https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711638137/l50
前スレ
ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
探検
練習機総合スレッド55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2024/04/04(木) 03:39:22.17ID:Emjz0JTx478名無し三等兵
2024/04/11(木) 08:24:56.40ID:C1RFcRbT479名無し三等兵
2024/04/11(木) 08:31:29.71ID:xDx6wzqZ ベース機はT-4
日本向けの練習機を日米で共同開発します
日本向けの練習機を日米で共同開発します
480名無し三等兵
2024/04/11(木) 08:51:05.14ID:dC+p7IoM481名無し三等兵
2024/04/11(木) 08:56:58.66ID:C1RFcRbT 詳しいのが出てきた
https://www.whitehouse.gov/briefing-room/statements-releases/2024/04/10/united-states-japan-joint-leaders-statement/
>Building on the announcement at the Australia Official Visit in October to pursue trilateral cooperation with Japan on unmanned aerial systems, we are exploring cooperative opportunities in the rapidly emerging field of collaborative combat aircraft and autonomy.
>無人航空機システムに関する日本との三国協力を追求するという10月のオーストラリア公式訪問での発表を踏まえ、我々は共同戦闘機と自律性という急速に台頭している分野における協力の機会を模索している。
>We also commit to establishing a working group to explore opportunities for future fighter pilot training and readiness, including AI and advanced simulators, and co-development and co-production of cutting-edge technologies such as common jet trainers to maintain combat-ready next-generation fighter airpower.
>我々はまた、AIや高度なシミュレータを含む将来の戦闘機パイロットの訓練と即応性の機会を探求するための作業部会の設立や、次の戦闘に即応性を維持するための共通ジェット練習機などの最先端技術の共同開発と共同生産にも取り組むことを約束する。世代戦闘機空軍力。
https://www.whitehouse.gov/briefing-room/statements-releases/2024/04/10/united-states-japan-joint-leaders-statement/
>Building on the announcement at the Australia Official Visit in October to pursue trilateral cooperation with Japan on unmanned aerial systems, we are exploring cooperative opportunities in the rapidly emerging field of collaborative combat aircraft and autonomy.
>無人航空機システムに関する日本との三国協力を追求するという10月のオーストラリア公式訪問での発表を踏まえ、我々は共同戦闘機と自律性という急速に台頭している分野における協力の機会を模索している。
>We also commit to establishing a working group to explore opportunities for future fighter pilot training and readiness, including AI and advanced simulators, and co-development and co-production of cutting-edge technologies such as common jet trainers to maintain combat-ready next-generation fighter airpower.
>我々はまた、AIや高度なシミュレータを含む将来の戦闘機パイロットの訓練と即応性の機会を探求するための作業部会の設立や、次の戦闘に即応性を維持するための共通ジェット練習機などの最先端技術の共同開発と共同生産にも取り組むことを約束する。世代戦闘機空軍力。
482名無し三等兵
2024/04/11(木) 09:01:12.24ID:dC+p7IoM これは抜けてないのね
> to maintain combat-ready next-generation fighter airpower.
> to maintain combat-ready next-generation fighter airpower.
483名無し三等兵
2024/04/11(木) 09:02:31.00ID:q8UeMcrF 韓国メーカー開発の練習機「日本も導入すればいいのに」可能性ゼロじゃない? 現実味帯びてきた理由
2024.04.11 布留川 司(ルポライター・カメラマン)
筆者に対して「日本のT-50の導入」に関するコメントをしたKAIスタッフも、じつは話題に挙げたのは韓国のT-50
ではなく、アメリカ主導で開発されているTF-50の方でした。
しかも、「韓国製の機体をそのまま導入は難しいだろうから、アメリカの導入計画に参加するのが現実的」とも
付け加えて言っていました。
当時、筆者はこの話を「個人的な意見」として聞き流していましたが、今回の日米共同開発のニュースを知った後では、
妙な信憑性を感じてしまいます。
なお、本件と直接関係があるかはわかりませんが、ロッキード・マーチン社も公式X(旧Twitter)において、
この日米共同開発の報道の後に「TF-50」をアピールするポストを行っていました。
2024.04.11 布留川 司(ルポライター・カメラマン)
筆者に対して「日本のT-50の導入」に関するコメントをしたKAIスタッフも、じつは話題に挙げたのは韓国のT-50
ではなく、アメリカ主導で開発されているTF-50の方でした。
しかも、「韓国製の機体をそのまま導入は難しいだろうから、アメリカの導入計画に参加するのが現実的」とも
付け加えて言っていました。
当時、筆者はこの話を「個人的な意見」として聞き流していましたが、今回の日米共同開発のニュースを知った後では、
妙な信憑性を感じてしまいます。
なお、本件と直接関係があるかはわかりませんが、ロッキード・マーチン社も公式X(旧Twitter)において、
この日米共同開発の報道の後に「TF-50」をアピールするポストを行っていました。
484名無し三等兵
2024/04/11(木) 09:16:21.04ID:dC+p7IoM まぁ今更な話だが
これってどの出願の話?
24 名無し三等兵 sage 2022/12/15(木) 06:57:51.27 ID:FsK6jrAY
https://chizai-watch.com/p/2022152518
いちおう、コレも貼っておくか
スバルの特許
これってT-34系統の機体に適用して実現する気なのかな?
