【GCAP・XF9】F-3を語るスレ278【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/09/07(土) 17:05:54.96ID:OTZ5nyqO0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ275【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1719214867/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ276【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721594680/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ277【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1722942732/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
2024/09/23(月) 22:46:58.15ID:Ry9MrQLz0
>>201
P-1もそうだったな。
P-3Cからの「正統進化形」の機体。
あくまでも従来の対潜哨戒機の性能アップ+幾つかの機能追加。

対してP-8Aは、有人機を中心とした無人機ネットワークによる高空からの広域哨戒を
目指していたようだが、肝心の無人機、どうなっちゃったんですかね。。。
2024/09/23(月) 22:53:20.60ID:WZ8Iupcx0
P−8は無人機活用する前提だったので低速で低高度を飛んで潜水艦を索敵する能力は持ってないんだっけ
2024/09/23(月) 23:04:03.88ID:Ry9MrQLz0
>>203
いや、そんなことはない。
P-8Aは海中の磁気変動を検知するMADを装備していないが、
インド向けのP-8Iには装備されてるし。

まぁ、エンジンの塩害対策はそれなりにやってるだろうけど、民間機ベースのP-8に、
あんまり海水の飛沫を受けるレベルの低空飛行はさせたくないだろうな。
2024/09/23(月) 23:11:02.76ID:GHnseFZQ0
>>203
>P-8は無人機活用する前提だったので
5ch界隈ではかなり解釈に混乱が有りましたが、その無人機が高高度飛行専門のGlobal Hawkの海洋監視版ですので:
ソノブイ落として低高度飛行するのはP-8本体のようです。MAD探知は米海軍はやらない。
2024/09/23(月) 23:12:50.20ID:5Ly32OVP0
石破が総理になって
日本もP-1調達中止で
P-8購入に舵切るよ
もちろんC-2も中止
F-3なんてもっての外w
2024/09/23(月) 23:20:08.98ID:WvGfIlIK0
>>206
装甲車スレでボコボコにされたキヨ類が逃げ込んできてて草
2024/09/23(月) 23:21:31.32ID:ujEUzI1s0
一発逆転の夢っすねえ
2024/09/23(月) 23:37:54.58ID:5Ly32OVP0
>>207
次期政権で石破の政策ブレーンになる
キヨ様に頭が高いぞ
210名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 1fd5-4vSm)
垢版 |
2024/09/24(火) 01:03:31.88ID:qKFqu0Az0
はあ? ポエマー小泉はシナリオ会見ばれたし
石破は賞味期限切れ、河野はチャイナ傀儡なの端からばれてる
この3人には当選の目はない。つーかどんだけ節穴だよww
211名無し三等兵 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ d392-OpFD)
垢版 |
2024/09/24(火) 01:11:12.59ID:LWlMuv9m0
まあ小泉の政治家としての能力が低いのはセクシーの時点で分かってたこと
というかマジで小泉は政治に興味が無いのな、親の七光りと地位・権力に釣られて議員やってるだけか
世襲ってやっぱこうなるのよなあ
2024/09/24(火) 01:14:15.18ID:NV1clhFo0
>>210
いま一番当選確率が高いのが石破だぞ
マジで現実を見て危機感を覚えてくれや
とにかくそれだけ自民議員が腐ってるんだよ
日本の事なんか眼中にないバカ議員がいっぱいなんだよ
2024/09/24(火) 01:47:10.97ID:4a/CI0rj0
石破と河野と小泉は支持層が被っていて党員票の奪い合いになるから、かなり苦しいんじゃないかな。
一回目の投票で過半数を取れなければ、人望が無いこの三人は決選投票での議員票を確保できない。
2024/09/24(火) 06:33:04.84ID:61e9QVTi0
国際条約を批准する話を石破1人でひっくり返すことなんて無理
その他の話も同様で、党内基盤が脆弱な石破では何もできない
外国製兵器推しの連中は諸々の失敗をやらかしてるから防衛省内でも結果責任を問われてる状態
防衛省内が外国兵器推しではないから石破がひっくり返すなんて無理な話
議員内閣制の日本の首相にはそんな力なんて無い
しかも、諸々の防衛政策を成立させたのは自民党政権なのだから
更に、GIGO条約批准なんて立憲民主党すら賛成して成立してるから無理だろうな
2024/09/24(火) 07:10:55.02ID:GOGNhzvu0
キヨと本だしたのは2006年
2009年には小川和久と本出してる
ライターどっちにしても昔すぎて付き合いも続いてなさそう
2024/09/24(火) 08:17:52.12ID:61e9QVTi0
もう次期戦闘機/GCAPに代わる機体や開発計画も無いのが実情
NGADなんて迷走の上に小型単発機とか言い出す始末で、何が開発したいのかもわからん状態
設計から全てやり直しでは2035年に実用化なんて間に合わない
いつの間にか代替がきかない計画になってしまっている

