【コンテナ式SSM】第三十八哨戒艦部隊【多目的】

2024/09/30(月) 05:30:33.76ID:PD3LY5ZO
>>434
艦橋から推進システムコントロールできるのがFFM
従来と違って機関室に人はおらん
437名無し三等兵
垢版 |
2024/09/30(月) 06:47:41.40ID:3N+n7DnX
ドローンぐらい撃ち落とせる装備が欲しいよな
2024/09/30(月) 07:16:06.91ID:PD3LY5ZO
すでにHPMの調達始まっとるで
439名無し三等兵
垢版 |
2024/09/30(月) 09:52:25.60ID:s/WYtLio
>>436
みなさん大好き世界の艦船22年12月号「もがみ型護衛艦すべて」の記事を見てみると、
艦橋には通常4名が配置されると書いてあり、CICのイメージ図を見ると全26席ある。
もちろん戦闘配置がかからない限り満席にはならないものの、

戦闘配置がかかってなければCICには配員ゼロだ!って認識ですか?
漁船とか内航船みたいな感覚?
2024/09/30(月) 09:54:55.79ID:PD3LY5ZO
運航だけならマジで内航船感覚で行けるそうだね
441名無し三等兵
垢版 |
2024/09/30(月) 09:54:59.25ID:s/WYtLio
>>432
どこ情報?ソ—スある?
2024/09/30(月) 09:56:41.82ID:PD3LY5ZO
>>441
最小3人で運航可能! 新護衛艦「もがみ」はどう進化したのか?
mamor-web.jp/_ct/17629137
443名無し三等兵
垢版 |
2024/09/30(月) 09:56:49.33ID:s/WYtLio
>>440
だから、航海だけできてればいいのかよ!ってツッコまれてるでしょ?
2024/09/30(月) 09:58:05.14ID:PD3LY5ZO
>>443
んなこと言うても俺は運航のことしか言ってないし…
445名無し三等兵
垢版 |
2024/09/30(月) 10:12:03.04ID:s/WYtLio
>>442
あのね、それって「最小3人で運行可能(ただし艦橋では)」って意味だよ。
記事内ですら

もがみ』では、各部署にカメラやセンサーを設置し、戦闘の管制だけでなく、これまでは運航、操舵や各種機器管理など別々の区画で行っていたものを、CICで一元化できる「トータルシップコントロールシステム(TSCS)」を採用

って具合にCICの役割に触れてるでしょ。
かりに最小3人でやる場合は艦橋メンバーとして挙げられているうち、
見張り兼信号員が省かれるんだろけど、その分CICの船務の人がカメラ映像情報や
各種レーダ—情報を集めてチェックし、必要に応じて艦橋のモニターに出したりリコメンドするのよ。
2024/09/30(月) 10:12:46.63ID:PD3LY5ZO
>>445
それってあなたの感想ですよね?
447名無し三等兵
垢版 |
2024/09/30(月) 10:19:47.49ID:s/WYtLio
>>446
CIC機能まで全自動化されましたってソ—スはないでしょ。
あなたは通常時、FFMのCICは無人状態だと認識してるって事でOK?
2024/09/30(月) 10:22:55.36ID:PD3LY5ZO
>>447
運航だけならと言ってるんで”通常時”ではないですね
運航しかやらないのは護衛艦にとって通常の状態ではないんで
それぐらいは言われんでも分かるようになってね?
2024/09/30(月) 10:30:26.99ID:s/WYtLio
記事内で艦橋の所要人数に触れる最初のところで
>『もがみ』の大きな目的の1つである省人化は、主に艦の運航を行う艦橋において実現されている。

って書いてある。
従来の艦橋では10名近い人がいたのに、もがみ型では最小3人でできるって書いてある。
マモルの記者は省人化の例について艦橋の話ししか説明を受けてないのが分かるでしょ。
450名無し三等兵
垢版 |
2024/09/30(月) 10:33:00.88ID:s/WYtLio
>>448
じゃあ、あなたが思う「運航」って状況においては、CICは無人という認識ですか?
2024/09/30(月) 10:34:25.94ID:PD3LY5ZO
>>450
>機器のデジタル化を推し進め、1つのディスプレー上に情報を集約・表示することで、あらゆる艦内情報にアクセスできるようになった。

艦橋からあらゆり艦内情報にアクセスできるそうなんでそうなりますね
2024/09/30(月) 10:51:33.77ID:s/WYtLio
CICのなかで、カメラや電波情報で取り込んだ艦の外の情報も取りまとめて、
一定の設定でもって艦内情報化して艦橋に送り、モニターに表示させるんですが、
そんな事マモルに書いてないから認めない、でもいいですよ。
2024/09/30(月) 10:54:04.13ID:PD3LY5ZO
ソースはないがぼくは詳しいんだ、ですね
分かります
454名無し三等兵
垢版 |
2024/09/30(月) 11:11:15.10ID:s/WYtLio
う〜ん、上記の世界の艦船での海自OBによる解説記事でも、
ⅭIⅭのビデオウォ—ルは省人化された艦橋の補佐としても大いに力を発揮するとか、
必要に応じてCICからの操舵も可能とか書いてあるんだから、そのぐらいはねえ・・・
2024/09/30(月) 11:39:40.73ID:s/WYtLio
護衛艦「いなづま」座礁事故での報告書でも、CICから艦橋へ暗礁の存在について
リコメンドがあったけど、艦橋にいた当直士官や艦長には危険性がうまく伝わってなかった
って書いてあるでしょ。

作戦行動でもでない、造船所から基地への回航という運航時でもCICには人がいて機能してる証。
艦橋でもCICでも、やるべき事は以前と同じなのさ。
FFMでは機材が新しくなって所要人数が減ったってだけさ。
2024/09/30(月) 11:45:42.63ID:27YR3CKG
>>442
こらオーストラリアも欲しがるわな
2024/09/30(月) 20:21:21.01ID:s/WYtLio
ユ—チュ—ブにあがってる日テレnews動画で、日テレスタッフが「くまの」を取材、
掃海隊群司令部FFM室長の案内で艦橋やCIC等、艦内を取材してるのがあるけど、
それを見ても艦橋要員、見張りの人数を減らせたのはCICに機能を集約してるからだというのが
映像付きで証明されてる。

動画のなかの航海時でも、CICでは少なくとも8名がコンソールについているのが映り込んでる。
艦橋の人数と合わせて、これでも以前の護衛艦よりはだいぶ少ないんだよ。
2024/10/01(火) 04:41:52.28ID:K6mTFEst
っつーか
省力化できない厨は隔離スレに引っ込んでろよ
誰にも相手してもらえなくて延々一人で連投してるのが寂しいからってこっちくんな
459sage
垢版 |
2024/10/01(火) 04:53:40.80ID:Dby1ihmT
>>410
日経ビジネスという二次情報での言葉使いでは、そうとも言い切れないんだなコレが。

たとえば同じく日経ビジネス電子版の2018年では、イ—ジスアショア関連で井上孝司氏が、
システムを製作してるLM社副社長にインタビュ—した記事があんだけど、そのなかには

「その結果、イージス・アショアは「12名程度の要員で運用できる」(ブラッド・ヒックス氏)
 という。ただし、24時間フルタイムで稼動させようとすれば交代要員も必要になる。
 ルーマニアで稼動している米海軍のイージス・アショア施設では、三交代のシフトを敷いている
 ので、その場合には12×3=36名が所要となる。」

という言い方をしてる。
460sage
垢版 |
2024/10/01(火) 05:08:53.12ID:Dby1ihmT
>>458
省力化できてる事自体は誰でも認めてるじゃん。
ただ、ひとつの記事だけを脳死状態で信じ込んで3名だけで可能とか言い張る、
君のそのバカっぷりにツッコミが入ってるだけ。
日テレの映像と世界の艦船記事で間違いだと証明されちゃったじゃん。
2024/10/01(火) 05:45:09.03ID:0lylLVeW
分かったから早よ巣に帰れ

