【GCAP】F-Xを語るスレ291【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-5DEJ [27.85.204.178])
垢版 |
2024/01/09(火) 19:30:59.83ID:ev6pRbcqa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ290【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1703483998/
【GCAP】F-Xを語るスレ289【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1702545146/
【GCAP】F-Xを語るスレ288【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1700604927/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/18(木) 18:36:27.28ID:pVGWkvZMM
>>487
パターン13

13. 必死にオッペケなんかと議論はしない!と喚いて精神勝利する
だが実際は言い返せないのを認めたくないだけである
その証拠にレスをすることを自分では止められない
2024/01/18(木) 19:13:05.43ID:xsrSQ9GC0
>>486
>>488

必死にパターンを作ってるけど根本的に間違ってるぞ
お前は「議論」なんてしていない
統合失調症の議論なんて妄想そのもの

そもそも公式発表に何らかの解釈を加えてる時点で妄想
2024/01/18(木) 19:22:12.16ID:xsrSQ9GC0
このパターン10は統合失調症の典型的な症状
自分の考えと現実が混じってゴチャゴチャになる
本人は議論しているつもりらしいがw


10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
2024/01/18(木) 19:24:52.75ID:pVGWkvZMM
>>490
パターン11

11. 反論できなくなるとパターン、テンプレと称するものを連投
反論したつもりになるが相手の話を理解していないため毎回的外れにしかならない
2024/01/18(木) 20:09:44.67ID:UvevvGZA0
>>483
基本的にイギリスから出てくる公式情報は、政治的な交渉事や合意事項ばかりで、
実際の開発実務に関連する具体的な進捗や成果物のアナウンスが殆ど無いのよな。
コピペキチガイが貼り付けるソースもそういうのばかりで、しかも古いマスコミ記事しかない。
2024/01/18(木) 21:44:38.13ID:4VqABArT0
IHIが開発をしてRRの名前でリファインしたものをグローバルモデルとして販売して、IHIはパテント料だけ頂くビジネス?
2024/01/18(木) 21:53:43.09ID:gIgFeipe0
進歩状況を具体的に報告する国があるのか
2024/01/18(木) 21:54:52.40ID:RarRvN7S0
XGヨンマル何とか言う試作エンジンを公表してた国はあったな。

今は何してるんやろ
2024/01/18(木) 21:57:39.40ID:tnm2Ueq30
>>494
日本の防衛装備庁は節目節目でやっとるやん?
2024/01/18(木) 21:57:40.23ID:1xQQDNAt0
自国技術の優位性を主張するのにCGだけじゃな(笑)
2024/01/18(木) 23:17:16.74ID:QKJW6cYD0
ブラックプロジェクトでもなけりゃ株価対策にもなるのにやらん理由ある?
2024/01/19(金) 03:50:35.80ID:z/ba6XMx0
どうも、もうイギリスにはトーネードやタイフーンを国際共同開発した時の知見持ってる人がいないのでは?

トーネードやタイフーンの時はRB199やEJ200のベースになるエンジンを持って国際共同開発の交渉にあたった
それに対してFCAS(テンペスト)では、XG-40に相当するエンジンを日本との共同実証に頼る有様で
その共同実証も合意も遅れ、更に実施の目処も立てられなかった
2025年から共同開発段階、2035年実用化のスケジュールでエンジンの用意の目処が立てられなかった

明らかにイギリス主導の計画を成立させには、エンジン開発が絶対に必要という考えが欠けていた
日本が次期戦闘機開発決定前にXF9-1をデビューさせた姿勢ては対照的
2035年実用化の前提での国際交渉で、エンジンが間に合わなず、実現性が低いことが致命傷になった

どうも、イギリス国防省やチームテンペストにはトーネードやタイフーン開発時の教訓は生かされておらず
エンジン開発が間に合わないという失態を演じたようだ
研究開発でのエンジンの優先順位が低過ぎた
2024/01/19(金) 05:16:43.26ID:rurQiDQz0
>>499
この長文の全てが単なる妄想なのがすごいよな
統合失調症なのがよくわかる
2024/01/19(金) 05:46:21.25ID:z/ba6XMx0
かなりイギリスの交渉は滑稽だぞ
あれではイギリスの話に乗る国が出てこないのは当然

イギリス政府・国防省は2035年実用化を前提に外国と交渉してるのに
チームテンペストは政府の動向は無視して2027年迄に実証機制作なんて開発計画を立ててしまう
サーブCEOがFCAS(テンペスト)活動は休眠状態と暴露される始末

