【GCAP】F-Xを語るスレ301【日英伊共同開発】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
垢版 |
2024/07/02(火) 13:37:56.74ID:rIG6jksi
 軍事マニアは公式発表を正解と信じてうのみにする。そのため、政府自衛隊の

「誘導のとおり」

に正確に間違える。

 マニアに共通する「公式」権威視の結果だ。
2024/07/23(火) 08:06:24.78ID:TyIJoh7U
アンチは諦めろ
またも、こんなエンジン模型を展示するのだから(笑)

エンジンが日本設計のエンジンで、BAEが機体設計なんて不可能 
BAEは詳細なXF9のデータなんて知らないしな
GIGO条約発効前では日英間てば技術移転・情報開示はできない

色々な打ち合わせはできても、設計に参加はできない
まして、XF9搭載前提の機体設計なんて無理だ
RRはエンジンのライセンス生産と海外セールス担当だろ(笑)
2024/07/23(火) 08:46:51.59ID:50hAACe2
tps://i.imgur.com/3NBUs5q.png
パイプっぽい構造物が見えるな
これRR単独の模型かな
2024/07/23(火) 08:49:19.00ID:rBWVr6c9
XF9みたいに台上試験できるのは10年後ぐらいかな
2024/07/23(火) 08:50:07.52ID:/1RZxEIW
その突起物パイプなのか?
エンジンの直径が太くなりそうだし、なんだか筋悪の設計だな
2024/07/23(火) 08:50:17.00ID:TyIJoh7U
どう見ても違うだろ(笑)
2024/07/23(火) 08:53:29.33ID:TyIJoh7U
http://hitomaru10.livedoor.blog/archives/29522736.html

RR製CGエンジンはこれ
アンチのみ皆さん、こじつけお疲れさま(笑)
882名無し三等兵
垢版 |
2024/07/23(火) 08:55:28.34ID:btlY4i6A
世界有数の航空ショーがイギリスで開幕し、日本がイギリス、イタリアと共同開発を進める次期戦闘機の実物大の模型が公開されました。スターマー首相は次期戦闘機について「大きな進歩を遂げている」と述べ、開発の重要性を強調しました。

イギリス南部のファンボローで22日開幕した航空ショーには、世界各国の航空機メーカーなどおよそ1500社が出展し、最新鋭の旅客機や軍用機が展示されています。

このうち、日本がイギリス、イタリアと共同開発を進める次期戦闘機の特設会場では、ほぼ実物大の最新の模型が公開されました。


また、エンジン開発を担うイギリスのロールス・ロイス社の幹部もNHKの取材に対し「開発能力に強い自信がある。この計画が見直しにも耐え、続くと確信している」と話していました。

www3.nhk.or.jp/news/html/20240723/k10014519791000.html
883名無し三等兵
垢版 |
2024/07/23(火) 08:56:11.40ID:btlY4i6A
>>882
R&Rが何を開発しているんでしょうね
2024/07/23(火) 08:58:45.92ID:KFCs496N
F35あるんだからデカくないと作る意味ないよね
たくさんミサイル積んで長く飛べる機体になりそうやな
2024/07/23(火) 08:58:55.98ID:TyIJoh7U
BAEとRRには屈辱的な航空ショー(笑)
2024/07/23(火) 09:04:52.72ID:50hAACe2
tps://x.com/RollsRoyce/status/1815490084788994248

tps://i.imgur.com/0EGqYJN.png
これにもパイプかもしれない盛り上がりがあるな
2024/07/23(火) 09:07:57.72ID:sBcLJ05B
ただの後ろのパネルじゃね
非対称なパイプ一本だけでバイパス比変えるの無理だし
2024/07/23(火) 09:15:59.63ID:TyIJoh7U
アンチが必死にこじつけていて滑稽
2024/07/23(火) 09:17:44.66ID:TyIJoh7U
カット模型の外殻だろ(笑)
2024/07/23(火) 09:18:44.57ID:sBcLJ05B
新モデル公開でGCAPはより一層PCA的な先端航空機となり
元々勝負になってなかったとはいえKF-21はますます引き離された感がある
F414級エンジンを国産とか吹かして一生懸命気分を盛り上げようとしていた朝鮮人の心境やいかばかりか
2024/07/23(火) 09:25:02.81ID:TyIJoh7U
https://www.jwing.net/news/63179

