護衛艦総合スレ Part.116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 6ae6-ws2i)
垢版 |
2023/12/02(土) 03:47:56.68ID:6HBqOtxy0
!extend:on:vvvvv:1000:512


護衛艦総合スレ Part.115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1699033993/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/09(火) 00:24:57.95ID:DjfAa00MM
どうしたってASWの必要があるから単艦運用は無理だろ
2024/01/09(火) 04:34:37.64ID:4B+P7S/H0
無理やね
2024/01/09(火) 08:19:00.51ID:ZXb16VCM0
つうか実質的には既存のDDGのローテーションに組み込まれるんじゃないか。
日本海の北側は古い「こんごう」型を配して、南側はASEVを中心にⅭEⅭなど、装備の新しいDDGが
中国に睨みを効かせながら展開するのが良いような気がする。
2024/01/09(火) 08:53:18.93ID:4B+P7S/H0
既存DDGの負担は最大で3隻/年しか減らず、効果は半分以下
しかし費用はむしろ膨らみ、AESV自体が稼働できる期間で割り算すれば、コストは2倍には到底収まらない

なんなのだ、このコンセプトは
机上の時点で破綻しているではないか
こんなものを礼賛するなど、正気ではない
狂っている
国庫は兵器マニアの財布ではない
2024/01/09(火) 10:03:05.62ID:1ejKA9ie0
かと言って、陸上固定では中国相手にはゴミだからな
イージス艦の純増と捉えるべき
2024/01/09(火) 10:35:24.05ID:4B+P7S/H0
防衛省は全く異なった運用像を示しているが?
2024/01/09(火) 11:23:31.76ID:5mnj/m6I0
そりぁあAA代替にかこつけてのDDG増勢で対処するんですよ、とは言えないだろうし
2024/01/09(火) 12:07:29.32ID:l5aI66Jh0
そこでDDのDDG化(非イージス)ですよ
2024/01/09(火) 17:15:19.81ID:wAD2GREId
>>573
普通にイージス艦12隻体制なだけやろ>コンセプト

ま、対中ならアショアよりも役には立つだろう
2024/01/09(火) 18:15:13.19ID:FVJCPFkZ0
一気に倍額に膨れ上がったのは、普通に艦隊整備するなら良くはないけどな
2隻8000億で在来型イージス5隻いやインフレで4隻か、揃えられるから
いっそ16隻体制にでもしてほしいくらいだが
2024/01/09(火) 18:22:15.69ID:J0uEuzNf0
アーレイバークフライトIIIやDDG(X)と比べると、そんな高くない説があるよ>ASEV
2024/01/09(火) 18:26:03.14ID:J0uEuzNf0
あと忘れがちだけど、アショア中止を受けて「反撃能力(当時は敵基地攻撃能力)を保有し抑止とする」って提言出たの忘れちゃいかんよ

平時の北朝鮮の暴発は反撃能力の保有で抑止するとなると、ASEVが「アショアの代替」では無くなるのは必然だわな
2024/01/09(火) 18:26:16.90ID:FVJCPFkZ0
アメリカのインフレおかしすぎやしませんかね
幾らなんでも1万トン程度の船でそれは高すぎる
2024/01/09(火) 19:51:37.53ID:yjMFA0ak0
米軍の規模だと護衛艦(相当の船)年5隻ぐらいは建造したいけど
できないのでどんどん艦艇の数減ってくるな
2024/01/09(火) 20:24:27.21ID:1ejKA9ie0
>>579
それはミサイル含んだ値段
2024/01/09(火) 20:27:22.25ID:1ejKA9ie0
https://twitter.com/aonori1206/status/1729449281353056676?t=B8oMmvVnP6Qnrc6wSq6Twg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/01/09(火) 20:41:09.20ID:FVJCPFkZ0
>>584
関連経費のぞいたら1隻1900億円で結構安いのな、資料ありがとう
これなら…いや経費はきついけど、本体だけなら納得の範囲
2024/01/09(火) 23:48:04.80ID:4B+P7S/H0
>>581
懲罰的抑止はMDの代替概念とはなり得ない