せいぜい元々防衛省が開発する気が無かった練習機をアメリカ製を採用してドヤ顔するくらいしかないだろうね
それも現内閣で話しがついた話しでしかない
2024/09/24(火) 09:31:20.41ID:68/4pgUJ0
>>213
今現在当選確率が一番なのが石破だぞ
これはマスゴミだけでなく、保守系論客も共通した認識
少しは勉強してくれ
お前みたいな🐎🦌さんのおかげで日本終わっちゃうよ

>>214
国際条約はともかく
防衛大臣の一存で
石破のF-2調達中止や、河野のイージスアショア中止とか
出来ちゃうのに
総理の権力持った日にゃ、日本の防衛政策
どんなドタキャンされて大惨事になりかねないか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2024/09/24(火) 09:33:56.69ID:Kj+wa/SfM
あれだけ就役したら即GCAPは陳腐化とイキってたNGADが没になったから
もはや政治力でGCAPもなくなることを願うしかないのや
2024/09/24(火) 10:07:05.93ID:/1cpsg9q0
>>210
>チャイナ傀儡

底辺ネトウヨはよそでやれ
どうせ反ワク陰謀論者なんだろ
2024/09/24(火) 10:10:33.06ID:/1cpsg9q0
>>218
NGADが売ってもらえると考えている時点でおかしいよな
下手にアメリカに相談したらF-35を続けて買わせようとするに決まってる
221名無し三等兵 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 16db-w5sm)
垢版 |
2024/09/24(火) 10:46:07.74ID:ZkUXugDI0
現自民総裁候補で及第点は青山繁晴だけだ。消費税減税表明してるからな。
財務省から嫌われるし、マスコミには無視されるし、当選なんて無理だし
まあ仕方ないw 政治家として狡猾さが足りないから端から失格だけどな。

