【GCAP・XF9】F-3を語るスレ278【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/09/07(土) 17:05:54.96ID:OTZ5nyqO0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ275【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1719214867/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ276【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721594680/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ277【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1722942732/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
2024/09/28(土) 00:19:24.36ID:RhfUoPk90
>>300
一番最悪なのがアジア版NATOとかいう発言
日本が強制参戦するほど互いの様々な価値が釣り合う国はアジアに存在しない
2024/09/28(土) 02:07:45.80ID:laj0d+Nh0
対中同盟で台湾ぐらいだな
2024/09/28(土) 02:16:06.43ID:uye5i+490
反ワク陰謀論者って高確率で親露も兼ねてる逆張りキチガイだからそういうのと近しい時点で問題外
「どっちも言い分があるから足して2で割りましょう」みたいなあり得ない事を言い出しかねない
2024/09/28(土) 02:19:30.68ID:ghlRPTwd0
ハト派と呼ばれるものの実態はまさにそれ
2024/09/28(土) 06:50:57.73ID:zbUNFs5i0
アジア版NATOね
論外な国と足手まといだし裏切りそうな国と情報漏洩しそうな国と足手まといな国と遠すぎる国しかいない
向こう30年くらいは日米同盟だけでええな
307 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ eb19-5eDV)
垢版 |
2024/09/28(土) 07:48:24.16ID:Q4uQfMJQ0
日・豪・新・印・台くらいだろ
2024/09/28(土) 11:32:06.94ID:elAuG7BI0
新は事実上防衛を豪に委託してる現状だけど必要か?
戦闘機隊もおらんし自慢のカンタベリーを派遣してもらってもどうしようもない
309 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ eb19-5eDV)
垢版 |
2024/09/28(土) 12:35:17.63ID:Q4uQfMJQ0
>>308
試しに赤く塗ってみる
2024/09/28(土) 13:53:09.42ID:bK8SrKG90
>>306
最近のアメリカが信用出来ないムーブを繰り返してるの理解してる
2024/09/28(土) 13:57:20.93ID:nPHgOMoCH
日本も信用できない国に戻される危険があるんだよなあ
2024/09/28(土) 15:38:48.01ID:wINZTgDw0
>>300
つまり新総裁は意見の傾倒化が心配されるって事なのかな
防衛大臣の時防衛装備品の調達に関して正直で、UFO遭遇時のプロトコルに真面目に解答してたり面白い人だなぁと思ってはいたけど
2024/09/28(土) 15:46:14.50ID:wINZTgDw0
高市氏は幅広い分野に造詣が深いからどちらが当選するかといえば高市氏かなぁと予想してはいたけど
今後GCAPに一波乱あるのかなぁ
2024/09/28(土) 15:46:34.58ID:elAuG7BI0
>>312
非科学的な反ワク陰謀論者は百害有って一利無しで多様性とか両論併記の文脈で扱ってはいけない存在でしょ
これじゃ立憲民主党の原口一博とか川田龍平を笑えない
2024/09/28(土) 15:54:52.27ID:GrhSomYM0
>>313

先に結論いうとほとんど何も無い

そもそもF-2の一件も石破単独の思い付きではないから
背後には当時の防衛省内にF-2導入を打ち切ってF-22を早期導入しようという一派がいた
その一派が働きかけたのが石破という洪水
石破単独の思い付き程度では何一つ動かない、というか防衛省が全く動いてくれない

その結果は完全に失敗だった結果が出てしまっており
石破自身の次期戦闘機/GCAPに何らかの反対意見も出してない
与党内で何の反対意見も出さなかったから、石破は賛成したという立場にある
防衛省内で石破に働きかける一派は無く、更に自分自身も反対してないから、首相だからとちゃぶ台返しできる程首相には権力は無い
次期戦闘機計画に重大な問題が発生しない限り、石破は与党で賛成した立場だから唐突にちゃぶ台返しは不可能
2024/09/28(土) 16:12:19.85ID:GrhSomYM0
加えて石破には与党内にこれといった仲間がいない
党内に大した基盤もなく、更に官僚機構も味方してくれなくては首相一人では何もできない
多くの政策や法案を成立させるには国会議員と官僚機構の協力無しには絶対に不可能
しかも高市ごときに僅差でしか勝てないようでは、今までやってきたことをひっくり返す力は無い
2024/09/28(土) 16:30:48.61ID:elAuG7BI0
こうして見ると岸田って昼行燈のフリしてて実行力あったんだな
小渕パパみたい
2024/09/28(土) 16:36:41.11ID:elAuG7BI0
あと一つ言っておくとゲルに落ち着いたのは
それだけ高市や進次郎が問題外だったという事だからな
当て馬にはしたいけどガチで勝たれたら笑えない存在

