前スレ
輸送機 空中給油機総合スレ part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1710518743/
探検
輸送機 空中給油機総合スレ part22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/07/28(日) 21:03:21.74ID:g5aS0GPd
764! 警備員[Lv.72]
2024/09/24(火) 14:33:44.38ID:/2PL+Wxl 思うんだが、島嶼部に限らず避難民輸送はその時に投入できるリソースによるだろう。空中給油機でなければならんという事はない。むしろ戦闘機への給油が主要任務。避難民輸送は艦船がメインになるだろう。どうしても空路ならC-2, C-130とオスプレイになる。
766! 警備員[Lv.73]
2024/09/24(火) 21:38:24.11ID:/2PL+Wxl この話って出てるか?
願わくばこれを海軍も使ってる無人機にだな
↓yahooなのでリンク貼らんけど
◆ブーム伸ばす謎のF-15「イーグル」!? 米空軍が進める戦闘機の汎用化 “中国との戦争”見据えてか
アメリカ空軍はKC-135、KC-10、KC-46などの大型空中給油機を500機以上保有しており、これは世界の空中給油機の過半数以上に相当します。現在でも十分な数を保有していると言えますが、
なぜ、さらにF-15Eやその他の飛行機に空中給油機としての能力を与えようとしているのでしょうか。
それは前線で空中給油できる能力を維持するためです。昨今、アメリカ政府は従来の対テロ戦争ではなく、国家間戦争(対中国)へ軸足を置こうとしています。
対テロ戦争では多くの場合、相手がテロリストや武装集団など対空能力を持たない相手であったため、空中給油機は事実上どこへでも展開することができました。
しかし強力な対空能力を持つ敵国家との戦闘においては、旅客機をベースとした空中給油機は脆弱な目標であり、より後方で空中給油せざるを得なくなると考えられます。
願わくばこれを海軍も使ってる無人機にだな
↓yahooなのでリンク貼らんけど
◆ブーム伸ばす謎のF-15「イーグル」!? 米空軍が進める戦闘機の汎用化 “中国との戦争”見据えてか
アメリカ空軍はKC-135、KC-10、KC-46などの大型空中給油機を500機以上保有しており、これは世界の空中給油機の過半数以上に相当します。現在でも十分な数を保有していると言えますが、
なぜ、さらにF-15Eやその他の飛行機に空中給油機としての能力を与えようとしているのでしょうか。
それは前線で空中給油できる能力を維持するためです。昨今、アメリカ政府は従来の対テロ戦争ではなく、国家間戦争(対中国)へ軸足を置こうとしています。
対テロ戦争では多くの場合、相手がテロリストや武装集団など対空能力を持たない相手であったため、空中給油機は事実上どこへでも展開することができました。
しかし強力な対空能力を持つ敵国家との戦闘においては、旅客機をベースとした空中給油機は脆弱な目標であり、より後方で空中給油せざるを得なくなると考えられます。
767名無し三等兵
2024/09/24(火) 21:51:01.70ID:FX7Tbm8G >>765
問題は、それを迅速に行わなければならないという事と、日本の民間輸送力は戦時輸送を極端に嫌がる所だな
イランイラク戦争の時、日本の民間機は飛ばず現地の日本人を見捨てた
最近も、有事の予備自補によるPFI船運航に全日本海員組合は抗議した
民間はクズだ、いざという時簡単に同じ日本人を見捨てる
C-2は大型車両の輸送をしてほしいし、C-130は遅くオスプレイは狭い
活用される可能性は一番高いだろうね
問題は、それを迅速に行わなければならないという事と、日本の民間輸送力は戦時輸送を極端に嫌がる所だな
イランイラク戦争の時、日本の民間機は飛ばず現地の日本人を見捨てた
最近も、有事の予備自補によるPFI船運航に全日本海員組合は抗議した
民間はクズだ、いざという時簡単に同じ日本人を見捨てる
C-2は大型車両の輸送をしてほしいし、C-130は遅くオスプレイは狭い
活用される可能性は一番高いだろうね
768名無し三等兵
2024/09/25(水) 00:40:55.92ID:54x1i3dO KC-767
・KC-46Aに対して搭載燃料7割しかありません
・プローブ&ドローグ対応してません
・貨物と人員を混載できません
・自己防御装備ゼロです
こいつが生き残るには...?