小泉は新自由主義丸出し政策で父親ともどもケケ中と同じ穴のムジナ
石破はボロを出さないようにお口にチャックして頑張るしかん言わない無能
もう少し党員向けにアピールした方が有利だと思うがなあ。
場を読む力が足りてないし政治家としては三流だな。
キヨをスタッフにしたように人を見る目もないw
河野は防衛大臣やってたきは化けの皮上手くかぶってたのに今はダメダメだわ。
もう少しちゃんと隠しとけよ。隠せてないからアウトw
まあこの3人以外なら仕方ないと諦めるわ。
移民党自体大嫌いだがw
2024/09/24(火) 11:33:48.07ID:/1cpsg9q0
日本がアメリカからイージス艦を買ってると思い込んでたり
いずも型が原子力空母だと思ってるバカは逝ってどうぞ
2024/09/24(火) 13:34:59.87ID:MAltYI6d0
仮に買えたとして1機400億円以上のNGADを200機揃えて40年運用したら25兆円くらい吹き飛ぶんじゃね?
予算を増やした意味が薄れるような機体とかいらんやろ
2024/09/24(火) 14:02:02.82ID:/1cpsg9q0
イギリスも米国の次期戦闘機は売ってもらえないか高価になり過ぎる可能性が高いと認識してた訳だし
まともな値段で買える前提で動くのはギャンブルに過ぎる
225 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 6226-5eDV)
垢版 |
2024/09/24(火) 17:21:22.48ID:du4fUZEH0
>>221
青山繁晴は推薦人が足りず出馬断念しているよ
2024/09/24(火) 19:30:03.48ID:4a/CI0rj0
そもそも参院議員で総裁選に立候補とか、身の程知らずにも程がある。
自民党総裁は事実上の総理大臣あり、衆院の解散権を持つ総理は衆院議員から選出するのが慣例になっている。
解散するが俺には選挙なんて関係ない、なんてのは筋が通らないからな。
2024/09/24(火) 19:56:38.49ID:/1cpsg9q0
青山繁晴と杉田水脈と和田政宗は百田党の方が相応しい居場所じゃないのか?
2024/09/24(火) 20:00:08.23ID:NV1clhFo0
>>225
今の段階でこんなこと言っている奴
相手にしない方が…
あまりにも不勉強すぎる
2024/09/24(火) 20:39:49.29ID:8+kr0wh70
関係ない話するな
スレタイくらい読め
2024/09/25(水) 05:44:08.62ID:PPdsgicg0
アメリカは10年以上はF-35の次の世代の戦闘機は出せない
その次の世代であるはずのNGADが迷走して構想からやり直しでは10年以上は無理
デジタル設計で云々という話も、現実では練習機だって思ったようにはデジタル設計では開発できなかった
T-7Aなんてほとんどアルミ合金で出来ておりエンジンは古いF404を利用してるのにだ
ましてステルス性能を有し、素材も最新のものを利用する機体をデジタル設計で短期間で開発というのは現在の技術では難しい
エンジンもXA系エンジンが重量と高価過ぎてダメというなら軽量戦闘機に搭載は向かないだろう
おそらくノーマルのエンジンに仕立て直す必用があるのでは?

結果論だけど手堅く順調にエンジンと機体を開発してたのは日本の次期戦闘機だった
XF9はスリムで大推力が証明されてるので単発機にも適したエンジンだ
海外から色々と接触があるだろうね
2024/09/25(水) 08:21:06.25ID:rZF2VJSq0
日本もデジタル設計してるけどね、X-2という叩き台があるけど
何でアメリカはいきなりデジタル設計となったら実証機すら止めてしまうのか
2024/09/25(水) 08:43:25.28ID:PPdsgicg0
練習機のT-7Aは、原型機のBTX-1は設計開始から初飛行まで3年程度でだったから
確かに開発期間が短くなったのは確かなのだが、ライバルとの競争コンペに勝ち抜く程度の完成度はあった
開発中止や採用中止になるよな出来損ないという訳ではない
ただ、ボーイングが初期トラブルが出ることをデジタル設計を過信し過ぎて想定してなかった感じかな
これはアメリカ国防省も過信し過ぎてた漢字はするかな
2024/09/25(水) 08:59:45.36ID:oc6BB0Lm0
>>232
あの機動性、
必要だったの?

それとグダグダでしかないdx開発が
某機の売りだったが
…他の機種より半額で開発出来るのが
触れ込みだったっけ?今となっては
詐欺られた、て所なんだろうけどw
234名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 16db-w5sm)
垢版 |
2024/09/25(水) 09:00:54.76ID:Z0pn0OJt0
実証機は必要なデータが足りないときに取得するために作られる。

