https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711638137/l50
前スレ
練習機総合スレッド55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1712169562/
練習機総合スレッド56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1713052636/
ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
探検
練習機総合スレッド57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/04/29(月) 13:39:26.07ID:5Z3UmM+q
205名無し三等兵
2024/05/05(日) 20:59:40.15ID:J62E/0wW F-35の調達数減るからLMはATT自体反対の立場やろ
206名無し三等兵
2024/05/05(日) 21:14:12.23ID:TpNcrYCK 日米共同開発なんだから開発費は日本国政府も出すことになるだろう。
エンジンは米空軍使用とコストを想定すると枯れたF404系単発が現実的か。
マウントステーを変更すればEJ200発展型も搭載可にできると英伊も採用しやすくなる。
問題は金よりもスケジュール。暇そうなサーブあたりを巻き込んで開発期間短縮できないものか。
エンジンは米空軍使用とコストを想定すると枯れたF404系単発が現実的か。
マウントステーを変更すればEJ200発展型も搭載可にできると英伊も採用しやすくなる。
問題は金よりもスケジュール。暇そうなサーブあたりを巻き込んで開発期間短縮できないものか。
207名無し三等兵
2024/05/05(日) 21:18:46.40ID:kNd0uelo 既存機なら既に公表しているだろう。
実際、まだ未定なんだろう。
安物買いの銭失いにならないようにしないと。
単発エンジンステルス練習機が確かにいいかも。
実際、まだ未定なんだろう。
安物買いの銭失いにならないようにしないと。
単発エンジンステルス練習機が確かにいいかも。
208名無し三等兵
2024/05/05(日) 21:55:43.84ID:A8s+wkib 開発費
2.3兆円 F-22
6.1兆円 F-35
400億円 ATD-X
俺は別にX-2を練習機にすべきなんて思っちゃいないが
ステルスだから必ず高くなるってのは勘違いだよとは言っておく
2.3兆円 F-22
6.1兆円 F-35
400億円 ATD-X
俺は別にX-2を練習機にすべきなんて思っちゃいないが
ステルスだから必ず高くなるってのは勘違いだよとは言っておく
209名無し三等兵
2024/05/05(日) 22:01:40.37ID:F1ga+Cz4 >>193
1 戦闘飛行隊に入った後にそんなものを教える体制も独学で覚える体制も存在しない
できて当たり前、できないのは足手まとい。
2 複座機で操縦教育するのは、操縦技量を評価するため
好き勝手に飛行して「操縦覚えました、ステルス攻撃もばっちりです」とはいかない
3 シミュレーションでレーダーに補足されないようなステルス飛行ができた、としても
それはゲームで高得点取った程度の話でしかない
実際の戦闘では、地上のレーダー配置、艦船のレーダー配置、敵機の侵入角度や高度など様々
敵のレーダーに己を晒せば一気に撃墜される確率が上がる
ステルス機にとってあらゆるレーダーに映らないように飛行する事は自分の身を守ることにつながる
1 戦闘飛行隊に入った後にそんなものを教える体制も独学で覚える体制も存在しない
できて当たり前、できないのは足手まとい。
2 複座機で操縦教育するのは、操縦技量を評価するため
好き勝手に飛行して「操縦覚えました、ステルス攻撃もばっちりです」とはいかない
3 シミュレーションでレーダーに補足されないようなステルス飛行ができた、としても
それはゲームで高得点取った程度の話でしかない
実際の戦闘では、地上のレーダー配置、艦船のレーダー配置、敵機の侵入角度や高度など様々
敵のレーダーに己を晒せば一気に撃墜される確率が上がる
ステルス機にとってあらゆるレーダーに映らないように飛行する事は自分の身を守ることにつながる
210名無し三等兵
2024/05/05(日) 22:37:52.67ID:qJsgWGTZ あれプラテンしただけにイメージ崩れるとダメージ大きそう
211名無し三等兵
2024/05/05(日) 22:42:35.75ID:GGYme9fN >>67
そこまで変わるのも真実だと思われてもしょうがないってことだ
そこまで変わるのも真実だと思われてもしょうがないってことだ
212名無し三等兵
2024/05/05(日) 22:59:18.79ID:Cb7OGO6S >>209
教育体制がないのにできて当たり前、というのは論理的に意味が通らないな
教育にも段階がある、つまり実部隊でもやっているのだろう
じゃあ普段の訓練でただ飛んでいるだけか?そんなわけはないのだから
教育体制がないのにできて当たり前、というのは論理的に意味が通らないな
教育にも段階がある、つまり実部隊でもやっているのだろう
じゃあ普段の訓練でただ飛んでいるだけか?そんなわけはないのだから
213名無し三等兵
2024/05/05(日) 23:00:48.79ID:7Q9OR6ik 〒150-8560 『ジャニーズ違反』係
▼インターネットホットライン
インターネット上の膨大な過去の犯罪ギリギリもしくはアウトな攻撃をしといて同じような
燃えすぎじゃね?
▼インターネットホットライン
インターネット上の膨大な過去の犯罪ギリギリもしくはアウトな攻撃をしといて同じような
燃えすぎじゃね?
214名無し三等兵
2024/05/05(日) 23:03:00.85ID:QIpjXQVv ほんこれ
壺では若い女子は激減するよな
壺では若い女子は激減するよな
215名無し三等兵
2024/05/05(日) 23:19:07.69ID:JC6KEV85 四季報夏号「サプライズ銘柄」の株価上昇率上位3人と同じや
216名無し三等兵
2024/05/05(日) 23:20:18.28ID:Hnik8xRV 70歳以上:賛成28.4% 反対52.6%
217名無し三等兵
2024/05/05(日) 23:29:22.07ID:CxNPdfQX その後の惨状を見る限りはノーリスクなはず!いっけええ!
