(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 28(実質27)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/14(土) 08:20:50.47ID:n03dTvQN0
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1690539917/
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697200327/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/12/03(日) 23:38:46.87ID:k2ofCu5A0
>>590-591
SIG220式で元祖がフレンチM1935とは!
あれはSIGの発案だと思ってました。
2023/12/04(月) 00:26:19.75ID:VZ3QcH9Z0
>>592
自分もです。ハズかし

しかしKDS9s ロッキングラグの接地面積あんなもんでいいのか。特に+Pを使用禁止にしてるわけでもないし
+Pのプレッシャーって44mag,50AE,40S&Wを上回るんだけどそーゆーもんか
2023/12/04(月) 02:56:44.05ID:rTyxcaan0
エジェクションポートを
ロッキングラグにした元祖は
ウエブリースコット1912だと思う。
2023/12/04(月) 10:59:32.04ID:d/y/qkrS0
>>594
https://youtu.be/HSDygkzGQRo?t=1106
これは1913ですが機構は同じ、なれどエジェクションポートでロックはしませんよ
2023/12/04(月) 11:59:28.87ID:rTyxcaan0
そうか?
18:10〜30見る限りチャンバー上部前端と
エジェクションポート前縁がロックする
様に見えるけど。チャンバー上部のスレ跡が
グロックなんかと一緒だし。
2023/12/04(月) 11:59:31.34ID:rTyxcaan0
そうか?
18:10〜30見る限りチャンバー上部前端と
エジェクションポート前縁がロックする
様に見えるけど。チャンバー上部のスレ跡が
グロックなんかと一緒だし。
2023/12/04(月) 12:02:20.90ID:rTyxcaan0
そもそもチャンバー側面の
斜めのスリットがなんのために
あるか考えればわかると思うけど。
2023/12/04(月) 12:06:33.21ID:rTyxcaan0
個人ブログの直リンクですまんが
これが正しいと思う。
http://yonyon.lolipop.jp/zukan/auto/auto_2/webley_A.html
600名無し三等兵 (ワッチョイ 910c-e9sh [122.27.89.11])
垢版 |
2023/12/04(月) 17:21:21.46ID:AOakv5EE0
ガンプロの2023年11月号が安く売られてたから買ってきて読んだけど、IWA OUTDOOR CLASSICS 2023のページで
「リボルバーは構造上フレームに大きなガス圧がかかるため、メインフレームは強度のある金属を機械加工して製作
せざるを得ない。強度や耐久性を保つにはリボルバーでのポリマー材の利用はどうしても限定的になる。
インジェクションマシーンと金型で一気にグリップフレームを製作できるオートに比べ、製造に手間のかかる
リボルバーはオートに比べてその利益率がはるかに劣ることは誰にでも容易に想像できる。」と書かれてた。

正直、これが現実だよなぁと
2023/12/04(月) 18:17:14.09ID:d/y/qkrS0
>>596
確かにブローニングタイプのP220のとは違うシステムながらポートでロッキングしてますね
2023/12/04(月) 18:21:33.55ID:rTyxcaan0
お、赤旗君が珍しく白旗かいw
2023/12/04(月) 18:28:07.94ID:rTyxcaan0
>>600
シリンダー周りのフレームの一部だけ
単純な金属の四角いリング状の部品にして
残りはポリマー化できんかな。
ポリマーフレームオートのレールやシャーシだけ
金属みたいなイメージで。
2023/12/04(月) 18:55:16.10ID:rTyxcaan0
チャーターアームズのブルドッグも今じゃこの値段だからね。
って、なんで円表示?
https://charterfirearms.com/products/34431-44-special-classic-bulldog
605名無し三等兵 (ワッチョイ 910c-e9sh [122.27.89.11])
垢版 |
2023/12/04(月) 18:57:58.69ID:AOakv5EE0
>>603
リボルバーはそのデザインで売ってる面もあるから(護身用の小型スナブノーズリボルバーはそうも言ってられんが)、
デザインが大きく変わってしまう製法は保守リボルバー派の人達からそっぽ向かれそうな気がしないでもない。
606名無し三等兵 (ワッチョイ 910c-e9sh [122.27.89.11])
垢版 |
2023/12/04(月) 19:00:11.80ID:AOakv5EE0
>>604
安さが自慢のチャーターアームズなのに…
2023/12/04(月) 19:25:00.40ID:rTyxcaan0
>>601
バレルを上下させるカムが
チャンバーの横か下かだけで
基本P220やグロックと同じ
だと思うけど。