あれだけ政府・国防省と軍需産業の調和がとれてない外交交渉と研究開発計画は近年稀に見るレベル
仮にイタリアが日本の次期戦闘機開発参加へ鞍替えしなくても
FCAS(テンペスト)は頓挫は避けられなかった
502名無し三等兵 (ワッチョイ cbbc-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 06:16:00.92ID:J2u43CyV0
https://www.boeing.com/defense/phantom-works/index.page#/media/digital-production-system
に小さく写っている有人ステルス機はNGAD or F/A-XXかと噂になっている
2024/01/19(金) 08:13:52.13ID:A4Tcjjk90
>>501
すげー
脳内と物語が進むね
2024/01/19(金) 08:18:09.32ID:yjCylcx80
イギリスはモノ作り文化が死滅して、いまや列車組み立てができないしスーツの仕立てすらできなくなったのが可視化されてる

ロンドンは王宮爆破をアラビア語で叫ぶ移民だらけで金持ちは都市部を出て郊外に固まってかろうじてイギリス文化を守ってる

雇用欲しくて必死だからいくらでも開発先延ばしと納品遅延をやらかすだろう
2024/01/19(金) 08:21:12.45ID:z/ba6XMx0
https://www.gov.uk/government/news/aviation-climate-commitment-and-115-million-combat-air-technology-boosts-at-riat

これがイギリス国防省が2023年7月に出した公式発表
B757を使ったFTAがどうとかは書いてあるが、エンジン開発してるという記述は無し(笑)
ニュアンス的には研究成果が反映されるかもしれない程度
GIGO合意ではイギリスが明確に設計担当に指名された部門も無い

2023年7月時点でBAEやRRが日本の次期戦闘機設計に参加してるという公式発表無し
日本側公式資料にも記述は無いので、現時点でBAEやRRの設計参加は無いことになる
2024/01/19(金) 08:29:56.14ID:z/ba6XMx0
2023年7月時点で、イギリス国防省はエンジン共同実証について何もコメントしていない
2024年度にエンジンに関する研究を事業化するつもりがないことが伺える
アンチが引用をよくする話は、RRが色々と持ちかけてきた話に過ぎない模様
日英防衛当局同士では事業化に向けて動いていない

アンチの主張はイギリス国防省公式発表により否定された(笑)
507名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
垢版 |
2024/01/19(金) 08:53:17.50ID:JaLlJlZZ0
SF小説によくあるくらいの権力を企業が持たない限りは
スポンサー(政府)から金をもらえない企業なんていくら実績が
あろうが役に立たんのよ。何せ企業活動の原資だからなw

政府から継続して受注があり、安定した収入がねえと軍需産業
なんて続かんの。どこも同じよ。

日本は最近ようやく軍需については金が回りだしたかな。
2024/01/19(金) 09:06:46.57ID:kprCs5t20
日本政府が金を出しIHIが主契約者となってエンジンの製造を進めている以上
RRが部分的に関与していようといまいとそれは日本主導の計画であるとしか言いようがないな
いいかげん頭の悪い悪足掻きは止めて現実を認めればどうか


令和5年度防衛予算
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2023/yosan_20230328.pdf
〇次期戦闘機の開発(1,023億円)
・次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、エンジンの製造等に着手
509名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.62.199])
垢版 |
2024/01/19(金) 09:52:48.02ID:iMDCKuZD0
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

これを見てもBAEやRRが既に参加してたなんて事はないだろ
そういう話も議題に出てたかもしれないが、議題に出たら即実行というわけではない

メーカー側が政府に色々と働きかけはあるだろうが、日英エンジン共同実証は
日米防衛当局は事業化に向けての動きは無いということになる
IHIやRRが日英双方の当局に働きかけをしていても不思議はないが、事業化されて予算が付くことは2024年度も無い
2025年度からは試作機の制作も開始されるので、流石に実証事業はタイミングずれの話になってしまった
510名無し三等兵 (ワッチョイ 3dff-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 11:28:15.05ID:8z1y9MKy0
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP  ←
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り


エンジン共同実証・開発をしていると言っている人・組織: 防衛省、防衛装備庁、次期戦闘機事業監理官、英国防省、ロールス・ロイス、
ロールス・ロイス技術開発部門責任者、IHI、IHI航空・宇宙・防衛事業領域副領域長、他多数の関係企業と関係者

エンジン共同実証・開発をしていないと言っている人・組織: 基地外オッペケ念仏(統合失調症)
2024/01/19(金) 11:34:47.85ID:kprCs5t20
パターン15