これの大きいカット模型だろ
892名無し三等兵
垢版 |
2024/07/23(火) 10:47:03.08ID:2jpkMdF3
>>874
お前バカでしょ
フライバイワイヤもフライバイライトも、油圧のものと出力は同じ
CPUから見てそこから先のハードが違うだけだ
2024/07/23(火) 10:48:33.34ID:sBcLJ05B
こんなバカ初めて見たわ
2024/07/23(火) 10:55:16.70ID:e3ku/ak5
>>892
正直何言ってるのか意味不明
FBLにするメリット判ってないだろ?
895名無し三等兵
垢版 |
2024/07/23(火) 11:04:13.97ID:2jpkMdF3
頭悪い
パワー・バイ・ワイヤでも何でもないんだよ
油圧で動いてる

その油圧弁を近くに置いて油圧管這わせるか、遠くに置いて電線や光ケーブルで信号送るかの違いだけだ
2024/07/23(火) 11:11:05.52ID:RySf1TlV
フライバイライトの利点は通信線の非金属化による軽量化と電磁耐性向上、通信容量の増大じゃろ?
後は電磁波が漏れなくなるのでステルス性にとっても好ましいだろうし、機体各所センサーからのデータケーブルとして共用もできるわな

まあ次期戦闘機は油圧じゃなくて電動アクチュエータになるから関係ないけどな
897名無し三等兵
垢版 |
2024/07/23(火) 11:15:07.62ID:iZzsiwEU
>>886
コイル付いてるしあっちの実証エンジンかな
回すとこまではいかなかったのか
898名無し三等兵
垢版 |
2024/07/23(火) 11:18:03.51ID:iZzsiwEU
>>896
メタルに比べてシールド分軽量化できるのはいいね
2024/07/23(火) 11:20:33.06ID:TyIJoh7U
>>897

実証エンジン事業なんてスタートすらしてない(笑)
2024/07/23(火) 11:23:41.53ID:RySf1TlV
>>898
光ファイバコアは銅線に比べて密度が低くてはるかに軽いからね
転送容量も比較にならないぐらい大きいので共用も楽だし
2024/07/23(火) 11:45:02.73ID:qOsJLvls
>>874 >>895
光ファイバを扱うためのデバイス制御も、
信号によって駆動を変えるアクチュエータも、光用のが必要なんやで

フライバイワイヤでは、機械的な制御と検知をしてたのが
フライバイライトでは、光センサによって圧力とか温度とか検出して
電力アクチュエータに変化量を伝えることになる

君が言ってんのは、そこがもう開発されて調整も済んでて
汎用インフラとして使えるようになってる前提での
飛行制御ロジックの話や

そこへたどり着くまでにも、光のノウハウと技術が必要なんやで
2024/07/23(火) 11:50:39.86ID:qOsJLvls
ああごめん、901やけど、874は俺や
それにレスつけてた、>>892 >>895 にレス付けた
2024/07/23(火) 12:08:26.30ID:etkSAzh2
>>876
まだXF-9が搭載されると思ってる馬鹿発見
2024/07/23(火) 12:13:14.86ID:sBcLJ05B
エンジンの型番にハイフン入れる馬鹿www
2024/07/23(火) 12:56:27.56ID:7q04/y1u
>>886
テンペスト統合パワーシステムだね
imgur.com/a/QBR61tk
ただファンとコンプレッサーの間に2つあった発電機が1つになってる
この写真ではインレットコーンの中にコイルが見えるのでひとつはそっちに移動させたのかも
www3.nhk.or.jp/news/html/20240723/K10014519791_2407230447_0723053407_02_03.jpg
共同開発でIHIのテールコーン内蔵型発電機のアイデアをインレット側に転用したとかかな
2024/07/23(火) 13:02:16.68ID:TyIJoh7U
その手のこじつけと嘘はもういいよ
テンペスト用エンジンなんて開発自体無いのだから(笑)

RRすら何も発表してないエンジンが開発されてたの?(笑)
2024/07/23(火) 13:17:53.68ID:dTcPGzEU
あいかわらずFBL派は狂ってるな
光⇔電気に変換する中継部品のおかげで部品激増、速度はさほど変わらず。だからあんまり使われないんだが。
908名無し三等兵
垢版 |
2024/07/23(火) 13:22:17.16ID:2jpkMdF3
>>901
ばーか
だからCPUから先のハードの違いでしかねーんだよ