とりあえずエジェクションポートロックの
元祖は現時点でウエブリースコットオート
ということで。
2023/12/04(月) 19:30:43.35ID:rTyxcaan0
>>605
よく考えたらルガーのLCRが
ズバリこの構造でした。
ちゃんちゃんw
609名無し三等兵 (ワッチョイ 910c-e9sh [122.27.89.11])
垢版 |
2023/12/04(月) 19:44:07.02ID:AOakv5EE0
>>608
ルガーのLCRって>>603の構造だったんか。ポリマーを積極的に使用してるっていうのは知ってたけど、
構造までは知らなかったわ。
2023/12/04(月) 21:54:53.91ID:d/y/qkrS0
>>607
いやウェベリーはショートリコイルではありますがP220やM1935Sのようにチルトバレルではないので同じでは無いでしょう

ポリマーフレームリボは現状いまいち発展しないのは重量が軽合金と殆ど差がないからでしょう
M&Pボディーガードは安いですがルガーやタウルスはポリマーモデルは安くないんですよね
タウルスなんてステンレスと同価格だし
2023/12/05(火) 00:02:39.02ID:8uJ98yxga
>タウルスなんてステンレスと同価格だし
この605 POLY PROTECTORとかコスパ悪くないような気がする。フロントサイト標準でファイバーオプティックサイトだしブレード交換もできるし
https://www.taurususa.com/revolvers/small-frame-revolvers/taurus-605/taurus-r-605-poly-protector-357-mag-38-spl-p-black-matte-stainless-2-00-in-ridged-rubber
https://www.taurususa.com/revolvers/small-frame-revolvers/taurus-605/taurus-r-605-357-mag-38-spl-p-matte-stainless-2-00-in-soft-rubber
2023/12/05(火) 00:12:29.00ID:8uJ98yxga
>>611
ステンレスモデルと比べてね>コスパ。シリンダー、バレルはステンレスだし。フレームは残念ながらカーボンスチールだけど
2023/12/05(火) 05:16:10.91ID:CRD0qYGA0
>>610
赤旗君は相変わらず頑固だなw
チルトかパラレルかなんてたいした
違いじゃないだろ。そもそも論点は
あくまでロッキング機構だし。

赤旗君は自分が知らなかったことは
とりあえず否定から入る習性がある
からなあ。
2023/12/05(火) 05:28:09.70ID:CRD0qYGA0
>>609
ルガーLCRはシリンダー周りのフレームだけ
金属だけど、単純な四角いリング状ではないね。
言いすぎたので訂正。従来のリボルバーの
イメージを残して、かつサタデーナイトスペシャル
みたいに安っぽくならない様にデザインしてる。
だからコストはかかってそうだね。

四角いリング状で前はバレル捩じ込む部分だけ
厚めにする単純設計ならコスト下げられそう。
外観が革新的になってしまうのは同意。
グロックだってそうだった。
2023/12/05(火) 11:26:39.74ID:vbGyZa2A0
>>613
ロック位置だけの話というよりP220系ロックシステムの話だっただったのでね

https://youtu.be/HaWqMA1xNg8?t=175
調べていてはたと気づいたのだけどS&WのM39はラグを1つに削減しつつポートでもロックする複合方式だったっぽいです
ん?なんかP210やCZも似たスタイルだったはずと調べてみればなんのことはない
https://www.youtube.com/watch?v=1bGoqDJFZ1Q&t=1224s
先の動画でもラグが無い1935Sに目を奪われて気付きませんでしたがP210に受け継がれたM1935Mもラグが2つあるがポートも併用してるっぽいように見えますよね
いやはやラグの有無に目を奪われ今までこれに気付きもしないとはお恥ずかしい限り
2023/12/05(火) 11:37:10.33ID:CRD0qYGA0
赤旗君は相変わらずだなw
自分で書き込んだ>>590
見直してみなよ。

お恥ずかしいのはこっちだと思うよ。
2023/12/05(火) 11:37:10.33ID:CRD0qYGA0
赤旗君は相変わらずだなw
自分で書き込んだ>>590
見直してみなよ。

お恥ずかしいのはこっちだと思うよ。
2023/12/05(火) 11:48:40.16ID:CRD0qYGA0
>しかもあのポートロック方式がP220ではなくフランスの
M1935Sが元祖であることを今知りましたが…