・KC-46Aに対して搭載燃料7割しかありません
・プローブ&ドローグ対応してません
・貨物と人員を混載できません
・自己防御装備ゼロです
こいつが生き残るには...?
769名無し三等兵
2024/09/25(水) 01:14:38.83ID:ONxCQg4i 会計検査院が破棄OK出さない限り機体寿命まで飛ばすことになるでしょう
770名無し三等兵
2024/09/25(水) 01:39:03.33ID:43zLJaDr KC-46A
・給油ができません
こいつの不具合をせめてカテ1だけでも治しきるまでは、KC-767に頼ることになるのがな
先月よりちょっと前にそれ増えたし、機体自体の品質が悪すぎる
あと2年で直しきってくれよボーイング
・給油ができません
こいつの不具合をせめてカテ1だけでも治しきるまでは、KC-767に頼ることになるのがな
先月よりちょっと前にそれ増えたし、機体自体の品質が悪すぎる
あと2年で直しきってくれよボーイング
773名無し三等兵
2024/09/25(水) 01:53:52.67ID:9km1ENzq 生産と供給がB767-300F近代化型(KC-46と同じグラスコックピット)へ完全に移行してしまったからな
778名無し三等兵
2024/09/25(水) 21:19:50.59ID:ymoJtDb+ >>776
KC-46Aの調達数から逆算してKC-767の退役を推測しているだけ
ただの蓋然性に対して、異常な執着を見せているのはそちらでは?
自分の執着する姿を相手に投影しているだけだよ
そういう傾向のパーソナリティにはしばしば起こりうる事
KC-46Aの調達数から逆算してKC-767の退役を推測しているだけ
ただの蓋然性に対して、異常な執着を見せているのはそちらでは?
自分の執着する姿を相手に投影しているだけだよ
そういう傾向のパーソナリティにはしばしば起こりうる事
779名無し三等兵
2024/09/25(水) 21:38:01.07ID:8ZQIU3YK まず一行目の
> KC-46Aの調達数から逆算してKC-767の退役を推測しているだけ
ここに勝手な願望混ぜ込んでる無理を、本人以外は皆気づいてるんでな…
ただ執着を言い返しても何の意味もない、ロジック自体がおかしいんだから
> KC-46Aの調達数から逆算してKC-767の退役を推測しているだけ
ここに勝手な願望混ぜ込んでる無理を、本人以外は皆気づいてるんでな…
ただ執着を言い返しても何の意味もない、ロジック自体がおかしいんだから
蓋然性とやらはどうでも良いけど、KC-767とKC-46Aは最低でも20年は同時に運用されるのは確か。空中給油機全体が足りてないからね
781名無し三等兵
2024/09/25(水) 21:52:06.13ID:4vV+iEI1782名無し三等兵
2024/09/25(水) 21:53:41.79ID:/m3geg++ どうしたらこんな変な思考ロジック出来るんだろ
そもそもKC-46はKC-767の代わりじゃないし自衛隊は入れ替えるなんて一言も言ってない
民間みたいに一日に何度も離着陸しないから大型軍用機は40年以上運用されるのが普通
そもそもKC-46はKC-767の代わりじゃないし自衛隊は入れ替えるなんて一言も言ってない
民間みたいに一日に何度も離着陸しないから大型軍用機は40年以上運用されるのが普通
784名無し三等兵
2024/09/25(水) 21:57:25.19ID:WziiGHo+785名無し三等兵
2024/09/25(水) 21:58:22.66ID:8ZQIU3YK786名無し三等兵
2024/09/25(水) 23:38:15.28ID:z8Rk+0K4 >>784