軍板レベル落ちすぎだろ…
2024/01/09(火) 23:58:11.18ID:Tp738Sah0
核保有国相手には平時の反撃は無い
MDは相互に核を撃ち合って一方的に守る為のもので数が限られている
核以外の攻撃に対して使う気は無く核攻撃かどうかを見極めるのは不可能
相手が撃ったらMDでの防衛と同時に核による反撃までがワンセット
平時の何でも無いミサイルに使って通常攻撃の反撃なんてしている余裕も無いし
くだらない所でMD使ったらその分格が自国に落ちて国が滅ぶだけ
2024/01/10(水) 00:42:50.33ID:2ZoZLZXU0
ネトウヨ欲求のはけ口に国防を使ってるだけの連中なんぞ、所詮はこの程度
2024/01/10(水) 00:43:43.72ID:2ZoZLZXU0
自衛隊はお前らの代わりに嫌いなやつを殴りつけたり示威したりしてスカッとするための装置じゃねえんだよ
2024/01/10(水) 02:11:01.23ID:3t5MXqic0
>>590
このあたりのスレで懲罰打通的な発言してるのはごく少数かと
その発言が相対的に多く見えるだけで、普通の俺らは鼻で笑ってスルーしてるんだよ
別に多数派じゃない

政治的なコストがでかすぎるって皆分かってるからな、あと説明しないけど核の傘etcも
592名無し三等兵 (ワッチョイ ff1e-qJ/Z)
垢版 |
2024/01/10(水) 05:00:13.32ID:sprPD0560
ネトウヨ憎さのあまり目と脳が曇ってる奴が言う事もまた信頼性ゼロ。
日頃の行いって大事だねえ
2024/01/10(水) 11:05:35.37ID:3t5MXqic0
賢くない人間が何を言ってもなあ

バカはスルーが暗黙の了解だったけど、それが正しくないってよくわかるな
2024/01/10(水) 12:19:05.14ID:CQ5j9iiVd
>>587
君がどう考えるかは勝手だけど、現実はアショア中止からこういう議論がされてた上での反撃能力保有とASEV含むイージス艦12隻体制なのよ

https://globe.asahi.com/article/13562008
595名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-hqGe)
垢版 |
2024/01/10(水) 16:01:26.78ID:bVAm2Xym0
そもそも3自の何処もMDやる気ない。
未だに拘っているのはアショア太郎くらいでしょ。
2024/01/10(水) 17:35:12.00ID:CQ5j9iiVd
正確には「常時持続的な全土防護」だね、やる気がないの
3自どころか政府からしてやる気ないよ、なんせ安保3文章からこの文言が消えたからね

ASEVにしたって「主にBMD任務につく」としか説明されてないから、南西島嶼や西太平洋航路のBMD任務に駆り出しても良い訳だ
そういう代物になっている
597名無し三等兵 (ワントンキン MM13-AKgy)
垢版 |
2024/01/10(水) 17:51:47.82ID:9d9C1wx/M
>>596
ウクライナの戦況見ても、米国のPAC-3年間生産量を1-2週間で消費していますね。
ミサイル航空機による初激の被害を抑えて、反撃する。反撃は着上陸を不可能にし航空攻撃を大きく減らす。
こんな所でしょうね。この先は「相互確証破壊論」になるので、WW3をやって勝ってから考えるぐらい
2024/01/10(水) 19:00:04.60ID:3t5MXqic0
>>594
彼じゃないが、そこにアショアNGの最大の要因だった地元説得失敗の話が載っていない
こういいたくはないが、所詮朝日だよ
2024/01/10(水) 19:15:28.30ID:k0/riedc0
>>598
まぁアショアは低コストの対北朝鮮専門兵器みたいなもんだから、アショアとは関係なく反撃能力保有やイージス艦増勢にはなってただろうね
対中には役に立たずとも、アショアはアショアで“低コストであるならば”保有してもええんやけど、地元の説得失敗で(政治的に)高コストになったからねぇ