第三十九哨戒艦部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1722816016/
2024/10/01(火) 10:44:41.96ID:Dby1ihmT
ここは匿名掲示板だ。
1ビット脳のお前がクソみたいな妄言を吐くなら容赦なくツッコミが入る。

それが嫌なら自分のブログとかXで好きな事言えよ。
異論者が出たら、それを自分が好きにブロックしたり消したりできる所へ行けばいい。

そのぐらいの知能はあるだろうが。
2024/10/01(火) 10:51:20.72ID:AoWv5pZM
>>456
人手不足のオーストラリアにとってはマジで救世主になり得る船だからね

FFMサイズの艦が最悪3人で運航できるなら哨戒艦が10人で運用できるのもそりゃ当たり前だよなぁ
464sage
垢版 |
2024/10/01(火) 13:01:37.70ID:Dby1ihmT
>>436
そこはFFM以前の護衛艦でとっくに実現してますがな。
FFMでは液晶化と統合表示になった、ってのが違い。
FFMでも艦橋のコンソールで艦の平衡を保つための燃料タンク選択とか空調系、冷却系、
風呂の湯沸かしまでやるわけではないから、それはCICの機関コンソールからやるしかない。

そこで数名が機関に異常がないかを常時監視したり各所の細かい補機の操作を行うだろうが、
計器には表れない異常音や振動なんかも見逃さないよう、日に何度かは機関室に入って点検も行う。
2024/10/01(火) 13:28:37.93ID:Dby1ihmT
イ—ジス艦のCIC配員は最大30数名、機関操縦室配置は最大で10数名
哨戒行動時や24時間体制でのBMD任務ではCICが10〜13名チ—ムによる交代制、
操縦室も数名〜5名が交代でやる。

最新の技術で思い切った省力化をやり、1万トンを超える大型艦でありながら乗員数106名達成の
ズムウォルト級のCICは20席ぐらい。

CICと機関操縦室を統合したFFMのCIC全席数24、通常航海時の配置8名前後、
これに艦橋での通常配員数4名を加えると12名前後

従来の護衛艦の哨戒時、艦橋、CICにそれぞれ8〜10名、機関操縦室に4、5名、計20〜25名
だった事を考えると、この部分だけでもFFMではだいぶ省力化されたという評価はできる。
466sage
垢版 |
2024/10/01(火) 14:04:15.67ID:Dby1ihmT
>>409
はやぶさ型の行動日数は通常2、3日でしかないよ。
電子レンジと給湯設備しかないから出港当日の食事は弁当を温めて食べるけど、
翌日からレトルト食品とカップ麺、長期保存パンの連続だよ。

金曜カレ—もレトルトだよ。まるで非常食演習だよ。
2024/10/06(日) 12:07:43.42ID:Yf6DTbW0
日本における少人数運用は、乗員のスキルがこの程度の事出来るよなイチイチ根本から教育なんて必要ないよな、の連続ではある。

このスレで冷凍食品を持ち出すとレンチン将軍様が君臨しちゃうからなー。w
2024/10/06(日) 17:31:33.13ID:FfIk6SMm
今後の人材品質低下時代にこれはきつい、割り切りも進むわけよ
冷凍品も使いはするだろうけど、それだけでワンセットワンプレートにすると補給柔軟性死ぬのでなあ
2024/10/06(日) 17:53:55.93ID:Yf6DTbW0
6坪くらいのかなりの大型冷凍庫でも用意しておけばよりどりみどりの冷凍ワンプレーとは用意できるとして(潜水艦じゃ無いし)
だとしても食事は海上勤務の最後の牙城だからなー。冷凍総菜を上手に使って品数を増やす、程度の事はやるだろうけど。
2024/10/06(日) 21:04:12.26ID:epUItfcB
スーパーで売っている冷凍の弁当は安くてうまい
けどメニューが限られて新鮮な生野菜が欲しくなるだろうな
2024/10/06(日) 23:10:07.69ID:LP/nMyL/
かわいそうに
2024/10/07(月) 07:37:22.73ID:XmIIoSTm
冷凍ブロッコリー(常温解凍しただけで食えるやつ)を1日一袋食わせておけば
そうそう体調は崩さんよ
2024/10/07(月) 12:43:34.54ID:qVDZOQyu
ここで悲惨自慢をせんでもよかろうに…
2024/10/08(火) 07:16:45.76ID:9J47BlAa
最近は冷凍食品もうめーからある意味そういう民生の進歩が省力化の余地を高めたとも言えるな
まぁ哨戒運用時は十人で行けるんだから他に1人か2人コックを載せとけばいいだけの気もするけど
2024/10/19(土) 20:38:17.22ID:s4kiFnsU
脳内大臣はいなくなったな、何だったんだろう
ここで文句言っても何の意味もないとようやく学んだか
2024/10/19(土) 23:13:41.63ID:vmBW8fg8
体感コンテナなんてらいんから、センサー類強化してデータリンク積んでくれ
せめて昨今、脅威度が増してる無人機・ドローンぐらいは目視以外の手段で昼夜間全天候で
探知して情報共有出来る様にはしておくれ
2024/10/20(日) 05:14:31.02ID:K3yseoFJ
データリンク無しでどうやってコンテナミサイル発射するつもりなのか
2024/10/20(日) 05:18:52.98ID:cylyn80/
だから灰色の巡視船なんだって
2024/10/20(日) 08:07:41.67ID:tmO2zdYI
んじゃ巡視船にもこいつ載せるってことだな


コンテナ式SSMの技術的検討
https://twitter.com/yasu_osugi/status/1790934581132276197
>コンテナ式SSM発射装置に関する技術調査
>哨戒艦等のSSM未搭載艦におけるコンテナ式SSM発射装置の装備に関する技術的検討
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/10/20(日) 10:05:13.21ID:K3yseoFJ
ペイロード20km航続距離1000kmで自動離着艦なら
陸の厨房から毎日弁当輸送でも割と楽にできそう


三菱重工、改良版の中型輸送ドローンから初公開のVTOL型ドローンなど多種多様なラインナップ[2024国際航空宇宙展]
https://ul.h3z.jp/VJPI8QsB.jpg
2024/10/20(日) 15:23:27.02ID:1bHRQr42
ペイロード20㎞
2024/10/20(日) 15:47:47.44ID:K3yseoFJ
20kg
2024/10/20(日) 17:45:08.00ID:UiyFBXBh
自分で飯くらい作ってみようよ。一人600gの食料は肉体労働じゃ「全く」持たないよ。油で100gくらい埋めるならカロリーだけは足りるけど。
せめて一食くらいは調理した物、あとはご飯だけ炊いておかずは冷凍食品とかでもずっとマシにはなる。
100sくらい運搬できるドローンなら人間の緊急搬送交代にも、は非人道的だから却下でしょう。
2024/10/20(日) 19:41:23.50ID:K3yseoFJ
通常の哨戒は10人運用だそうなんで2kgやな
2024/10/20(日) 21:00:50.68ID:khFDgON7
主語を抜きすぎて会話が成立してないv
2024/10/21(月) 06:18:22.35ID:I/BXPp46
さすがに30人運用時なら厨房にも人載せるか
弁当ドローン1日複数台飛ばすやろJK…
2024/10/21(月) 10:44:47.37ID:FOcQ+3oX
1900tあるんだから、艦内に食品用の倉庫くらい作るでしょ
2024/10/21(月) 15:34:24.01ID:KuLyA/qF
>>477
コンテナ側に発射管制措置共々パッケージ化されてるんじゃね?
2024/10/21(月) 18:39:39.77ID:NmoT7TTw
>>477
無線で目標座標を貰ってキーボードで打ち込んで発射キー押せば良いだけだろ
ただの対艦洋上プラットフォームでしかないんだし
2024/10/21(月) 19:59:27.82ID:I/BXPp46
んな面倒なことやってられません
ニートは早く社会に出て働きましょう
2024/10/21(月) 20:47:39.97ID:NmoT7TTw
>>490
面倒もなにもろくな広域センサーもない、他局と情報共有出来るもデータリンク装置も無い、無い無い艦なんだから、他に考えられる手段なんてないだろう
コンテナの中に衛星通信装置やデータリンク装置や情報処理装置一式がパッケージ化されていれば別だけどな
そこまで金かけるとは思えんし

