護衛艦総合スレ Part.118

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 3a21-mkoM [2404:7a87:52c0:bf00:*])
垢版 |
2024/02/27(火) 14:05:10.92ID:E90hQ0Uh0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

護衛艦総合スレ Part.116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1701456476/
※前スレ
護衛艦総合スレ Part.117
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1706323225/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/02/29(木) 12:29:16.82ID:QT+UILlhM
トマホークがイージス艦10隻各40発
12SSM-ERがDD、FFM42隻各8発とすると
合計736発
半分稼働できたとして318発
決して少ない数ではないけどウクライナ戦争での消費量や
今後数年で3000発と言われる日本の巡航ミサイル導入規模からすると
ちょっと小ぶりに思えるかな
103名無し野電車区 (ワッチョイ 0f50-d8Bj [2001:268:c217:319d:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 16:28:54.65ID:xHrGk9v00
直流複巻電動機のむさくるしいおっさんの叫び声みたいな音がたまらんわ。
あー直流複巻電動機の音ー
104名無し野電車区 (ワッチョイ 0f50-d8Bj [2001:268:c217:319d:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 16:31:01.79ID:xHrGk9v00
0733 名無し三等兵 2024/02/24(土) 17:43:47.73
風船の撃墜すらできない途上国軍隊があったなぁ
ID:ivy5F+a7

F2系列・F35系列の更新による省エネ化も実施していただきたい
せっかく先見の明をもってKF21は格安価格実現した功績があるのだから導入してほしい
そして特に独島型に関しては数百億での製造もされているのでいずも型の更新を実施してもらいたい
そのかわりそれぞれの製造数を省略してコストダウンすれば良い
105名無し野電車区 (ワッチョイ 0f50-d8Bj [2001:268:c217:319d:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 16:32:09.79ID:xHrGk9v00
0787 名無し三等兵 2024/02/25(日) 13:26:15.54
バウソナー無しとかの欠陥設計は米軍だけ
米軍しかやってないから
欠陥設計なのは間違いない

米軍もDDGはバウソナーありのまま
つまり通常の艦隊用途では無い
ID:/PxH9nOM
 
日本を馬鹿にするのも大概にせよ
こういうクレーマーの思い通りにさせないためにも
新造軍艦のコストダウンやフリーゲート前線転用
そして強襲揚陸艦及びKF21戦闘魔改造の導入による
DDH及びDDGの集中的な置き換えにより
護衛艦をフリーゲートと強襲揚陸艦で統一していただきたい
近代化に向けて全集中していただきたい
106名無し野電車区 (ワッチョイ 0f50-d8Bj [2001:268:c217:319d:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 16:33:26.22ID:xHrGk9v00
0791 名無し三等兵 2024/02/25(日) 14:48:23.44
CAPTAS4の探知距離知らない馬鹿

