!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ267【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1700749846/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ268【日本主導】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1前スレ1 (ワッチョイ 331b-y73S [114.153.195.20])
2023/12/27(水) 18:34:31.88ID:NZ1GIPJQ0819名無し三等兵 (ワッチョイ a510-l/sH [118.6.90.2])
2024/02/07(水) 18:07:03.91ID:ZsZpwxnQ0 まぁあれか、公式の三面図とかカタログスペックとかの公開が楽しみだよね!って事だよね?俺等日本人がいがみ合っても中国人が喜ぶだけだし。
820名無し三等兵 (ワッチョイ d59c-2uMm [2001:268:9aa3:21a0:*])
2024/02/07(水) 18:25:53.09ID:mDKh/Tyw0 来年にはエンジンがベンチに載るかも?
821名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-W4Ly [153.250.29.39 [上級国民]])
2024/02/07(水) 18:34:26.65ID:Gpqiuk94M >>818
12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利
14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである
14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利
14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである
14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
822名無し三等兵 (ワッチョイ cb4d-kILQ [153.195.164.82])
2024/02/07(水) 20:47:19.37ID:jH7kc/OH0 国際共同開発であることと、その中に主導的役割をする国・組織があることは矛盾しないんだけどな
つーか国際共同プロジェクトのほとんどすべてがそれだろう
どうも「共同開発」を言い立てる方の一部には、共同イコール平等公平なシェアであるように妄想したいorミスリードしたい連中がいるようで
つーか国際共同プロジェクトのほとんどすべてがそれだろう
どうも「共同開発」を言い立てる方の一部には、共同イコール平等公平なシェアであるように妄想したいorミスリードしたい連中がいるようで
823名無し三等兵 (ワッチョイ 05ad-jSnV [60.62.46.15])
2024/02/07(水) 21:13:23.92ID:/1oukR1K0824名無し三等兵 (ワッチョイ a5be-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/07(水) 21:50:03.64ID:Pl79sm3I0 まーた基地外オッペケ念仏が「事実上の国産」妄想にミスリードしようと無限ループしているのか。本物の基地外だな。
もし日本が本当にGCAPを主導して国産F-Xを英伊にライセンス生産させるような立場なら、
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPはテンペストを基盤にしているとBAEが公言し、BAEは日本の次期戦闘機インテグレーション支援企業候補の一つ
GCAP高速開発の肝となるBAEのデジタル開発環境は経産省の資料でGCAP開発のDX事例としてとりあげていて
GCAPの機体はテンペストのインテーク、尾翼の特徴が色濃く反映され
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで防衛省や三菱からは何も出てこなくBAEの素材のコピペだけ
GCAPの性能、機能、コンセプトとして紹介されるのはISANKEをはじめ以前からテンペストが宣伝していたものばかりで連続性がある一方
2枚のポンチ絵で終わったF-Xが実際にどんな機体だったのかすら知らされず
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)の計画通りに進行していて今はその「コンセプト・アセスメント」フェイズであることが次期戦闘機事業監理官の発言や
他の発表・報道でも確認される一方、2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、JV本部の2つとも英にあり、日本は三カ国持ち回りのトップのポストの一つをとりあえず一期分もらえただけで
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言い
BAEがスタンドプレイしているなら防衛省や三菱も抗議すべきだがそれもない
というようなことは起こらないし、FXET結成から3年以上経つのに三菱の担当部位が未定で「開発の初期段階」のための設備投資もこれからという
状態のわけがない。こうなっているのは日本がFCAS APに合わせたからで、そのFCAS APを主導しているのは英。
もし日本が本当にGCAPを主導して国産F-Xを英伊にライセンス生産させるような立場なら、
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPはテンペストを基盤にしているとBAEが公言し、BAEは日本の次期戦闘機インテグレーション支援企業候補の一つ
GCAP高速開発の肝となるBAEのデジタル開発環境は経産省の資料でGCAP開発のDX事例としてとりあげていて
GCAPの機体はテンペストのインテーク、尾翼の特徴が色濃く反映され
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで防衛省や三菱からは何も出てこなくBAEの素材のコピペだけ
GCAPの性能、機能、コンセプトとして紹介されるのはISANKEをはじめ以前からテンペストが宣伝していたものばかりで連続性がある一方
2枚のポンチ絵で終わったF-Xが実際にどんな機体だったのかすら知らされず
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)の計画通りに進行していて今はその「コンセプト・アセスメント」フェイズであることが次期戦闘機事業監理官の発言や
他の発表・報道でも確認される一方、2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、JV本部の2つとも英にあり、日本は三カ国持ち回りのトップのポストの一つをとりあえず一期分もらえただけで
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言い
BAEがスタンドプレイしているなら防衛省や三菱も抗議すべきだがそれもない
というようなことは起こらないし、FXET結成から3年以上経つのに三菱の担当部位が未定で「開発の初期段階」のための設備投資もこれからという
状態のわけがない。こうなっているのは日本がFCAS APに合わせたからで、そのFCAS APを主導しているのは英。
825名無し三等兵 (スププ Sd43-Is6d [49.98.239.39])
2024/02/07(水) 22:30:23.99ID:cafgMdKsd826名無し三等兵 (ワッチョイ d501-JeKO [126.227.49.153])
2024/02/07(水) 22:33:12.37ID:/iHjW6jo0 さらなる隔離スレに誰も来なくて狂ったんじゃないのか?
827名無し三等兵 (ワッチョイ a5be-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/07(水) 23:22:12.31ID:Pl79sm3I0 基地外オッペケ念仏国産妄想は文字通り何一つソースのない完全な糖質妄想だからな。
長年自演で国産F-3妄想を吹聴したあげくに防衛省に梯子を外されテンペスト寄りの国際共同開発になってしまった現実を受け入れられず、
政府公式発表、公文書、企業のステートメント、報道全てを無視し、当然、情報のクロスチェックも怠り、専ら「次期戦闘機(その2)」以降の
日英伊共同開発予算をすでに現実世界では完全に否定された自分の国産妄想に合うように基地外解釈し、あたかも事実上独自開発が
続いているかのような基地外無限ループを延々と続けている。
>GCAP is a strong example of the UK’s global leadership in developing next generation military capability to deter and defeat threats to the UK and our allies.
「GCAPは英国とその同盟国に対する脅威を抑止し撃破するための次世代軍事能力の開発における、英国のグローバルな指導力の力強い例です。」
英政府公式ステートメント
https://www.gov.uk/government/news/uk-japan-and-italy-sign-international-stealth-fighter-jet-programme-treaty
>GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
BAE公式
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
【基地外オッペケ念仏 逆神法則】
F-3は要素技術の成果そのままのDMUの形の戦時急造型だから2030年前に実戦配備!→2035年配備の第六世代機
F-3は国産!射出座席だけ輸入!→国際協力が必要
F-3開発では部品を使う国際協力だけ!→サブシステム共同開発発表
F-3ではサブシステムの共同開発だけ!→機体共通化の共同分析を開始
F-3開発はもう始まってる!共同開発はちゃぶ台返しだから無理!→日英伊三カ国共同開発を発表
GCAPは日本設計機のライセンス生産!→ 「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています」
エ、エンジンはXF9! → エンジンも日英伊共同開発
草
長年自演で国産F-3妄想を吹聴したあげくに防衛省に梯子を外されテンペスト寄りの国際共同開発になってしまった現実を受け入れられず、
政府公式発表、公文書、企業のステートメント、報道全てを無視し、当然、情報のクロスチェックも怠り、専ら「次期戦闘機(その2)」以降の
日英伊共同開発予算をすでに現実世界では完全に否定された自分の国産妄想に合うように基地外解釈し、あたかも事実上独自開発が
続いているかのような基地外無限ループを延々と続けている。
>GCAP is a strong example of the UK’s global leadership in developing next generation military capability to deter and defeat threats to the UK and our allies.
