陸自装輪装甲戦闘車両122 IPアリ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/15(日) 07:54:49.62ID:xaoUOLwpd
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両121 IPアリ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1696204999/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/11/05(日) 09:44:19.96ID:nQUh6/yS0
戦闘車が30mm規格になるのは30mm×173APDS、APFSDS使えばERA抜けるから
ロシア軍はERAを開発したがERAは昔から普通に機関砲に抜かれるのでERA積極鰓葉やめた
ウクライナでBMPは30mm×165でIFVとしての機能を果たしてる

40mm×365Rどころか35mm×228弾すらパワー余りで兵站負担が増えるので必須ではない
2023/11/05(日) 10:25:43.89ID:vVfuwXet0
>>232
三菱がUDに負けるはずがないだろ!(爆笑)
2023/11/05(日) 13:14:27.75ID:L+yT/3y+r
>>191
検査は手抜きと捏造でなんとかなる
実戦に投入されることがないのでバレない
2023/11/05(日) 13:58:33.26ID:TyVMiGcNd
そこは中抜きと賄賂でしょう。
政府の予算の半分は中抜きで消えてるんだから私企業だってやってるのは当然だな。
237名無し三等兵 (ワッチョイ cb9c-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]])
垢版 |
2023/11/05(日) 14:34:58.82ID:qwF1h95t0
日本はカタログの性能を維持してるのは最初だけとしてアメさんドイツさんとか兵器が実戦経験のある所はどうなんだろうね、手抜きは無さそうな気がする。
2023/11/05(日) 14:45:45.08ID:6e5zWOvQ0
日本じゃニュースにならんから知らんだけで欧米でも欠陥兵器納入なんて普通にあるんだがな
実戦経験さえあればそんなこと起きないなんてなんで思うんだろ
2023/11/05(日) 15:00:24.48ID:tOgCO4Poa
ドイツはウクライナ支援に出す予定のプーマがあり得ないような酷い状態で、代わりにラインメタルのリンクスを送るんじゃないかって憶測はどうなったのか
色々策謀術中の世界なんだろうか?

独、最新鋭戦闘車に不具合 調達見合わせへ
2022年12月20日
https://www.afpbb.com/articles/-/3444043
2023/11/05(日) 15:12:54.33ID:fiMc5xFF0
>>239
演習に参加した18両全て不具合発生は酷いな
2023/11/05(日) 15:51:23.22ID:tOgCO4Poa
プーマをウクライナに送りたくない理由があったんだろうな
ゼレンスキーに「プーマクレクレ」されたくない理由が
2023/11/05(日) 16:49:47.85ID:lrO6oLM00
昔の「カワサキか」コピペは今は「ドイツか」、だと思っている。製造力も開発力も中国にポイしたのに何時まで幻想抱くのさ。
2023/11/05(日) 17:06:57.23ID:hAo+wY/5a
“ゼレンスキー大統領 欧米に裏切られたと感じている” 米雑誌
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231104/k10014247161000.html

アメリカの雑誌「タイム」が10月30日付けで報じたところによりますと、
ゼレンスキー大統領はことし9月、アメリカを訪問したあとに応じた取材の中で
「最も恐ろしいことは戦争に対する慣れだ。
戦争疲れの波が押し寄せアメリカやヨーロッパでも見られる」と述べたということです。

また、大統領の側近は「タイム」に対して
「欧米側は戦争に勝つ手段を与えずただ生き延びるだけの手段しか提供していない。
大統領は欧米側に裏切られたと感じている」と述べました。

また、別の側近は、これまで作戦会議で雑談をしたり冗談を言ったりしていたゼレンスキー大統領について
「いまでは、最新の情報を聞いて指示を出し、そして会議の部屋を出るだけだ」と述べました。
2023/11/05(日) 17:07:33.62ID:xLvYJzVc0
エイジャックスもやらかしてるし40トン級IFVというカテゴリ自体に無理があるんじゃないの
リンクスなら大丈夫とは言えないかもよ
T-15が実用化できないのは車両以前の問題ではあるが…
245名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-HiwA [106.180.9.166])
垢版 |
2023/11/05(日) 17:22:21.21ID:tOgCO4Poa
>>239
年明けてこれか
ゼレンスキーにプーマリンクスはもったいない、マルダーで十分だろ的な

