日本のF-35Bは有事の時にはいずも型の艦載機として運用するが普段は常駐させず陸上機として運用すると言われていますが
空母/強襲揚陸艦へのSTOVLは高度な特殊技能であって専門訓練を受けていないパイロットには不可能、仮に訓練で一度モノにしたとしても長くブランクが空くと腕が落ちて事故率が上がる物に思えます
なので一度発着艦の専門訓練を受けたパイロットでもその後長く陸上運用に留め置いて本物の甲板を使った発着艦をやらせないでいると有事の時に発着艦が覚束なくなるのではと不安なのですがそこの所どうなんでしょうか?