「GCAPは英国とその同盟国に対する脅威を抑止し撃破するための次世代軍事能力の開発における、英国のグローバルな指導力の力強い例です。」
英政府公式ステートメント
https://www.gov.uk/government/news/uk-japan-and-italy-sign-international-stealth-fighter-jet-programme-treaty
>GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
BAE公式
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
【基地外オッペケ念仏 逆神法則】
F-3は要素技術の成果そのままのDMUの形の戦時急造型だから2030年前に実戦配備!→2035年配備の第六世代機
F-3は国産!射出座席だけ輸入!→国際協力が必要
F-3開発では部品を使う国際協力だけ!→サブシステム共同開発発表
F-3ではサブシステムの共同開発だけ!→機体共通化の共同分析を開始
F-3開発はもう始まってる!共同開発はちゃぶ台返しだから無理!→日英伊三カ国共同開発を発表
GCAPは日本設計機のライセンス生産!→ 「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています」
エ、エンジンはXF9! → エンジンも日英伊共同開発
草
828名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-MO48 [60.102.52.166])
2024/02/08(木) 03:46:46.36ID:fpzXUUzr0 エンジン共同実証事業がイギリスが大半の費用負担をするならとっくにスタートできてるはず
日本側は僅かな開発費負担と技術者を派遣すれば事業として成立するのだから
それなら開発計画をイギリス主導で立案し、予算を付ければ問題なくスタートできたはず
理由は定かではないが、イギリス政府が開発費負担を渋っているのは確実
そして日本側には開発費を多く負担してまでやるメリットがほとんど無いから2024年度予算でも予算付けない
RRは調子の良い事を色々と並べ立ても、肝心の開発費負担のところでイギリス政府は積極的にやろうとしない
イギリス政府が積極的じゃないからエンジン共同実証のイメージ図すら出てこない有様
日本側はお付き合いで共同実証事業をするのだから、日本側が多く開発費を負担する必要は無いというスタンス
そのうちエンジン共同実証事業は休眠状態だと暴露されるかもね(笑)
日本側は僅かな開発費負担と技術者を派遣すれば事業として成立するのだから
それなら開発計画をイギリス主導で立案し、予算を付ければ問題なくスタートできたはず
理由は定かではないが、イギリス政府が開発費負担を渋っているのは確実
そして日本側には開発費を多く負担してまでやるメリットがほとんど無いから2024年度予算でも予算付けない
RRは調子の良い事を色々と並べ立ても、肝心の開発費負担のところでイギリス政府は積極的にやろうとしない
イギリス政府が積極的じゃないからエンジン共同実証のイメージ図すら出てこない有様
日本側はお付き合いで共同実証事業をするのだから、日本側が多く開発費を負担する必要は無いというスタンス
そのうちエンジン共同実証事業は休眠状態だと暴露されるかもね(笑)
829名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-MO48 [60.102.52.166])
2024/02/08(木) 04:03:22.61ID:fpzXUUzr0 アンチはすぐに時系列を無視するが、日本でいえば2022年度迄はGCAP前提の開発なんて研究開発の現場はやっていない
国際協力は2021年12月に結ばれた日英合意を前提としたものしかやっていない
あくまでも政府・国防当局間ではFCAS(テンペスト)とは別案に関する協議・検討はしていても、それは不成立の可能性もあるから現場サイドは前年の合意前提でしか動いていない
あくまでもサブシステムレベルの協力の拡大の検討しかやっていない状態
日本は次期戦闘機の開発を2023年度以降も続ければよいが、チームテンペストの方は次期戦闘機をプラットフォームした研究開発などしてない
だからBAEやRRは日本の次期戦闘機の設計・開発には参加していない
2023〜2024年度だって、GCAP合意はしても大筋合意をしただけであり、作業分担の方法も決まってなければ、共同開発機構だって無い
いきなりGCAP合意をしたから共同作業が翌日から始まるみたいな認識はしてしまうのはバカ過ぎ
イギリス国防省公式発表のように、共同開発段階に入るのなんて2025年度からでないと無理
2025年度はゼロから設計スタートではなく、詳細設計・試作機制作段階から始まる
だから開発・設計のワークシェアの大半は2024年度迄の財政的・技術的貢献の成果で決まってしまう
イギリスが2024年度のたぅた1年で日本を上回る財政的・技術的貢献の成果をGCAPに提示できると思う?
そもそもイギリス政府が日本主導を覆す程の計画を立案して予算付けない限りは実現しようがない
国際協力は2021年12月に結ばれた日英合意を前提としたものしかやっていない
あくまでも政府・国防当局間ではFCAS(テンペスト)とは別案に関する協議・検討はしていても、それは不成立の可能性もあるから現場サイドは前年の合意前提でしか動いていない
あくまでもサブシステムレベルの協力の拡大の検討しかやっていない状態
日本は次期戦闘機の開発を2023年度以降も続ければよいが、チームテンペストの方は次期戦闘機をプラットフォームした研究開発などしてない
だからBAEやRRは日本の次期戦闘機の設計・開発には参加していない
2023〜2024年度だって、GCAP合意はしても大筋合意をしただけであり、作業分担の方法も決まってなければ、共同開発機構だって無い
いきなりGCAP合意をしたから共同作業が翌日から始まるみたいな認識はしてしまうのはバカ過ぎ
イギリス国防省公式発表のように、共同開発段階に入るのなんて2025年度からでないと無理
2025年度はゼロから設計スタートではなく、詳細設計・試作機制作段階から始まる
だから開発・設計のワークシェアの大半は2024年度迄の財政的・技術的貢献の成果で決まってしまう
イギリスが2024年度のたぅた1年で日本を上回る財政的・技術的貢献の成果をGCAPに提示できると思う?
そもそもイギリス政府が日本主導を覆す程の計画を立案して予算付けない限りは実現しようがない
830名無し三等兵 (ワッチョイ 1b58-KLri [2400:4151:44e1:1000:*])
2024/02/08(木) 06:16:41.26ID:mE3SAags0 GCPAのイギリス分担ってF−35のイギリス分担よりも多いのかな…
831名無し三等兵 (ワッチョイ 4b56-VLIv [2400:2200:5b9:a455:*])
2024/02/08(木) 06:33:37.66ID:86nZhWpu0 生産面に限って言えば確実に多いのでは?
カスタマイズ部分も含めたらイギリス国内使用分での生産比率はかなり高くなる
生産に限ればトーネードやタイフーンより国内使用分の国内生産比率が高くなる可能性はある
設計もカスタマイズ部分やアップデートの改修考えたらF-35より多い
イギリス政府にしてみたら、実現性が低い計画を強行しても途中で中止の可能が高く
その場合は戦闘機の国内生産がタイフーン生産終了後に途絶するリスクが高い
それならカスタマイズ権と国内生産権を得られるなら日本の次期戦闘機に乗れば
イギリスの戦闘機生産が途絶しないで済むという判断
カスタマイズ部分も含めたらイギリス国内使用分での生産比率はかなり高くなる
生産に限ればトーネードやタイフーンより国内使用分の国内生産比率が高くなる可能性はある
設計もカスタマイズ部分やアップデートの改修考えたらF-35より多い
イギリス政府にしてみたら、実現性が低い計画を強行しても途中で中止の可能が高く
その場合は戦闘機の国内生産がタイフーン生産終了後に途絶するリスクが高い
それならカスタマイズ権と国内生産権を得られるなら日本の次期戦闘機に乗れば
イギリスの戦闘機生産が途絶しないで済むという判断
832名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-wbp+ [125.8.3.110])
2024/02/08(木) 07:00:46.26ID:aRRS2gQF0 英国は国内での技術開発より製造に重きをおいてるよな
鉄道車両も設計開発は日立に丸投げだし
鉄道車両も設計開発は日立に丸投げだし
833名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-11P2 [153.191.10.13])
2024/02/08(木) 07:18:51.46ID:6eWG0/Sg0 基本的に現代イギリスの大型公共事業は国内の雇用確保を重要視しているからな。
コンペでもイギリス国内に製造工場を立ち上げての現地生産が実質的な採用条件になる事が多い。
コンペでもイギリス国内に製造工場を立ち上げての現地生産が実質的な採用条件になる事が多い。
834名無し三等兵 (ワッチョイ 4b56-VLIv [2400:2200:5b9:a455:*])
2024/02/08(木) 07:30:35.74ID:86nZhWpu0 チームテンペストの構想が見限られた大きな要因は生産開始時期が不透明過ぎた
技術陣は好きなことやってれば遅延しようが関係ないかもしれないが
タイフーン生産終了のカウントダウンは始まっている
イギリス国防省が2035年実用化目標を降ろさなかったのは、生産現場の雇用を無視できなかったから
チームテンペストの好きなようにさせていたら、実用化時期は10年遅れも懸念される
サウジの金で開発できたとしても、開発はかなり遅延するのは避けられない
カスタマイズ権と国内生産権を条件に日本の次期戦闘機を受け入れを決断したのだろう
技術陣は好きなことやってれば遅延しようが関係ないかもしれないが
タイフーン生産終了のカウントダウンは始まっている
イギリス国防省が2035年実用化目標を降ろさなかったのは、生産現場の雇用を無視できなかったから
チームテンペストの好きなようにさせていたら、実用化時期は10年遅れも懸念される
サウジの金で開発できたとしても、開発はかなり遅延するのは避けられない
カスタマイズ権と国内生産権を条件に日本の次期戦闘機を受け入れを決断したのだろう
835名無し三等兵 (ワッチョイ a529-dQ1C [2001:268:980f:616e:*])
2024/02/08(木) 07:54:19.40ID:nbiW0flT0 「カスタマイズ権と国内生産権」また言ってるよこのバカは、何時日本がそんな物認めたんだよ、そんなこと認める訳ないだろうがほんとにコイツは日本の損に、なる事ばかり言うな
836名無し三等兵 (ワッチョイ e344-W4Ly [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
2024/02/08(木) 08:01:19.92ID:QIHPdvPN0 基本設計とエンジン製造を日本政府が予算を出し日本企業がプライムとして受注して
国際機関の初代首席行政官にも日本人が就く”共同開発”を見て
「実質的な国産機」と思うのは標準的でまともな感性をしていれば普通のことなんで
国際機関の初代首席行政官にも日本人が就く”共同開発”を見て
「実質的な国産機」と思うのは標準的でまともな感性をしていれば普通のことなんで
837名無し三等兵 (ワッチョイ cbdb-KLri [153.142.106.9])
2024/02/08(木) 08:34:14.29ID:DKnZaNuo0 英国がGCAPを内製化するためにはいくつかハードル越えないといけない。
まあその辺で交渉頑張ってるんだろうよ。
設計にかかわるのは捨ててもそこは取りたいだろうしな。
日本は量産効果によるコストダウンと英伊あたりからのパテント料と
軍事同盟強化と米国以外の国との兵器の融通ルート開拓あたりが
メリットかな。
まあその辺で交渉頑張ってるんだろうよ。
設計にかかわるのは捨ててもそこは取りたいだろうしな。
日本は量産効果によるコストダウンと英伊あたりからのパテント料と
軍事同盟強化と米国以外の国との兵器の融通ルート開拓あたりが
メリットかな。
838名無し三等兵 (ワッチョイ cbdb-KLri [153.142.106.9])
2024/02/08(木) 08:39:57.64ID:DKnZaNuo0 あと買うだけ供給元のいいなりという立場から
口出しできて供出をコントロールできるサプライヤーサイドになる。
これは軍事的プレゼンスとして大変にでかい。
口出しできて供出をコントロールできるサプライヤーサイドになる。
これは軍事的プレゼンスとして大変にでかい。
839名無し三等兵 (ワッチョイ 4b56-VLIv [2400:2200:5b9:a455:*])