ま、平時の北朝鮮の暴発に関しては「反撃する」って選択肢が政治・外交的に可能になるならばアショアなくても良いっていう政治側の判断だろうね
2024/01/11(木) 00:58:46.91ID:upm4Bujy0
名目上の数しか見えないのは知能が足りない
アショアいらんといくら言い募っても常時破壊措置命令が発令され、そのために年間6隻+米海軍3隻の合計9隻のイージス艦が日本海に張り付かざるを得ない
この状況は北朝鮮が弾道ミサイルを放棄するまで変わらないし、最近の行政文書では主語をぼかして中露に対してもMDの意義を拡大しつつある
こういう情勢下にあっては、数隻DDGを増やしたところで、通年稼働可能なMDアセット2基に勝る運用効果は得られない
ASEVのせいで、動かせるイージス艦の実数は日米合わせて6隻減ることが確定した
この事実をどう解釈するのか
2024/01/11(木) 01:09:58.51ID:+otteNJx0
今の常時破壊処置命令によるイージス艦貼り付けはアショアが中止されなくても変わらんだろうに、アショア稼働は25年の予定だったんだからw

同様に反撃能力保有までは従来通りの対応が続くのも当たり前だな
2024/01/11(木) 04:02:27.12ID:P7lk3RcT0
だからイージス艦増やす方向性になったんでしょ。
2024/01/11(木) 05:43:58.08ID:+otteNJx0
北朝鮮のためにイージス艦貼り付けるにしても、最新のレーダーとSM-3ブロック2使える物なら一隻だけでもいいしなぁ
2024/01/11(木) 07:46:18.23ID:gYWrWjBU0
>>598
あそこの知事の発言とか追ってみると説得とかできるか?という感じはする。
去年の貧乏くさいとかのと地震がらみで後手がどうとか考えてものを言って
いるようには思えない。
2024/01/11(木) 10:47:21.52ID:pyarzUPV0
>>604
その後簡単に丸め込まれてるのを見る限り、知事レベルの説得は結構簡単
問題は地元への…な
あの角度の失敗はどう見ても擁護できない部分だったし、それでも国は強行してほしかったが
決定前の話が即マスコミに漏れまくってるようじゃ、どだい無理な話だった
606名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-hqGe)
垢版 |
2024/01/11(木) 11:37:31.97ID:OVnsvXGy0
>>600
どう解釈も何も政府決定だから。
ただの素人部外者が何を言っても変わらないし、説得力も無い。
そもそもあたご型以降のイージス艦整備やイージスシステムバージョンアップはMDを錦の御旗に行われてきた訳で。
2024/01/11(木) 14:55:25.13ID:VOlhlacQ0
優先度はMD>>反撃力なのは変わらんし
レールガンが配備されたらイージス広域MDの下にレールガンMD大隊みたいなやつを10-20個整備する格好になる

針ネズミの防御計画>>針ネズミの巡航ミサイルって優先順位

敵基地攻撃力の中身は
対艦巡航ミサイル→中国艦隊ではなく中国シーレーン海上輸送力を壊すもの
滑空弾+トマホーク→指揮系統、兵站、港湾空港を壊すもの
の二段構えで海と補給拠点の2つを潰して継戦力を奪う方向性の攻撃力になる

ここでイージス艦は洋上活動ではなくMD+攻撃力型の運用がなされる
対潜システム排除のMD+アーセナルシップがほしいって需要はあるんだよね
2024/01/11(木) 16:25:43.51ID:lDphfJ/mF
https://i.imgur.com/1k9HdVB.jpg
https://i.imgur.com/Ye1f8VS.jpg
イージス艦やアショアによる全土防護ってのが、北朝鮮からの弾道弾に対して南西島嶼まで防護しようっていうコンセプトだからなぁ

