【GCAP】F-Xを語るスレ298【日英伊共同開発】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/04/12(金) 11:25:07.65ID:5Dxx7VrC0
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2:
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2:

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/
【GCAP】F-Xを語るスレ295【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1710685506/
【GCAP】F-Xを語るスレ296【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711201366/
【GCAP】F-Xを語るスレ297【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711891635/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
967名無し三等兵
垢版 |
2024/06/04(火) 23:42:18.95ID:jL/IW9iI0
ミサイルは本邦だけで米国以上の物が安価に作れることが実証できてるから他国の関与はいらんなあ
規格やインターフェイスの統一化で輸出を容易にするって話ならアリかもしれんが
2024/06/05(水) 00:14:18.12ID:h+b4kbn80
>>954
機体設計も、エンジン設計も、開発も日本がやってると自分で認めてるやん
空力設計も日本がやってるんやん

テンペストは、昔からGCAPで得たられた戦闘機の英国名だと言われてるやん

せっかくエンジンやミサイル個別の話してるんだから、君も何か新しい情報を出して雑談を進展させようや そうでないと話が面白くないやん

イギリスばっかり注目してると、何も進展が無いから話題を出せないのかも知れんけど

皆が知的好奇心を満たせるような話題を頼むで
2024/06/05(水) 00:39:48.45ID:JVwXmAru0
>>967
まさに他国が相乗りしようとする要素しかないかなとw
970名無し三等兵
垢版 |
2024/06/05(水) 02:26:23.60ID:htMMz6Bl0
>>968
GCAPはテンペストベースで、その中で日本の要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を確保する防衛省定義の
「我が国主導」の開発を追求していき、また三菱重工がGCAPの開発スケジュールの基になっているテンペスト
FCAS AP構想・評価フェイズから設計・開発フェイズへの移行に従って「これから急激に立ち上がる」設計業務に
共同開発パートナーの一員として携わっていくわけだから、「22年度から基本設計を進めている日本の次期戦闘機を
英伊が受け入れライセンス生産する」とか「事実上の国産機」みたいなここの池沼念仏妄想が入り込む余地は全く無いぞ?

あとそもそも新ネタが無いのに延々ととっくに否定されてるホルホル妄想にさらにホルホル妄想を重ねるオナニー
自演を続けててもスレ消費するだけで無意味だろ。GCAPは英主導で、開発や開発行政の公用語も英語で、価値のある新情報も
全部まず英語情報空間で出てくるんだからそっちにアンテナを張って待つべし。
2024/06/05(水) 03:24:17.43ID:h+b4kbn80
>>970
お前が不幸なのは、お前が無能だからであって。
日本の国は俺のように寛大に手を差し伸べてやってるんやで?

優しい日本だから、お前は今日もネット使ってられるんで。厳しい実力主義の海外やったら、お前とっくに野垂れ死んでるで。


日本をディスろうとして、ずーっと同じこと書き続けてる変なやつ>>970の妄言集がこれな

・英ロールスロイスのプリクーラーを、日本の次期戦闘機には積めないだろうとドヤ書込み。自作自演で数名分の賛同カキコミ。
→ 液体水素燃料で冷やすロケットエンジン用のものだと即座に総突っ込み。すぐバレる間違いに賛同しまくった事で自演もバレた。

・日本には大推力エンジンの試験施設が無いから、共同開発ではイギリスのエンジンを使うしかないと主張。
→ イギリスの試験施設は老朽化してて長いこと使えない状態だと判明。

・元空将や大学教授が、イギリスのエンジンを使うと言ってると嬉々としてコピペ。
→ XF9-1の配線がデータ取得用であることも知らず、XF9-1がGEのライセンス技術と発言するような素人コメンテーターで、BSフジの番組中に司会者から突っ込まれてた程度のもの。それでも、印象操作のためにコピペで書き込みし続けています。

・英BAEがシステムアーキテクチャPYRAMIDを作成済みで、それ無くしてステルス戦闘機は作れないと主張。
→ ただの開発者のための総則だった。どこをどう冗長化するとか、ステルス飛行パターンをどう管理するとか、どう火器管制するとかそういう話は1行も出てこない。「意思決定するときは決定者と決定理由が分かるような記録を残しましょう」とかそういうもの。