そこにFBWやFBLにして制御を一から作ったとか鼻膨らますバカがいる
2024/07/23(火) 13:25:44.34ID:y/mGAS6P
>>845
求める性能が同じだとやっぱ同じ結論に辿り着くのか
2024/07/23(火) 13:32:28.22ID:1LjzBTo4
>>908
>だからCPUから先のハードの違いでしかねーんだよ
これまではね。F-3(GCAP)では油圧系を減らす話題はでている
911名無し三等兵
垢版 |
2024/07/23(火) 13:37:50.57ID:2jpkMdF3
>>910
それもCPUから先のハードだっての

ほんとにここの馬鹿どもは1から10までバカすぎて話にならん
2024/07/23(火) 13:38:28.93ID:qOsJLvls
>>907
お前とか、一生懸命に日本をsageようとしてる連中は
基本的な知識がなさすぎ

フライバイライトが使われるのは
・光信号なので、電磁妨害されないので、電子戦に強い
 (モーターなど回転するものは必ず隙間ができるので、電磁波はそこから侵入する)
・情報の転送量が多い
 (レーダーやセンサーの膨大な情報処理のため。
  企業のITでも、データ量が多いストレージは光ファイバで繋ぐだろ)

第五世代戦闘機に圧勝できる次期戦闘機を計画してるんだから、
このくらい採用してて当たり前
技術に優れる日本では、対潜哨戒機P-1で量産機に使ってる技術なので

ちなみに、1974年に世界で初めて、光ファイバーの実証実験に成功したのが
日本の古河電工で、現在も世界シェア2位やで 得意分野なんよ
2024/07/23(火) 13:41:56.64ID:RySf1TlV
>>907
部品激増?
メディアコンバータのことなら大した大きさでもないし重くもないぞ
そもそもファイバの末端に置く機器だし
ケーブルの重さと電磁干渉の方が余程重要
2024/07/23(火) 13:43:53.95ID:qOsJLvls
>>911
「CPUから先」のことを考えんでいいとでも?

ずいぶん、汎用化・一般化した技術の話をしとるんやな、君は

戦闘機の飛行制御用の、個々の駆動部の制御プログラムとか誰が書いてると思ってるんや
2024/07/23(火) 13:47:59.10ID:RySf1TlV
つか、i3の時点でFBLと電動アクチュエータは計画されてたんだから、当然GCAPにも実装されるでしょ
機体センサからの取得情報も激増するだろうし、光ファイバ化は必須かと
2024/07/23(火) 13:58:15.51ID:U7ghL5JH
内蔵ジェネレータは結局採用なのかな?
エンジン後部の写真も見たいな
推力偏向はどうなるのやら
917 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/07/23(火) 14:02:52.11ID:qHsIE7fd
>>886
>これにもパイプかもしれない盛り上がりがあるな

まあ、高圧圧縮機が5段ぽいしRRの実証エンジンだな。ついでに言えば
BAEのモックアップもテンペストの実証機の物だろ。何と無くだけど
BAEとRRが政権が変ったのを機に巻き返しに出たような気がする。
918名無し三等兵
垢版 |
2024/07/23(火) 14:13:41.12ID:dTcPGzEU
>>912
大容量データが向いてるのは確かだが電磁波は普通にシールドしたケーブルの方が使いやすいらしい
高価な割にメンテが複雑化して信頼性も低下するし
2024/07/23(火) 14:19:10.80ID:sBcLJ05B
>>917

968 名無し三等兵 (ワッチョイ) sage 2024/07/22(月) 13:22:52.26 ID:l6OkGHQe0
新GCAPはクリップトデルタの大型機
https://pbs.twimg.com/media/GTCjG-XW4AAX8ri?format=jpg&name=large

旧テンペストはラムダ翼の中型機
https://livedoor.blogimg.jp/dameya/imgs/2/3/23221645.jpg

サイズも翼形も全然違う
あえて言うならロッキードが提案していたF-22/35ハイブリッド案が近い


973 名無し三等兵 (ワッチョイ) sage 2024/07/22(月) 13:48:06.62 ID:QOTEI9oB0
>> 968
ツイッターの画像あった