防護対象を本土に限ればSM-3block2搭載艦なら1隻でできるだろうし、南西島嶼部は中SAMが弾道弾対応するし・・・
2024/01/11(木) 19:27:02.09ID:QEpMKZmM0
ただ、対応可能な時間は1/3になってしまうので
折角の負荷軽減がな…
FPS-5だって長距離対応レーダーは1面だけだし、4面で見えるアショアは欲しかった
ま、今更だ
2024/01/11(木) 20:49:17.89ID:nSBviELo0
対中有事に置き物と化す物に3000億円は高すぎ
2024/01/11(木) 21:34:03.45ID:+z6sfWL30
別に置物でもないし、それはそれで警戒網を提供してくれるよ
0か100かの思考が悪い癖だ、まあ意味はないし他のイージス艦の負担軽減はもう見込めない
しょうがない
2024/01/11(木) 21:42:42.89ID:a/ySNfUa0
LRDR級ならともかくアショア程度では現行の警戒レーザーより圧倒的に劣る探知能力しか無い都合実質的には移動不能なSAM発射機でしか無い
北朝鮮相手ならある程度使えたかもね
2024/01/11(木) 22:04:23.17ID:nSBviELo0
>>611
対中では直ぐ壊される高価な置き物だよ
対中だと負担軽減効果も無い
2024/01/11(木) 22:04:31.76ID:+z6sfWL30
>>612
そのへんは物による

最新のFPS-7では遠空用は1面、約400㎞の視程と言われている
一方、アショアのSPY-7は4面配置でSPY-1の3.3倍とメーカーは言ってる、そうなると1500㎞ということになる

FPS-5の場合は遠空用1面、1800㎞とも言われているが流石に世代は古い
4面見えんのよ、今の警戒用はね
2024/01/11(木) 22:05:16.29ID:+z6sfWL30
>>613
普段の警戒の負担軽減は大きいよ、結局イージス艦の平時の負荷は大きいままだ
それを軽減できれば対中でも楽だったんだがな、そううまくはいかない
2024/01/11(木) 22:09:59.37ID:nSBviELo0
>>615
北相手にしか役に立たねぇから
有事に置き物化するゴミに3000億円も出すなら、イージス増やすという真っ当な選択だ
2024/01/11(木) 22:19:22.01ID:+z6sfWL30
>>616
置物でもないし、普通に超広域警戒網として役立つよ
なんせ4面だ
だが、イージス艦の負担を増やす…疲労や練度の減少ってのは戦力として分かりづらいのが悩みどころだよな
2024/01/11(木) 22:20:27.16ID:a/ySNfUa0
>>614
探知”能力”であって探知”距離”とは言わずぼかしているのが味噌だな
結局現行ではサブアレイDBFに過ぎず10年程度のリードタイムで2倍以上あるアレイ径を覆えせるとは思えん
その上近い将来にMIMOレーダーというゲームチェンジャーの配備が既に見えている
2024/01/11(木) 22:30:52.36ID:+z6sfWL30
>>618
むしろ逆に、前身のSPY-1からもう50年もの蓄積がある事
既存のSPY-1でも1000㎞近い視程を弾道弾対応時に発揮できていたらしき事から考えて
最新のSPY-7ならそこそこ上回るのは不思議じゃない