極右のように見えて調整型だった安倍と違って高市はガチで暴走しかねんし
勝手連とは言え百田党とか終わってる奴等に熱烈に支持される時点で色々アレ過ぎる
選挙で落選してたらホラの門レギュラーなっててもおかしくなかった
小野寺のように防衛や装備品に理解が深い訳でもなくあたしがかんがえたさいきょうの〜系だし
2024/09/28(土) 19:01:44.06ID:Asm7ZVDx
>>313
単価の安い小型量産機くらいは要求してくるだろうな
2024/09/28(土) 19:05:16.04ID:elAuG7BI0
「うんアレでしょ?日本の防衛にそういう能力の戦闘機は必要無いから・・・」とか平気で言いそう
「日本を火の海にしてやるんだ!灰燼に帰してやるんだ!とまで言っていない内は〜」とか呑気な事言いながらさ
2024/09/28(土) 19:06:48.25ID:elAuG7BI0
「第二の岸田」的な「丁度いい人」が居なかったのが最大の悲劇
強いて言うなら能力的には林で代替可能だが看板が小さ過ぎた
2024/09/28(土) 19:09:37.43ID:GrhSomYM0
F-2を小型で発展性が無いと断じた連中が
小型量産機とか言いだすと思うか?(笑)
2024/09/28(土) 20:06:24.96ID:ThNJZQM+0
使えるエンジンがF119+αの奴しかないんで
F-22+αの機体規模は大きく変えられないでしょ
燃料マシマシのデルタがラムダにされる程度か
2024/09/28(土) 20:15:49.62ID:Zi9GVGAk0
>>323
>F-22+αの機体規模は大きく変えられないでしょ
GCAPの姉妹みたいになるかもね。
F119にIHIの素材加工技術を導入して、まんまF9になる
ウェアポンベイ大型化
V字垂直尾翼 + ラムダ主翼(ステルス構造CFRP一体形成胴体主翼)
ダイヤモンド冷却板使う日本製GaN素子のレーダー
2024/09/28(土) 20:29:52.91ID:elAuG7BI0
>>323
何で双発縛りにしてんの?
2024/09/28(土) 20:45:07.58ID:MFr5/Abw0
何でも機内に収めようとするのが良くない

ステルス性を犠牲にしない機外兵装の研究をしよう
2024/09/28(土) 20:47:58.31ID:elAuG7BI0
飯がマズい国のテンペスト(笑)かよ
2024/09/28(土) 20:50:34.83ID:kik9CQoy0
>>326
F-35でドラッグシュートとか、機関砲とか、開発中のステルス増槽とかあるやん
ステルス増槽ができるなら同じ形のカバーの中にミサイル入れりゃいい
2024/09/28(土) 21:19:52.87ID:4+8R1BpQ0
>>328
増槽と同じ形のミサイルポッド、戦闘が始まったら身軽になる為に切り離すんだな!
ミサイルポッドなんてつけたまんまだと邪魔だし戦闘開始即ミサイル全弾発射してさっさと切り離さないといかんのかな?勿体無いな
2024/09/28(土) 21:25:17.62ID:kik9CQoy0
>>292
開発中の増槽は二種類あって、戦闘時に切り離してステルス性を回復させるものと、
胴体に密着する形で切り離さない物のの二つ
2024/09/28(土) 23:04:21.04ID:RHVCuYgB0
>>302
日本は価値観、道徳観が比較的欧米寄り(G7限定)だからなあ。
正直、あまりにも機会主義的過ぎるアジア圏とは逆に相性が悪いという事はあるかもしれない。
2024/09/29(日) 01:10:59.35ID:FLuA8yxn0
>>331
>アジア圏とは逆に相性が悪い
脱亜入欧。
中国文明の影響圏に日本を含まない論も近年は多い(多数派)だからね
2024/09/29(日) 02:06:35.51ID:F5yrT02P0
ハンチントンの「文明の衝突」では、世界8大文明に分類されとるな。
・西洋文明(欧米)
・儒教文明(中華文明)
・日本文明
・イスラム文明
・ヒンドゥ文明
・スラブ文明
・ラテンアメリカ文明
・アフリカ文明?