→ しかもあのポートロック方式がP220ではなくフランスの
M1935Sでもなくウエブリースコット1912が元祖であることを
今知りましたが…

これが正しい。
619名無し三等兵 (ワッチョイ 910c-e9sh [122.27.89.11])
垢版 |
2023/12/05(火) 17:05:53.66ID:S0NtSGE50
>>614
その方法ならイケるかもね。うーん、どっかのメーカーがやってくれないかなぁ。
2023/12/05(火) 18:37:21.52ID:CRD0qYGA0
シリンダーもスチールのパイプを
6+1(中心)本束ねる構造にすれば
外装樹脂化出来るんじゃないかと
LCRのシリンダー見るたびに思う。
2023/12/05(火) 18:42:14.74ID:b25yh74Y0
ルガーLCRはあのラバーグリップに工夫がされていてJフレームよりもずっと撃ちやすいそうだけどどんな工夫がされてるの?
2023/12/05(火) 18:48:29.01ID:CRD0qYGA0
ケルテックが同社初のリボルバーとして
やってくれないかな。口径は357マグナム、
MSRPはP17と同じ199ドルで。
2023/12/05(火) 18:54:05.15ID:CRD0qYGA0
>>621
グリップがペグになってる件?
ゴムの体積が大きいから
リコイルを吸収しやすいってやつ。

ルガーはGP100から始めたんだっけ。
明らかにコストカットも兼ねてるよね。
2023/12/05(火) 19:04:49.43ID:CRD0qYGA0
https://ruger.com/products/lcr/models.html

でルガーのサイトにはいって下にスクロールして

Grip peg allows for a variety of grip styles to be installed.
の右の➕をクリックするとわかりやすい写真が出てくる。
2023/12/05(火) 19:16:07.79ID:SjYjLSCE0
>>621
あの純正ラバグリの中に何か青い樹脂部分があったから、それが衝撃を吸収してるのでは?
スニーカーの中敷きに入ってる衝撃吸収ジェルみたいなやつ
626名無し三等兵 (ワッチョイ 910c-e9sh [122.27.89.11])
垢版 |
2023/12/05(火) 19:29:34.52ID:S0NtSGE50
ガンプロのライターさんが秘匿携帯性を多少犠牲にしてもグリップの握りやすさや保持しやすさを大切にしろって言ってたな
2023/12/05(火) 19:45:38.42ID:CRD0qYGA0
>>625
ソルボセイン?
2023/12/05(火) 21:33:47.47ID:b25yh74Y0
>>623-625
ありがとう
ルガーは日本では知名度低いけど堅実なメーカーのようだね
2023/12/06(水) 00:34:19.95ID:LaMu/Lsf0
ルガーは日本でトイガンになってるし専門誌でも結構レポあるから知名度高いんじゃねの

ふとハンドガンメーカーで日本で知名度低そうなとこ探したらSCCYスカイが思い当たった。専門誌でもレポされたことないと思う
https://sccy.com/
MIL/LE向けにリベート設定あるくらいなのにな。不思議
630名無し三等兵 (オッペケ Src5-Gj3i [126.34.111.112])
垢版 |
2023/12/06(水) 08:10:13.57ID:qggs1/U1r
https://x.com/hetaxshooter/status/1732162727970517025
パックリ割れてんな
2023/12/06(水) 09:06:14.66ID:oCoHZO/D0
>>629
割引設定していてもSCCYを使用許可出してるLEがあるだろうか?
そもそも200ドル台と格安だしありがたみは薄いような
まあ安いだけの新興メーカーだと取り上げても雑誌の売上にはマイナス要素だから無理もない

>>630
よくあるオーバーチャージの事故とは違いチャンバーは無事なんですね
P229って357/40対応で強化NCスライドになった経緯があるのにこうなる事もあるのか
ロックしないブローバックだと限界超えたらどうなるんだろう
やはりフレームとぶつかるスライド下部だろうか?、まあここはグロックでも負荷がかかるが
2023/12/06(水) 13:40:08.23ID:8IbCDs0f0
>>629
専門誌の定義が「国内雑誌、実銃に重きを置いたもの」だったら
ガンマガジン13年10月号で特集組まれてるよ→CPX2