自衛隊の時代遅れの曳航ソナーとじゃ探知距離比べ物にならんがな
時代遅れの自衛隊曳航ソナー程度じゃあくまでメインはバウソナー
ID:tuwFXNnv

だからこそ更新隻数を省略してコストダウンすることにより
フリーゲートと強襲揚陸艦への更新を推進してもらいたい
ID:jBf/Jz+60(2/7)
107名無し野電車区 (ワッチョイ 0f50-d8Bj [2001:268:c217:319d:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 16:34:26.64ID:xHrGk9v00
理不尽なクレーマーの筆頭は罵倒厨=ニートである
こういう奴はどうせ嫌でも撮るのだから
スパイとか論破などと罵倒してきてもまともに取り合う必要はない
そんなことをしても何の意味もなイージス
ID:A+oi8Tax0
108名無し野電車区 (ワッチョイ 0f50-d8Bj [2001:268:c217:319d:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 16:34:55.53ID:xHrGk9v00
そういうことであればイージスシステムの軍艦をこれ以上検査通すのはやめていただきたい
それらを優先的に廃車とし
フリーゲートの車両を検査通していただきたい
取り扱う機器の種類を減らすことで
現場の負担軽減を実現していただきたい
皆も現場で働く方々の負担を減らす方法を
真剣に考えていただきたい
109名無し野電車区 (ワッチョイ 0f50-d8Bj [2001:268:c217:319d:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 16:35:47.20ID:xHrGk9v00
まずはイージスシステム搭載の軍艦を集中的に廃車
次にそれ以外のDDを集中的に廃車にして
車種を減らしつつ近代化を図ってもらいたい
構造が複雑なイージス軍艦つまり錆びやすい鋼製車の整備を強いられるのは可哀想である
環境保護のためにも働き方改革のためにも近代化が必要だと考える
110名無し野電車区 (ワッチョイ 0f50-d8Bj [2001:268:c217:319d:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 16:36:18.00ID:xHrGk9v00
壁や床を張り替えずとも40年以上活躍しているはぐろみたいなのもいくらでもあるから無駄
それよりも省エネ化や省メンテナンス化及び故障防止に役立つ機器更新や隻数及び1隻あたりの製造費削減で少子化対策や市民に役立つ積極財政で投資してもらいたい
それらの方が遥かに多くの人の役に立つと思う
一方でフリーゲート大量導入や独島型強襲揚陸艦については素晴らしいと思っており称賛もしている
何やっても批判しかしない罵倒厨こそクレーマーだ
111名無し野電車区 (ワッチョイ 0f50-d8Bj [2001:268:c217:319d:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 16:36:50.42ID:xHrGk9v00
そんなことやっている間に少子高齢化は進んでいる
君は本当に空母が実現できると思うか?
君自身の意見を聞いている
だからフリーゲートの実践化を実現するためのアイデアを皆で出し合っていこうではないか
真剣に考えていただきたい
112名無し野電車区 (ワッチョイ 0f50-d8Bj [2001:268:c217:319d:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 16:37:42.67ID:xHrGk9v00
最上型がSynTRACSや車上バッテリシステムを採用した超省エネ設計になることは素晴らしい
省エネ化の大切さを承知している証左だと思う
今後は前倒しでマヤ型・阿多古型を集中的に置き換えて
KF21搭載の強襲揚陸艦又はFFMで統一してほしい
安全対策と近代化及び省エネ化に注力するため
1隻あたりの費用や隻数に関しては徹底的にダウンしてほしい
113名無し野電車区 (ワッチョイ 0f50-d8Bj [2001:268:c217:319d:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 16:38:28.00ID:xHrGk9v00
今後は車種統一及び減隻による合理化を優先して
京都府に集中導入してフリーゲートを無改造のまま前線へ転用することでDD、DDGを置き換えて
余剰となるDDHを海外へ転売していずも型を早急に置き換えていただきたいと考える所存である
海自にDDH、DDGを導入してもどうせ理不尽なクレーマーに安普請だと罵られるだけだと思う
それよりも海自のフリーゲート及び強襲揚陸艦での統一と全ての戦闘機のF2、F35をKF21へ置き換えることを優先してほしい
今後は省エネ化及び省メンテナンス化に注力するかわりに隻数、戦闘機の両数をダウンしてもらいたい
114名無し野電車区 (ワッチョイ 0f50-d8Bj [2001:268:c217:319d:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 16:39:35.06ID:xHrGk9v00
是非とも最上型導入とマヤ型・阿多古型、DDの更新をやっていただきたい
そのかわり戦闘機の価格を徹底的にコストダウンしてKF21へ
DDH、DDGに関しても廃車して海外に売り捌き、
フリーゲート及び強襲揚陸艦の隻数に関しては徹底的にダウンもらいたい
イージス軍艦は省エネ化ニモ戦力拡大にならなイージス
軍艦の製造費を豪華にしても省エネ化にも軍備拡大にならないージス
防衛費に金かけても市民の役に立たないージス
115名無し三等兵 (ワッチョイ 56b7-mkoM [240a:61:2057:9668:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 16:51:28.86ID:ct5G9fre0
さすがに今のDDの甲板にこれをやる余裕は無いし、DDGに乗せたら負担が半端ではなくなるしなぁ
https://twitter.com/101c_f/status/1748547868938686968?t=l1z3dQaWZKMIiV2-1vNsdQ&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/29(木) 16:57:41.17ID:/DcNo7RC0
>>115
あー、いいっすよねこういうの
https://pbs.twimg.com/media/GEQW-hobIAAqsdS?format=jpg&name=large