B767は複合材の少なさからかかなり頑丈らしく、未だにF型売れてるし民間でもかなり息が長くなるぞ
FとBCFはJALも2機運行中+1機コンバート発注してて、ANAは8機運行してるみたいだな
B767は複合材の少なさからかかなり頑丈らしく、未だにF型売れてるし民間でもかなり息が長くなるぞ
FとBCFはJALも2機運行中+1機コンバート発注してて、ANAは8機運行してるみたいだな
787名無し三等兵
2024/09/25(水) 23:55:33.04ID:sg5cQz13 JA8000代レジが最近まで飛んでたくらいだからねえ
788名無し三等兵
2024/09/26(木) 06:34:21.65ID:+lgF3lxX >>784
B767が最新とか思ってる時点で話にならんなあ
民間と一蓮托生なんて政府専用機しかないし
あれは民間と仕様が同じだから買い替えた方が安いだけで給油機は値段が高すぎるから金かけて運用したほうがコスパいい
B767が最新とか思ってる時点で話にならんなあ
民間と一蓮托生なんて政府専用機しかないし
あれは民間と仕様が同じだから買い替えた方が安いだけで給油機は値段が高すぎるから金かけて運用したほうがコスパいい
789名無し三等兵
2024/09/26(木) 19:14:08.86ID:+dn36Per つうかイタリアは元々、767B(KC-46A相当)2機追加で767A、4機はB相当に近代化して運用継続の予定だったのが、
突然、767Aは寿命が残り少ないから改修に不適なので767B、6機調達に変更、767Aは767Bが届いたタイミングでボーイングが買取に勝手に変更したって流れなので
最初の時は寿命の事考えてなかったてのは眉唾っぽいし、イタリアの現政権が謳う自国優先主義の下、"そうだ!良い事考えたw"ってやった様にしか思えんけどね
突然、767Aは寿命が残り少ないから改修に不適なので767B、6機調達に変更、767Aは767Bが届いたタイミングでボーイングが買取に勝手に変更したって流れなので
最初の時は寿命の事考えてなかったてのは眉唾っぽいし、イタリアの現政権が謳う自国優先主義の下、"そうだ!良い事考えたw"ってやった様にしか思えんけどね
791名無し三等兵
2024/09/26(木) 21:48:59.35ID:Ff7CZtnY >>785
当初のKC-46購入数であれば皆そう思ってたし、自分も純増だと疑わなかった
大量追加購入の話が出てきて風向きが完全に変わったよね
イタリアのKC-767退役の話が出てきたのも同タイミングだったから、旧767に関する何らかのアナウンスがあったのだろう
当初のKC-46購入数であれば皆そう思ってたし、自分も純増だと疑わなかった
大量追加購入の話が出てきて風向きが完全に変わったよね
イタリアのKC-767退役の話が出てきたのも同タイミングだったから、旧767に関する何らかのアナウンスがあったのだろう
793名無し三等兵
2024/09/26(木) 22:58:22.58ID:oAHl3iJ4 >>791
現在の購入数でも、正直に言って足りないぞ
たとえばイギリスは160機体制で14機のA330入れてる、日本はそれよりずっと作戦機が多いのに
せっかく買った給油機を4機も捨てるなんて意味不明すぎるんだよ
悪いけど、かなり発想が奇形的なのは自覚した方がいいと思う
現在の購入数でも、正直に言って足りないぞ
たとえばイギリスは160機体制で14機のA330入れてる、日本はそれよりずっと作戦機が多いのに
せっかく買った給油機を4機も捨てるなんて意味不明すぎるんだよ
悪いけど、かなり発想が奇形的なのは自覚した方がいいと思う
794名無し三等兵
2024/09/26(木) 23:02:09.13ID:oAHl3iJ4 >>792
