!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/2:
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/2:
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/2:
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=4/2:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ271【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1711232671/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ272【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1712153114/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ273【日本主導】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1714015678/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=4/2: EXT was configured
探検
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ274【日本主導】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2024/05/21(火) 20:55:13.54ID:FtbUMjTQ0 かっこたる機体案は無かったと思う
なぜなら、最初から国際共同開発ありきだから、参加国によって要求性能がまるで異なるから
その共同開発でもめるのが、どんな戦闘機を開発するのかという要求性能部分
当然のことながら、必要な技術も揃ってなかったので、どこまで実現できるか不透明だった
せいぜい技術実証機のデザイン等が決まってただけでは?
なぜなら、最初から国際共同開発ありきだから、参加国によって要求性能がまるで異なるから
その共同開発でもめるのが、どんな戦闘機を開発するのかという要求性能部分
当然のことながら、必要な技術も揃ってなかったので、どこまで実現できるか不透明だった
せいぜい技術実証機のデザイン等が決まってただけでは?
テンペストは出資を募ってから要求性能を決めるタイプの開発
展示されたモックアップで設計ができてるみたいな勘違いをしてる軍ヲタがいたが
日本の将来戦闘機のDMUと変わらないレベルの
展示されたモックアップで設計ができてるみたいな勘違いをしてる軍ヲタがいたが
日本の将来戦闘機のDMUと変わらないレベルの
テンペストは出資を募ってから要求性能を決めるタイプの開発
展示されたモックアップで設計ができてるみたいな勘違いをしてる軍ヲタがいたが
日本の将来戦闘機のDMUと変わらないレベル
イメージ図を大きな模型しました程度
実際は開発参加国と要求性能が決まらなければ、必要なエンジン推力も決められない
メンバー次第では形状もかなり変わった可能性が高い
展示されたモックアップで設計ができてるみたいな勘違いをしてる軍ヲタがいたが
日本の将来戦闘機のDMUと変わらないレベル
イメージ図を大きな模型しました程度
実際は開発参加国と要求性能が決まらなければ、必要なエンジン推力も決められない
メンバー次第では形状もかなり変わった可能性が高い
660名無し三等兵
2024/06/12(水) 09:04:42.30ID:+lQROt2I0 ステルス性能など、機体を合成樹脂で作ればなんとかなるのではないか
661名無し三等兵
2024/06/12(水) 09:06:19.21ID:+lQROt2I0 エンジン以外は燃料タンクの容量など各国でいじくってもらえばいいのではないか
662名無し三等兵
2024/06/12(水) 09:20:02.67ID:+lQROt2I0 電子偵察機もボーイング707なんてのじゃなくて
本機を元にした機動性のいい電子偵察機を作らなければいけないのじゃないか
武装を外して燃料タンクを増やして、8000kmも飛べるようにして
3人乗りにして
高速で逃げ帰るようにして
本機を元にした機動性のいい電子偵察機を作らなければいけないのじゃないか
武装を外して燃料タンクを増やして、8000kmも飛べるようにして
3人乗りにして
高速で逃げ帰るようにして
663名無し三等兵
2024/06/12(水) 09:28:26.59ID:Jwd+W/770665名無し三等兵
2024/06/12(水) 09:59:18.25ID:Udg1lb8u0 というか電子戦専用有人機って概念自体がもはや消えるんじゃないのか
666名無し三等兵
2024/06/12(水) 10:02:41.25ID:kzz0JBmA0 敵サイドのSAMの能力上がってるからレンジ内偵察はトレンドではない。
AWACSを迂闊に前に出せなくなってる現状からしてそう。
やるなら今後は無人機任せになるだろう。
AWACSを迂闊に前に出せなくなってる現状からしてそう。
やるなら今後は無人機任せになるだろう。
669名無し三等兵
2024/06/12(水) 13:37:48.30ID:1SJ0VP960 それこそセンサー類は無人機で、それらが集めた情報を処理したり無人機への指令を出す有人の指令機が後方にいるとか?
クラウドシューティングは一箇所に機能を集中させる戦い方ではなさそうだね
機能を一箇所に集中すると、それがやられてしまうと全機戦闘能力を喪失しかねないから
機能を一箇所に集中すると、それがやられてしまうと全機戦闘能力を喪失しかねないから
671名無し三等兵
2024/06/12(水) 18:20:48.15ID:Jwd+W/770 有人機は後方だろうけど、分散コンピューティングみたいになるだろうから明確な情報処理機と言うのは存在しないかもね、センサー機やシューター機も同じく
672名無し三等兵
2024/06/12(水) 18:25:59.90ID:UcKFKHO/0 有人母機に(も)電子戦とその指揮能力を付与して、前方索敵・中継は無人機のクラウドを構成するってのがそもそもF-3のコンセプトでは?