ドイツが慎重姿勢を転換、ウクライナに歩兵戦闘車「マルダー」供与へ
2023/01/06
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230106-OYT1T50053/
2023/11/05(日) 17:22:23.26ID:BLY5k8Er0
プーマとか前に走らすだけで砲塔がユッサユッサして命中精度悪そう。エイジャックスも中の歩兵が酔うとかあるし足回りの部分がクソじゃね
2023/11/05(日) 18:59:37.20ID:/6rLePjqd
イスラエルのナメルは重量級のメルカバの流用と経験が生きてるのかねぇ・・・。
ナメルは設計と試作は90年代まで遡るけど、西側は試作も含めて最初から重い車両を作ってないから重量級車両は不得意とか?
まあロシアだって重量級の車両は作ってないから同じになりそう。
2023/11/05(日) 20:45:28.54ID:gPiPju0pa
プーマの利点はレオパルド1/2と共通のコンポーネントが利用できるって複合装甲と車載機器くらい?
2023/11/05(日) 21:40:53.32ID:dO80epoJ0
プーマは爆発反応装甲の運用方針をちゃんと決めてなかったせいで、機器の不具合だけではなく普段の保管や輸送にすら深刻な障害が出てるようだ
250名無し三等兵 (ワッチョイ cb9c-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]])
垢版 |
2023/11/05(日) 21:57:20.68ID:qwF1h95t0
プーマは見た目が受け付けん。
2023/11/05(日) 23:02:09.91ID:BLY5k8Er0
戦車でも防御不足が指摘されるなら、歩兵戦闘車だともっと設計難しい。
火力機動力防御力歩兵搭載能力を全部高水準で満たすのはムリ
2023/11/06(月) 12:38:40.50ID:V0QQIJlN0
なんで国産装輪共通車採用するのかわかった
国産のMCV用IRセンサー偵察戦闘車がほしいから共通装輪買うのか

AMV買うのは共通装輪が高そうだったからハイローミックス整備案が登場し
より簡易構造で生存性の高いAMVをAPCとして整備となった
2023/11/06(月) 13:18:44.16ID:6M4BT6rFM
単純に直接戦闘能力は共通装輪のが高かったんだろ
254名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-HiwA [106.180.3.246])
垢版 |
2023/11/06(月) 14:48:17.70ID:yNvvr4Wua
>>249
ERA付ける方が危険で付けなかったんだな
その前のレオパ1の頃はどうだった?

https://bulgarianmilitary.com/2023/05/06/here-are-the-first-ever-leopard-2a4-tanks-with-a-factory-fitted-era/
>ドイツ戦車にERAを搭載するという話が出たのはこれが初めてではない。過去にドイツ国防省は、レオパルト 2 戦車がそのような保護を受ける可能性について議論しました。しかしその後、この装甲は戦車にとっては、装甲がない場合よりもはるかに危険であるという意見が広まりました。
255名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-HiwA [106.180.3.246])
垢版 |
2023/11/06(月) 14:52:15.32ID:yNvvr4Wua
車高高すぎて正面からでもハマスにやられそう
https://contents.trafficnews.jp/image/000/071/071/large_230919_kyotu_00.jpg
2023/11/06(月) 14:57:32.44ID:qf2I4ZNI0
砲塔前部と防盾の下半分にスダレかけとけ
影が目立つぞ
2023/11/06(月) 16:21:26.64ID:6M4BT6rFM
>>255
本格的な砲塔を搭載したIFVタイプの装輪でこれならむしろ上出来では
他と比べても
2023/11/06(月) 16:44:09.92ID:9IECMK9R0
>>255
それは砲塔無しで全高3mはあるブーメランクに対する嫌味か?

