https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711638137/l50
前スレ
ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
探検
練習機総合スレッド55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2024/04/04(木) 03:39:22.17ID:Emjz0JTx261名無し三等兵
2024/04/08(月) 15:55:22.73ID:DWW+Pv2L 用途に合わないで落としゃいいだろ
263名無し三等兵
2024/04/08(月) 16:38:50.14ID:7NtSh44g 日本側には将来練習機や教育体系の構想や研究が一切無かったからね
それなのにアメリカが日本の構想に乗るなんて話は有り得ない
今回の話は確実に日本がアメリカの話に乗るという立場なのは間違いない
で、日本側はF-35や次期戦闘機時代に合った教育体系と訓練機材の検討を2019年12月以来やっていた
これは2022年12月に制定された今防衛政策に方針が記載されている
となると、パイロット養成段階からの連携と機材の統一となれば、T-7Aの採用は避けられないと考えてよいだろう
アメリカ大統領と日本の首相の会談で、唐突に日本に構想すら無かった練習機の共同開発が決められるという事は有り得ない
トップ同士の会談なんて今まで事務方・国防当局間で合意寸前まで煮詰められた話を最終確認するだけ
となると、2019年12月以来日本が検討してきた新教育体系と訓練機材について日米で連携するという話だということになる
確実にT-7&T-4後継機を含めた教育体系と訓練機材の選定が大詰めを迎えたという話は確実だ
それなのにアメリカが日本の構想に乗るなんて話は有り得ない
今回の話は確実に日本がアメリカの話に乗るという立場なのは間違いない
で、日本側はF-35や次期戦闘機時代に合った教育体系と訓練機材の検討を2019年12月以来やっていた
これは2022年12月に制定された今防衛政策に方針が記載されている
となると、パイロット養成段階からの連携と機材の統一となれば、T-7Aの採用は避けられないと考えてよいだろう
アメリカ大統領と日本の首相の会談で、唐突に日本に構想すら無かった練習機の共同開発が決められるという事は有り得ない
トップ同士の会談なんて今まで事務方・国防当局間で合意寸前まで煮詰められた話を最終確認するだけ
となると、2019年12月以来日本が検討してきた新教育体系と訓練機材について日米で連携するという話だということになる
確実にT-7&T-4後継機を含めた教育体系と訓練機材の選定が大詰めを迎えたという話は確実だ
265名無し三等兵
2024/04/08(月) 16:53:07.90ID:7NtSh44g 単純にT-4やT-7の後継機を選ぶだけならボーイング、レオナルド、ピラタス、テキストロンといったメーカーに情報要求するだけですだけです
今回は教育体系についての選定が第一なので、教育体系そのものを定めるのは練習機製造メーカーではありません
情報要求するのはアメリカ国防省・空軍省やイタリア国防省といった軍当局への情報要求が必須になります
日本は確実にアメリカ国防省及びアメリカ空軍に教育体系についての情報を問い合わせていたのは確実なのです
その中でパイロット養成段階からの日米連携及び機材の統一という話しが纏まったと考えるのが自然でしょう
そうなると、訓練機材が統一となれば日本がアメリカ空軍採用の機材を導入するのは避けられません
今回は教育体系についての選定が第一なので、教育体系そのものを定めるのは練習機製造メーカーではありません
情報要求するのはアメリカ国防省・空軍省やイタリア国防省といった軍当局への情報要求が必須になります
日本は確実にアメリカ国防省及びアメリカ空軍に教育体系についての情報を問い合わせていたのは確実なのです
その中でパイロット養成段階からの日米連携及び機材の統一という話しが纏まったと考えるのが自然でしょう
そうなると、訓練機材が統一となれば日本がアメリカ空軍採用の機材を導入するのは避けられません
266名無し三等兵
2024/04/08(月) 16:57:42.75ID:Mxvvidrd >>265
>教育体系についての選定が第一なので、教育体系そのものを定めるのは練習機製造メーカーではありません
この話は記事に出てたの?
そこが問題…と言うか、
言ってる事に違和感を感じなかったのか。
本来、その観点からはあの記事に異論を言って
無いと可笑しいのだと気付かないのかね?
>教育体系についての選定が第一なので、教育体系そのものを定めるのは練習機製造メーカーではありません
この話は記事に出てたの?
そこが問題…と言うか、
言ってる事に違和感を感じなかったのか。
本来、その観点からはあの記事に異論を言って
無いと可笑しいのだと気付かないのかね?
267名無し三等兵
2024/04/08(月) 17:02:40.42ID:7NtSh44g アメリカ空軍の教育体系を管理するのはボーイングなのですか?
それともテキストロンなのですか?
メーカーが管理してるわけじゃないですよね?
パイロット教育を管理してるのはアメリカ国防省でありアメリカ空軍
同盟国の日本がパイロット養成に関する情報要求してくれば、アメリカ国防省は情報要求に応じますよ
だからパイロット養成段階からの連携という話が出たのでしょ?