2024/02/08(木) 11:25:12.42ID:86nZhWpu0 https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2024pdf/20240207083.pdf&ved=2ahUKEwj5_Yr81pqEAxVGb_UHHVN0BAEQFnoECA4QAQ&usg=AOvVaw07GBILRf_vPaJM2QuZw6vT
国会の資料にも次期戦闘機用開発予算について説明がある
国会の資料にも次期戦闘機用開発予算について説明がある
840名無し三等兵 (ワッチョイ a5be-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/08(木) 17:15:12.17ID:J8G8ZFJ10 「このプログラムは2018年7月、ファンボローの航空宇宙ショーで英国によって開始された。最初にイタリアが加わり、
次に日本も加わりました。これはGcap (Global Combat Air Program) であり、第6世代戦闘爆撃機の開発を目的としたオリジナルの
テンペスト計画の新しい名前です。
彼らは「Gcap国際政府組織」(Gigo)の設立に関する条約に署名した。
この条約は、航空機製造のための政府組織と業界組織の両方の本部が英国に置かれることを定めている。
初期段階では日本人がジゴを率いることになる。根底にある産業構造では、レオナルドに代表されるイタリア人が最初である。トップは三者の間で交代します。
このプログラムへの 3 つの業界団体の参加は平等です。クロゼット氏は、イタリアは交渉において平等な役割を果たしていると主張し、
「平等なパートナーシップ」を主張した。国防省は「初めてイタリアはこの規模の計画に同等の威厳(33%)をもって参加する」と述べ、
ユーロファイターのイタリアのシェアが22%で英国のシェアよりもはるかに低いことを強調した。
イタリアの直接参加にゴーサインが出たのは、コンテ政権時代になって初めて、20億ユーロの複数年配分が初めて行われたときだった。
2022年に日本も参入し、Gcapに名称が変更されました。開発段階は今年開始されます。
調整機関の監督の下、レオナルド、三菱、BAE社で結成されたコンソーシアムは、2027年までに航空機の設計を完了することを目指している。」
https://www.ilsole24ore.com/art/cos-e-gcap-caccia-sesta-generazione-progettato-italia-giappone-e-gran-bretagna-AFMZ5bdC?refresh_ce&nof
基地外オッペケ念仏妄想によると「テンペストより技術開発の進んだ日本のF-Xに寝返った」はずのイタリア側の見解からしてこれだからな。
GCAPは日本主導どころか単に名前を変えたテンペストで伊も対等なワークシェアを要求するという身も蓋もない言いっぷりの上に
日本は新参者という空気すら漂うw
日本は要求性能を盛り込んでもらう大本営もとい防衛省式「日本主導」方針を国内向けの旗印にして後発参加してる立場だから当然なんだが。
次に日本も加わりました。これはGcap (Global Combat Air Program) であり、第6世代戦闘爆撃機の開発を目的としたオリジナルの
テンペスト計画の新しい名前です。
彼らは「Gcap国際政府組織」(Gigo)の設立に関する条約に署名した。
この条約は、航空機製造のための政府組織と業界組織の両方の本部が英国に置かれることを定めている。
初期段階では日本人がジゴを率いることになる。根底にある産業構造では、レオナルドに代表されるイタリア人が最初である。トップは三者の間で交代します。
このプログラムへの 3 つの業界団体の参加は平等です。クロゼット氏は、イタリアは交渉において平等な役割を果たしていると主張し、
「平等なパートナーシップ」を主張した。国防省は「初めてイタリアはこの規模の計画に同等の威厳(33%)をもって参加する」と述べ、
ユーロファイターのイタリアのシェアが22%で英国のシェアよりもはるかに低いことを強調した。
イタリアの直接参加にゴーサインが出たのは、コンテ政権時代になって初めて、20億ユーロの複数年配分が初めて行われたときだった。
2022年に日本も参入し、Gcapに名称が変更されました。開発段階は今年開始されます。
調整機関の監督の下、レオナルド、三菱、BAE社で結成されたコンソーシアムは、2027年までに航空機の設計を完了することを目指している。」
https://www.ilsole24ore.com/art/cos-e-gcap-caccia-sesta-generazione-progettato-italia-giappone-e-gran-bretagna-AFMZ5bdC?refresh_ce&nof
基地外オッペケ念仏妄想によると「テンペストより技術開発の進んだ日本のF-Xに寝返った」はずのイタリア側の見解からしてこれだからな。
GCAPは日本主導どころか単に名前を変えたテンペストで伊も対等なワークシェアを要求するという身も蓋もない言いっぷりの上に
日本は新参者という空気すら漂うw
日本は要求性能を盛り込んでもらう大本営もとい防衛省式「日本主導」方針を国内向けの旗印にして後発参加してる立場だから当然なんだが。
841名無し三等兵 (ワッチョイ a5be-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/08(木) 17:15:45.44ID:J8G8ZFJ10 上の記事でもまた再確認されてしまったわけだが、
GCAPとは欧州のFuture Combat Air Systemが日本の参加でグローバルになりGlobal Combat Air Programmeに看板を変えたものというのが実態。
ただし日本の資金、要素技術、需要面での貢献は軽視できるものではないので、英も日本の顔を立てて、計画統合で仕切り直しという形にするために
名前の変更に応じ、基盤部分は握った上で日本の要求を最大限盛り込むように協力している。GCAPの開発スケジュールはテンペスト(FCAS AP)のそれと同じ。
テンペストを基盤とするのは、もともと日本がLMかBAEに次期戦闘機のインテグレーション技術支援を受ける立場だったことを考えると仕方ないことではある。
すでに防衛省は予防線のように今回のF-Xに関して防衛省式「日本主導の開発」(日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の3要件を実現するが国産ではない
開発方式と説明される)という極めて官僚的レトリックに満ちた方針を掲げていて、日本の要求が完全に盛り込まれ、改修が自由にでき、国内で生産、維持できる
テンペスト/GCAPを共同開発できれば目標達成で、その「日本主導」というレトリックも無関心の一般人と一部の国産信奉者の耳に心地よく響き、全て丸く収まるという寸法。
まあ国産厨も防衛省式「日本主導」というエクスキューズを与えてもらえたのだから、水子の国産F-XやXF9の歳を数えるようなことに執着せず
まったりと共同開発をウォッチしていればいいんだよ。
GCAPとは欧州のFuture Combat Air Systemが日本の参加でグローバルになりGlobal Combat Air Programmeに看板を変えたものというのが実態。
ただし日本の資金、要素技術、需要面での貢献は軽視できるものではないので、英も日本の顔を立てて、計画統合で仕切り直しという形にするために
名前の変更に応じ、基盤部分は握った上で日本の要求を最大限盛り込むように協力している。GCAPの開発スケジュールはテンペスト(FCAS AP)のそれと同じ。
テンペストを基盤とするのは、もともと日本がLMかBAEに次期戦闘機のインテグレーション技術支援を受ける立場だったことを考えると仕方ないことではある。
すでに防衛省は予防線のように今回のF-Xに関して防衛省式「日本主導の開発」(日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の3要件を実現するが国産ではない
開発方式と説明される)という極めて官僚的レトリックに満ちた方針を掲げていて、日本の要求が完全に盛り込まれ、改修が自由にでき、国内で生産、維持できる
テンペスト/GCAPを共同開発できれば目標達成で、その「日本主導」というレトリックも無関心の一般人と一部の国産信奉者の耳に心地よく響き、全て丸く収まるという寸法。
まあ国産厨も防衛省式「日本主導」というエクスキューズを与えてもらえたのだから、水子の国産F-XやXF9の歳を数えるようなことに執着せず
まったりと共同開発をウォッチしていればいいんだよ。
842名無し三等兵 (ワッチョイ 4b56-VLIv [2400:2200:5b9:a455:*])
2024/02/08(木) 17:26:27.22ID:86nZhWpu0843名無し三等兵 (ワッチョイ e358-W4Ly [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
2024/02/08(木) 17:30:49.68ID:QIHPdvPN0 >>840
>>841
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利
14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである
14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
>>841
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利
14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである
14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
844名無し三等兵 (ワッチョイ abac-7JA2 [113.20.244.9])
2024/02/08(木) 18:21:49.00ID:AzXPppKz0 新しい謎無人機が出てきた
でもこれは開発とは無関係な広報のためのCGだと思う
https://i.imgur.com/LfoGRxe.png
https://youtu.be/NTkWrxohCdQ?si=uohCwzCNCQu0beiI
でもこれは開発とは無関係な広報のためのCGだと思う
https://i.imgur.com/LfoGRxe.png
https://youtu.be/NTkWrxohCdQ?si=uohCwzCNCQu0beiI
845名無し三等兵 (ワッチョイ abac-7JA2 [113.20.244.9])
2024/02/08(木) 18:22:53.96ID:AzXPppKz0 空戦Aiの搭載ミサイルは10発
846名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-W4Ly [153.250.22.233 [上級国民]])
2024/02/08(木) 18:51:17.98ID:u8LRna1LM847名無し三等兵 (ワッチョイ 0345-4LXb [133.32.180.8])
2024/02/08(木) 20:53:58.53ID:LvchNQ/G0848名無し三等兵 (ワッチョイ abac-7JA2 [113.20.244.9])
2024/02/08(木) 21:08:00.83ID:AzXPppKz0849名無し三等兵 (ワッチョイ a58b-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/08(木) 21:12:27.41ID:J8G8ZFJ10 イタリア人の見解
・GCAPは日本の参入によって名称が変更されたテンペストの新しい名前
・始まりは2018年7月のテンペスト計画の発表
・まずイタリアが参加し、2022年に日本が参加した
・イタリアは33%のワークシェア獲得を目指している
https://www.ilsole24ore.com/art/cos-e-gcap-caccia-sesta-generazione-progettato-italia-giappone-e-gran-bretagna-AFMZ5bdC?refresh_ce&nof
日本が主導している事実が全く見つからないのが悲しい。
・GCAPは日本の参入によって名称が変更されたテンペストの新しい名前
・始まりは2018年7月のテンペスト計画の発表
・まずイタリアが参加し、2022年に日本が参加した
・イタリアは33%のワークシェア獲得を目指している
https://www.ilsole24ore.com/art/cos-e-gcap-caccia-sesta-generazione-progettato-italia-giappone-e-gran-bretagna-AFMZ5bdC?refresh_ce&nof
日本が主導している事実が全く見つからないのが悲しい。