同じ「アジア」でも、明確に中華文明とは異なると。
2024/09/29(日) 13:54:35.59ID:U/fVUrlA0
航続性能、ステルス性能、速度性能をバランスさせるなら胴体内ウエポンベイに収納した方がいい
特に難度が高い相手だと巡航速度は生存性に直結する
2024/09/29(日) 15:14:55.55ID:9Jhl/5bKd
中谷大臣なら大丈夫そうかな?
ゲルも前政権の政策引き継ぎが重要って言ってたから大きな波乱は無さそうか
2024/09/29(日) 16:35:28.58ID:6GY+8ru9a
>>306
アジア版NATOなどいらん、単にクアッドを軍事同盟にすれば良いだけ
特に豪州ひいては英国とは正式に軍事同盟を結んだ方がいい
2024/09/29(日) 16:38:42.34ID:IXxm4eGi0
>>336
オーストラリアはまだしもインドがそんなもんに入るわけないだろ
日本としてもインドに釣られてパキスタンやバングラや中国の裏口で戦争させられるのはお断り
2024/09/29(日) 16:44:38.85ID:FLuA8yxn0
>>336
>単にクアッドを軍事同盟
↑それは、インドが乗らない。安全保障も含めた対話の場まで
AUKUS+Jは何かする
台湾にコミットするかしないか微妙な振る舞いの継続
フィリピン + パラオ + サイパンと安全保障的な何か、国交省の防災だけでも良い(海保の寄港)
TPP諸国 + インドネシアへの攻撃的兵器の販売+アフターサポート開始(自衛官の派遣)
2024/09/29(日) 17:08:48.70ID:9hDva8SA0
>>338
あーインドネシアはやめた方がいい
オージーの仮想敵でもあるし
2024/09/29(日) 17:41:31.53ID:7mlntjLFa
>>339
インドネシアは滞在したことあるけどすげえ人は親切だったけどな
割と敬虔だが柔軟なイスラム教国ってのもあって、あんまり人を騙したりとかそういう人たちはいないし一年中温暖で金なくても食い物にも困らんから笑顔が多くて余裕がある
ただ時間にルーズだったり計算が苦手なのか、お釣りを多く渡してきて返そうとすると一度あなたに渡したものだから大丈夫だと言われたり、適当なところあるが一度行ってみると面白くて見方が変わる国の一つかな
ヨーロッパに比べスリなどの軽犯罪少ない
滞在中対人という意味で嫌なことはひとつもなかった
わりかし良い人たちが多い国ではあるよ
2024/09/29(日) 17:47:08.77ID:U/fVUrlA0
NGADも頓挫となると、長距離戦闘機は次期戦闘機/GCAPがオーストラリアで採用されるかもな
2024/09/29(日) 17:49:17.51ID:IXxm4eGi0
人の良さとか国の政策と何の関係もないから。
中国だって田舎に行けばすごい歓待される。
全然知らない人を家に招いてご馳走してくれたりとかね
2024/09/29(日) 19:30:36.26ID:V1kGOjSS0
>>340
知り合いのインドネシア人によると、日本語なら「明日」「明後日」「明々後日」「弥の明後日」など
時間の経過に対応する語彙があるが、現地語にはそういった語彙が少ないそうで。
未来に関する事柄でも、それが二日後なのか一週間後なのかの区別が無い、そんな言語体系らしい。

なので現代水準の高等教育を受けるには英語の習得が必須だそうで。
2024/09/29(日) 20:47:59.67ID:F5yrT02P0
>>343
日本語のメリットの一つだな>自国語で現代水準の高等教育を受けることができる