パイロット養成段階からの日米連携なんてボーイングに相談する話ではないし、ボーイングには何の権限もない
協議していたのはアメリカ国防省と日本の防衛省以外ないでしょ?
それともテキストロンなのですか?
メーカーが管理してるわけじゃないですよね?
パイロット教育を管理してるのはアメリカ国防省でありアメリカ空軍
同盟国の日本がパイロット養成に関する情報要求してくれば、アメリカ国防省は情報要求に応じますよ
だからパイロット養成段階からの連携という話が出たのでしょ?
パイロット養成段階からの日米連携なんてボーイングに相談する話ではないし、ボーイングには何の権限もない
協議していたのはアメリカ国防省と日本の防衛省以外ないでしょ?
269名無し三等兵
2024/04/08(月) 17:06:23.49ID:7NtSh44g アメリカ国防省と日本の防衛省で協議を進めて合意段階にまできてれば
日米首脳会談で合意にはなるでしょう
構想不明の共同開発話なんて構想が纏まって、更に日米当局で話が纏まった段階でないと首脳会談の議題にすら出ませんよ
日米首脳会談で合意にはなるでしょう
構想不明の共同開発話なんて構想が纏まって、更に日米当局で話が纏まった段階でないと首脳会談の議題にすら出ませんよ
270名無し三等兵
2024/04/08(月) 17:08:58.69ID:Mxvvidrd271名無し三等兵
2024/04/08(月) 17:09:49.04ID:DRFHQ3Xh 記事の内容見れば日米国防当局が教育システムについて協業してたのは間違いない
パイロット養成段階からの共通化はメーカーレベルで決められない
99 名無し三等兵 sage 2024/04/06(土) 18:38:17.17 ID:CP3xUv9Z
共同開発には、自衛隊と米軍が連携して作戦を遂行する「相互運用性」向上への期待がある。人工知能(AI)や通信技術の進化で航空戦闘の様相も複雑化し、パイロットに求められる技量も一層高度化している。空自は現在、米国から調達したF35やF15などを運用しているが、パイロット養成段階から共通化を進め、課題対処につなげる考えだ。
この部分が前提な
パイロットの養成段階から共通化を進めて課題対処する
養成段階で共通化する為の共同開発
アメリカがT-6引退、T-7A採用中止とかでないと、既に訓練機材が決定してるアメリカに日本は合わせることになる
パイロット養成段階からの共通化はメーカーレベルで決められない
99 名無し三等兵 sage 2024/04/06(土) 18:38:17.17 ID:CP3xUv9Z
共同開発には、自衛隊と米軍が連携して作戦を遂行する「相互運用性」向上への期待がある。人工知能(AI)や通信技術の進化で航空戦闘の様相も複雑化し、パイロットに求められる技量も一層高度化している。空自は現在、米国から調達したF35やF15などを運用しているが、パイロット養成段階から共通化を進め、課題対処につなげる考えだ。
この部分が前提な
パイロットの養成段階から共通化を進めて課題対処する
養成段階で共通化する為の共同開発
アメリカがT-6引退、T-7A採用中止とかでないと、既に訓練機材が決定してるアメリカに日本は合わせることになる
272名無し三等兵
2024/04/08(月) 17:12:00.78ID:Mxvvidrd273名無し三等兵
2024/04/08(月) 17:23:50.93ID:7NtSh44g ATTなんて現時点も検討中の事項だから、仮に米日のメーカーが何かを提案する予定があっても
唐突に日米首脳会談で共同開発が決まるなんて有り得ない
少なくともATTの選考が終わり、米日共同案が通った後の話でないと日米首脳会談の議題にはならない
少なくとも現時点でボーイング、ロッキード、レオナルド以外は提案していない
日米首脳会談で最終確認されるのは、日米国防当局同士で話が纏まって合意寸前の段階まで話が纏まった事項以外は出ない
唐突に日米首脳会談で共同開発が決まるなんて有り得ない
少なくともATTの選考が終わり、米日共同案が通った後の話でないと日米首脳会談の議題にはならない
少なくとも現時点でボーイング、ロッキード、レオナルド以外は提案していない
日米首脳会談で最終確認されるのは、日米国防当局同士で話が纏まって合意寸前の段階まで話が纏まった事項以外は出ない
274名無し三等兵
2024/04/08(月) 17:26:25.22ID:DRFHQ3Xh 防衛省が教育体系検討してるのだから
教育体系について日米で協議してたに決まってるだろ
だからパイロット養成段階からの連携や機材の共通化の話が進んだ
それ以外に何が考えられる?
教育体系について日米で協議してたに決まってるだろ
だからパイロット養成段階からの連携や機材の共通化の話が進んだ
それ以外に何が考えられる?
275名無し三等兵
2024/04/08(月) 17:28:13.57ID:Mxvvidrd >>273
今回の件でも、何か日本で事前の動きは確認されたの?