>>662は本末転倒だろう
>>662は本末転倒だろう
673名無し三等兵
2024/06/12(水) 18:56:29.59ID:idT//rpT0 中国の物量に日本が対抗するにはそれしかないってのは理解するが
本当に実現/間に合うのかね?
本当に実現/間に合うのかね?
674名無し三等兵
2024/06/12(水) 19:34:57.90ID:1SJ0VP960 P-1後継機がステルス持ちだとするといよいよひと昔前の空中巡洋艦計画の再来の可能性が浮上してくるわけだが、F-Xと無人機があるからいらねぇやとも言われそう
675名無し三等兵
2024/06/12(水) 22:37:29.31ID:WFIm/73o0 >>669
NGADはセンサー類積まないパッシブ運用って言ってるからアメリカの6世代機は恐らくそうなると思う
NGADはセンサー類積まないパッシブ運用って言ってるからアメリカの6世代機は恐らくそうなると思う
676 警備員[Lv.23]
2024/06/13(木) 00:49:43.10ID:YvSyJiDj0 日本主導での開発が決定しているという内容を
毎日自演で何十レスもしている統合失調症患者がいますがそんな事実はありません
念仏君またはオッペケと呼ばれるキチガイで自分の推測すなわち妄想と現実の区別がつかない人です
自らニュースや公式発表を読んで判断してください
キチガイ故に思考がパターン化しています
テンプレになっていますので参考にしてください
毎日自演で何十レスもしている統合失調症患者がいますがそんな事実はありません
念仏君またはオッペケと呼ばれるキチガイで自分の推測すなわち妄想と現実の区別がつかない人です
自らニュースや公式発表を読んで判断してください
キチガイ故に思考がパターン化しています
テンプレになっていますので参考にしてください
677 警備員[Lv.23]
2024/06/13(木) 00:49:54.59ID:YvSyJiDj0 念仏君の妄想パターン
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出して単独開発を主張する
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
ブーイモウンコリアンなる人格だと思い込みシャドーボクシング
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出して単独開発を主張する
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す
6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想
9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
ブーイモウンコリアンなる人格だと思い込みシャドーボクシング
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
678名無し三等兵
2024/06/13(木) 01:13:20.02ID:KyR6fjMk0 何らかおじさん久々やね
憤死しかけてた?
憤死しかけてた?
アメリカが無人機分野で日本やオーストラリアと協力姿勢なのは
無人機をアメリカの基地から全てを引き連れて運用するのには無理があるから
日本やオーストラリアの基地から飛び立つ無人機を利用しないと厳しいのだろう
長距離飛行ができる無人機はコストが高くなるので、あんまり手軽には運用できない
となると、日本やオーストラリアと連携しないと、対中戦はアメリカにとって非常に不利な立場になる
中国は本拠地に近いのに対して、アメリカは本国から遠いから色々な面で不利だ
日本やオーストラリアの無人機を利用しないと満足に戦えない可能性がある
無人機をアメリカの基地から全てを引き連れて運用するのには無理があるから
日本やオーストラリアの基地から飛び立つ無人機を利用しないと厳しいのだろう
長距離飛行ができる無人機はコストが高くなるので、あんまり手軽には運用できない
となると、日本やオーストラリアと連携しないと、対中戦はアメリカにとって非常に不利な立場になる
中国は本拠地に近いのに対して、アメリカは本国から遠いから色々な面で不利だ
日本やオーストラリアの無人機を利用しないと満足に戦えない可能性がある