言語は単に具体的なモノを指し示す言葉だけではなく、抽象的な概念を表現する手段でもある。
概念なき言語に、それを表現する術はない。
2024/09/29(日) 20:52:40.52ID:9hDva8SA0
>>341
オージーはほぼ唯一の輸出候補だからね
サウジとかUAEは西側諸国にである限り大人の事情で売れなさそうだし
2024/09/30(月) 03:44:52.86ID:tPzpMBLA0
イギリス視点ではサウジに売りたい
ライトニング、トーネードやタイフーンといったイギリス系機が売られたように
サウジには一定数のイギリス機枠があるから
イギリス仕様機に近いものを売ろうとするだろう
2024/09/30(月) 05:57:46.94ID:84sBISOl0
サウジやUAE、クウェートといった国は口ではイスラエルを非難しても実際に戦争する気が全くない
奴らの敵は歴史的にもイランなのだ
サウジやUAEはペルシャ湾を挟んで対峙し、イスラム教が成立する以前から
ペルシア帝国には攻撃されたり、支配されたりしていた歴史があるから
対イスラエルというより対イランを考えると航続性能が高い機体は需要があるのだ
2024/09/30(月) 09:21:36.79ID:fn83GgJk0
サウジによる輸出かあるいは組み立てだけなら日本も許容可能では
ドンガラやエンジンは素材がなければコピー不可能だし。
レーダーとかはイギリス製にすればいい
2024/09/30(月) 10:41:48.96ID:9iF4mTYJ0
>>347
そういう話ではない

サウジでは開明派と目された治天の君・サルマン皇太子がとんだゲシュタポ野郎で
カショギ記者を騙して捕らえて肉片にさせてその罪を全部下になすり付ける悪魔の所業

UAEでは諜報機関が米国やイスラエルの技術に関する内容を含む韓国軍の機密情報を奪取

こういう所に軍事が絡む取引で関わって面倒臭い事になったらたまらん
350名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 6fe4-PdG/)
垢版 |
2024/09/30(月) 19:23:38.54ID:DLWav1yt0
サウジはタイフーン売って貰えそうだから必要ない
2024/10/01(火) 13:42:01.63ID:werywP400
ただ、日本も石油を中東産油国に頼ってるからな
特にサウジとUAEの割合が大きい
悪とわかっていても付き合わないわけにもいかんのさ
2024/10/01(火) 13:49:44.17ID:D4IoahKR0
・八方美人して全方位を敵に回す訳にはいかないからどこかで線を引かざるを得ない

・スパイの前歴がある所が中国に情報を売ったら本邦にCIAやMI6やモサドのような事が出来るのか?無理
2024/10/01(火) 22:40:38.28ID:FqRrjAiq0
>>344
スレチだろうけど自国語翻訳に奔走した明治時代までの人達がどれだけ偉大だったかが解るね
江戸時代で文化が2000年以上かけて集約して完成して、明治時代で近代化に大成功
類を見ない速さで発展した
今の中国も大体同じ流れを辿ってるのが、WW2で玉砕するまでを見る限り不穏ではあるけど
日本もある意味西洋史の今の欧米の例に漏れず古代国家の一部みたいな立ち位置にある
栄枯盛衰って言葉が良い意味で変わると良いね
2024/10/01(火) 22:45:08.88ID:FqRrjAiq0
漠然と与党の新総裁誕生=新総理誕生って結び付きの強さを知らなくて政治の話題になった時
「総裁=首相じゃないでしょ」って言っちゃったけど、本当に解散総選挙やる話が既にあって本当にやろうとしてるとは思わなかった
たまげたなぁ、こりゃ本当に盤石になるね
2024/10/02(水) 03:01:29.60ID:FblTfEvM0
もう10月かあ
この時期に纏まらない話は来年度の予算に反映が極めて困難になる
開発案件なんて緊急対応と違うから臨時の予算が組まれる可能性は低い
今月中にイギリスが◯◯担当とかいう話が纏まらないと
イギリスは共通部分の設計担当が皆無が確定
2024/10/02(水) 15:07:15.69ID:IXkhki6G0
>>352
戦後になって弱体化した分野も強化しないと、40年代以降に来るであろうアジア地域の戦国時代は生き抜けんやろ
経済力という戦後日本のアドバンテージの内の一つが通用しなくなるんだから
2024/10/02(水) 16:42:08.66ID:13go2S8b0
ぶっちゃけ言うと防衛省の需要だけで防衛産業維持は無理だろう
かといって輸出を日本単独で推進するのはハードルが高い
そこで打ち出されたのが次期戦闘機/GCAPのような共同開発の名を借りた兵器の海外輸出や
地対空ミサイルや空対空ミサイル、エンジン部品などで発表された米製兵器生産への参加で需要全体を増やす
サウジ等への輸出の論議がどうなるかわからんが、ある程度輸出を考えていかないと防衛産業の維持は難しくなる
2024/10/02(水) 19:35:02.47ID:n/aznqp60
スパイ対策どうすんの?
イギリスにおんぶにだっこ?
2024/10/02(水) 19:50:50.12ID:Yle+VZf20
>>358
なに言ってんの
不安感を持たれないよう
中国に全部見せてあげます by石破
2024/10/02(水) 20:47:57.64ID:LLSd1v1X0
241002
防衛装備庁 : 千歳試験場
//www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
第41号 入札年月日 令和6年10月17日 エンジン高空性能試験装置のうちショップエア供給設備の修理 1件 納期 令和7年3月14日
//www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku06-041.pdf
361名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 6f25-PdG/)
垢版 |
2024/10/02(水) 21:00:15.42ID:BLjnmaEN0
グレー国家相手に経済的互恵関係はまだしも本邦の死活的問題である安全保障関係を
絡ませるのは防衛産業にとって自殺行為であるよ
某首長に変わって直接的間接的に実績利益を得たい(得た?)議員そのブレーン、
もしくは官僚がドウゾドウゾ蠢動してるならマジでこの国オワタ
2024/10/02(水) 22:20:40.40ID:n/aznqp60
>>361
それなんだよなあ・・・
2024/10/03(木) 12:05:47.48ID:NwAfsBHT0
https://www2.njss.info/offers/view/29667546