せめてFPS-5も長距離アレイが多面ならなあ
それと、あのレドームの取り付けだと高い角度は見えない、やはりそこはアショアの方が分はあるよ
まあ、意味ない話なんだが思考実験と思ってくれ
2024/01/11(木) 22:31:02.91ID:nSBviELo0
>>617
地形がゴミだからMD専用だぞ
2024/01/11(木) 22:39:27.43ID:+z6sfWL30
>>620
3000m峰に至近距離で囲まれているわけでもあるまいよ、1000m峰は20㎞の先だ
4面のうち2面相当は海だしな
ドック入りの心配をせずSPY-7使えるってのはでかい、手放しちまった案けどな
2024/01/11(木) 22:47:35.35ID:a/ySNfUa0
>>619
その1000kmも他のアセットでの初探知してからだからな、位置がある程度解ってりゃそら追尾出来る
思考実験すればわかるがミッドコースまでの探知においては弾道ミサイルはそこまで高角度にはならない
2024/01/11(木) 22:53:36.94ID:nSBviELo0
>>621
空自のレーダーサイトが高所に有る理由を否定とかスゲェな
2024/01/11(木) 22:57:13.23ID:+z6sfWL30
>>622
98年だったかな、イージス艦みょうこうがまだBMDネットワーク無い中で、テポドン1号を探知している
追尾はもうそこから実績あるんだよ、まあ当時は手動だったけど

それと、思考実験という言葉にイラついたのかは知らんが、言葉の意味の通らないオウム返しされても反応に困る
FPS-5の非覆域が明確にSPY-7より減るのは事実だし、ミッドコースまでに限定する意味もないだろ
ロフテッドにされた時はこの差が極端に大きく出るが、そこはイレギュラーだな
2024/01/11(木) 22:59:10.30ID:+z6sfWL30
>>623
そりゃアショアは極端な遠距離が対象だからな
空自のFPSシリーズにある近距離低空用レーダーが無い時点で、そもそも分担が違うだろ

メリットデメリット考えるにしろ、そういう当たり前の部分を捻じ曲げるのは意味がない
2024/01/11(木) 23:00:25.43ID:nSBviELo0
>>625
つまり、対空には役立たずだよ
2024/01/11(木) 23:01:46.13ID:+z6sfWL30
>>626
また0か100かの話にしてる、悪い癖だぞ
2024/01/11(木) 23:14:17.31ID:nSBviELo0
>>627
今更、対中で役立たずの置き物の話をするからだ
2024/01/11(木) 23:30:38.39ID:+z6sfWL30
>>628
だからそれが0か100かだというのに、思考実験さえ嫌がるこの硬直性はどこから得た?
まあ、ミリオタはさんざんな立場だった時期長いから無理もないが
2024/01/11(木) 23:32:36.52ID:nSBviELo0
>>629
思考実験も何も、有事に役立たずの置き物に3000億は使えんで終了だから
コスパが悪い
2024/01/11(木) 23:35:28.62ID:+z6sfWL30
>>630
まだなお0か100かしか受け入れない、どういうことなんだろうねこれ
現状追認が最も心地よいのは分かるが、それなら少し前の世代の兵器や弾数少ない兵器は皆役立たずって事になるぞ
硬直性が強すぎるな
2024/01/11(木) 23:37:32.22ID:a/ySNfUa0
>>624
>FPS-5の非覆域が明確にSPY-7より減るのは事実だし
ええっと?FPS-5の”非””覆域”が明確にSPY-7より減る?
つまりFPS-5の覆域がSPY-7より増えるって事?
何を根拠にしているのか何を言いたいかもわからんので日本語理解してから書き込んでもらえない?
2024/01/11(木) 23:41:21.32ID:nSBviELo0
>>631
アショアは元々が対北朝鮮専用装備だろ
対中が現実味帯びたから役立たずに成ったんだよ
2024/01/11(木) 23:49:59.69ID:+z6sfWL30
>>632
誤変換だ、すまんな
別にそこまでキーッとなる話じゃないだろ、FPS-5やSPY-7の能力くらいとっくに皆知ってるような話だし
その程度の変換ミスで文脈変わるわけじゃない、いちいち動揺するな
2024/01/11(木) 23:51:49.39ID:+z6sfWL30
>>633
広域の対空情報入手能力は、対北だ対中だと言葉変えてもかわらんぞ
BMD対応体制が楽になるのは事実だしな、まあイージス艦の負担はしょうがないが、その影響がな…