米国の場合はすでにステルス機を複数設計してコンペまでさせて
没にした分も含めデータを大量に抱えてたから実証機はいらなかった。

NGADの場合は機体のコンセプトや用途をしっかりと固めず
見切り発車したのが失敗の原因だろう。
途中でいややっぱりこうとか軌道修正かけ始めると途端に
グダグダになるのはどこの国でもメーカーでも変わらんよw
2024/09/25(水) 09:12:03.31ID:pxf4lzrV0
軍当局は追加要求をするからな
旧帝国陸海軍もそうだった
236名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 16db-w5sm)
垢版 |
2024/09/25(水) 09:13:16.04ID:Z0pn0OJt0
DXは過去の作業データがライブラリ化されててそれらを使って
工程の短縮を目指す場合は有効だが、完全新規設計みたいな
作業の場合は資産利用できるかは不安定なんじゃねーかな。
ライブラリ化がうまくいってなかったり、参照引用に際して
必要な細部がうまく見れなかったりしてな。
あるいは引用データが今やってる作業に適合しないケースも
あるだろう。
まあいうほど簡単でも便利でもないということだろうw
使いこなしのノウハウが要りそうな感じ。
2024/09/25(水) 09:24:07.31ID:zTMFlXBB0
>>234
>NGADの場合は機体のコンセプトや用途をしっかりと固めず
素人目にも
a) 超音速化したB-21・空対空戦闘もできる
b) 超高性能化したF-22・制空戦闘のチャンピオン
の両方を狙うのが間違い。2機種開発すべきでしょう。
更に (c) ローコスト単発機も必要かな。
F-35はB/Cだけ存続する。
GCAPと言うかF-3は、(a)+(b)について戦闘行動半径2200kmに押さえて成立を狙っている(気がします。2200=那覇〜四川省)
米軍も、グアムから四川省まで往復を諦めて、第一列島線上空で給油し、帰路もそこで給油。往路・帰路どちらかで給油失敗したら第一列島線に着陸する。これぐらいでメーカーも設計が可能になりそう。
2024/09/25(水) 15:47:03.55ID:PPdsgicg0
ステルス空中給油機と単発機でペアでなんて怪しい構想をしているという話もあるな
いくらステルス性能があるにしても、空中給油機を戦地上空まで随伴させるのも狂気の沙汰
そんなコンセプトが通るかどうか怪しいので、F-35Aと被る機体を開発するかはビミョーだね
2024/09/25(水) 17:25:44.69ID:wwnh1vRI0
そんなバカな事をする金をF-35の改良に費やした方がマシ
B-21は堅実に仕上げてきそうだし最強制空戦闘機()はゆっくりと作ればいいんじゃない?
2024/09/25(水) 20:19:59.31ID:3G9rvjYp0
F-35をエンジン双発にして大型化したようなの作れば40年くらい使えそうだが

変にオーバースペックなの作ってもF-22みたいに運用で失敗しそう
2024/09/25(水) 20:42:28.18ID:pxf4lzrV0
純粋な空軍型でコスパ重視なら可能かもしれないが
あれこれ追加要求しだすのはアメリカ国防省の伝統
結果的には傑作機にはなったが、F-16なんて最初のコンセプトとは全く違う戦闘機になった
たまたまF-16は追加要求を受容できる設計だったのと、追加要求をできる技術があったから
F-16の成功体験で他でも可能と軽く考えるようになったのかもしれない
242名無し三等兵 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ d392-OpFD)
垢版 |
2024/09/25(水) 23:20:23.08ID:6ZH+iwxN0
F-16は元々簡素で簡易な軽戦闘機として開発されたので
基礎設計が優秀で拡張性が高かったから、後任者達がよってたかって魔改造して機能追加していった結果今日の姿になったのだ

最初から複雑極まる設計アプローチで開発しようとしたNGADとは全く逆方向の代物よ
243名無し三等兵 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ c707-HAel)
垢版 |
2024/09/26(木) 00:14:48.05ID:BpMyFgxy0
非ステルス機と違い、ステルス機はステルス性のために外部拡張が難しいから初期設計で詰め込まれるのは仕方がない
2024/09/26(木) 01:50:37.20ID:ChBB7kQd0
アメリカはエンジンどうするのだろ?

XAエンジンが高価で重いなら軽戦闘機には使えなさそう
採用は無いとは思うけど、F9エンジンをアリソン(RR子会社)でライセンス生産はどうですかと薦めたくなる
2024/09/26(木) 07:34:05.11ID:4RBdGIyQ0
PW9000エンジンというものを開発している、と
10年前は言っていたなあ
PW9000についてはスペックがあやふやで
どうも同じ系統のコアのエンジンで
低バイパス比エンジンのものも輸送機用の高バイパス比エンジンも両方含まれるような情報だった

そのPW9000がF100やF110の代替になる、みたいな情報だったんだが
その後の続報が全然ない
2024/09/26(木) 07:38:22.97ID:4RBdGIyQ0
と思ったら

B-21のエンジンがPW9000だな
そしてこれはPW1000Gギアードターボファンのギアや大き過ぎるファンを外して
バイパス比1:4にしたものなのか
推力30000lb