やっぱり性能確認試験に向けて動いてる
2024/10/03(木) 15:36:47.03ID:bIy9r7NX0
去年のFTの記事だとセキュリティ要件は英国が主導することが多いと書いてあった
あと三菱重工の部長がセキュリティ対策は海外のトップレベル企業と同等と自負しているって書いてたけど・・・
2024/10/03(木) 15:37:17.10ID:KOPbN/kr0
プロトタイプのXF9-1からどれだけ性能向上するか楽しみだね
366 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 53cc-zwbY)
垢版 |
2024/10/03(木) 16:19:46.47ID:y6ih5jC90
>>363
落札したのはIHIなんでしょうか、もう実物できているんですかね
2024/10/03(木) 16:21:36.37ID:/5k9hPuT0
できてなきゃ試験は出来ないだろう
2024/10/03(木) 16:30:28.99ID:uj9LQJhY0
>>364
あー、機密保持方面はイギリスがやるのか
確かにそりゃ適任だ
2024/10/03(木) 16:48:32.62ID:NwAfsBHT0
2023年度予算でエンジンは製造とある
おそらく地上試験用エンジン
2024年度予算では搭載用エンジンを詳細設計
2024/10/03(木) 17:08:19.94ID:1q7w6o370
>>366
ATF始めるって事はエンジン8割がた完成してる
これから共同開発ガーとか言ってるアホを木っ端微塵にする公式の資料
2024/10/03(木) 17:16:34.85ID:xOb7GuRHd
適応性向上技術関係は戦闘機用エンジンシステムに対してここ数年やってるやつで予算にあったようなこれから予定されてる試験とは違うもの
F7の高バイパスエンジン→大型機用→次期固定翼哨戒機用の流れみたいに
戦闘機用エンジン→適応性向上→次期戦闘機用と移り変わってる
今年度のその2の5でQT設計だろな
2024/10/03(木) 18:07:00.24ID:hykH9uPg0
>>363 公募の装備庁PDF