ペルセウス始まったことだからな
アイスタストップ安あるんすか
ペルセウス始まったことだからな
アイスタストップ安あるんすか
218名無し三等兵
2024/05/06(月) 00:14:27.06ID:oZVPOyPa だからパヨクは選挙結果が出てきたことあるのに
ダイエットの壁がもっと高ければ、バスはふらふらと走り続けたのが良い。
ダイエットの壁がもっと高ければ、バスはふらふらと走り続けたのが良い。
219名無し三等兵
2024/05/06(月) 00:14:53.72ID:AU9gixF8 流石にX-35とF-35を混ぜる真似はしないぞ。w
X-2を雛型にステルス状態での演習が出来る機体はアリだとは思うけど、どんなに安くても5000億程度の開発費は掛かるだろ。
F-3 (仮称)で高等訓練課程をやるよりはトータルでは安く済むとは思うけど。
X-2を雛型にステルス状態での演習が出来る機体はアリだとは思うけど、どんなに安くても5000億程度の開発費は掛かるだろ。
F-3 (仮称)で高等訓練課程をやるよりはトータルでは安く済むとは思うけど。
220名無し三等兵
2024/05/06(月) 00:15:01.06ID:sD/LsXxE >>28
謝ったなら終了だろ(謝る必要ないとは思うけど、今あんま活動してても、悪用される可能性が高そう
謝ったなら終了だろ(謝る必要ないとは思うけど、今あんま活動してても、悪用される可能性が高そう
221名無し三等兵
2024/05/06(月) 00:46:58.60ID:PbXidlry 「スパチャ読みます!」(金)
アイスタはマジで明日上げんじゃねーの?
アイスタはマジで明日上げんじゃねーの?
222名無し三等兵
2024/05/06(月) 01:14:36.39ID:HUg6p8+y あの番組は?
散々日頃から1.5軍が多いだけ帽子被ると頭蓋骨が小さいのがわかる
散々日頃から1.5軍が多いだけ帽子被ると頭蓋骨が小さいのがわかる
223名無し三等兵
2024/05/06(月) 01:48:50.66ID:ZyKWPloi おはぎ
オールグリーン
もうちょっと若くてもええ
オールグリーン
もうちょっと若くてもええ
225名無し三等兵
2024/05/06(月) 03:48:59.13ID:j8VNVY08226名無し三等兵
2024/05/06(月) 06:12:21.70ID:uk04V0wf アメリカや欧州の構想は真に受けてはいけない
日本は実現性が高くなってから、根回しとして構想を公表するが、
アメリカや欧州は思いつきレベルでも情報提供要請はするし、メーカーは派手にポジショントークする
まだATTなんて思いつきレベルの話でしかない
開発費すらまともに出そうとしない構想は実現性が非常に低い
現時点では、メーカーにこんな都合が良い話は実現しますかと質問状だしたが
T-7やT-50の焼き直し程度の回答で止まってる状態
そんなレベルの構想では防衛省は共同開発なんてやらない
まして、日米首脳会談で話が出るレベルの話はガチレベルの構想しか合意しない
少なくとも、これから考えますレベルの話は合意しない
日本は実現性が高くなってから、根回しとして構想を公表するが、
アメリカや欧州は思いつきレベルでも情報提供要請はするし、メーカーは派手にポジショントークする
まだATTなんて思いつきレベルの話でしかない
開発費すらまともに出そうとしない構想は実現性が非常に低い
現時点では、メーカーにこんな都合が良い話は実現しますかと質問状だしたが
T-7やT-50の焼き直し程度の回答で止まってる状態
そんなレベルの構想では防衛省は共同開発なんてやらない
まして、日米首脳会談で話が出るレベルの話はガチレベルの構想しか合意しない
少なくとも、これから考えますレベルの話は合意しない
227名無し三等兵
2024/05/06(月) 06:24:19.75ID:uk04V0wf どんな機体を開発する、どんな構想かも決まらないのに共同開発だけ決定するわけないだろ?
たかだか練習機の話を日米共に構想を秘密にする理由がない
それでは日米共に予算の裏付けをもたせられない
首脳会談では最終結論レベルの合意しか発表されない
それが首脳会談で出たということは、もう構想・計画がガチレベル内容をベースにしているということ
だからまだまた検討中の米海軍T-Xとも関係がない
開発トラブルはあるものの、米空軍の教育システムと訓練機材をベースにするのは確定的
たかだか練習機の話を日米共に構想を秘密にする理由がない
それでは日米共に予算の裏付けをもたせられない
首脳会談では最終結論レベルの合意しか発表されない
それが首脳会談で出たということは、もう構想・計画がガチレベル内容をベースにしているということ
だからまだまた検討中の米海軍T-Xとも関係がない
開発トラブルはあるものの、米空軍の教育システムと訓練機材をベースにするのは確定的
228名無し三等兵
2024/05/06(月) 06:32:44.22ID:uk04V0wf 欧州の怪しい練習機共同開発構想ですら、AFJTやモジュール式練習機ベースとか叩き台くらいはある
日米首脳の合意にもなる話が、これから考えますレベルの共同開発は合意したりしない
そんなのは構想が纏まり、日米双方が納得してから構想を発表すればよいだけ
練習機の共同開発なんて政治的なハードルはがほとんど無い
T-7Aベースで教育システムを日米協力しましょう程度だから、事前に機体構想すら出ない
日米首脳の合意にもなる話が、これから考えますレベルの共同開発は合意したりしない
そんなのは構想が纏まり、日米双方が納得してから構想を発表すればよいだけ
練習機の共同開発なんて政治的なハードルはがほとんど無い
T-7Aベースで教育システムを日米協力しましょう程度だから、事前に機体構想すら出ない
229名無し三等兵
2024/05/06(月) 08:11:54.99ID:+6hHhTRD 練習機としてならステルス機の形状だけでもいいと思う。
アグレッサーや軽攻撃機用ならその上の処理もするとか使い分けはできるの
だろうか。その場合運用コストはどれくらい安くなるかとか要検討事項は多い
と思いますが。
アグレッサーや軽攻撃機用ならその上の処理もするとか使い分けはできるの
だろうか。その場合運用コストはどれくらい安くなるかとか要検討事項は多い