たかが練習機(システム)でしょ?T-7A。
F-X改めGCAPでのRR持ち上げに合い通じる
ものがあるんだが、この話しについて
ボーイングが何か隠してる必要はあるのか?
まぁそれ以前に
今回の件でも、何か日本で事前の動きは確認されたの?
たかが練習機(システム)でしょ?T-7A。
F-X改めGCAPでのRR持ち上げに合い通じる
ものがあるんだが、この話しについて
ボーイングが何か隠してる必要はあるのか?
まぁそれ以前に
277名無し三等兵
2024/04/08(月) 17:31:00.59ID:1qOtekLX 明後日答え合わせか
それとも前日にほぼ確の詳細リーク出るかな?
それとも前日にほぼ確の詳細リーク出るかな?
278名無し三等兵
2024/04/08(月) 17:31:37.83ID:Mxvvidrd これか?
828 名無し三等兵 (ワッチョイ 1bfc-5qV7 [2400:2200:4fe:82a:*]) sage 2024/04/08(月) 17:29:57.43 ID:DRFHQ3Xh0
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E7%84%A1%E4%BA%BA%E6%A9%9F%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA-%E6%97%A5%E7%B1%B3%E8%B1%AA%EF%BC%93%E3%81%8B%E5%9B%BD%E3%81%8C%E6%8E%A8%E9%80%B2%E3%81%A7%E5%90%88%E6%84%8F-%E7%AC%AC%EF%BC%96%E4%B8%96%E4%BB%A3-%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%81%A8%E9%80%A3%E6%90%BA/ar-BB1lfc1z
無人機で日米豪で連携だってさ
これをきっかけにオーストラリアが次期戦闘機を採用してくれればなあ
828 名無し三等兵 (ワッチョイ 1bfc-5qV7 [2400:2200:4fe:82a:*]) sage 2024/04/08(月) 17:29:57.43 ID:DRFHQ3Xh0
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E7%84%A1%E4%BA%BA%E6%A9%9F%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA-%E6%97%A5%E7%B1%B3%E8%B1%AA%EF%BC%93%E3%81%8B%E5%9B%BD%E3%81%8C%E6%8E%A8%E9%80%B2%E3%81%A7%E5%90%88%E6%84%8F-%E7%AC%AC%EF%BC%96%E4%B8%96%E4%BB%A3-%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%81%A8%E9%80%A3%E6%90%BA/ar-BB1lfc1z
無人機で日米豪で連携だってさ
これをきっかけにオーストラリアが次期戦闘機を採用してくれればなあ
279名無し三等兵
2024/04/08(月) 17:31:58.00ID:DRFHQ3Xh https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E7%84%A1%E4%BA%BA%E6%A9%9F%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA-%E6%97%A5%E7%B1%B3%E8%B1%AA%EF%BC%93%E3%81%8B%E5%9B%BD%E3%81%8C%E6%8E%A8%E9%80%B2%E3%81%A7%E5%90%88%E6%84%8F-%E7%AC%AC%EF%BC%96%E4%B8%96%E4%BB%A3-%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%81%A8%E9%80%A3%E6%90%BA/ar-BB1lfc1z
無人機で日米豪で連携だって
パイロット養成段階からの連携と話が繋がってきたな
オーストラリアもT-7A採用濃厚か?
日本の次期戦闘機をオーストラリアが採用してくれるといいな
無人機で日米豪で連携だって
パイロット養成段階からの連携と話が繋がってきたな
オーストラリアもT-7A採用濃厚か?