240702
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
(省略s)//www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第97号 提出期限 令和6年7月16日 令和6年度 戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験
のうち性能図表等の技術資料作成、維持設計作業等の契約希望者募集要領
(省略s)//web.archive.org/web/20240702102835/(省略)//www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji06-097.pdf
”B戦闘機用エンジンシステムの研究試作において製造した戦闘機用エンジン
システムのうちXF9−1及び戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術
の性能・機能・構造に関する専門的知識並びに構成機器等の設計・製造に関
する知識及び技術を有していること。
納期:令和7年3月14日 納地:防衛装備庁航空装備研究所”
2024/10/03(木) 19:35:18.47ID:KxGCZeLT0
>>371
簡単にいうと適応症向上 = 寸法へのすり合わせ&耐久性の確認と同義になるのかな?
2024/10/03(木) 19:56:06.65ID:hykH9uPg0
241003
防衛装備庁 : 新世代装備研究所
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_shinsedai/ippan.html
第5号 入札年月日 令和6年10月31日 器材借上(備品) 1件 納期 令和7年3月28日
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_shinsedai/pdf/koukoku/koukoku06-005.pdf
4枚中の4枚 ”搬入場所 電子戦評価施設”
2024/10/03(木) 19:56:20.30ID:xOb7GuRHd
>>373
重量減とか実飛行機へ搭載に向けた改良が適応性向上とのこと
試験はリグ試験から過負荷とかゼラチン衝突衝撃試験とかもやってる
寸法というかコンポーネント配置調整はPFRTかQT設計の時だと思う
2024/10/03(木) 20:03:59.68ID:/5k9hPuT0
>>373
全然違う
防衛省の事業名
「戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術の研究」
 プロトタイプエンジン(XF9-1)の成果を継承し、将来の戦闘機の機体性能要求に柔軟に対応するため、適応性の向上を実現するための新しいエンジン要素技術に関する研究を行います
内容はもちろん戦闘機に積む実機の大きさへの変更に加えて、
『補機の小型化、軽量化、コスト低減』
『大容量発電を可能にする軸出力量の増加』
『高熱源電子機器を搭載可能にする冷却空気用軸気流の増加』 
これを実現するための研究として
・低燃圧高効率燃焼機
・低燃圧燃料ポンプ
・統合潤滑油システム
などの開発が挙げられている
2024/10/03(木) 20:23:27.71ID:NwAfsBHT0
XF9-1は配管などが実機搭載を想定してないから、実機に搭載するには設計変更が必要
実機に搭載できるように配管等を改設計すると、XF9-1より若干スリムにすることが可能だそうだ
2024/10/03(木) 20:59:59.07ID:UuVOdKDQ0
XF9-1が出来てからもう6年経ってるし、見た目は大分変更されてると思われる
379名無し三等兵 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ 7392-j7n3)
垢版 |
2024/10/03(木) 22:10:44.72ID:OzVvba1J0
>>376
プロトタイプエンジン(XF9-1)って公文書に明言されてるのか
まあそらそうよね
2024/10/03(木) 22:12:58.98ID:NwAfsBHT0
https://www.jwing.net/news/63179

GCAP用エンジンの模型
2024/10/03(木) 22:36:19.20ID:DYJ+DapV0
>>368
イギリスがやりまーす!と手を上げたところで、
「予算削られたんで、開発は先延ばしになりまーす!」
となる可能性が十二分にあるのだ。
2024/10/03(木) 22:52:38.54ID:/5k9hPuT0
>>381
機密通信用のソフト開発だったか購入みたいな予算が前にあったような
それ使うだけだと思うけど

あと機密とは無関係だが書類の書式をイギリスに合わせる
これを拡大解釈してイギリスが機密保持担当みたいに勘違いしてる手合いが沢山居る
2024/10/04(金) 00:32:43.15ID:LH4UQp260
>>375,376
なるほど、ありがとう
2024/10/04(金) 00:33:30.09ID:Lo3goWXi0
>>382
>機密通信用のソフト開発だったか購入みたいな予算

日本側の予算?で、開発なり製品購入なりに充てるなら良いんだが。
2024/10/04(金) 00:36:47.13ID:6hRDToCA0
>>379
戦闘機用エンジンシステムの成果がxf9-1はそう
次期戦闘機用エンジンシステムが何を原型にしてるかは発表を待つか仕様書で確認する必要がある
次期戦闘機用エンジンシステムその2-4の仕様書の1ページ目は開示しできてるけど全ページはまだ結果待ち
今のところ書いてないか黒塗り部分にあると思われる
ただXF7関係の公示のお知らせで誰でも見られるpdfかエクセルに大型機用エンジンが次期固定哨戒機用エンジンの原型って書いてあった事があるかなにかの拍子に戦闘機用が次期戦闘機用の原型って書かれることもあるかもね
2024/10/04(金) 00:39:12.47ID:8qAPtqvi0
そろそろ米国が横槍入れてきそうだな
NGADポシャって焦ってるだろうし
2024/10/04(金) 00:50:35.81ID:LH4UQp260
いい加減被害妄想主体のイメージで語るのはよそう
横槍が入ると予想するにあたり何かしらの理由が必要になる
政治的・経済的な理由の何かしらが紐づけられないと説得力が無いよ
2024/10/04(金) 02:19:33.64ID:6NyI+D8U0
>>385