850名無し三等兵 (ワッチョイ 05ad-jSnV [60.62.46.15])
2024/02/08(木) 21:25:05.13ID:WZy5X74O0851名無し三等兵 (ワッチョイ d501-JeKO [126.227.49.153])
2024/02/08(木) 21:40:43.28ID:GOcQs8nM0 前進翼機…!ではなかった
852名無し三等兵 (ワッチョイ 233a-2L0j [61.198.98.68])
2024/02/09(金) 01:03:49.12ID:HrvU4U9c0 >>849
見解の一個目は正鵠だろ
そういう匂いしかしない
全てはウクライナ戦争にさしあたり前のめりになりすぎた岸田の足元をシュナクが掬ったことに端緒がある
当時(今も?)の岸田にとってF-Xとは、自身の政治的成果を演出するための供物のひとつでしかなかった
その戦略的重要性を理解などしていなかった
そもそも岸田はそうやって自分の生存だけを考えてやってきた政治家だ
20年間趣味で国会を観察してきた俺が言うんだから、当たらずも遠からずと思うよ
安倍みたいな戦略家ではない
世界観などこれっぽちも無いし、だからこそ身の周りにある全てが自分のための供物に見えている
そういう男だ、あいつは
見解の一個目は正鵠だろ
そういう匂いしかしない
全てはウクライナ戦争にさしあたり前のめりになりすぎた岸田の足元をシュナクが掬ったことに端緒がある
当時(今も?)の岸田にとってF-Xとは、自身の政治的成果を演出するための供物のひとつでしかなかった
その戦略的重要性を理解などしていなかった
そもそも岸田はそうやって自分の生存だけを考えてやってきた政治家だ
20年間趣味で国会を観察してきた俺が言うんだから、当たらずも遠からずと思うよ
安倍みたいな戦略家ではない
世界観などこれっぽちも無いし、だからこそ身の周りにある全てが自分のための供物に見えている
そういう男だ、あいつは
853名無し三等兵 (ワッチョイ 233a-2L0j [61.198.98.68])
2024/02/09(金) 01:06:02.95ID:HrvU4U9c0 安倍なるもの
つまり思想家であり国学者のようでもあり、確たる世界観から逆算で導かれる大戦略を描ける宰相像
そういった幻影を、濃淡はあるにせよ岸田に重ねて肯定的に見ている者が少なくないように思われる
これはかなり危うい
つまり思想家であり国学者のようでもあり、確たる世界観から逆算で導かれる大戦略を描ける宰相像
そういった幻影を、濃淡はあるにせよ岸田に重ねて肯定的に見ている者が少なくないように思われる
これはかなり危うい
854名無し三等兵 (ワッチョイ ad77-VLIv [2400:2200:614:d4f0:*])
2024/02/09(金) 05:22:00.59ID:nNIXbHAO0855名無し三等兵 (ワッチョイ e37a-ru2A [2405:6581:dee0:2500:*])
2024/02/09(金) 05:55:35.81ID:tyDDT57A0 >>849
遂に政府関係者ですらないただのブンヤの戯言にすがり始めるアンチであった
12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利
14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである
14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない
遂に政府関係者ですらないただのブンヤの戯言にすがり始めるアンチであった
12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利
14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである
14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない
856名無し三等兵 (ワッチョイ e399-W4Ly [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
2024/02/09(金) 07:26:00.59ID:tyDDT57A0857名無し三等兵 (ワッチョイ ad77-VLIv [2400:2200:614:d4f0:*])
2024/02/09(金) 08:32:48.04ID:nNIXbHAO0 何を叫ぼうが2024年度の予算で試作機制作前迄の設計担当は決まる
2025年度からは詳細設計と試作機制作で2027年度に設計完了
それからは地上試験や飛行試験に移行していく
これから設計担当が決まるとこなんて極わずかだろ
何せ設計完了まで3年しかない
2025年度からは詳細設計と試作機制作で2027年度に設計完了
それからは地上試験や飛行試験に移行していく
これから設計担当が決まるとこなんて極わずかだろ
何せ設計完了まで3年しかない
858名無し三等兵 (ワッチョイ cbdb-KLri [153.142.106.9])
2024/02/09(金) 08:53:28.65ID:NngoqxkP0 24年度予算は確定済み
基本設計+エンジン詳細設計に640億
無人機向けに46億
GCAP向けに42億
次期中距離AAM開発に184億
基本設計+エンジン詳細設計に640億
無人機向けに46億
GCAP向けに42億
次期中距離AAM開発に184億
859名無し三等兵 (ワッチョイ cbdb-KLri [153.142.106.9])
2024/02/09(金) 08:56:03.32ID:NngoqxkP0 JNAAM用にお膳立てしたのに英国サイドの都合での没になった
GaN素子使用の小型AESAシーカーが火を噴きそうだなw
GaN素子使用の小型AESAシーカーが火を噴きそうだなw
860名無し三等兵 (ワッチョイ e354-W4Ly [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
2024/02/09(金) 09:06:45.52ID:tyDDT57A0861名無し三等兵 (ワッチョイ ad77-VLIv [2400:2200:614:d4f0:*])
2024/02/09(金) 09:10:34.97ID:nNIXbHAO0862名無し三等兵 (ワッチョイ e357-W4Ly [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
2024/02/09(金) 09:11:34.67ID:tyDDT57A0 塞翁が馬っつーかいいタイミングで大量の航空エンジニアが確保できたよな
863名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb6-7OSJ [2001:ce8:126:380d:*])
2024/02/09(金) 09:57:33.68ID:Gdobq2g90 もともとそのつもりだったがMSJが延びてF-3のリミットのためMSJを打ち切ったともいえる
865名無し三等兵 (ワッチョイ abb4-698f [2405:6587:c740:4a00:*])
2024/02/09(金) 13:17:33.63ID:qa0AFNAO0 外見に出る技術だお
866名無し三等兵 (ワッチョイ ad77-VLIv [2400:2200:614:d4f0:*])
2024/02/09(金) 18:07:01.37ID:nNIXbHAO0867名無し三等兵 (ワッチョイ a58b-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/09(金) 18:09:49.32ID:CmP/3I760 まーた基地外オッペケ念仏が自演人形劇を開催しているのか。本物の基地外だな。
「22年11月から23年2月にかけて英ブリストルで実施されたエンジンとダクトの地上試験ではアフターバーナーとパイロットがエンジン出力を
急上昇させるいわゆるスラム、リスラム操作が試験され、ここでRRはテンペストのインテークとディストーショントレラントファンの開発に
不可欠なツールセットの検証も行った。これらは現在開発中のGCAPエンジンの特徴となる。
他の航空機開発同様にBAEは要素ごとに様々な地上試験用リグを使っているが、ここではそれらを単独で動作させずリンクさせるハイブリッド
手法を採用している。これによって飛行制御ソフトウェアとオープンアーキテクチャシステムを計画中の三重飛行制御システムやコリンズ製
飛行制御アクチュエータのような実際のハードウェアやコンポーネントとリンクでき、今行われているトライアルでは3組のフラッペロンと
ラダーベーターを動作させる4つのそのようなアクチュエータを試験している。このやり方で技術者達はリグを最大限活用できる。
オートコーディングと呼ばれるプロセスは飛行モデルデータをセーフティークリティカルなシステムソフトウェアに自動変換し、
実証機は英政府の出資する再利用可能なオープンミッションシステムアーキテクチャPYRAMIDも利用すると見られている。」
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight
ここだけ見ても普通に実証機(FCAS TI)の成果がGCAP開発(FCAS AP)にフィードバックされているからな。
実証機で得られたインテークやエンジンの耐乱流(境界層)ファンの知見からGCAPエンジンが開発されているというが
確かにGCAPがDSIを有する一方でDMUや風洞モデルからもDSI機の設計や試験をした形跡の無い日本側に知見があることは考えにくく
機体設計はもちろんこのファンとエンジンのデザインも英主導でやっていることを裏付ける。
そしてこの作業も同じく共同実証エンジンを手がける英ブリストルのRR施設で行われている上に、ここでも出てくるPYRAMIDアーキテクチャw
GCAPが25年の本格的な共同開発開始から割と早く設計完了する理由がよくわかるな。まあGCAPは名前を変えたテンペストだから当然なんだがw
「22年11月から23年2月にかけて英ブリストルで実施されたエンジンとダクトの地上試験ではアフターバーナーとパイロットがエンジン出力を
急上昇させるいわゆるスラム、リスラム操作が試験され、ここでRRはテンペストのインテークとディストーショントレラントファンの開発に
不可欠なツールセットの検証も行った。これらは現在開発中のGCAPエンジンの特徴となる。
他の航空機開発同様にBAEは要素ごとに様々な地上試験用リグを使っているが、ここではそれらを単独で動作させずリンクさせるハイブリッド
手法を採用している。これによって飛行制御ソフトウェアとオープンアーキテクチャシステムを計画中の三重飛行制御システムやコリンズ製
飛行制御アクチュエータのような実際のハードウェアやコンポーネントとリンクでき、今行われているトライアルでは3組のフラッペロンと
ラダーベーターを動作させる4つのそのようなアクチュエータを試験している。このやり方で技術者達はリグを最大限活用できる。
オートコーディングと呼ばれるプロセスは飛行モデルデータをセーフティークリティカルなシステムソフトウェアに自動変換し、
実証機は英政府の出資する再利用可能なオープンミッションシステムアーキテクチャPYRAMIDも利用すると見られている。」
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight
ここだけ見ても普通に実証機(FCAS TI)の成果がGCAP開発(FCAS AP)にフィードバックされているからな。
実証機で得られたインテークやエンジンの耐乱流(境界層)ファンの知見からGCAPエンジンが開発されているというが
確かにGCAPがDSIを有する一方でDMUや風洞モデルからもDSI機の設計や試験をした形跡の無い日本側に知見があることは考えにくく
機体設計はもちろんこのファンとエンジンのデザインも英主導でやっていることを裏付ける。
そしてこの作業も同じく共同実証エンジンを手がける英ブリストルのRR施設で行われている上に、ここでも出てくるPYRAMIDアーキテクチャw
GCAPが25年の本格的な共同開発開始から割と早く設計完了する理由がよくわかるな。まあGCAPは名前を変えたテンペストだから当然なんだがw
868名無し三等兵 (スフッ Sd43-uzmX [49.104.8.188])
2024/02/09(金) 18:12:03.52ID:f1YbKCA3d 外務省のサーバー経由で 中国に全部抜かれるまでがXF-3の開発です
869名無し三等兵 (ワッチョイ bd2a-9/Nx [114.162.224.212])
2024/02/09(金) 18:16:35.62ID:JUvSKAta0 まあスパイ防止法が無くスパイし放題の日本には本部とか開発拠点を置けないからな
朝鮮と中国による工作でスパイ防止法を阻止した効果は今後も続いて行く事になるだろうな
朝鮮と中国による工作でスパイ防止法を阻止した効果は今後も続いて行く事になるだろうな