日本の次期戦闘機をオーストラリアが採用してくれるといいな
282名無し三等兵
2024/04/08(月) 17:40:08.61ID:h/YMwJDU オーストラリアと組むならロイヤルウィングマン使えって言ってくるよなー
ボーイングかぁ
ボーイングかぁ
283名無し三等兵
2024/04/08(月) 17:41:18.36ID:Mxvvidrd284名無し三等兵
2024/04/08(月) 17:42:22.88ID:Mxvvidrd まぁこれ借りちゃお
(検討は続くよ何処までも)
829 名無し三等兵 (ワッチョイ f667-YFro [240d:1a:9df:a700:*]) 2024/04/08(月) 17:36:54.29 ID:h/YMwJDU0
在日米軍の司令部機能強化がどの程度か気になるけど
日本での米艦船の修理も練習機の話も盛り込まれないならあんま意味ある合意は無さそう
いわゆる検討する事の合意か
(検討は続くよ何処までも)
829 名無し三等兵 (ワッチョイ f667-YFro [240d:1a:9df:a700:*]) 2024/04/08(月) 17:36:54.29 ID:h/YMwJDU0
在日米軍の司令部機能強化がどの程度か気になるけど
日本での米艦船の修理も練習機の話も盛り込まれないならあんま意味ある合意は無さそう
いわゆる検討する事の合意か
285名無し三等兵
2024/04/08(月) 17:42:31.43ID:1qOtekLX それだとT-7Aの採用もないということだが
286名無し三等兵
2024/04/08(月) 17:43:56.24ID:Mxvvidrd 教育システム、の話が実は全然出てない時点で(御察し)
287名無し三等兵
2024/04/08(月) 17:48:05.29ID:7NtSh44g 日本は防衛政策で教育システムと訓練機材を決めるのは変わらない
それは防衛政策にも記載されている
当然のことながら、アメリカ国防省に情報要求無しなわけがない
2019年12月に教育体系についての情報要求は既にしている
それは防衛政策にも記載されている
当然のことながら、アメリカ国防省に情報要求無しなわけがない
2019年12月に教育体系についての情報要求は既にしている
288名無し三等兵
2024/04/08(月) 17:48:47.54ID:pqZJVp4W X-2を練習機にするとか言ってた奴は反省しろ(笑)
289名無し三等兵
2024/04/08(月) 17:49:36.00ID:pqZJVp4W ATT共同開発とか喚いてた奴は言い訳をどうぞ(笑)
290名無し三等兵
2024/04/08(月) 17:50:52.11ID:Mxvvidrd291名無し三等兵
2024/04/08(月) 17:52:49.55ID:Mxvvidrd あっちこっちで暴れてるのかな
(これはF-3スレ)
129 名無し三等兵 (ワッチョイ f61c-5qV7 [2400:2200:1d9:1e94:*]) sage 2024/04/08(月) 17:50:26.19 ID:pqZJVp4W0
そういやATT共同開発とか喚いてた奴いたよな(笑)
(これはF-3スレ)
129 名無し三等兵 (ワッチョイ f61c-5qV7 [2400:2200:1d9:1e94:*]) sage 2024/04/08(月) 17:50:26.19 ID:pqZJVp4W0
そういやATT共同開発とか喚いてた奴いたよな(笑)
292名無し三等兵
2024/04/08(月) 17:54:16.23ID:OHnpJHcp 悲報 T-4厨 またも大敗北(-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩___-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩)
294名無し三等兵
2024/04/08(月) 18:07:17.20ID:7NtSh44g むしろ日米で防衛装備品の共同生産体制の話が出てる
T-7Aなんてモロに共同生産対象になる
そもそも日本仕様への改修程度しか必用無いから
教育体系のようなソフトウエア的な対象も協力が拡大するのは必須でしょう
T-7Aなんてモロに共同生産対象になる
そもそも日本仕様への改修程度しか必用無いから
教育体系のようなソフトウエア的な対象も協力が拡大するのは必須でしょう
295名無し三等兵
2024/04/08(月) 18:11:53.52ID:Mxvvidrd >>294
>教育体系のようなソフトウエア的な対象も協力が拡大するのは必須でしょう
その話し、出てましたっけ?(某
実際の読売新聞の中身だとウクライナ支援の下支えの
話をしてるからな。まぁ間に合ってない兵器の供給が
優先して話されるだろうから~第5世代機にも
対応の練習機を第4世代の西側機なんて持ってない
ウクライナに供給する、話でも無い限り~望み薄よん
>教育体系のようなソフトウエア的な対象も協力が拡大するのは必須でしょう
その話し、出てましたっけ?(某
実際の読売新聞の中身だとウクライナ支援の下支えの
話をしてるからな。まぁ間に合ってない兵器の供給が
優先して話されるだろうから~第5世代機にも
対応の練習機を第4世代の西側機なんて持ってない
ウクライナに供給する、話でも無い限り~望み薄よん
296名無し三等兵
2024/04/08(月) 18:17:44.44ID:h/YMwJDU 記事の何処までが聞いた話で何処からが憶測が分からんから声明まで詳細は分からん話ではある
ワンチャン防衛装備品が部品や弾薬レベルじゃなくて艦船とか練習機の完成品の共同生産の可能性もある
ワンチャン防衛装備品が部品や弾薬レベルじゃなくて艦船とか練習機の完成品の共同生産の可能性もある
297名無し三等兵
2024/04/08(月) 18:19:50.87ID:Mxvvidrd 願望、と
Gung-ho て何か似てません?(!
Gung-ho て何か似てません?(!
298名無し三等兵
2024/04/08(月) 18:25:39.11ID:1qOtekLX 答え合わせは明後日
299名無し三等兵
2024/04/08(月) 18:29:47.58ID:7NtSh44g オーストラリアで無人機で熱心で協力してたのはボーイング
更に日米豪で協力となってくれば、パイロット教育のでボーイングとも協力関係になるのは避けられないのでは?
T-7Aがアメリカ空軍で採用取り消しになるなら話は別ですが
無人機分野で日米豪で連携、それをパイロット養成段階から教育していくとなれば
その分野でも日米豪で連携していくという話にはなりやすい素地はできてしまう
元々、日本の空自とアメリカ空軍の関係性は深い仲でもある
これだと今回の首脳会談で何も決まらなかったとしても
ほぼ外堀も内堀も埋められた状態で日本のT-Xは選定されていくことになる
更に日米豪で協力となってくれば、パイロット教育のでボーイングとも協力関係になるのは避けられないのでは?