と思いますが。
230名無し三等兵
2024/05/06(月) 08:55:10.87ID:1N5Z44h7 ステルス性が必要ならF-35A使えばいいだけのコスパ終ってる話
231名無し三等兵
2024/05/06(月) 09:36:38.40ID:dpmiBD1O 近い将来PLAAFの主力が爆撃機も含めてすべてステルス化される
戦場で爆撃機よりも目立つ戦闘機などただのお笑い
編隊中に1機でも非ステルス機が混じるとガチの戦闘訓練にならなくなる
飛行訓練までならステルスは不要
戦闘訓練を考慮するならステルスが必要
訓練に実機使うとコスパが悪い(定期)
だから安いステルス機が必要となる
戦場で爆撃機よりも目立つ戦闘機などただのお笑い
編隊中に1機でも非ステルス機が混じるとガチの戦闘訓練にならなくなる
飛行訓練までならステルスは不要
戦闘訓練を考慮するならステルスが必要
訓練に実機使うとコスパが悪い(定期)
だから安いステルス機が必要となる
232名無し三等兵
2024/05/06(月) 09:44:21.21ID:HDXnqGIB ステルス練習機の開発費は1500億円ぐらい
だろう。高くても2000億円。
2000億円で日米共同開発なら、1000億円ずつか、
日本主導なら日本は1300億円ぐらいだろう。
開発費全体は日本独自開発の方が安いと思う。
欧米はインフレ凄いから。
輸出を考慮して日本主導の国際共同開発
だろうけど。
軍事も宇宙も国際共同開発が多過ぎ。
国際共同開発なんて技術力が落ちるから
止めて欲しいわ。苦手の分野限定の技術共同開発だけでいい。
だろう。高くても2000億円。
2000億円で日米共同開発なら、1000億円ずつか、
日本主導なら日本は1300億円ぐらいだろう。
開発費全体は日本独自開発の方が安いと思う。
欧米はインフレ凄いから。
輸出を考慮して日本主導の国際共同開発
だろうけど。
軍事も宇宙も国際共同開発が多過ぎ。
国際共同開発なんて技術力が落ちるから
止めて欲しいわ。苦手の分野限定の技術共同開発だけでいい。
233名無し三等兵
2024/05/06(月) 09:55:55.21ID:HDXnqGIB F-3の開発費て最初激安で大型化してから
8000億円ぐらいか、水平尾翼無くして1兆2000億円ぐらいまでになって、日英伊国際共同開発になったら更に爆上がり。
こんなイメージだわ。
どんどん上がっている。
8000億円ぐらいか、水平尾翼無くして1兆2000億円ぐらいまでになって、日英伊国際共同開発になったら更に爆上がり。
こんなイメージだわ。
どんどん上がっている。
234名無し三等兵
2024/05/06(月) 10:33:34.85ID:HDXnqGIB 航続距離重視で全長だけで無く幅広くなって
開発費が増えたか。
開発費が増えたか。
235名無し三等兵
2024/05/06(月) 12:23:50.89ID:AU9gixF8 自動分類だと、嵐も念仏も差が無いんだろうなー w
236名無し三等兵
2024/05/06(月) 13:23:40.77ID:dpmiBD1O RCS(レーダー反射断面積)はレーダー探知距離に対して4乗根に比例する
レーダー探知距離を2分の1にするにはRCSを16分の1、4分の1にするにはRCSを256分の1にする必要がある
高いステルス性を得るには基本設計から考慮する必要がある
レーダー探知距離を2分の1にするにはRCSを16分の1、4分の1にするにはRCSを256分の1にする必要がある
高いステルス性を得るには基本設計から考慮する必要がある
237名無し三等兵
2024/05/06(月) 14:15:20.67ID:BEXqqVd0 米海軍のT-Xは空母艦載機パイロット育成だから、日本の空自とパイロット教育で連携は無いな
あってもF-35Bのパイロット養成で協力関係があるかな程度
空自が協力関係になるのは米空軍だと思って間違いないだろう
あってもF-35Bのパイロット養成で協力関係があるかな程度
空自が協力関係になるのは米空軍だと思って間違いないだろう
238名無し三等兵
2024/05/06(月) 17:10:21.66ID:uk04V0wf 100機程度の調達で練習機の新規開発なんて出来ないと思った方がいい
そんな事ができるなら、最初からT-Xで開発費をしっかり出している
その程度の調達予定で新規開発、しかも開発費のほとんどはメーカー負担なんて応じるとこはない
応じられるのは既に試作機が出来てるか、既に運用してる機体の派生型だけ
T-7AやT-50の派生型では無理だというなら、ATTという構想は実現性が無いということで消えるしかないだろう
しかも、構想も固まらないレベルの話を他国と共同開発を先に決めるなんて有り得ない話だ
そんな事ができるなら、最初からT-Xで開発費をしっかり出している
その程度の調達予定で新規開発、しかも開発費のほとんどはメーカー負担なんて応じるとこはない
応じられるのは既に試作機が出来てるか、既に運用してる機体の派生型だけ
T-7AやT-50の派生型では無理だというなら、ATTという構想は実現性が無いということで消えるしかないだろう
しかも、構想も固まらないレベルの話を他国と共同開発を先に決めるなんて有り得ない話だ
240名無し三等兵
2024/05/06(月) 18:14:04.39ID:dpmiBD1O 米空軍がF-22の退役を始めたい理由
https://simpleflying.com/us-air-force-begin-retiring-its-f-22s/
シミュレーター多用しても満足な練度維持は厳しいのかもしれない
低コストのステルス訓練機があればこんなことになってなかったかも
https://simpleflying.com/us-air-force-begin-retiring-its-f-22s/
シミュレーター多用しても満足な練度維持は厳しいのかもしれない
低コストのステルス訓練機があればこんなことになってなかったかも
241名無し三等兵
2024/05/06(月) 18:51:18.13ID:FvLVY/tR やはりF-22やF-35には複座型が必要だったか。
242名無し三等兵
2024/05/06(月) 18:51:52.28ID:j8VNVY08 100機じゃできねぇから日本入れて3、400機と