バイパス比1:0.7にしたら(そんなに簡単に改造できるものではないが)推力10t強い程度になるか

バイパス比1.3.4までならアフターバーナーを付けられるというがこれはちょっと大き過ぎる
2024/09/26(木) 08:31:35.11ID:ChBB7kQd0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR250C20V20C24A9000000/

日英議連会長、日本重要度
次期戦闘機継続
2024/09/26(木) 08:39:22.22ID:ChBB7kQd0
https://www.google.com/amp/s/news.goo.ne.jp/amp/article/trafficnews/trend/trafficnews-135123.html

AIM-120を日本でも生産するのか?
2024/09/26(木) 09:41:41.60ID:2EzAYA650
>>243
それな
だからGCAPも搭載量と航続距離を確保するだけでなく
将来拡張性にも配慮して大型化やむなしとなったんだろうな
2024/09/26(木) 14:22:39.25ID:e0BeLsSD0
どうしてもウエポンベイに収納を考えると機体は大型化する傾向にある
かといって無制限に大型化するとコスト面でも運用面でも使いにくくなるので
エンジンをスリムにして機体規模の抑制と搭載能力を両立させようとエンジンをハイパワーでスリムにするのが必須とされた
2024/09/26(木) 16:35:21.58ID:iHJRHR9Q0
GCAPにおけるDXて地球の反対側でも研究開発した設計データを即共有出来るメリットを鑑みて
視覚的により分かりやすく作業性の向上も図った働き方改革みたいなもんでしょ
利便性主体で米国の開発アプローチの話とは関係が無いからDX=悪ではない
デジセンの構想と混同してないか
2024/09/26(木) 17:42:07.24ID:UD/gque50
>>251
全然違う
エンジン設計、機体設計でDXはすでに取り入れている
詳細 FEMモデルやFEM解析による直接強度評価などがそれ
2024/09/26(木) 22:00:45.71ID:iHJRHR9Q0
>>252
それは書いてある通りFEMだよ、やっぱり混同してる
FEMとDXは違う
イギリスが映像で強調してたものはGCAPにおいて時間の制約を超えた情報共有と設計の視覚的自由度を上げるDXだよ
2024/09/26(木) 22:11:27.09ID:iHJRHR9Q0
経産省が言及する3段階ではFEMはデジタイゼーションの範疇
デジタルトランスフォーメーション(DX)は企業間を繋ぐ設計から製造プロセスまで込みで仮想空間上に仕事場を持つ事であって、
GCAPでの実態は定かではないがイギリスや日本は少なくともデジタライゼーションまで進んではいる
と思われる
2024/09/26(木) 22:53:49.72ID:zQr9NGmR0
>>246
米国はこうして軍事転用できる民生エンジンがたくさんあるのは羨ましいところだ
P-1の好景気はステルス性を高めるとかなんとかって話だけども
PW1000GエンジンはF7-10より一回り大きいくらいだけど、是非時期哨戒機はF7-10の改良型(F11?)を使って欲しいね
2024/09/27(金) 00:16:39.67ID:NNGPF8LQ0
>>253
お前はDXの定義せずに出鱈目並べてるだけ
2024/09/27(金) 00:55:23.23ID:VJyiX6Ka0
>>256
それお前の自己紹介な
2024/09/27(金) 04:27:45.31ID:oQXXmfym0
XF5/F7系のエンジンは90年代後半に設計されたエンジン
今となってはビミョーに古いエンジンになっている
無人機開発が行われることが決まってもXF5を正式化しようという動きもない
アメリカを刺激しないとかいう理由でわざと中途半端なサイズと推力でやった実証エンジンだから
実用エンジンとするには何かと中途半端なサイズと推力なのかもしれない
XF9-1が開発された時も、XF5-1が開発した時から20年以上経過しているから技術的にはXF5-1とは繋がりが薄いと説明されていた
XF5系のエンジンは派生型のF7エンジンがP-1に採用されただけでも技術的意義はあったということで終わり
P-1後継機がどんな機体になるかはわからないが、おそらく新生代の効率が良いエンジンを開発しようということになると思う
259名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 77bf-mAzq)
垢版 |
2024/09/27(金) 05:58:24.11ID:J/pTfJPr0
>>258
いつものように朝5時のお勤めだね
ニホンシュドーニホンシュドー
大晦日も元旦も念仏を唱えていたもんね
2024/09/27(金) 06:27:20.78ID:5sdCg0IV0
という朝6時からのお勤めやね
2024/09/27(金) 07:43:44.68ID:hkwYa1Ur0
F7はJAXAとかNEDOの研究方向で進化させるんじゃないかな
2024/09/27(金) 08:42:26.06ID:GVVk8R2q0
>>258
>新生代の効率が良いエンジンを開発しよう
そこは経産省・文科省でやっている。まずJAXAでF7エンジンの大幅改良の研究が実機ベースで行われている。経産省は素材の応用、文科省では素材基礎研究をジェットエンジンへの適用を第一目的でずっと継続してやっている (英仏程度のエンジンメーカー/国あたりとは違うんだよ)>無人機開発が行われることが