原型機のDC-10はもうFedexですら運用終えてるし、米軍の方も40年使って退役してる
本当に終了するってのはそういう状態なんだよ
767はまだ追加されるんだから、それとは大きく状況が異なるんだよね
原型機のDC-10はもうFedexですら運用終えてるし、米軍の方も40年使って退役してる
本当に終了するってのはそういう状態なんだよ
767はまだ追加されるんだから、それとは大きく状況が異なるんだよね
795名無し三等兵
2024/09/26(木) 23:07:25.14ID:+lgF3lxX 40年運用してあっさり退役て何かのツッコミ待ちかと思った
796名無し三等兵
2024/09/27(金) 10:14:28.84ID:A4d2U+yV >>793
イギリスのA330 MRTT 14機体のうち9機が軍専属
残りは余剰になったんで作戦機材を全部降ろして民間機として商業運航してる
給油ポッドすら外してるので、おそらく現役復帰させる気もないのだろう
イギリスのA330 MRTT 14機体のうち9機が軍専属
残りは余剰になったんで作戦機材を全部降ろして民間機として商業運航してる
給油ポッドすら外してるので、おそらく現役復帰させる気もないのだろう
797名無し三等兵
2024/09/27(金) 10:24:50.29ID:umnavGki >>794
KC-46が充足する頃には正に旧767も同じ状況になるんだよね
767の生産が続いていると言っても、それは全てKC-46Aベースの-300F仕様で中身別物だから
ある意味そちらのロジックは的を得ていて、ロジスティクスの太いKC-46Aにスイッチするモチベーションになっている
KC-46が充足する頃には正に旧767も同じ状況になるんだよね
767の生産が続いていると言っても、それは全てKC-46Aベースの-300F仕様で中身別物だから
ある意味そちらのロジックは的を得ていて、ロジスティクスの太いKC-46Aにスイッチするモチベーションになっている
798名無し三等兵
2024/09/27(金) 13:50:47.28ID:boS90+SS >>797
KC-46Aの納入まで5年として、2029年ならまだKC-767運用20年
同じ状況どころか20年寿命が余るぞ
スイッチするだのKC-767捨てるだの、防衛省はそもそも言ってないんだが
それをここでただの一般人が主張し続けることに意味を感じない
おまえの中ではそうなんだろう、で終わるし不毛で困惑しか感じないので、そろそろやめな
KC-46Aの納入まで5年として、2029年ならまだKC-767運用20年
同じ状況どころか20年寿命が余るぞ
スイッチするだのKC-767捨てるだの、防衛省はそもそも言ってないんだが
それをここでただの一般人が主張し続けることに意味を感じない
おまえの中ではそうなんだろう、で終わるし不毛で困惑しか感じないので、そろそろやめな
799名無し三等兵
2024/09/27(金) 13:54:28.94ID:FzF9r/Wb 将来KC-767を捨てるかもしれない
だがそれは今は決まってない
可能性の未来があるだけだ
だがそれは今は決まってない
可能性の未来があるだけだ
800名無し三等兵
2024/09/27(金) 14:13:18.90ID:boS90+SS その可能性とやらを勝手に盛り上げてここでぶちまけられても
同意はできないし堂々巡りで不毛なんだが
同意はできないし堂々巡りで不毛なんだが
801 警備員[Lv.8]
2024/09/27(金) 14:44:38.09ID:3scSoKtk >>797
KC-46Aは基本767-200ベースなんだが何か勘違いしてないか?
KC-46Aは基本767-200ベースなんだが何か勘違いしてないか?