CPX2は安物なのに割と順当にかっこよくて困るぜ……
633名無し三等兵 (ワッチョイ 910c-e9sh [122.27.89.11])
垢版 |
2023/12/06(水) 15:03:24.87ID:86x4o0sE0
格好良いといえば最近ベレッタM70 32ACP仕様に目覚めた。いや、この銃は格好良いというより美しいと言うべきか。
2023/12/06(水) 15:51:23.67ID:96bJx/1q0
ベレッタピューマか。
大藪春彦作品の主人公が
よく愛用してるよね。
2023/12/06(水) 17:00:20.23ID:8IbCDs0f0
ベレッタはチーターぞっこんLOVEだけどピューマもかっこいいよなあ
言ってしまえば地味だし、現代のレベルで考えると不足もあるけどそこが却ってシックでKOOL
92みたいなバレル飛び出しは84でやると絶妙に微妙に似合わないけどピューマは1934の流れもあって似合う
まじで使うなら後期のレバー式セフティを装備したタイプがいいけどクロスボルトセフティ装備も味があって中々……
AFPBとアンビセフティが着いてたらいまでも使いたい。まあAFPB装備したら割となんでも未だに使える気がするけどw

ねえルガーP08とかC93にAFPB着けるとしたら元の形大幅に崩すことなく装備できるのかな?
2023/12/06(水) 17:55:17.69ID:96bJx/1q0
P08だとシーソー式のシアバーの前端で
横に押すことになるだろうけど、ブリーチ
ブロックにAFPBを仕込むスペースが
厳しいかな。

モーゼルはファイアリングピンの周囲に
リコイルスプリングがあるから難しそうだね。
2023/12/06(水) 18:35:49.05ID:oCoHZO/D0
>>632
ライバルよりルックスはいいんだよね
https://youtu.be/Co8JLBBCu8g?t=669
肯定否定のレビューが混在するも自分が見てるレビューではG2やG3より格段に悪く
買って数発試射して危険が迫るまで放置というパターンになるユーザーが多そうな事が最悪の結果にならなければいいんだけど
幸い保証は良いようなんでそこは安心材料ではあるが、それも倒産しなければという話ではあるんだよね
https://www.google.com/maps/@29.2055123,-81.074296,3a,75y,343.88h,90t/data=!3m7!1e1!3m5!1sU5eohKSLJ4s6c3vKaBdQag!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fpanoid%3DU5eohKSLJ4s6c3vKaBdQag%26cb_client%3Dsearch.gws-prod.gps%26w%3D86%26h%3D86%26yaw%3D335.7761%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i16384!8i8192?entry=ttu
ただ社屋は製品同様見た目は見栄えがします
https://www.google.com/maps/@40.786879,-82.5557906,3a,39.9y,235.3h,93.14t/data=!3m7!1e1!3m5!1szSi_ocHj_3J7CWA6kV87_Q!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fpanoid%3DzSi_ocHj_3J7CWA6kV87_Q%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D300.66153%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i16384!8i8192?entry=ttu
上はHIPOINTですが見てくれなんて気にしない感じがイメージ通り

>>635
P08はシアバーの構造とか無理そうだけど
P08のグリップセフティってマニュアルセフティと同じくシアをブロックしますからそれなりに安全ではないかと
グリップセフティと書いてキンバーやS&Wの1911のグリップセフティ連動シュワルツマンタイプAFPBを思い出しましたが、これも構造的に難しそう
2023/12/06(水) 18:43:59.02ID:96bJx/1q0
P08はハイパワーMK III方式で
シアバー後端で直接ファイアリング
ピンをブロックさせればできる!!

ファイアリングピンとシアの接点が
ただ単に2箇所あるだけになるけどw
2023/12/06(水) 18:49:08.70ID:96bJx/1q0
よく考えたらハイパワーMK IIIは
独立したAFPBがついてるね。
訂正。でもP08もファイアリング
ピンを細くすればAFPB仕込む
スペースが確保できるかも。
2023/12/06(水) 19:07:54.04ID:gY4E4uev0
>>632
今は亡きガンマガで10年前に特集されてたのか。で、本棚漁ると買ってたわw
多分第1特集のSFS付きハイパワーのレポ目当てで買ったから印象に残ってなかったのかも。教えてくれてどうもありがとう
2023/12/06(水) 19:28:14.61ID:8IbCDs0f0
>>637
ガンマガの特集じゃまあ提灯記事臭さはあったけどそれなりの評価だったがそんなにヒドいGUNなのか
HScスーパー並みの駄銃?! しかしハイポイントの社屋ひでえなw でもそんなところも好きよ