これってどの出願の話?
24 名無し三等兵 sage 2022/12/15(木) 06:57:51.27 ID:FsK6jrAY
https://chizai-watch.com/p/2022152518
いちおう、コレも貼っておくか
スバルの特許
これってT-34系統の機体に適用して実現する気なのかな?
485名無し三等兵
2024/04/11(木) 09:19:36.19ID:ovH+R4ZG ぶっちゃけると日米で第5世代複座戦闘機を開発するという計画
それは日本では中等練習機としても使うし
ブルーインパルスにも使う
アメリカではアグレッサーにも使うし
ステルス複座戦闘機としても使う
それは日本では中等練習機としても使うし
ブルーインパルスにも使う
アメリカではアグレッサーにも使うし
ステルス複座戦闘機としても使う
486名無し三等兵
2024/04/11(木) 09:25:07.79ID:dC+p7IoM これだったか
https://patents.google.com/patent/JP2022152518A/ja?oq=Jp2022152518
単発プロペラ機におけるジェット機操縦特性模擬システム及び単発プロペラ機
Abstract
【課題】単発プロペラ機でパワー操作時に生じる旋回傾向を抑制し、かつ、パワー操作時の速度の立ち上がりをジェット機における速度の立ち上がり方にあわせて緩やかに立ち上がらせることが可能な単発プロペラ機におけるジェット機操縦特性模擬システム及び単発プロペラ機を提供する。
【解決手段】単発プロペラ機におけるジェット機の操縦特性模擬システム1は、パワーレバー20が単発プロペラ機10の推力を上昇させるように操作されると、左右のスピードブレーキ6r、6lをともに展開させて速度Vpの上昇を緩やかにするとともに、
左右のスピードブレーキ6r、6lの展開量Dr、Dlを互いに異ならしめて単発プロペラ機10の旋回傾向に対抗するようにヨー方向及びロール方向の力を発生させるようにスピードブレーキ6r、6lを制御する制御装置32を備える。【選択図】図1
Images (5)
Classifications
G06F30/20 Design optimisation, verification or simulation
View 6 more classifications
JP2022152518A
https://patents.google.com/patent/JP2022152518A/ja?oq=Jp2022152518
単発プロペラ機におけるジェット機操縦特性模擬システム及び単発プロペラ機
Abstract
【課題】単発プロペラ機でパワー操作時に生じる旋回傾向を抑制し、かつ、パワー操作時の速度の立ち上がりをジェット機における速度の立ち上がり方にあわせて緩やかに立ち上がらせることが可能な単発プロペラ機におけるジェット機操縦特性模擬システム及び単発プロペラ機を提供する。
【解決手段】単発プロペラ機におけるジェット機の操縦特性模擬システム1は、パワーレバー20が単発プロペラ機10の推力を上昇させるように操作されると、左右のスピードブレーキ6r、6lをともに展開させて速度Vpの上昇を緩やかにするとともに、
左右のスピードブレーキ6r、6lの展開量Dr、Dlを互いに異ならしめて単発プロペラ機10の旋回傾向に対抗するようにヨー方向及びロール方向の力を発生させるようにスピードブレーキ6r、6lを制御する制御装置32を備える。【選択図】図1
Images (5)
Classifications
G06F30/20 Design optimisation, verification or simulation
View 6 more classifications
JP2022152518A
487名無し三等兵
2024/04/11(木) 09:30:54.16ID:ovH+R4ZG アメリカの事情は、ATTのRFIを2回発布して2回とも
ボーイングがT-7A、ロッキードがT-50、ノースロップは新規開発は無理ということで降りた
リージョナルボマーの時なんて
ロッキードとボーイングがFB-22というペーパープラン
ノースロップは博物館にあったYF-23をノースロップの工場に移して検討したが
どちらの案もダメでリージョナルボマーは未達
アメリカ空軍的には万策尽きたのでしょう
ボーイングがT-7A、ロッキードがT-50、ノースロップは新規開発は無理ということで降りた
リージョナルボマーの時なんて
ロッキードとボーイングがFB-22というペーパープラン
ノースロップは博物館にあったYF-23をノースロップの工場に移して検討したが
どちらの案もダメでリージョナルボマーは未達
アメリカ空軍的には万策尽きたのでしょう
488名無し三等兵
2024/04/11(木) 09:46:28.90ID:6mpZmDj2 >>481
言ってる事的にはもろにATTなんだな
言ってる事的にはもろにATTなんだな
489名無し三等兵
2024/04/11(木) 09:53:33.97ID:dC+p7IoM でまぁ、スバルが【特開2022-152518】を使ったプロペラ練習機を
国内で分担すれば、高度なT練習はとても
カッティングエッジ (先進的とも)な機体に
任せる事が出来マス
国内で分担すれば、高度なT練習はとても
カッティングエッジ (先進的とも)な機体に
任せる事が出来マス
490名無し三等兵
2024/04/11(木) 10:07:38.48ID:qsHn5uRc >>488
もっと自然な感じになるように訳したらこういうことだからな
「我々はまた、AIとより進化したシミュレーター、そして戦闘即応性のある次世代戦闘機戦力を維持するための共通ジェット練習機のような最先端技術の共同開発および共同生産を含む、将来の戦闘機パイロットの訓練と即応性のための機会を探求するためのワーキンググループの設立に取り組む」
>We also commit to establishing a working group to explore opportunities for future fighter pilot training and readiness, including AI and advanced simulators, and co-development and co-production of cutting-edge technologies such as common jet trainers to maintain combat-ready next-generation fighter airpower.