ロッキードのF-22/35ハイブリッド案
https://pbs.twimg.com/media/GTEM9URW8AAboT7?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/GTEM9UQW4AAzsUR?format=jpg&name=900x900
2024/07/23(火) 14:54:45.36ID:eTiNWgk5
>>844,849
円錐で考えたら同じ角度に見えなくはないね<マッハコーン
2024/07/23(火) 14:56:27.00ID:eTiNWgk5
>>855
車に例えると運転手そのものがこちらを向きながらそのまま螺旋状にクルクル上下しながら進む様はまさに狂気でしたね・・・・
922名無し三等兵
垢版 |
2024/07/23(火) 14:56:33.47ID:Mms4k5U5
>>916
テンペスト実証機はでかいラダーベータつけてるから無いかFTVノズルかだな
次期戦闘機は最近も製造公募が出てたxvn3系の機械式か
2024/07/23(火) 15:03:15.46ID:eTiNWgk5
>>877
本当に着けるんだコレ
熱移送パイプとあるけど、多機能化されてるんだろうか
2024/07/23(火) 15:06:54.42ID:eTiNWgk5
>>905
こういうの好き
別にテールコーンじゃなくても良くね?みたいな
しかし回転差が気になるな
925 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/07/23(火) 15:17:04.27ID:qHsIE7fd
>>919
↓なんかは、後ろから見た絵だからボリューム感が有るけど全長17m
位ではないかな?
://pbs.twimg.com/media/GTCjG-XW4AAX8ri?format=jpg&name=large
2024/07/23(火) 15:24:14.76ID:sBcLJ05B
>>925
F-111みてーだ!っていう会場言った人の証言があるんでおそらくもっとでかい
2024/07/23(火) 15:33:28.51ID:y/mGAS6P
インテークと主翼の間の真っ直ぐになってる所のデザインだけなんとかならねーかなー
2024/07/23(火) 15:37:26.63ID:nUqjlxOf
>>909
まぁ尾翼はなくなるかも
929 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/07/23(火) 15:40:44.87ID:qHsIE7fd
>>926
>F-111みてーだ!っていう会場行った人の証言があるんで

しかし日本の次期戦闘機は基本的には制空戦闘機だろ。
爆撃機にするのか?
2024/07/23(火) 15:49:51.20ID:dTcPGzEU
エンジンに兆単位の金かけないなら航続距離のため燃料を多く積むしかない。どうせ空戦は無人機がするし。
こういう合目的な割り切りは好き。エンジニアリングって感じがする。
2024/07/23(火) 16:01:16.03ID:RySf1TlV
>>918
いちばん重要なのは軽量化でしょ
ファスナーレス構造まで採用して軽量化を徹底するんだから重い部品は少ない方が良い
2024/07/23(火) 16:02:22.97ID:kkyaFvVi
これ見ると
案外スマートな感じだね

https://pbs.twimg.com/media/GTIn6A9a8AA8K4W?format=jpg&name=medium
2024/07/23(火) 16:03:31.10ID:TyIJoh7U
ハイパワースリムエンジンですから
2024/07/23(火) 16:15:58.01ID:TyIJoh7U
実用エンジンと実証エンジンを同時並行開発しても意味がないし
実用エンジンの開発の後に実証エンジン開発をしても意味がない
RRが考えてるエンジンを実現するぬは、先ず実証エンジンを先に開発する必要がある
実証エンジン開発予定なのに実用エンジンを先に開発ができるわけもない
実証エンジン事業がスタートしてない以上は、実用エンジンはXF9しか利用できない
EJ200をどんなに改良しようと、あの大柄の機体には推力不足になるからあり得ない
RR製エンジンは実証エンジン事業の足踏みと共に可能性が消えた
2024/07/23(火) 16:17:01.68ID:cFmAuNbc
>>929
>しかし日本の次期戦闘機は基本的には制空戦闘機だろ。
爆撃機にするのか?