15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か完全な国産開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることは必死に無視する
2024/01/19(金) 12:11:24.16ID:rurQiDQz0
>>511
そういう議論をしてるのはお前の脳内だけ
お前にとっては議論だけど
単なる統合失調症の妄想
2024/01/19(金) 12:13:32.95ID:rurQiDQz0
ちなみに今朝の妄想パターンはこのあたり
いつも同じパターンしか書けないのに
必死に長文を書き続けるのはさすが病気ってところ

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る


6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
2024/01/19(金) 12:14:42.61ID:kprCs5t20
>>512
パターン16

16. 反論できないので相手の論を妄想だと喚き散らすが根拠は示せない
示さないことは議論に値しないと喚いて言い訳
515名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
垢版 |
2024/01/19(金) 12:16:01.28ID:JaLlJlZZ0
機体丸々完成させるつもりで日本サイドは動いてるからなあ。
完成した機体を素材に提供してGCAPやるつもりなんだろ。

英伊の思惑は知らんw
2024/01/19(金) 12:18:54.74ID:rurQiDQz0
統合失調症の奴ってちょっとからかってあげると
ムキになって同じことを書き続けるから面白いよな

たまにどのパターンか指摘してやるから
今日も無意味な妄想を書き続けろよ
517名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
垢版 |
2024/01/19(金) 12:19:28.24ID:JaLlJlZZ0
元々日本の計画に英伊の参入は頭数に入ってない。
参入言い出したのは向こうサイドだしなw
518名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
垢版 |
2024/01/19(金) 12:21:29.34ID:JaLlJlZZ0
パターン厨は壊レコで繰り返すだけだなw
2024/01/19(金) 12:23:52.91ID:kprCs5t20
>>516
パターン11


11. 反論できなくなるとパターン、テンプレと称するものを連投
反論したつもりになるが相手の話を理解していないため毎回的外れなコピペにしかならない
520名無し三等兵 (ワッチョイ 4d7c-2STM [116.70.151.134])
垢版 |
2024/01/19(金) 12:48:34.13ID:uqHbvH+I0
荒らしは放置の方向で。
2024/01/19(金) 12:49:27.80ID:XVrGWqYU0
>>502
デジタルツインの無尾翼カナード付きは小さくFAXXって書いてあるようだ
動画用だろうけどサイズは小さめに見える
522名無し三等兵 (ワッチョイ ebf8-MNu+ [240a:61:31ac:cc1:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 12:50:06.02ID:GH2Oe19Y0
kf21の話でもしよう
2024/01/19(金) 13:39:09.40ID:uWmCUPH80
GCAPで使うターボファンエンジンをこれから日英伊で設計するってこと?
XF9-1って何だったの?

正常発展させるか、叩き台になると思ってたのだけど。
524名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
垢版 |
2024/01/19(金) 13:49:35.59ID:JaLlJlZZ0
エンジンはもうIHI単独で詳細設計まで進んでるから
外野が心配しても意味がない。

今年度末か来年には公開試験見れるだろうよw
525名無し三等兵 (ワッチョイ a56c-MNu+ [240a:61:10c3:2ff7:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 13:54:06.90ID:0tCYLnGy0
>>523
ハングル読めないからわからないけど配備は進んでるのかい?
526名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.62.199])
垢版 |
2024/01/19(金) 13:54:14.90ID:iMDCKuZD0
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWS

これが戦闘機等ミッションインテグレーションの研究に関する事業評価
スタートが令和元年度で終了が令和6年度で終了予定
令和5年度時点での事業評価が概ね順調だという評価を得ている

この分野でも、これから始めますなんて言ってるのとは開発スタートが5年以上違うということ

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

機体やエンジンの開発進捗も令和5年度時点で概ね順調という評価

イギリスがGIGO合意で何の設計担当も獲得できなかった理由はここにある
これから始めますと既にやってます(成果も現時点で順調)という圧倒的な成果の差があるから
技術力をテコに交渉しても、2035年実用化という前提だと日本の成果が圧倒的だから

イギリスの面目もあるから財政的・技術的貢献に応じる作業分担という表現になっているが
現実には順調に技術開発の成果を出してる日本と何も始まってないイギリスとでは圧倒的に大差があった
イタリアはイギリスに無駄金を投じても意味ないから、カスタマイズ権と国内生産の権利が大きければ日本と争わない姿勢

イギリスは技術力をテコにした外交交渉には完全敗北したと言える
2024/01/19(金) 13:58:36.05ID:kprCs5t20
>>523
頭のおかしいアンチが喚いてるだけで実際は粛々と日本で製造開始してるぞ
2024/01/19(金) 14:03:09.30ID:rurQiDQz0
>>519
だからお前の妄想は論ではない
まあ反論というのならテンプレができた時点で既に論破されている