T-7Aがアメリカ空軍で採用取り消しになるなら話は別ですが
無人機分野で日米豪で連携、それをパイロット養成段階から教育していくとなれば
その分野でも日米豪で連携していくという話にはなりやすい素地はできてしまう
元々、日本の空自とアメリカ空軍の関係性は深い仲でもある
これだと今回の首脳会談で何も決まらなかったとしても
ほぼ外堀も内堀も埋められた状態で日本のT-Xは選定されていくことになる
300名無し三等兵
2024/04/08(月) 18:31:41.80ID:Mxvvidrd まぁね。
今回の件については~たかが練習機ですからぁ?~
自衛隊で色々と考察してその結果を公表、粛々と
導入まで詰めていく流れになるはず。
それが今の今まで進展なく、いきなり日米首脳会談が
初の情報開示となれば現場や関係者ではなくて
完全にトップダウンの政治案件になる。まぁ
オスプレイがそんな感じの導入だったと思うが
何故タカガ練習機でそんな事をしなきゃならんのか?
これの真偽やディテールが4月10日に分かるんだろうね。
今回の件については~たかが練習機ですからぁ?~
自衛隊で色々と考察してその結果を公表、粛々と
導入まで詰めていく流れになるはず。
それが今の今まで進展なく、いきなり日米首脳会談が
初の情報開示となれば現場や関係者ではなくて
完全にトップダウンの政治案件になる。まぁ
オスプレイがそんな感じの導入だったと思うが
何故タカガ練習機でそんな事をしなきゃならんのか?
これの真偽やディテールが4月10日に分かるんだろうね。
301名無し三等兵
2024/04/08(月) 18:38:03.69ID:OHnpJHcp オーストラリアは無人機でボーイングと協力関係
更に日米豪で連携となれば、オーストラリアのホーク後継機にはT-7Aを採用になるわな
M-346は米海軍のT-Xで負けたら、もう大口案件は無いから生産終了がカウントダウンになる
更に日米豪で連携となれば、オーストラリアのホーク後継機にはT-7Aを採用になるわな
M-346は米海軍のT-Xで負けたら、もう大口案件は無いから生産終了がカウントダウンになる
302名無し三等兵
2024/04/08(月) 18:39:23.38ID:Mxvvidrd 何か必死?
303名無し三等兵
2024/04/08(月) 19:11:58.58ID:lKA+88U7 本質は軍事的必要性でも財務的合理性でもなくボーイング援助に過ぎないからまともに考えるだけ無駄なような
304名無し三等兵
2024/04/08(月) 19:13:03.88ID:Mxvvidrd オスプレイもボーイングやったっけ
305名無し三等兵
2024/04/08(月) 19:20:33.11ID:CybPAUfd ゴーストバット日本導入確定か?
大変喜ばしいな ( ˘ω˘)
大変喜ばしいな ( ˘ω˘)
307名無し三等兵
2024/04/08(月) 19:41:17.55ID:3ra53ofM この分なら英国の次期練習機もT-7Aになりそうだな
308名無し三等兵
2024/04/08(月) 19:58:53.76ID:1qOtekLX 別名共同戦闘機だそうなんでゴーストバットよりだいぶハイエンド寄りっぽい
群盲象を評す、で同じ機体を読売は無人戦闘機、毎日/日経は戦術練習機と呼んでいるんでないかね
群盲象を評す、で同じ機体を読売は無人戦闘機、毎日/日経は戦術練習機と呼んでいるんでないかね
309名無し三等兵
2024/04/08(月) 20:28:52.01ID:6YLKzTAa そんなでかい話するなら防衛力整備計画に書くんだよなあ
310名無し三等兵
2024/04/08(月) 21:40:39.19ID:QJcoE5YH 複数の政府関係者が明らかにした。日本は、英伊と共同開発する次期戦闘機について、敵に探知されにくいステルス性能に加え、無人機と連携する「第6世代機」とし、2035年度の配備を目指している。
無人機は有人の戦闘機と連携して動き、警戒監視や攻撃などを行うことを想定しており、「共同戦闘機」とも呼ばれる。
読売
攻撃能力ある無人機
無人機は有人の戦闘機と連携して動き、警戒監視や攻撃などを行うことを想定しており、「共同戦闘機」とも呼ばれる。
読売
攻撃能力ある無人機
312名無し三等兵
2024/04/08(月) 22:34:12.89ID:frrfNmQS T-4後継T-7A
ブルーインパルスもT-7A
複座戦闘機後継もT-7A
無人機もT-7A
ブルーインパルスもT-7A
複座戦闘機後継もT-7A
無人機もT-7A
313名無し三等兵
2024/04/08(月) 22:40:20.08ID:EbSgkhw+ ガチで発狂してる?…
314名無し三等兵
2024/04/08(月) 22:43:43.00ID:EbSgkhw+315名無し三等兵
2024/04/08(月) 22:45:00.15ID:EbSgkhw+ T-4後継F-16改造
ブルーインパルスもF-16改
複座戦闘機後継もF-16改
無人機も、F-16改
ブルーインパルスもF-16改
複座戦闘機後継もF-16改
無人機も、F-16改
316名無し三等兵
2024/04/08(月) 22:57:18.74ID:frrfNmQS317名無し三等兵
2024/04/08(月) 23:03:23.51ID:EbSgkhw+ こう言う所でね?