もっと自然な感じになるように訳したらこういうことだからな
「我々はまた、AIとより進化したシミュレーター、そして戦闘即応性のある次世代戦闘機戦力を維持するための共通ジェット練習機のような最先端技術の共同開発および共同生産を含む、将来の戦闘機パイロットの訓練と即応性のための機会を探求するためのワーキンググループの設立に取り組む」
>We also commit to establishing a working group to explore opportunities for future fighter pilot training and readiness, including AI and advanced simulators, and co-development and co-production of cutting-edge technologies such as common jet trainers to maintain combat-ready next-generation fighter airpower.
491名無し三等兵
2024/04/11(木) 10:11:54.22ID:qsHn5uRc ニュアンス的には練習機からすぐに戦闘機の実任務に移れるような練習機、と受け取れる
まぁもっと具体的な情報が来ないと確定ではないが
まぁもっと具体的な情報が来ないと確定ではないが
492名無し三等兵
2024/04/11(木) 10:19:19.75ID:yvbS7WXk T-4後継機、M-346の線は消滅だな
494名無し三等兵
2024/04/11(木) 10:23:00.66ID:KhiEW9fe 一、自衛隊と在日米軍の連携強化に向け指揮・統制枠組みの見直しで一致。
一、情報収集、警戒監視能力の強化を確認。
一、ミサイルなど防衛装備品の共同開発・生産を促進する定期協議や、戦闘機操縦士の育成とジェット練習機共同開発に向けた作業部会を設置。
一、米軍艦船や航空機の大規模補修に日本企業が従事できる仕組みを整備。
一、東・南シナ海での中国による一方的な現状変更の試みを名指しで批判。
一、沖縄県・尖閣諸島が米国の対日防衛義務を定めた日米安全保障条約5条の適用対象だと明記。
一、米国と英国、オーストラリアの安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」の第2の柱である先進能力分野で日本との協力を検討。
一、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を強化。
操縦士の育成と文言も入り、日本の防衛政策も教育体系と訓練機材の選定
日本はATTがどうとか関係ない
日米首脳会談の合意内容と日本の防衛政策が一致してるのだからガチ決まり
T-7Aの日本仕様の共同開発とT-7Aの生産参加で話が進んでいく
一、情報収集、警戒監視能力の強化を確認。
一、ミサイルなど防衛装備品の共同開発・生産を促進する定期協議や、戦闘機操縦士の育成とジェット練習機共同開発に向けた作業部会を設置。
一、米軍艦船や航空機の大規模補修に日本企業が従事できる仕組みを整備。
一、東・南シナ海での中国による一方的な現状変更の試みを名指しで批判。
一、沖縄県・尖閣諸島が米国の対日防衛義務を定めた日米安全保障条約5条の適用対象だと明記。
一、米国と英国、オーストラリアの安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」の第2の柱である先進能力分野で日本との協力を検討。
一、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を強化。
操縦士の育成と文言も入り、日本の防衛政策も教育体系と訓練機材の選定
日本はATTがどうとか関係ない
日米首脳会談の合意内容と日本の防衛政策が一致してるのだからガチ決まり
T-7Aの日本仕様の共同開発とT-7Aの生産参加で話が進んでいく
496名無し三等兵
2024/04/11(木) 10:25:28.27ID:KhiEW9fe 戦闘機(F-35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる
これが日本の防衛政策
明らかに教育システム全体について
日本の防衛政策を無視した練習機の共同開発なんて無いだろ?
これが日本の防衛政策
明らかに教育システム全体について
日本の防衛政策を無視した練習機の共同開発なんて無いだろ?
497名無し三等兵
2024/04/11(木) 10:26:50.29ID:qsHn5uRc498名無し三等兵
2024/04/11(木) 10:30:21.25ID:KhiEW9fe 共通ジェット練習機はT-7Aの日本仕様の共同開発ということ
499名無し三等兵
2024/04/11(木) 10:33:44.81ID:dC+p7IoM500名無し三等兵
2024/04/11(木) 10:40:19.50ID:KhiEW9fe GCAPなんかも、日本の次期戦闘機を英伊仕様にする程度だが、世間的に共同開発とされている
共同開発だから別の計画に変わったとか言い出すバカが出てくるけどな(笑)
T-7Aを日本仕様にするのも共同開発
そして分担生産すれば共同生産
共同開発だから別の計画に変わったとか言い出すバカが出てくるけどな(笑)
T-7Aを日本仕様にするのも共同開発
そして分担生産すれば共同生産
501名無し三等兵
2024/04/11(木) 10:41:38.61ID:ovH+R4ZG T-7Aはもう開発終了している。定期
503名無し三等兵
2024/04/11(木) 10:46:40.61ID:6mpZmDj2 仮にT-7Aベースにしたとしても声明的にはATT仕様の共同開発と共同生産にならない?