その上でお前は毎日毎日何十レスも同じ妄想を書いているだけ
2024/01/19(金) 14:07:00.25ID:rurQiDQz0
さていつものパターンを貼っていくか
これをしないと通りすがりが妄想を信じちゃうかもしれないからな

>>522
>>525
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

>>524
>>526


1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
2024/01/19(金) 14:08:28.76ID:rurQiDQz0
じゃあまた
また発狂して長文を書き続けるだろうけど
どうせテンプレ通りだから後で貼ってやるよ

統合失調症って構えば構うほど病状が悪化するみたいだし
どんどん壊れるお前を見るのが楽しいんだよ
531名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdb-0zjl [153.142.106.9])
垢版 |
2024/01/19(金) 14:44:26.25ID:JaLlJlZZ0
競馬場とか競艇場で相手もいないのに独り言を大声出して喚いてる
おっさんがたまにいるの思い出したわw

はた迷惑なんだけど構うのも鬱陶しいのか誰も相手にしないんだよなw
2024/01/19(金) 14:47:25.44ID:TwXzTVPT0
>>528
そのテンプレの妥当性は誰が担保するんだ?
533名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.62.199])
垢版 |
2024/01/19(金) 14:52:03.31ID:iMDCKuZD0
現実の交渉として結果が出てるのだから文句は言えないだろ

イギリス側は交渉の結果、生産面でも成果しか得られていないというのが実情

日本は防衛政策で次期戦闘機開発方針・開発事業を撤回・中止しなかった
日本はGCAP合意以降も継続して機体やエンジンの設計をする事が認められている
2035年実用化という目標は一切変更が無かった
日本は予算で次期戦闘機関連の設計開発を継続して進めているが、イギリスは明確な設計担当を獲得できなかった
イギリスは次期戦闘機の開発コンセプト立案に何ら関与できなかった
2024年度もエンジン共同実証事業を事業化することに成功しなかった

GCAP・GIGO合意の結果がコレ
設計・開発に関してはイギリスは大惨敗といってよい結果しか出せてない
コレはイギリス側に日・伊がどうしてもイギリスに頼る必用がある技術が乏しかったから(射出座席くらい?)

成果は生産面でF-35に比べると格段に国内生産とカスタマイズ権が大幅に認められていること
ここは日本側が生産数を増やしたいという意向が非常に強く出ており、生産面では、英伊は破格の好待遇を獲得出来たといえる
2024/01/19(金) 15:00:47.68ID:kprCs5t20
>>532
言い返せないからテンプレ(笑)を作ったのだからその質問に意味はないのやで
2024/01/19(金) 15:53:42.99ID:z/ba6XMx0
実際問題としてイギリスは設計・開発において
何の役割も確保できなかった
2024/01/19(金) 16:00:38.60ID:ywYHuor1d
契約でわかることを詳細不明とか言い出す悲劇
537名無し三等兵 (ワッチョイ a56c-MNu+ [240a:61:10c3:2ff7:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 16:11:48.50ID:0tCYLnGy0
下手な朝鮮人煽りに反応してる時点で隠せてないよな
2024/01/19(金) 16:25:08.63ID:rurQiDQz0
>>533
ほらほら目を話すと妄想話をw

8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
2024/01/19(金) 16:29:05.39ID:rurQiDQz0
>>535
これも同じパターン

>>536
単独開発用の契約だなんてどこにも書いてない
そもそも日本政府の予算のみでGCAPをやってるわけでもない

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る



>>537
そしてウンコリアン人形をぶっ叩いて遊ぶ
架空のお友達を作るのも統合失調症の症状だね

9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
ブーイモウンコリアンなる人格だと思い込みシャドーボクシング
2024/01/19(金) 16:30:31.38ID:rurQiDQz0
さてさて
また楽しく妄想の世界で遊んでてね
こうやって構ってあげると君は必死に長文でテンプレ通りのことを書くから面白いね

そして妄想を書けば書くほど病状も悪化していってなにより

また気が向いたら遊んであげるからね
2024/01/19(金) 16:49:06.84ID:kprCs5t20
1日中「さてさて」とか「じゃあまた」とか書き込んで必死に見てないアピールwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
542名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.55.205])
垢版 |
2024/01/19(金) 17:08:08.02ID:3rDeo9Hb0
イギリス政府がエンジン開発や機体設計に開発費を投じるという発表が無い限りは
基本的にはイギリス企業がその分野に関わることがないと言ってるのと同じ
戦闘機開発なんて政府発注品なのだから、政府が開発費を出さない限りは民間企業が自発的に開発する事はほとんどない
イギリス政府が具体的にどれだけ開発費を投じるという事を決断しない限りは、永遠に協議中になるだけ