面子と言うか沽券に関わると言うか
https://grandfleet.info/china-related/china-aims-to-increase-the-burden-on-the-taiwan-air-force-by-flying-the-unmanned-j-7/
2021.07.12
中国、無人化した低コストの戦闘機「J-7」を飛ばして台湾空軍の負担増を狙う
面子と言うか沽券に関わると言うか
https://grandfleet.info/china-related/china-aims-to-increase-the-burden-on-the-taiwan-air-force-by-flying-the-unmanned-j-7/
2021.07.12
中国、無人化した低コストの戦闘機「J-7」を飛ばして台湾空軍の負担増を狙う
319名無し三等兵
2024/04/08(月) 23:25:01.97ID:EbSgkhw+ あくまで標的用だろ?
321名無し三等兵
2024/04/09(火) 04:59:50.89ID:TbQQ6qZO 日本で教育体系と訓練機材(T-7&T-4後継機を含む)についての検討が進んでるのは確実
それは防衛政策にもしっかり記載されている
それが教育体系というシステムについてだから、単にメーカーに練習機を紹介しろでは話が終わらない
アメリカ空軍やイタリア空軍に情報を提供を要請したのも間違いないだろう
だからイタリアの飛行学校にパイロット候補生を派遣したりすることが実現する
おそらく日米でパイロット教育で連携しようという話が出るのは自然な流れといえる
おそらく、某新聞の記者はパイロット養成での日米協力の話が浮上してるのを
T-4後継機の共同開発と憶測した可能性が高くなってきたな
それを更に某サイト主がATTの共同開発だとか根拠不明に解説したりした
それを更にX-2練習機なんて珍論をスレで喚いた奴が登場した
それは防衛政策にもしっかり記載されている
それが教育体系というシステムについてだから、単にメーカーに練習機を紹介しろでは話が終わらない
アメリカ空軍やイタリア空軍に情報を提供を要請したのも間違いないだろう
だからイタリアの飛行学校にパイロット候補生を派遣したりすることが実現する
おそらく日米でパイロット教育で連携しようという話が出るのは自然な流れといえる
おそらく、某新聞の記者はパイロット養成での日米協力の話が浮上してるのを
T-4後継機の共同開発と憶測した可能性が高くなってきたな
それを更に某サイト主がATTの共同開発だとか根拠不明に解説したりした
それを更にX-2練習機なんて珍論をスレで喚いた奴が登場した
322名無し三等兵
2024/04/09(火) 05:28:05.69ID:SAUe1cjb まぁとはいえ装備庁のPVにあった機体が何なのかは気になるしな
323名無し三等兵
2024/04/09(火) 05:35:26.11ID:TbQQ6qZO そんなの単なるCG
324名無し三等兵
2024/04/09(火) 05:38:36.81ID:SAUe1cjb 役所は無意味なCGは作らない
325名無し三等兵
2024/04/09(火) 05:51:21.48ID:9Bf4hSqI 練習機にCGだなんて防衛省から発表あったか?(笑)
326名無し三等兵
2024/04/09(火) 05:56:10.63ID:SAUe1cjb 決定までは発表せんだろう
役所はそういうもんだ
役所はそういうもんだ
327名無し三等兵
2024/04/09(火) 06:28:37.47ID:eW9m2Ibh https://www.mod.go.jp/asdf/news/release/2023/20230519-1.pdf
この情報提供要請は次期初等練習機飛行教育システムの情報提供要請となっている
防衛政策も教育体系の決定だからな
単に古い練習機の代替機を探してるのではなく
練習機は教育システムの訓練機材という扱いなんだよな
教育システムの情報提供要請は2019年12月に出されている
おそらくメーカーだけでなく国防当局にも情報提供要請をしている
教育システムなんて1メーカーだけで開発はできないから
この情報提供要請は次期初等練習機飛行教育システムの情報提供要請となっている
防衛政策も教育体系の決定だからな
単に古い練習機の代替機を探してるのではなく
練習機は教育システムの訓練機材という扱いなんだよな
教育システムの情報提供要請は2019年12月に出されている
おそらくメーカーだけでなく国防当局にも情報提供要請をしている
教育システムなんて1メーカーだけで開発はできないから
330名無し三等兵
2024/04/09(火) 10:20:49.04ID:d4Aqu/N8 それをT-7Aと勘違いしてウレションしてたT-4アンチ
某記事T-7Aと勘違いしてウレションしてたT-4アn(略
目の前に出てる事柄はどうも違う方向性なのに何故(?