802名無し三等兵
2024/09/27(金) 15:16:15.74ID:RvBXZ5K9803名無し三等兵
2024/09/27(金) 15:27:22.93ID:CTgUM14y >>796
ロシアのウクライナ侵攻以降、NATOの作戦機が増えたので、それに対応すべくVoyagerの予備機中2機が空中給油任務に戻されている
給油ポッド高価な為、通常、作戦機分しか調達せず使い回しし、訓練時等は搭載しない場合もある
必要な機材はポッド内に内蔵の為取付、取り外しに大きな手間を必要としない
ロシアのウクライナ侵攻以降、NATOの作戦機が増えたので、それに対応すべくVoyagerの予備機中2機が空中給油任務に戻されている
給油ポッド高価な為、通常、作戦機分しか調達せず使い回しし、訓練時等は搭載しない場合もある
必要な機材はポッド内に内蔵の為取付、取り外しに大きな手間を必要としない
804名無し三等兵
2024/09/27(金) 15:54:49.88ID:QyG3lDwk イギリスの派手なユニオンジャック付けてるA330MRTTも
給油ポッドつけっぱなしだろう、と一瞬思ったけど
そういや式典フライト的な奴で給油はしないけど戦闘機引き連れて
ドローグぶら下げて飛んでたから人に見せる目的で給油ポッド使う奴だったわ
給油ポッドつけっぱなしだろう、と一瞬思ったけど
そういや式典フライト的な奴で給油はしないけど戦闘機引き連れて
ドローグぶら下げて飛んでたから人に見せる目的で給油ポッド使う奴だったわ
805名無し三等兵
2024/09/27(金) 16:00:54.41ID:dOKUjil5 空中給油機の給油ポッド使い回しって相当窮まってるなw
806名無し三等兵
2024/09/27(金) 16:04:29.79ID:UrgPe93A A330MRTTもKC-10もそうだったけど、大型の空中給油機を導入すると輸送機としての役割に引きずられて空中給油機としての稼働率がグダグダになるの万国共通なのかもね
807名無し三等兵
2024/09/27(金) 16:06:57.02ID:QyG3lDwk 使用するシチュエーションが輸送任務のほうが多いからでないの
ブラジルも母体になる中古A330は買ったはいいけど
そのまんま人員輸送に使ってなかったっけ
ブラジルも母体になる中古A330は買ったはいいけど
そのまんま人員輸送に使ってなかったっけ
808名無し三等兵
2024/09/27(金) 16:16:31.83ID:h9RF8MWF 給油仕事は有事でバリバリ必要だけど、平時は殆ど給油仕事ないから仕方ない
日常的に給油機必要なのってアメリカ様ぐらいでしょ
日常的に給油機必要なのってアメリカ様ぐらいでしょ
809名無し三等兵
2024/09/27(金) 17:46:11.26ID:CTgUM14y >>802
アビオニクスと言っても陰極線管ディスプレイ生産中止による液晶化がメインで、MRO各社がSTC取って既存機の改修してる位だから大した話じゃない
(ANAの初期の-300/300ERとかもやってたろ)
アビオニクスと言っても陰極線管ディスプレイ生産中止による液晶化がメインで、MRO各社がSTC取って既存機の改修してる位だから大した話じゃない
(ANAの初期の-300/300ERとかもやってたろ)
レバノン邦人避難にはC-2のようだな。今はKC-767は出さないか、それとも避難民の数によりセットで行くか。
811名無し三等兵
2024/09/27(金) 19:33:58.64ID:FzF9r/Wb ゴーンも乗せてあげて
812名無し三等兵
2024/09/27(金) 20:04:32.76ID:wMG9m9IM 最近はC-130使わなくなったね
やっぱり時間かかるし不便だからか
やっぱり時間かかるし不便だからか
813名無し三等兵
2024/09/27(金) 20:10:28.82ID:FzF9r/Wb C-130をもっと酷使してはやくC-2で代替してあげて
815名無し三等兵
2024/09/27(金) 22:52:28.32ID:o/vN8Gof これで乗員の転換訓練も省力化できるそうで、ANAに委託してる転換訓練もスムーズになりそう
今から旧767のライセンス取りたい・取らせたい組織も人材も居ないもんな
今から旧767のライセンス取りたい・取らせたい組織も人材も居ないもんな
817名無し三等兵
2024/09/28(土) 13:39:56.39ID:7AMW+Oo4 >>768
日本のKC-767も、プローブ&ドローグに対応は可能でしょ、イタリアみたいに給油ポッド付けるだけなんだし。
今まで必要性が無いに等しかったから、わざわざ付けていないだけ。
まあでも、新型の調達が順調に進めば、改修はせずにそのまま退役を迎えるでしょう。
日本のKC-767も、プローブ&ドローグに対応は可能でしょ、イタリアみたいに給油ポッド付けるだけなんだし。
今まで必要性が無いに等しかったから、わざわざ付けていないだけ。
まあでも、新型の調達が順調に進めば、改修はせずにそのまま退役を迎えるでしょう。
819名無し三等兵
2024/09/28(土) 14:36:30.68ID:WadoIxUi 変換機?