680名無し三等兵
2024/06/13(木) 06:59:06.47ID:GtQ5KeGh0 >>678
なんというか、もうしおしおだよね彼
なんというか、もうしおしおだよね彼
681名無し三等兵
2024/06/13(木) 07:33:55.69ID:8h59PmYt0683名無し三等兵
2024/06/13(木) 08:45:27.92ID:Tsw9lfCn0 無人機にも数種類ある。
有人指揮機に随伴できる機動力を備え多目的に使える高級機
前線基地から飛ばして有人機をサポートするが行動時間が短い廉価機
有人機にぶら下げて携行され、戦地で発射後、使命を全うする使い捨て型
米軍は全種揃えてラインナップを強化しつつある。
有人指揮機に随伴できる機動力を備え多目的に使える高級機
前線基地から飛ばして有人機をサポートするが行動時間が短い廉価機
有人機にぶら下げて携行され、戦地で発射後、使命を全うする使い捨て型
米軍は全種揃えてラインナップを強化しつつある。
高級機はアメリカ本国から有人機に随伴でもよいが
大多数の安価なタイプは日本やオーストラリアから飛ばすしかない
特に中国やロシアに近い日本の無人機との連携は必須となる
大多数の安価なタイプは日本やオーストラリアから飛ばすしかない
特に中国やロシアに近い日本の無人機との連携は必須となる
686名無し三等兵
2024/06/14(金) 02:55:54.29ID:XbNNLMp30 FX−9はまだ耐久試験も済んでないだろう
688名無し三等兵
2024/06/14(金) 05:22:25.21ID:XbNNLMp30 無人戦闘機なんてのは超音速で飛ぶわけでもないだろうから
機体はプラスチックの一体成型で
エンジンは古い物持ってきてつけて
電子装置も古い物
メーカーにボらせないように
機体はプラスチックの一体成型で
エンジンは古い物持ってきてつけて
電子装置も古い物
メーカーにボらせないように
689名無し三等兵
2024/06/14(金) 08:34:24.05ID:ybRFjaDc0 古いものの維持部品探すのは高く付くぞ
690名無し三等兵
2024/06/14(金) 09:03:57.25ID:sPnaIT2C0 GCAP随伴用の高級機ならスパクルできる能力も必要。
エンジンはF9単発になるだろう。
ステルスは当然いるし、ある程度機体表面の温度もあがるから
プラスティックでは無理。CFRPになるだろう。
エンジンはF9単発になるだろう。
ステルスは当然いるし、ある程度機体表面の温度もあがるから
プラスティックでは無理。CFRPになるだろう。
691 警備員[Lv.4][新芽]
2024/06/14(金) 09:45:08.83ID:mX2qPCMz0 ハリボテでしょうが、F3もこれくらいぶっ飛んでほしい。
https://x.com/sabatech_pr/status/1801093423484768397?t=WfHEJsHMY-DMZYnTUBLkQA&s=19
https://x.com/sabatech_pr/status/1801093423484768397?t=WfHEJsHMY-DMZYnTUBLkQA&s=19
693名無し三等兵
2024/06/14(金) 13:31:57.75ID:sPnaIT2C0 出来た無人機がポンチ絵そっくりだったら吹き出す自信があるw
694名無し三等兵
2024/06/14(金) 15:04:18.55ID:MfXu0RNN0 YF-23似です。あれは、YF-22とステルスの基盤が異なり、ステルス化する帯域が広いとか正面以外への特性とかメリットもあったと言う説もあるから、色々試せるのはうらやましい。
ちなみに、YF-23の特徴は下面がツルツルの一枚板に近く、上下面の境目を板状にまとめてる所。モックアップはインテークも上面に持っていって、確かに23系列の進化系に見える。
ちなみに、YF-23の特徴は下面がツルツルの一枚板に近く、上下面の境目を板状にまとめてる所。モックアップはインテークも上面に持っていって、確かに23系列の進化系に見える。
現時点では胴体を共用にして、搭載機器と翼形を用途によって変えるというコンセプトを検討してるようだね
696名無し三等兵
2024/06/14(金) 17:01:17.71ID:8bLMuMnI0 あれ予算圧縮のためにFTB用の機体を主翼交換可能に設計するだけで実際の機体はそれぞれ別になるのでは?