>>639
そちらがおっしゃる独立してるAFPBっていうのは、ファイアリングピンをブロックするための
筒、あるいは箱型の部品がブリーチ下面に埋め込まれてるって解釈でいいのかな? 私の解釈違いだったら申し訳ないのだが、
ハイパワーMk3のAFPBって改造されたシアーレバー後端がFピンに噛み合ってて、
射撃時にはシアーレバーが下降する動きそのままにAFPBが解除される仕組みで、独立した一般的なAFPBは無かったはず……
Mk3のAFPBは>>638で合ってると思う。訂正しなくてもよいのでは? 文章の読解が間違ってたらごめんネ

>>640
私もSFS着きハイパワーの特集目当てだったw 初めて買ったガンマガだった
割と丁寧に作られてたし勿体ない雑誌だったと思う。ライターほぼ全部ぶっこぬかれた時点で負け確だったんかなあ
たかひろが雑誌という媒体で作る記事もっと見たかったぜ……
2023/12/06(水) 19:41:05.84ID:96bJx/1q0
>>641
よくよく考えたら独立したAFPBはなかったね。
ご指摘ありがとう。これを横向きにすれば
P08に組み込めるね。落下のショックで
シアバーが動くと同時に外れるから
無意味だけどw
シアバーを上下2本にすればなんとかなるかも。
2023/12/06(水) 19:47:55.12ID:tNoW7Ljx0
>>634
野獣死すべしでは伊達邦彦にマウザーHSc持たせていたし、
大藪氏はああいう流れるようなデザインの銃が好きなんだろうな
2023/12/06(水) 19:53:55.40ID:96bJx/1q0
ベレッタピューマは西城秀夫だな。
ハイウェイハンター改めエアウェイハンター。
2023/12/06(水) 20:01:17.98ID:96bJx/1q0
モーゼルもファイアリングピン最後端に
AFPBを設置してシアアームから長い突起を
伸ばせば搭載可能!!

分解出来なくなるけどw
2023/12/07(木) 08:40:29.16ID:hsTMwwaN0
>>643
確かにゴツい1911愛用の主人公は稀なんだよね。
無法街の死のトンプソン使い高城もサイドアームは
P38だし。傭兵たちの挽歌の片山が1911選ぶのは
ミッション先に米軍基地があって弾の入手が
容易だからと消極的理由をわざわざ書いてクサすし。

当時は1911の一般的評価がズンドコだったのもあるかも。
「この金でアメ公の45口径が買えおるわい。」
今日びのトカレフ扱いだもんね。
2023/12/07(木) 10:31:02.52ID:OEAjLdQo0
>>646
完全に流行りものだよ
007の流行受けてスパイアクション書きまくって、ボンドがPPKならこっちはHscだベレッタピューマだと対抗
ナポレオン・ソロのP38カスタムに対してダブルカラム化されたりフルオート機能付きのP38持たせたり
ダーティーハリーのM29に対してドーベルマン刑事がスーパーブラックホークスイングアウトさせるようなものw
国本経由で日本にコンバットシューティングの情報が入ると、あれと交友があったこともあって1911比率が高まる
それに時折リボルバーの気分になったり

まーでも確かにベレッタは好きだったかもな
拳銃の不法所持で捕まったときの所持銃ベレッタだったらしいからw
2023/12/07(木) 11:37:33.40ID:9U25IvAu0
>>646
> >>643
> 確かにゴツい1911愛用の主人公は稀なんだよね。

望月三起也も、実際に1911を持ったらあまりのゴツさに驚いたといってたな
まあ、秘密探偵JAやワイルド7で主人公にウッズマンを持たせたのは、
日活のアクション映画の影響だと思うけど