870名無し三等兵 (スップ Sd03-JeKO [1.72.7.238])
2024/02/09(金) 18:25:57.58ID:nuRVtAYsd 23年の2月…年を跨げたのだろうかw
871名無し三等兵 (ワッチョイ abac-7JA2 [113.20.244.9])
2024/02/09(金) 18:48:36.56ID:nqak/fwa0872名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-W4Ly [153.140.36.28 [上級国民]])
2024/02/09(金) 19:12:31.32ID:gramRKmAM >>867
12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利
14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである
14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない
18. 関係のない事柄を結びつける
参加メンバーが平等であることとそのうちの一国が計画を主導することは矛盾しない(例:TPP)にも関わらず
「平等なパートナーシップに基づくと公式発表されてるから日本主導じゃない!」と喚く
12. 個人の願望、メディアの憶測、定義・根拠の曖昧な発言に飛びつき、それを盲信し、予算の実際の策定執行状況というより確実なソースを否定しようと企む
例:「GCAPはテンペストが基盤!」
→「基盤」とは具体的に何を意味するのか、どこまでの範囲(例えば「イギリスで開発する人員は旧テンペストチームが中心」ということなのか)が該当するのか一切ソースは示さないまま印象論でゴリ押し
13. 現実を無視する
自分のプライドを保つために「日本政府が基本設計やエンジン製造の予算を出して日本企業がプライムとして受注していてもそんなことには何の意味もない!」と喚き続ける
世間ではそれを「日本主導」と呼ぶという事実からは目を背けて壊れたスピーカーのように「ニホンシュドーハレトリックデアル」「ニホンシュドーハレトリックデアル」と繰り返すことで自分に都合のいい妄想の世界に逃げ込む
そして無意味な長文を連投して精神勝利
14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである
14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
17. 反論できなくなると「自演だ!」と叫ぶ
しかし根拠は示さない
18. 関係のない事柄を結びつける
参加メンバーが平等であることとそのうちの一国が計画を主導することは矛盾しない(例:TPP)にも関わらず
「平等なパートナーシップに基づくと公式発表されてるから日本主導じゃない!」と喚く
873名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-kILQ [153.131.99.14])
2024/02/09(金) 21:36:55.09ID:m9q0Ngpp0 240209
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和5年度12月分 (pdfファイル) 次期戦闘機関連
(長官官房会計官) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
@物品役務(競争) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/05-ekimu-kyousou-h-12.pdf
A物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/05-ekimu-zuikei-h-12.pdf
(航空装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
B物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/05-ekimu-zuikei-ko-12.pdf
(千歳試験場) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ny_chitose_ichi.html
C物品役務(競争) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf_ichiran/05-ekimu-kyousou-sa-12.pdf
(岐阜試験場) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/ny_gifu_ichi.html
D物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf_ichiran/05-ekimu-zuikei-g-12.pdf
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和5年度12月分 (pdfファイル) 次期戦闘機関連
(長官官房会計官) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
@物品役務(競争) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/05-ekimu-kyousou-h-12.pdf
A物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/05-ekimu-zuikei-h-12.pdf
(航空装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
B物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/05-ekimu-zuikei-ko-12.pdf
(千歳試験場) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ny_chitose_ichi.html
C物品役務(競争) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf_ichiran/05-ekimu-kyousou-sa-12.pdf
(岐阜試験場) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/ny_gifu_ichi.html
D物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf_ichiran/05-ekimu-zuikei-g-12.pdf
874名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-kILQ [153.131.99.14])
2024/02/09(金) 21:37:35.88ID:m9q0Ngpp0 >>873
@ ”物品役務等の名称及び数量:バーチャル・ビークル・モデル用戦闘能力評価シミュレータの設置に伴うセキュリティ対策1件
契約を締結した日:R5.12.15 契約の相手方の商号又は名称:ALSOKファシリティーズ株式会社 契約金額(円):22,198,000"
A "物品役務等の名称及び数量:バーチャル・ビークル・モデル用戦闘能力評価シミュレータの組立 1件 契約を締結した日:R5.12.13
契約の相手方の商号又は名称:三菱重工業株式会社 契約金額(円):27,280,000
物品役務等の名称及び数量:実証エンジンの活用可能性に関する調査1件 契約を締結した日:R5.12.25
契約の相手方の商号又は名称:株式会社IHI 契約金額(円):4,648,600"
※”実証エンジン”が次期戦闘機関連かは記載がないので不明。
@ ”物品役務等の名称及び数量:バーチャル・ビークル・モデル用戦闘能力評価シミュレータの設置に伴うセキュリティ対策1件
契約を締結した日:R5.12.15 契約の相手方の商号又は名称:ALSOKファシリティーズ株式会社 契約金額(円):22,198,000"
A "物品役務等の名称及び数量:バーチャル・ビークル・モデル用戦闘能力評価シミュレータの組立 1件 契約を締結した日:R5.12.13
契約の相手方の商号又は名称:三菱重工業株式会社 契約金額(円):27,280,000
物品役務等の名称及び数量:実証エンジンの活用可能性に関する調査1件 契約を締結した日:R5.12.25
契約の相手方の商号又は名称:株式会社IHI 契約金額(円):4,648,600"
※”実証エンジン”が次期戦闘機関連かは記載がないので不明。
875名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-kILQ [153.131.99.14])
2024/02/09(金) 21:38:22.28ID:m9q0Ngpp0 >>873
B ”物品役務等の名称及び数量:機械学習における対処目標の変化に応じた学習手法に関する検討役務1件 契約を締結した日:R5.12.6
契約の相手方の商号又は名称:川崎重工業株式会社 契約金額(円):7,931,000
物品役務等の名称及び数量:高精度中期誘導技術に関する検討役務1件 契約を締結した日:R5.12.15
契約の相手方の商号又は名称:三菱電機株式会社 契約金額(円):2,255,000”
※次期中距離空対空誘導弾関連かは記載がないので不明。
C ”物品役務等の名称及び数量:大型エンジン試験場のうち大型エンジン試験装置の点検整備1件契約を締結した日:令和5年12月1日
契約の相手方の商号又は名称:株式会社エアロテクノサービス 契約金額(円):1,855,700”
D ”物品役務等の名称及び数量:将来中距離空対空誘導弾の性能確認試験の誘導装置取付等役務(その2)1件 契約を締結した日:令和5年12月27日
契約の相手方の商号又は名称:川崎重工業株式会社 契約金額(円):32,340,000”
B ”物品役務等の名称及び数量:機械学習における対処目標の変化に応じた学習手法に関する検討役務1件 契約を締結した日:R5.12.6
契約の相手方の商号又は名称:川崎重工業株式会社 契約金額(円):7,931,000
物品役務等の名称及び数量:高精度中期誘導技術に関する検討役務1件 契約を締結した日:R5.12.15
契約の相手方の商号又は名称:三菱電機株式会社 契約金額(円):2,255,000”
※次期中距離空対空誘導弾関連かは記載がないので不明。
C ”物品役務等の名称及び数量:大型エンジン試験場のうち大型エンジン試験装置の点検整備1件契約を締結した日:令和5年12月1日
契約の相手方の商号又は名称:株式会社エアロテクノサービス 契約金額(円):1,855,700”
D ”物品役務等の名称及び数量:将来中距離空対空誘導弾の性能確認試験の誘導装置取付等役務(その2)1件 契約を締結した日:令和5年12月27日
契約の相手方の商号又は名称:川崎重工業株式会社 契約金額(円):32,340,000”
876名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-kILQ [153.131.99.14])
2024/02/09(金) 21:40:34.54ID:m9q0Ngpp0 防衛装備庁 契約に係る情報の公表(中央調達分) 令和5年度12月分
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
令和5年度 月別契約情報/随契(基準以上)(Excelファイル)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/05zuikei_kijunijo.xlsx
”2090 物品役務等の名称:12式地対艦誘導弾能力向上型技術試験用器材(その4) 数量:1式 契約締結日:2023/12/22
契約相手方の商号又は名称:三菱重工業株式会社 契約金額(円):1,763,300,000”
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
令和5年度 月別契約情報/随契(基準以上)(Excelファイル)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/05zuikei_kijunijo.xlsx
”2090 物品役務等の名称:12式地対艦誘導弾能力向上型技術試験用器材(その4) 数量:1式 契約締結日:2023/12/22
契約相手方の商号又は名称:三菱重工業株式会社 契約金額(円):1,763,300,000”
877名無し三等兵 (ワッチョイ d501-xaxt [126.82.24.78])
2024/02/10(土) 01:00:42.88ID:21H7iy+H0 技術開発してないイギリスなんぞに絵を書けるんかね?