ASEVの甲板には12SSM-ER装填したこういうのが
山盛りになるんじゃないかって気がしてる
117名無し三等兵 (ゲロゲロ 23fa-iVup [118.103.7.2])
垢版 |
2024/02/29(木) 17:20:49.00ID:CmnE/ZuB0
ひゅうが型の後部を張り出すかいずも型の後部エレベーター後方にVLS設置とかね
118名無し三等兵 (ワッチョイ 4a68-mkoM [2404:7a87:52c0:bf00:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 17:38:35.54ID:vgzrr55D0
>>116
発想自体は面白くていいんだけどASEVは従来通り艦橋後ろにランチャーを置いて終わりがリスク低そう
2024/02/29(木) 18:23:47.56ID:/DcNo7RC0
>>118
4連装ランチャーを片舷10基とかなー

Mk.41VLS128セル+12SSM-ERランチャー4×20基で
髭の200セル超という情報と一致する
2024/02/29(木) 18:56:54.59ID:MRxZ4KuM0
重雷装艦乙
2024/02/29(木) 19:44:18.01ID:vSgYa1BL0
今からでも新FFMのSSM
16セルに交換してくれねえかな
122名無し三等兵 (ワッチョイ 4a7d-mkoM [2404:7a87:52c0:bf00:*])
垢版 |
2024/02/29(木) 20:04:48.27ID:vgzrr55D0
>>119
防衛省のイメージ画像を見る限りはそんなに置く余裕が無い(艦橋構造以外はまや型のそれと同じ)から次期DDGあたりに期待するしかないかなって
2024/02/29(木) 20:18:04.07ID:/DcNo7RC0
>>122
イメージ図には船型は今後変更するって注釈がついてるし
124名無し三等兵 (ワッチョイ 6780-Bgu5 [218.110.154.82])
垢版 |
2024/02/29(木) 20:45:31.15ID:tVgruQ0s0
>>119 防衛省の予算要求には将来への備えた拡張性も有するとありますよ。
まや型を一回り拡大した感じです。拡張部分はGPIのようですからSSMはどうかな?
125名無し三等兵 (ワッチョイ 961e-oQum [39.110.204.93])
垢版 |
2024/03/01(金) 03:54:25.53ID:UPpwxLpJ0
>>121
対艦ミサイルそのものは17式だから、1発あたりの威力と射程距離がコンステレーション級のNSMの2倍
2024/03/01(金) 04:39:15.76ID:gtrfZL+c0
>>121
トップヘビーになっても嫌だし、こんなもんじゃないかな
ランチャーくらいと思うかもしれないが、重心から離れた位置に設置するものは影響大きいから
2024/03/01(金) 05:57:56.12ID:nJRTrRv30
>>124
ポンチ絵には今後船型は変更すると但し書きがついてるんで
DEXの太陽の塔のイメージ図を元に海自の新護衛艦はこうなると予測するようなもんじゃないかな>まや型拡大
2024/03/01(金) 08:18:46.09ID:C6F5ttuHM
出てきたら主砲2門積んでるかもしれんし
2024/03/01(金) 08:20:56.72ID:YQ+4Tffu0
>>126
船舶設計とか何にも理解してない馬鹿のくせに、何を偉そうに言っているのか?
2024/03/01(金) 08:25:28.94ID:bflVYUTk0
米DDGXはまや型と違って、ヘリ格納庫前部の平たい場所にVLS設置なんだな。
トップヘビー対策か
2024/03/01(金) 08:37:35.51ID:jEumTXUW0
あんなところにでかい穴空けたら被弾したとき船体がポッキリ折れちまう
2024/03/01(金) 09:50:04.83ID:PrVoC/By0
>>127
>今後船型は変更する
トリマランの可能性も!( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
2024/03/01(金) 10:01:58.07ID:8OKtVshz0
例えばVLSならSSM8発にして残りをVLAで埋める自由度が生まれる
2024/03/01(金) 10:05:50.69ID:nJRTrRv30
将来的に船体ブロック挿入でVLS増強に対応する必要上ほかのレイアウトは取れなかったんだろうけど
ダメコン的には大いに悪手だと思う
135名無し三等兵 (ワッチョイ 961e-oQum [39.110.204.93])
垢版 |
2024/03/01(金) 11:58:48.87ID:UPpwxLpJ0
>>130
統合電気推進により、推進軸を短くしたから出来る配置だね。
COGLOGであるうちはマネできない。