ボーイングは軽戦闘機化したF-7とかも提案してるんだっけ
ボーイングは軽戦闘機化したF-7とかも提案してるんだっけ
504名無し三等兵
2024/04/11(木) 10:50:49.66ID:9rXUCWdU F-35で訓練するときのコストの高さという問題から
いつまでも目を背けても仕方ないと思うんだけどな
いつまでも目を背けても仕方ないと思うんだけどな
505名無し三等兵
2024/04/11(木) 10:52:58.93ID:kwrWmPBo メインは「次期練習機」というより「次世代戦闘機パイロット育成、訓練システム(現役パイロット含む)」の日米開発のためのワーキンググループという見方が正しい気がしてきた。
その端末としての機体が米国でいうところのATT、日本で言うところの次期練習機(T-4後継の中等練習機ではなくてF-15DJ、F-2Bの後継どころか実戦戦闘機部隊の演習での仕様も想定した機体)。
ベース機があるのか完全新規開発なのかは知らんけど中身は別物になりそう。
その端末としての機体が米国でいうところのATT、日本で言うところの次期練習機(T-4後継の中等練習機ではなくてF-15DJ、F-2Bの後継どころか実戦戦闘機部隊の演習での仕様も想定した機体)。
ベース機があるのか完全新規開発なのかは知らんけど中身は別物になりそう。
507名無し三等兵
2024/04/11(木) 12:01:15.67ID:9j6HZlAB >>505
日本の防衛政策無視して、ATTの共同開発とか主張してるのは○○万能論のサイト主
日本の防衛政策と操縦士の育成という目的をみれば
メインはパイロット養成システムの話に決まっている
F-35の運行経費の話は一人前のパイロットの日々の訓練の話
日本の防衛政策無視して、ATTの共同開発とか主張してるのは○○万能論のサイト主
日本の防衛政策と操縦士の育成という目的をみれば
メインはパイロット養成システムの話に決まっている
F-35の運行経費の話は一人前のパイロットの日々の訓練の話
508名無し三等兵
2024/04/11(木) 12:02:36.43ID:xUTQKcn+ >>443
今年度に方針決めて来年度予算請求だろ
今年度に方針決めて来年度予算請求だろ
509名無し三等兵
2024/04/11(木) 12:24:47.35ID:9j6HZlAB https://www.sankei.com/article/20240411-NMC7CPFV2VIFZFHTSYRKBVPTTE/
産経の記事の記載が詳しい
AI及び先進的なシミュレーターを含む将来の戦闘機パイロットの教育及び即応性、そして即応態勢の整った次世代戦闘機の航空防衛力を維持するための日米共通のジェット練習機といった最先端技術の共同開発・生産の機会を追求する作業部会を設置することにコミットする
と記載されてる
共同開発・生産というニュアンスなので
T-7Aの日本仕様を開発します、練習機は共同生産しましょうで意味は通る
練習機というドンカラだけでなく、パイロット養成に必要なAIやシミュレーターも開発・生産も含まれている
産経の記事の記載が詳しい
AI及び先進的なシミュレーターを含む将来の戦闘機パイロットの教育及び即応性、そして即応態勢の整った次世代戦闘機の航空防衛力を維持するための日米共通のジェット練習機といった最先端技術の共同開発・生産の機会を追求する作業部会を設置することにコミットする
と記載されてる
共同開発・生産というニュアンスなので
T-7Aの日本仕様を開発します、練習機は共同生産しましょうで意味は通る
練習機というドンカラだけでなく、パイロット養成に必要なAIやシミュレーターも開発・生産も含まれている
511名無し三等兵
2024/04/11(木) 12:27:05.92ID:dC+p7IoM >We also commit to establishing a working group to explore opportunities for future fighter pilot training and readiness, including AI and advanced simulators, and co-development and co-production of cutting-edge technologies such as common jet trainers to maintain combat-ready next-generation fighter airpower.
512名無し三等兵
2024/04/11(木) 12:27:50.34ID:9j6HZlAB 作業部会でT-7Aでやりましょう
日本はT-7Aを日本仕様開発でやるのが最適
そういう結論が出てたらそれまで
基本的にはパイロット養成で日米協力するのが基本
日本はT-7Aを日本仕様開発でやるのが最適
そういう結論が出てたらそれまで
基本的にはパイロット養成で日米協力するのが基本
514名無し三等兵
2024/04/11(木) 12:33:20.84ID:9j6HZlAB 戦闘機(F-35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる
日本側の防衛政策がコレなんだから
それに沿った協力になるのは当然だろ?
日本側の防衛政策がコレなんだから
それに沿った協力になるのは当然だろ?
515名無し三等兵
2024/04/11(木) 12:35:53.98ID:ovH+R4ZG516名無し三等兵
2024/04/11(木) 12:39:11.65ID:dC+p7IoM >>514
もしもーし
記事に出てるのはまぁF-35等に代表されるような
next-generation fighter airpowerの維持に、T-7Aは
どう関わって来るんですかぁ?