まぁはじめからT-7Aをもっと高性能にするべきでしたね
って話だけど今更言っても仕方ない
まぁはじめからT-7Aをもっと高性能にするべきでしたね
って話だけど今更言っても仕方ない
複座機はいらんのよ
今なら遠隔監視で後部座席の教官は何とかなるから
問題なのは第五世代以降の戦闘機は運行経費が高いこと
ステルス練習機なんてものを作ったところで、F-22やF-35の操作を習熟が進むわけではない
ただ、パイロットの練習機での飛行時間が長くなるというだけ
珍練習機を開発するくらいなら、運行経費が安い新型戦闘機を開発すべきという話になってお終い
今なら遠隔監視で後部座席の教官は何とかなるから
問題なのは第五世代以降の戦闘機は運行経費が高いこと
ステルス練習機なんてものを作ったところで、F-22やF-35の操作を習熟が進むわけではない
ただ、パイロットの練習機での飛行時間が長くなるというだけ
珍練習機を開発するくらいなら、運行経費が安い新型戦闘機を開発すべきという話になってお終い
244名無し三等兵
2024/05/06(月) 19:05:54.22ID:qjHnL+OF >今なら遠隔監視で後部座席の教官は何とかなるから
これが是ならT-7Aからも複座が消えてるけどな
これが是ならT-7Aからも複座が消えてるけどな
245名無し三等兵
2024/05/06(月) 19:10:56.84ID:/hFWYN4i 新型機開発に予算を回したいのにF-22のBlock20とかゴミにこれ以上、金使うのはイヤってだけやぞ
訓練とか一切、関係ない
訓練とか一切、関係ない
246名無し三等兵
2024/05/06(月) 19:15:35.20ID:uk04V0wf >>244
一人前の戦闘機パイロットとパイロット候補生を同列にするなよ
何ぜかパイロット候補生の訓練と一人前の戦闘機パイロットの訓練をゴチャ混ぜに語る奴が出てくる
ちなみに日本はパイロット候補生の教育体系と訓練機材の選定だからな
一人前の戦闘機パイロットとパイロット候補生を同列にするなよ
何ぜかパイロット候補生の訓練と一人前の戦闘機パイロットの訓練をゴチャ混ぜに語る奴が出てくる
ちなみに日本はパイロット候補生の教育体系と訓練機材の選定だからな
247名無し三等兵
2024/05/06(月) 20:06:54.36ID:rGvzOqye 米空軍がT-7Aを採用した結果として
T-38やT-4やアルファジェットやBAEホークのような双発でミリタリー2トン~3トンの
中等練習機の時代は終わったわけですよ
F404単発でミリタリー5トンのT-7AやT-50
XF5双発でミリタリー6トンのT-4後継機
そのような推力に余裕がある機体で、基本操縦から戦闘機操縦までを網羅する
そういう時代になるのです
T-38やT-4やアルファジェットやBAEホークのような双発でミリタリー2トン~3トンの
中等練習機の時代は終わったわけですよ
F404単発でミリタリー5トンのT-7AやT-50
XF5双発でミリタリー6トンのT-4後継機
そのような推力に余裕がある機体で、基本操縦から戦闘機操縦までを網羅する
そういう時代になるのです
248名無し三等兵
2024/05/06(月) 20:48:11.73ID:o9SFy8lC >>246
候補生の訓練
一人前のパイロットが一通り満足に動けるための訓練
一人前のパイロットが高水準に扱うための訓練
一人前のパイロットの最高度の戦技研究
一人前のパイロットで未知の運用の研究訓練
全部違うのに馬鹿が一緒くたにするから滅茶苦茶
候補生の訓練
一人前のパイロットが一通り満足に動けるための訓練
一人前のパイロットが高水準に扱うための訓練
一人前のパイロットの最高度の戦技研究
一人前のパイロットで未知の運用の研究訓練
全部違うのに馬鹿が一緒くたにするから滅茶苦茶
249名無し三等兵
2024/05/07(火) 00:58:20.91ID:cPPZHjg0 XF5を実用型にするなんて計画ないのだがな
妄想を現実のように語るのやめてくれるか?
妄想を現実のように語るのやめてくれるか?
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/gaiyo-bunya.html#aircraft
XF5-1は実証エンジンと規定されてしまってるからな
ちなみにXF9-1は戦闘機用エンジンシステムの研究、XF7-1は次期哨戒機用エンジンの研究と実用化前提
XF5-1は実証エンジンと規定されてしまってるからな
ちなみにXF9-1は戦闘機用エンジンシステムの研究、XF7-1は次期哨戒機用エンジンの研究と実用化前提
XF5の実用型が開発される可能性があるかというと、ほとんどない
P-1開発時なら可能性もあったかもしれないが、今となってはビミョーに古いエンジン
設計が90年代中頃〜後半にかけてのエンジンだからね
これから練習機の為だけに実用化するというにはイマイチなんだよ
XF5-1はアメリカを刺激しないという理由で敢えて中途半端なサイズと推力にしたから
もともと直系エンジンが実用化しない前提だったという出自が原因
傍系エンジンのF7エンジンが実用化・量産しただけでも大成功といえる
90年代初頭の企画時からXF5-1は実証に徹し、次の段階でフルスケールのエンジン開発という計画だった
そのフルスケールのエンジンがXF9-1
P-1開発時なら可能性もあったかもしれないが、今となってはビミョーに古いエンジン
設計が90年代中頃〜後半にかけてのエンジンだからね
これから練習機の為だけに実用化するというにはイマイチなんだよ
XF5-1はアメリカを刺激しないという理由で敢えて中途半端なサイズと推力にしたから
もともと直系エンジンが実用化しない前提だったという出自が原因
傍系エンジンのF7エンジンが実用化・量産しただけでも大成功といえる
90年代初頭の企画時からXF5-1は実証に徹し、次の段階でフルスケールのエンジン開発という計画だった
そのフルスケールのエンジンがXF9-1
253名無し三等兵
2024/05/07(火) 05:01:53.90ID:rdLdNKv0 なんでもこじつけたもん勝ちになってるから好きなようにこじつけな
254名無し三等兵
