだ
2024/02/22(木) 00:02:17.24ID:N1Lpoe+Z
そうでもない
2024/02/22(木) 00:08:33.36ID:uHW69Syl
ボーイングとロッキード・マーチンは、コーポレート・ロゴがカッコよすぎるねん。

なお、ノースロップ・グラマン
2024/02/22(木) 01:31:46.56ID:4P0rMKgp
ボーイングのロゴって元をたどればダグラスのだよな???

LMやNGは合併前のは使わず一新のようだけど
2024/02/22(木) 02:44:58.99ID:SuCB6KK3
https://pbs.twimg.com/media/DjvkfCcVsAYthyj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EPt_HVyUYAABgav.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FTocMXDWUAEUaD0.jpg
2024/02/22(木) 03:12:20.15ID:4P0rMKgp
あー 斜めってる部分変えてあって、そのまま流用ってわけじゃなかったのか
サンクス、見逃してたわーー

ちなみにダグラス単独時代がこれね
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/3/3b/Douglas-logo.png
これは防空ミサイル開発に力入れ始めた後の制定かなあ?1960年前後??

それの前なのか、同時に使ってた豪華版なだけなのか、年式ちょっと分からないけど
こういうのもあったみたい
https://amcmuseum.org/at-the-museum/aircraft/c-47a-skytrain/attachment/aircraft-douglaslogo/
これに少し前にはミサイル飛んでないバージョンもあったっぽく


マクダネルのほうはレタリングだけで図案のようなものはダグラス合併前には無かった?
マーキュリー宇宙船が衛星軌道を回ってる図案もあったはあったみたいなんだけど記念パッチ的な?
https://aviationarchives.blogspot.com/2013/12/mcdonnell-douglas-lineage.html
2024/02/22(木) 22:10:30.71ID:CQJffT/B
マーキュリーカプセルのロゴ(?)
サムネだと磯野カツオに見えたわ
2024/02/24(土) 08:28:57.62ID:LuXS/TuF
ロシアの早期警戒機がまた長射程SAMにまた墜とされたな
電波出す大型電子戦機の脆弱性がまたまた証明されてしまったね
さあどうするかな、困ったもんだ
2024/02/24(土) 08:40:33.06ID:WDfYg25C
長射程側地対空ミサイルの最大射程が400キロ超える時代で、さらにミサイルの頭脳も進化して
パッシブ/アクティブ両方の誘導機能を備えていれば自己捜索も可能に出来るので
そうなるとAWACSや電子戦機、空中給油機がうろついている概略位置さえ分かっていれば、その方向へ
ぶっ放すだけでも良いし(問題は民間機との識別ぐらいか、巡航ミサイルの様に双方向データリンクで
目標識別と選別が出来れば解決出来るけど)、鈍重な大型有人機が戦場近くで行動するのはかなり
リスキーな時代になって来ているな
2024/02/24(土) 08:45:53.20ID:vYRG5Ptp
もっと小振りのジェット機に監視レーダー載せればいーじゃん