エンジン共同実証は日本側にとっては魅力が薄い事業でしかない
日本は既に次期戦闘機用エンジンはプロトタイプから実働エンジンの製造段階にまで達している
エンジンの改良なら実証事業という形でなくても出来てしまう

エンジン共同実証はイギリス側の要請で始めたものだとういうことになる
イギリス側が計画立案して予算を付けて事業化しない限りは、日本側が予算を付ける必用が無いというスタンス
2023年7月の段階でも、イギリス国防省は特に事業化の姿勢を見せないので日本が予算を付ける事もない

もうRR製戦闘機用エンジンが2030年代に出る可能性はほとんど無くなった
2024/01/19(金) 17:21:30.27ID:l6GG31+g0
>>541
わざわざテンプレコピペするために自分でF-3スレの次スレ立てたりしてるからなぁ……
544名無し三等兵 (ワッチョイ 3dcd-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 17:26:12.13ID:8z1y9MKy0
日本の次期戦闘機開発方針の変遷
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

(2022)
1. 次期戦闘機について、戦闘機(F−2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な
戦闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。

2. この際、戦闘機そのものに加え、無人機(UAV)等を含むシステムについても、国際協力を視野に開発に取り組む。
次期戦闘機の英国及びイタリアとの共同開発を着実に推進し、2035年度までの開発完了を目指す。次期戦闘機等の有人機と連携する
戦闘支援無人機(UAV)についても研究開発を推進する。

3. これらの研究開発に際しては、我が国主導を実現すべく、数に勝る敵に有効に対処できる能力を保持することを前提に、将来にわたって
適時適切な能力向上が可能となる改修の自由や高い即応性等を実現する国内生産・技術基盤を確保するものとする。


2022年には正式に日英伊共同開発を明記。また、3では実現すべき「日本主導」の定義、すなわち日本の要求性能の実現、改修の自由、国内生産基盤の確保
という三要件も再確認し、基地外オッペケ念仏の妄想に防衛省自身がとどめを刺した形。
545名無し三等兵 (ワッチョイ 3dcd-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 17:34:03.09ID:8z1y9MKy0
この方針>>544と、この今日まで続いている基地外オッペケ無限ループの対照は実に味わい深いw

542名無し三等兵 sage2022/12/05(月) 12:29:28.58SLIP:オッペケ Sr77-7mYT [126.156.180.230](1/1)ID:7F1jxr/rr(1/1) 返信 (1)
>>536

防衛省の発表した方針は
国際共同開発なんて掲げてないだろ(笑)

532名無し三等兵 sage2022/12/05(月) 11:47:06.61SLIP:ワッチョイ 4b01-R4o2 [60.106.240.102](10/28)ID:ChzvPvKU0(10/24)
>>527

https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf

次期戦闘機に係わる国際協力という公式方針
公式方針上、国際共同開発という言葉は用いていない


何を協力する協議か日英間で合意・署名したと書かれてますよ
その具体的内容が出てくるだけ

この方針が一切改定されなかった時点で協議内容はこの方針から外れるものは出てこない
なにせ国家間の約束

また防衛省は嘘の説明をしてる説を唱えるのですか?

867名無し三等兵 sage2022/12/06(火) 13:11:34.53SLIP:ワッチョイ 4b01-R4o2 [60.106.254.81](3/8)ID:Bg4uLeC20(3/8) 返信 (1)
やるならやるで開発方針を先に変更する
しれっと別計画に差し替えるなんて予算要求だって無効になるから無理だよ
アホは予算の流用が可能だと思ってるようだが
別計画になってしまえば要求した予算の根拠を失うから財務省は予算を付けない理由を持つことになる
予算というのは別計画には流用はできない
概算要求した時点で現行方針の範囲内の話しか出てこないことはわかりきっていた
546名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.55.205])
垢版 |
2024/01/19(金) 17:34:46.28ID:3rDeo9Hb0
まあ、予算という現実みようや

(6)次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施。
547名無し三等兵 (ワッチョイ 3dcd-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 17:37:20.38ID:8z1y9MKy0
基地外無限ループ中w


・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP  ←
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り

次期戦闘機を国際共同開発していると言っている人・組織: 日本政府、防衛省、防衛装備庁、英政府、英国防省、
伊政府、伊国防省、三菱重工、IHI、BAE、ロールス・ロイス、レオナルド、他多数の関係企業と関係者

次期戦闘機は日本が開発し英伊がライセンス生産すると言っている人・組織: 基地外オッペケ念仏(統合失調症)