2024/05/07(火) 06:46:51.58ID:cPPZHjg0 客観的証拠の積み重ねと練習機とは関係ないイメージ図だけで妄想するのと一緒にするな
255名無し三等兵
2024/05/07(火) 08:10:31.09ID:iJhy4RI6 XF5のコアを改良したのがXF9コアで
XF5と比較して圧縮機の間隔が狭められていて、圧縮率が上がっているそうだ
そのXF9コアをXF5にフィードバックして、改良したファンやアフターバーナーと組み合わせればいい
おそらくミリタリー4トン、アフターバーナー6トンぐらいになるだろう
XF5と比較して圧縮機の間隔が狭められていて、圧縮率が上がっているそうだ
そのXF9コアをXF5にフィードバックして、改良したファンやアフターバーナーと組み合わせればいい
おそらくミリタリー4トン、アフターバーナー6トンぐらいになるだろう
256名無し三等兵
2024/05/07(火) 08:39:16.77ID:cPPZHjg0 そこまでしたら新規開発だろ(笑)
練習機の為にそこまでやる国なんてない
練習機の為にそこまでやる国なんてない
257名無し三等兵
2024/05/07(火) 08:56:24.74ID:iJhy4RI6 米国ATT分100機、T-4更新分200機、複座戦闘機分80機、合計380機分のエンジン開発ぐらいするだろ
258名無し三等兵
2024/05/07(火) 09:13:56.09ID:owAllDdG そんなでかい話があるなら何年も前から情報が公開される
259名無し三等兵
2024/05/07(火) 09:18:00.98ID:tc1Kx22+ 米FAAが検査記録改ざん疑惑で787に関してボーイングを調査
ボーイング、泣きっ面にスーパーホーネットブロックⅢ
ボーイング、泣きっ面にスーパーホーネットブロックⅢ
260名無し三等兵
2024/05/07(火) 09:32:40.52ID:iJhy4RI6 >>258
試験はXF5-1の再生産品でやるんだろう
それは試作機が予算化されてからで問題ない
XF9自体の開発はGCAP予算で進んでいるのでそのコアもブラッシュアップされる
双発機なのでT4更新分の200機だけでも400本だからXF7よりも多いので
XF5-1から改良するだけの意義はある
試験はXF5-1の再生産品でやるんだろう
それは試作機が予算化されてからで問題ない
XF9自体の開発はGCAP予算で進んでいるのでそのコアもブラッシュアップされる
双発機なのでT4更新分の200機だけでも400本だからXF7よりも多いので
XF5-1から改良するだけの意義はある
構想自体がなくて共同開発だけ決まるということはない
アメリカ側に何かしらの構想があって日本が乗る、逆に日本側に構想がってアメリカが乗る
いずれにしろ、何らかのたたき台があってから共同開発という話に移行する
唐突に首脳会談で共同開発だけ決まって構想は後から考えるとかは有り得ない
日本に新練習機開発構想なんてなく、アメリカもT-7A以外は具体的構想や計画は存在しない
ATTなんてものは実行されるかどうかもわからん話で、具体的な開発話なんて段階でもない
共同開発をするにしても、今の段階で共同開発だけが決まるとかは有り得ない
そして日本が求めているのは新しい教育体系とT-4&T-7後継機及び訓練機材の選定
日米首脳会談時点で合意できるレベルの計画・構想はT-7Aと米空軍教育システムしかない
アメリカ側に何かしらの構想があって日本が乗る、逆に日本側に構想がってアメリカが乗る
いずれにしろ、何らかのたたき台があってから共同開発という話に移行する
唐突に首脳会談で共同開発だけ決まって構想は後から考えるとかは有り得ない
日本に新練習機開発構想なんてなく、アメリカもT-7A以外は具体的構想や計画は存在しない
ATTなんてものは実行されるかどうかもわからん話で、具体的な開発話なんて段階でもない
共同開発をするにしても、今の段階で共同開発だけが決まるとかは有り得ない
そして日本が求めているのは新しい教育体系とT-4&T-7後継機及び訓練機材の選定
日米首脳会談時点で合意できるレベルの計画・構想はT-7Aと米空軍教育システムしかない
262名無し三等兵
2024/05/07(火) 14:43:13.56ID:6ZLYr2Nk ボーイングを無駄に叩きすぎて新造機の供給が長期に亘り滞った結果、エアバスユーザー、ボーイングユーザー関係なく業界全体の機体更新が進まず、機材不足で老朽機体を使い続けた事による事故、インシデントが急増して、逆に旅客輸送の安全性が悪化していってるとか皮肉なもんだな
263名無し三等兵
2024/05/07(火) 14:57:08.46ID:qE9iv7Pa 言うて二度の墜落事故ほどのインシデントは起きとらんしな
264名無し三等兵
2024/05/07(火) 15:08:02.88ID:Ec2lBBUY ボーイング製の有人ロケットも中止になったね
265名無し三等兵
2024/05/07(火) 15:39:00.55ID:W2/rH4ZZ Bがやばいの!助けて!
は事実だったっぽいなあ。
は事実だったっぽいなあ。
266名無し三等兵
2024/05/07(火) 15:42:05.20ID:W2/rH4ZZ チャララインも出せない限定数量新規開発が滞るのと、現場でガンガン運用してる民間機の不具合多発や不備はまた別問題で。
まあ全てにおいてマネジメントがクソだと言えばそれまでだが。
まあ全てにおいてマネジメントがクソだと言えばそれまでだが。
267名無し三等兵
2024/05/07(火) 16:02:21.51ID:1932eM5L >>263-266 が典型的だけど
天の邪鬼気質の一部界隈がBをサンドバッグにして甘え過ぎた、というのが実態なんだろうね
天の邪鬼気質の一部界隈がBをサンドバッグにして甘え過ぎた、というのが実態なんだろうね
268名無し三等兵
2024/05/07(火) 16:22:07.44ID:qE9iv7Pa 突然変な吹き上がり方を始めたな
269名無し三等兵
2024/05/07(火) 16:22:41.49ID:2o8YJOrJ XF5はちっと前に活用の公募があったな
270名無し三等兵
2024/05/07(火) 16:33:17.28ID:cPPZHjg0 F7エンジンを船舶用にする可能性がどうとかだろ?