>無人機開発が行われることが
無人機用エンジンについてRFIは行われた。(2つの推力目標で実施)
これを全く知らないようだが、少しでも調べてみる(5chのスレを眺める)と258のような書き込みは絶対に無いね。
263 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 16db-w5sm)
垢版 |
2024/09/27(金) 08:49:06.52ID:sQ9ANjJ30
XF5-1
ワンオフで終わったが設計時のノウハウや小型サイズという制約下で
予定のスペックを成立させたことでXF9-1につながる技術基盤となった。

確かインタビューでXF5-1での苦労があったからより大型のXF9-1では
無理のない設計が出来たとか、XF5-1製作時のノウハウがあったので
設計が早く上がったみたいな話をしてたはず。
2024/09/27(金) 11:02:12.82ID:TIUd5HPJ0
https://aviation-space-business.blogspot.com/?m=1

軽量戦闘機は実現するか?
2024/09/27(金) 11:17:37.75ID:TDE5pYJT0
>>255
>P-1の後継機はステルス性を高めるとかなんとかって話だけども

何かB-21もどきが出来そうだなあ

B-2はF110のABなし版のF118(推力8.6t)だったのを
B-21でPW1000Gの大型バージョン
(PW1000GはMRJ用と予定されたPW1217Gの7.8t前後から
PW1431Gなどは14tオーバーまで様々なサイズのものがあり
最小と最大では全く別物)
のギアと最大ファンを外したものをベースに使い、推力120t台でバイパス比1:4のPW9000とする
(替わりにB-21そのものがB-2よりやや小さくなって双発で燃費がずっと良くなるんだっけ)

P-1の後継でステルス機バージョンが出来たらどんな形になるかなあ

航続距離は今のが8000㎞だから8800㎞くらい目指すとか
搭載量は今のが9tだから10t目指すか
あるいは今は8個のハードポイントを10個にするか
センサー類も増えるかなあとか
そもそも全部機内搭載だなとか

バイパス比はどうしよう
XF9ベースにバイパス比1:3か1:4になるか
1:3だと、超音速旅客機であればギリギリ何とかなるものになるが
アスペクト比が高い哨戒機で超音速は「とりあえず出す必要がない」(だが急降下してでも速度を上げて逃げたい時もあるんだし
その時に備えてエンジンを止めるなんて選択肢も有りにしないと、P-1開発時のちょっとの不調と同じことが起こる)