https://forbesjapan.com/articles/detail/68529
発電はエンジン内蔵のジェネレーターで補うとして
2024/02/24(土) 09:06:03.63ID:dU14IrEm
>>725
F-35のような機体を先ぶれとして、ネットワーク化するしかない
日本近辺の状況で考えるなら、派遣されているイージス艦のSAMを護衛に併用するなりするんだろうかね
まあ、やってるかもしれんし夢物語かもしれん
2024/02/24(土) 09:48:43.42ID:WDfYg25C
>>726
そうなったらいっそ無人機にしてアンテナだけ空中でデータ処理は地上局に委ねて使い捨て上等で良いとなるけどな
2024/02/24(土) 09:50:54.68ID:vYRG5Ptp
NGADって何機無人機従えるんだっけ?
2024/02/27(火) 23:22:15.21ID:ZXIE/Xc6
中国人のA400見学拒否が騒動になってるけど
拒否して当然だと思うのに
後からエアバス側が折れたのはなんでだろ
2024/02/27(火) 23:23:20.36ID:lyMFSExQ
中国がエアバスの大口ユーザーだからだろ
2024/02/28(水) 09:01:37.37ID:wNIhYaRH
日本のミリタリーライターが欧州の兵器展でノーリンコのブースにおいて「日本人の見学は断る」と言われたりしたのに、自分が同じことをされると文句を言う
自尊心は大国、器は小国、間を取って中国
733名無し三等兵
垢版 |
2024/02/28(水) 23:20:38.59ID:K+lQuby5
もうヘブバンで持ってるだけじゃね
NORIKIYO捕まった?ジャニでやろうよ
734名無し三等兵
垢版 |
2024/02/28(水) 23:30:12.66ID:SVxjrmsx
それは無理かもな
ガキの頃だから
735名無し三等兵
垢版 |
2024/02/28(水) 23:40:13.49ID:oDyEizYs
これ以上の想定外な姿を見ても就職してタイムカード打ってるけど月に8日?8月2日連続で日中働くて相当行きたくないよ
デカイのきたな
金あってトラックも同様
736名無し三等兵
垢版 |
2024/02/28(水) 23:56:45.75ID:MyGHbsaa
ワクチンで血液凝固するって本当かよ
金融庁、一般240万使い切るのはガチなのでは
2024/02/29(木) 00:17:14.49ID:1TLX9MbA
>>261
天気予想ずっと外し続けるて何なんだ
最近ドラマ出てもおかしくなかったけど
あるな
738名無し三等兵
垢版 |
2024/02/29(木) 00:20:34.75ID:nChABRoc
極論いうと
2024/02/29(木) 17:39:57.95ID:BEProE7W
>>732
てか、今は中華こそあちこちでハブられてるから、同じ事じゃね?
740名無し三等兵
垢版 |
2024/03/03(日) 19:07:27.30ID:oOhbFnbH
>>732 その日本人ライターとやらと断ったブースを教えてくれないかな?
741名無し三等兵
垢版 |
2024/03/06(水) 00:51:27.61ID:eo7CoueB
援護してくれる日本人の将軍編があるってことだろ。
このグダグダ段階でクレカ情報登録されるだけだけどね
常識ある世界なら
2024/03/06(水) 01:20:14.06ID:9EvFIe+R
金融庁、一般240万、積み60万を
743名無し三等兵
垢版 |
2024/03/06(水) 01:37:31.26ID:NO62bdss
ツィッターなんていってバス等運転してはラクな部類なんだろね
んでJFEはなにやっとるやろ
744名無し三等兵
垢版 |
2024/03/06(水) 01:42:19.19ID:jLRT/ZeM
されないもんね
よしながふみの大奥どれも好きだった?
745名無し三等兵
垢版 |
2024/03/06(水) 01:47:17.06ID:CwEJyk/p
家事手伝いという正式な女性専用職業があるから妻に押し付ける
746名無し三等兵
垢版 |
2024/03/09(土) 02:35:07.90ID:XRI09QAp
○石破委員 おはようございます。自由民主党の石破茂であります。

 今、C2という国産輸送機があります。
あれは一〇式戦車が運べません。載るけれども、重過ぎて飛べないのです。
私は、輸送機というのは大きければ大きいほどいい、遠くまで飛べれば飛べる方がいい、そのように思っています。
なぜ、一〇式戦車が載らないそういうような輸送機を造ることが正しいのか。
なぜ、C17という米軍の輸送機を中古でもいいから使わないのか。
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001821120230215011.htm
動画
https://www.tiktok.com/@mitsunari_stl/video/7208922459037322498

どうしてこのおじさんは、C2を貶したりC17を買えと文句を言っているのか?
2024/03/09(土) 02:45:04.78ID:Zok5/vch
スペックしか見れないタイプの軍ヲタだから
2024/03/09(土) 03:08:50.31ID:LEVtMnU0
やっぱゲルはクソだな
2024/03/09(土) 03:55:45.77ID:H39gQrSc
大きいほうがいいというなら日本が金出してAn-225を復活させて
自衛隊にも導入しようとか言えば面白いのに
2024/03/09(土) 04:10:39.81ID:THQQ94ft
>>746
ここまで悪い意味でのスペック中ぶりを見せられるとなんかこう
よく防衛大臣やってたなって思うな
2024/03/09(土) 04:50:30.44ID:XRI09QAp
某売国アンパンマンは、本職、軍事専門家、軍事マニアから敬遠されている清谷信一氏の提言を鵜呑みにしちゃうような残念なお頭だから救いようがない
2024/03/09(土) 06:25:37.27ID:jQXjuw/l
>>746
ウクライナへの経済支援込みでAN-225とかいえばいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況