そもそも元となったMAVの全高が2.2mとされ、上部の段差を削った部分に砲塔が乗っていることからだいたい全高が2.3~2.4m無いぐらい
で、AMVのAPC型の全高は2.3m先
つまりそこまで高くない、なんなら標準的かそれより低め
2023/11/06(月) 16:52:00.44ID:/qesjIpy0
ブーメランブーメランブーメランブーメランク

>>255ID:yNvvr4Wuaは、きっと帰ってこないぃ~
2023/11/06(月) 16:59:03.46ID:6M4BT6rFM
>>258
AMV-APCは砲塔小さいのにそれだからな
2023/11/06(月) 17:01:56.20ID:9IECMK9R0
あと車高もAMVの方が高いのでは?
https://i.imgur.com/tWf9RJJ.jpg
2023/11/06(月) 17:06:05.11ID:6M4BT6rFM
>>261
このIEDの爆風を受け流しやすそうな車体下を見ると>>255はむしろ不安になる
が、正面からの撃ち合いを想定すると逆に不利なんだろうなぁ
2023/11/06(月) 17:08:46.69ID:6M4BT6rFM
被弾面積のでかさ、遮蔽物での身の隠しにくさ、重心が高いことによる動揺制御のやりにくさ引っくり返りやすさ
全てが正規戦においてはAMV不利に働く
そのかわり非正規戦での生存性はめっぽう高いだろう
2023/11/06(月) 17:50:42.91ID:qf2I4ZNI0
お前ら三菱のほうが幅が広い分縦がみじかくみえるのをちゃんと加味するんやで
265名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-HiwA [106.180.3.246])
垢版 |
2023/11/06(月) 18:00:33.25ID:yNvvr4Wua
ブーメランクが比較対象になるって事は、共通戦術装輪車に水陸両用機能が付くって事か、それとも情弱やただの耄碌爺の寝言か
なんぞ新概算要求であったのかのう?
2023/11/06(月) 18:51:59.98ID:X0QvtxFp0
そもそも装輪装甲車両でRPG-7とかに耐えられるやつあるの?
2023/11/06(月) 19:08:32.31ID:7hZxFiXl0
共通装輪の偵察型は見た目がシンプルでかっこいなあ。
フランスのジャギュア偵察車はなんかゴテゴテしてて落ち着かない
てかちょっとした被弾で装置すぐ壊れそうだな
2023/11/06(月) 19:31:51.63ID:0+/2JaOja
こういうケージ装甲はRPG-7の信管の早期着火を促したり、電気信管の起爆自体を阻止できる
https://imgur.com/a/vDavaJm

陸自は道交法とか道路運送車両法に縛られて現地改造もできず棺桶にされそう
2023/11/06(月) 19:57:16.68ID:9IECMK9R0
カールグスタフで試験してるのに棺桶になるとでも?
2023/11/06(月) 20:03:07.36ID:qf2I4ZNI0
>>269
結果どうなったか知ってんの?
271名無し三等兵 (ワッチョイ cb9c-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]])
垢版 |
2023/11/06(月) 20:09:47.69ID:jk26oPNj0
知ってるよ、粉々に粉砕されたんだよね。
2023/11/06(月) 20:21:37.53ID:dyu8fx5O0
何が言いたいの?
2023/11/06(月) 20:35:34.47ID:9IECMK9R0
個人携行火器に耐えうる装甲として用意され、個人携行火器であるカールグスタフを試験に用いた後日問題無く制式化してる時点で耐えうるわけで
2023/11/06(月) 20:54:36.40ID:llIC0Urr0
どうせ(装備する気のない)ERA装着時にERAの正面に置いたシングルHEATを起爆させただけやろ
2023/11/06(月) 21:18:59.77ID:5s569Vw00
最初から16式はERAは付いてないやろ
付加装甲3型は受動装甲やし
2023/11/06(月) 21:35:30.66ID:/qesjIpy0
異世界通信
2023/11/06(月) 22:22:16.26ID:0+/2JaOja
>>273
「国産車両」を制式化するために忖度やデータ偽装が介在してなけれな良いけどな
「耐えた」のがどういう状態かも機密だし、84mm110mmどっちに耐えたのかもわからん
諸外国の個人火器は84mmよりは炸薬量が多い(貫通力が高い)わけで、「84mmに耐えたから制式」ではないことを祈ろう
2023/11/06(月) 22:28:58.10ID:tMsHGGFf0
試作はしてる
https://i.imgur.com/2CjXxQa.jpg
2023/11/06(月) 22:33:15.81ID:0+/2JaOja
>>278
一番大事な笠が無いな
近日中に付くか?