> 「この金でアメ公の45口径が買えおるわい。」
> 今日びのトカレフ扱いだもんね。

仁義なき戦い完結編の台詞だねw
たしかにトカレフ以前はそういうイメージが強かった
649名無し三等兵 (ワッチョイ 910c-e9sh [122.27.89.11])
垢版 |
2023/12/07(木) 12:37:52.24ID:nQZwnhaY0
近年の邦画で1911使いといったら、「地獄でなぜ悪い」っていうコメディ映画のヤクザの組長くらいしか思い浮かばん
2023/12/07(木) 13:56:04.27ID:cQsILCOU0
https://www.thefirearmblog.com/blog/2023/12/06/wheelgun-wednesday-super-redhawk-22-hornet/
なぜ今?な驚きの新製品22ホーネットのスーパーレッドホーク
651名無し三等兵 (ワッチョイ 910c-e9sh [122.27.89.11])
垢版 |
2023/12/07(木) 15:03:42.74ID:nQZwnhaY0
フィクションの中の銃となると、劇場版クレヨンしんちゃん温泉わくわく大決戦で
敵側がレーザーサイトを装着したAK-47使ってたな。
銃好きとしてはそういう誰得ギミックをしてくれるのは嬉しいが、正直AK-47は
レーザーサイト装着して使うような用途で開発された銃じゃないだろと思わんでもない。
2023/12/07(木) 15:17:46.59ID:XwzZ+9VUa
AK-47だけ書き込み線量が多い気がしなくはない
https://twitter.com/Walterppak47/status/700339932456292352
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/12/07(木) 15:19:28.61ID:1cH99aue0
>>650
8連発か
なんか12発ぐらい入れられそうな気もするがw
シリンダーの穴のショボさに笑うしかない
654名無し三等兵 (ワッチョイ 910c-e9sh [122.27.89.11])
垢版 |
2023/12/07(木) 15:41:32.67ID:nQZwnhaY0
>>650
率直な感想だけど、コレ売れるんか?

>>652
作画スタッフにAKマニアでもいたんだろうかw
655名無し三等兵 (ワッチョイ 910c-e9sh [122.27.89.11])
垢版 |
2023/12/07(木) 16:19:15.93ID:nQZwnhaY0
もうリボルバーは38スペシャル+P/357マグナム仕様で5連装もしくは6連装という
オーソドックスな形式では売れない時代になっちゃったのかなぁ…。
2023/12/07(木) 16:33:30.08ID:cQsILCOU0
映像作品でのガンファイトなら同監督作のロンサム・ダブとブラッディ・ガンかな
https://youtu.be/YppKAowqhkg?t=3628
ロンサムはTVミニシリーズだが有名俳優が出てるし、どういうわけか英語だけど全編無料公開されてる
遮蔽物の無い平原で愛馬をバリケードにし、ヘンリーの射程外から45-70で狙われるシーンは忘れられない
ロバート・デュバルはこの後ウェスタンにかかせない俳優になるがその記念碑的作品
2023/12/07(木) 17:07:28.31ID:hsTMwwaN0
>>654
先行類似品にトーラスのレイジングホーネット
てのがあるらしいけどこっちが売れてるのかな?
223レミントンの方がいいのではと思ったら
レイジング223もあるらしい。
2023/12/07(木) 17:17:48.82ID:hsTMwwaN0
センターファイヤーの22口径は主に
小動物の害獣駆除用だろうけど
22ホーネットにまだ需要があるのは
223レミントンのリコイルがきつい層が
いるんだろうな。ライフルの話ね。
2023/12/07(木) 17:18:55.09ID:hsTMwwaN0
あと毛皮用もあるな。
2023/12/07(木) 17:34:19.53ID:cQsILCOU0
>>657
レイジングホーネットは売れなかったし223は噂になっただけで正式な発表はされてない
2023/12/07(木) 18:30:01.16ID:cQsILCOU0
>>659
毛皮が痛むので高速弾は適さないけどね
出くわしたクマの眼窩を穿ち仕留めた北方民族の高齢女性が使ったのが驚きの22ショートライフルだったけど
彼女は毛皮漁師で22ショートのダメージの低さが最適だったから
2023/12/07(木) 18:37:52.49ID:hsTMwwaN0
確かにTaurus raging223で検索してもWikipedia と
そのコピペサイトしかみつからないね。ご指摘
ありがとう。トーラスのレイジングシリーズは
今は各種ハンドガンマグナム口径のハンター
しかないんだね。
663名無し三等兵 (ワッチョイ c162-JrwL [2400:4153:b022:6a00:*])
垢版 |
2023/12/07(木) 21:54:52.68ID:CeL2Ccbi0
21st STSのグロック、なんかグリップが短くない?

https://i.imgur.com/TyWeTvt.jpg
2023/12/07(木) 22:46:10.50ID:cQsILCOU0
>>663
んー自分にはG19くらいに見えますが
それはともかくシムニッションスライド付けてるんだ
MK18はBCG交換してるだけでアッパーに青い部分が無いのは安全管理上問題ないのだろうか?
https://youtu.be/5O8hdYB8ABk?t=913
動画を見てみたらやはりハイダーに青いキャップみたいのを付けてますがフェイスガードは無しなんですな
2023/12/07(木) 23:30:39.91ID:1cH99aue0
国籍マークとかついとらんし、なんかのコスプレとちゃうん?