698名無し三等兵
2024/06/14(金) 20:22:05.91ID:bil4HgYN0699名無し三等兵
2024/06/14(金) 20:58:10.27ID:FHZmCwNM0 米軍は倉庫からYF-23引っ張り出して演習する必要があるな
紅く塗ってアグレッサーで使え
紅く塗ってアグレッサーで使え
700名無し三等兵
2024/06/14(金) 22:02:03.87ID:8bLMuMnI0 あれ飛ぶだけでキャノピー割れるし、最高速度も一回も出せなかった最高速M2.58に対してM1.1しか出せなかった
アビオニクスも全くの未完成
アビオニクスも全くの未完成
701名無し三等兵
2024/06/14(金) 22:45:32.27ID:WD0Lvrvc0 だからこそYナンバーだべし
課題の探知回避はXナンバーでクリアしてたんでそ
課題の探知回避はXナンバーでクリアしてたんでそ
704名無し三等兵
2024/06/15(土) 03:42:05.13ID:6VSDkl0Z0 ACSAはイギリスとはもうとっくに締結してるだろ
次期戦闘機/GCAPは有人戦闘機では英伊と協力関係だが、無人機では協力関係が希薄
日本は米豪との協力関係を深める方向
英伊間でも協力関係があるかというとビミョーなん感じではある
搭載兵器でも日本は次期中射程ミサイルの開発をスタートさせてしまった
欧州的な協議ばかりで時間を空費するのを防衛省が嫌って無人機、AAM開発は先にスタートさせてしまった感じ
次期戦闘機を共通機体に使うだけで、他の3カ国の協力関係が希薄な感じがするのがGCAP
次期戦闘機が共通機体というだけで、実質的には3カ国別々の戦闘機を開発してる感じがする
日本は米豪との協力関係を深める方向
英伊間でも協力関係があるかというとビミョーなん感じではある
搭載兵器でも日本は次期中射程ミサイルの開発をスタートさせてしまった
欧州的な協議ばかりで時間を空費するのを防衛省が嫌って無人機、AAM開発は先にスタートさせてしまった感じ
次期戦闘機を共通機体に使うだけで、他の3カ国の協力関係が希薄な感じがするのがGCAP
次期戦闘機が共通機体というだけで、実質的には3カ国別々の戦闘機を開発してる感じがする
「我が国の周辺空域に迅速に展開し、より遠方で、侵攻してくる敵の航空機やミサイルによる航空攻撃に対処できる態勢を整えることが極めて重要です」
これが防衛省公式HPで掲載されてる「次期戦闘機について」の冒頭の説明文
より遠方で迅速に展開する必要があるから、速度性能・上昇能力と航続性能の両立を目指しているのは間違いない
航続性能が無ければ遠方に展開は無理だし、速度性能・上昇力が無ければ迅速に展開はできない
XF9-1の開発目的の1つが、高高度・高速戦闘能力の獲得だから、速度性能を軽視してるということは有り得ない
出来るだけ航続性能を稼ぐ為にも、A/B使用は極力さけて、ドライ推力での速度性能を重視することになる
大推力とウエポンベイの容量、燃料搭載の増大、機体規模の抑制のバランスを取るためにハイパワーでスリムなエンジンが必要
ウエポンベイの容量に余裕があるから、小改修で英伊の要求性能も満たせるので、英伊が要求性能で文句を言うこともなかった
飛行性能・航続性能ではFCAS(テンペスト)より全般的に勝っているから問題無し
いくら国内生産を認めるからといって、要求性能を全く満たさない戦闘機を購入するほど英伊政府は気前は良くない
これが防衛省公式HPで掲載されてる「次期戦闘機について」の冒頭の説明文
より遠方で迅速に展開する必要があるから、速度性能・上昇能力と航続性能の両立を目指しているのは間違いない
航続性能が無ければ遠方に展開は無理だし、速度性能・上昇力が無ければ迅速に展開はできない
XF9-1の開発目的の1つが、高高度・高速戦闘能力の獲得だから、速度性能を軽視してるということは有り得ない
出来るだけ航続性能を稼ぐ為にも、A/B使用は極力さけて、ドライ推力での速度性能を重視することになる
大推力とウエポンベイの容量、燃料搭載の増大、機体規模の抑制のバランスを取るためにハイパワーでスリムなエンジンが必要
ウエポンベイの容量に余裕があるから、小改修で英伊の要求性能も満たせるので、英伊が要求性能で文句を言うこともなかった
飛行性能・航続性能ではFCAS(テンペスト)より全般的に勝っているから問題無し
いくら国内生産を認めるからといって、要求性能を全く満たさない戦闘機を購入するほど英伊政府は気前は良くない
707名無し三等兵
2024/06/15(土) 20:18:30.58ID:PyFgeuTR0 問題はステルス性能だと思うんだけど
大きな機体でRCS低くできるならみんなやってるだろと思ってしまうんだが
F3はクソデカだが大丈夫なんか
大きな機体でRCS低くできるならみんなやってるだろと思ってしまうんだが
F3はクソデカだが大丈夫なんか
708名無し三等兵
2024/06/15(土) 20:47:14.95ID:4F2obO0e0 メタマテリアルとかで補う?