高さ制限は積み荷扱いでクリアできるから現地改造で良いか、有事までの機密だな
炭素繊維の網かワイヤーネットとかで良さそう
2023/11/06(月) 22:36:55.28ID:tMsHGGFf0
>>279
それは、大分前に公開された画像だから
徘徊弾薬対策は三菱と契約出たから、今からじゃね?
2023/11/06(月) 22:57:00.12ID:2yS+zEKM0
輸入やライセンス品にも法外な価格上乗せとかあるし
そういうのは問題にしないよなアンチ国産は
2023/11/06(月) 23:03:23.12ID:0+/2JaOja
「国産」を憂うのが「アンチ」に見えるアホってまだいるんだな
2023/11/06(月) 23:06:11.38ID:pyoGM7Y60
まあ海外品も忖度やデータ偽装はあるしそこは変わらんよな
2023/11/06(月) 23:13:08.26ID:TDPTS2f60
それが日本だけにあると偏見持つアホがお前だよ
カールグスタフにもタンデム弾頭はあるしRHAの貫通性能もRPG-7変わらん
2023/11/06(月) 23:25:45.14ID:0+/2JaOja
我が国の上位防衛企業が挙って作って小国のパトリアAMVに負けた現実からまた目を逸らすか
2023/11/06(月) 23:28:01.22ID:9IECMK9R0
元から2車種を配備予定の出来レースじゃん
小松が抜けた後の空席に座っただけ
だからこそ共通装輪は未だに生きて、調達予算も計上された
2023/11/06(月) 23:28:25.56ID:/qesjIpy0
>我が国の上位防衛企業が挙って作って小国のパトリアAMVに負けた>現実からまた目を逸らすか

ああ、そっち系の「憂国」君か?
結局共通装輪はあっちになったのにまだ騒いでるのか
2023/11/06(月) 23:29:59.31ID:pyoGM7Y60
アメリカだって自国企業が海外企業にコンペで負けるなんて日常なのに大袈裟すぎなんだよね
2023/11/06(月) 23:35:24.26ID:llIC0Urr0
>>284
自衛隊がタンデム弾頭導入してる証拠みつからねーんだよね
もし持ってるって主張ならちょっとソース出してくれや
2023/11/06(月) 23:36:54.18ID:0+/2JaOja
大袈裟って直近の出来事なんだがな
んでその企業体が高価なMTBや次期戦闘機を作ってる、定期
2023/11/06(月) 23:42:00.99ID:/qesjIpy0
企業体?
あとMtB
2023/11/06(月) 23:48:36.57ID:llIC0Urr0
高いやつは高いんやろマウンテンバイク
2023/11/07(火) 00:01:22.39ID:zZzHRETsa
揚げ足一生懸命取って話逸らしだしたか、まあそんなもんだよなウヨのオツムは

防衛機密として公開されなくなったことで採用調達で不正が行いやすくなってるのも理解してない
2023/11/07(火) 00:13:00.11ID:6VdQY/7r0
共通戦術装輪は戦闘型ばかりなの見ると
安定性はAMVよりあるんだろう
国産が採用されるのは裏があるに違いないというのは下衆の勘繰りだろ
輸入兵器でも過去収賄事件起こしてる物もあるしね⋯
2023/11/07(火) 00:13:59.85ID:N+igqZUk0
海外は理想の世界が広がってると思ってる時点でそのウヨのオツムとやらとなんら変わらんで
2023/11/07(火) 00:18:21.12ID:zZzHRETsa
そのどちらも不正だらけというある意味公平な世界で小国のパトリアAMVに負けたんだよ我が国の大防衛企業が
2023/11/07(火) 00:21:58.60ID:becKvQYjd
今の政府の腐敗は中国並みに酷いだろ。
防衛省がその中でも清廉潔白だとは思えない。だからこそ、国産兵器採用のためのデータの改ざん、予算の中抜きや着服、低品質な商品の売り付け、これらは行われてると考えるべきでは?
国産兵器はこれらを踏まえて評価するべきだろう。
2023/11/07(火) 00:23:15.69ID:bbx9v0Se0
>>285
それはコマツの問題だよ。
2023/11/07(火) 01:03:39.30ID:MkiR3Aig0
>>294
いや、AMVの方がサスとか優秀らしくて安定性あるらしいよ。
ただ装甲輸送車両枠がコマツの失敗で後ろ倒しになって、装甲戦闘車両枠と調達時期が重なっただけだから、IFV等がMCVベースなのは元が別計画なので既定路線。