・空対空ミサイルの日英共同研究は、日本のシーカーが駄目で中止されたと主張。
→ 国産ミサイルの方が、欧州開発のミーティアより性能が良かったからでした。

・日本製の地対空ミサイルPAC3が、ウクライナでさんざんだったとデマ書き込み。
→ 日本製のPAC3はアメリカ本土向けで、ウクライナへ渡されたのは米国製でした。

・・・このように、一貫して無知とデマばっかり書き続けているのが、日本をディスってるやつの姿な。
2024/06/05(水) 03:38:06.11ID:b1J0Bqop0
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS643QBFS64UTFK00DM.html

次期戦闘機、GIGO条約案が5日にも参議院本会議で承認の見通し

我が国主導の開発で条約結び、日本の次期戦闘機が共通機体になるのが本決定

またアンチは厳しい現実に絶望
973 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/05(水) 03:48:13.34ID:iAzbTh6S0
Concept and Assessment,Development,Productionて雑な区切りしかないFCAS APが始まる2021年より前、
単独開発を開始した2020年から日本のスケジュールは変化しておりませんね

GCAPは日本の計画がベースのようですね
どうもありがとうございました
2024/06/05(水) 03:57:37.56ID:E6rfBttK0
>>966 >>967

現実問題として日本の次期戦闘機を共通機体とするGCAP成立はイタリアの対日接近が短期間での成立に繋がった
日本との協業がスムースに進むという実績ができると、英仏独に振り回されるよりは日本と組んだ方がよいという発想がおきてもおかしくない
大型双発機の開発には乗れないという国はあっても、搭載兵器となるとハードルは一気に下がる
2024/06/05(水) 04:20:55.76ID:LuTPeevN0
FCASってエンジンどうするつもりなんだろ?
2024/06/05(水) 04:33:24.84ID:LuTPeevN0
>>975
自己レス

フランス・ドイツ・スペインのやつね
2024/06/05(水) 04:39:39.54ID:b1J0Bqop0
https://www.mtu.de/engines/military-aircraft-engines/fighter-aircraft/new-generation-fighter-engine/

これがMTUの公式HPの記載
実用化は順調にいって2040年とのこと

仏独西FCASは実証機製作も2年遅れ確定らしい
3カ国でもめてる上に、エンジン開発技術に関してはフランスはイマイチ

既に実用機の設計・開発を進めている次期戦闘機とは開発進捗に相当に差がある
2024/06/05(水) 04:46:52.04ID:E6rfBttK0
仏独西FCASのダッソー案は全長18b程度らしい
サイズ的にはF-18E程度?
フランス空母に搭載してラファールMの後継機も兼任するから
独西は艦載機ベースになると無駄に重く飛行性能が低下するから、艦上型はフランス単独でやれと思ってるらしい

航続性能や搭載能力は次期戦闘機/GCAPを上回る可能性は低いと予想される
ウエポンベイの容量はそれほど大きくはならない可能性が高い
艦載機も同一機体だと、脱着式ウエポンベイというは可能なのかもわからん
2024/06/05(水) 05:06:43.05ID:LuTPeevN0
またラファールみたいな事になりそうな予感がするんだよね
その場合日英伊に寝返る国は出てくるかな?
ただ双発大型・航続距離&搭載量重視は欧州ウケ悪そうなんだよなあ
980idonguri
垢版 |
2024/06/05(水) 05:43:17.48ID:E6rfBttK0
スウェーデンがグリペン後継機を模索するのも其処ら辺が理由だろう
単発の手頃な戦闘機を開発すれば需要があるという考え
もっとも、単発機に適した大推力エンジンはアメリカと次期戦闘機/GCAP用エンジンにしかない
スウェーデンはGCAP用エンジンを使って単発戦闘機という企画を考えるかもしれんな
2024/06/05(水) 06:09:48.51ID:b1J0Bqop0
本当かどうかは知らないが、ダッソーがスウェーデンの戦闘機開発に協力するなんて噂もあるとか
グリペンにおけるBAEポジションを狙って
グリペンの主翼はBAEが設計
スウェーデンはイギリスには不誠実な態度をとられてるから、BAEは使いたくないのかみもしれない
ダッソーは部品の分担生産を狙っているのでは?
2024/06/05(水) 06:28:34.63ID:LuTPeevN0
韓国のKF-21でもネックになってた部分だけど
アメリカはF100・F110・F119・F135クラスの戦闘機用エンジンは単体で輸出しないからね(F-2の場合は特例)
2024/06/05(水) 06:30:32.12ID:YGNS2X1C0
好例の間違いじゃ?
2024/06/05(水) 06:47:52.27ID:E6rfBttK0
サーブはアメリカの影響力を小さくしようと主張してる
仮にアメリカがエンジン輸出を認めたとしても、アメリカの影響力は非常に大きくなる
さりとて英仏から適したエンジンが出されることはない
GCAP用エンジンならスウェーデンも採用に踏み切る可能性は十分ある
985名無し三等兵
垢版 |
2024/06/05(水) 06:56:00.49ID:LhGMocms0
EJ200を最新素材で作るだけでXF9超えw
2024/06/05(水) 09:11:04.78ID:TkUlMEwO0
>>982
特例というか、F-2をF-16ベースの共同開発機にするという条件で許可を出した。
2024/06/05(水) 09:13:49.06ID:AfS80Cft0
>>985
RR「無理っす。ニートはアホな夢見てないで働きましょう」
2024/06/05(水) 09:20:03.52ID:c+iYiHpR0
>>965
新型ミサイルは目標を撃破するために変則的な動きを取るようになったりするのかな
パターンによっては一斉に向きを変えて必中界を拡げたり
2024/06/05(水) 09:23:43.14ID:b1J0Bqop0
https://www.tokyo-np.co.jp/article/331547