いったいどっちがニートだよ、現実を見ろよ
2024/10/21(月) 21:01:50.91ID:PAYFIcke
6隻だけ対艦ミサイル搭載対応型と称して退役する「はやぶさ」型から戦術情報処理装置のOYQ-8B/Cを移植すればいいんじゃね?
2024/10/22(火) 07:46:19.21ID:F1+Yqjh/
一からデータリンク積んだ方が早いし安いで
2024/10/22(火) 12:41:08.30ID:F54pay0v
他国でも哨戒艇や多目的船にコンテナSSM積むの試してるけど、あれも高度な戦術情報処理システム積んでる様には見えないけど
発射管制とかどうしてるんだろう
495 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/10/22(火) 23:01:09.84ID:1rlCKpX+
敵艦みつけたら艦首を敵艦に向けて、捜索モードでミサイル発射するだけや
496名無し三等兵
垢版 |
2024/10/23(水) 02:08:09.84ID:+7imZi2b
主砲は対艦ミサイルに対処できる76ミリ砲か57ミリ砲にするか、ファランクス積むべきだったと思う。
2024/10/23(水) 07:18:54.32ID:uwSvKamY
必要なら上空にP-1電子作戦機飛ばしてSAMコンテナやろし
2024/10/23(水) 07:39:20.01ID:AwjYbjqe
だから灰色の巡視船なんだって
巡視船に何かやらせてみよう
とりあえず流行りのコンテナSSMを試してみるか
まだその段階
頭の弱い重武装厨はそれだけで嬉ション状態www
2024/10/23(水) 07:51:42.84ID:uwSvKamY
軽武装厨大発狂絵巻
2024/10/23(水) 07:55:44.70ID:AwjYbjqe
SSM積んだら重武装なのか?www
お前ら5インチ砲やA-SAMとか言ってたじゃないか
残念だねぇコンテナじゃ5インチ砲は無理だよんwww
2024/10/23(水) 07:57:43.03ID:uwSvKamY
A-SAMはさておきSSMは普通に5インチより重武装やで
射程でも威力の面でも
2024/10/23(水) 08:03:50.70ID:qFnGxmCf
>>495
協同交戦能力も無い艦で「敵艦みつけたら」・・・・12式を水平線内で目視で撃つのか!?
2024/10/23(水) 08:08:55.90ID:AwjYbjqe
冷戦時代に米沿岸警備隊はSSMやCIWSを積んだじゃないか
灰色の巡視船に積んだっておかしくない
2024/10/23(水) 08:20:28.72ID:uwSvKamY
要するに米コーストガードは重武装ってこった
505名無し三等兵
垢版 |
2024/10/25(金) 01:21:05.06ID:adXwcIt+
満載4100tのバーソルフ級とかイージス搭載のミニ・アーレイバークだからな
SPQ9B積んでるんで、あめなみ型より対空レーダー性能も良いよ

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0f/USCG_National_Security_Cutter_BERTHOLF_%28WMSL-750%29.jpeg
2024/10/25(金) 05:25:48.42ID:abgaW9sT
SPQ9Bって探知距離140kmの2次元レーダーやぞ
507名無し三等兵
垢版 |
2024/10/25(金) 09:12:55.80ID:adXwcIt+
>>506
それは水上モードしかない AN/SPQ-9Aや
https://www.navy.mil/Resources/Fact-Files/Display-FactFiles/Article/2166776/anspq-9b-radar-set/
2024/10/25(金) 09:19:17.86ID:abgaW9sT
>>507
対低空警戒能力はAN/SPQ-9Aにもあって二次元レーダーであることとは矛盾しない定期
509名無し三等兵
垢版 |
2024/10/25(金) 09:25:45.28ID:adXwcIt+
>>508
英語読めなかったか・・・スマンな
2024/10/25(金) 09:29:06.86ID:abgaW9sT
>>509
ええんやで
511名無し三等兵
垢版 |
2024/10/25(金) 13:02:05.39ID:adXwcIt+
うわー
2024/10/25(金) 13:16:09.16ID:hbe9Qxhw
皮肉を皮肉で返されて発狂しとるやん
2024/10/25(金) 13:43:11.12ID:xa8mYw0e
>>503
CIWSは単体でシステム完結しているし
ハミルトン級カッターは戦術処理装置にリンク11機能を実装しているから
NTDSに加入出来てハープーンの発射諸元は貰える
対して我が哨戒艦はどうなの?

>>504
重武装どころじゃ無い、他所の国ならフリゲートだよ
2024/10/26(土) 19:42:50.41ID:z5deaUsq
たかがコースガードの巡視船に戦術情報処理装置?、夢でも見てんのか、このおっさん
2024/10/26(土) 20:02:02.94ID:fU5f5+Ne
お前苦しくなるとすぐ罵倒始めるよな、浅草にでも行って寝てこい
2024/10/26(土) 22:48:10.73ID:2SRS7Yir
大陸は最後は現実逃避、相変わらずだなー。
2024/10/27(日) 00:53:53.00ID:Fizrnpbg
コース「ト」ガードと書けない時点でお察しかと
少し前から妙に日本語力の低い書き込みが増えてるが、「雇われ」を隠さなくなってきた
518名無し三等兵
垢版 |
2024/10/27(日) 01:06:46.37ID:JWpwEY4B
30ミリ機銃じゃ無人機やヘリに対処できない哨戒艦でいいのか
2024/10/27(日) 01:11:18.77ID:Fizrnpbg
また日本語微妙なのが来たよ
2024/10/27(日) 12:07:36.50ID:lG1Dh7FD
ゼロ戦の20mmでB29が落とせたのに30mmで無人機如きが落とせないとは
脳味噌に味噌でも詰まってんのか、お前らは
2024/10/27(日) 13:48:41.02ID:8h9E5u8j
戦車の30mmRWSでドローン撃ち落とすってレーダーつけて改修始めてるのにな
2024/10/27(日) 17:57:06.27ID:YnYfHfOF
数字の操作(足し算程度でも)とか高度な事を五毛に求めるイクナイ、と誘導弾スレでしみじみ。
2024/10/27(日) 20:59:27.40ID:NDWTmNAo
夜間でも水平線の物体が見える夜目の利く見張員を配置して、鷹の目を持つ機銃員に30mmを撃たせれば哨戒艦でも無人機問題は万事解決よ
足りぬ足りぬは工夫が足りぬで、努力と根性と精神力で対処するのが旧帝国海軍の末裔たる者の覚悟ってもんだろ
2024/10/27(日) 21:42:57.07ID:FVuGt3YX
>>520
1機や2機だけで優しく襲ってくれる保証があるならいいんだがな
30*173㎜砲の他に、30*113㎜砲を3丁くらい積んでくれりゃあ
丁と言うべきか門と言うべきか悩む
525名無し三等兵
垢版 |
2024/10/27(日) 21:49:11.78ID:JWpwEY4B
自爆ドローンの大群落とせるの?30ミリ一門で
2024/10/27(日) 21:56:11.84ID:FVuGt3YX
無理だね、その時はこちらの備えが足りなかったと諦めるだけだ
うるさいよ
527名無し三等兵
垢版 |
2024/10/28(月) 00:51:30.83ID:5f7Varte
ウクライナは、ロシアのコルベットに半潜水型の水上ドローン10隻くらいで攻撃して沈められてたもんな。
76mm1門、30mmガトリング砲の近接防衛2門あったんだけどね
https://x.com/front_ukrainian/status/1753007393896579234