アーティフィシャルなインテリジェンスとかなw(AI 要素、足りてます?
もしもーし
記事に出てるのはまぁF-35等に代表されるような
next-generation fighter airpowerの維持に、T-7Aは
どう関わって来るんですかぁ?
アーティフィシャルなインテリジェンスとかなw(AI 要素、足りてます?
517名無し三等兵
2024/04/11(木) 12:40:12.84ID:9j6HZlAB ATTなんて関係無いだろ
何で日本の防衛政策を無視するの?
日本の防衛政策の記述内容と日米声明の整合性がとれるのは
パイロット養成においての協力
その延長線上に練習機の共同開発・生産がある
T-4後継機にはT-7A日本仕様、アップデート共同にやりましょうだけで共同開発扱い
何で日本の防衛政策を無視するの?
日本の防衛政策の記述内容と日米声明の整合性がとれるのは
パイロット養成においての協力
その延長線上に練習機の共同開発・生産がある
T-4後継機にはT-7A日本仕様、アップデート共同にやりましょうだけで共同開発扱い
519名無し三等兵
2024/04/11(木) 12:42:42.61ID:dC+p7IoM520名無し三等兵
2024/04/11(木) 12:43:54.85ID:dC+p7IoM521名無し三等兵
2024/04/11(木) 12:46:46.57ID:kT+jY/R7 複座のジェット機開発って話じゃないの?
T-4の後期課程分とF-2Bの後継って意味だと思う
結局、今F-2BでやってるようなことをF-3でやるとなるとコストで回らなくなるし
まあそもそも、F-2Aの主要任務たるスクランブルもそもそも、F-35あるいはF-3でやるべきなのかって話
T-4の後期課程分とF-2Bの後継って意味だと思う
結局、今F-2BでやってるようなことをF-3でやるとなるとコストで回らなくなるし
まあそもそも、F-2Aの主要任務たるスクランブルもそもそも、F-35あるいはF-3でやるべきなのかって話
522名無し三等兵
2024/04/11(木) 12:56:48.39ID:ovH+R4ZG >>521
つまりT-7AとかX-2とか関係なく
日米で第5世代複座戦闘機開発するプロジェクト
アメリカはロッキードはNGADがあるし
ボーイングは開発能力が無いし
ノースロップも近年戦闘機は開発してなくて技術も技術者もいないし
イギリスも同じ
アメリカの要望を取り入れた第5世代機の戦闘訓練に使える
複座戦闘機を日本の予算で開発し、量産は日米で行う
つまりT-7AとかX-2とか関係なく
日米で第5世代複座戦闘機開発するプロジェクト
アメリカはロッキードはNGADがあるし
ボーイングは開発能力が無いし
ノースロップも近年戦闘機は開発してなくて技術も技術者もいないし
イギリスも同じ
アメリカの要望を取り入れた第5世代機の戦闘訓練に使える
複座戦闘機を日本の予算で開発し、量産は日米で行う
523名無し三等兵
2024/04/11(木) 13:01:01.36ID:xUTQKcn+524名無し三等兵
2024/04/11(木) 13:07:01.88ID:uVSesrUj T-50をどうこうするのは消えたな
だいたいアメリカと2国間で合意できるのそれしか無いし
T-50を勝手に共同でなんて話は出来ん
だいたいアメリカと2国間で合意できるのそれしか無いし
T-50を勝手に共同でなんて話は出来ん
525名無し三等兵
2024/04/11(木) 13:11:36.33ID:ovH+R4ZG 当時のTRDIの技術者がATD-Xのモデルをスカンクワークスに持っていったら
スカンクワークスのエンジニアに苦笑いされてたんだよな
新規性のある形状では無かったと
航空ファンの2008年3月号だったか
その日本の戦闘機はGCAPとして発展し
スカンクワークスはNGADやってると思うのでわからんが
他は落ちぶれるとは、新規開発を続けるものだな
スカンクワークスのエンジニアに苦笑いされてたんだよな
新規性のある形状では無かったと
航空ファンの2008年3月号だったか
その日本の戦闘機はGCAPとして発展し
スカンクワークスはNGADやってると思うのでわからんが
他は落ちぶれるとは、新規開発を続けるものだな
526名無し三等兵
2024/04/11(木) 13:40:54.62ID:EG7a2wP1527名無し三等兵
2024/04/11(木) 13:42:58.61ID:6mpZmDj2 >>524
T-7Aもサーブとの共同開発じゃない?
T-7Aもサーブとの共同開発じゃない?
528名無し三等兵
2024/04/11(木) 13:47:06.42ID:C1RFcRbT んじゃやっぱ完全ご新規かね
529名無し三等兵
2024/04/11(木) 13:57:37.38ID:ovH+R4ZG 装備庁のPVのあれだろう
530名無し三等兵
2024/04/11(木) 14:45:43.66ID:D7v0kOoT もしかして大火力リークスで出てた令和9年度から開発する話が共同開発になった感じ?