2024/03/01(金) 12:04:27.36ID:nJRTrRv30
(COGLAGやで)
2024/03/01(金) 12:31:15.88ID:gtrfZL+c0
>>129
反論できないから罵倒に走る、幼いな
納得しときな
2024/03/01(金) 12:32:31.25ID:gtrfZL+c0
>>130
やっぱり重心上がるのは嫌がるよな…
高校物理の範囲でもわかる、しかししわよせがどこに来るか
2024/03/01(金) 13:16:21.77ID:C6F5ttuHM
>>138
>>131
140名無し三等兵 (ワッチョイ 56b7-mkoM [240a:61:2057:9668:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 13:17:44.81ID:YpJ67KGH0
なんか知らぬ間にオーストラリアの次期フリゲートの候補にもがみ型が名指しされとるんだが
2024/03/01(金) 13:21:41.02ID:PrVoC/By0
>>140
恥ずかしい
せめてFFM改にしてくれ
142名無し三等兵 (ワッチョイ ba32-mkoM [125.198.226.192])
垢版 |
2024/03/01(金) 13:30:17.62ID:ivgEGWdO0
アンザック級の後継することができ、配備や運用が低コストかつ少人数で済み、遠洋での運用も可能であり、短期間で10隻配備することができるフリゲートという要求の結果、もがみ型が候補に上がったってよ
2024/03/01(金) 13:40:19.81ID:jEumTXUW0
なんかスペインとともに有力候補らしい
2024/03/01(金) 13:56:30.49ID:KSOLMCxu0
他候補ショボ過ぎてもがみが空気読めて無い感じになっている
2024/03/01(金) 13:59:18.46ID:jEumTXUW0
まぁでも選ぶのはオージーなんで(潜水艦を振り返りつつ
2024/03/01(金) 14:06:54.32ID:gtrfZL+c0
>>139
それはもう読んだ、わざわざ1個後のレスを安価してどうするんだw
147名無し三等兵 (ワッチョイ ba32-mkoM [125.198.226.192])
垢版 |
2024/03/01(金) 14:22:21.76ID:ivgEGWdO0
珍しいことに今回のオーストラリアは自国生産を要求しないつもりみたいだな
短期間で配備できるなら完成品の輸入でも良しとしてるあたり現有艦がどれだけ危ない状態なのか想像したくないものだね
2024/03/01(金) 14:24:16.85ID:jEumTXUW0
え、最初の3隻のみ輸入で残り現地生産じゃ?
149名無し三等兵 (スッップ Sd5a-i9bJ [49.96.244.190])
垢版 |
2024/03/01(金) 16:11:45.60ID:5QWIRttmd
普通にイギリス製じゃないの?
2024/03/01(金) 17:02:29.24ID:KSOLMCxu0
ハンター級はBAEだけどアンザックはMEKOでDDGとLHDはナバンティア、死んだアタックはナバルと結構バラバラだぞあそこ
151名無し三等兵 (ワッチョイ ba32-mkoM [125.198.226.192])
垢版 |
2024/03/01(金) 17:05:36.04ID:ivgEGWdO0
>>148
無人水上艦と原潜、ハンター級にホバート級後継艦を用意するためにパンク寸前なんで無理っす()

>>149
イギリスは自国の分とハンター級で限界らしい
そもそもそのフリゲート枠を26型の派生という形のハンター級で埋めちゃったものだからこれ以上出せる玉が無い
現状の候補に挙げられてたのは日本、韓国、ドイツ、スペインのフリゲート
2024/03/01(金) 19:12:04.22ID:ZzibTueU0
英軍も全部26型にすればいいのに、金とか人員がないのか廉価版の31型と
ミックスにしちゃった
153名無し三等兵 (ワッチョイ 56b7-mkoM [240a:61:2057:9668:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 20:20:28.87ID:YpJ67KGH0
>>152
そりゃまあ1番艦の起工が2017年なのに進水が2022年で、2年に1隻のペースで起工してたら「ペース遅ぇ!!コスト高ぇ!!建造やめてもっと低コスト艦で揃えてぇ!!」ってなるわな
2024/03/01(金) 23:57:50.41ID:9ddXzTrg0
26型1番艦グラスゴー 起工2017 進水2022 就役2026予定
もがみ型1番艦もがみ 起工2019 進水2021 就役2022
アーレイバークIII型ジャック・H・ルーカス 起工2019 進水2021 就役2023