>>298
一定水準にすら達しなかったコマツはアレだが、
そもそも装甲輸送車両枠でコンペしたらAMV XPより評価高いのとかあるかとも思うな。
2023/11/07(火) 03:23:46.39ID:EOo9m3QB0
>>281
ライセンス生産なんか向こうの都合でいくらでもなるし、
逆に日本側の都合になんか付き合ってくれないしな。
2023/11/07(火) 05:49:53.45ID:UN6jvayn0
>>299
それはAPC型との比較であってIFV型はまた別
2023/11/07(火) 07:07:25.21ID:1V/r9V5R0
>>299
攻撃型と書いたのは
砲塔付きのって意味でね
2023/11/07(火) 07:29:44.06ID:ms9epbQd0
>>299
AMVが4軸に対してMAVは輸出用の車両で足回りが2軸に簡素化してるんだろ

16式MCVは4軸
公表されてないが共通戦術装輪がMCVとのファミリー化なら16式と同じ4軸なんじゃないのかね
2023/11/07(火) 09:29:23.81ID:Oyk+fHLV0
また射撃能力ガー
2023/11/07(火) 09:35:46.46ID:CYWgh4VR0
確か、サスは一緒だよな
2023/11/07(火) 09:39:17.57ID:Oyk+fHLV0
仕様書でデフ四つあるようには読み取れなかった気がするね
2023/11/07(火) 10:36:10.31ID:CYWgh4VR0
これでしょ
https://www.valka.cz/attachments/3583/GV-Y120003__2016_.pdf
>トランスファからの出力を各軸の

つか、排気量11リットルなんか
スカニアのV8は、排ガス適応の現行520馬力の奴だとすると16リットル?
https://scania-griffin.com/fika-time/scania-history/3161
2023/11/07(火) 10:45:20.78ID:Oyk+fHLV0
それは直前の「前軸と後軸及び左右ハブリダクション」を受けて
「前軸と後軸」を省略して書いたんじゃねーの
2023/11/07(火) 10:52:20.07ID:CYWgh4VR0
それなら、各軸と書かずに前後軸と書くんじゃね?
2023/11/07(火) 10:52:27.06ID:Oyk+fHLV0
いや自分で書いててなんというか違うな
前後のデフにトランスファから分配、デフは「エ」の字型に分配する機能を持ってるって解説やね
2023/11/07(火) 11:14:24.35ID:CYWgh4VR0
そもそもだけど、パトリアAMVはデフ4つ付いてるのか?
海外サイト当たったが見当たらないんだが
2023/11/07(火) 12:15:27.21ID:6jjDFERt0
デフとかハブリダクションで思い出した
陸自の駐屯地開放で展示してあった3t半の足回りをしゃがんで丹念に撮影したら不審者認定された
すれ違う隊員さんほとんど全員に「おはようございます」「こんにちは」と声をかけられてしまった
連れが自分も不審者認定されたと不機嫌になってしまったよ
2023/11/07(火) 12:30:24.60ID:ENX8F6+00
むしろ不審な奴をちゃんと警戒してて良かったな
2023/11/07(火) 19:27:24.46ID:71G5TAjF0
ちゃんと仕事してるんだな
2023/11/07(火) 22:55:43.37ID:mLZL7BNL0
>>311
フルタイム式の8x8なら常識的にはアクスルデフx4、インターナルデフx2、センターデフx1の7つでしょ
2023/11/08(水) 01:27:37.28ID:xFQz5dDJ0
じゃあMCVやAMVあたりと同格の装甲車でその構成の実例出してみて
2023/11/08(水) 13:01:16.92ID:pkMsCDvad
>>258
今更だけど
今のAMVはXPになって全高は2.4mに増えてる
318名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb1-/9BA [123.226.225.74])
垢版 |
2023/11/08(水) 13:03:27.59ID:qEfuLdGM0
以前の記事