709名無し三等兵
2024/06/15(土) 22:25:24.72ID:6PbR63rV0 面積のレーダー探知距離への影響は小さいから問題ないだろ
710名無し三等兵
2024/06/15(土) 23:13:03.64ID:2CrgHOjR0 機体のサイズでいうとB-2よりは小さいよ。
機体サイズからRCSを推測するのは無意味だと思うけどね。
各ステルス機のRCSは資料によって幅があるし。
機体サイズからRCSを推測するのは無意味だと思うけどね。
各ステルス機のRCSは資料によって幅があるし。
711名無し三等兵
2024/06/15(土) 23:28:23.41ID:Mlhg23mN0 >>707
日本には電磁波に関連する素材技術やノウハウが多くあってじゃな、その辺を色々突っ込んでくるんだろう
メタマテリアルもおそらく採用すると考えられる、すでに研究もしてるし
次期戦闘機のRCSはF-35の1/10以下を達成するのが目標のようだ
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
日本には電磁波に関連する素材技術やノウハウが多くあってじゃな、その辺を色々突っ込んでくるんだろう
メタマテリアルもおそらく採用すると考えられる、すでに研究もしてるし
次期戦闘機のRCSはF-35の1/10以下を達成するのが目標のようだ
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
設計年時がF-35より後だから、技術的には次期戦闘機の方が新しい技術を投入できるのは当たり前
714名無し三等兵
2024/06/16(日) 06:26:11.27ID:/H0obvpC0 >>711
1/10が本当なら、本気でF-35を超える次世代機を作るつもりだと言えるな。
空戦において彼我のRCSの差のみで優位に立とうとするなら、
相手機に対して自機のRCSを1/10以下にする必要があると言われている。
1/10が本当なら、本気でF-35を超える次世代機を作るつもりだと言えるな。
空戦において彼我のRCSの差のみで優位に立とうとするなら、
相手機に対して自機のRCSを1/10以下にする必要があると言われている。
715名無し三等兵
2024/06/16(日) 09:31:50.60ID:SSyK9rh70 F-35 に関しては、GCAPははるかに超える性能の戦闘機になると言ってる
まあ年代から考えてあたり前だが。
まあ年代から考えてあたり前だが。
716名無し三等兵
2024/06/16(日) 10:37:45.88ID:jXRcy1n40 RCSの本当の所は中の人の極一部しかわかるまい
計画の立ち上げ時はF-22をベンチマークにしてたけど、もう5G機をテンプレにしてていい時代は終わるな
F-22派生案にならなくて良かった
計画の立ち上げ時はF-22をベンチマークにしてたけど、もう5G機をテンプレにしてていい時代は終わるな
F-22派生案にならなくて良かった
717名無し三等兵
2024/06/16(日) 12:19:08.46ID:g0LDmuW60 NGAD中止になるかもしれんけど
予算が足りんらしいが空軍は何に予算使う気なんや
予算が足りんらしいが空軍は何に予算使う気なんや
718名無し三等兵
2024/06/16(日) 12:23:00.53ID:Kn6H4sgy0719名無し三等兵
2024/06/16(日) 12:26:16.24ID:g0LDmuW60 >>718
https://breakingdefense.com/2024/06/allvin-no-decision-made-on-ngad-but-difficult-choices-loom/
ICBMとB-21に予算使うからF-35より高額なNGADは難しい立場になると書いてる
中止するとは決まってなかったですわ
https://breakingdefense.com/2024/06/allvin-no-decision-made-on-ngad-but-difficult-choices-loom/
ICBMとB-21に予算使うからF-35より高額なNGADは難しい立場になると書いてる
中止するとは決まってなかったですわ
720名無し三等兵
2024/06/16(日) 12:29:45.11ID:ECbbqrXK0 コストの問題みたいだから、延期はあっても中止は無さそうだけどな
721名無し三等兵
2024/06/16(日) 12:36:44.84ID:Kn6H4sgy0 オイオイ頼むぜアメリカさんよ
このままだとNGADとGCAPの実戦配備が同時になっちまうぞ
このままだとNGADとGCAPの実戦配備が同時になっちまうぞ
722名無し三等兵
2024/06/16(日) 12:36:49.48ID:SSyK9rh70 NGADはGCAPと違って潰しが効かないCCA前提の攻めたコンセプトの機体になると言われているので、CCAの調達が削られたりするだけでもかなり痛い
記事にも「高価すぎて十分に購入できずに使いこなせないようなハードウェアではなく~~」って書いてるね
記事にも「高価すぎて十分に購入できずに使いこなせないようなハードウェアではなく~~」って書いてるね
723名無し三等兵
2024/06/16(日) 12:50:46.15ID:Kn6H4sgy0 まさかNGADが中止に追い込まれて、GCAPに参加させろと米国がねじ込んでくるような展開にならないだろうな?