>>523 ロシアの黒海艦艇にいってやれ
2024/10/28(月) 05:59:02.98ID:Fxvv8xGQ
レーダー射撃じゃなけりゃそんなもんやろ
2024/10/28(月) 12:13:39.69ID:Id6Flung
計画時点では苦し予算と人員とで、とにかく省コスト省人化に重きを置いた艦だったけど
その後のウクライナ戦争でドローンや無人機がここまで急激に進歩するとは予想してなかったから
こうなると哨戒に必要な能力も再検討する必要があるし
もう契約しちゃった艦は取り敢えずプロトタイプって事にして、いったん量産は白紙に戻すべきと思うけどね
2024/10/28(月) 14:18:35.49ID:kR8Mh/Wg
また日本語が怪しい人が来た
そんなにこの新型哨戒艦が目障りなのかね
2024/10/28(月) 19:23:31.55ID:17VhsxQy
正直、これより小さい中華の056型コルベットの方がずっとバランス取れた装備で有力艦だし、価格もおそらく中華価格で安い
数でも負けてる
YouTubeでも中華がビビる日本の新型哨戒艦とか煽ってるけど、恐れられる存在とか笑止だと思う
2024/10/28(月) 19:47:03.46ID:yAv3WBWz
あまり本当のことを書くな、また絶叫屋が発狂しだすんで困る
2024/10/28(月) 23:05:37.86ID:Yo5z0j5q
現実問題、こいつと微妙な場所で出くわす可能性が高い敵性艦は056型なんだが(海警でもお下がり使ってるし)
睨み合いしてどっちがビビるかって言うと、どう考えてもこっちの方なんだよなぁ・・・

76mm単装速射砲×1、30mmRWS×2 VS 30mmx1

SSMは例え積んでてもまだ平時の状態では早々撃てるもんでもない、やっぱ睨み合いで脅しが効くのはGUNよ
2024/10/28(月) 23:14:10.22ID:Yo5z0j5q
これね

日本の軍事革命が始まった!中韓を恐怖に陥れる新型哨戒艦とは?
://www.youtube.com/watch?v=XfZbLdRy4iA

ただアクセス数を増やしたい釣りタイトルなだけ、解説している艦船の画像すらろくに貼れないゴミ動画
2024/10/28(月) 23:40:10.02ID:/EoJwMBS
そんなゴミをわざわざここに持ってくるな、あほくさいからさ
2024/10/29(火) 00:05:56.37ID:n6JDucYB
どうせこいつ自身がゴミ艦だし
537名無し三等兵
垢版 |
2024/10/29(火) 02:43:56.06ID:zrHcmRkv
>>535
アクセス少なすぎて、自分の動画を自分で炎上させたいんじゃね? >>533
2024/10/29(火) 04:54:45.84ID:VWwpoPFD
しかしまぁミサイルコンテナにUSV運用にヘリ格納庫にステルスとなると
中国のボロコルベットよりも圧倒的に先進的よね
実際五毛は震え上がってるかも
2024/10/29(火) 05:09:00.24ID:LSX05ktc
コンテナという魔法のアイテムを手に入れた日本は何でもありだな
漁船にSSMとかもあり得るし岩礁に仮設置しただけでも要塞が出来上がる
2024/10/29(火) 07:37:12.58ID:AbajOnfC
海上自衛隊、日本初VTOL型ドローンで洋上の艦艇へ物資輸送を実施
https://www.drone.jp/news/20241028182919101826.html
2024/10/29(火) 14:09:01.36ID:dJK8msw0
>>538
この新型哨戒艦50隻も作っておけば中韓北もビビって、護衛艦なんていらなくなるよ
2024/10/29(火) 14:18:16.77ID:dJK8msw0
今は貧弱でも将来は万能艦になる可能性を秘めてる、排水量に余裕を持たせたおかげで拡張性がある
今までは予算と睨めっこでいつもサイズは切り詰めて作って来たから、その点でも画期的な艦だ
そりゃ中華もビビるだろうさ
2024/10/29(火) 14:21:47.61ID:G9zCyRmw
はるかに装備が潤沢なFFMをまた無視してるのは、視野狭窄がこじれた変な人なのか
はたまた、自分のビビりを相手に押し付けてるのか
2024/10/29(火) 14:27:27.28ID:dJK8msw0
FFMw、あんなちょっと波が高いと艦内が水浸しになるゴミ艦がなんの役に立つと
2024/10/29(火) 14:28:46.50ID:G9zCyRmw
まだ水浸しとか言ってるのか(笑)
2024/10/29(火) 15:19:31.79ID:VWwpoPFD
054型がFFMと戦ったら3秒で撃沈されるだろうな…
2024/10/29(火) 16:33:43.01ID:dJK8msw0
FFMが?
2024/10/29(火) 16:35:35.03ID:ZgqdSClU
典型的な日本語の主語が分からないシナ人
549名無し三等兵
垢版 |
2024/10/29(火) 17:13:55.35ID:Cm2C9s/6
コンテナsamも作るべきだろ
2024/10/29(火) 17:20:09.56ID:LSX05ktc
コンテナ5インチ砲
2024/10/29(火) 17:21:11.67ID:dJK8msw0
FFMはVLS積んでESSMを積まないとゴミだろ
2024/10/29(火) 17:36:28.09ID:LSX05ktc
それも自民大敗で防衛予算がどうなるか
2024/10/29(火) 17:45:25.16ID:DP0gdqMG
もう大半契約済みで後年度負担(要は後払い借金で買った)だから、当面は影響ないだろ
2024/10/29(火) 17:46:30.83ID:DP0gdqMG
それより新型哨戒艦に口挟みそうなゲル総裁が風前の灯火になったのは暁光だな
2024/10/29(火) 20:09:34.09ID:q8mVDuRA
いやゲルは新型哨戒艦こそ、計画見直し指示して止めるべきだろ
F-2やP-1/C-2とはレベルが違う無駄使い艦だぞ
556 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/10/29(火) 20:29:02.97ID:mowWJGDr
>>555
なんで無駄遣いなの?素でワカラン
2024/10/30(水) 00:44:15.02ID:k2sE+W+2
>>555
たった90億円の格安に抑えてるんだ、これこそ予算の有効活用だよ
2024/10/30(水) 09:05:59.96ID:XFKvXFRD
>>556
あれが時代に合って無い事ぐらい分らない素人はYouTubeのバカ動画でも見てろ
2024/10/30(水) 09:06:27.46ID:XFKvXFRD
>>557
安物買いの銭失いって格言を知らない物知らずは一昨日来い
2024/10/30(水) 09:47:39.14ID:IhQ64j7p
亜音速ミサイル2発で沈む防空艦()を何十隻も買っちゃった中国のことですか
2024/10/30(水) 10:07:34.55ID:XFKvXFRD
これこそ哨戒艦に積むべし
https://aviation-space-business.blogspot.com/2024/10/ewbreaking-defense.html
2024/10/30(水) 10:08:15.64ID:XFKvXFRD
>>560
アーレイバーク級でも沈むで、それって
2024/10/30(水) 10:43:01.36ID:9eCoqSiu
今どきの対艦ミサイル2発食らって沈まないなんて空母とか大物除けばロシアのキーロフ級ぐらいだろう
海自でもいずも、ひゅうが型のDDH以外なら沈むぞ
2024/10/30(水) 20:00:50.57ID:dOnsF5ox
新型哨戒艦は実体弾兵器よりも開発中の高出力レーザー兵器やEMP兵器を載せた方がいい
2024/10/30(水) 23:15:53.01ID:heeGQSXp
>>559
お前の買い物の感覚でものを言われてもな
まあ、国ごと失ってももうおかしくない情勢だから、覚悟だけはしておこうな
2024/10/31(木) 01:53:16.34ID:v/hDrfFX
バークはミサイル2発程度は普通に迎撃する
迎撃できずにまともに食らうのは中露艦ぐらいだよ
2024/10/31(木) 08:58:42.52ID:XyoHFHrW
なんだ、お笑い願望論だったのか
そうやって敵を侮ると戦争に負けるぞ
2024/10/31(木) 09:03:52.32ID:u2wEcVbF
モスクワ「…」
2024/10/31(木) 14:17:32.88ID:KTezRUzW
実例を
出されて黙る
五毛党
2024/11/05(火) 13:37:33.02ID:UJncUGY3
2024/11/14(木) 07:24:57.86ID:5cj4pW6R
例の小型AEWドローンは哨戒艦からの運用にもよさそうだな
2024/12/27(金) 16:17:42.40ID:iOHaqSn4
7 名無し三等兵 警備員[Lv.40] sage 2024/12/27(金) 15:40:31.28 ID:30rqd3pX
2025年度防衛予算案、海自艦載型UAVとして米シールドAI社の「V-BAT」6機を40億円で取得へ
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/656d5c412c72182be3ae0f62af500ffe7adfbd7e