せめてアショア艦と追加二隻のほかに、こんごう型も早めに更新できりゃいいんだが、そうもいかん
2024/01/11(木) 23:55:29.75ID:a/ySNfUa0
>>634
>FPS-5やSPY-7の能力くらいとっくに皆知ってるような話だし
俺は知らんので両者の探知距離についてのソースplz
どうでも良いことだけど余計に”非”がついた場合文脈は180°変わるな、まあ理解出来んのだろうが
2024/01/11(木) 23:55:50.12ID:nSBviELo0
>>635
いや、対中だと速攻壊されるからゴミだぞ
2024/01/12(金) 00:05:24.57ID:SfVoD7LT0
>>636
ミスと理解度を勝手にごっちゃにするのって、はっきり言って頭悪いようにしか見えんからやめときな
それまでの文脈を理解できてないって事だし、誤変換は詫びてるだろ
意味もなく性質が悪すぎ

ソースとして有効期限切れてるけど
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00179/102300022/?P=3
> SPY-7レーダーは現在使用可能な最新のレーダーに比べて約3.3倍優れた性能を持ちます
範囲という書き方もあるが、同世代のSPY-6もSPY-1比で感度30倍だし、距離としてみるのが妥当

弾道弾対応時は倍の視程になるって話もどっかにあったが、これはSPY-1と勘違いしてんじゃねえか?って気はする

FPS-5は昔のwikipedia情報が痕跡だけ残ってんな、知恵袋で
「Wikipededia では J / FPS-5 地対空 AESA レーダーの探知距離は 1,800km(971海里)とされているが」
とあるが、どこまで正しいかは不明、まあ前世代ではあるよ

これで満足か?くだらねえな
2024/01/12(金) 00:06:13.51ID:SfVoD7LT0
>>637
速攻壊されるなら全部の固定サイトも、前世代の艦や陸上施設も駄目だな

ついでに、首相官邸と国会も弾道弾飽和攻撃で速攻壊されて日本敗北…とでも言うタイプか?
馬鹿言っちゃいけないよ
2024/01/12(金) 00:13:26.03ID:Hp2ivwoI0
>>639
そうだぞ
空自の固定サイトは損害を受ける事を想定してる
移動レーダーの整備や固定アンテナと有人施設の分離はそれ
昨今の地下化もそう
2024/01/12(金) 00:18:07.93ID:ZpixZOyf0
>>638
結局の所最初にツッコミ入れた以上のものは出てねえし勝手に妥当とか言ってるだけだな
感度30倍では単純なレーダー方程式でも良くて2倍強でノイズやクラッタのせいでより落ちる
ま、くだらないな
2024/01/12(金) 00:22:54.61ID:SfVoD7LT0
>>641
別にそれで構わんだろ、さらに出力のGaN化による伸び入れりゃ3倍ってとこだな、それくらいは自分で探せ

で、こうやって参考情報出されてもありがとうの一言も言わないんだろ?
性格終わってるんだよ、こっちが詫びてもこれだから今の日本人はどうしようもねえ
2024/01/12(金) 00:23:09.26ID:ZpixZOyf0
あと言葉の意味どうこう言っときながら自分の誤変換見逃せってのはクソダサいな
2024/01/12(金) 00:24:35.19ID:SfVoD7LT0
>>640
つまり設備は破壊されるから使えなくなるって事だろ、それをゴミとは言いやしない
レーダーアレイの修理ができる程度に残してくれりゃいいけどな、そうはならんって分かってんだろ
0か100かなら話はそうなる、無意味で不毛でバンザイ白旗にしかならんからやめな
2024/01/12(金) 00:26:27.31ID:SfVoD7LT0
>>643
文脈で読めず、気にくわないから誤変換1個あげつらってる人間に言われてもな