もしそうなったら悪夢だぞ
もしそうなったら悪夢だぞ
724名無し三等兵
2024/06/16(日) 13:31:06.36ID:g0LDmuW60 GCAPと連結する無人機の細かいところは
来年あたりには出てくるんかな
何させるんだろう
来年あたりには出てくるんかな
何させるんだろう
アメリカの場合はコンセプトが不明瞭なんだよね
長距離攻撃ならB-21でよいだろうし、汎用機なら従来の戦闘機とコンセプトはあまり変わらない
かつてのF-22や日本の次期戦闘機のように迎撃・制空が主任務でもない
NGADに何をさせたいのだろうか?
長距離攻撃ならB-21でよいだろうし、汎用機なら従来の戦闘機とコンセプトはあまり変わらない
かつてのF-22や日本の次期戦闘機のように迎撃・制空が主任務でもない
NGADに何をさせたいのだろうか?
726名無し三等兵
2024/06/16(日) 14:28:54.54ID:dsB+xuJd0 一部で飛躍してるっぽいがNGAD中止もGCAP加入も有り得ないね
言い切るのは危険だけど、サプライチェーンも諜報も自前でなんとか出来る西側のリーダー国が全て捨てて甘んじる理由が無い
むしろ今更なGCAP加入による制約の方がデメリットでしょ
言い切るのは危険だけど、サプライチェーンも諜報も自前でなんとか出来る西側のリーダー国が全て捨てて甘んじる理由が無い
むしろ今更なGCAP加入による制約の方がデメリットでしょ
727名無し三等兵
2024/06/16(日) 15:00:55.72ID:GZ3EbLGO0 アメちゃんはドクトリンによって開発方向が極端にコロコロ変わるからなあ
開発はヨーロッパと組んだほうが安定しそう
開発はヨーロッパと組んだほうが安定しそう
728名無し三等兵
2024/06/16(日) 15:49:59.26ID:D4N0m92J0 アメリカは無人機ありきのコンセプトで突っ走るだろうしGCAPは興味なさそう
729名無し三等兵
2024/06/16(日) 17:06:54.16ID:SSyK9rh70 グアムから中国本土までなんて航続性能は戦術戦闘機の域を超えてしまっている
そんな性能を実現しようとしたら、馬鹿でかくなって高コストになるのは当たり前な気がする
次期戦闘機/GCAPが大型で航続性能が高いといっても、サイズや航続性能も戦術戦闘機としては大型で航続性能が高いというレベル
グアムから飛び立つなんてこと考えるなら、最初から爆撃機で行けばよいだろという話になる
コンセプト的に現実的じゃないかも
そんな性能を実現しようとしたら、馬鹿でかくなって高コストになるのは当たり前な気がする
次期戦闘機/GCAPが大型で航続性能が高いといっても、サイズや航続性能も戦術戦闘機としては大型で航続性能が高いというレベル
グアムから飛び立つなんてこと考えるなら、最初から爆撃機で行けばよいだろという話になる
コンセプト的に現実的じゃないかも
731名無し三等兵
2024/06/16(日) 19:28:08.29ID:GZ3EbLGO0 日本がヨーロッパと組む場合の争点は絞られてるよな
海岸線の長い日本が求める後続距離
どうしても大きくなる対艦ミサイルの搭載
ヨーロッパ側がこれにどれだけ歩み寄ってくれるかだけ
これ以外は求める方向はほぼ一致してる
海岸線の長い日本が求める後続距離
どうしても大きくなる対艦ミサイルの搭載
ヨーロッパ側がこれにどれだけ歩み寄ってくれるかだけ
これ以外は求める方向はほぼ一致してる
732名無し三等兵
2024/06/16(日) 20:59:36.02ID:lw/LEnYl0 ペイロードそんなに広いのいらんねんて言われても
大きい分には別にいいやん で終わる話よね
これが小さいとなるとメチャ揉めるけど
大きい分には別にいいやん で終わる話よね
これが小さいとなるとメチャ揉めるけど
733名無し三等兵
2024/06/16(日) 21:08:09.79ID:SSyK9rh70 大きなベイが必要ない場合、そのスペースにイギリスのフレキシブルペイロードベイみたいに発電機、偵察機材、戦域散布UAVとかライトスピードウエポン積めばいいんじゃないのかな
734名無し三等兵
2024/06/16(日) 23:04:07.95ID:D4N0m92J0 グアムから戦闘機が移動するとしたら空中給油で沖縄か、空母で移動じゃないか
南シナ海をどう制圧するかだろう
中国本土へは湾岸を遠くから攻撃する程度で近寄らないんじゃないか
南シナ海をどう制圧するかだろう
中国本土へは湾岸を遠くから攻撃する程度で近寄らないんじゃないか
735名無し三等兵
2024/06/16(日) 23:07:13.59ID:D4N0m92J0 ペイロードを重視するなら燃料ガン積みの大型機体になるか低バイパス比にするかだな
大型は価格が上がって第三国にオーバースペックかつ高価格になって売れなくなるだろ