820名無し三等兵
2024/09/28(土) 15:07:48.93ID:lt5gfyeU >>817
> イタリアみたいに給油ポッド付けるだけ
あんな端んとこまで燃料配管や信号/電源配線は配索されてないし、767AはWARP装備時の翼端フラッター対策で大幅に納入遅延したので、
翼の構造補強か境界層剥離防止の為の空力変更のどちらか、又は両方をしている可能性が高い
> イタリアみたいに給油ポッド付けるだけ
あんな端んとこまで燃料配管や信号/電源配線は配索されてないし、767AはWARP装備時の翼端フラッター対策で大幅に納入遅延したので、
翼の構造補強か境界層剥離防止の為の空力変更のどちらか、又は両方をしている可能性が高い
822名無し三等兵
2024/09/28(土) 15:18:00.46ID:bJp/zH1g 変換アダプター?
823名無し三等兵
2024/09/28(土) 15:27:21.73ID:C2VIqA82 自衛隊のKC-767って伊空軍向けの給油ポッド付きの翼の
フラッター問題を解消する前に生産されたんじゃなかったっけ
ポッド付ける前提の構造になってないようにも思うんだが
フラッター問題を解消する前に生産されたんじゃなかったっけ
ポッド付ける前提の構造になってないようにも思うんだが
824名無し三等兵
2024/09/28(土) 15:39:13.05ID:lt5gfyeU825名無し三等兵
2024/09/28(土) 15:44:52.33ID:uiwg9juZ すごーい、物知りなんだね
いろいろ小手先イジってるけどB767-200ベースなのは変わらないからなKC-767は。しかし枯れたシステムは軍用では褒め言葉だ。
827名無し三等兵
2024/09/28(土) 15:48:16.77ID:C2VIqA82 そういや厳密にはKC767じゃないけどイスラエル製の767改造タンカーに
翼に給油ポッド付けてるやつがあるから
伊空軍仕様と同じ構造になるかどうかは別にして
後天的改造でやろうと思えばできるのか
翼に給油ポッド付けてるやつがあるから
伊空軍仕様と同じ構造になるかどうかは別にして
後天的改造でやろうと思えばできるのか
830名無し三等兵
2024/09/29(日) 10:12:46.02ID:eBfXHv95 現在はFBW採用でない旅客機は生産できないのを知らんのだろうね
それで無理矢理FBWを採用して操縦不能になったのがB737Maxシリーズなのは業界では有名な話
それで無理矢理FBWを採用して操縦不能になったのがB737Maxシリーズなのは業界では有名な話
831名無し三等兵
2024/09/29(日) 10:21:40.03ID:21FgZOH0 バカは息をするように嘘を吐く
一連の事故はFBW関係ない飛行制御の問題
フライ・バイ・ワイヤの採用も拡大する予定だが、オルボーによると変更は限定的であるとのことで、スポイラーにのみフライ・バイ・ワイヤを取り入れている。
一連の事故はFBW関係ない飛行制御の問題
フライ・バイ・ワイヤの採用も拡大する予定だが、オルボーによると変更は限定的であるとのことで、スポイラーにのみフライ・バイ・ワイヤを取り入れている。
832名無し三等兵
2024/09/29(日) 10:37:09.26ID:NagBTs0B ソース
833名無し三等兵
2024/09/29(日) 14:29:40.63ID:pTlvyehy 追いつめられるとソースと言い出すんだよな
834名無し三等兵
2024/09/29(日) 15:03:10.77ID:X4px0Ux0 追い詰められてない人はソース出せるからね
835名無し三等兵
2024/09/29(日) 15:07:58.69ID:pTlvyehy つまりソースが逃げ場、もちろん出しても難癖付ける
836名無し三等兵
2024/09/29(日) 15:09:17.67ID:xxrz5L3M 自己紹介すぎる
837名無し三等兵
2024/09/29(日) 15:15:58.33ID:pTlvyehy とまあこれがいつもの流れ、空しいよな
838名無し三等兵
2024/09/29(日) 15:17:49.65ID:DHy2pVir 常套手段をパクられると手も足も出なくなるという寓話みたいな話
839名無し三等兵