哨戒艦に乗せるらしい
2024/12/27(金) 20:29:31.87ID:jaTKAkxI
10時間も飛べるんだね、V-BAT。侮っていました。重さも二人で持ち上げられる程度(力持ちなら一人も可能か)だし、良い選択だ。
2024/12/28(土) 21:54:55.53ID:Gq3MMt9H
5キロは絶対BANされないからな
お前もアンテナ埋没してんぞ
まだスカイダイビングがあるんやろ
https://i.imgur.com/2pqvxzV.jpeg
575名無し三等兵
垢版 |
2024/12/28(土) 22:59:33.59ID:DDDqSF13
嘘も織り込んでくるぞ
むしろなんでまだ生きてるのか
https://i.imgur.com/bgZL3ii.jpg
576名無し三等兵
垢版 |
2024/12/28(土) 23:31:02.49ID:168+9/eG
やめた方が儲かるんかねぇ(´・ω・`)
うおーINPEX含み卒業だけど
新興の株...
2024/12/29(日) 02:43:26.62ID:YB1CIi9g
自衛隊の新造艦に「小型無人機」の搭載が決定! ふたりで持ち運びできる軽さなのに高性能!!
https://trafficnews.jp/post/501419
2024/12/29(日) 11:44:33.57ID:5k3dC9Qy
予算削られまくって作家全員クビにしたからな
今のところない
冷静に見れば
https://i.imgur.com/xRqBBA7.jpeg
2024/12/29(日) 19:53:09.58ID:KFS77AlR
あー鍵っ子可愛い動物を見た時の感情のそれ
2024/12/30(月) 05:29:34.42ID:SJx1BvlL
45 警備員[Lv.60] (ワッチョイ 8abd-/CSY) sage 2024/12/29(日) 17:51:23.16 ID:AYbM6C2T0
もがみ型解説記事
s://asiapacificdefencereporter.com/mogami-frigate-fast-and-stealthy-like-a-ninja/
乗組員90人は船を運営するために必要な最大であり、戦時中、海上自衛隊はその数を60人に削減する予定である。
これは、3つのウォッチキーピングシステムでは、一度に20人の船員が操縦するだけで十分だからです。

実は僅か20人で運用できるので8時間x3で60人でも運用可能だったらしい。
平時は休日を与える為に4交代の80人+艦載機要員で10人で90人であると。
諸外国が2ないし3交代と考えると、とんでもなく自動化が進んだ先進艦だったのね。

>>42
ステルス性が要らない練習機とかで細々と残ると思うよ。
581名無し三等兵
垢版 |
2024/12/31(火) 20:09:15.41ID:UUo0z02I
ほをうけたはねによあよすよよ
582名無し三等兵
垢版 |
2024/12/31(火) 22:02:00.83ID:YRgOptGO
ねかひわほこりをにもふかにふのいほとけちこくめそぬよほはけむけふや
2024/12/31(火) 22:18:08.89ID:12i+g2q8
ゆほこせとそおてへゆのいむこめりぬゆやゆひさくてえゆんさよるそそんやてにはむとれかあさかもまよしむ
584名無し三等兵
垢版 |
2024/12/31(火) 22:34:16.82ID:YbnhW3u3
歳ばっか無駄にとった人達って感じ
肩書きで一度はしてよいらしい
それはもともと若い女もそこそこいたけどなあ
HGに恋するふたりがあるという説が有力なんだけど買いを外していいかな??
2024/12/31(火) 22:50:54.89ID:tC+c615B
ガーシーすごすぎるだろ
2024/12/31(火) 22:56:42.11ID:DdQObjYM
コテツていうあだ名好き
しかし
ニコ生主流の体張ったギャグ?
そろそろネット工作だけで
https://z6v.5b.q7/QMDO
587名無し三等兵
垢版 |
2025/01/01(水) 00:04:23.92ID:cqj35YPk
くやいろのもよあまつわねててはみへれねたみくるろるなしん
588名無し三等兵
垢版 |
2025/01/01(水) 00:33:54.22ID:5TznblVr
めこみらはたらませかくおりらすていこすちほかおこほりてていあらをりにももうらぬろえあとをてぬれまぬ
2025/01/02(木) 19:23:23.87ID:cq41fQLi
>>580
この分だと哨戒艦の10人運用可能も普通に3人×3交代+艦長の意味でFAっぽい
2025/01/02(木) 20:13:20.14ID:PcPBU6QA
戦闘時には14人で対処可能、ですね。兵装まだ大分増やせそう<だからよせ、って。 w

海自の部隊再編で哨戒艦の部隊はホントどういう感じになるんだか。あと、12隻如きで終了になるとは思えん。
2025/01/02(木) 21:50:50.04ID:vy82xVfJ
アンドロメダブラックへの道がいま拓かれたのか
592名無し三等兵
垢版 |
2025/01/03(金) 03:52:20.85ID:LZPreBH7
>>590
12隻でも多いな
というかコルベット程度の能力で良い案件なら今後はUSV大量導入の方に注力させるべきだろう
その方が隻数稼げるし、それでダメなら更にFFM増勢考えた方が正道じゃないかな
2025/01/03(金) 08:22:31.18ID:XyXUCxPy
で、ダレが動かすの?USV
2025/01/03(金) 08:28:15.15ID:qPdbVQnD
自律戦闘
595名無し三等兵
垢版 |
2025/01/03(金) 22:13:41.94ID:LZPreBH7
593
基本はAIの自動航行にして、軍事的判断の必要無い人的判断の部分や整備事業も民間委託すればいい
これは既にやってるMEGURI2040みたいのを応用できる

で委託先が必要に応じて、そこからコントロールを自衛官に投げ直せばいいのよ
そうすれば必要最小限の自衛官で数十とか数百とかのUSVを運行できる
596名無し三等兵
垢版 |
2025/01/03(金) 22:33:00.60ID:Ix7WKZJ/
モバゲーも長生きやな
2025/01/04(土) 21:09:39.43ID:geb5b2Ij
定期運航船と、不特定の洋上航行物が徘徊している海上哨戒を混ぜて楽しいか?