大型は価格が上がって第三国にオーバースペックかつ高価格になって売れなくなるだろ
736名無し三等兵
2024/06/17(月) 00:07:16.72ID:VcaGSelk0 いわば大半の装備が自国内製なわけだから、原価だけ見たら相当安く出来そうだけどね
まあそこに開発費が乗っかって尚且つ生産台数で割ることになるんだが
まあそこに開発費が乗っかって尚且つ生産台数で割ることになるんだが
ノースロップがNGADから早々に撤退したのは、コンセプト的に無理がると判断したからだと思う
どっかで転けるからやっても意味がないので撤退しますという考え方
それなら普通の戦術戦闘機である海軍の計画の方が実現性があるから、そっちに集中した方がよいという考え方
グアムから中国本土まで飛来なんて、大型機だって簡単じゃないのだから、戦術戦闘機規模の機体でやる話ではない
どっかで転けるからやっても意味がないので撤退しますという考え方
それなら普通の戦術戦闘機である海軍の計画の方が実現性があるから、そっちに集中した方がよいという考え方
グアムから中国本土まで飛来なんて、大型機だって簡単じゃないのだから、戦術戦闘機規模の機体でやる話ではない
738名無し三等兵
2024/06/17(月) 11:14:33.72ID:NPVEqP3V0 無尾翼のNGADのイメージ図を見る度にこれB-21でいいだろって思ってた
740名無し三等兵
2024/06/17(月) 12:21:08.12ID:o1L3i2XD0 F-22
メンテするたびにかかる電波吸収塗料のせいでコスト莫大すぎて干された。
構造材に高価なチタンを多用してるのもアウト。
現用のF-35のアップデートで補える程度では不要
F-15E/EX
ステルスでない旧世代機はお呼びでない。後継機はステルス必須
メンテするたびにかかる電波吸収塗料のせいでコスト莫大すぎて干された。
構造材に高価なチタンを多用してるのもアウト。
現用のF-35のアップデートで補える程度では不要
F-15E/EX
ステルスでない旧世代機はお呼びでない。後継機はステルス必須
741名無し三等兵
2024/06/17(月) 12:22:25.36ID:Yw/tfACn0 海軍のFA‐XXもダメそうかな
F‐35Cで我慢しなさいーとか
F‐35Cで我慢しなさいーとか
742名無し三等兵
2024/06/17(月) 12:47:42.57ID:JstqnkLG0 米空軍の基本的コンセプトはステルス機による偵察と浸透で長距離ストレンジ攻撃を併用する
5-10機のB21は強力な防空網のギリギリまで迫ってF35の防空制圧と併用
B52とラピッドドラゴンは物量
究極的に防空制圧後ラピッドドラゴンとB21でスタンドオフ兵器を5000発以上で無力化するドクトリン
ここで別個の新戦闘機は求められてない
5-10機のB21は強力な防空網のギリギリまで迫ってF35の防空制圧と併用
B52とラピッドドラゴンは物量
究極的に防空制圧後ラピッドドラゴンとB21でスタンドオフ兵器を5000発以上で無力化するドクトリン
ここで別個の新戦闘機は求められてない
743名無し三等兵
2024/06/17(月) 12:48:46.55ID:5fdSLZ/C0 世界の警察辞めて米本土だけ守るとなると太平洋と大西洋の壁が厚すぎるから次世代機は当分先まで不要だしな
744名無し三等兵
2024/06/17(月) 14:21:46.00ID:GH4ebnuG0 B-21の出来るだろう事考えたら今後「無人機とミサイルだけ作っとけば良くね?」ってなる可能性はある
746名無し三等兵
2024/06/17(月) 15:43:08.22ID:KSI4Jy+00 NGADがデジセンの第一弾みたいな話もあってよく分からない
NGADは全部でたったの200機しか作らないみたいだし
NGADは全部でたったの200機しか作らないみたいだし
747名無し三等兵
2024/06/17(月) 16:45:45.73ID:LYdQ+8WB0 >>746
DX使って短い周期で新戦闘機を開発し戦力化していくというのが
デジタルセンチュリーのコンセプトだったけど
それがT-7Aのgdgd開発でDX使っても目論見通りに短期間で開発は難しいって事が判ったのかもな
DX使って短い周期で新戦闘機を開発し戦力化していくというのが
デジタルセンチュリーのコンセプトだったけど
それがT-7Aのgdgd開発でDX使っても目論見通りに短期間で開発は難しいって事が判ったのかもな
748名無し三等兵
2024/06/17(月) 18:27:02.00ID:XK0/aJ/X0 アメリカは急に後継機のコンセプト変えるからな
P3-Cの正統派後継機P-1も日欧共同でやってればベストセラーになってた可能性がある