あるいはF7を少し大きく強くして推力8t×4にするか
この場合ステルス形状で機内搭載は無理だから従来型のパイロン下配置で我慢するか
下からのステルス性だけ良ければよいからX-48や飛鳥みたいに上に積むか
その場合の有人整備は無理だからロボット整備となるか
2024/09/27(金) 12:18:36.68ID:xDAWRks7d
>>264
今度は小型で安価、CCAとステルスタンカーに依存した機体かー(棒)
2024/09/27(金) 12:20:06.70ID:NNGPF8LQ0
今度は本体が安い代わりにCCAに機能を詰め込みすぎて高額化して失敗するだけ
2024/09/27(金) 12:20:21.47ID:Gkl3snr00
どれかが不首尾に終わったらどーすんの
2024/09/27(金) 12:44:13.39ID:VzdW/2/i0
F-22とF-35Aの知見を元にそこそこの性能の空軍機を作れば解決するんじゃないの?
何で変な冒険をしようとするのか?
2024/09/27(金) 12:55:39.05ID:oQXXmfym0
アメリカ国防省がステルス技術で大きく他を圧倒した成功体験が忘れられないのだと思う
だから世代が代わる時にゲームチェンジャーを求めるようになる
それに便乗して軍需メーカーが実現しそうもないような話しを持ち込んで予算を獲得する
やってはみたものの実現はしないまま頓挫
こんな感じだから結果として古い機体が残り続けるという悪循環に陥った
本当は革新的技術と保守的な技術を平行してやるべきなのだが、最近は革新的な方に全振りしてる感じ
2024/09/27(金) 13:18:30.51ID:VzdW/2/i0
とりあえず「つなぎ」で"今の技術で作ったそこそこ優秀な空軍機"を調達しておいて
技術的ブレイクスルーが起きてから一気に上を目指せばいいのにね
2024/09/27(金) 13:45:46.33ID:TDE5pYJT0
F-15ってそれに近い位置付けだったかな
2024/09/27(金) 13:47:18.25ID:EZUfuauj0
>>270
なんか最近のアメリカ空軍はそういうところあるよね、自分達の兵器は他国を圧倒できる性能が無いといけないって強迫観念に取り憑かれてるというか
そのせいで順当に技術と世代を積み重ねるってことができてない
2024/09/27(金) 14:48:30.26ID:VJyiX6Ka0
革新的な技術への意向は必要性から来る問題だと思うけど
技術発達のスピードと至上主義はいつものアメリカな感じ

