イギリスはイタリアやスウェーデがFCAS(テンペスト)から逃げたから、GCAPに合意するしかなかったのだろ
F-35A購入や仏独西FCASへの参加は、戦闘機生産から撤退を意味するから

イタリアは実現性の高さを取ったと思う
小型な機体に変なギミックを詰め込んで開発難航するより
オーソドックスな余裕ある機体に攻撃能力付加した方が失敗の可能性が低い
機体の開発費は日本がほとんど出すから、失敗したところで痛手が小さい
だから日本の次期戦闘機に乗り、国内生産とカスタマイズ権の確保を優先

スウェーデンは大型双発機の運用は手に余るのでGCAPには不参加選択
将来的にはスウェーデン企画の戦闘機の搭載エンジン供給元になる可能性があるので
防衛装備品の供与や技術移転に関する取り決めは日本とした

こんな感じの思惑だろ?