次世代機では爆撃機並の搭載量が必要になるんじゃない?
将来の発展性を確保を狙って余裕のある大きさにしようとしたら大型化していく
2024/07/23(火) 16:26:39.96ID:gBGhfnpf
現代版F-111だからな
2024/07/23(火) 16:42:13.11ID:KpLxh+jS
制空戦闘機なんかイランのや
2024/07/23(火) 16:44:47.68ID:sBcLJ05B
米空軍がgen6戦闘機は爆撃機っぽくなると見解出してる
>>919は今はまだ尾翼を残してるので運動性の観点ではNGADに比べればまだ従来の戦闘機らしい方
今後は知らんが
2024/07/23(火) 17:36:18.22ID:H+Zkdte7
ファンボローでBAEが出した新しいGCAP戦闘機の1分の1模型を見た人によると機体の大きさはF-111並みとのこと
やはりNGADに寄せてきたな

スターマーの発言も脱退するような感じではないし、うまく調整して継続するだろうね
2024/07/23(火) 17:51:19.12ID:7q04/y1u
F-111並みとJanesの記者が言っていてTimes紙の記事でもほぼテニスコートのサイズ(長辺23.77m)とのことなので全長20m超えは確実か
2024/07/23(火) 17:53:18.66ID:dTcPGzEU
動画見ると全長20mとすると横幅も18mぐらいか。
2024/07/23(火) 18:45:57.27ID:eTiNWgk5
無人子機でさえ尾翼付きだったイメージ図と比べて随分様変わりしたよな
それだけ3DTVNが使い勝手良いんだろうか

>>930
空戦格闘に備えて運動性能は捨てられない事が条件なので、割り切った設計として運動性能を捨てた訳では無い
たまたま運動性能低そうに見えるだけだろう
2024/07/23(火) 18:46:58.69ID:sBcLJ05B
思った以上にエンジンの具合がいいんだろうなと
今作ってる奴が
2024/07/23(火) 18:51:23.50ID:eTiNWgk5
>>942
訂正 水平尾翼
2024/07/23(火) 19:30:14.89ID:zyaESNTq
エンジンと言えば模型の方に内蔵式発電機はあるけどダクトはないが、CGの方にダクトがあるのはどういうこと?
後付けできるとは思えないけどダクトに関してまだ未確定なのかな
2024/07/23(火) 19:39:10.67ID:dTcPGzEU
そりゃ話し合いで出てるコンセプトの一つだからなあ。
乱年にはまた別の模型が出てくると思われ。
2024/07/23(火) 20:04:14.73ID:TyIJoh7U
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1

次期戦闘機その4
三菱重工が契約

BAEは宣伝模型製作担当?
2024/07/23(火) 20:07:20.60ID:kkyaFvVi
このCGの前脚
艦載機仕様でも検討してんのか?

https://pbs.twimg.com/media/GTCuTtUaoAA2pHp?format=jpg&name=900x900
2024/07/23(火) 20:33:21.27ID:dTcPGzEU
正直今回の模型は合体事故だと思うわ。
NATOが求める「道路からでも離陸可能な戦闘機」に反対してるし。
2024/07/23(火) 20:43:05.95ID:sBcLJ05B
>>940
見た目Su-34よりでかそうなんだよなぁ


>>948
Su-34も前輪ダブルタイヤなんでこのサイズでは珍しいことではない
むしろ後輪がシングルで済んだのはファスナレス構造体による軽量化の成果かもしれん

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Russian_Air_Force_Sukhoi_Su-34_Beltyukov-1.jpg/800px-Russian_Air_Force_Sukhoi_Su-34_Beltyukov-1.jpg
2024/07/23(火) 21:11:56.55ID:TyIJoh7U
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR239R90T20C24A7000000/

イギリス首相は重要な計画だと言ったそうな
952 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/07/23(火) 21:15:41.20ID:IJ1Nern+
低圧圧縮機,高圧圧縮機,高圧タービン,低圧タービンの段数が,
XF9 3, 6, 1, 1
XG240 3, 5, 1, 2
GCAP 3, 5, 1, 1
となっている。
コンプレッサーがRR、タービンがIHIという感じの日英共同開発エンジンのようだ。
2024/07/23(火) 21:20:57.91ID:TyIJoh7U
次期戦闘機用エンジンシステムの開発にRRは参加してないんだが(笑)
しかも、2023年度予算で製造段階
954 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/07/23(火) 21:21:02.21ID:IJ1Nern+
Hitoshi Shiraishi, Senior Fellow at Mitsubishi Heavy Industries さんもファーンボロに来ているみたい。
https://www.leonardo.com/en/press-release-detail/-/detail/22-07-2024-global-combat-air-programme-partners-unveil-new-concept-model-of-next-generation-combat-aircraft
完全に共同開発だよ
2024/07/23(火) 21:26:52.19ID:TyIJoh7U
だから、これから協業するんでしょ(笑)
GIGO条約発効しないうちは、お互いに勝手に軍事技術の技術移転や情報開示ができない