陸自戦闘車「南西仕様」で空調を追加 「隊員のヒートストレスに着目」 与那国へも空輸訓練
琉球新報2023年05月25日
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1717032.html
浜田靖一防衛相は25日の参院外交防衛委員会で、陸上自衛隊が保有する16式機動戦闘車(MCV)について
南西諸島での暑さに耐えるために空調装備を追加していることを明らかにした。高良鉄美氏(沖縄の風)への答弁。

浜田氏によると、16式MCVが部隊に配備された2017年当初、C2輸送機で運びやすくするために重量が重くなる
空調装置は搭載していなかった。浜田氏は「展開が予想される南西地域で隊員のヒートストレスに関わる問題に着目し、
20年度からは空調装置を搭載したMCVを配備している」と説明した。

防衛省が方針を変える2020年度より前に配備されたMCVについては空調装置が付いていないため、23年度から
搭載していく予定という。


一方、浜田氏は25日の委員会で「10式戦車についてはもともとコンピューターを冷却する装置が付いており、
乗員向けの空調装置を追加する必要はない」と述べた。
319名無し三等兵 (ワッチョイ cb9c-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]])
垢版 |
2023/11/08(水) 13:07:23.23ID:d27AowE00
90は?
2023/11/08(水) 14:23:23.49ID:xFQz5dDJ0
90式は富士の訓練で乗員が熱中症になりそうな映像があった
321名無し三等兵 (ワッチョイ cb9c-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]])
垢版 |
2023/11/08(水) 14:44:47.03ID:d27AowE00
90にも愛を!
322名無し三等兵 (ワッチョイ cb9c-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]])
垢版 |
2023/11/08(水) 14:49:50.31ID:d27AowE00
日本の車両にAPUって付いていたかな?
APUも欲しいな。
2023/11/08(水) 15:22:49.57ID:M9SbLiBzH
諸外国でもAPUついてるのって、レーダー搭載車両とか
燃費くそ悪いガスタービンのM1ぐらいでは??
2023/11/08(水) 15:23:33.80ID:bD7A+f+u0
>>297
ソース持ってこいバカ。
>>296
散々三菱系の生産量のほうが多いことを指摘されたのに未だ言ってるの?アホ。
2023/11/08(水) 16:26:47.73ID:J6m52wlFa
諏訪湖周辺には池沼しかいないのか、湖だけに
326名無し三等兵 (ワッチョイ cb9c-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]])
垢版 |
2023/11/08(水) 17:17:38.09ID:d27AowE00
エンジン切ってバッテリーでエアコン駆動させるのか?
待機中にAPU無しならエンジンかけっぱなしでいるなら問題はないのか。
2023/11/08(水) 17:35:00.87ID:xFQz5dDJ0
例えばレオ2はA7やレボあたりからAPU積んでるよ
メルカバもトロフィー積んでるやつにはAPU載せてそうだな
2023/11/08(水) 17:54:27.14ID:6ESYN5X60
>>322
>>323
10式はAPU積んでるよ
2023/11/08(水) 17:57:25.51ID:6ESYN5X60
これだ
https://dragoner-jp.blogspot.com/2013/04/10_12.html?m=1
2023/11/08(水) 18:07:34.44ID:J6m52wlFa
T-72でもAPU積んでるだろ、最近はバッテリーと両方積んでるわ
通信機器や暗視カメラやRWSとかは常に電源入れておきたいだろうしな
331名無し三等兵 (ワッチョイ cb9c-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]])
垢版 |
2023/11/08(水) 18:55:26.08ID:d27AowE00
そうか、APUとバッテリーを積んでいるんだな。
332名無し三等兵 (ワッチョイ efec-TRjP [255.88.151.42])
垢版 |
2023/11/08(水) 19:03:14.52ID:K1u4ovjo0
ところでクーラー付けるとC2に乗せられなくなるほど重くなるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況