XF5-1に関しては何も無し
XF5-1に関しては何も無し
271名無し三等兵
2024/05/07(火) 16:48:06.74ID:W2/rH4ZZ アパッチの件でも結局情報をオープンに出来てないのに?
⚫ 将来の戦い方に直結し得る装備・技術分野に集中的に投資。
⚫ 企業等の予見可能性を高めるため、防衛省が重視する技術分野や研究開発の見通しを、戦略的に発信。
⚫ 防衛装備庁として、民生先端技術を幅広く取り込む、研究開発を強化。併せて、関係府省との連携強化。
防衛イノベーションや画期的な装備品等を実現するため、防衛イノベーション技術研究所(仮称)を創設。
これが防衛装備庁の技術開発の方針
この方針からして練習機開発を重視することはない上に、仮に計画・構想があったら隠すわけも無い
積極的に見通しや必要性を発表しているだろう
今まで何の研究もしてないのに、唐突に練習機開発が出てくるということは考えにくい
⚫ 企業等の予見可能性を高めるため、防衛省が重視する技術分野や研究開発の見通しを、戦略的に発信。
⚫ 防衛装備庁として、民生先端技術を幅広く取り込む、研究開発を強化。併せて、関係府省との連携強化。
防衛イノベーションや画期的な装備品等を実現するため、防衛イノベーション技術研究所(仮称)を創設。
これが防衛装備庁の技術開発の方針
この方針からして練習機開発を重視することはない上に、仮に計画・構想があったら隠すわけも無い
積極的に見通しや必要性を発表しているだろう
今まで何の研究もしてないのに、唐突に練習機開発が出てくるということは考えにくい
273名無し三等兵
2024/05/07(火) 20:59:20.22ID:iJhy4RI6 T-4後継が開発中だというのは大火力リークスが開示請求して20230401に開示された
令和4年2月付の
(2)令和3年度装備品等研究開発見積り(空自分)
の中の
1 将来中距離空対空誘導弾
2 次期初等練習機
3 T-4後継機
あるんだよ。
これが大火力リークスの捏造じゃない限り開発中ということだ。
令和4年2月付の
(2)令和3年度装備品等研究開発見積り(空自分)
の中の
1 将来中距離空対空誘導弾
2 次期初等練習機
3 T-4後継機
あるんだよ。
これが大火力リークスの捏造じゃない限り開発中ということだ。
274名無し三等兵
2024/05/07(火) 21:09:47.95ID:aPAUf63t >>273
令和3年のリーク資料を根拠にしてる時点でアホだろ
現防衛政策決定は令和4年12月で、実施は翌年4月以降
その防衛政策で決められた練習機に関する記述は
戦闘機(F−35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる。
いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T−7)・中等練習機(T−4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。
開発という選択肢が選定条件に入っていない
練習機開発が決定してたら、防衛政策に練習機開発と記載される
時系列からして練習機開発は検討したけど見送られたという結論になる
令和3年のリーク資料を根拠にしてる時点でアホだろ
現防衛政策決定は令和4年12月で、実施は翌年4月以降
その防衛政策で決められた練習機に関する記述は
戦闘機(F−35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる。
いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T−7)・中等練習機(T−4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する。
開発という選択肢が選定条件に入っていない
練習機開発が決定してたら、防衛政策に練習機開発と記載される
時系列からして練習機開発は検討したけど見送られたという結論になる
資料を時系列で整理して理解できない人がいるが、T-7&T-4後継機の取得方法に関する情報提供要請が出されたのが2021年7月
それに国内外のメーカーが情報提供したのは間違いないだろう
その国内メーカーが出した資料の1つが2022年2月付の資料ということになる
検討の結果に決められたのが2022年12月に決定された防衛政策
その防衛政策には>>275の記述のように、練習機開発が決定されたなんて記述がない
あくまでも教育体系と訓練機材の決定を防衛政策期間中に行うという記述だけ
練習機開発が既にされているという主張は防衛政策の記述からして完全否定される
しかも、今後10年の優先開発案件に練習機開発なんて入っていない
それに国内外のメーカーが情報提供したのは間違いないだろう
その国内メーカーが出した資料の1つが2022年2月付の資料ということになる
検討の結果に決められたのが2022年12月に決定された防衛政策
その防衛政策には>>275の記述のように、練習機開発が決定されたなんて記述がない
あくまでも教育体系と訓練機材の決定を防衛政策期間中に行うという記述だけ
練習機開発が既にされているという主張は防衛政策の記述からして完全否定される
しかも、今後10年の優先開発案件に練習機開発なんて入っていない
日本の開発中の練習機にアメリカが乗って、ATTになるなんて主張はリーク情報と防衛政策で完全否定されている
まして、開発中なら予算を計上してないと開発できないから、練習機開発の計画立案と予算が存在しないで開発は不可能
現防衛政策を改定して練習機開発を決めない限りは、どんなに最短でも練習機開発は2028年度以降でないとスタートできない
既に練習機開発が進行しているという主張は完全なデタラメな主張と断定できる
まして、開発中なら予算を計上してないと開発できないから、練習機開発の計画立案と予算が存在しないで開発は不可能
現防衛政策を改定して練習機開発を決めない限りは、どんなに最短でも練習機開発は2028年度以降でないとスタートできない
既に練習機開発が進行しているという主張は完全なデタラメな主張と断定できる
278名無し三等兵
2024/05/08(水) 06:02:12.38ID:mXK719fm 練習機開発するなら、最初から教育体系とセットで研究してる
防衛政策決定前なら、最短で2023年度には事業スタートはできた
それをやらん時点でお察し
国内メーカーの防衛省への提案は最初からボツになる前提での提案
ボーイングT-7を軸に検討してたのは間違いない
T-7を日本に合った仕様に小改修、教育システムを共同で開発
それを共同開発と表現したとみてよい
防衛政策決定前なら、最短で2023年度には事業スタートはできた
それをやらん時点でお察し
国内メーカーの防衛省への提案は最初からボツになる前提での提案