まぁ英国は艦隊規模が年1隻作れない程に落ちてるから仕方ないんだが、
駆逐艦やフリゲート1隻に計画から就役に10年とか掛かるというのは、色々と凋落してるよな。
2024/03/02(土) 00:25:56.54ID:YnPW0vq80
オーストラリアはそこまで切羽詰まってたのか
どうしてそこまで放っておいたのか
最上型の未就役艦6隻をそのまま売却でもいいんじゃないか?
2024/03/02(土) 01:12:27.24ID:ahY+UkcM0
ちょうどいいからもがみ型は売っ払って改24隻にするか
157名無し三等兵 (ワッチョイ 4ac7-MEMs [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 03:26:44.47ID:UjphPDqa0
>>155
一応、もがみ型のたてまえとしては小さい民間港に入港できるとか、上陸戦時の艦砲を近接して行えるとかあるんだが…
VLSが倍になるなら新型FFMを増やした方がいいかもしれん(;^ω^)

>>156
さすがに、DEを退役させないとヤバいのでもがみ型を全部売っぱらうのはむりじゃね?
オーストラリアが中古でいいならいいけど。
158名無し三等兵 (ワッチョイ 4ac7-MEMs [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 03:30:45.68ID:UjphPDqa0
>>154
もがみ型一番艦は三菱がやらかしてるのでもう少しはやく進水、就役できたはずなんだけどな。
とりあえず、進水まで1年、就役まで1年3カ月ってのは急ぎフリゲートが欲しい国としては魅力的かもな。
159名無し三等兵 (ワッチョイ 4ac7-MEMs [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 03:41:57.84ID:UjphPDqa0
>>117
それやるくらいなら、ひゅうが型が今載せてるVLSの左側にもう16セル積んだが良くね?
ひゅうが型でヘリ運用の邪魔になってないならやってもいいような。
2024/03/02(土) 06:06:00.21ID:koGsrvnt0
>>159
ひゅうが型のVLSは飛行甲板上にあるから増やしても衝撃波がなぁ。
ESSMみたいな中型のSAMだけなら良いけど、大型ブースター付きのなんて入れたらかなり危ないんじゃないかと。
161名無し三等兵 (ワッチョイ 4af7-mkoM [2404:7a87:52c0:bf00:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 07:24:47.25ID:ZvHY4Qpq0
>>157
VLSについては無人艦に32セル積むつもりでいるみたいだから運用の想定しだいでは16セル艦を選ぶかも
そもそもアンザック級が16セル艦だし
ただ、32セルの艦を選ぶなら既に積んでるドイツのMEKO A-200が選ばれる可能性もある
アンザック級の元となったMEKO200型のシリーズではあるし