こいつ両腕に腕時計巻いとるな
666名無し三等兵 (ワッチョイ c162-JrwL [2400:4153:b022:6a00:*])
垢版 |
2023/12/08(金) 00:23:10.46ID:AqviJ38/0
>>664
目の錯覚かな

>>665
ソース
https://www.dvidshub.net/image/8152117/123rd-and-21st-sts-conduct-csar-operations-during-exercise-raven-24-3
2023/12/08(金) 04:40:36.10ID:PPkDjbAla
M17X & M18Xがでるそうな。米軍も早いとこXシリーズのグリップモジュールに変えればいいのに
https://youtu.be/Uo3WGGSrW8Y
https://www.sigsauer.com/m17x.html
https://www.sigsauer.com/m18x.html
668名無し三等兵 (ワッチョイ 910c-e9sh [122.27.89.11])
垢版 |
2023/12/08(金) 17:16:38.22ID:hs10d/vw0
>>667
アメリカは軍の制式拳銃ひとつ決めるのにも結構ゴタゴタするからなぁ…
2023/12/08(金) 18:13:25.59ID:8m4sAiXV0
>>667
サンプルなのに黒い部分アチコチ仕上げ剥げてね?
2023/12/09(土) 00:27:27.70ID:Z10s5ksXa
>>667
コメモラティブはまあ当然としてシビリアンモデルのP320-M17/M18もマニュアルセイフティ付きだけどなんでM17X/M18Xは省いたんだろうな
https://www.sigsauer.com/firearms/pistols/m17.html
あとROMEO M17付きしか出さないつもりかな。またP365 X-MACROみたく名前を変えるのか?
2023/12/09(土) 20:27:15.78ID:VqulvbiQ0
>>668
マニュアルセイフティ無いから全軍配備とかあり得ないね
一般の兵士とか信じられないアホがいるから

SOF系ならグロック使うでしょ
2023/12/09(土) 22:10:16.46ID:eERgoYJva
>>671
まあこういうグリップモジュール支給すれば良いだけの気もする。アーモラーが交換してくれんじゃねの
https://www.sigsauer.com/xseries-carry-medium-module-magwell-weight-compatible-coyote-3-9-4-7-manual-safety.html
https://www.sigsauer.com/media/catalog/product/cache/a3db8ca85b9f26a85c601248a3f4f74b/g/r/grip-modx-ca-943-m-coy-ms-gen-web-1.jpg