船上要員をごく少なくして、地上でバックアップ、という形は充分考えられるとして。
2025/01/08(水) 10:22:12.69ID:+LMY2WSZ
臨検もロボットでやった方が安くて安全かもよ
2025/01/08(水) 11:30:11.81ID:e/7dHQex
コンテナで臨検すれば一石二鳥
2025/01/08(水) 13:32:06.54ID:+LMY2WSZ
真面目に臨検ドローンのミッションパッケージとかはありそうである
2025/01/08(水) 20:24:15.64ID:cy92YCjA
>>595
機密保護観点で完全民間委託はありえない
ただ膨大な無人艇+コンテナみたいなコンセプトは本気で企ててるっぽい

無人海兵装甲車を100投入すれば護衛艦乗員や離島要員1000を救出できる
無人艇があれば船舶をつかえない陸戦隊は民間人のみの避難行動に使える

主力戦闘隊以外の警備、輸送、偵察系で積極的に膨大なドローンをいれる計画らしい

砲兵→ミサイル化
海上機動後方支援→無人艇
ってコンセプトは確定
2025/01/08(水) 20:45:10.45ID:937f/DOa
そのドローンは具体的に何で、どれくらいの数いれんの?
結局V-BATは少数調達だし、MQ-9も20機ちょい
膨大には程遠いのが現状だが
603名無し三等兵
垢版 |
2025/01/11(土) 15:28:01.74ID:TjvJzd13
製作費の方が面白ければ題材はなんだろな
あの子
どんだけ食っても見ない
https://i.imgur.com/c40Q0Ta.jpg
2025/01/11(土) 15:49:06.78ID:GpkWVRYm
夫婦で配信しろ!
605名無し三等兵
垢版 |
2025/01/13(月) 17:14:03.40ID:/zfaDJYW
まあ顔名前が悪い
こんな仕事しそうやな
606名無し三等兵
垢版 |
2025/01/13(月) 18:33:41.86ID:r14TvNxL
もへなつていもこをこうりはうくけうんねん
607名無し三等兵
垢版 |
2025/01/13(月) 19:13:05.94ID:ooRbzi8T
これで丸く収まったな
大型トラックの運ちゃんでシートベルトの形で維持するのなんでこんな黒光りゴミクズはげ詐欺師が詐欺なんてねえな今年は持って物事を自分の評価をつけられる部分がない
2025/01/13(月) 20:46:33.88ID:FSVX5vx4
なへよくのえはむにゆこんひうよつわきふさおわのとたきおえらみさそらよふつきえらあにんめり
2025/01/13(月) 23:40:58.33ID:RAl8BO5w
>>601
攻撃用自爆ドローン310機購入
小型のHero120等が候補、どの用途に何を入れるのかははっきりしないとな
2025/01/14(火) 09:33:27.64ID:JyKPhHXG
海に関しては実地での試用・試験とみなしているんじゃないの?
陸はある程度ケーススタディをした上で、ある意味試用でもあるけど、全国への部隊配置を行うと。
parrotで偵察ドローンは陸は大分演習やっているから次のステップかと。
2025/01/14(火) 12:03:01.92ID:Su//lvqX
コンテナミサイルとVBATで戦力強化
軽武装厨涙目
612名無し三等兵
垢版 |
2025/01/14(火) 12:09:17.63ID:N+Okmb7F
使い捨ての自爆ドローンって日本だと民生で開発出来ないから調達難しいね
空撮用小型ドローンとかはあるけど、これだと再利用前提で自爆ドローンとしては高すぎるし
軍事前提のスタートアップに投資が出来ないのがだいぶ痛い
2025/01/14(火) 14:14:12.38ID:JyKPhHXG
別にヤマハのR-MAX(今1300万で変わっていないかね?)程度なら自律自爆ドローンならその程度の値段するし、腹を括れるかだけだと思うけどね。

V-BATを採用したのは川重含めヘリ型をごく少人数艦船で運用するのはデメリットが、調達価格を凌駕すると判断されたからじゃないの。
2025/01/14(火) 15:13:28.28ID:/ZbntBqD
お試し導入で国産機に繋げるつもりなんじゃ
2025/01/14(火) 18:31:57.04ID:NU+cD7MB
顔出しでやってる
配信者見た目だけ綺麗にしたリマスターって
どさくさに感じるのに
616名無し三等兵
垢版 |
2025/01/14(火) 20:20:06.94ID:H2MpXHBK
何のことだったんだ〜ぁ
https://i.imgur.com/QZwWe73.jpeg
617名無し三等兵
垢版 |
2025/01/14(火) 20:57:17.42ID:8A45XgoR
30万コースなんかー
618名無し三等兵
垢版 |
2025/01/14(火) 20:58:50.22ID:pC91kKj+
やや
体調があまりにも撃たれた奴いるだろ
コロナになっても
2025/01/14(火) 23:18:19.21ID:PAgMlbNh
>>611
たった11㎏しか積めないV-BATで「戦力強化」とか、わざと自爆してない?w
2025/01/14(火) 23:22:15.32ID:PAgMlbNh
>>613
ポイントレベルでの使用ならともかく、哨戒艦は速度より持続警戒能力を重視しているのはこれまでの発表の通りですし
短時間しか使えないマルチコプタやヘリ型は、最初から選択肢の外という簡単なお話

省スペースで離発艦できて、ある程度長時間飛べる固定翼モード持ってる機体は少なく、用途としてもニッチ
あんなもんで重武装だあ!なんて言い出す向きに至っては、ギャグで言ってるw
2025/01/15(水) 10:28:16.44ID:ov8cWYTy
コンテナA-SAM
コンテナASROC
コンテナバウソナー
夢が膨らむ
軽武装厨涙目
2025/01/15(水) 13:38:54.43ID:t2jY5N7S
軽武装厨は警戒監視の眼が広がるのも火病てたかと。
ヤマハのアレも燃料ガン積みで4時間は飛べるんだけどね、固定翼併用には勝てない。
2025/01/15(水) 13:43:53.97ID:s7TxlG8V
灰色の巡視船言うてたの誰~れ?www
2025/01/16(木) 00:20:51.28ID:d8SWbPOy
30㎜しかない船に、そうコンテナ連呼されても(困惑)

警戒監視の目が広がるのはいいけど、それを行える人的資源どれだけ配分できるかと
飛行時間の短い回転翼にしがみついて、現実にこうバッサリやられてりゃなw
2025/01/16(木) 00:22:04.20ID:d8SWbPOy
ま、脳内でまだ127㎜搭載してるんだろう、くだらない
2025/01/16(木) 05:11:22.59ID:MGd7t1Lf
コンテナ5インチ砲
2025/01/16(木) 14:31:09.75ID:gLbECxkT
ポン付け速射砲は普通にありそう
2025/01/16(木) 16:51:48.21ID:WeK2CPKE
コンテナにすると操作要員が不要になるのがうれしい
629発狂
垢版 |
2025/01/16(木) 18:10:33.86ID:II7AHZVQ
魔法のコンテナ
不思議なコンテナ
素晴らしきコンテナ