P3-Cの正統派後継機P-1も日欧共同でやってればベストセラーになってた可能性がある
確かにT-7Aは設計開始から試作機の初飛行迄は早かった
その後の不具合解消に時間がかかった
確かに早く出来たものもあるようだが、そうでないもの少なくないようだ
その後の不具合解消に時間がかかった
確かに早く出来たものもあるようだが、そうでないもの少なくないようだ
750名無し三等兵
2024/06/18(火) 03:40:55.77ID:IbbpKgwL0 中国相手だとF-35とB-21で十分なんだよ
751名無し三等兵
2024/06/18(火) 06:12:54.64ID:DxlSEzc80 >>747
いくらDXを使っても、DX内で構築したモデルが妥当かどうかが判断できないと意味が無いのである。
あと、発生しうる不具合を発生を予見して、その部分についての実機検証を事前に行って、
シミュレーションに反映出来ているかどうかも大事。
いくらDXを使っても、DX内で構築したモデルが妥当かどうかが判断できないと意味が無いのである。
あと、発生しうる不具合を発生を予見して、その部分についての実機検証を事前に行って、
シミュレーションに反映出来ているかどうかも大事。
752名無し三等兵
2024/06/18(火) 06:43:17.13ID:HlitdM7E0 DXで早くなるってのは幻想と迄は言わないけど、サイクルが早くてデジタル解析の導入の早かった自動車で漸く最近になってデジタルモデルからの一発OKのエンジンが出来るようになったくらいだから
元々の開発スパンの長い戦闘機で効果が出るのってかなり先なんじゃね?って気がする
…デジタル設計で一発合格じゃ無くてもそれなりには時短になるのは間違いないけど
元々の開発スパンの長い戦闘機で効果が出るのってかなり先なんじゃね?って気がする
…デジタル設計で一発合格じゃ無くてもそれなりには時短になるのは間違いないけど
753名無し三等兵
2024/06/18(火) 07:34:55.07ID:gs+NEgvE0 XF-9が爆発したらどうすんの
>>753
ロールスロイスは、2010年にトレント900エンジンが、
飛行中のエアバスA380 で爆発事故を起こしているのと、
同じく2010年に、トレント1000エンジンの地上試験で
爆発事故を起こしてるけど、
それは何にも言及しないの?
ロールスロイスは、2010年にトレント900エンジンが、
飛行中のエアバスA380 で爆発事故を起こしているのと、
同じく2010年に、トレント1000エンジンの地上試験で
爆発事故を起こしてるけど、
それは何にも言及しないの?
755名無し三等兵
2024/06/18(火) 10:13:52.46ID:pDdhWJdS0 責めてやるなよ
無知なんだからw
無知なんだからw
756名無し三等兵
2024/06/18(火) 11:14:42.84ID:dwY7ACGj0 そもそも日本製のエンジンが爆発した事実ってライセンス生産含めてあったけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、WBC出場を表明! インスタグラムで発表 [冬月記者★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★3 [BFU★]
- きょう日米電話首脳会談で調整…トランプ大統領が中国・習主席との電話会談受け高市首相に説明か 台湾問題の認識は… [ぐれ★]
- 「台湾有事」発言の高市早苗氏が首相である限り日本経済はボロボロになる 一刻も早く「ポスト高市」を真剣に議論すべきだ 古賀茂明氏 [少考さん★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★4 [ぐれ★]
- なぜ排外主義にひきつけられるのか [少考さん★]
- 巨専】 松本剛 ★2
- NFL 2025/26 week12 part 3
- ハム専 ありがとう、そしておめでとう松本剛
- 競輪実況★1610
- とらせん IP
- NFL 2025/26 week12 part 2
- 犬は餌で飼える。人は金で飼える
- トランプ、高市早苗に電話会談で説教へ「台湾の中国への復帰が国際秩序」「アメリカは重要性を理解している」 [329329848]
- 💕15歳アイドルのバースデーイベントが凄いと話題に✨ [153490809]
- 【悲報】日本人さん、高市早苗の台湾発言に「問題あり」と答えたのは僅か25% [522666295]
- 【悲報】奈良公園、へずまの真似をした刺青の入った愛国者がイキる治安の悪い地域になってしまう... [856698234]
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