資料出してくれてありがとう、はどうした?
大人ならそれくらいの礼節は覚えな、それできないほうがよほどダサいわ
2024/01/12(金) 00:31:53.28ID:ZpixZOyf0
Aの主張がおかしいからBの資料が欲しいのに勝手にAの資料再提出して謝礼求められても…
2024/01/12(金) 00:33:43.92ID:SfVoD7LT0
わびたもの相手に何度も食い下がるのはクソダサい
資料を相手にねだって、出してもらって礼も言わないのはクソださい
こういう当たり前の事できないのって終わってんだろ

>>646
自分でねだっておいて、相手が出したらおかしいおかしいと騒いでウヤムヤか
今の日本人の劣化をよく表してるよ、こういう人間にはなりたくないわな
2024/01/12(金) 00:35:59.91ID:Hp2ivwoI0
>>644
固定サイトは修理を想定してるぞ
上物は案外簡単に動かせるからな
だからASM-3で基部毎破壊という話が出て来る

アショアは無理
2024/01/12(金) 00:38:15.83ID:Hp2ivwoI0
固定アショアはろくに修理手段も無い案山子と化すのに3000億円もする
ゴミと表現するしか無い
2024/01/12(金) 00:40:11.15ID:SfVoD7LT0
ちなみにLMのHPだと
2. SPY-7 has 3.3 times the detection range of the existing SPY-1 radars
https://www.lockheedmartin.com/en-us/news/features/2021/seven-things-you-should-know-about-the-worlds-most-advanced-radar.html
となってる
detection range
だから探知距離と訳していい

ま、どこまで信用できるかは知らんけどな
言葉通りなら1500㎞って事になる、m法の方でキリが良くなるがそれもどうなんだか

>>648
アショアのレーダー素子も簡単な交換を前提にしているぞ
建屋自体が破壊されるなら、基部が破壊されるのと同じ事、結局レーダーサイトは潰されるって話になるし
本気で日本攻めをするならそれくらいやるだろ
2024/01/12(金) 00:43:00.17ID:SfVoD7LT0
>>649
素子の交換が簡単だぞ
基部ごとやられたらアウトなのは自分で言ってるし、特別視しながら矛盾するのやめたら?

まあ、年代の違う装備が多数混在してる日本の場合、どこまで修理機材用意できるか怪しくはあるが
どうなんだかね、その辺
2024/01/12(金) 00:43:09.82ID:ZpixZOyf0
まああれで返答になってると思うならもう書ける事は無い
5chの書き込みを元に100を知ったと重いコム人間が一人居る事は証明された訳で多くの日本人にはそうなって欲しくはないものだ
2024/01/12(金) 00:46:37.64ID:SfVoD7LT0
>>652
LMの公式な?HPでの記載のどこが5chの書き込みなのか意味不明なんだが
FPS-5の能力にしたってサイズと当時の同等レーダー比較すりゃ、おかしくないってわかんだろ

ちょっと考えりゃわかる話だし、思考停止のクレクレ感謝無し人間が言ってんのはダサすぎる
だいたいほら、自分だって「重いコム人間」とか変な誤変換してんだろ、いちいちそんなもん論ってたらキリがねえっての
2024/01/12(金) 00:49:19.69ID:SfVoD7LT0
だいたい、100を知ったとかなんだそれ
0か100かの極端な話にするなよつってんのに、100を知るとかお前その発想どこから出てきた
飛躍が異常
2024/01/12(金) 01:11:32.04ID:Hp2ivwoI0
>>651
素子交換じゃねーよ
サイトの土台だ
FPS-5とかは簡単に運べるが、設置施設が破壊されたら復旧に時間が掛かる

ガメラが少ないのと、MIMOを進めてる原因
2024/01/12(金) 01:13:14.82ID:Hp2ivwoI0
訂正
ガメラが少ない理由

まあ、アショアは対北MDにしか役に立たない
2024/01/12(金) 01:16:21.33ID:Hp2ivwoI0
お前がアショアは負担軽減に成ったと叫んだ所で、対中ではゴミなんだよ
北相手にMDだけなら正しいが、対中の可能性が増えて有効性は無く成った
2024/01/12(金) 01:20:00.54ID:SfVoD7LT0
>>655
つまり設置施設が破壊されたら復旧に時間がかかる、その点においてFPS-5もアショアも同じだ
FPS-5はレドームだけでも18m、レーダーアレイの運搬はすさまじく手間だろ
お前サイズ分かっていってんのか