ただどうやら海外の記者的にはもがみ型がいいんじゃね?ってなってるらしいな
https://www.lowyinstitute.org/the-interpreter/australia-s-new-navy-japanese-option
162名無し三等兵 (ワッチョイ 4ac7-MEMs [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 08:16:57.49ID:UjphPDqa0
>>160
となると、上で話題になってた収納式のがいいかもしれんね。
片舷に8セルづつならESSMを32発のせれはする。
163名無し三等兵 (ワッチョイ 4ac7-MEMs [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 08:21:59.68ID:UjphPDqa0
>>161
もがみ型が割とマルチだし、人員数的に魅力的ではあるよな。
MEKOは採用国がどうなんって国ばっかだしな('ω')
日本から買ったほうがサポートはうけやすいってのはありそう。
31型で冒険するくらいならもがみ型のがよさそう。
164名無し三等兵 (ワッチョイ 4af7-mkoM [2404:7a87:52c0:bf00:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 09:53:10.12ID:ZvHY4Qpq0
>>163
どうやらオーストラリアのアンザック級代替にニュージーランドが乗っかって同じものを導入するとかいう記事もあったけど、それが本当なら今回の選定によってはかなりの大口の取引になるのでは?
165名無し三等兵 (ワッチョイ 4ac7-MEMs [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 10:02:54.49ID:UjphPDqa0
>>164
MEKOがオーストラリアとニュージーランドで10隻まとめて入れ替えらしいんだが。
記事を読んでると11隻の導入ってことになってる。
オーストラリアの造船所はこれらを製造する余力がなさそうなんで建造も日本でやることになるな。
現代でフリゲート11隻の取引は大口といっていいかと。
166名無し三等兵 (ワッチョイ 4ac7-MEMs [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 10:17:28.59ID:UjphPDqa0
>>165
一部勘違いですいまん、オーストラリアの11隻はMEKOの8隻+新規3隻っぽいな。ハンター級の減数を補うためっぽい。
となると、ニュージーランド海軍のMEKO2隻入れると13隻になるかもしれんね。
これ、日本が受注して建造に何年くらいかかるんかな('ω')?玉野を全力で回せば年1隻、長崎で年2隻はいける。
新型FFMはJMUでも建造するなら総じて年4隻はいけるとなれば、28年までに20隻は建造できるかも。
となると、5年で8隻輸出ならオーストラリア、ニュージーランドも文句でなさそう。
2024/03/02(土) 10:25:37.94ID:niE1wzUt0
>>161
あ、 ANZAC級はMk.41 8セルですよ。
あそこはESSMまたはCAMMSクアッド32発標準だから
16セルでSAM 32発/トマホーク8発…ヤベェwktk感w

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%83%83%E3%82%AF%E7%B4%9A%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88#%E5%85%B5%E8%A3%85%E3%83%BB%E9%9B%BB%E8%A3%85%E8%A6%81%E7%9B%AE
2024/03/02(土) 10:26:44.77ID:YnPW0vq80
新型FFMは24年度から5年で12隻予定だから、それをそっくり輸出に回そう
2024/03/02(土) 10:50:22.73ID:MEN64TR90
>>166
日本もここ10年のうちに新FFM12隻、AESV2隻、DDG2隻、哨戒艦10隻、補給艦4隻を建造しないといけないので3箇所しか無い水上艦艇造船所はフル稼働に近く余裕はないのではなかろうか

JMU舞鶴の撤退は残念だった(整備に専念してもらえるだけでもかなりの価値はあるが)
2024/03/02(土) 11:19:25.66ID:YnPW0vq80
このネタはまとめサイトに転載されるだろう
171名無し三等兵 (ワッチョイ 56b7-mkoM [240a:61:2057:9668:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 11:23:56.47ID:eu24X1Ur0
>>167
>8セルですよ。
あれ?そうだったか。誤情報だったすまねぇ

>ヤベェwktk感w
対艦打撃任務は無人艦に任せるつもりみたいだから今回のフリゲートは対潜任務を割り振られるのでは?
172名無し三等兵 (ワッチョイ 4ac7-MEMs [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 12:20:43.15ID:UjphPDqa0
>>169
一応、28年までの建造計画はASEVと新型FFMだけだったはずなんでやろうと思えばできるんじゃない。
哨戒艦は鶴見に専用ドック組んでやるんじゃね?
DDXが31年からの建造になるみたいだからそれまでにDDGを4隻と輸送艦を4隻と補給艦4隻を建造となるかな。
となると8年で新型FFMと合わせて24隻か…長崎で2、玉野で1、因島で1
173名無し三等兵 (ワッチョイ 4ac7-MEMs [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 12:25:05.58ID:UjphPDqa0
>>172
途中できれちゃったよ。
年間、長崎で2、玉野で1、磯子で1、進水させれれば8年で32隻いけんこともないのか。
年1隻輸出ならかなりメーカーも利益出しやすくなるんじゃね?
2024/03/02(土) 15:13:56.10ID:4frA9lD30
玉野も官公庁船の受注が無ければ年2隻は余裕でこなせそうな気はするけど。
実績でFFMを年2隻作り続けているから、オージーも割と早くこなせる、と判断したんじゃ?