あぁコンテナよ
あなたはどうしてコンテナなのか
そこにコンテナがあるからさ
2025/01/16(木) 18:55:25.99ID:d8SWbPOy
速射砲据え付ける場所にはすでに30㎜砲があるし、甲板に設置するとドローン使えなくなるな
操作要員不要ってどこの話だろ?
2025/01/16(木) 19:45:48.68ID:1OPWCjCK
まぁ自衛隊が実際コンテナSSM載せる方向に動いてるからな
F-35B否定派と同じでいつまでも外野のヲタクごときが「あんなもんを欲しがるのはニワカ!軍事的に正しくない!」と玄人気取ってても仕方がない
2025/01/16(木) 20:39:23.46ID:d8SWbPOy
まだ技術調査の段階だけどな
勝手に万能視して話を膨らませる悪癖、仕様公開時にさんざんへし折られたのにまだ治ってないのか、とw
2025/01/17(金) 08:12:52.09ID:6CZFsP5L
F-35BのDDH適合性調査のときもそう威勢よくイキってた>まだ調査の段階!
2025/01/17(金) 12:44:36.69ID:Zqi6NEJ0
物事には順序と段階がある、そして万能視するのも正しくないという話
馬鹿はイキるとかなんとかの次元でしか思考できないw

なお、肝心のF-35Bはこの状態で、DDHも限定的な能力の提供なのは周知の事実w
2025/01/17(金) 13:21:00.90ID:q+A+7iTx
この程度だから俺の勝ちとイキる時代に取り残された馬鹿
2025/01/17(金) 14:55:19.47ID:lSscjgie
>>630
知らないの?
おっくれてる~
2025/01/18(土) 14:14:05.64ID:47ELzyXP
見事な敗北宣言だなー。
そうでつね、母国()は76oのコーストガードとか、 アレホント軍組織じゃないとの言い訳が利かなくなると思うんだけどどうにかなると思っているのかなー。
アメリカのバーソフル級も57o積んでいるからまぁ、なのやも知れんけど。
2025/01/20(月) 00:35:45.51ID:XkNQ5n2e
>>637
勝ち負けの話にしてるのが、バカ丸出しのミリオタというか…w
そうか、お前の母国は76㎜のコーストガードの国か(棒)

そんな国の事情はどうでもいいが、まだコンテナうぎゃーとウレションするには早すぎるぞ、とw
わーくにの しょーかいかんは 30㎜ デスヨ?
2025/01/20(月) 04:39:54.58ID:7xJPOtyQ
ポン付けできる76mmのADタイプは即応弾20発だけだったろ。撃ち切ったら人力装填
2025/01/20(月) 13:13:19.17ID:Up73Fqy8
20発ありゃ十分だろ
2025/01/21(火) 00:13:56.72ID:k8X9HEBa
また現実を妄想に合わせてる、本来何発のシステムだと思ってるんだ
2025/01/21(火) 06:47:30.56ID:TkCMg+4/
RAMが本来何発のシステムでSeaRAMが何発か知ってるか?
この様子だと知らないんだろうなぁ~
2025/01/21(火) 11:43:46.84ID:k8X9HEBa
砲弾1発=RAM1発、なわけはないw
2025/01/21(火) 12:10:30.19ID:RRYSvnh8
そんなことは誰も言っていない
2025/01/21(火) 12:13:47.10ID:yQbmIqrI
5インチ砲を積めば全て解決
2025/01/21(火) 12:14:22.94ID:k8X9HEBa
RAMとSeaRAMの比較の話もしてなかったろ
話をすり替える奴にはすり替え返すだけだ
2025/01/21(火) 12:17:46.55ID:yQbmIqrI
ラ・ムー
2025/01/21(火) 12:23:12.64ID:RRYSvnh8
本来何発~とか言ってるから本来の装弾数から変化する例なんてほかにもあると指摘されただけだろ
2025/01/21(火) 12:31:02.82ID:k8X9HEBa
そんなものをわざわざ言う意味なんてないだろ、ここじゃ常識レベルの話だぞ
2025/01/21(火) 12:32:27.56ID:RRYSvnh8
そんな常識すら頭から抜けてたんやね
2025/01/21(火) 12:43:30.65ID:k8X9HEBa
お前の頭からな
2025/01/21(火) 12:50:24.76ID:k8X9HEBa
>>639で弾数減少版の話をしていて
そのあとに20発で十分だ、いや本来何発だと思ってるんだ(20発じゃ想定脅威に対し不足だろ)
って話をしてるのに

本来の相談数から変化する例が~って
その変化した弾数を前提に話してるんだよ、本当にあたまが悪いな
2025/01/21(火) 13:16:07.38ID:RRYSvnh8
本来の装弾数が絶対に必要な弾数なら派生型で装弾数を減らすシステムはこの世に存在しないことになるよな
2025/01/21(火) 22:30:49.21ID:jcHvKqiT
それは載せるプラットフォームと目的次第、馬鹿には難しすぎる話だな
ポン付で20発に減少、大いに結構
それで済む相手にしか使わない、で済む話だ
2025/01/22(水) 05:50:12.04ID:hU9ePWKq
馬鹿:ID:k8X9HEBa
にはそれが理解できんのだ
2025/01/22(水) 09:02:27.24ID:MBCoB3c+
将来無人運用想定してるなら弾数が足りなけりゃ
2隻出せばいいだけのことだな
金持ちプレイ
2025/01/22(水) 09:04:20.31ID:93w/PxAD
>>656
至言
2025/01/22(水) 11:29:34.17ID:yoY2ci3x
>>655
それは>>654だぞ、やっぱりお前馬鹿だなw
2025/01/22(水) 11:31:07.90ID:yoY2ci3x
>>656
その場合、1隻あたりの弾数は変わらないんだが(呆
そもそも76㎜は搭載すらしないし、危ない所には出さない船なんでw
2025/01/24(金) 07:47:21.53ID:v0AkzfSX
常の一隻ですべての弾薬を賄う前提なのか
頭悪いな
2025/01/24(金) 21:43:03.28ID:Sb1V/bUL
意味不明
艦隊組んで一斉に動かすような船ではないって、分り切ってるだろうに
2025/01/26(日) 01:55:29.70ID:REbArPth
馬鹿はすぐ分かりきってると言う
2025/01/26(日) 18:59:33.62ID:6oveXYvc
反論できないから何の意味もない言い返し、あほくさ
わざわざ武装削り切ってるんだから、多量の弾が必要な任務はそういう船出すだけだろ
2025/01/27(月) 05:43:45.39ID:8ys1bwTl
>>661
コンテナSSMなんか検討し始めた時点でそんな「オタク」の思い込みは吹き飛んでると分からんかな
2025/01/27(月) 06:10:53.90ID:lXO3L77J
コンテナA-SAM
コンテナASROC
コンテナ対潜ヘリ
コンテナ5インチ砲
2025/01/27(月) 07:16:45.03ID:Zk3EekoM
そしてコンテナソナー