2024/09/29(日) 15:41:04.48ID:pTlvyehy 否定したい側がソースださない時点で負けだもんな
840名無し三等兵
2024/09/29(日) 15:45:14.87ID:24hTYq1w 肯定したい側がソース出さない時点で負けだもんな
841名無し三等兵
2024/09/29(日) 15:46:47.61ID:pTlvyehy オウム返しはなおさら負け臭さが強まるからやめときな
842名無し三等兵
2024/09/29(日) 15:50:40.31ID:ZpDqk32D オウム返しされると打つ手なしだそうです
843名無し三等兵
2024/09/29(日) 15:53:20.79ID:hI2PGqKC 737Maxはエンジン位置をずらしたりせず
ちゃんとコストをかけて素直に脚のばせば
良かっただけ
FBW関係ない
ちゃんとコストをかけて素直に脚のばせば
良かっただけ
FBW関係ない
845名無し三等兵
2024/09/29(日) 16:12:18.75ID:pTlvyehy847! 警備員[Lv.13]
2024/09/29(日) 16:25:25.00ID:mmtUD3sN848名無し三等兵
2024/09/29(日) 16:27:54.98ID:hI2PGqKC それは必要なコストで無駄金じゃない
ちゃんとコストをかければと書いてるだろ
ちゃんとコストをかければと書いてるだろ
850名無し三等兵
2024/09/29(日) 16:31:19.08ID:hI2PGqKC そうすりゃ事故は避けられたって話
無理って書いた言い訳の為に話をそらすな
無理って書いた言い訳の為に話をそらすな
851! 警備員[Lv.13]
2024/09/29(日) 16:38:00.07ID:mmtUD3sN >>850
無理じゃん?
>844で書いたのは正にそう言う事だから
例の操縦機構に付いてもボーイング内の
技術者が問題ないか危惧してたが
ボーイング上層部はそれをオーバーライドした。
機体に関してはその後も問題が続出である
ボーイングがボーイングである限りは
解決しないよ。せいぜい他にも技術者でも
指摘出来る問題がないか、祈るだけだ
無理じゃん?
>844で書いたのは正にそう言う事だから
例の操縦機構に付いてもボーイング内の
技術者が問題ないか危惧してたが
ボーイング上層部はそれをオーバーライドした。
機体に関してはその後も問題が続出である
ボーイングがボーイングである限りは
解決しないよ。せいぜい他にも技術者でも
指摘出来る問題がないか、祈るだけだ
852名無し三等兵
2024/09/29(日) 16:45:58.10ID:hI2PGqKC 元は
> 現在はFBW採用でない旅客機は生産できないのを知らんのだろうね
> それで無理矢理FBWを採用して操縦不能になったのがB737Max
別の機体なるから無理という理屈がおかしい
> 現在はFBW採用でない旅客機は生産できないのを知らんのだろうね
> それで無理矢理FBWを採用して操縦不能になったのがB737Max
別の機体なるから無理という理屈がおかしい
853! 警備員[Lv.13]
2024/09/29(日) 16:49:59.37ID:mmtUD3sN >>852
FAAがどう判断するか、の問題なんだが
上記の操縦機構についてもボーイングの意見提示で
変わったからFBWは本質的に問題にならんのだと
思うぞ?空力等のハードを変えたら別機体扱いになって
1から検証が始まるのだと思うが
FAAがどう判断するか、の問題なんだが
上記の操縦機構についてもボーイングの意見提示で
変わったからFBWは本質的に問題にならんのだと
思うぞ?空力等のハードを変えたら別機体扱いになって
1から検証が始まるのだと思うが
854名無し三等兵
2024/09/29(日) 16:50:44.68ID:hI2PGqKC > 1から検証が始まるのだと思うが
だからちゃんとコストをかければと最初に書いてるだろ
言い訳の為に話をそらすな
だからちゃんとコストをかければと最初に書いてるだろ
言い訳の為に話をそらすな
855! 警備員[Lv.13]
2024/09/29(日) 16:55:01.11ID:mmtUD3sN >>854
だからそれは無理だろ
コスト掛けて別機体の検証するのを良しとしない
ボーイングの話だからな。
ありえない仮定の話をしても、仕方なくない?