なお、船員数は増やすと思う、他の国だったら。90人はそれなりに厳しかろう
2024/03/02(土) 15:30:49.23ID:YnPW0vq80
乗員が増えたら居住性悪くならないかな?
2024/03/02(土) 16:06:43.24ID:0BssJXHK0
>>175
仕事と生活と私どっちが大切なの!
2024/03/02(土) 16:17:30.38ID:6JvSfw6Y0
>>158
やらかしたのは川崎だ
178名無し三等兵 (ワッチョイ 4ac7-MEMs [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 16:35:16.37ID:UjphPDqa0
>>174
まあ、軍艦だけ作るわけにいかんし仕方ないけど、もがみ型が生産性の良い艦って印象はあるやろね。
外洋海軍が運用するフリゲートとしてはかなり使い勝手がいい部類だし。
船員数を増やしても他の候補になってる艦も多いから問題ないんじゃね。
179名無し三等兵 (ワッチョイ 4af7-mkoM [2404:7a87:52c0:bf00:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 17:53:46.28ID:ZvHY4Qpq0
オーストラリアはTier1に分類しているホバート級やハンター級、原潜に人を多く送るためか今回の選定で決めるTier2に分類された艦艇には「とにかく少数で運用できるものを!!」と血眼になって探してる
まぁここで下手に人手やコストが掛かる艦艇を選ぼうものなら計画自体が潰れかねないしなぁ……
2024/03/02(土) 17:56:28.46ID:SG2rxyzv0
90人で既に運用できてるもがみにして余裕を見て10人足して100人にすりゃええ
それでも他候補の2/3程度や
181名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-ekEs [1.75.212.81])
垢版 |
2024/03/02(土) 18:43:31.67ID:ibzPy0ZId
>>174
現場のことも考えてくれ。
そんなに作れんよw
2024/03/02(土) 19:07:06.60ID:g8xtx3dG0
年2隻作れないのにFFMの企画提案したんですか?もし勝ってたら大問題になってたな
183名無し三等兵 (ワッチョイ ba32-mkoM [125.198.226.192])
垢版 |
2024/03/02(土) 19:12:27.44ID:/MlrfI440
>>182
提案したというよりオーストラリア側が勝手に候補に並べてると言った方が正しい

まぁ、もがみ型については今後国内で建造される可能性は低いしオーストラリアの造船所に船体に関してだけは丸投げでも問題は無さそうだけど
……オーストラリア側が対応できるならね?
184名無し三等兵 (ワッチョイ 1fc7-lvv7 [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/03/03(日) 00:03:37.64ID:QRRhMjrF0
>>183
無理やろなほとんど日本で作ることになるぞ。
2024/03/03(日) 07:33:24.30ID:4vNjXPta0
>>183
防衛省に対する提案の話だろう
三菱も三井もJMUも自分たちなら年2隻納品できますと言って提案していた
選定二位の業者にも投げることは決まっていたがあくまで一部でしかない
大半は主契約者が建造する前提だった
186名無し三等兵 (ワッチョイ 1f02-lvv7 [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/03/03(日) 07:52:49.06ID:QRRhMjrF0
>>185
確かに3社とも年2隻前提で応募してるんだな。
三井は輸送艦にかかり切りになるんじゃないかと。下手したら5隻〜6隻の建造になるかもしれないしな。
輸送艦は3隻入れ替えだけど、今のところR10年までに1隻しか予定立ってない。FFM優先ってことなんかな。
187名無し三等兵 (ワッチョイ 3703-wJ36 [218.110.244.48])
垢版 |
2024/03/03(日) 10:09:36.20ID:Eojy63q40
FFMは三菱長崎(マリタイム含む)JMU磯子で最大3隻/年建造可能だけど
今年度からイージスシステム搭載艦の建造も始まるからどうなるか?。
2024/03/03(日) 10:23:21.61ID:8qNNB/we0
>>169
ここにむらさめ、たかなみ14隻の改修が加わります
DD規格はすべてFCS3規格に変わる
構造シンプルでコスト安く作れるので改修費は一隻100-120億くらいでできると思うけどな