531名無し三等兵
2024/04/11(木) 15:03:22.84ID:XuKWu4B5532名無し三等兵
2024/04/11(木) 15:28:28.40ID:6mpZmDj2 方向性決めていくのは来年の2プラス2目標になるのだろうか
534名無し三等兵
2024/04/11(木) 15:34:32.11ID:ovH+R4ZG >>530
令和9年から静強度試験開始で
令和14年までに飛行試験を終えるスケジュール
あの文書は令和4年度で
その時点で、
試作(その1) 基本設計
試作(その2) 細部設計
試作(その3) 維持設計
試作(その4) 維持設計
まで終了している
維持設計とは、試験を反映させた改良設計のこと。
要求性能のうち1/4から3/4まではまあ普通なのだが
4/4が謎
・機体に●●を有すること。(※) ●●のために必要。 ウェポンベイ?
・●●が可能であること。 ●●を教育するために必要
・●●が可能であること。(※) ●●を教育するために必要
・●●を考慮すること。 ●●として考慮する必要
(※)●●のみ 戦闘機型?
令和9年から静強度試験開始で
令和14年までに飛行試験を終えるスケジュール
あの文書は令和4年度で
その時点で、
試作(その1) 基本設計
試作(その2) 細部設計
試作(その3) 維持設計
試作(その4) 維持設計
まで終了している
維持設計とは、試験を反映させた改良設計のこと。
要求性能のうち1/4から3/4まではまあ普通なのだが
4/4が謎
・機体に●●を有すること。(※) ●●のために必要。 ウェポンベイ?
・●●が可能であること。 ●●を教育するために必要
・●●が可能であること。(※) ●●を教育するために必要
・●●を考慮すること。 ●●として考慮する必要
(※)●●のみ 戦闘機型?
535名無し三等兵
2024/04/11(木) 15:36:52.43ID:JWwmt+Gd537名無し三等兵
2024/04/11(木) 15:44:40.86ID:ovH+R4ZG 装備庁がPVのためだけに3Dモデルを発注できるととは思えないので
開発中の練習機の3DモデルをPVに流用したのかもしれない
「どうせわからんやろ」と
あのモデルだとT-4よりでかいけど、T-4を運用していて小さすぎるというのがあったのかもしれない
開発中の練習機の3DモデルをPVに流用したのかもしれない
「どうせわからんやろ」と
あのモデルだとT-4よりでかいけど、T-4を運用していて小さすぎるというのがあったのかもしれない
539名無し三等兵
2024/04/11(木) 15:48:03.95ID:EGLIiPj+540名無し三等兵
2024/04/11(木) 15:50:36.92ID:GHMvKX2W >>522
あくまでも練習機が必要
戦闘機は必要とされていない
ステルス性は日本もアメリカも要求していなくて、安く高性能で共同開発できるとなるとT-7Aベースの派生機が現実的な落としどころではなかろうか?
あくまでも練習機が必要
戦闘機は必要とされていない
ステルス性は日本もアメリカも要求していなくて、安く高性能で共同開発できるとなるとT-7Aベースの派生機が現実的な落としどころではなかろうか?
541名無し三等兵
2024/04/11(木) 15:50:44.30ID:ovH+R4ZG544名無し三等兵
2024/04/11(木) 15:55:19.20ID:JWwmt+Gd 今までの経緯からして、日本はアメリカに情報提供を求めた立場
ATTはアメリカが日本に情報提供を求める立場
アメリカが練習機について情報提供を求めたことはなく
日本は2回情報提供を公式に国内外に求めている
しかも、教育システム全体だと国防当局でないと答えようがない
ATTはアメリカが日本に情報提供を求める立場
アメリカが練習機について情報提供を求めたことはなく
日本は2回情報提供を公式に国内外に求めている
しかも、教育システム全体だと国防当局でないと答えようがない
545名無し三等兵
2024/04/11(木) 16:13:35.58ID:KAtclIMQ https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/guideline/plan/plan_10.html
いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。
防衛政策にこう記載されてるのだから
F-35での訓練は経費がかかるからとかいうATTとは関係ないことがわある
いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。
防衛政策にこう記載されてるのだから
F-35での訓練は経費がかかるからとかいうATTとは関係ないことがわある
546名無し三等兵
2024/04/11(木) 16:17:14.59ID:ovH+R4ZG そもそもF-35は複座機ではないので
F-35では教官が技量を直接評価できない問題がある
F-16Dを使えば基本的な戦技能力は評価できるが
F-35のような第5世代戦闘機固有の技量は評価できない
F-35では教官が技量を直接評価できない問題がある
F-16Dを使えば基本的な戦技能力は評価できるが
F-35のような第5世代戦闘機固有の技量は評価できない
547名無し三等兵
2024/04/11(木) 17:55:15.05ID:dsh32LIJ これで自由に使える機体が全滅したんだが財務やアメリカ派閥の防衛関係は何考えてるんだか
548名無し三等兵
2024/04/11(木) 18:03:42.40ID:ZFyiQL27 練習機にブラックボックスなんて無いだろ(笑)
しかも、練習機を弄くり回す必要がどこにある?
しかも、練習機を弄くり回す必要がどこにある?
550名無し三等兵
2024/04/11(木) 18:33:43.98ID:ZFyiQL27 防衛省は攻撃,索敵,電子戦の無人機の胴体を共通化する研究はやるらしい
何で練習機なんかと一緒にする必要がある?