エンジン共同実証・開発をしていると言っている人・組織: 防衛省、防衛装備庁、次期戦闘機事業監理官、英国防省、ロールス・ロイス、
ロールス・ロイス技術開発部門責任者、IHI、IHI航空・宇宙・防衛事業領域副領域長、他多数の関係企業と関係者

エンジン共同実証・開発をしていないと言っている人・組織: 基地外オッペケ念仏(統合失調症)
548名無し三等兵 (ワッチョイ 3dcd-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 17:43:51.01ID:8z1y9MKy0
(2022)
1. 次期戦闘機について、戦闘機(F−2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な
戦闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。

基地外オッペケ念仏は防衛省が嘘の説明をしている説を唱えるのかな?w
549名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.55.205])
垢版 |
2024/01/19(金) 18:06:04.93ID:3rDeo9Hb0
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
2024/01/19(金) 18:15:16.66ID:rurQiDQz0
事実をそのままとらえるのではなく
何らかのバイアスをかけて推測する
その推測を事実認定する
こうやって現実と妄想の区別がなくなる
これが統合失調症

テンプレのパターン10が典型的な例
2024/01/19(金) 18:30:14.29ID:kprCs5t20
パターン15

15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か完全な国産開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることは必死に無視する


508 名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]]) sage 2024/01/19(金) 09:06:46.57 ID:kprCs5t20
日本政府が金を出しIHIが主契約者となってエンジンの製造を進めている以上
RRが部分的に関与していようといまいとそれは日本主導の計画であるとしか言いようがないな
いいかげん頭の悪い悪足掻きは止めて現実を認めればどうか


令和5年度防衛予算
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2023/yosan_20230328.pdf
〇次期戦闘機の開発(1,023億円)
・次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、エンジンの製造等に着手
2024/01/19(金) 18:46:56.46ID:yjCylcx80
イギリスが提示できたエンジン技術って何だったんだろ?
553名無し三等兵 (ワッチョイ 3dcd-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/19(金) 18:47:15.86ID:8z1y9MKy0
基地外無限ループ中w

・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP  ←
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り

R5、R6予算の次期戦闘機開発費は以下の方針を反映したGCAPの共同開発費。
1. 次期戦闘機について、戦闘機(F−2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な
戦闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。
2024/01/19(金) 21:13:34.95ID:A4Tcjjk90
>>551
またループ?

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2024/01/20(土) 00:27:49.15ID:JeT+C4Sf0
イギリス国防省がエンジン開発に動いてないからな(笑)
2024/01/20(土) 03:56:23.31ID:JeT+C4Sf0
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system

https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

これが2021年7月と2022年7月のイギリス国防省公式発表
エンジン開発に予算を投じるという話が無い

エンジン共同実証事業すら積極的に進めようという記述が無い
そりゃ、国防省が開発予算を投じなければ、CG見せるだけになるのは当然

RRが色々と日本側に話を持ちかけても、イギリス国防省は積極的に予算を投じない
既に日本はエンジン開発で成果だしてるるから、イギリス政府がやる気がない実証事業を設計に働きかけない
だから事業として成立しない(笑)
2024/01/20(土) 04:19:03.54ID:JeT+C4Sf0
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1

それに対して日本は契約としてこれだけの実績がある
プロトタイプとしてXF9-1開発に続き、更に2021年度予算から開発予算が投じられている
財政的・技術的貢献が天地ほどの差がある
558名無し三等兵 (ワッチョイ cb93-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 07:30:47.52ID:vWiqDgrJ0
次期戦闘機用エンジンにXF9という呼称が付いたことはない
次期哨戒機用エンジンにはXF7という呼称が付いていた
2024/01/20(土) 07:57:14.89ID:5Ma4f87q0
おっとスレが上がってきたね
また朝の妄想オナニーかな?
560名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-xOiT [240a:6b:400:414c:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 08:26:13.59ID:c14mjuSQ0
スレを見なくてもわかるわ
どうせパターン1を続けてるんだろ

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
561名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.61.147])
垢版 |
2024/01/20(土) 08:40:48.75ID:dS4J1da+0
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut_Figter_R03.pdf

XF9-1は戦闘機用エンジンシステムのプロトタイプとしっかり呼称されてる
562名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.61.147])
垢版 |
2024/01/20(土) 08:56:12.67ID:dS4J1da+0
https://www.sjac.or.jp/pdf/publication/backnumber/202209/20220902.pdf

2022年7月のファーンボロ航空ショーが決定的な出来事だった
まだ、対外的にはFCAS(テンペスト)が日本の次期戦闘機とは別機体前提だった時に
テンペスト紹介ブースで突如にXF9模型とXF9-1試験動画が展示された

