>>636
ミスと理解度を勝手にごっちゃにするのって、はっきり言って頭悪いようにしか見えんからやめときな
それまでの文脈を理解できてないって事だし、誤変換は詫びてるだろ
意味もなく性質が悪すぎ

ソースとして有効期限切れてるけど
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00179/102300022/?P=3
> SPY-7レーダーは現在使用可能な最新のレーダーに比べて約3.3倍優れた性能を持ちます
範囲という書き方もあるが、同世代のSPY-6もSPY-1比で感度30倍だし、距離としてみるのが妥当

弾道弾対応時は倍の視程になるって話もどっかにあったが、これはSPY-1と勘違いしてんじゃねえか?って気はする

FPS-5は昔のwikipedia情報が痕跡だけ残ってんな、知恵袋で
「Wikipededia では J / FPS-5 地対空 AESA レーダーの探知距離は 1,800km(971海里)とされているが」
とあるが、どこまで正しいかは不明、まあ前世代ではあるよ

これで満足か?くだらねえな