ボーイングT-7を軸に検討してたのは間違いない
T-7を日本に合った仕様に小改修、教育システムを共同で開発
それを共同開発と表現したとみてよい
280名無し三等兵
2024/05/08(水) 08:16:56.17ID:agSqFbxm >>275
そもそもT-4後継が平成30年度から開発が始まっているのに
防衛大綱にも白書にも出ていないが、T-4後継の開発が始まっていることは事実で
今の時点で政策化されてなくても開発を進めてない証拠にはならん
これ以外の開発段階の事業の多くも試作段階にならないと独立した防衛予算化されないし
「防衛大綱に載ってないからやってない!」
とか騒ぐのは、毎年公表される事前の事業評価の研究開発とか
防衛装備庁技術シンポジウムで公開される新技術がすべて事前に
防衛大綱や防衛白書に載ってないと納得しない人なのではないかと思う
そもそもT-4後継が平成30年度から開発が始まっているのに
防衛大綱にも白書にも出ていないが、T-4後継の開発が始まっていることは事実で
今の時点で政策化されてなくても開発を進めてない証拠にはならん
これ以外の開発段階の事業の多くも試作段階にならないと独立した防衛予算化されないし
「防衛大綱に載ってないからやってない!」
とか騒ぐのは、毎年公表される事前の事業評価の研究開発とか
防衛装備庁技術シンポジウムで公開される新技術がすべて事前に
防衛大綱や防衛白書に載ってないと納得しない人なのではないかと思う
281名無し三等兵
2024/05/08(水) 08:20:26.04ID:mXK719fm 公式事業が公式資料に掲載されないと主張するバカ登場
282名無し三等兵
2024/05/08(水) 08:24:56.60ID:EFrAI2eX ダルすぎる
283名無し三等兵
2024/05/08(水) 09:56:57.68ID:i/RMJB+K284名無し三等兵
2024/05/08(水) 10:08:54.26ID:crQRCJnM 親方星条旗で保護しすぎて腐った
285名無し三等兵
2024/05/08(水) 11:10:25.59ID:agSqFbxm 米軍は海軍優遇で、陸軍と海軍は新装備の開発がままならないか開発しても失敗しているから
M1後継もM2後継も開発されないし、大型輸送機も開発されない
ペーパープランはいっぱいあるが実現性に乏しい
練習機だってやっとこさ
戦闘機だってF-35がこけたらどうするつもりだったのかとか、
空軍だけならまだしも海軍、海兵隊まきこんで全滅だぞ
そのあたりもてきとーすぎる
E-3もなかなか更新できないし
KC-767への更新も最初のコンペは空軍幹部が
ボーイングに天下っていることが発覚して中止
まあ海軍もアーレイバークとニミッツ級しか作れない
M1後継もM2後継も開発されないし、大型輸送機も開発されない
ペーパープランはいっぱいあるが実現性に乏しい
練習機だってやっとこさ
戦闘機だってF-35がこけたらどうするつもりだったのかとか、
空軍だけならまだしも海軍、海兵隊まきこんで全滅だぞ
そのあたりもてきとーすぎる
E-3もなかなか更新できないし
KC-767への更新も最初のコンペは空軍幹部が
ボーイングに天下っていることが発覚して中止
まあ海軍もアーレイバークとニミッツ級しか作れない
286名無し三等兵
2024/05/08(水) 12:15:22.41ID:ZpjeUTpS >>273
そのシルエットが思いっきりT-7Aとクリソツで、今回の日米共同開発の宣言が出てきたからT-7Aベースの共同開発で確定したってことでしょう?
そのシルエットが思いっきりT-7Aとクリソツで、今回の日米共同開発の宣言が出てきたからT-7Aベースの共同開発で確定したってことでしょう?
288名無し三等兵
2024/05/08(水) 12:36:35.57ID:mXK719fm もうアメリカと共同開発・共同生産検討まで決まっているからT-7A採用は確定でしょ
ただ、初等練習機はどうするかは不明
アメリカの空海軍と同じT-6にするのか、PC-7にするのかは何とも言えない
ただ、初等練習機はどうするかは不明
アメリカの空海軍と同じT-6にするのか、PC-7にするのかは何とも言えない
289名無し三等兵
2024/05/08(水) 12:43:21.94ID:agSqFbxm >>287
ところがぎっちょん
T-7Aの水平尾翼の後端はF/A-18と同様に、先端に行くほど後方に向かっている
シルエットの水平尾翼の後端は、先端にいくほどやや前方に向かっている
これはX-2と共通の特徴
ところがぎっちょん
T-7Aの水平尾翼の後端はF/A-18と同様に、先端に行くほど後方に向かっている
シルエットの水平尾翼の後端は、先端にいくほどやや前方に向かっている
これはX-2と共通の特徴
292名無し三等兵
2024/05/08(水) 16:15:17.85ID:mXK719fm 2022年2月付のリーク資料に何が掲載(イメージ図含む)されても
2022年12月に制定された防衛政策に練習機開発なんて記載されなかったら意味がない
政策改定をしなければ、今防衛政策期間中には練習機開発着手は無いで終了
2022年12月に制定された防衛政策に練習機開発なんて記載されなかったら意味がない
政策改定をしなければ、今防衛政策期間中には練習機開発着手は無いで終了
294名無し三等兵
2024/05/08(水) 16:53:12.54ID:agSqFbxm >>292
なんでそう堂々巡りしてるんだ。
航空装備研究所の年間予算の範囲内でやっている研究は
シンポジウムで発表されない限り表には出ない。
開示文書によれば空自が装備庁に研究委託して
研究所内では要求性能を達成するための基本設計と詳細設計をやって
所内でシミュレーションをやっている段階であり、
シミュレーションを外部委託しているのでもなければ表には出ない。
MT-Xの時は国内3社でコンペやったので表に出ていたが
T-4後継はX-2と同様に航空装備研究所で設計するので、
試作段階に入らない限り予算に反映されない。
なんでそう堂々巡りしてるんだ。
航空装備研究所の年間予算の範囲内でやっている研究は
シンポジウムで発表されない限り表には出ない。
開示文書によれば空自が装備庁に研究委託して
研究所内では要求性能を達成するための基本設計と詳細設計をやって
所内でシミュレーションをやっている段階であり、
シミュレーションを外部委託しているのでもなければ表には出ない。
MT-Xの時は国内3社でコンペやったので表に出ていたが
T-4後継はX-2と同様に航空装備研究所で設計するので、
試作段階に入らない限り予算に反映されない。
295名無し三等兵
2024/05/08(水) 16:58:49.86ID:mXK719fm 防衛政策として練習機開発なんて予定してないんだがな
国家の方針を否定して何が言いたい?