5隻集めればDDと同じ働き
コンテナ戦隊ショウカイジャー
2025/01/28(火) 01:01:27.99ID:xOr3OBsB
>>664
単独の艦に執着して万能感を求める
それに意味がないと理解してないから「オタク」なんだよw
2025/01/28(火) 06:42:35.15ID:OFsL8Odx
これは厄介オタク
2025/01/28(火) 06:52:06.72ID:dlXCNhq7
DDC(Cはコンテナ)を建造してあめなみ型を代替しようず
いっそのこと哨戒艦でまかなってしまえ
2025/01/28(火) 08:18:20.95ID:KmoGapBh
>>667
単独運用に執着してるのはそっちだろ
単一用途のコンテナ積んだ複数隻で多用途に対応するのは
ただの役割分担であって万能艦じゃねぇ
2025/01/28(火) 08:22:04.11ID:dlXCNhq7
合身!
2025/01/28(火) 08:59:09.43ID:AKm9joqB
>>669
DDXは別途作るけど、後方での船団護送用に無人コンテナ運用の哨戒艦を大量建造することは普通にあると思うよ
2025/01/28(火) 23:29:20.54ID:bFqxu5iw
>>670
より火力が必要な任務なら、はるかに多数の戦闘艦があるんでな
わざわざ12隻ぽっちの貧弱艦を、さらに無理にまとめて使う必要なんてどこにもないのさ
2025/01/29(水) 06:30:19.64ID:/TuiyTrz
54隻の戦闘艦に対して12隻はぽっちじゃないな
買い物もひとりじゃできなさそう
675名無し三等兵
垢版 |
2025/01/29(水) 18:54:21.20ID:Cbu0IIbT
哨戒艦があるなら護衛艦やフリゲート艦を小さくする必要が無くなるので、
汎用護衛艦はミサイル護衛艦並みの170mクラスに、FFMは150mクラスに拡大すべき
2025/01/30(木) 01:30:16.68ID:iJtfdRqz
>>674
完全にブーメランになってるのがまた笑えるw
2025/01/30(木) 12:43:50.70ID:UiRhlH1G
そういえばSSMコンテナに加えて掃海コンテナも実装されれば
かつてDXで要求されてたことはだいたいできるのか
2025/01/30(木) 13:12:46.51ID:SMzLQFa5
コンテナイージス
2025/01/30(木) 22:59:24.14ID:0FJzu/1Q
対地攻撃用の国産艦対地巡航ミサイルを開発してMk.41VLSに搭載すべきだな
トマホークはアメリカへのライセンス料金が掛かるから高く付く
2025/01/31(金) 22:46:17.55ID:BtRtc0Qn
なんかそういうのあったな
681名無し三等兵
垢版 |
2025/02/06(木) 19:26:37.77ID:a0GibwCe
さふねそはなそへぬそろるめむひりみれほやもそもゆみさいつもくぬらたよこきそりうふへまをいちの
682名無し三等兵
垢版 |
2025/02/09(日) 23:01:34.51ID:1M5thFNc
>>679
弾薬費で予算審議通るし、トマホーク自体もそんなに高くはない
寧ろMk41VLSの方が艦艇建造費を高騰させるんで、予算審議から通りにくくなる
2025/02/11(火) 01:54:25.80ID:oY2xoFN6
VLSの制御チップとか未だにPentiumだからな、以前のVLSが古すぎて替えて30年前のが最新とか、そりゃ納期遅れますわ
2025/02/11(火) 11:06:06.78ID:zROaeE8e
さっさとマスクレスの半導体製造で対応して欲しい所。w
無印Pentiumならプロセスルール300nmとかだった筈だし、ミニマルファブで対応できる領域なんだよなー。
2025/02/11(火) 14:21:38.13ID:VR7CK6eP
なんでしないんだろうな?
2025/02/11(火) 17:51:53.74ID:zROaeE8e
まったく状況が出来始めていないから>ミニマルファブ。
どっかが100億分くらい腹括って使ったらひょっとしたら導入するかも。
2025/02/14(金) 06:00:02.67ID:yHOKdpWV
たぶん海自艦の航行にも使われるやつ


船の無人運航技術はほぼ確立、移動型センターで災害時も運用可能に
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10233/
>無人運航船の実用化を目指す日本財団は2025年2月5日、世界初となる移動型の陸上支援センターを初公開した(図1)。陸上から複数の無人運航船が安全に航行できているか遠隔監視し、船にトラブルなどが発生した際に支援する機能を有する。カーゴトレーラー式でどこにでも移動できるため、災害発生時や停電時も拠点を問わずに運用を継続できるのが大きな特徴だ。
2025/02/20(木) 16:33:50.38ID:gVhz5XCT
有事には日本近海を陸から管制される無人哨戒艦やら無人輸送艦やらの大群が行き交うことになるんだろう
2025/04/19(土) 10:54:27.13ID:w6tA8HxD


232 警備員[Lv.34] (ワッチョイ bf7d-W6ws) sage 2025/04/19(土) 10:44:09.99 ID:bkdZSKLg0
海自が初導入する哨戒艦1~4番艦が起工 1、2番艦は早くも11月に進水へ 2027年3月には全艦就役

高橋浩祐 米外交・安全保障専門オンライン誌「ディプロマット」東京特派員
4/13(日) 13:34

海上自衛隊が初めて導入する哨戒艦(基準排水量1900トン)の1~4番艦の起工式が2月14日、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)
横浜事業所磯子工場で行われた。 南関東防衛局の広報誌の最新号が明らかにした。

同誌によると、1番艦は6月からドックで船体のパーツを組み上げる「ブロック搭載」を開始する。
続いて、2番艦もブロック搭載を始め、1、2番艦は早くも11月に進水する予定だ。
その後、3、4番艦のブロック搭載も開始し、2026年3月に進水する計画だ。

そして、最終的には1~4番艦すべてが2027年3月にJMUから防衛省に引き渡される予定だ。

防衛省は、2022年12月に策定された「防衛力整備計画」に基づき、約10年で12隻の哨戒艦を取得する。
2023年度予算で最初の4隻の建造費として357億円を計上していた。1隻当たり約90億円の建造費となる。

艦種記号はOPV(Offshore Patrol Vessel)となる。
(中略)
防衛省は2025年度予算で、海自の警戒監視と情報収集能力を向上させるため、艦載型無人航空機(UAV)として米航空宇宙
・防衛技術企業シールドAIの「V-BAT」6機の取得費40億円を計上した。 V-BATは哨戒艦に搭載される計画だ。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e6f2f465d6ca7c251d2dbeaf119bdd71ae3a38dc
2025/04/19(土) 13:03:09.93ID:UiMcOZlD
流石早いな、待ちきれない
691名無し三等兵
垢版 |
2025/08/12(火) 13:29:04.50ID:jvFjVmoy
>>687
船舶自動運転技術はAI化が電車に次いで簡単

電車<<船舶<<航空機<<ヘリコプター<<高速貨物車<<幹線自動車の順番で難易度あがる

技術的には航空機までは無人化の目処がある
2025/08/29(金) 15:48:06.12ID:HBQpc7lm
哨戒艦が普通に自爆UAV発射してて草
2025/11/15(土) 08:24:10.39ID:Y63msism
>>689
進水記念おめでとう
2025/11/15(土) 10:05:53.56ID:r2Bj10qW
なんで艤装と試運転に1年と3ヶ月もかかるんじゃ?

来年夏には戦力化せーよ
2025/11/15(土) 11:59:48.44ID:2lLG3JIm
艦名は旧海軍の二等駆逐艦を踏襲した樹木名になる、というのは
オレの予想が当たったな。けどオレは「しらかば」や「はつうめ」
とかになると思ってたがな。
2025/11/15(土) 12:17:26.99ID:NqQxZcMy
さくらはちょっと不吉なような感じがする
どうしても散るのを連想させて
2025/11/15(土) 12:23:09.94ID:5mte3q6u
じゃあ、梨か葛で
2025/11/15(土) 15:33:06.19ID:yrzjC4XM
もがみ型よりこっちの方がカッコいい
2025/11/15(土) 15:40:59.86ID:3BjDvugk
>>698
珍しい意見だな
2025/11/15(土) 21:10:35.97ID:pNpMJo3k
海に浮いてから時間かかるなら、いっそ4隻をある程度おまとめで艤装もそれなりに進めて進水、とかやるかもね。
磯子のドックも見た感じ4隻までなら並行して建造できそうだし、結局地上の溶接が律速になっている感じ。

いや、日本以外の西側諸国で此処まで狂った速度でこの大きさの戦闘艦(に流用できる軍艦)作れる国は無いけどさ、
艤装、特に兵装の方が律速になりそう。
2025/11/16(日) 06:48:35.99ID:/wgCepX+
>>696それ言うなら「陽炎」や「朧」もいずれ護衛艦名に
使われるんだろうけど、でも陽炎は成虫が短命な昆虫を
連想させるし、朧は「オンボロ」を連想するからな。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況