ただ米軍のグリップモジュールの扱いがわからん。単なるストックと一緒だけど替えるにはやっぱA1とかなるんだろか?特殊な人は自分で交換したりしてるみたいだけど
2023/12/09(土) 22:17:35.85ID:MtXhxA090
>>672
こんなやつに変えてるグリーンベレーはいる模様
ttps://pbs.twimg.com/media/FuRzioAacAAQhh6?format=jpg&name=medium
ttps://pbs.twimg.com/media/FuR0bPoaAAAoVmg?format=jpg&name=medium
674名無し三等兵 (ワッチョイ ed0c-ai4e [122.27.89.11])
垢版 |
2023/12/09(土) 22:55:02.40ID:7rWa38qg0
>>671
ベレッタ92F VS SIG P226もP226にマニュアルセイフティが無いのが敗因の一つになったという噂があったね
2023/12/10(日) 11:11:48.95ID:GV/GUBUH0
gunbakaさんがベレッタ92のトリガーの感触がいいので最近気に入ってるみたいな事をXで呟いていた
鉄砲5150さんもベレッタ92のトリガーを気に入ってそれまでよく撃っていたP226から切り替えようかと呟いていた
ベレッタ92はそんなにトリガーの感触がいいのだろうか
俺はPx4が未だにわりと好きでこいつもトリガーの感触よければいいなと思ってるがポリスが使うならダットサイト載せられないと今はダメみたいね
2023/12/10(日) 11:36:10.38ID:rHNjy7HW0
無印の92なら92FSなんかよりはずっといいだろうな
AFPBがないんで抵抗が少ないしストロークも短い
ベレッタのAFPBはあと付けで無理やり付けたせいか、部品は外部に露出してるしトリガーのストロークは長くなってるしで設計ミス言われても仕方ないレベルなのよね
2023/12/10(日) 11:49:09.42ID:NNiN6jAq0
あんまり知られてないけど92は命中精度がいいんだっけ
2023/12/10(日) 12:05:46.97ID:D2kt/J410
>>677
キャプテン中井の話では誰が撃っても結構当たる(意訳)みたいな話だったね
2023/12/10(日) 13:27:53.40ID:sSsCAw/X0
>>677
バレルが長いしショートリコイル時にバレルが上下しないし。
軍の制式拳銃だから誰が扱ってもそれなりに当たらないと困る訳なのでそこは上手く処理してるからなM9
680名無し三等兵 (ワッチョイ ed0c-ai4e [122.27.89.11])
垢版 |
2023/12/10(日) 13:59:57.23ID:M+nC0zTf0
あれ?こうして考えると制式拳銃変えないでM9のままの方が良かったんじゃね?
2023/12/10(日) 14:08:18.02ID:/bXfv9Js0
DA/SAはトレーニングに時間がかかるのがLE/MILから嫌われてるからダメじゃろな
2023/12/10(日) 14:23:14.34ID:HAdGpubY0
>>676
後付けAFPBってDAオートじゃCz、S&Wもやってるし当時のオートじゃ割と普通じゃないかしら。
まあ今時は最初から着いているが……ベレッタのAFPBが露出してるのは設計ミスというより、
外部から作動を確認しやすいという利点を付与しようとしたんだと思う
現に設計しなおせるはずのPx4やAPXでさえトリガー絞り切ったときになぜかAFPBがスライド上面に飛び出すし
AFPBって普通は隠れていて、初心者はこれがあるから安全だよ〜って言われても理解しづらいけど
飛び出すならああ安全装置なんだなって分かりやすくなると思うの
2023/12/10(日) 14:56:10.06ID:/bXfv9Js0
>>682
ベレッタAFPB良いよな。ちゃんとONになってる事がわかるのはあれだけ(OFFは撃てばわかるけど)
なんなら押し込めば手動でONにできるはずだし
まぁ露出してるので汚れがちと心配なのとオプティック載せると見えなくなるのが難点だろか
684名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-rTat [240b:c010:4b1:3d39:*])
垢版 |
2023/12/10(日) 15:43:14.22ID:BGUpCGcU0
みんなグロックにすれば解決なのにな
685名無し三等兵 (ワッチョイ ed0c-ai4e [122.27.89.11])
垢版 |
2023/12/10(日) 17:31:03.98ID:M+nC0zTf0
>>684
アンビサムセイフティ付きグロックか…なんかコレジャナイ感がw
2023/12/10(日) 18:03:15.54ID:xLwRxwWM0
>>680
採用直後のM9も同じようなこと言われまくったんだろうな
2023/12/10(日) 18:27:00.56ID:sSsCAw/X0
M&Pのサムセフティ付きみたいなもんよ。
無くても困らないけど有ったら有ったで割と安心するやつ
688名無し三等兵 (ワッチョイ abd3-XQBP [240a:61:61:5fdc:*])
垢版 |
2023/12/10(日) 20:40:15.62ID:wzeUln7C0
まぁどうこう言ってもデザインを優先してスライドが割れたら元も子もないけどな
689名無し三等兵 (オッペケ Sre1-MFW8 [126.254.226.210])
垢版 |
2023/12/10(日) 20:48:11.50ID:E5ei80F7r
>>685
というかトライアルに出てただろ
690名無し三等兵 (ワッチョイ ed0c-ai4e [122.27.89.11])
垢版 |
2023/12/10(日) 21:07:20.44ID:M+nC0zTf0
>>689
グロックがトライアルに出てたのは知ってたけど、サムセイフティ付きだったとは知らなかったわ。
グロックも「おっしゃあ!このトライアル何が何でも勝ち取るぞ!」と気合入ってたんだろうなぁ…。
691名無し三等兵 (ワッチョイ abd3-XQBP [240a:61:61:5fdc:*])
垢版 |
2023/12/10(日) 21:15:25.98ID:wzeUln7C0
あのやっつけ仕事のどこが気合い入ってるって認識になるんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況