何で練習機なんかと一緒にする必要がある?
551名無し三等兵
2024/04/11(木) 18:40:29.61ID:12BHz7hk 特に根拠はないけれど、そうするという発想に憑りつかれてしまった人が固執したら
スレの総意がそうなってしまうのでそうなる
俺は普通に別個だと思うけどね、練習機を無人機にするのはデッドスペースが多すぎる
スレの総意がそうなってしまうのでそうなる
俺は普通に別個だと思うけどね、練習機を無人機にするのはデッドスペースが多すぎる
552名無し三等兵
2024/04/11(木) 18:50:24.20ID:C1RFcRbT 主翼を交換できるなら前胴もできるやろ
553名無し三等兵
2024/04/11(木) 18:54:34.50ID:D7v0kOoT555名無し三等兵
2024/04/11(木) 19:37:58.07ID:ovH+R4ZG 日米で無人随伴機を開発するのだろう
無人随伴機は2つぐらい役割がある
先行してレーダーや光学センサーを展開するセンサーパック
母機に搭載できない大量のミサイルを積むウェポンパック
センサーパックは小型でもいいが
ウェポンパックは有人戦闘機並みの大きさが必要
無人随伴機は2つぐらい役割がある
先行してレーダーや光学センサーを展開するセンサーパック
母機に搭載できない大量のミサイルを積むウェポンパック
センサーパックは小型でもいいが
ウェポンパックは有人戦闘機並みの大きさが必要
556名無し三等兵
2024/04/11(木) 19:47:20.86ID:12BHz7hk558名無し三等兵
2024/04/11(木) 21:03:03.50ID:GH47F+Aj 何か空自の検討してたT-4後継機とATTは別物だから今回の機体とは関係ないって主張があるけど、この案件は良いか悪いかは別にして「政治案件」なんだよね。
首脳会談の合意文書を見ればATTに相当する機体を日米で研究開発しましょうという内容にしか読めない。
首脳会談の合意文書を見ればATTに相当する機体を日米で研究開発しましょうという内容にしか読めない。
559名無し三等兵
2024/04/11(木) 21:09:32.21ID:ZFyiQL27 政治案件もクソも、日本の防衛政策に記載があるだろ
何で日本の防衛政策そっちのけでATTなんてやるんだよ(笑)
何で日本の防衛政策そっちのけでATTなんてやるんだよ(笑)
560名無し三等兵
2024/04/11(木) 21:17:04.95ID:dC+p7IoM561名無し三等兵
2024/04/11(木) 21:28:12.90ID:ZFyiQL27 何でATTの話だけになるんだ(笑)
日本はATTなんて検討対象外
日本はATTなんて検討対象外
562名無し三等兵
2024/04/11(木) 21:29:42.11ID:dC+p7IoM563名無し三等兵
2024/04/11(木) 21:37:04.91ID:ovH+R4ZG 実際の将来空対空戦闘は
前方にセンサーパックが展開して、空域の全対象をレーダーと光学センサーでスキャンして
衛星経由で司令部に送るわけね
そのデータをAIに入れて敵目標を識別して
ウェポンパックからミサイルを発射して倒す
その少し後方にGCAPが居て、取りこぼした敵機を殲滅する
さらに後方には、複座戦闘機が配置され後部座席でウェポンパックの操縦をする
前方にセンサーパックが展開して、空域の全対象をレーダーと光学センサーでスキャンして
衛星経由で司令部に送るわけね
そのデータをAIに入れて敵目標を識別して
ウェポンパックからミサイルを発射して倒す
その少し後方にGCAPが居て、取りこぼした敵機を殲滅する
さらに後方には、複座戦闘機が配置され後部座席でウェポンパックの操縦をする
565名無し三等兵
2024/04/11(木) 21:48:11.82ID:ZFyiQL27 日本が求めてるのはT-4後継機とパイロット養成システム
防衛政策で記載されたこと
お前の曲解と国の政策を一緒にするなよ(笑)
防衛政策で記載されたこと
お前の曲解と国の政策を一緒にするなよ(笑)
566名無し三等兵
2024/04/11(木) 21:52:09.19ID:dC+p7IoM >>565
>防衛政策で記載されたこと
それこそ「お前の曲解と国の政策を一緒にするなよ」(笑)
とか書いた方が良いのかな?(コピペで済ませましたわらい)
結局は上で書いた部分しかないんだよな。
NHKの9時のニュースも取り合えげんしな
>防衛政策で記載されたこと
それこそ「お前の曲解と国の政策を一緒にするなよ」(笑)
とか書いた方が良いのかな?(コピペで済ませましたわらい)
結局は上で書いた部分しかないんだよな。
NHKの9時のニュースも取り合えげんしな
567名無し三等兵
2024/04/11(木) 22:16:30.64ID:z04SSH+2 即応性があるというのは、複座訓練型が無くても大丈夫な練習機という意味
T-4の課程を終えても、F-15DJやF-2Bで訓練しなくてはいけないから
T-4後継機にはF-15DJやF-2Bの役割も持たせる高等練習機・LIFT機としての機能が必要だから即応性と表現している
一人前のパイロットを日々の訓練の機体の話ではない
ましてステルスモドキの軽戦闘機開発なんて事は意味してない
T-4の課程を終えても、F-15DJやF-2Bで訓練しなくてはいけないから
T-4後継機にはF-15DJやF-2Bの役割も持たせる高等練習機・LIFT機としての機能が必要だから即応性と表現している
一人前のパイロットを日々の訓練の機体の話ではない
ましてステルスモドキの軽戦闘機開発なんて事は意味してない
568名無し三等兵
2024/04/11(木) 22:18:34.81ID:12BHz7hk せめてそれぞれの課程名書こう?