某記事T-7Aと勘違いしてウレションしてたT-4アn(略
目の前に出てる事柄はどうも違う方向性なのに何故(?
332名無し三等兵
2024/04/09(火) 11:59:10.87ID:AjErZfMp まだ時系列を無視してる奴がいるが
あの黒塗のリーク情報は2021年7月に出されたもの
T-7&T-4後継機の取得方法についての情報提供要請時に国内外のメーカーに出されたもの
2019年12月の教育体系についての情報提供要請と合わせて検討の上に
2022年12月の防衛政策制定で現方針が記載された
https://www.mod.go.jp/asdf/news/release/2023/20230519-1.pdf
こいつは2022年12月の防衛政策に基づいて情報提供要請を出している
防衛政策でT-7&T-4後継機について開発を選択肢に入れる記載は無い
あの黒塗のリーク情報は2021年7月に出されたもの
T-7&T-4後継機の取得方法についての情報提供要請時に国内外のメーカーに出されたもの
2019年12月の教育体系についての情報提供要請と合わせて検討の上に
2022年12月の防衛政策制定で現方針が記載された
https://www.mod.go.jp/asdf/news/release/2023/20230519-1.pdf
こいつは2022年12月の防衛政策に基づいて情報提供要請を出している
防衛政策でT-7&T-4後継機について開発を選択肢に入れる記載は無い
333名無し三等兵
2024/04/09(火) 12:20:38.72ID:d4Aqu/N8 今回の件も、そしてあのイラストについても騒がなきゃ良いのに
馬鹿なの?(棒
馬鹿なの?(棒
334名無し三等兵
2024/04/09(火) 12:40:38.84ID:3CZCJ9vk う~んこの
Atdx.png - Wikipedia
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Atdx.png
Atdx.png - Wikipedia
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Atdx.png
335名無し三等兵
2024/04/09(火) 13:17:36.76ID:7PSOX8xk336名無し三等兵
2024/04/09(火) 13:19:01.33ID:AjErZfMp 普通に考えてライセンス生産等も含みですよね?(笑)
337名無し三等兵
2024/04/09(火) 13:26:14.29ID:d4Aqu/N8 自衛隊の防衛装備品の国産化を進める考えを表明した。「日本の装備品はなるべく日本でつくる」と語った。
防衛産業の利益率向上
防衛産業の利益率向上
339名無し三等兵
2024/04/09(火) 13:28:02.41ID:d4Aqu/N8 ミーン・ワイルド(違
Meanwhile, Boeing has reported $1.3 billion in losses on the T-7, after underbidding in the original T-X competition and then being hit with charges for delays.
↓
¥ 一方、ボーイング社は、当初のT-Xの競争で低価格で入札され、その後遅延の請求に見舞われたため、T-7で1972億円()の損失を報告した。
https://www.twz.com/air/japan-wants-t-7-red-hawk-as-its-next-trainer-report
Meanwhile, Boeing has reported $1.3 billion in losses on the T-7, after underbidding in the original T-X competition and then being hit with charges for delays.
↓
¥ 一方、ボーイング社は、当初のT-Xの競争で低価格で入札され、その後遅延の請求に見舞われたため、T-7で1972億円()の損失を報告した。
https://www.twz.com/air/japan-wants-t-7-red-hawk-as-its-next-trainer-report
341名無し三等兵
2024/04/09(火) 13:40:09.72ID:AjErZfMp 日本国内で開発だから全ての部品は国内生産とは限らないし
海外で開発されたからといって、全ての生産が海外で生産される訳ではない
いい加減、開発と生産をゴチャ混ぜに語るな
海外で開発されたからといって、全ての生産が海外で生産される訳ではない
いい加減、開発と生産をゴチャ混ぜに語るな
342名無し三等兵
2024/04/09(火) 13:41:47.35ID:SAUe1cjb ライセンス料って円安だと増えちゃうんですよ
ドル建てだから
ドル建てだから
343名無し三等兵
2024/04/09(火) 13:41:49.21ID:d4Aqu/N8 ライセンス 料
345名無し三等兵
2024/04/09(火) 13:47:59.67ID:AjErZfMp 生産コストが下がります(笑)
346名無し三等兵
2024/04/09(火) 13:49:40.96ID:amMFc8mf >>339
ボーイングってずっと開発遅延で損失計上してるイメージだけど軍事部門で儲かってるのあるの?
ボーイングってずっと開発遅延で損失計上してるイメージだけど軍事部門で儲かってるのあるの?