次期戦闘機、GIGO承認案成立の見通し
990名無し三等兵
垢版 |
2024/06/05(水) 09:30:10.38ID:LhGMocms0
>>987
余裕
EJ200が何世代の合金で作ってると思ってんだね?
それでいて世界一の性能
2024/06/05(水) 10:03:39.57ID:AfS80Cft0
RR「EJが世界一だと思ってるのは馬鹿だけですよ」
2024/06/05(水) 12:02:22.10ID:E6rfBttK0
FCAS(テンペスト)は2018年の構想発表と同時にエンジン開発着手して
実証機無しで設計・開発に取りかからなければ、イギリス国防省が掲げた2030年代中頃実用化は無理だった
結局はエンジンも機体も実証機からという事になり、最初から間に合わない前提になってしまった
イタリアやスウェーデンはイギリスの技術開発へ出資する気はないからボツになった

アンチは技術開発と戦闘機の機体やエンジンといった製品開発するのをごちゃ混ぜに考えるが
イタリアやスウェーデンが出資すると言ったのはテンペストという戦闘機という製品開発費であって
イギリスが用意する予定の技術開発に出資する気なんて全くない
イギリスは技術開発と製品開発をごちゃ混ぜにして開発費負担をさせるつもりだった
2024/06/05(水) 12:13:41.06ID:3tZaPZxb0
IHIがRRより上とか妄想するのはここの池沼ニートだけだろ
民用、軍用どちらも実績が違い過ぎて比較するのもおこがましいレベル
2024/06/05(水) 12:40:25.91ID:+uDjwefn0
>>988
敵編隊の回避行動や撃破状況に合わせて自動的に誘導目標の変更を行うくらいはやるかもね。
そもそもAAMと自爆型UVAの違いって何?という本質的なテーマもあったりする。
2024/06/05(水) 12:42:07.65ID:hF4T1equ0
素材変えたら性能上がるとかいろいろ工業製品全般を馬鹿にし過ぎやろ。
素材の特性も違えば必要、不要なものや構造も当然変わるし。

荒らしにしてももうちょい考えて書けよって思うわ。
2024/06/05(水) 12:42:31.37ID:+uDjwefn0
>>993
過去の実績と現時点で使える技術やエンジンを持っているかどうかは全くの別問題だぞと。
2024/06/05(水) 12:42:58.80ID:WV8ygPgF0
実績は性能を補ってくれなかったという話
2024/06/05(水) 12:51:31.17ID:3tZaPZxb0
現在使える実用戦闘機エンジンを持ってるのもRRだけでIHIは下請け、ライセンス生産、試作品だけ(笑)
XF9もご多分に漏れず試作から量産の壁を超えられなかった
2024/06/05(水) 13:19:28.74ID:toXV9wNm0
共同するメーカーはどちらが上だとか豪語してもいないし国レベルで昔から素材研究で二人三脚みたいな事してきてするわけが無いのに
無関係な者が張り合ってるのは単純に醜い
2024/06/05(水) 13:40:26.54ID:iAzbTh6S0
RRがエンジンを出せばいいだけなんですよ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 2時間 15分 20秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況