国家の方針を否定して何が言いたい?
297名無し三等兵
2024/05/08(水) 18:53:50.35ID:agSqFbxm298名無し三等兵
2024/05/08(水) 19:45:45.82ID:/geBf1Oi 作るとしてT-4の純後継路線かね>練習機
300名無し三等兵
2024/05/08(水) 21:06:35.88ID:J/V0Htlt 比は需要以前に運用基盤がね
301名無し三等兵
2024/05/08(水) 21:09:55.61ID:1bNohqY9 T-7の次に乗る飛行機なんだから余り性能を上げ過ぎても良くないだろう
T-7後継を性能アップしようにも
T-7自体最初に乗る飛行機として馬力あり過ぎと言われてるし、、、
T-7後継を性能アップしようにも
T-7自体最初に乗る飛行機として馬力あり過ぎと言われてるし、、、
302名無し三等兵
2024/05/08(水) 21:27:09.24ID:li6PKdhG ステルス練習機用の機体の技術は
X-2で開発済みだから、新しく開発する
ものはソフトウェアだけかな。
試作機製造予算がいきなり付くのかな。
双発の場合、エンジン試作予算も。
ただ、防衛産業と防衛省は練習機独自開発する
余裕があると認識してきた事は、確定なので、
現状なら、ライセンス生産は望まないだろう。
政権が対米配慮、ボーイングとの関係重視で
ライセンス生産を選択する可能性もあるが。
X-2で開発済みだから、新しく開発する
ものはソフトウェアだけかな。
試作機製造予算がいきなり付くのかな。
双発の場合、エンジン試作予算も。
ただ、防衛産業と防衛省は練習機独自開発する
余裕があると認識してきた事は、確定なので、
現状なら、ライセンス生産は望まないだろう。
政権が対米配慮、ボーイングとの関係重視で
ライセンス生産を選択する可能性もあるが。
303名無し三等兵
2024/05/09(木) 01:43:33.62ID:H623O6HS https://www.aviationwire.jp/archives/300251
練習機開発をやらない最大の理由はこれだろ
次期戦闘機と同時期に開発するにはリソース的にタイト
わざわざ練習機にリソース割きたいとは思わない
練習機開発をやらない最大の理由はこれだろ
次期戦闘機と同時期に開発するにはリソース的にタイト
わざわざ練習機にリソース割きたいとは思わない
304名無し三等兵
2024/05/09(木) 03:51:55.75ID:H623O6HS X-2ベースとか言ってるのは頭が悪い
実験機を練習機にするとか言ってるのを無視するにしても
最大推力が5㌧程度の双発機なんて、F414単発でいいだろという話になって終わり
アメリカとの共同開発で小推力エンジンの双発機なんて企画が通るわけもない
運用実績ではF404/F414の方が遥かに上
XF5-1なんて実証エンジンにすぎず、実用化の為に手を入れたら開発費がかかる
既に運用実績があるF404/F414には絶対に負ける
XF5-1が最大推力8㌧前後なら使い途もあった可能性があるが、わざと実験エンジンのみで終わりになる推力で企画された
練習機開発を決めない理由は開発リソース問題以外にもエンジン問題がある
日本には練習機に適したエンジンがない
エンジンが外国製確定で、空自くらいしか採用見込みがない練習機を、100機前後量産して価値があるかという話になる
しかも、次期戦闘機関連のリソースを割いてまでやる必要があるのかという話になる
仮にXF5実用化費用を日本が全額負担にする条件でも、低推力エンジンの双発機なんてアメリカに全くメリットがない
F404/F414なら量産効果と運用コストで有利なのだから
どう考えてもアメリカとの共同開発で低推力エンジンの双発機なんて成立しない
実験機を練習機にするとか言ってるのを無視するにしても
最大推力が5㌧程度の双発機なんて、F414単発でいいだろという話になって終わり
アメリカとの共同開発で小推力エンジンの双発機なんて企画が通るわけもない
運用実績ではF404/F414の方が遥かに上
XF5-1なんて実証エンジンにすぎず、実用化の為に手を入れたら開発費がかかる
既に運用実績があるF404/F414には絶対に負ける
XF5-1が最大推力8㌧前後なら使い途もあった可能性があるが、わざと実験エンジンのみで終わりになる推力で企画された
練習機開発を決めない理由は開発リソース問題以外にもエンジン問題がある
日本には練習機に適したエンジンがない
エンジンが外国製確定で、空自くらいしか採用見込みがない練習機を、100機前後量産して価値があるかという話になる
しかも、次期戦闘機関連のリソースを割いてまでやる必要があるのかという話になる
仮にXF5実用化費用を日本が全額負担にする条件でも、低推力エンジンの双発機なんてアメリカに全くメリットがない
F404/F414なら量産効果と運用コストで有利なのだから
どう考えてもアメリカとの共同開発で低推力エンジンの双発機なんて成立しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと3カ月… [BFU★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「この人は母のふりをした旧統一教会の信者だと思いました」「でも、母の形をしているから突き放せなかった」 [1ゲットロボ★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★3 [Hitzeschleier★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★5 [樽悶★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- 歩道で93歳男性が女子大学生の自転車にはねられ意識不明 坂を下った先「気付いたときには目の前に」 [七波羅探題★]
- 【悲報】高市早苗「非核三原則やめます」これじゃ津軽海峡を国際海峡にしたの馬鹿みたいじゃん🥺 [616817505]
- 「あれ?円安加速の戦犯って高市じゃなくて岸田と石破じゃね?」という風潮、急速に高まるwww [759043982]
- 🍣にゃっはろ🌸~スシろ~🏡
- 高市コインまもなく158円 [931948549]
- 【パズドラ】パズル&ドラゴンズ総合雑談スレ🏡【山本大介】
- 珍🏡珍