その点SPY-6や7は素子単位で簡単に交換できる、ここのメリットは艦載でも生きる
一応FPS-7あたりは同等の修理能力はあるとは思いたいけどな

んで、MIMOはいつできる?まだまだ将来構想でしかないものを比較に出してもしょうがない
2024/01/12(金) 01:20:33.40ID:Hp2ivwoI0
0、100じゃなくて、固定アショア有用性の低下だ
2024/01/12(金) 01:22:08.39ID:Hp2ivwoI0
>>658
あ、FPS-4と間違えたわ
4はヘリで運べる
2024/01/12(金) 01:22:46.38ID:SfVoD7LT0
>>657
だからさあ、対中で苛烈な攻撃受けると想定したら日本の全ての装備はゴミなんだよ
そういう0か100かの話にするなって言ってんの、わかる?

できてもいないMIMO出しても意味ねえよ
2024/01/12(金) 01:24:59.31ID:Hp2ivwoI0
>>661
お前が0、100思考だろ
苛烈な攻撃受けつつ復旧維持をするんだよ
一撃死なアショアは対中で使えない
2024/01/12(金) 01:25:18.70ID:SfVoD7LT0
>>660
世代が古すぎるな、FPS-3よりはマシだが

>>659
あれをゴミ呼ばわりするなら、日本の全てがゴミ扱いだぞ
0、100の話にすぎる、だいたいFPS-5も7も遠距離用1面じゃないか
2024/01/12(金) 01:27:29.92ID:SfVoD7LT0
>>662
復旧中に攻撃を受けて技術者は死に、レーダーも壊れました
もう直すことができません、ゴミですね
ということになるわけでな

素子のダメージまでなら交換簡便化されてるSPY-7らのほうがむしろ有利
それ以上のダメージなら基部破壊で終了だろ、自分で言ってる
2024/01/12(金) 01:28:23.34ID:Hp2ivwoI0
>>661
ガメラが当時の答えで、マイモが次の答えだ
技術は時代で進むんだよ
当時の正解と今の正解、次の正解は違う

アショアも固定から車両式になる
2024/01/12(金) 01:35:20.27ID:SfVoD7LT0
>>665
つまり固定式の日本のレーダー網は全部無意味、簡単にやられるゴミって事だな
時代で進むのは否定しないが、結局陸上に置けなけりゃ艦の負担低減にはならん

そして移動式アショアはどの程度稼働できるのか、維持の負担がどうなるのかもまるで分らん段階だ
ま、どうせ買えないんだがな
2024/01/12(金) 01:36:20.11ID:Hp2ivwoI0
>>663
アップデートしてるから開発当時の性能ではない

復旧出来ない固定アショアは対中でゴミなのは事実だし

>>664
防空態勢を再建しないで行えばそう成るな
米軍の応援を想定して防衛計画が構築されてる事を知らんのか?
2024/01/12(金) 01:38:30.34ID:SfVoD7LT0
>>667
アショアには圧倒的に敵わない程度の性能だし、古い世代のレーダーは維持管理大変だけどね
部品もどんどん尽きてくる、だから新しいものに変えるんだよ

防空体制が再建されてるなら、アショアだって修理の間持ちこたえられるじゃないか
米軍の応援があるならどちらもおなじこと
それが無いならその間の再建はどちらもできない、話がずれてるんだよ
2024/01/12(金) 01:38:42.86ID:Hp2ivwoI0
>>666
潰されるのは想定してる
だからこそ、移動警戒隊や早期復旧が可能なレーダーとなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況