この頃にはイギリス国防省も2035年実用化前提だと、RR製エンジンなんて間に合わないことは認めるしかなくなっていた
563名無し三等兵 (ワッチョイ cb93-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 08:57:19.66ID:vWiqDgrJ0
「次期」とは書かれていない。
輸送機用とか戦闘機用とかエンジンのジャンルを示しているだけ。
次期戦闘機からはXF9という単語は出てこない。
564名無し三等兵 (ワッチョイ cb93-2STM [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 08:59:43.79ID:vWiqDgrJ0
XF7は「次期哨戒機用エンジン」と呼ばれていた。
565名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.61.147])
垢版 |
2024/01/20(土) 09:30:11.17ID:dS4J1da+0
https://www.ihi.co.jp/ir/library/annual/pdf/2023/41.pdf

IHIが事業報告に次期戦闘機用エンジンの画像としてXF9-1を掲載してるの見れば明らかだろ
566名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.61.147])
垢版 |
2024/01/20(土) 10:17:31.00ID:dS4J1da+0
戦闘機用エンジンというと表記されてるのは輸出の可能性もあるから
例えば、F9エンジンがスウェーデンの次世代戦闘機にも採用されたりすると、F9エンジンは次期戦闘機専用エンジンではなくなるから
F7エンジンはP-1用にしか使えなかったのと比べると、F9エンジンは次期戦闘機以外にも採用の可能性が無くは無いから
567名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-xOiT [240a:6b:400:414c:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 10:55:38.47ID:c14mjuSQ0
イギリスの計画は中止になったというソースはない
キチガイの妄想のみ

ほんとに中止になったのなら
そういう発表があるはず

ちなみに統合失調症の人は全て人のせいにするけど
ソースを出すのはお前だからな
568名無し三等兵 (ワッチョイ ebb9-HXAs [2400:4050:2c20:b610:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 11:25:14.10ID:yfncV1PZ0
次期が付く付かないなんて只の言葉遊びだよな
日本が輸出の為だけの戦闘機エンジンを開発するなんてありえんし
ましてや使い道も無いエンジンを税金で開発するわけ無い

防衛省が開発中のエンジンを戦闘機エンジンって呼んでるなら、
日本が開発してる次期戦闘機に使われる可能性が高いって事は
義務教育を受けた小学生だって読み取れるぞ
569名無し三等兵 (ワッチョイ 3dcd-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 11:43:39.07ID:ygf8QibZ0
エンジン共同実証・開発をしていると言っている人・組織: 防衛省、防衛装備庁、次期戦闘機事業監理官、英国防省、ロールス・ロイス、
ロールス・ロイス技術開発部門責任者、IHI、IHI航空・宇宙・防衛事業領域副領域長、他多数の関係企業と関係者

エンジン共同実証・開発をしていないと言っている人・組織: 基地外オッペケ念仏(統合失調症)
570名無し三等兵 (ワッチョイ 4d13-xOiT [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 12:05:25.39ID:5Ma4f87q0
>>568
可能性が高い

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
571名無し三等兵 (ワッチョイ 3dcd-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 12:13:55.60ID:ygf8QibZ0
——まず初めに、XF9-1とはどのような目的で作られたのでしょうか?

「このエンジンの一番の目的は、戦闘機のエンジンを国産で造るための技術を蓄積することです。ですので、特定の戦闘機のために
作ったエンジンではありません。しかし、将来的に日本が戦闘機を開発することになった際に、すぐ作れるだけの技術を持っていないと
いけない……ということで実証試験的に作られたのがXF9-1なんです。」(防衛装備庁 航空装備研究所 エンジン技術研究部長 原雄児)

——これを今後、自衛隊で使うかどうかはまた別の話になるんですね。さて、このエンジンの特徴は?
572名無し三等兵 (ワッチョイ a56c-MNu+ [240a:61:10c3:2ff7:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 12:15:28.97ID:ghAuaFgd0
>>570
そこまで他国の戦闘機開発に執着する理由はなんなの?
573名無し三等兵 (ワッチョイ 3dcd-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 12:16:10.35ID:ygf8QibZ0
XF9は特定の戦闘機(次期戦闘機)のために作ったエンジンではないとATLA航装研のエンジン技術研究部長が言ってるな。
2024/01/20(土) 12:31:44.96ID:d68p6X7zd
つまりF-3だけではなく無人機にも採用する可能性はあるってことだな
2024/01/20(土) 12:34:50.79ID:JeT+C4Sf0
特定の戦闘機の為に作った訳ではない→次期戦闘機以外にも採用される可能性がある