そう言う会社なんだから
…日本がそんないい加減な会社から空中給油機買おうとしてる
のが恐ろしい所だが
だからそれは無理だろ
コスト掛けて別機体の検証するのを良しとしない
ボーイングの話だからな。
ありえない仮定の話をしても、仕方なくない?
そう言う会社なんだから
…日本がそんないい加減な会社から空中給油機買おうとしてる
のが恐ろしい所だが
856名無し三等兵
2024/09/29(日) 16:59:03.86ID:hI2PGqKC > 現在はFBW採用でない旅客機は生産できないのを知らんのだろうね
さてこれはボーイングの話なのか
さてこれはボーイングの話なのか
857! 警備員[Lv.13]
2024/09/29(日) 17:02:01.39ID:mmtUD3sN858名無し三等兵
2024/09/29(日) 17:05:29.59ID:hI2PGqKC > 俺は書いてないんだが
そんな事読めば分かる
本当に読解力がないんだな
自分の都合の言いように話を誘導しようとするのも
わざとじゃなくて単に馬鹿だからか
そんな事読めば分かる
本当に読解力がないんだな
自分の都合の言いように話を誘導しようとするのも
わざとじゃなくて単に馬鹿だからか
860名無し三等兵
2024/09/29(日) 17:20:23.44ID:21FgZOH0862名無し三等兵
2024/09/29(日) 18:02:58.15ID:WQebe/ew 某社が契約書に余計な文言入れなきゃ問題起きなかっただろうに
そもそも要らんかったやろ>MCAS
そもそも要らんかったやろ>MCAS
863名無し三等兵
2024/09/29(日) 19:44:35.90ID:eBfXHv95 > そもそも要らんかったやろ MCAS
EASAのテストパイがMCAS無しで飛んで、なんで付けたかFAAに問い合わせた位はイラナイ装備らしいな
無理矢理、スレタイに沿うとKC-767/46はAOAセンサー2個使いとは言えMCASを装備してる
(旅客機が通常、行わない、急激なローテーションに備えてらしい)
EASAのテストパイがMCAS無しで飛んで、なんで付けたかFAAに問い合わせた位はイラナイ装備らしいな
無理矢理、スレタイに沿うとKC-767/46はAOAセンサー2個使いとは言えMCASを装備してる
(旅客機が通常、行わない、急激なローテーションに備えてらしい)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★4 [尺アジ★]
- 高市首相、G20初日に19人と会話しメローニ氏と抱き合う 中国首相と接触実現せず 一瞬目が合ったような場面も ★2 [ぐれ★]
- 【特撮】『宇宙刑事ギャバン』令和に再誕!ニチアサ「スーパー戦隊シリーズ」枠後継、2026年放送開始 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- NFL 2025/26 week12 part 2
- 競輪実況★1608
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 他サポ2025-266
- 巨専】
- NFL 2025/26 week12 part 1
- 千晴のまんこ
- おまいら公明党って知ってる?
- ↓こいつ嫌い
- 年末ジャンボは買ったほうがいい
- 色んな店が二郎系パクってるって事は食事のトップジャンルは二郎系なんだよな
- 絶対に叩かれず愛され人気になり伸びるスレを立てる方法