本命はB-21の大量配備だろうね
NGADは中露の動向に合わせて時期をずらすつもりだろう
F-35のように統合先進戦闘機みたいな立ち位置で要素研究を終えて秘密裏に進行中だったりして
275名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ de6d-rNKn)
垢版 |
2024/09/27(金) 16:30:31.66ID:EDQZuOcx0
>>273
海もそうだしもっと言えばそう言わないと議会も許してくれない
2024/09/27(金) 17:04:02.55ID:MqPEc5Tw0
>>275
>そう言わないと議会も
議会は、(1) 財政規律派、(2) 選出州の工場への発注額=雇用/献金
の争いの場だからね。No.2で良い、ロシアや日英伊に負ける戦闘機なんて提案は一切通る訳がない
2024/09/27(金) 17:11:02.01ID:EZUfuauj0
>>276
だとするとGCAPでそのハードルがかなり上がるんじゃないか?
もう生半可なコンセプトじゃ予算が通らないだろう
2024/09/27(金) 18:20:23.52ID:SSC6gO1G0
石破になってF3開発ほぼ中止決定したようなもんだな
2024/09/27(金) 18:27:24.94ID:n8e6soDj0
なんか最悪のタイミングで図ったようにゲルになったのな
日本完全に終わった
2024/09/27(金) 18:30:22.26ID:RvIxYVpK0
>>278
米空軍のNGAD(第6世代航空支配有人戦闘機プログラム)が大幅な見直しの見直しの見直しをして
絶賛堂々巡りしている最中で代わりになるものがないのに辞めるわけがないだろ
2024/09/27(金) 18:44:58.13ID:lp2elI0/0
>>280
「ほら今イタリアやイギリスで増産するユーロファイターと言う機体があるじゃないですかブルティッシュエアスペースとロールロイスと言う名門英メーカーが担当してて」(ボソボソ)
2024/09/27(金) 18:56:35.43ID:EZUfuauj0
>>278
日本単独の計画ならいざ知らず、外国を巻き込んでる計画の中止なんてゲルの一存で決められるもんじゃないぞ
まあ間違いなく存続するかと、やめる理由が無い上にやめた場合の影響がデカすぎる
誰も責任取れないじゃろ
2024/09/27(金) 18:58:00.17ID:VzdW/2/i0
有形無形の影響力を行使して足引っ張られるのは確実だな
「完全に中止に出来ないなら変にしてやる!」みたいなのが一番大迷惑
2024/09/27(金) 19:00:43.96ID:a5txr5b30
財務省がここぞとばかりに緊縮増税進めるから共同開発も見直しを口実に凍結されるかも
2024/09/27(金) 19:01:32.64ID:TIUd5HPJ0
石破にそんな党内基盤あるわけないじゃん
大派閥のトップではないのだから
たぶん大臣すら自由に選べない
岸田より遥かに党内基盤が弱い
2024/09/27(金) 19:08:21.09ID:TIUd5HPJ0
田中角栄の全盛期だって国際条約結んだ話なんてひっくり返せない
党内基盤が皆無に近い石破にそんな力ない
しかも、高市に大差勝ちでもないレベルじゃ何もてきない
操り人形になるか、投げ出すかの二択
2024/09/27(金) 19:08:40.02ID:VzdW/2/i0
「変にしてやる!」なんていい歳した大人がやらないと思うでしょ?
あいつにとっては自主開発反対派が叩きのめされた事に対する仕返しなんだよ
国益より政争なのはあいつの今までの経歴を見れば明白
2024/09/27(金) 19:11:45.02ID:TIUd5HPJ0
自民党総裁になっても急に絶対的権利者が手にできるわけないだろ(笑)
菅より遥かに実績も党内基盤もない
2024/09/27(金) 19:14:48.53ID:Pn4fIlgQ0
240927 ※明確な記載がないので次期戦闘機関連かどうか不明
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第136号 提出期限 令和6年10月18日 赤外線ステルスフィルムに関する技術データ取得役務の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji06-136.pdf
”B赤外線低放射材料の構造制御に関する技術について総合的な知見及び
表面にナノオーダの凹凸を有する金属製の赤外線ステルスフィルムの製
造技術を有するとともに、光波物性値計測技術及び評価能力を有するも
の。納期:令和7年3月31日 納地:防衛装備庁”
2024/09/27(金) 19:28:58.91ID:/DXbRPMR0
石破政権に期待するのは原潜建造だけだな
2024/09/27(金) 19:29:23.78ID:DTgNNr6w0
パチンコ岩屋が防衛相返り咲きで機能不全位は覚悟した方が良いよ
2024/09/27(金) 19:33:17.98ID:VzdW/2/i0
ニュークリアシェアリング論者だからな
あらゆる意味で終わってる
2024/09/27(金) 19:47:12.78ID:NNGPF8LQ0
>>278
石破が35年までやるわけない
2024/09/27(金) 20:10:55.54ID:YU1o4Lmf0
NGAD引き合いにして開発費の大幅減額と性能の凡庸化は絶対要求してくる
今ある技術で手堅く纏めたものに変わるでしょう
2024/09/27(金) 20:31:54.03ID:NNGPF8LQ0
>>294
もう研究は全て終わってるので、現状ですでに手堅い
その要求は無意味かと、
ダウングレード版の何かを新たに開発したら余計に高くなるだけ
2024/09/27(金) 20:43:28.62ID:TIUd5HPJ0
基本設計が終わる段階なんだけど(笑)
297名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 1e7e-C7UL)
垢版 |
2024/09/27(金) 20:54:00.75ID:7/Fho4FO0
英の小型化量販案に迎合して要求はしてくる
でしょう
時すでに遅しを理解したとき、砂掛けてくるかどうか
2024/09/27(金) 20:55:38.66ID:W99887wp0
>>289
金属製のIRステルスフィルム?面白い
2024/09/27(金) 22:19:52.54ID:VzdW/2/i0
>>297
確実にいらん事言ってくるだろうな
政敵相手の恨みつらみで生きてる男だから
2024/09/27(金) 23:22:38.31ID:VzdW/2/i0
これはダメ過ぎるだろ・・・
リテラシーのリの字もあったもんじゃねえ・・・
誰か力のあるブレーキ役はいないのか?

https://x.com/Tanuk_Ichi/status/1839590920854843592
2024/09/27(金) 23:41:08.23ID:NNGPF8LQ0
支持基盤のない軽い神輿ってことで選ばれたんだろうけど、あまりにも軽すぎる
小泉と大して変わらん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況