アンチはこういうルールを理解できる知能がない(笑)
2024/07/23(火) 21:50:11.54ID:dTcPGzEU
しかし第三次世界大戦に備えて英陸軍を急いで復活させるかあ。
現役英防衛相が言うとインパクトがあるな。
2024/07/23(火) 21:50:59.72ID:3gDWUoU2
現在までに進んだ案で最終はまだ変わるかもしれないらしいね

一応、ラムダ翼でも推力偏向のエンジン出力が十分なら、急な機動して失速してもF-22の様にパワーで復帰できるから割と敏捷性は確保できそう
機体軽量化の新技術群と高出力エンジン持ったからラムダ翼が有力候補になったとか?代わりに満載でそういう機動しすぎると燃料使うトレードオフかな

取り敢えず航続や積載は爆撃機に迫りそうな見た目
958 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/07/23(火) 22:13:49.65ID:IJ1Nern+
BAEの人が18か月は伊日の企業、3か国の政府とcloselyに働いていると言っている以上、
共同で作業をしているのは確か。
“In the 18 months since the launch of the Global Combat Air Programme,
we’ve been working closely with our industrial partners in Italy and Japan
under the collaboration agreement, and also with the three governments,
to understand and align requirements for a next-generation combat aircraft,”
said Herman Claesen, managing director of future combat air systems at BAE Systems.
https://www.defenceconnect.com.au/air/14429-new-concept-model-unveiled-for-next-generation-gcap-aircraft
2024/07/23(火) 22:48:30.89ID:dTcPGzEU
イギリス「次期戦闘機やめます」報道は過剰反応か? 波乱だらけの国際開発 “最悪のシナリオ”を回避するには | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/133915

これはちょっと違う気が。もうGCAPは既にトランプ次第だと思うが。
2024/07/23(火) 23:08:01.21ID:H+Zkdte7
イタリアが発表した日英との会談の内容を見ると、GCAP中止ってことはまずないな
日本との会談ではGCAP協力と納期厳守の一致を確認したし、イギリスとの会談でもGCAP協力とウクライナ戦争について話したからある程度労働党政権の本音を確認したんだろう
スターマーもGCAPは重要だと言ってるから、数万人の雇用を生み出す一大事業を労働党が潰すとは思えない

ただ、労働党政権がEUとの安保協力を進める方針を発表したのを見てエアバスがまたFCASとのニコイチを狙って協力しろと言ってるのが気になる
もうねじ込められないと思うが
2024/07/23(火) 23:19:46.42ID:dTcPGzEU
GCAP中止はベースシナリオだろ。
NATO離脱をほのめかすトランプとNATOの戦力を対中国に回すべきという取り巻きが大勢いる状態なんで。
それが米大統領の最有力候補である以上、英独仏でNATO回す準備しないといけないし。2027年までにどれだけ戦力整えられるか?ってときにGCAPなんか気にしないだろ。
2024/07/23(火) 23:26:23.58ID:H+Zkdte7
トランプが暴走したらGCAPよりむしろAUKUSの方が削られる可能性が高いけどね
労働党政権がサウジの加入について否定的だから日英伊3カ国だけでどうにかしないといけないけど
2024/07/23(火) 23:35:59.32ID:H+Zkdte7
あと、アメリカがNATOを抜けるならイギリスにとって第五世代機以降をF-35だけに頼ることはできなくなるから、GCAPがより重要になってくる
ただ、その場合だとFCASとの部分的協力がねじ込まれるからワークシェアが微妙になってくるし遅くなる可能性もある
2024/07/23(火) 23:46:34.88ID:JddrnG8B
そのうち独仏の計画と合流って話が出てくるから震えて待て
2024/07/23(火) 23:48:23.52ID:dTcPGzEU
>>963
だから廉価版米国外の第五世代なんじゃないか?って話になる。
ユーロファイターだけではきつすぎるのは確かだけど2027年に何か始まったらどこも第六世代の費用をねん出できる見込みは無い。
そういう時の保険として第五世代ぐらいを安く作るのを目指すなら状況的に解になりうると思う。
2024/07/23(火) 23:50:08.38ID:dTcPGzEU
AUKUSは続くと思う。あれは第二の柱が強すぎる。
2024/07/23(火) 23:56:43.82ID:zyaESNTq
>>965
仮想敵のロシアが第五世代を実戦配備してるのに今更第五世代作ることはないし、AUKUSはオーストラリアを助けるためだけの計画だからイギリスにとってのメリットは少ない
GCAPと違ってオージー以外の国に売れる見込みもないし、トランプが暴走するならさっさと切るだけ
2024/07/24(水) 00:04:02.72ID:Z/pPE8S4
>>961
トランプは金額ベースで問題にしているのだから
GCAPを含めイギリスがどれほどの金額を国防費に
つぎ込んでいるかが重要
したがってGCAPを無くすなら、その金額を別のもので
補填しなくちゃいけなくなるだけ
2024/07/24(水) 00:11:33.41ID:whtyuCCN
>>968
防衛問題 <<「金額ベース」問題 なのがめちゃくちゃヤバい。
既に金を出さない地域はロシアに差し出すみたいな発言してるので、ロシアが金出せば東欧ならゆずる程度は後で言い出しそうな範囲だぞ。
2024/07/24(水) 00:13:12.12ID:9qBUL+C2
一応開発推進するという公式発表があった