349名無し三等兵
2024/04/09(火) 14:09:20.17ID:kz3OVrUq 人件費が1番高い
だから製造業では通貨安が有利になる
円安でドル建ライセンス料が高くて不利なら
円高時はライセンス料が安くなって国内生産有利になったか?
現実は通貨高で国内生産は割高という話になった
ライセンス料があっても通貨安は国内生産で有利ということ
だから製造業では通貨安が有利になる
円安でドル建ライセンス料が高くて不利なら
円高時はライセンス料が安くなって国内生産有利になったか?
現実は通貨高で国内生産は割高という話になった
ライセンス料があっても通貨安は国内生産で有利ということ
350名無し三等兵
2024/04/09(火) 14:15:31.05ID:SAUe1cjb 同じ円安でライセンス料払わなくていい国産開発品とライセンス料の支払いがあるライセンス生産品を比べたら前者が有利だよ
351名無し三等兵
2024/04/09(火) 14:18:28.64ID:kz3OVrUq 全ての装備品を国内開発するなんて
大臣は一言も言ってない
大臣は一言も言ってない
352名無し三等兵
2024/04/09(火) 14:19:55.57ID:SAUe1cjb 練習機を国産開発しないとも言っていない
353名無し三等兵
2024/04/09(火) 14:21:24.96ID:kz3OVrUq 防衛政策に記載が無い
354名無し三等兵
2024/04/09(火) 14:41:47.27ID:SAUe1cjb いつかの川崎の全翼ドローン試験機も記載はないが開発していた
355名無し三等兵
2024/04/09(火) 15:24:40.85ID:U/Z2CN69 正直ここまで完封勝利できるとは思ってなかった
356名無し三等兵
2024/04/09(火) 16:09:09.15ID:kz3OVrUq イギリスやイタリアは日本の次期戦闘機を受け入れ、自国仕様にして国内生産する
アメリカだって練習機のT-6やT-45は海外機が原型の国内仕様にしての生産
アメリカでさえ全ての装備品を開発から生産まで全てできるわけじゃない
日本が海外の練習機が原型で、国内仕様機の生産は不思議な話ではない
ヘリなんかそうなっている
アメリカだって練習機のT-6やT-45は海外機が原型の国内仕様にしての生産
アメリカでさえ全ての装備品を開発から生産まで全てできるわけじゃない
日本が海外の練習機が原型で、国内仕様機の生産は不思議な話ではない
ヘリなんかそうなっている
357名無し三等兵
2024/04/09(火) 17:16:08.47ID:d4Aqu/N8 >>346
ハープーンは損してないんじゃね?
陸上発射型はきちんと台湾に納品する事が
出来たのだろうか…
https://news.usni.org/2024/03/22/navy-makes-last-planned-super-hornet-buy-secures-technical-data-packages
スパホは最終ロットが値段上がりすぎて
三機調達を減らす話が出てるな。
>>356
よし欧州のレオナルドM-346を
…あっこ、米国にDRSつう法人持ってたな
ハープーンは損してないんじゃね?
陸上発射型はきちんと台湾に納品する事が
出来たのだろうか…
https://news.usni.org/2024/03/22/navy-makes-last-planned-super-hornet-buy-secures-technical-data-packages
スパホは最終ロットが値段上がりすぎて
三機調達を減らす話が出てるな。
>>356
よし欧州のレオナルドM-346を
…あっこ、米国にDRSつう法人持ってたな
358名無し三等兵
2024/04/09(火) 21:06:23.83ID:/wZ7cLwJ https://breakingdefense.com/2024/03/leonardo-ceo-criticizes-uk-for-lack-of-transparency-on-gcap-industrial-plans/
イギリスは何も持ってないな
レオナルドCEOが間もなく協業が始まるのに
何も見せようとしないと批判してる
この段階で何も見せないのは、何も無いということ
イギリスの技術はハッタリ確定
イギリスはGCAPで何も出来そうもない
イギリスは何も持ってないな
レオナルドCEOが間もなく協業が始まるのに
何も見せようとしないと批判してる
この段階で何も見せないのは、何も無いということ
イギリスの技術はハッタリ確定
イギリスはGCAPで何も出来そうもない
359名無し三等兵
2024/04/09(火) 21:06:44.64ID:UsCXB9t7 利益率向上だから、開発した装備の輸出が
不可欠だわ。
その信用向上のため国際共同開発だな。
不可欠だわ。
その信用向上のため国際共同開発だな。
360名無し三等兵
2024/04/09(火) 23:30:53.48ID:pc9nTtM3 イギリスは電子戦システム作ってくれるだけで俺ら大喜び
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★2 [♪♪♪★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 🏡😡
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ161
- 【悲報】フィギュアスケート人気、めちゃくちゃ落ちる💥💥wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
- 中国「国連さん聞いて!日本が反省しないの!日本は武力介入しようとしてるよ!」
- 風俗でスレンダー美人を見つける方法
- 【画像大量】お前ら、若者を気取っているなら、「このリスト」くらい、全て、マスターをしてるよな?