XF9-1は戦闘機用エンジンのプロトタイプ(戦闘機用エンジンシステムの研究)
XF5-1は実証エンジンと定義が違う
これは防衛装備庁の公式HPで確認できる

https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/gaiyo-bunya.html#aircraft

原型はXF9-1以外あり得ないだろ
2024/10/04(金) 03:26:46.26ID:6hRDToCA0
>>388
状況証拠とかコメントで色々言えるけど確定は仕様書で確認出来た時ってこと
2024/10/04(金) 05:17:19.47ID:Lo3goWXi0
逆にXF9-1以外のエンジンをベースにする、なんて発表があったらすんごいけどな。
「他にエンジン開発してたんかーい!」と。
2024/10/04(金) 06:50:44.75ID:6NyI+D8U0
エンジンメーカーが2社以上ないと無理だろ
アメリカはGEとP&Wの2社あるから可能
それと現時点でプロトタイプすら無いエンジンをいきなり試す訳もない
2024/10/04(金) 12:04:46.46ID:6NyI+D8U0
エンジンには変に過大な夢は持たない方がいい
NGADも頓挫の理由の大きな要因の1つがエンジン
重くて複雑な機構で高コストが原因
YF120以来の知見と経験があってもダメだった
イギリスもエンジンが間にあわないのがFCAS(テンペスト)頓挫した大きな要因
仏独西FCASもM88をいじくって実験してる段階でしかない
XF9-1の系統以外のエンジンを簡単には用意できない
2024/10/04(金) 19:10:27.51ID:7GVqsbh80
B-21が確かPW1000Gの派生型だとかって話だけども、P-1の後継機がステルス志向になったとしてもF7の派生型でいけそうだなあと思う
ちなみにF7はガスタービン化どうしてもやりたいのかねぇ
毎年事業化してるけども
2024/10/04(金) 23:33:53.19ID:DU9aIiyk0
>>393
>B-21が確かPW1000Gの派生型

それは事実なんだが、
PW9000って推力12t強でバイパス比1:4
これはPW1000Gのシリーズでも強力な
PW1400G(推力14t強)あたりのギアなし、ファン小さめバージョンって考えるべきなんだろうなあ

日本がMRJで予定していたのは
PW1000GでもPW1200Gクラスで推力7.8t程度
これを無理やりバイパス比1:4になるようにファンを小さいものにしたら推力5t台後半程度になってしまう

PW1000Gは様々な流量、燃焼室サイズ、バイパス比のエンジンをまとめたような名称なので
PW1000G系がこの目的で使えるんだからこっちも大丈夫だろう、
としてしまうのは、危険ではないかなあ?

むしろRRと組んでるんだから
EJ200をベースにバイパス比1:4にしてタービン直前温度1700℃くらいを目指した方が
推力10~11tくらいのエンジンでそこそこの燃費の良さで
バイパス比1:10超クラスの高バイパスエンジンよりは細くて
ステルス機の翼内にも収まる直径になる、と考えた方が良いか

なお、PW1000GはPW4000と同じ燃焼室サイズでバイパス比1:12以上にするバージョンも一応は構想としてあり
これはGE90を超える史上最強最大のエンジンになったと思われる
2024/10/04(金) 23:38:26.68ID:1X0UBBlF0
要求されてるのは20tクラスのエンジンだから
2024/10/05(土) 00:48:02.50ID:i/rzc/JV0
>>391
IHIとMHI
2024/10/05(土) 01:10:25.21ID:D1piWr460
情報を狙うスパイを炙り出して捕まえたりする仕事はMI6に投げるのか?
日本もいい加減自前のインテリジェンスを何とかせんとな。
2024/10/05(土) 07:10:58.38ID:zNpxFs790
今年7月に次期戦闘機/GCAPについて英伊防衛相と協議した後に
スウェーデンとも防衛相会談したところみると、水面下で戦闘機用エンジンかんする接触が始まってるかもな
2024/10/05(土) 08:22:28.04ID:Aofryb8Sa
スレはここでok?
進展あった?
2024/10/05(土) 08:40:13.97ID:Esdx/n1f0
新しい話が出ないということは
概算要求に書いたてある通りに動くということだな
2024/10/05(土) 09:11:03.73ID:6YVx3Muk0
開発が順調に進んでるし、公式の情報なんて漏れてくる訳ないわな
概算要求みたいな予算と企業の求人から何をやってるのかが判るくらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況