使い方もわからん素材とかどうすんだ
使い方もわからん素材とかどうすんだ
878名無し三等兵 (ワッチョイ d547-VLIv [2400:2200:7d7:9eb7:*])
2024/02/10(土) 04:43:56.66ID:f4lQj+5X0879名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-MO48 [60.102.50.4])
2024/02/10(土) 05:13:05.84ID:nMq5jd7a0 FCAS(テンペスト)は技術開発と製品開発が同時進行になってしまっていた
2035年実用化前提だと、エンジン共同実証やら実証機制作と実動機としてのテンペストの機体やエンジン開発が同時進行しないと間に合わない
流石にそんな話にはイタリアとスウェーデンは乗れないと言い出してしまって命運が尽きた
実用化を最優先にするなら間に合わないし、遅延前提でやったら開発費負担がどれだけ増加するかわからない
デジタル技術がどうとかいっても、それは技術開発が揃っていることが前提の話で、技術開発と実機開発が同時進行なんて前提にしてない
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにすると決断しなければ、世界中にテンペスト空中分解の恥を晒したことになり、戦闘機生産も途絶してしまう
イギリス政府としては絶対にそれは避けたいから、共同開発体裁にすることと、国内生産とカスタマイズ権を条件に次期戦闘機受け入れを決断した
2035年実用化前提だと、エンジン共同実証やら実証機制作と実動機としてのテンペストの機体やエンジン開発が同時進行しないと間に合わない
流石にそんな話にはイタリアとスウェーデンは乗れないと言い出してしまって命運が尽きた
実用化を最優先にするなら間に合わないし、遅延前提でやったら開発費負担がどれだけ増加するかわからない
デジタル技術がどうとかいっても、それは技術開発が揃っていることが前提の話で、技術開発と実機開発が同時進行なんて前提にしてない
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにすると決断しなければ、世界中にテンペスト空中分解の恥を晒したことになり、戦闘機生産も途絶してしまう
イギリス政府としては絶対にそれは避けたいから、共同開発体裁にすることと、国内生産とカスタマイズ権を条件に次期戦闘機受け入れを決断した
881名無し三等兵 (ワッチョイ 8512-KLri [240b:253:8de0:1700:*])
2024/02/10(土) 09:15:36.13ID:bPm87LYX0 JNAAMはつぶれた。フランスの横やりでな。
というわけでおフランスの手が及んでない新型が必要ということだ。
ASM-3でダクテッドロケット技術はすでに持ってるし
直巻マルチセグメント方式も検討済みだろう。
ダクテッドロケットは嵩張るから直巻マルチセグメントでいくんじゃねーかな。
というわけでおフランスの手が及んでない新型が必要ということだ。
ASM-3でダクテッドロケット技術はすでに持ってるし
直巻マルチセグメント方式も検討済みだろう。
ダクテッドロケットは嵩張るから直巻マルチセグメントでいくんじゃねーかな。
882名無し三等兵 (ワッチョイ 1543-HxQs [222.1.95.165])
2024/02/10(土) 09:51:54.92ID:RepCfTZs0 じーかー巻き巻き
じーかー巻き巻き
じーかー巻き巻き
883名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-MO48 [60.102.50.4])
2024/02/10(土) 11:36:36.96ID:nMq5jd7a0 ほんとに結果オーライになってしまうが、JNAAMより次期中距離空対空誘導弾の方が
次期戦闘機に搭載できるように最適な設計が出来るのは確か
イギリスやイタリアはミーティア系のミサイルの運用能力は持たせるだろう
日本はF-35との兵器共用の観点からAIM-120,AIM-260やAIM-9Xなどの運用能力も持たせると思う
ASMではJSMも運用能力持たせそうだな
次期戦闘機に搭載できるように最適な設計が出来るのは確か
イギリスやイタリアはミーティア系のミサイルの運用能力は持たせるだろう
日本はF-35との兵器共用の観点からAIM-120,AIM-260やAIM-9Xなどの運用能力も持たせると思う
ASMではJSMも運用能力持たせそうだな
884名無し三等兵 (ワッチョイ fd7d-MO48 [210.153.131.7])
2024/02/10(土) 11:45:39.90ID:LQgmED8B0 JNAAMはF-35への適用の遅れと値段の高さで対象外になったんじゃない
円安でスタグフレーションっぽい感じだから日本での生産が一番安いだろうし
F-35のウエポンベイ改修もようやくLMからBAEに発注されたけど6発格納は無理だろうな
そのためのJNAAMだったろうに
円安でスタグフレーションっぽい感じだから日本での生産が一番安いだろうし
F-35のウエポンベイ改修もようやくLMからBAEに発注されたけど6発格納は無理だろうな
そのためのJNAAMだったろうに
885名無し三等兵 (ワッチョイ fd7d-MO48 [210.153.131.7])
2024/02/10(土) 11:53:57.11ID:LQgmED8B0 今tms238でタービン素材の研究を進めているけどF-9へは反映されるかな
2025年にタービン材試作完了で顧客評価するみたいだが普通に考えればRRに営業してるんだろうな
長期耐久の実証とか考えるとGACPに間に合うか微妙か
2025年にタービン材試作完了で顧客評価するみたいだが普通に考えればRRに営業してるんだろうな
長期耐久の実証とか考えるとGACPに間に合うか微妙か
886名無し三等兵 (ワッチョイ a5db-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/10(土) 12:30:43.72ID:8lXaekzt0 まーた基地外オッペケ念仏が発狂しているのか。本物の基地外だな。
FCAS TI実証機で得られた知見を基にGCAP(FCAS APの別名)のDSIやそれに対応するエンジンの耐ディストーションファンの設計が
行われていることからも日本が勝手に設計することは不可能。
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight
このように実際には機体もエンジンも英が開発を主導(三要件を満たす防衛省式「主導」ではなく本来の意味の主導)している。
GCAPは名前を変えたテンペストなんだから当然w
だからサウジも参加交渉は専ら英としていて、サウジのステートメントに出てくるのも英ばかりで、これだけでも誰が実際にGCAPを
主導しているかはお察しというところだが、GCAPの平等なパートナーシップにより決定には三か国の同意が必要だから日本の同意も必要。
全加盟国の同意がないと進まないのはEUやNATOと同じ構図で、日本の同意が必要なことは日本の「主導」を意味しない。
FCAS TI実証機で得られた知見を基にGCAP(FCAS APの別名)のDSIやそれに対応するエンジンの耐ディストーションファンの設計が
行われていることからも日本が勝手に設計することは不可能。
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/uk-advances-tempest-demonstrator-toward-2027-first-flight
このように実際には機体もエンジンも英が開発を主導(三要件を満たす防衛省式「主導」ではなく本来の意味の主導)している。
GCAPは名前を変えたテンペストなんだから当然w
だからサウジも参加交渉は専ら英としていて、サウジのステートメントに出てくるのも英ばかりで、これだけでも誰が実際にGCAPを
主導しているかはお察しというところだが、GCAPの平等なパートナーシップにより決定には三か国の同意が必要だから日本の同意も必要。
全加盟国の同意がないと進まないのはEUやNATOと同じ構図で、日本の同意が必要なことは日本の「主導」を意味しない。
887名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-MO48 [60.102.50.4])
2024/02/10(土) 12:39:10.22ID:nMq5jd7a0 アンチは本当に馬鹿だよな
我が国主導の開発は防衛政策として決まった話であり、実際に計画立案して予算が付いて実行されている
それを否定しても意味がないこと
明らかになった事実すら認める事を拒否するのは相当に馬鹿なのだろう
我が国主導の開発は防衛政策として決まった話であり、実際に計画立案して予算が付いて実行されている
それを否定しても意味がないこと
明らかになった事実すら認める事を拒否するのは相当に馬鹿なのだろう
888名無し三等兵 (ワッチョイ a5db-JT+5 [240d:1a:1c:1e00:*])
2024/02/10(土) 12:45:39.46ID:8lXaekzt0 基地外オッペケ念仏国産妄想は文字通り何一つソースのない完全な糖質妄想だからな。
長年自演で国産F-3妄想を吹聴したあげくに防衛省に梯子を外されテンペスト寄りの国際共同開発になってしまった現実を受け入れられず、
政府公式発表、公文書、企業のステートメント、報道全てを無視し、当然、情報のクロスチェックも怠り、専ら「次期戦闘機(その2)」以降の
日英伊共同開発予算をすでに現実世界では完全に否定された自分の国産妄想に合うように基地外解釈し、あたかも独自開発が続いているかのように
基地外妄想自演劇場を延々と続けている。
F-3は要素技術の成果そのままのDMUの形の戦時急造型だから2030年前に実戦配備!→2035年配備の第六世代機
F-3は国産!射出座席だけ輸入!→国際協力が必要
F-3開発では部品を使う国際協力だけ!→サブシステム共同開発発表
F-3ではサブシステムの共同開発だけ!→機体共通化の共同分析を開始
F-3開発はもう始まってる!共同開発はちゃぶ台返しだから無理!→日英伊三カ国共同開発を発表
GCAPは日本設計機のライセンス生産!→ 「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています」
GCAPは日本設計機のライセンス生産!→ 「これはGcap (Global Combat Air Program) であり、第6世代戦闘爆撃機の開発を目的としたオリジナルのテンペスト計画の新しい名前です。」
エ、エンジンはXF9! → エンジンも日英伊共同開発
「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。 2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、
MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、共同で開発にあたります。」
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
草
長年自演で国産F-3妄想を吹聴したあげくに防衛省に梯子を外されテンペスト寄りの国際共同開発になってしまった現実を受け入れられず、
政府公式発表、公文書、企業のステートメント、報道全てを無視し、当然、情報のクロスチェックも怠り、専ら「次期戦闘機(その2)」以降の
日英伊共同開発予算をすでに現実世界では完全に否定された自分の国産妄想に合うように基地外解釈し、あたかも独自開発が続いているかのように
基地外妄想自演劇場を延々と続けている。
F-3は要素技術の成果そのままのDMUの形の戦時急造型だから2030年前に実戦配備!→2035年配備の第六世代機
F-3は国産!射出座席だけ輸入!→国際協力が必要
F-3開発では部品を使う国際協力だけ!→サブシステム共同開発発表
F-3ではサブシステムの共同開発だけ!→機体共通化の共同分析を開始
F-3開発はもう始まってる!共同開発はちゃぶ台返しだから無理!→日英伊三カ国共同開発を発表
GCAPは日本設計機のライセンス生産!→ 「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています」
GCAPは日本設計機のライセンス生産!→ 「これはGcap (Global Combat Air Program) であり、第6世代戦闘爆撃機の開発を目的としたオリジナルのテンペスト計画の新しい名前です。」
エ、エンジンはXF9! → エンジンも日英伊共同開発
「GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。 2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、
MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの各社が加わり、共同で開発にあたります。」
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
草
889名無し三等兵 (スップ Sd43-xaxt [49.97.108.19])
2024/02/10(土) 12:59:10.26ID:bHhLW6kAd 両国政府広報まちなんじゃね?