木原稔防衛相は23日(日本時間同)、英ロンドンで英国のヒーリー、イタリアのクロセット両国防相と会談し、3カ国で進める次期戦闘機の共同開発を推進する方針で一致した。開発管理を担う国際機関「GIGO(ジャイゴ)」を2024年中に設立し、35年に予定する初号機の配備へ向けて引き続き連携すると確認した。
2024/07/24(水) 00:57:46.70ID:GcATeSho
ちょっと顔をそむけた拍子にピューンだ
トランプもヒトラーの様に悪運が強いのか
2024/07/24(水) 01:26:40.54ID:JaY/A0ft
>>958

協業に向けて準備するのは当たり前だろ
何でバカは合意したら即協業が開始できると思う?
2024/07/24(水) 04:42:05.35ID:JaY/A0ft
バカはゼロか100かでしか物事を考えられない
先ずGCAPは有人戦闘機だけでなく、無人機、搭載兵器、支援システムなども含まれる
100%実行か中止かなんて選択にはならない
GCAPは有人戦闘機は日本の次期戦闘機を共通機体にはするが
無人機や搭載兵器に関しては日英伊では協力関係は希薄
搭載兵器に関しては日本は早々に次期中射程ミサイル開発を決定してしまった
無人機開発は日本は米豪と連携し、イタリアは仏独と近しい関係
イギリスもどこまで自国でやるかは見直しがあるのは当然な話だが、だからといって全て中止ではない
直接GCAPとは関係なくなったエンジン共同実証や実証機製作の扱いをどうするかも考える必要がある
全て軍需産業の要望通りにイギリス政府が動くわけではない
当然、中には見直しが出るのはしょうがないが、全て中止と解釈するのは曲解
2024/07/24(水) 04:59:24.54ID:zNipFuHp
>>970
日本の防衛相が行った途端推進で決まるとか誰が主導する計画なのかよく分かってしまうな
2024/07/24(水) 05:06:10.97ID:9qBUL+C2
去年のDSEIと今年のFIAを見ると機体設計はBAEが主導してんだな
去年のDSEIではGCAPブースとは別にBAEが自前のブースで「輸出型」を展示してた(MHIの英語パンフでは機体斜め、後ろのCG2種類のみで機体コンセプトの説明無し)
今年のFIAではBAEが自前のブースでGCAP実物大模型を展示するが、三菱は787製造関連と複合材主翼の製造技術の展示
海外の記事もGCAPはUK ledの計画だとか普通に書いてあるし
BAEの展示内容(タイフーンの新型コクピット、HMDなど)を見ると確かに実績の差が歴然だけど、もう少し頑張ってワークシェア取ってほしい
2024/07/24(水) 05:09:24.71ID:9qBUL+C2
あと、ファンボローでスターマーが「GCAPは重要な計画、皆がこの言葉を聞きたかったんでしょう」、ヒーリーが「この計画が大きな利益になる」と発言してるから中止はないんだな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況