DDFF42-44隻すべてASAM運用可能になる
レールガンは電源的にあきづき、あさひ、FFM28隻しか搭載できないが
189名無し三等兵 (ワッチョイ 1f02-lvv7 [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/03/03(日) 10:26:09.18ID:QRRhMjrF0
>>187
鶴見で哨戒艦つくれるなら大型艦のドックは足りそうじゃね?
予定では28年までに建造するのは新型FFM12隻とASEV2隻だし。
あとは補給艦を1隻建造するけど予定は良くわかってない。
190名無し三等兵 (ワッチョイ 1f02-lvv7 [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/03/03(日) 10:30:06.81ID:QRRhMjrF0
>>188
そういやDDの改修もあったな、これ舞鶴でできないのかね('ω')?
てか、DDがFCS-3に改修されるんならマジで新型FFMのマストのっけることになるのか。
往年の変態設計として海外の艦艇ファン垂涎の的になりそう。
191名無し三等兵 (ワッチョイ 3703-wJ36 [218.110.244.48])
垢版 |
2024/03/03(日) 10:32:23.84ID:Eojy63q40
あめ、なみの改修は何も決まっていません。レーダーもOPY2搭載の噂もありますし。
運用人員の多さから、海外売却できれば。
192名無し三等兵 (ワッチョイ 1f02-lvv7 [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/03/03(日) 10:32:53.31ID:QRRhMjrF0
>>187
三菱は長崎で2隻と玉野で1隻は作れるな。玉野が2隻いけるかは分からんけど長崎は普通に2隻並べて作ってるし。
2024/03/03(日) 10:33:35.64ID:WUYKdJbZ0
>>189
JMU鶴見は昔木造、今FRPの艦艇を造っているところなので哨戒艦がFRPになるなら可能性はあるかもだけどあわじ型の3倍近い排水量があるのに造船所は対応できるんかね
194名無し三等兵 (ワッチョイ 1f02-lvv7 [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/03/03(日) 10:35:13.40ID:QRRhMjrF0
>>191
DDのソナー改修はもう決まってる。
レーダー関係も公募してたから改修はほぼ決まりかと。
問題はどこまでやるかだね。金かけても人員削減を優先するなら艦橋ごと新型FFM化もあり得るとは思う。
2024/03/03(日) 10:35:42.32ID:WUYKdJbZ0
そもそも大型FRP船体の経験がない三菱が入札している段階で哨戒艦は鋼製と考えるのが無難かな
196名無し三等兵 (ワッチョイ 1f02-lvv7 [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/03/03(日) 10:41:43.94ID:QRRhMjrF0
>>193
ドックのサイズ的には問題なさそうだけど、どうなんだろうな。
てか調べたらあわじ型の5番艦が予定されてるから無理かも?
そういえば、ここDASH海岸の横だったな('ω')
197名無し三等兵 (ワッチョイ 1f02-lvv7 [2400:4152:4003:9d00:*])
垢版 |
2024/03/03(日) 10:44:55.01ID:QRRhMjrF0
>>195
1000トン級の巡視艇も鶴見で建造したことないっぽいので無理かな。
ただ、このサイズだと三菱の下関とかでも建造してるから大型ドックはいらんかも。
2024/03/03(日) 10:59:51.98ID:1PzZr3BnM
シードラゴン2年連続優勝
P-1ようやく本領発揮してきた
2024/03/03(日) 11:16:09.87ID:2/f9nsCU0
>>198
キヨ涙目w
2024/03/03(日) 11:17:50.55ID:xNcSo69e0
オージー用に哨戒艦ベースのコルベットを提案してやれば良いんだよJMU。
FFMは何だかんだ教育の質がそれなりにある日本でだと少人数運用でどうにかなるけど、オージーが同じこと出来るのか甚だ疑問。
2024/03/03(日) 11:30:08.97ID:PIXfM7JL0
掃海能力オミットすりゃオージーでも運用できる程度の余裕はできるんじゃ
2024/03/03(日) 11:31:42.89ID:2/f9nsCU0
それじゃ対機雷用ソナーが意味なくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況