日本ごときの技術をアテにしなきゃヒコーキとばせない三流なんだろ?
日本ごときの技術をアテにしなきゃヒコーキとばせない三流なんだろ?
890名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-kILQ [153.131.99.14])
2024/02/10(土) 13:01:42.56ID:rKo/u4Qa0 資料7 「航空機エンジン向け材料開発・評価システム基盤整備事業」
事業原簿 概略版
担当部 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
材料・ナノテクノロジー部 概 要 最終更新日 令和5年 5 月 1 日 P.47
ttps://www.nedo.go.jp/content/100961371.pdf#page=48
”研究項目A:次世代単結晶材料の製造性・耐環境性及び特性評価 担当:IHI 達成状況:○
a. 製造性・耐環境性評価データの取得
参画機関への提供用も含めて TMS-238 インゴットの製造を行い,評価データ取得用の単結晶素
材の製造を実施した。”
事業原簿 概略版
担当部 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
材料・ナノテクノロジー部 概 要 最終更新日 令和5年 5 月 1 日 P.47
ttps://www.nedo.go.jp/content/100961371.pdf#page=48
”研究項目A:次世代単結晶材料の製造性・耐環境性及び特性評価 担当:IHI 達成状況:○
a. 製造性・耐環境性評価データの取得
参画機関への提供用も含めて TMS-238 インゴットの製造を行い,評価データ取得用の単結晶素
材の製造を実施した。”
891名無し三等兵 (スップ Sd43-xaxt [49.97.108.19])
2024/02/10(土) 13:12:31.64ID:bHhLW6kAd892名無し三等兵 (ワッチョイ d501-5YbB [126.66.145.90])
2024/02/10(土) 13:18:25.14ID:vowbMGkq0 >>891
イギリスはやってない、RRは何十年も前から日本に投げてる
イギリスはやってない、RRは何十年も前から日本に投げてる
893名無し三等兵 (ワッチョイ 05ad-jSnV [60.62.46.15])
2024/02/10(土) 13:20:27.23ID:YKfiktcq0 >>891
さすがにアフリカ諸国が単結晶合金を扱うのは無理だろう、とマジレス
さすがにアフリカ諸国が単結晶合金を扱うのは無理だろう、とマジレス
894名無し三等兵 (ワッチョイ abac-7JA2 [113.20.244.9])
2024/02/10(土) 13:21:08.35ID:ddNcyhIM0895名無し三等兵 (ワッチョイ d501-JeKO [126.227.49.153])
2024/02/10(土) 13:21:09.70ID:tUqXqlyH0 試作機と実証機を同時に作って何のリスクを低減するんだ?
896名無し三等兵 (ワッチョイ abac-7JA2 [113.20.244.9])
2024/02/10(土) 13:23:22.27ID:ddNcyhIM0897名無し三等兵 (ワッチョイ 05ad-jSnV [60.62.46.15])
2024/02/10(土) 13:57:31.85ID:YKfiktcq0 >>890
F135に使われてると思われるMX-4よりかなり性能が高いね>TMS-238
F135に使われてると思われるMX-4よりかなり性能が高いね>TMS-238
898名無し三等兵 (ワッチョイ 439c-2TbX [240b:11:7a1:c400:*])
2024/02/10(土) 17:50:32.10ID:J41JMmXr0 軍研の記事見たんだけど、新情報なしで航空ファンと大差なし。
899名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-MO48 [60.102.50.4])
2024/02/10(土) 17:58:27.10ID:nMq5jd7a0 軍事・航空雑誌のライターの記事読むより、公式資料読んだ方が正確な内容わかる
900スレ1 (ワッチョイ cb10-kILQ [153.131.99.14])
2024/02/10(土) 18:35:35.86ID:rKo/u4Qa0901名無し三等兵 (ワッチョイ 2305-61gz [2400:4052:4280:7600:*])
2024/02/10(土) 22:38:27.06ID:CGH5JfUN0 >>888
三菱電機とBAEならBAEの方が遥かに格上だよねw
三菱電機とBAEならBAEの方が遥かに格上だよねw
902名無し三等兵 (ワッチョイ e366-dQ1C [2001:268:98be:3909:*])
2024/02/10(土) 23:47:19.97ID:Z8NiGa1d0 格上だったら日本に泣きついてんなよ ひとりでつくれよ馬鹿が
903名無し三等兵 (ワッチョイ 237d-A4IV [210.153.131.7])
2024/02/11(日) 00:40:24.23ID:vAQwXaIZ0 英国は今はFCAS APのビジネスケース1(コンセプト&評価)を進めているから、ビジネスケース2(開発)が今年の10月開始だからその前の政府評価まであまり情報がでないんじゃないかな
その結果で英国が計画見直しを言い出す可能性があるかもしれない
その結果で英国が計画見直しを言い出す可能性があるかもしれない
904名無し三等兵 (ワッチョイ 2202-GZFr [27.95.171.74])
2024/02/11(日) 00:52:51.59ID:IT6gheYl0 エンジンがあれば
20t前後のF-3に相乗りせずとも済んだのに!
エンジンがあると
10t前後のオリジナルテンペストがスタート出来たのに!
エンジンがあっても
フランスと喧嘩別れ!
20t前後のF-3に相乗りせずとも済んだのに!
エンジンがあると
10t前後のオリジナルテンペストがスタート出来たのに!
エンジンがあっても
フランスと喧嘩別れ!
905名無し三等兵 (ワッチョイ c710-N3Zd [118.6.90.2])
2024/02/11(日) 01:32:10.77ID:rn+E0FMq0 エンジンとか設計が間に合ったら正式にF-3から離脱すりゃ良い。
英国が本気出しゃ、それぐらい出来るだろう。
日本はどうなってもいいように、粛々と進めればいいと思うよ。
英国が本気出しゃ、それぐらい出来るだろう。
日本はどうなってもいいように、粛々と進めればいいと思うよ。
906名無し三等兵 (ワッチョイ 3701-A4IV [60.102.56.152])
2024/02/11(日) 02:39:38.52ID:b/zI6FI60 BAEが格上とか格下とか関係ないのだよ
イギリス政府が計画・立案して予算付けないと何も実現しない
戦闘機は政府の発注品なのだから、政府の発注が無ければ何も実現しない
GCAP/GIGO合意が財政的・技術的合意に応じた作業分担だと決めた以上は
イギリス政府が計画・立案して予算を付けない限りはどうにもならない
イギリス政府が計画・立案して予算付けないと何も実現しない
戦闘機は政府の発注品なのだから、政府の発注が無ければ何も実現しない
GCAP/GIGO合意が財政的・技術的合意に応じた作業分担だと決めた以上は
イギリス政府が計画・立案して予算を付けない限りはどうにもならない
907名無し三等兵 (ワッチョイ ce8c-uLm/ [175.177.48.54])
2024/02/11(日) 03:37:08.29ID:YH7RkgHn0 意味があるようでいて何の意味もない事を言うのはもう吉玉枝
908名無し三等兵 (ワッチョイ 3701-A4IV [60.102.56.152])
2024/02/11(日) 04:43:07.85ID:b/zI6FI60 イギリス政府がGCAP用エンジンの開発を立案して予算付けた?
イギリスがGCAPの機体設計を開発を立案して予算付けた?
これが全ての答えになってしまう
イギリス政府が機体やエンジンの開発を立案して予算を付けなければ何も実現しない
時々、「レプリカが〜」と言い出す人がいるが、そんなものは模型で終わった話に過ぎない
実際に飛行試験して予定の性能発揮したX-2の方が遙かに実績として評価される
BAEがコクピットの骨組みなんて展示するより、ファスナーレス構造体や試作ウエポンベイを見せた方が説得力がある
RRがエンジンのいくらCGを見せより、XF9-1が実際に試験をやって目標推力をクリアしてる動画の方が説得力がある
戦闘機開発は何を実現できるかが勝負なので、こんなことをチャレンジしたいという願望では意味が無い
しかも、後数年で初飛行前提の戦闘機では、何が実現できるかがより重要になる
イギリスが実証機や実証エンジンをこれからやろうという段階では、イタリアやスウェーデン政府や軍当局が計画に乗らなくなるのは当然
イタリア・スウェーデン政府・軍当局は、2035年実用化前提で2025年に共同開発段階なら
イギリスが責任をもって開発を進めてないと間に合わないのはわかってるから
それが実証すら済ませてないと判明したら、FCAS(テンペスト)に対して不支持になるのは当然
イギリスがGCAPの機体設計を開発を立案して予算付けた?