こういう意味だから(笑)
576名無し三等兵 (ワッチョイ 3dcd-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 12:35:01.14ID:ygf8QibZ0
【基地外無限ループ用テンプレート】
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP ←
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない ←
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明 ←
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
577名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.57.14])
垢版 |
2024/01/20(土) 13:01:25.61ID:6YuwM4aa0
イギリス国防省とチームテンペストがエンジン開発を軽視してたのは疑いようがないだろ
エンジン開発に予算を投じるという話が一切公式発表に出てないのだから
戦闘機用エンジンなんて政府が予算投じないと、民間企業が自主開発するなんてほとんどない
エンジン共同実証事業すらイギリス国防省は予算を付けようとしないのは明白

これでRRが2030年代に新型戦闘機用エンジンを出す可能性はほとんど無くなった
578名無し三等兵 (ワッチョイ 3dcd-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 13:16:56.65ID:ygf8QibZ0
XF9は国産技術を蓄積するための実証用だとエンジン技術研究部長が言っているのだから、実用エンジンではなく、
次期戦闘機にはもちろん他のあらゆる実用機にも使えないことは基地外以外は即座に理解するわな。

その一方で技術は蓄積できたので、実用戦闘機用アフターバーナー付きターボファンエンジンでの実績が皆無の身でありながら
IHIが望んだようにその要素技術を活かして名門RRとの次期戦闘機用エンジンの共同開発にパートナーとして参加できたという点で
その開発の意義はあったとは言える。
579名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.57.14])
垢版 |
2024/01/20(土) 13:40:46.22ID:6YuwM4aa0
>>578

それって、まだ次期戦闘機開発が正式にスタートしてない時点のコメントだから

https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut_Figter_R03.pdf

もう防衛装備庁の公式HPで戦闘機用エンジンとして扱われている
2024/01/20(土) 13:46:16.67ID:H5/9MCjW0
三菱がランエボも建機も同じエンジン積んじゃう体質だから仕方ない
下請けも同罪
シナやハンに流しちゃうのも常
581名無し三等兵 (ワッチョイ 3d8c-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 13:57:11.05ID:ygf8QibZ0
なお次期戦闘機開発正式スタート後

【基地外無限ループ用テンプレート】
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP ←
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない ←
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明 ←
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り
2024/01/20(土) 14:02:15.61ID:voMguXhr0
XF9はプロトタイプエンジンで、地上テスト専用で2000点以上の計測データがとれるように作られているから、
最初から飛行可能なようには設計されていない。
現在設計中のエンジンはその次のステップの飛行実証型エンジンで、XF9をベースに実際に戦闘機に搭載する前提で、
予備飛行定格試験を実施するためのエンジンになる。
予備飛行定格試験に合格すれば、その次は量産型エンジンとほぼ同等の飛行可能型エンジンを製作し、
実際に機体に搭載しつつ、耐久性やメンテナンス間隔などの実運用に必要なデータをとる事になる。

XF9はそのままでは戦闘機には搭載できないが、技術的系譜や開発ステップを勘案すれば、間違いなく
次期戦闘機用エンジンの原型・雛形であるエンジンと言える。
583名無し三等兵 (ワッチョイ 3d8c-0zjl [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 14:08:52.31ID:ygf8QibZ0
議論以前の問題だからなw

エンジン共同実証・開発をしていると言っている人・組織: 防衛省、防衛装備庁、次期戦闘機事業監理官、英国防省、ロールス・ロイス、
ロールス・ロイス技術開発部門責任者、IHI、IHI航空・宇宙・防衛事業領域副領域長、他多数の関係企業と関係者

エンジン共同実証・開発をしていないと言っている人・組織: 基地外オッペケ念仏(統合失調症)
584名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-2STM [60.102.57.14])
垢版 |
2024/01/20(土) 14:47:52.33ID:6YuwM4aa0
日英両政府がエンジン共同実証を事業化してないのは事実なのだから
何が協議されていようと、事業として成立しなかったという結論にしかならない
事業化されて予算が付かなければ何も実現することはない
2024/01/20(土) 14:50:36.03ID:JeT+C4Sf0
イギリスの交渉の問題点が垣間見られる
交渉の時はあれもこれも夢を語るが
いざ事業化というとこでは自国で予算を付けずに他国頼み
そして2035年実用化に間に合う確かな技術もない
本当に中身が薄い交渉しかできなかった(笑)
586名無し三等兵 (ワッチョイ 4d13-xOiT [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2024/01/20(土) 16:58:09.85ID:5Ma4f87q0
みたところ全部このパターン
なんとかに違いないという推測が
いつのまにか事実にすり替わるパターン


10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
2024/01/20(土) 17:15:49.63ID:VPAvFFVK0
>>586
君の脳内パターンの話はもういいよ。
さすがに飽きた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況