練習機スレなんだからさ
練習機スレなんだからさ
569名無し三等兵
2024/04/11(木) 22:25:53.39ID:12BHz7hk T-7 初級操縦課程
T-4 基本操縦課程 54週
ウイングマーク取得
T-4 戦闘機操縦基礎課程 8週
実機 戦闘機操縦課程 36週
高等練習機なんてないんだよ、ないものを例に挙げても何のいみもない
じゃあこの課程の中のどれに充てる?
という話になるだけなんでさ
T-4 基本操縦課程 54週
ウイングマーク取得
T-4 戦闘機操縦基礎課程 8週
実機 戦闘機操縦課程 36週
高等練習機なんてないんだよ、ないものを例に挙げても何のいみもない
じゃあこの課程の中のどれに充てる?
という話になるだけなんでさ
570名無し三等兵
2024/04/11(木) 22:27:03.17ID:12BHz7hk どういう課程でどれくらいの期間何をするかわからないのに、システムと連呼しても意味がない
中等練習、高等練習、それぞれが何なのかわからない、でも高等練習機と連呼する
意味ないだろそれ
中等練習、高等練習、それぞれが何なのかわからない、でも高等練習機と連呼する
意味ないだろそれ
571名無し三等兵
2024/04/11(木) 23:11:38.65ID:ovH+R4ZG スバルT-7後継にもう少し高性能なのを導入して
初級操縦と基本操縦前期相当の課程をそれでやり
基本操縦後期と戦闘機操縦課程をT-4後継でやればいい
初級操縦と基本操縦前期相当の課程をそれでやり
基本操縦後期と戦闘機操縦課程をT-4後継でやればいい
572名無し三等兵
2024/04/11(木) 23:24:14.59ID:dC+p7IoM >>571
それこそ、日米そうやなテキストロンとスバル辺りが
手を組んでこの技術を組み込んだ練習機をだね
https://patents.google.com/patent/JP2022152518A/ja?oq=Jp2022152518
単発プロペラ機におけるジェット機操縦特性模擬システム及び単発プロペラ機
2021年出願
それこそ、日米そうやなテキストロンとスバル辺りが
手を組んでこの技術を組み込んだ練習機をだね
https://patents.google.com/patent/JP2022152518A/ja?oq=Jp2022152518
単発プロペラ機におけるジェット機操縦特性模擬システム及び単発プロペラ機
2021年出願
573名無し三等兵
2024/04/11(木) 23:38:32.55ID:XuKWu4B5 T-7Aバカ「T-6いれるんだー」
574名無し三等兵
2024/04/11(木) 23:52:22.61ID:dC+p7IoM PC-21パ●「グギギッ」
上のようにプロペラ機でも上の通りの課程まで引っ張れると思うけどその分、
後の操縦課程の機材を贅沢出来る様になる。
戦争が何か始まりそうな時代だと贅沢でなく
必須な練習機能に金掛けなきゃならなくなるけど
上のようにプロペラ機でも上の通りの課程まで引っ張れると思うけどその分、
後の操縦課程の機材を贅沢出来る様になる。
戦争が何か始まりそうな時代だと贅沢でなく
必須な練習機能に金掛けなきゃならなくなるけど
575名無し三等兵
2024/04/12(金) 00:11:54.65ID:Wc3Bowgn T6 T-7 T-7A ぜんぶおんなじ
577名無し三等兵
2024/04/12(金) 01:55:26.25ID:w+g8cVsm https://www.mod.go.jp/j/////policy/hyouka/rev_suishin/r05/rev_fin_r06/06-0009.xlsx
これみると次期初等練習機は新規開発は予定しとらんとわかる
これみると次期初等練習機は新規開発は予定しとらんとわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国が次々圧力も→高市政権の内情「日本は切る対抗カードなく、我慢しかない状況」と取材結果 [バイト歴50年★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★3 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相。財務省の経済対策草案を「しょぼすぎる」と一刀両断し自らテコ入れ [バイト歴50年★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【音楽】石川ひとみ「まちぶせ」はストーカーか 衆院委で質問 [膳摩漏★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★3 [お断り★]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ★2 [931948549]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ [931948549]
- 【んな専🏡】ルーナイトたち~1週間お疲れ様なのらぁ~(・o・🍬)🏰
- 【悲報】高市答弁、誤解だった [834922174]
- 【朗報】「ドラゴンボール」全世界人気投票、初日の結果が発表される [339035499]
- 財務省「はぁはぁ…これだけ経済対策盛り込んでやったぞ!」高市「しょぼすぎる。貸しなさい」 [686538148]