これが全ての答えになってしまう
イギリス政府が機体やエンジンの開発を立案して予算を付けなければ何も実現しない
時々、「レプリカが〜」と言い出す人がいるが、そんなものは模型で終わった話に過ぎない
実際に飛行試験して予定の性能発揮したX-2の方が遙かに実績として評価される
BAEがコクピットの骨組みなんて展示するより、ファスナーレス構造体や試作ウエポンベイを見せた方が説得力がある
RRがエンジンのいくらCGを見せより、XF9-1が実際に試験をやって目標推力をクリアしてる動画の方が説得力がある
戦闘機開発は何を実現できるかが勝負なので、こんなことをチャレンジしたいという願望では意味が無い
しかも、後数年で初飛行前提の戦闘機では、何が実現できるかがより重要になる
イギリスが実証機や実証エンジンをこれからやろうという段階では、イタリアやスウェーデン政府や軍当局が計画に乗らなくなるのは当然
イタリア・スウェーデン政府・軍当局は、2035年実用化前提で2025年に共同開発段階なら
イギリスが責任をもって開発を進めてないと間に合わないのはわかってるから
それが実証すら済ませてないと判明したら、FCAS(テンペスト)に対して不支持になるのは当然
909名無し三等兵 (ワッチョイ 0e21-Wfyb [2400:4151:44e1:1000:*])
2024/02/11(日) 06:48:48.81ID:Tf2qMLZN0 麒麟も老いぬれば駑馬に劣る
910名無し三等兵 (ワッチョイ 3701-A4IV [60.102.56.152])
2024/02/11(日) 07:13:59.04ID:b/zI6FI60 2025年に共同開発スタートで2035年に実用化だと
機体の初飛行は2028〜2029年頃には済ましてないと辻褄が合わなくなる
2022年頃にはエンジンはプロトタイプの試験を終えて、実用版の設計に移行してないとならず
機体も構想設計くらいは進めてないと間に合わない
それなのに日本にエンジン共同実証をもちかけ、実証機制作をイタリアやスウェーデンに提示してたら
伊瑞政府・軍当局がFCAS(テンペスト)の技術開発が相当に遅れてると見なすのは無理も無い
アンチのようにイギリスを盲信しろなんて主張はとうてい受け入れがたい話
イタリアだってイギリスがダメだから何も考えずに日本の次期戦闘機へ乗り換えなんて事もできない
イタリアも日本の技術水準や開発進捗を把握して慎重にどうすべきか考えたはずだ
次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPに合意したのは、イタリア側の次期戦闘機の技術水準や開発進捗が高評価だったから
イギリス政府・軍当局だって、テンペストが頓挫したから次期戦闘機を受け入れなんて短絡的な判断はできない
日本の次期戦闘機が評価できるような技術水準や進捗じゃなければ他の選択をするだけだ
英伊両国が日本の次期戦闘機を受け入れ、特に要求性能等で注文を付けないのは
日本の次期戦闘機が目指す性能ならテンペストで要求してた性能をカバーできるという判断
せいぜい自国仕様への改修程度でカバーできると考えているからに他ならない
機体の初飛行は2028〜2029年頃には済ましてないと辻褄が合わなくなる
2022年頃にはエンジンはプロトタイプの試験を終えて、実用版の設計に移行してないとならず
機体も構想設計くらいは進めてないと間に合わない
それなのに日本にエンジン共同実証をもちかけ、実証機制作をイタリアやスウェーデンに提示してたら
伊瑞政府・軍当局がFCAS(テンペスト)の技術開発が相当に遅れてると見なすのは無理も無い
アンチのようにイギリスを盲信しろなんて主張はとうてい受け入れがたい話
イタリアだってイギリスがダメだから何も考えずに日本の次期戦闘機へ乗り換えなんて事もできない
イタリアも日本の技術水準や開発進捗を把握して慎重にどうすべきか考えたはずだ
次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPに合意したのは、イタリア側の次期戦闘機の技術水準や開発進捗が高評価だったから
イギリス政府・軍当局だって、テンペストが頓挫したから次期戦闘機を受け入れなんて短絡的な判断はできない
日本の次期戦闘機が評価できるような技術水準や進捗じゃなければ他の選択をするだけだ
英伊両国が日本の次期戦闘機を受け入れ、特に要求性能等で注文を付けないのは
日本の次期戦闘機が目指す性能ならテンペストで要求してた性能をカバーできるという判断
せいぜい自国仕様への改修程度でカバーできると考えているからに他ならない
911名無し三等兵 (ワッチョイ f616-z1qN [2400:4051:cea2:e10:*])
2024/02/11(日) 07:22:06.30ID:Ed8/wyTm0 >>905
粛々とやってたのが日本なんだが
粛々とやってたのが日本なんだが
912名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-PjKY [124.141.239.176])
2024/02/11(日) 07:34:34.76ID:GUlqkB8D0 >BAEの方が遥かに格上
マウント取りたいだけの無職芋が現れた?
一体三菱に何をされたと言うんだよw
(※三菱鉛筆、の可能性も有ります)
(※なお関係性はと言うt)
マウント取りたいだけの無職芋が現れた?
一体三菱に何をされたと言うんだよw
(※三菱鉛筆、の可能性も有ります)
(※なお関係性はと言うt)
913名無し三等兵 (ワッチョイ ce8c-uLm/ [175.177.48.54])
2024/02/11(日) 07:42:44.44ID:YH7RkgHn0 >>910
結局何が言いたいんだ?F-3はダメだって言いたいのか
結局何が言いたいんだ?F-3はダメだって言いたいのか
914名無し三等兵 (ワッチョイ c610-A7R9 [153.191.10.13])
2024/02/11(日) 08:22:25.59ID:83VAbmFb0 ダメなのはF-3じゃなくてアンチだってことだ。
915名無し三等兵 (ワッチョイ ce8c-uLm/ [175.177.48.54])
2024/02/11(日) 08:25:44.47ID:YH7RkgHn0 F-3否定じゃないなら別にいい
916名無し三等兵 (ワッチョイ 3701-A4IV [60.102.56.152])
2024/02/11(日) 08:33:22.17ID:b/zI6FI60 GCAPというのは英伊に大きな決断が必用な合意
それはゼロスタートではなく、日本の次期戦闘機の設計を受け入れるという条件が付いた話
いくらFCAS(テンペスト)が頓挫したからとゼロからのスタートの別計画に看板を変えるのとは違う
日本の技術水準や開発の進捗、そして要求性能が英伊が満足するものでないといけない
実際に双発の大型戦闘機は求めてないスウェーデンはGCAPには参加してない
日本の次期戦闘機への高い評価が無ければ、単にテンペストが頓挫したというだけの結果で終わり
GCAP合意は英伊による日本の技術水準や開発の進捗、更に求めてる性能が次期戦闘機が十分満たしているという証拠
それはゼロスタートではなく、日本の次期戦闘機の設計を受け入れるという条件が付いた話
いくらFCAS(テンペスト)が頓挫したからとゼロからのスタートの別計画に看板を変えるのとは違う
日本の技術水準や開発の進捗、そして要求性能が英伊が満足するものでないといけない
実際に双発の大型戦闘機は求めてないスウェーデンはGCAPには参加してない
日本の次期戦闘機への高い評価が無ければ、単にテンペストが頓挫したというだけの結果で終わり
GCAP合意は英伊による日本の技術水準や開発の進捗、更に求めてる性能が次期戦闘機が十分満たしているという証拠
917名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-XdJ6 [153.140.36.28 [上級国民]])
2024/02/11(日) 08:38:17.74ID:3VJCjwriM 日本人は下剋上が大好きだ
トヨタも最初から世界一だったのではなくフォードやらVWやらといった
並み居る先立をなぎ倒してのし上がった
トヨタも最初から世界一だったのではなくフォードやらVWやらといった
並み居る先立をなぎ倒してのし上がった
918名無し三等兵 (ワッチョイ 4728-8B3j [2400:2200:2f6:c980:*])
2024/02/11(日) 08:49:29.00ID:Y0XTocZT0 アンチはゼロからのスタートになると思いたかった
そして現実を知り絶望
そして現実逃避した(笑)
そして現実を知り絶望
そして現実逃避した(笑)
919名無し三等兵 (ワッチョイ 237d-A4IV [210.153.131.7])
2024/02/11(日) 10:30:29.25ID:vAQwXaIZ0 FCAS TIはスケジュール中盤超えたし、FCAS APだったら2021年に国防省からdirectiveが出ててプログラムが開始されている
BAEが主要4社のプライムとして2億5000万ポンドで契約したって報道はあった
英国は単年度予算じゃないし次は2024年末までに評価されて問題なければ2025年からのビジネスケース2の予算が割り当てられる予定
BAEが主要4社のプライムとして2億5000万ポンドで契約したって報道はあった
英国は単年度予算じゃないし次は2024年末までに評価されて問題なければ2025年からのビジネスケース2の予算が割り当てられる予定
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 【サッカー】2026年W杯組み合わせ抽選 。日本は初のポット2確定! 欧州PO4チームはポット4へ [阿弥陀ヶ峰★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 🖐( -᷄ὢ)これから>>2の>>3なんで……
- 小田原城行ってみようかな
- 【おじさんのワードセンス】マツコDXが『鉄道路線の愛称がダサすぎる』と嘆いた次の日、『新サービス』が発表 [454313373]
- 犯罪者は結果的に裁かれた方が得だと思う
- 千晴起きた
- ユニクロしゃちょーってなんか影薄いよね
